-
1. 匿名 2022/11/29(火) 23:45:21
私は特に人との会話はかなり覚えています
例えば何年も前に相手が「妹がいる」と言っていたり、「◯◯で働いている」など、相手が何気なく言ったことで私も意識して覚えていようと思ってるわけでないのですが、一度頭に入るとずっと残っています
でも、実は私と同じタイプの記憶力がいい人が苦手だったりもします。
こう言う記憶力の良さって何か得することは有るんだろうか?とふと思いました
ちなみに営業も接客業もやってません+158
-4
-
2. 匿名 2022/11/29(火) 23:46:17
>>1
営業とか接客やったら?って書こうとしたww+50
-1
-
3. 匿名 2022/11/29(火) 23:46:22
+19
-4
-
4. 匿名 2022/11/29(火) 23:46:30
嫌な会話も鮮明に覚えてるなら嫌だなぁ+138
-0
-
5. 匿名 2022/11/29(火) 23:46:39
居酒屋で一回に注文するメニュー全部言える。+20
-0
-
6. 匿名 2022/11/29(火) 23:47:48
昔のことはすごくよく覚えてて家族とか友人に驚かれるんだけど、最近の記憶が全くダメで困ってる。
もう始まってるのかもしれない…(震え声)+160
-1
-
7. 匿名 2022/11/29(火) 23:47:51
後連絡ガマメなら夜のお店で働くのはアリ+1
-1
-
8. 匿名 2022/11/29(火) 23:47:57
>>1
看護師とか教師とか、大勢を相手にする人+10
-2
-
9. 匿名 2022/11/29(火) 23:48:01
私は友達少ないからエピソードを鮮明に覚えていられる笑+51
-0
-
10. 匿名 2022/11/29(火) 23:48:25
私も無駄に記憶力いいから
人との会話とか結構覚えてる
気まずい雰囲気になったときとか、言葉選び間違ったかもとか、そういう記憶は何年経っても鮮明に思い出してきつい
忘れたい…+146
-0
-
11. 匿名 2022/11/29(火) 23:48:28
>>6
私も3歳ー5歳までの記憶がすごいのに、
最近のことは覚えてない+18
-2
-
12. 匿名 2022/11/29(火) 23:48:29
うちの旦那(弁護士
記憶力も勉強の方の頭もいいんだけど隅から隅まで覚えていやがる
喧嘩すると昔あったこととかすべて出してくるし
マジで敵わないよ…
+40
-8
-
13. 匿名 2022/11/29(火) 23:48:46
何でそんなこと知ってるの、と怪訝な顔される。話した本人は話したことを忘れてるから+93
-0
-
14. 匿名 2022/11/29(火) 23:48:50
私も記憶力いいから、よく覚えてるね!ってよく言われる
仕事では役に立ったけど、人の愚痴まで覚えてるからなんか嫌+83
-1
-
15. 匿名 2022/11/29(火) 23:49:02
>>1
主さんとは逆に、昨日の朝食は何を食べたか思い出せないくらい記憶力が悪いです😭+15
-2
-
16. 匿名 2022/11/29(火) 23:49:04
視覚的な記憶力はめっちゃある。一度行ったところは覚えていてテレビで映ったりすると一瞬で分かる。あと数年前に一度行ったところとかも道覚えてる。便利ではあるよ。ちなみに人も覚えてる+57
-0
-
17. 匿名 2022/11/29(火) 23:49:08
私も覚えてるわ。
そのシーンを思い出す感じ。
悪気はないから許して。+16
-1
-
18. 匿名 2022/11/29(火) 23:49:10
話したことは覚えてるけど、顔が覚えられない
+37
-2
-
19. 匿名 2022/11/29(火) 23:49:15
私も記憶力いい
高校時代の友達の家族の名前とか無駄に覚えている
+27
-0
-
20. 匿名 2022/11/29(火) 23:49:38
>>1
営業だとすごい役に立つ能力だよ!
特にルート営業だったりすると一時間の商談中だいたい30分くらい雑談してることもあるし、そこで盛り上がって仕事取れたりする+30
-2
-
21. 匿名 2022/11/29(火) 23:49:57
私もかなり記憶力いい方で、話した事とかかなり覚えてる。
長期記憶に引き出しだらけで、悪い事も覚えてるからたまに思い出してしんどくなる事がある。+48
-0
-
22. 匿名 2022/11/29(火) 23:49:58
本当にどうでもいいことよく覚えてるよ、小学生の頃の友達の家のカーテンの柄とか
今になって思えば安っぽいカーテンだったなと思ったら実際、介護費用がなくて家売ったりいろいろ大変らしいから
まあそういう答え合わせはできてしまっている
別に嬉しくもないけど、腑に落ちる感じはあるよ
私が噂好きとかなら楽しい人生だっただろうなw+6
-7
-
23. 匿名 2022/11/29(火) 23:50:00
友達にめちゃ記憶力いい子がいてある意味怖いw
一度聞いた人の生年月日はもちろん、車のナンバーやら結婚記念日すべて暗記してる
この前○○にいたよね?車が停めてあったからさぁ〜。って言われた時悪いことしてないのにドキッとしたw+32
-1
-
24. 匿名 2022/11/29(火) 23:50:08
>>1
わたしもそうだよ。得することとかある?なくない?
むしろ自分を苦しめてる気がする…
本当に人のぽろっと言った言葉とかすら記憶してしまってて、やっかいなのは嫌なことムカつくこと言われた場合なんだよね。
職場の飲み会とかで言われたムカつくこともある程度酔ってる状態でも覚えててしまって翌日以降ムカムカを引きずるとかよくある
+92
-3
-
25. 匿名 2022/11/29(火) 23:50:12
どうでもいいこと覚えてて、いま必要なこと覚えられない
記憶の引き出し整理したい~+14
-1
-
26. 匿名 2022/11/29(火) 23:50:15
恨みの記憶力、根に持つ記憶力だけ抜群で困ってる
これが勉強に生かせたら、どれだけ素晴らしかったか+29
-0
-
27. 匿名 2022/11/29(火) 23:50:19
3歩歩いただけで何しようとしてたか忘れるから羨ましいわ
でも何でもかんでも覚えてる人はしんどいんだろうね+4
-0
-
28. 匿名 2022/11/29(火) 23:50:56
すぐに人の顔と名前覚えられるのはもはやギフトだと思う
何人も紹介されていくうちにすべて脳から消えていくもん+8
-0
-
29. 匿名 2022/11/29(火) 23:51:30
>>1
私も!
色々なもの鮮明に覚えすぎて、あの記憶からえ?10年経つの?って驚く事がいっぱい。
この前、〇〇ちゃん白いワンピース着てここで一緒にご飯食べたじゃん!〇〇ランチ!
って友人に言ったら、あれ5年前だからこの前じゃないってツッコミが入る。
唯一助かったのはお年寄りの知り合いと思い出話に花が咲く時かな。
後プチ同窓会で思い出の引き出し役になる。+26
-2
-
30. 匿名 2022/11/29(火) 23:51:32
>>1
20代の時は神がかってた。
仕事で上司があれ、っていったら完璧に答えられたし書類も出せれた。
今はもう痴呆の域+21
-2
-
31. 匿名 2022/11/29(火) 23:51:45
高校の時、範囲丸暗記して学年一位になった
最近はもうそういった記憶力自信ない。子供の友達や保護者の名前顔全然覚えられない。みんな同じに見える
でも嫌なことすごい覚えてるから困る
+5
-1
-
32. 匿名 2022/11/29(火) 23:51:50
一度通ったことのある道はなんとなく覚えてる。ネットとかで、ふとした写真見ると「あ、あそこだ」ってわかる。+9
-0
-
33. 匿名 2022/11/29(火) 23:52:09
勉強系の暗記は得意でなんでもすぐに覚えられたけど、そういう日常系が全く覚えられない・・・。誕生日とか出身地とか学生時代の部活とか何度も聞いてしまってると思う。母はその辺の記憶力がすごいので、私の友達のこと私よりも覚えてる。笑+3
-0
-
34. 匿名 2022/11/29(火) 23:52:10
>>24
翌日どころか半世紀弱覚えてるから厄介+31
-0
-
35. 匿名 2022/11/29(火) 23:52:44
>>27
そっちの方は一瞬で忘れる+0
-0
-
36. 匿名 2022/11/29(火) 23:52:46
>>1
私も勉強以外の面で記憶力がいい方だけど、得する場目はあると思う。
まず、私的に1回サラッと雑談で話したことでもちゃんと覚えててくれる人は誠実な感じがしてめちゃくちゃ信頼度が高い。
逆に言うと、言ったことを覚えてない事が多い人は苦手。
やっぱり、会話を覚えててくれるって人としてちゃんとした感じがするよ
+54
-1
-
37. 匿名 2022/11/29(火) 23:52:49
同窓会の時に喜ばれる。要らんことも覚えているが(笑)。+7
-1
-
38. 匿名 2022/11/29(火) 23:53:37
勉強はまったく出来ないのに記憶力は半端ないです笑
いいことも覚えていれば最悪なことも覚えてる。
てか会話も行動も覚えてる。
こっちは絶対覚えてるのに言った言ってないで揉めたことも多々あるよ。
+8
-1
-
39. 匿名 2022/11/29(火) 23:54:01
覚えてるっていう人は
自分の記憶がなぜ正確であったと思えるのかね
会話なんてフワフワしたものでしょ
語り口で意味合いも変わるのに
もしかして、相手が
よく覚えているね!と合わせてるのを
真に受けてるとか?
+2
-15
-
40. 匿名 2022/11/29(火) 23:54:05
あまり昔の事を友達に言わないようにしてる
びっくりされるから
あと友達も覚えてる前提で会話すると友達はまったく覚えていないってこともある+30
-0
-
41. 匿名 2022/11/29(火) 23:54:36
出会いの場で男性の顔は覚えています。マッチングアプリで再登録者が初登録です!と書いていてもわかる+1
-0
-
42. 匿名 2022/11/29(火) 23:54:42
友人が、一度見かけただけの私の義姉を異様に覚えていて、今日デパートでお義姉さんを見かけたとかわざわざ報告してくるので怖い。+7
-0
-
43. 匿名 2022/11/29(火) 23:55:24
勉強は普通だったけど、ドラマやコントのセリフをすぐ覚えられる。俳優目指せば良かったかな(モブ顔だけど脇役として)+5
-0
-
44. 匿名 2022/11/29(火) 23:55:33
>>38
私もそれで困ってるわ
言った言わない、あんたが言った私が言った系のやつ
本当に困る
覚えてないくせに、なぜそこまで言いきれるのか不思議でならない+9
-0
-
45. 匿名 2022/11/29(火) 23:56:28
めっちゃ記憶力いい!夫の過去の些細な発言も覚えてるんだけど、設定忘れて辻褄が合わないこと言ったりするから「ん?あの時はこうだったって言ってたよね。」ってなって嘘がバレる。+10
-1
-
46. 匿名 2022/11/29(火) 23:57:21
顔とか会話とか、すごく覚えてる。
テレビで芸能人が話したエピソードとかもよく覚えてます。クイズの時事問題系はすごく得意!
でも日常生活では、締め切り日過ぎたり買い忘れとかありまくりです。+5
-1
-
47. 匿名 2022/11/30(水) 00:00:28
よく覚えてるねー、と言われる方なんだけど、1割くらい勘違いしてることもある(AちゃんとBちゃんの話がごっちゃになるとか)。なので自分の記憶力に自信がない。。+3
-0
-
48. 匿名 2022/11/30(水) 00:01:09
>>39
私自身がよく覚えてる人を知ってるから
嘘はつかないから辻褄が合わないなんて事にはならないけど、何年も前にちょっとだけ話したことを覚えてる人を自分の事を棚に上げてちょっと薄気味悪く思う事がある+3
-0
-
49. 匿名 2022/11/30(水) 00:01:49
>>12
うちの旦那弁護士じゃないけど、15年前の出会った頃のこととか凄く覚えてます。あの時事故ってた車の車種が何かとか。けどゴミの日は覚えてくれないw+15
-0
-
50. 匿名 2022/11/30(水) 00:01:59
>>1
以前○○って言ってたよねと言うと、覚えてくれてたんだ!喜んでもらえる。
その人の言ったことやした事を覚えている事で人物像が出来上がり、性格や生活環境がある程度予想でき、どんな話をしたら喜ばれどんな話は嫌がられるかわかるようになる。
意識してやっているわけではないけど、誰とでもある程度仲良くなれるのはこういう事なんだと思う。+14
-1
-
51. 匿名 2022/11/30(水) 00:02:46
私も結構覚えている方で、
中学生時代に「沢山覚えていることは引かれるんだ…」って経験をし、
それ以降、空気を読んで、覚えていないフリしたりしてたなぁ。
しかし、勉強面の記憶力は普通。
なぜか、エピソード記憶方面に強いみたい。
過去の自分の、良かった事も恥ずかしい事も、同じように覚えている。
フッと思い出す機会が多いのは、なぜか恥ずかしい事の方…。
ココに同じ経験のある人が沢山いて嬉しいな。+18
-1
-
52. 匿名 2022/11/30(水) 00:02:54
20年前の会話とか覚えてる
いや、会話が記憶に残りやすい+6
-0
-
53. 匿名 2022/11/30(水) 00:03:20
YouTuberのヒカルってちょっと握手会で会っただけのファンの子の名前やしゃべった内容大体記憶してるらしいね。ファンが驚いてた。
好きではないがそういう強みがあるとファンを相手するの向いてるなぁと思った。+7
-0
-
54. 匿名 2022/11/30(水) 00:03:50
私は記憶力がいいというより、どうでもいいことばかり覚えるんだ
+7
-0
-
55. 匿名 2022/11/30(水) 00:06:27
元友人が虚言癖で、しかも話すことの辻褄が全然あってなくて、くだらない記憶力はある私は彼女の話を聞くのが苦痛だった。
自分が過去についた嘘くらい覚えとけよ!と言いたかった。
他の友人はそもそもそんな話、話半分にしか聞いてなくて何にも覚えてなかった。
+15
-1
-
56. 匿名 2022/11/30(水) 00:06:38
中学のクラスメイトの誕生日覚えてる
小学生のもの数人覚えてる
35歳+3
-0
-
57. 匿名 2022/11/30(水) 00:06:51
人の顔と名前、誕生日を覚えるのが得意。
コミュ力高かったら夜職向いてたんじゃないかなーと思ってる+5
-1
-
58. 匿名 2022/11/30(水) 00:07:09
本で読んだこともよく覚えてるから前著のあの本に書いてあったことと矛盾してるってすぐわかる+7
-0
-
59. 匿名 2022/11/30(水) 00:07:42
自閉症持ちだけど、検査した時記憶力の数値だけめちゃくちゃ高かった。
自分では何とも思わないけど周りから記憶力良いって言われる。+5
-0
-
60. 匿名 2022/11/30(水) 00:08:19
人の顔を異常なくらいよく覚えている。
芸能人がいるとすぐに分かる。+3
-0
-
61. 匿名 2022/11/30(水) 00:10:18
>>55
すごくわかる
虚言癖とかビッグマウスの人って前に自分が話した内容を覚えてないから辻褄合わない笑
それで職場の虚言癖っぽい人にうっかり、やんわりと前言ってることと違うことを一回指摘したら無言出バックヤードに逃げちゃった
まあ、自分以外の周りの人にもとっくに矛盾がバレてる可能性あるから施しようがないのだけども+11
-0
-
62. 匿名 2022/11/30(水) 00:11:21
>>1
記憶力すごいある。
ノリで適当なこと言う人のセリフも全部覚えてるから、過去に言ってた事実と今回言ってる事実が違ったらもう信用できない。
ちゃんとして欲しい。+32
-0
-
63. 匿名 2022/11/30(水) 00:11:45
主です
営業や接客はしていませんが、パートですが障がい者の福祉関係で働いています
利用者さんとの会話では役に立っています
以前話していたことは大抵全部覚えているので唐突に話し出されてもすぐになんの話か分かるし、何か問題があった時でもその人にまつわる私が知る限りのことは大体覚えているので、どこに問題があったのかも繋がる感じです
なのでまぁ仕事に関しては役に立ってると言えば立ってるのかなぁ…という感じです
+10
-1
-
64. 匿名 2022/11/30(水) 00:13:10
>>23
わたしもそれ!特に数字系に強いんだよね!
覚えよう!って構えてる訳じゃないのに、その人と聞いた数字が結びついて頭に残るんだよねー
携帯落としたときに、公衆電話からかけなきゃいけなくて、母の携帯番号とか記憶してたから助かったことあるw+11
-1
-
65. 匿名 2022/11/30(水) 00:13:52
いいなー
人の顔名前とか全く
でも場所とかは覚えてる+1
-2
-
66. 匿名 2022/11/30(水) 00:15:27
子どもの頃よく遊んでた友達の実家の電話番号とか住所とかまだ覚えてる。教室に張り出されてた関わりのないクラスメイトの誕生日や友達のお父さんの誕生日とかも覚えてる。
+7
-0
-
67. 匿名 2022/11/30(水) 00:16:46
>>6
一緒(笑)
幼少期や学生時代の記憶力すごくて驚かれるどころか気味悪がられるくらいなのに、昨日の夕飯何食べたか思い出せない…
(食べたことは覚えてるからセーフ)+15
-0
-
68. 匿名 2022/11/30(水) 00:17:00
>>39
もちろん超能力ではないので言葉の裏の真意までは分かりませんし、それは普段の会話でもそうですよね。
なので言葉の受け取り方で誤解したなら誤解したままずっと覚えている事になります。
でもその人の言った事を覚えているので、これまでの発言内容を照らし合わせて推し量ることもできます。+5
-0
-
69. 匿名 2022/11/30(水) 00:17:09
>>58
これはちょっと違いますが、本の話で、
「あ、その話、あの本の4分の3あたりのページ右下に書かれてた」
って思い浮かぶことがあります。+9
-0
-
70. 匿名 2022/11/30(水) 00:17:55
>>60
私も人の顔覚えるの得意みたい
後、身につけてるものもそんなにジロジロ見てるつもりはないけど、なんとなく覚えてて、後ろ姿や持ち物で分かったりする
これが役に立つのが外で会いたくない時に先に見つけて会うのを回避できる笑+4
-0
-
71. 匿名 2022/11/30(水) 00:18:26
>>1
私は会話はそこまでだけど人の顔はすごい覚えるかも。
すれ違っただけの人とかでもけっこう覚えてたりする。
でもこれといって特はないなー。
バイトのときとかもこの前来た人だとかすぐわかるけど、わかるってだけで何するわけでもないしなぁ。
なんか活用法あるかな?+3
-1
-
72. 匿名 2022/11/30(水) 00:18:42
羨ましい。
私は逆で勉強の記憶力は結構良かったけど、それ以外がほんとダメです。
営業も接客も経験しましたが、うまく誤魔化してきました。脳内の何が違うんだろうか。
歳をとると、勉強以外の記憶力がほしいです。+4
-1
-
73. 匿名 2022/11/30(水) 00:19:34
>>1
嫌なことも忘れられなくないですか?
私も同じですが接客業でだいぶ前にいらしたお客様と話してもそもそもお客様側が忘れてることもあったのでほんと役に立たなかったです。むしろ嫌なこともずっと覚えてて辛いです。+22
-0
-
74. 匿名 2022/11/30(水) 00:21:09
>>1
それ恋人や友達との何気ない会話から相手の欲しい物覚えてプレゼントできるし素敵なことだと思う+0
-0
-
75. 匿名 2022/11/30(水) 00:21:15
勉強は全然だめだけど40年前の友達んちの電話番号けっこう覚えてるよ+6
-0
-
76. 匿名 2022/11/30(水) 00:25:37
アラサーの頃とか高校時代の些細なこと、セリフとか全部再現しちゃうので
記憶力良過ぎて気味悪がられてた
特に気味悪がる同じ人から『性格がしつこいんだと思う』と言われて何気に傷付いて思い出話は避けるようになりました+18
-0
-
77. 匿名 2022/11/30(水) 00:26:21
年に1〜2回しか会って話さないメンバーがいて、私とAさんはよく覚えてるタイプでBさんは覚えてないタイプ
私とAさんは前置きなしに前回からの引き続きの話ができるんだけど、Bさんはちんぷんかんぷんみたい
+2
-0
-
78. 匿名 2022/11/30(水) 00:28:56
>>1
自分が興味ある事だけすごく覚えてる
昔見たドラマや映画の事や(細かなシーン台詞)
芸能人やモデルなど芸能関係
あとは行った食べ物グルメ関係とか
あんな人がいたとかこんなハプニングあったよねとか
一緒に行った人はそんなこと忘れてて驚かれる
それ以外は全くだめ
特に仕事関係は昨日やってた事さえ忘れてる
何かの障害かしら?と不安になる+4
-1
-
79. 匿名 2022/11/30(水) 00:29:08
あなたこんなこと言ってたもんねぇって、昔のエピソードを言うと、よく覚えてるねー!って嬉しそうにされること多いけどな。
嫌な記憶も忘れにくいから一長一短ではある。+7
-1
-
80. 匿名 2022/11/30(水) 00:31:19
覚えなくてもいい、役に立たない事は覚えてる…。どうして仕事は覚えれないんだろう…。+2
-1
-
81. 匿名 2022/11/30(水) 00:31:44
>>69
私教科書そういう感じで暗記しちゃってた
試験問題解くとき記憶のページをめくるの+5
-0
-
82. 匿名 2022/11/30(水) 00:33:40
社交の場面が少ないから、人生の会話記録をテキストにしたらめちゃくちゃ薄いと思う。
その薄いテキストで脳内反省会を繰り返すから尚のこと脳に刻まれやすいんだろうな。
本当に些細なことを15年20年経っても映像ごと忘れられない。
嫌な記憶も鮮明なまま消えないー。
自分が平均と比べてどのくらいか確認しようもないけど、「もし長い付き合いの友人たちの記憶力も私と同じぐらいだとしたら」って考えるとソワソワするw
私の若い頃の言動を一つも覚えてて欲しくない…!+3
-0
-
83. 匿名 2022/11/30(水) 00:37:05
>>1
仕事の大事なことは忘れるのに、
人との日常会話とかはかなり覚えてる。
よくそんな事覚えてますね、ってよく言われる。
+3
-1
-
84. 匿名 2022/11/30(水) 00:37:33
>>1
かなりどうでもいいことはなぜか覚えてる。〇〇さん何が好きって言ってたよねとかどこどこ行きたいって話してたよねとか言うと大体「そんなこと言ってた?」って本人も周りもなるから私だけ違う世界に行ってたのかと思うことがあるw+7
-0
-
85. 匿名 2022/11/30(水) 00:39:17
>>81
同じく!
みんながみんなそうやって勉強してるわけじゃないらしい、って気づくのに時間がかかった。
神経衰弱も負け知らずよね。+2
-1
-
86. 匿名 2022/11/30(水) 00:39:47
>>1
私もすごくよく覚えてる方だけど、私も含め多分あんまり交友関係広くないとかそう言う人なのではないですか?私は友達もいないわけでもないし仕事は営業も経験したことあるけれど、覚えてます。ただ、だいたい私みたいに人の話したことあんまり覚えていない人って交友関係広くていつもバタバタしてたり私よりもずっといろんな繋がりがある人だったりする。+6
-0
-
87. 匿名 2022/11/30(水) 00:45:02
>>10
わ〜か〜る〜!
「なんであのときあんなこと言ってしまったんだろ」てこと何年も考えちゃう
今35歳だけど小学生のときのこともはっきり覚えて未だに後悔することだらけ+21
-1
-
88. 匿名 2022/11/30(水) 00:56:09
>>70
先手を打てるよね。マスクしていても雰囲気だけで分かったり細かい特徴だけで分かったりする。その代わりに名前を直ぐに忘れる。+1
-0
-
89. 匿名 2022/11/30(水) 00:58:09
1歳半くらいから記憶がある。あの時のあの話は、こういう意味だったのかと大人になるにつれてわかってくるのが嫌だった。親や親戚、友達の親の家庭事情を全て知ってるというか、子供たち(自分)の前で話してたこと全部覚えてる。
10代までは本を写真みたいに覚えられて暗記は得意だった。嫌な記憶も残るから大人になってから忘れる努力をするようになって 今は昨日の夕飯を思い出せない時あるけど過ごしやすい。+4
-0
-
90. 匿名 2022/11/30(水) 01:02:09
>>1
記憶力抜群に良いです。なので学生時代は、覚える教科はめちゃくちゃ得意でした。
接客業ぽい仕事です。多少営業もあり、今はその記憶力けっこう仕事に活かされてるかも。+6
-0
-
91. 匿名 2022/11/30(水) 01:08:37
>>71
スーパーレコグナイザーっていうのかな。人の顔覚えるの得意な人は、指名手配系の写真とか、一応見てみてほしいな。街に溶け込んでいるかも。指名手配|警察庁Webサイトwww.npa.go.jp指名手配|警察庁Webサイト当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。ホーム各部局から刑事局指...
+1
-0
-
92. 匿名 2022/11/30(水) 01:18:30
>>1
わかる
別に相手に興味があるわけじゃなくて本当に記憶してるだけなんだよね+6
-1
-
93. 匿名 2022/11/30(水) 01:20:27
勉強とか仕事上で記憶力よいのはいいけど
他人の色々のこと覚えてるのはなんか癪だよね。
向こうはこっちのことなど気にも止めてないのに。+3
-0
-
94. 匿名 2022/11/30(水) 01:25:58
>>1
職場の先輩後輩、「今年の○月の○日あたりに○○さんが○○だと電話で仰っていました」
「Aさんは○○が苦手で○○が好きだと仰っていました」とかスッと出てくるので仕事する分にはありがたい+4
-0
-
95. 匿名 2022/11/30(水) 01:53:50
>>76
記憶短い人たちの心無い言葉って、本当にこちらの価値を貶める言い方するよね。
記憶短いからこその辛辣さなんだろうけど。
これだけずっと記憶に残ることを体感したら、普通に共感力ある人ならこういう言い方は避けるだろうな、と思ういつも。
+9
-0
-
96. 匿名 2022/11/30(水) 01:55:57
>>93
長年の蓄積が、年をとってくると自分の内面を深めで楽しむことに役立つ今日この頃。
若いうちはしんどいけど、長年の記憶がネットワーク形成して「ほら私の思った通り」ってことが増えてくる。
結構面白いよ。+2
-0
-
97. 匿名 2022/11/30(水) 02:28:41
>>18
私は話したことある人ならわりと顔は覚えてるのに一向に名前が覚えられない+3
-1
-
98. 匿名 2022/11/30(水) 02:35:14
幼稚園の時(確か年少)にお遊戯会の練習してて、私がリズムに乗ってないからと「もっとリズムに乗って腰振って!」みたいなことを先生に言われたので全力で前後に腰振って止められた、という記憶がある。
それと同時期ぐらいに身内の葬儀で当時お気に入りだった合皮のセットアップが着たいとごねたのも覚えてる。
印象的な記憶って何度も思い出したり話したりするから多分ちょっとずつ変化して覚えてるとは思うんだけど、なぜ3歳の記憶はあって前日の夜ご飯は思い出せないのか、と日々思う。
つい最近もYouTubeのプレミア公開されたライブ映像見てて、その会場に行った記憶はなかったけどMCで「この話知ってる!!!」と思った。紙チケット残してあるから確認したら行ってたらしい。+3
-0
-
99. 匿名 2022/11/30(水) 02:37:46
記憶力が良いか悪いのかは、結局、自分の主観
正確に測ったわけではないでしょ?+0
-3
-
100. 匿名 2022/11/30(水) 02:38:46
>>99
アスペコメの練習?
それともガチアスペ?
+1
-2
-
101. 匿名 2022/11/30(水) 02:40:42
>>39
自分からこんな事があったよねと言う場合はそうかもしれないけれど友達があんな事あったけれど覚えている?と聞かれた話は覚えていると言えるよ。+2
-0
-
102. 匿名 2022/11/30(水) 03:12:28
凄くわかる
勉強できないくせに、人との会話めっちゃ覚えてる。
だから、この人前も同じ話してたなーと思ったり、私そんなの言ってないんだけど?と友達に言われたりすることが何回もある。
ちなみに関係あるかわからないけど、左利き。
でもリモート会議の内容とか仕事の話は大して覚えてないんだよねw+7
-0
-
103. 匿名 2022/11/30(水) 03:29:23
すごく記憶力が良くて、ほんと昨日のことのように鮮明に覚えている。
ゆえに、私の場合は、ものすごく執念深い。
何もしてないのに嫌味を言われたら、相手から謝罪がない限り、恨む気持ちもある。+12
-0
-
104. 匿名 2022/11/30(水) 03:38:06
誕生日や星座を覚えるのが得意…
「この人なに座だったから、なに座のあの人と確かに上手くいってるなぁ」とか
この人なに座だから私と合わないな…とか
考えたくないのに縛られちゃってる💦+6
-0
-
105. 匿名 2022/11/30(水) 04:24:03
>>60
わたしもある。
マスク姿の赤井英和が運転してるの
バックミラーで赤井英和や!
って気付いた時は友人にひかれた笑
行ったところ、話した内容、誕生日、
声、割と記憶できる
+3
-1
-
106. 匿名 2022/11/30(水) 04:41:26
>>1
付き合う前にチラッと世間話で聞いた誕生日を覚えてて、付き合ってから、もう直ぐ誕生日だね、って言ったらめっちゃ喜ばれたり
全く興味ない人でも、髪型とか、洋服とか小物とかも一回見たら忘れないから、ちょっと髪型変えたら気づいて、髪型変えました?とか聞くと、そんなに俺の事みててくれたの?とか感動されたり、意外とモテに繋がってる+6
-0
-
107. 匿名 2022/11/30(水) 06:00:26
>>3
マイク?確かに記憶力!+0
-0
-
108. 匿名 2022/11/30(水) 06:02:24
>>60
私も芸能人はすぐわかる方。街でサングラスやマスクや帽子してても瞬時に気がつくから友人に驚かれる。
顔のパーツが隠れてても全体の骨格で覚えているんだと思う+1
-0
-
109. 匿名 2022/11/30(水) 06:04:57
>>4
ほんとほんと。元彼がどうでもいい嘘を何の気なしにナチュラルにつくタイプで、そういう性質なんだとわかるまで本当にしんどかった。本人はライトにつきすぎてて設定忘れてるから話の齟齬が日常的で。内容もどうでもいい誰も得しないようなものが多くて、いちいち指摘するのもなぁって感じで。同じようなタイプの女性と勝手に幸せになっていただこうと放流しましたw+3
-0
-
110. 匿名 2022/11/30(水) 06:06:15
>>106
それある!そっかーいい事もあるね!ありがとう😊+2
-1
-
111. 匿名 2022/11/30(水) 06:08:48
>>55
私の場合は元彼だったよ。本当苦痛だよね。そしてなぜ他のみんなは気にならないんだろうって思ってたら、何も覚えてないところも一緒。+4
-0
-
112. 匿名 2022/11/30(水) 06:12:02
>>20
そうだね!最近パートで受付始めたんだけど、独身の頃のOL時代より仕事スムーズだ笑 無意識だったけど向いてるのかもしれない。気づけたからまた次のシフトから今まで以上に楽しく頑張れそう。ありがとうね!+5
-1
-
113. 匿名 2022/11/30(水) 06:22:54
>>1
私も記憶しやすい方
かれこれ18年ぐらい営業職してるんだけど、クライアントとの雑談とかが頭に残りやすいからお客さんにもびっくりされる
私『そういえば〇〇社長、3年前ぐらいに〇〇に興味あるって言ってましたもんね』
お客さん『自分でも言ってたの忘れてたわw』的な
仕事に繋がりやすい事も多くて、お客さんが新事業始める前にアプローチできたりするから売上にも貢献してる+7
-0
-
114. 匿名 2022/11/30(水) 06:31:53
>>1
他人の顔と名前を覚えるのが早い。
保育士なのでその点では役に立ってる。
逆に方向音痴だし昨日の夕食すら曖昧。
+2
-1
-
115. 匿名 2022/11/30(水) 06:45:57
>>10
同じくわかります
こちらが覚えていても相手が覚えてなかったりだと気まずくなったり
顔や名前、誕生日とかも自然と覚えていて羨ましがってもらえる時もあるけど、手順や段取り覚えるのが苦手なので仕事にはあまり役立たず😣
ママ友さんとかからだと「今の人誰だっけ?」ってのには重宝されました笑+3
-0
-
116. 匿名 2022/11/30(水) 06:51:55
視覚的な記憶力は良い方だけど聴覚的な記憶力は悪い
人の名前とかは口頭で聞くことが多いから覚えられない+1
-0
-
117. 匿名 2022/11/30(水) 07:09:02
>>100
自己紹介!?
私は事実を書いたまで+0
-0
-
118. 匿名 2022/11/30(水) 07:28:38
>>1
自分もそう!くだらない事はよーく覚えてる
たまに自分が気持ち悪くなる+1
-0
-
119. 匿名 2022/11/30(水) 07:45:54
ママ友の誕生日とか、ちょっと知り合いの子供の名前とか全く覚えられないから羨ましい
多分興味ないことは自然と消えてしまうんだと思う。笑
それ以外の漫画のどうでもいい内容とかずっと覚えてるんだけどな。笑+0
-0
-
120. 匿名 2022/11/30(水) 08:08:39
学生時代 暗記教科はとにかく得意だった。
数学なんかの応用はだめ とにかく丸暗記 。
教科書の左右のページの どの当たりに書いてたかまで思い出せた。
そういう教科だけは 常に学年一位を目指した。
今は 自分にそんな頃があったとは信じられない。+0
-0
-
121. 匿名 2022/11/30(水) 08:10:41
>>1
私もそう
よく覚えてるねと驚かれるよ
勉強は忘れるのにね+1
-0
-
122. 匿名 2022/11/30(水) 08:11:51
>>24
横だけどわかります
記憶って感情と一緒に記憶されるみたいですね
根に持つとか言われるけど覚えてるもんは仕方ない+4
-0
-
123. 匿名 2022/11/30(水) 08:20:41
逆に記憶力悪すぎる人とは友達なれないかな
先日ギックリ腰なったと教えたのにお出かけに誘ってきて「あ、わすれてた」って言われた
言わない私も悪いけど、腰に巻いたバンドみて
それどうしたのー?って言うとか本当引く+8
-0
-
124. 匿名 2022/11/30(水) 08:22:17
>>97
私も
年々酷くなっていて、同じ会社の人なのに名前が出てこなかったりするから焦る+1
-0
-
125. 匿名 2022/11/30(水) 08:35:15
記憶力がいいからテスト勉強も受験勉強もしたことがない!
その人の家族構成とか、その人の母方の従妹の趣味がテディベア作ること
とか、何年も前に聞いたことを覚えていてビックリされる
でも、相貌失認だから人の顔は全然覚えられない
持ち物とか眼鏡で認識してる+5
-1
-
126. 匿名 2022/11/30(水) 08:35:52
アラフィフのおばさんだけど、もう覚えて無くていい事ばかり覚えてる。
中学の同級生の彼氏の電話番号とか(勿論元彼の電話番号、誕生日等も)
適当な会話も記憶しているから嘘つかれるとすぐわかるし「あ、これ嘘だ」って瞬間変な顔しちゃうらしくて相手と気まずくなる(このせいで職場でいじめられた事もある)
一番古い思い出は私が生後数ヶ月の時に母とゆりかごみたいなブランコに対面で一人づつ乗ってて、母が席を立った瞬間に足元の鉄板に頭ぶつけてから地面に転げ落ちた事。
人の顔や本は余り覚えられないので無駄機能。+2
-0
-
127. 匿名 2022/11/30(水) 08:41:05
>>1
営業マンならかなり出世できるね
接客業全般に強いし恵まれてるよ。成功する+4
-0
-
128. 匿名 2022/11/30(水) 09:02:00
仕事で一度聞いた事は忘れないから上の人達には可愛がられるけど直接関わる人達には可愛気無いって嫌われる
皆も書いてるけど嫌な事も覚えてるからキツい
人の嘘も話の内容の矛盾で分かっちゃうから悲しくなる
会うたび同じ話しかしなくなった友達(本人は覚えてない様子)とはもう会わなくなった
親も何回か同じ話題するけどスルーしつつ老いを感じで悲しくなる。しかもそれが去年より増えたなと思う
覚えてる事が多すぎて苦しくなる
でも不思議と人の顔はおぼえてない
モヤがかかってる感じで思い出せない人達がいる
元彼の顔も覚えてない+5
-0
-
129. 匿名 2022/11/30(水) 09:05:32
>>108
全体で覚えてるの分かる
犬を飼ってるんだけど、いつも行く公園が日暮れが早くて真っ暗で、そこに元々そんなに会ったことはなくかなり久しぶりな人が犬を連れてきてて、めっちゃ遠目で暗くて顔とか全然見えないけど、シルエットと動き方で分かった
+2
-0
-
130. 匿名 2022/11/30(水) 09:13:10
>>44
それわかるわ、
でも私の場合はパターンがあることに気付いた。
人に頼りたがる、責任転嫁をする人が私に願望を話したりするとなぜか「私がそれを叶えてくれる」「私がそう言った」ということになるみたい。
だからそのパターンの時はしっかり自己主張したり、あまり聞かないようにしてる。
それでもダメな時もあるからあまりにもヤバい人は関わりを断つ。
ちゃんと言ったことを言ってないと言われて私のせいにされたことがあるから。+2
-0
-
131. 匿名 2022/11/30(水) 09:18:06
>>61
なんかさ、もう感覚で証拠もないのに今話盛ってるなぁって分かる時ない?
聞く方はしんどいよね。+4
-0
-
132. 匿名 2022/11/30(水) 09:22:46
>>95
たぶん正当化してるんじゃないかな。
無意識?だと思うけど自分が発した言葉に後ろめたさがあってごまかしたいんじゃないかしら。+0
-0
-
133. 匿名 2022/11/30(水) 09:46:23
記憶力は良いと思う。勉強でも理解できたことはほぼ忘れない
ただ、理解できないから勉強は成績わるかったよ
公民のテストは得意だけどただの暗記とか時代背景が不透明な歴史とかは全くダメだった+2
-0
-
134. 匿名 2022/11/30(水) 09:47:36
私も無駄に覚えてるけど本人すら忘れてる事を言って気持ち悪がられたり、嫌な顔をされてしまったのですごく親しい人以外には話さないようにしてる
とくに男性だと、自分の話を覚えてるイコール好きだと勘違いされて面倒な事になってしまった
勉強にはあまり生かせなかったけど、仕事は割と生かせていて社内通知などはあまり自分に関係ない業務でもざっと目を通したらなんとなく覚えていて後で役に立つ事はある
+1
-0
-
135. 匿名 2022/11/30(水) 10:01:57
私もすごく覚えてるタイプで気味悪がられるくらい
嫌なことも覚えてるからすごく嫌
寝て忘れる人が羨ましい
因みに数学とか理系は壊滅的に苦手です+4
-0
-
136. 匿名 2022/11/30(水) 10:06:24
わかる
覚えてるのすごいとか言われるけど
会話が通じなくて(そんなことあったかなぁ?のような思い出話ができない)なんで覚えてないの?!ともどかしい時ある
自慢とかじゃなくただ不便+2
-0
-
137. 匿名 2022/11/30(水) 10:26:44
>>1
私もめちゃくちゃ記憶力いいよ、会話以外も情景やその時の空気の匂いとか
2歳くらいからの記憶あるけど何の役にも立たないよ、得することなんてないよ+2
-0
-
138. 匿名 2022/11/30(水) 10:56:08
>>4
マイナスつきそうだけどASDだからか嫌な記憶も覚えやすくてかなり生きづらい
自分の言動ややりとりを鮮明に思い出してしまうから何年経っても一人反省会してしまったり、思い出したくない人の言動を思い出して憂鬱になったり。+4
-0
-
139. 匿名 2022/11/30(水) 11:44:33
>>1
個人的にはそういう人たちに助けてもらった事が結構ある
今日と以前とで思いつき場当たりで物を言い主義主張が違う人に
カジュアルに濡れ衣着せられそうになったのを
その人たちが当時のやり取り詳細に覚えてたから
そういう人自身の葛藤はよくわからなくて申し訳ないけど
できる限りで恩返ししたいと思ってる
主も他の人も教えてもらえると嬉しい+0
-0
-
140. 匿名 2022/11/30(水) 12:02:57
私も覚えてるから前言ったことと違う時とか気づいてしまうし、仕事とかだと前こう言ってたのに、、ってなってストレスになるから忘れやすい人が羨ましい
彼氏が言ったことも覚えてて言ったこと違うとうそついたのかな?とか不安になるし+1
-0
-
141. 匿名 2022/11/30(水) 12:11:43
>>62
でもそれが人間だよ。責任ある立場の人がそれではマズいけど。+0
-0
-
142. 匿名 2022/11/30(水) 12:23:05
人の情報は一度頭に入ると絶対忘れないけど、話した当の本人は話したこと忘れてること多い
勉強も地歴公民とか生物とか応用少なめの科目は得意だった+0
-0
-
143. 匿名 2022/11/30(水) 12:32:05
>>141
それ、あなたやあなたの周りだけでは?
主語大きすぎ笑。
自己正当化でしかないよ。
それか、想定してる会話の前提が私とあなたでズレてる。
+0
-1
-
144. 匿名 2022/11/30(水) 12:36:10
めんどくさい人からのウザ絡みには適当に答えるけど、これは方便。
この場合はその人が自分のめんどくささに気づかなきゃいけない。
一方、相手からこちらに語りかけてきた言葉が反故になるような形で二度三度とあれば、相手のことは信用しなくなる。
ごく当たり前のこと。
後者は自己愛性人格障害の人がほとんど。
ほんと口から出まかせしか言わない。
誰かの言葉の張り合わせで、当の本人の人格が統合出来てないって印象。+0
-0
-
145. 匿名 2022/11/30(水) 12:36:51
>>1
得すること多いよ。
仕事で同じミスはしないし、トラブルを事前に防げたり仕事覚えるのも早い。+3
-0
-
146. 匿名 2022/11/30(水) 12:47:36
>>143
あなたの場合は記憶力とは別の問題がありそうwww+0
-0
-
147. 匿名 2022/11/30(水) 13:09:37
>>146
自己愛さんか…+0
-0
-
148. 匿名 2022/11/30(水) 13:23:15
>>132
それもあると思う。
言った後で「あっ」て顔することあるものね。+0
-0
-
149. 匿名 2022/11/30(水) 13:41:02
人の誕生日は何十年たっても覚えてるのに
新しく出会った人の顔と名前が全然覚えられない
両方使えてたらめっちゃ便利なのになぁ+0
-0
-
150. 匿名 2022/11/30(水) 14:17:14
>>147
自己愛タゲ子ですよ。あの人、ガルちゃんが生き甲斐みたい。+0
-0
-
151. 匿名 2022/11/30(水) 14:24:48
>>150
急に寄りかかってこないでよ
+1
-0
-
152. 匿名 2022/11/30(水) 15:14:24
>>151
自己愛タゲ子www+0
-0
-
153. 匿名 2022/11/30(水) 15:47:23
>>152
自己愛併発してる造語癖のアスペか+1
-1
-
154. 匿名 2022/11/30(水) 17:06:59
>>58
わかる。
キャラの設定とか、作者も忘れてるような矛盾にもすぐ気づいてしまう+2
-0
-
155. 匿名 2022/11/30(水) 18:38:30
人の顔良く覚えてる。
一度会えば覚えちゃう。苦手な人は全く分からないみたいで不思議。+0
-0
-
156. 匿名 2022/11/30(水) 19:15:14
私も会話の内容はほとんど覚えてる。覚えてるのが私にとって当たり前だから、友達から同じ話をされた時、私ってその程度の存在なのか……と落ち込む。覚えてないのが普通なの???+3
-0
-
157. 匿名 2022/11/30(水) 19:38:40
たんに上書きすることが人より少なかったからかも。
勉強とかすぐ忘れたりする。
自分にとってはひととの会話など、大事な記憶も人からしたら二束三文だったりで、長く生きるとがっかりが多い。+0
-0
-
158. 匿名 2022/11/30(水) 19:59:00
>>153
ガルちゃんに一人モラハラ気質の統合失調症がいて自己愛性人格障害の「タゲ」にされてる被害妄想で手当たり次第噛みつきまくるから「自己愛タゲ子」と呼ばれている。+0
-0
-
159. 匿名 2022/11/30(水) 20:02:41
>>1
ASDでは?+0
-0
-
160. 匿名 2022/11/30(水) 20:14:52
わかる、話したこととかどうてわもよくても覚えてるし人の名前と顔も一発で覚える。わたしは勉強も暗記系得意なんだけど
中学生のころ謎の激しい頭痛があって、頭部のCTとMRI撮ったけど、あなた頭いいでしょ?前頭葉がとても発達してるよと言われました。頭がいいかは置いといて、記憶力が高いってことらしい。+2
-0
-
161. 匿名 2022/12/01(木) 06:01:31
記憶力が良くても思い込みが強くて間違いや勘違いが多い人はやっかい。自分が人違いをしてるのに相手を嘘つき呼ばわりする人が結構いる。
記憶力が優れているのに学歴がイマイチとか仕事が出来ないとか。こういう人なんだろうと思っている。+2
-0
-
162. 匿名 2022/12/01(木) 09:57:18
前に同じようなトピ立てたら「頭弱い」とか「むしろバカ」とかめちゃくちゃ言われたな
記憶力良すぎて些細なことや嫌な事とかも鮮明に覚えてしまってるのがしんどいんだよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する