ガールズちゃんねる

突発性難聴治った人!!

143コメント2022/12/01(木) 20:32

  • 1. 匿名 2022/11/29(火) 18:43:36 

    日曜日に左耳がこもった感じになり、自分の声と人の声がなんだか少し響くようなボワッと聞こえるような感じがし、月曜日に耳鼻科に行き検査をし
    突発性難聴と診断されステロイド(プレドニン)等を処方されました。
    今も耳に違和感があり治るのか非常に不安です。
    突発性難聴が治った方のお話を聞いて心を落ち着かせたいです。良かったら教えてください。

    +60

    -0

  • 2. 匿名 2022/11/29(火) 18:44:16 

    一年前になってとりあえず再発はしてない

    +36

    -0

  • 3. 匿名 2022/11/29(火) 18:44:26 

    >>1
    なんか気持ちの問題なんじゃないのー?

    +1

    -78

  • 4. 匿名 2022/11/29(火) 18:44:35 

    ストレスでなりました
    薬も飲んでたけど結局仕事を辞めた事で治ったよ

    +83

    -0

  • 5. 匿名 2022/11/29(火) 18:45:04 

    >>4
    合わない職場だったんだね

    +7

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/29(火) 18:46:15 

    今もたまになる。

    +21

    -4

  • 7. 匿名 2022/11/29(火) 18:46:24 

    子供が受験の時に親の私が味覚なくなりました…
    3年経って何故か戻った。

    +5

    -16

  • 8. 匿名 2022/11/29(火) 18:47:12 

    私はちょうど今くらいの季節になったな~冷やしたのが良くなかったらしい
    すぐ病院行って薬のんだら良くなって再発してないよ
    焦らずお大事にね

    +40

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/29(火) 18:47:48 

    過去に何度かなって大体1ヶ月くらいで治ってたんだけど、今年もまたなって3ヶ月くらいかかった

    +4

    -4

  • 10. 匿名 2022/11/29(火) 18:48:35 

    小学生の頃になってほぼ片耳聴こえないところまで行ってたけど1ヶ月通院して完治したよ。

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/29(火) 18:50:10 

    突発性難聴治った人!!

    +39

    -1

  • 12. 匿名 2022/11/29(火) 18:50:26 

    なって約一ヵ月経ってから名医で有名な耳鼻科行ったけどダメだった

    +11

    -6

  • 13. 匿名 2022/11/29(火) 18:51:14 

    治るものなんだ…
    ステロイド服薬して効果なくてなんかビタミンみたいなの続けて飲んだけど全く治らなかった
    ちなみにストレスは特にない…むしろこの耳鳴りがストレス…

    +67

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/29(火) 18:51:24 

    治療法確立されてほしい

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/29(火) 18:51:54 

    聞こえが悪くなってすぐだと聴力戻るけど、診察が遅れたら難聴のままになるって聞いた。

    耳鼻科に入院した事があるんだけど、
    同室の患者さんが医師に言われたって教えてくれた。

    その人は突発性難聴で入院したから症状が重かったのかもって。
    8割は聴力戻るけどあとの2割は戻らない事もあるとか。

    ストレスが多かった生活のせいもあるのかなって、日常の話もしてくれたから疲れとかストレスがきっかけもありそう。

    +27

    -3

  • 16. 匿名 2022/11/29(火) 18:53:39 

    たまになるけど数日で治る

    +4

    -3

  • 17. 匿名 2022/11/29(火) 18:53:41 

    前の職場にいた時はストレスと過労で
    何回も難聴になりました
    環境変えたら再発しなくなりましたよ
    お大事にね

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/29(火) 18:54:35 

    >>1
    早く行ってよかったね。あとは日にち薬だ。

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/29(火) 18:55:07 

    >>13
    自己レス
    治った人のトピだったね
    主さん本当にすみませんでした…少しでもよくなりますように

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/29(火) 18:55:39 

    >>1
    すぐに病院行ったのはいい判断です。突発性難聴ってすぐに治療しないと一生治らないらしいです。
    私は放置してしまい、左耳の高音域がまったく聞こえません…

    +78

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/29(火) 18:56:34 

    私はすぐ受診したけど治らなかった。ある程度の治療期間を経て一定数治る人はいるし、平行線のままの人もいる、悪化する人はそんなにはいないって言われた。
    私は平行線組です。今でも耳鳴りは常にあって慣れましたw

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/29(火) 18:56:36 

    >>1
    そんな数日で治る人は珍しいでしょうけど、主はすぐ病院行ってるから大丈夫じゃない?
    私は1ヶ月くらいで聴力が完全に戻ったから、治療は終わった。耳鳴りがしばらく残ったけど、今はよほど疲れてる時しか気にならない程度

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/29(火) 18:56:48 

    中学生のころストレスでなった。
    一ヶ月くらいで治った。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/29(火) 18:57:38 

    最初小さい耳鼻科に行ったら大きい病院を紹介されて、そこで薬を処方された薬を飲んだらすぐ治った。
    小さいとこに行かずに最初から大きいとこに行ってたらこんなにお金かからなかったのに。
    結果論だけど、投薬で治るなら小さい病院でも良かったのに〜ともやもや。

    +2

    -8

  • 25. 匿名 2022/11/29(火) 18:58:09 

    おそらく中耳炎と間違ってる人いますね。

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/29(火) 18:58:26 

    低音障害型感音難聴になった。
    突発とは違うかなー
    薬飲んで3回くらい通院してだいぶ良くなった。
    耳の聞こえが悪いと辛いし、耳鳴りとかつまりがあると普通に生活するだけでも疲れるよね。

    +59

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/29(火) 18:59:04 

    1週間とか10日以内に薬飲んで治療すれば治る確率が高くなると聞きました。私は1週間以内で病院へ行き治りました。けど、たまに疲れてたり寝不足になると低音感難聴になります。

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/29(火) 19:00:07 

    >>21
    どれくらいで慣れました?たまにうるさくてイラッとするんだけどもうこれはメンタルの問題なのかな…

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/29(火) 19:00:09 

    耳鼻科に行って、血行を良くする薬飲んだら2週間くらいで治った。血行が悪かっただけみたい。

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/29(火) 19:01:46 

    コロナで最初の緊急事態宣言の頃、突然耳が詰まったような感じになり耳鼻科へ。

    突発性難聴と診断されました。
    しばらく服薬したら元通りになりましたよ。

    コロナ禍で不安もあったし、休校中の子供たちとひきこもっていたのがストレスになっていたのかな?

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/29(火) 19:01:49 

    >>1
    私は薬飲んで3日目ぐらいには普通に戻ったよ!
    早めに病院行ったのが良かったのかも!
    ちなみに突発性難聴になるの2回目だけど(1度目は15年ほど前)、どっちも薬ですぐ治ってる!念の為、現在37歳です。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/29(火) 19:02:21 

    兄が患ってもう5年くらいかな?
    治っては、再発を繰り返してる。
    けど、年々症状はマシになっている感覚らしい。慣れちゃったのかもしれない。

    心因性のものだったりするし、治さないと!とか
    治るんだろうか?とか過度に心配したりしないようにね。
    お大事に。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/29(火) 19:02:25 

    痛いよね〜🤮
    悩み事なくなったら治った

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/29(火) 19:02:58 

    異変を感じた次の日に耳鼻科に行ってステロイドを処方され、1回飲んだら耳鳴りが治まった。
    結局6日分飲んで終了だったけど、食器のぶつかる音が大きく聞こえたりする違和感はある。
    聴力は戻ったと思う。

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/29(火) 19:05:23 

    膜が張った感じで聞こえにくいのって突発性難聴なんだね。前、病気して入院して5キロくらい痩せたときになった。痩せるとなるって聞いた。
    耳になんか詰まった感じで嫌だよね。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/29(火) 19:05:31 

    左右で聞こえ方が違ったので翌日に耳鼻科受診、内服で2週間程で治りました。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/29(火) 19:07:16 

    >>7
    味覚???

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/29(火) 19:08:28 

    6月になってすぐに病院に行き投薬治療開始、ひと月で治りました。けど、約一ヶ月に1回、右の耳閉感が2、3日続きます。耳に水が入ったような、飛行機で耳がおかしくなった感じで聞こえにくくなります。最近は病院行ってないけど行った方がいいのかな

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/29(火) 19:09:25 

    右耳が塞がって、耳に水が入った感じになって耳鳴りもすごいからすぐ病院に行ったよ。
    でも突発性難聴ではなかったみたい。低音は聞こえてるけど高音が聞こえずらくなってると言われた。
    騒音性難聴って言われたけど、音楽聞かないし、うるさい場所にも行ってないから納得いってない

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/29(火) 19:10:11 

    >>1
    とにかく安静に!
    突発性難聴は、初期治療が大事らしいです。
    数年前になりましたが、私は2週間安静にできないなら入院、安静にできるなら毎日通院で点滴、と言われて通院を選びました。
    治療のあとも薬を飲み、今は完治しています。
    主さんもきっと大丈夫です。
    なるべくゆっくりゆったり過ごしてくださいね。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/29(火) 19:10:51 

    10年前くらいに患ったよ
    仕事のストレスがMAXで辞職の話を管理者に伝えた直後に左耳の詰まりを感じた
    それを同僚に話したら「すぐ病院行った方が良いと思う」と言われて行ったら突発性難聴だった
    点滴とかはせず薬(メチコバールとか加味逍遙散)で治療して少しずつ良くなったかな
    最初は耳鳴りが酷かったけど耳栓したり耳への負担や刺激を少なくして生活してたら治っていって今はほぼないよ
    一年くらい掛かったかな
    寛解まで辛いと思うけど根気よく向き合えば耳もそれに応えてくれると信じて治療頑張ってね!

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/29(火) 19:13:02 

    ダンナがなりました。すぐ医者に行くタイプなので、ちょっと耳鳴りがするという段階で耳鼻科に行き、薬飲んですぐ治りましたよ!1年ぐらい経つけど再発してません。早期に治療するのが大事だそうで、私なら調子悪いなーとか思いながら様子見ちゃうから危ないなと思いました。主さんも、薬飲めば大丈夫!不安でストレス溜めないように、リラックスしてくださいね。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/29(火) 19:13:23 

    私も旦那もなったよ。私は内服薬で難聴はすぐ治ったけど耳鳴りは1〜2年続いた。
    旦那は1週間しても聴力があまり改善しなくて、内服薬に加えて高圧酸素療法をしたよ。そしたら運良く治った。耳鳴りはなし。
    数年後に中学生の子供もなったけど、1週間ですっきり治った。難聴になりやすい家系なのかな。
    ちなみに全員冬の時期です。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/29(火) 19:14:33 

    プレドニンは副作用が強いけど、症状がおさまっても必ずのみ続けるようにって薬剤師さんから強く言われた。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/29(火) 19:15:15 

    私も同じ
    しばらく片耳の難聴を放置してて、ついにメマイ起こした段階で耳鼻科いって薬もらった
    飲んだら治ったよ
    ただストレスのもとを断たないと再発します

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/29(火) 19:15:24 

    いまも聴力検査をすると聴き取れていない音域があるのですが
    日常生活ではそこまで必要ない事も多く、問題なく過ごせるレベルに回復しました

    治療期間が2週間程度、その後2回ぐらい間をあけて聴力検査に行きました
    治療効果を感じたのは2〜3日後だったかな

    早くに受診することが重要なので、トピ主さんも回復される可能性は高いと思います
    お大事に

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/29(火) 19:17:43 

    >>1
    突発性難聴ということは高音が聴こえないのでしょうか。私は低音の難聴を発症したことがあり、その時ステロイドを処方されました。耳鳴りがひどく、もうダメかと思いましたがステロイド飲んだらピタっと治りましたよ。大丈夫ですよ。疲労やストレスで発症する事が多いとのことなので、ゆっくり休養してくださいね。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/29(火) 19:20:39 

    >>1
    ムーンフェイスになる限界までステロイド投入でこれ以上悪化したら入院してステロイドってところで治りました。
    コツは1日も早く治療開始と少しでも大量のステロイド投与です。
    他のどんな副作用より耳が聞こえ無い方が問題ですから、ステロイドを恐れずドクターを信じて大量投与です。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/29(火) 19:21:59 

    >>1
    すぐにおおきな病院行って即入院してください。個人病院では手遅れになります。嘘ではありません。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2022/11/29(火) 19:22:39 

    20代後半でストレスフルな職場にいた時、突発性低音難聴になって、確か3ヶ月くらい(半年くらいだったかも)で治った。この時はメチコバールとアデホスとイソバイドだった。
    でも数年後にまた同じ左耳に違和感あって受診したら「加齢によってもなる」と言われ、メチコバールとアデホスだけ処方された(当時30代前半、特にストレスは感じてなかった)
    加齢じゃ仕方ないと諦めて(薬もサボって)たら突然立てないほどめまいがするようになってメニエールになりました。

    再発からメニエールになるまで数年あったので、初期にきちと根気強く服薬してたら違う結果だったのかもしれないと思ってる。

    主さんも不安だと思いますが、完治することもあるので、頑張ってください!

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/29(火) 19:22:59 

    今週日曜日に朝起きたら耳が詰まったようになっており、ボーという耳鳴りがしました。午前中には治ったのですが、耳鼻科に行った方がいいのでしょうか。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/29(火) 19:23:48 

    育児ストレスで数年なりました
    育児ストレス緩和するにしたがい気付いたら治ってました…
    薬などの処方も特に無し

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/29(火) 19:25:08 

    突発は基本は一回きりしかならないよね?
    感音性難聴と混同してる人いないかな
    あれは何度も繰り返すんだよね
    私も数年おきにプレドニンにお世話になる

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2022/11/29(火) 19:25:47 

    1週間ほど続けてステロイドの注射をしましたが、あまり改善しませんでしたが、
    環境をガラリとかえて運動習慣つけて2年ほど…症状はかなり軽くなりました!

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/29(火) 19:26:29 

    13年くらいになるけど全然治らないよ
    もう聞こえないレベル

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/29(火) 19:30:18 

    タイムリーです。先週それになり、一週間ステロイドなど大量の内服薬処方されて治りました。ストレスも良くないようなのでゆっくりしてました。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/29(火) 19:31:48 

    不安な気持ちお察しします。
    私も最初に気が付いて病院行く時、不安でいっぱいでした。
    ずいぶん前でどの位で治ったか思い出せませんが、薬を飲んで仕事も休み安静に過ごしました。家族の出す普段何ともない音(扉の開け閉めなど)も、耳に響いて過敏になっていたのを覚えているので、そういう症状もあるかもです。
    楽になってからも、しばらくは耳管狭窄症の症状が残り外出先でもトイレとかで鼻を摘んで唾を飲み込んだりしてました。
    その後再発はありません。
    ストレスからが大きいと思うので、どうぞお大事にしてしてくださいね。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/29(火) 19:32:24 

    >>5
    てか、そんな風に追い込む人たちって何?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/29(火) 19:33:29 

    子供の反抗期のストレスで左耳が低音だけ聞こえなくなった。2週間ほど薬飲んで、あれからちょうど1年経つけど再発はしてないと思う。
    でもその病気のせいか年齢のせいかは微妙だけど、全体的に聴力は弱まったかんじがする。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/29(火) 19:33:32 

    >>1
    めちゃくちゃ不安で辛いだろうけど、とにかく無理せず安静に!
    私も同じ治療して、耳鳴りは残ったけど聴力は戻ったよ。
    きっと毎日頑張りすぎたからゆっくり休めってことなんだと思う!
    どうかよくなりますように、願ってます!

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/29(火) 19:36:32 

    >>58
    私も追い込まれたことある。生理の出血量半分になり、閉経みたいになったよ。そんな職場、あるよ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/29(火) 19:38:13 

    仕事中にジェット機のエンジンみたいなゴーッという爆音がいきなり。近くに耳鼻科があったので早退してステロイドと血流をよくするお薬を1週間服用。翌日は休みましたが数日で症状はすっかり治りました。
    あれから10年以上再発していません。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/29(火) 19:39:08 

    48時間以内に治りょうしないとなおらないんじゃないっけ?

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2022/11/29(火) 19:39:17 

    鼻をかんだ直後から、片耳が全然聞こえなくなったけど、今は全然問題ないよ。
    薬を7種類くらい飲んで、その後薬のせいか全身という全身にぶつぶつができて、それにびっくりした思い出。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/29(火) 19:39:41 

    ストレスで突発性難聴になりました。
    耳鼻科で1週間以内に治らなかったら、一生そのままだよ。と言われましたが、薬飲んで4日目ぐらいに回復しました。 音が響いて聞こえ、低音が聞こえなかったです。 治りはしましたが、今でも耳鳴りとつまる感じはよくします。ストレス感じると耳にでます〜

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/29(火) 19:47:35 

    >>15
    マイナスしてあるけど、病院行って薬服用が遅れると治らないしメニエールになるよ。
    私自身耳鼻科に勤めてて患者さんみてるってのもあるし、父が耳鳴り放置して結果左耳だけ難聴になってメニエールになった。
    もう何年も薬飲んでて、飲まないとめまい発症して嘔吐とか倒れたりする。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/29(火) 19:47:41 

    >>1
    すぐ病院行ったなら大丈夫だよ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/29(火) 19:48:46 

    >>19
    横ですが19さんの耳鳴りが少しでも和らぎますように

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/29(火) 19:51:22 

    耳鼻科で色々と検査してもらい、3種類の薬で2日で効果があった。
    ストレスから離れて下さいと言われたので、実母と連絡取るのを止めた事も大きいと思う。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/29(火) 19:59:35 

    >>1
    治るか不安だったけど7時間睡眠を死守したら治ったよ!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/29(火) 20:05:23 

    私もめまいでメニエルと、低音難聴といわれました。よく耳が詰まっても、病院行かなかったら周りがぐるぐる回って怖かった。目を閉じてもぐるぐるまわって。ストレスためないでって言われた。ストレスは厄介だよね。主もお大事にしてください。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/29(火) 20:06:19 

    堂本剛も中島美嘉も治ってないよね
    発症後すぐに病院行けるかで完治するか一生ものになるか決まるんだっけ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/29(火) 20:06:47 

    >>7
    味覚の話はしてませんよ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/29(火) 20:07:37 

    >>42
    全く一緒です。
    ウチの夫のことかと思いました!
    主さまも、早く治りますように。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/29(火) 20:12:36 

    >>1

    過労で突発性難聴になりました。残業で毎日23時に帰ってました。

    外来加療でステロイドを飲んでも治らず、不安でしたが2週間くらいで治りました。

    薬も大事ですが、休養と原因の除去(仕事は休みました)でちゃんと回復するだとびっくりしました。

    それからは、定時に帰って無理をしないように心がけてます。

    仕事はぼちぼちでも何とかなりますが、自分の健康と子どもを守るのは自分しかいないので、無理をしないように気をつけています。

    それでも多忙なときは時々、調子が悪いので、すぐ受診し聴力を確認しています。


    医師から大丈夫の診断をもらうと安心します。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/29(火) 20:15:11 

    >>1
    私も同じような症状です。
    明日、受診予定です。スッキリ戻るのか治るのか心配していた時にこのトピを見つけました。参加させて下さいね。
    耳の違和感が気持ち悪いです。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/29(火) 20:25:43 

    >>1
    私も翌日病院に行きました。
    主と同じように左耳に違和感があったのですが、医師からは右耳が低音を聞き取れなくなっていると言われました。
    高中低でいうと中程度の突発性難聴という事で、2週間くらいしっかりステロイドを飲んでいました。毎日眠かったけど完治できましたよ。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/29(火) 20:31:57 

    低音感音性難聴だけど鍼灸院いった

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/29(火) 20:34:45 

    治りました!
    本当にたいへんですよね…
    目眩もあり運転もできないくらい辛かったです。
    かなり時間はかかりましたが…
    液体の薬本当に苦いですよね
    ストローで一気に飲むとマシになります!
    お大事にしてくださいね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/29(火) 20:35:09 

    仕事休んで1週間ぐらいひたすら寝て休養すれば治ると思うよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/29(火) 20:36:36 

    >>1
    突発性難聴は一度きりです。
    2回、3回と続く場合はメニエールが疑われます。
    主さん、なるべく大きな病院で診てもらったほうがいいかもしれません。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/29(火) 20:36:45 

    ステロイドとイソバイドの服用して治したよー!
    ストレス溜まってるようなら睡眠薬処方してもらってゆっくり寝ることも大切だよ。
    あと近くの整形外科とかでSGB注射をやってるところがあれば、試してみてもいいかもってドクターに言われたよ。
    (SGB注射とは‥以下引用。星状神経節という首の前にある交感神経に麻酔薬を注射することで、神経の緊張を押さえ、上半身の血流を改善する注射です。血流を改善し痛みやしびれを和らげ、炎症が起きていたり傷んでいる部分を回復させることを目的に行います。治療には保険が適用されます。)

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/29(火) 20:37:45 

    NON STYLEのライブに行って大笑いしたら帰る時治ってた。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/29(火) 20:39:24 

    >>81
    私くり返してるからメニエールなのかな
    めまいとかはしないけどたまに疲れやストレスがたまったときに聞こえにくくなる
    一度手術予定があってそのストレスのせいか2週間以上たっても難聴治らなくてそのまま手術入院で入院中やることなくてひたすら寝てたらいつのまにか治った
    耳の薬は毎日飲んでたけど

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/29(火) 20:43:47 

    突発性難聴は1度だけのようですよ。再発の繰り返しは急性低音障害型感音難聴、もしくはメニエール病の可能性があります。中2で突発になり低音部の聴力障害があります。その後、急性低音障害型感音難聴で20年悩まされてました。大学病院でも検査受けたり、薬飲んだりしてましたが、何度も再発し、、。でも、治りました!ある日耳鼻科の先生から、あなた鼻詰まりやすいし、鼻で耳が悪くなってるかもやし、鼻の治療してみたら?と言われ、治療したら、効果バツグンで、ビックリしましたよ。その後5年以上再発なしです。ウソみたいですが…ダメ元で試してみてほしいです。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/29(火) 20:53:42 

    治りました!
    仕事が忙しくてかかりつけ医に行けなく初めての病院行ったら中耳炎ですって言われ薬飲んでもだんだん耳鳴りが酷くなり聞こえなくなりかかりつけ医行った突発性難聴って言われてあと少し来るの遅かったら治りませんでしたよって言われました。
    ステロイドを飲んで仕事を休んで安静にしたら治りました。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/29(火) 20:53:51 

    3年たってようやく違和感を感じなくなったかなぁと言った所です。疲れたり台風が来たりすると調子が悪くなります。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/29(火) 20:59:44 

    >>1
    2年前になって、1年薬を飲み続け、薬飲まなくなって1年経つけど再発してません!たまに詰まるような感覚があって焦ることもあるけど、水分たくさん取って気にしないようにするといつの間にか気にならなくなってる!
    難聴になったばかりの時は「一生このままだったらどうしよう」ってすごく不安になるけど、すぐに病院行けば治る確率高いので今は無理せずお過ごしください!

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/29(火) 20:59:52 

    >>69 わかる
    発症したとき上階の騒音に悩まされていたので、落ち着いたあと引っ越したよ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/29(火) 21:02:09 

    >>1
    治りましたよ。気圧の関係でたまに、耳鳴りや聞こえにくいことがあるくらいで。幸いすぐに病院行ったので。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/29(火) 21:02:22 

    10年前かかりました。癇癪持ちの幼稚園児の子育てがストレスになったかな。
    帰宅して一息ついたとき、急に右耳から右頬がしびれて、右だけ完全に聞こえなくなりました。びっくりしてネットで調べたら突発性難聴の症状に当てはまり、すぐに病院に。ステロイドの点滴と薬で1カ月程度通院しました。完治後もしばらくは違和感ありましたが、元通りになりましたよ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/29(火) 21:04:31 

    2回程なったけど自然に治りました。聴力検査をしたら低音が聞き取りにくいみたい。毎日音楽をイヤホンで聞くのはやめた方がいいよ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/29(火) 21:04:42 

    >>1

    耳の中に水が入ったような感じになってものすごい耳鳴りがありましたが、1週間プレドニンを内服してその後は、ビタミン剤と血液循環改善薬を処方されました。
    最初町医者にかかりビタミン剤しか処方されず、耳鳴りがひどくて総合病院に行きプレドニン内服開始になしました。
    突発性難聴は最初の1週間のうちが勝負で、その1週間内にステロイド療法を受けると治る確率が高いそうです。
    私が始めたのはすでに1か月経っていたので絶望的で、先生から治らないかもしれないといわれていましたが、ビタミン剤と血液循環改善薬を継続して約6か月で治りました。
    だからあきらめずに治療して欲しいです。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/29(火) 21:24:43 

    突発性難聴は治ったけど聴力落ちたまま治らない。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/29(火) 21:28:18 

    メニエール(めまいなし)と言われた

    突発性難聴との違いは何なんだろ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/29(火) 21:37:56 

    仕事のストレスと過労でなりました。風邪引いて喉痛くて苦しいのに病院行く時間もなく、市販の薬で誤魔化していたら左耳が突然飛行機に乗ったあとのようにボワッとなり、聞こえにくくなりました。でもかえって休みとって病院行こうと思ったし、まだまだ右耳あるからと大きな心で過ごしてビタミン剤飲んで2週間たったらまた聞こえるようになりました。
    それ以来無理は禁物と過労になりそうになったら休むようにしたので再発していません。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/29(火) 21:43:06 

    >>11
    あれ、この症状だったけど中耳炎って言われて薬飲んでるよ
    大丈夫かな
    今も片耳だけボワっとしてる

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/29(火) 21:44:55 

    >>15
    同じく、耳鼻科に遅いと治らなくなると聞いた。
    わたしは低音性難聴だったけど、薬を飲んですぐに治ったよー。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/29(火) 21:49:37 

    娘が結婚できなくてこじらせ気味で死んでやると言い出してから難聴気味
    やっぱりストレスかあ
    距離置こう。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2022/11/29(火) 22:14:13 

    >>84
    私も繰り返す
    でも、めまいはないんだよね
    感音性難聴なのかなあ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/29(火) 22:16:21 

    他にも悩んでいる人が居る事を知って、自分一人じゃないんだって、ちょっと気持ちが落ちついた
    地道に薬しかないのかな~

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/29(火) 22:18:39 

    >>85
    朝起きると、耳の調子が悪い方の鼻がいつも詰まってます!
    耳鼻科で相談して来ます!ありがとうございます

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/29(火) 22:26:05 

    >>85
    横ですがすみません。
    鼻の治療ってどんなことをされましたか?
    差し支えなければ教えて頂きたいです。
    只今3度目の低音障害型感音難聴でまいってます…

    主さん、私的な質問をしてすみません。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/29(火) 22:31:23 

    >>1
    タイムリーでびっくり。アドバイス下さい、私ではなく妹がこの症状っぽいです💦女子間での仲間はハズレが原因っぽいですが、薬飲んでもストレスそのものを無くさないと意味がないですか?聴力以外にも不調が現れましたか?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/29(火) 23:03:50 

    >>11
    聴力低下はないけど、閉塞感がすごくて病院行ったけど、何だかわからず、もらった点耳薬も使うと痒くて途中でやめた。数日で元に戻ったけど、何だったのかあれは

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/29(火) 23:04:30 

    >>12
    実際になった人に聞いたら、24時間以内にステロイド治療しないとダメらしいわ

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2022/11/29(火) 23:20:20 

    一部だけ聞こえなくなる低音障害とか音がおかしくなる病はいくつかあって、それまとめて突発性難聴って呼んでる場合があるから、再発するかどうかは病気によるね

    何にしてもだいたい解析されてるけど完璧に分かってる訳ではない、早めに治療とストレスはダメって感じみたいね

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/29(火) 23:41:08 

    >>1
    薬飲んでたら1週間位で治ったよ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/29(火) 23:57:02 

    >>52
    すぐ病院に行ったけど、処方無し?それとも、1ヶ月以内に病院行かなかったけど治ったの?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/29(火) 23:59:03 

    >>58
    そういう人、いっぱいいるよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/30(水) 00:17:17 

    >>97
    私は感音性難聴持ちだけど
    症状がでて職場近くの耳鼻科に行ったら
    中耳炎と言われたことがあるよ
    イヤ絶対違うわって普段行く耳鼻科に行ったら
    いつもの感音性難聴だった
    改善しないなら試しに病院を変えてみては?

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/30(水) 00:18:33 

    >>109
    暫く様子を見ましょう…で
    薬も無いのでなんだかなあ…で更に半年経過
    育児が大変すぎて病院も中々行けなくて気付いたら半年過ぎていた感じです
    難聴になっていた時は精神状態も悪く半分鬱みたいな状態だったので(気付いたら泣いてる、眠れない、無表情…等)、それと比べたら大変さが少し軽減して大分マシ?になっていたのかも
    左耳が急に聞こえなくなったり数日したら治ったりしていました…
    その後、耳の検査もしましたが聞こえるなら大丈夫でしょう、で終わりでしたw

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/30(水) 00:22:37 

    >>109
    最初はたまたまかと気にしてませんでした
    数年そんな感じでそれが確実に聞こえなくなって慌てて病院に…な感じです
    一応、突発性難聴でストレスが原因ではないか、と言われました

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/30(水) 01:15:37 

    症状は軽度ではありましたが、たくさんお水を飲むといいと聞いて試したら聴力が回復しました。もしよければ試してみてください。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2022/11/30(水) 01:26:40 

    皆さんのコメントと被るかもしれませんが以前私もなりました。
    なり初めは耳が塞がった感じ、
    徐々に音が響くようになり低温が聴こえなくなりました
    ステロイドと浮腫み改善の水薬と血液循環をよくする薬をもらったと思います
    薬を飲んでもしばらく改善せず、
    換気扇の回るようなブーンと言う音がずっと聴こえていたりしました
    音が二重に聴こえて音楽も聴けなく会話も良く聞こえませんでした
    片耳が元々聴こえていないので毎日不安で泣いていましたが、
    1ヶ月ほど薬をのみ続けたら徐々に改善していきましたよ

    最近のような気圧の変化が激しい時やストレスが多く掛かっている時は耳にも不調が出やすいみたいです、
    ステロイドをもう処方されている様ですので、一週間程は様子見でしょうか
    改善いたしますように、
    ご不安かと思いますがお大事になさってくださいね

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/30(水) 01:31:27 

    主です。
    みなさん沢山の経験談ありがとうございます。
    優しいアドバイスに心が少し前向きになりました。

    家族の声やテレビから聞こえる音がやたら耳に響くので辛いです。

    みなさんがおっしゃられるようにストレスは大敵、
    あまり焦らず不安にならずを心がけたいと思います。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/30(水) 01:33:36 

    結婚して仕事やめたら

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/30(水) 01:35:18 

    >>104
    もしも突発性難聴だった場合、
    なりはじめてから一週間の間くらいにステロイド薬で治療しないと
    確か治る確率がグッと下がってしまうので
    怖い言い方になってしまって申し訳ありませんが1の方と同じ症状なのでしたら
    お早めに耳鼻科医に掛かることをおすすめいたします

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/30(水) 02:35:26 

    >>13
    耳鳴りアプリ知ってますか?
    それ聴いていると耳鳴りが気にならない時を過ごせるの

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/30(水) 06:02:19 

    1ヶ月が勝負だから早目に治療開始できれば治ります

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/30(水) 08:33:51 

    大事なことは早期のステロイドとイソバイドの投薬治療
    睡眠しっかりとるこれは大事
    私は耳鳴りもかなりうるさくて眠れなかったし気がおかしくなりそうになりデパスを処方され抵抗ありましたが眠れなかったので少しの間だけ飲みました
    初期は安静にするこれも大事
    安静期間が過ぎたら有酸素運動がおすすめ
    ウォーキング推奨
    耳の中の浮腫が悪いらしいので私は治ってからも予防の為に五苓散をずっと飲んでます
    だいたい1ヶ月くらいで良くなりました
    耳鳴りは静かな所ではサーと言ってますが普段は気にならないです
    最初は車のエンジン音のような爆音でした

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/30(水) 09:49:56 

    >>116
    音に過敏になるよね
    私もなりました
    そういう時はイヤホンを無音で着けとくとマシになりますよ
    KinKiの堂本剛がヘッドフォンしてるのは多分それでだと思います
    私はそれはだんだん治っていきましたよ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/30(水) 12:26:03 

    出産を機に発症しました。半年前のことです。
    産後だったので病院に行かず様子を見てしまい、耳鳴りが我慢できず受診したときは2ヶ月経ってしまっていました。
    遅かったのでステロイド治療は気休めと言われとりあえず内服したけれど、効果はあまり出ず。
    今はとりあえず漢方の内服と定期的に聴力フォローをしています。
    耳鳴りは初めの頃よりマシになっています。自分の体調に左右されやすい気がする。治ることはないけど、症状の出方に変動はあるなという感じです。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/30(水) 13:33:04 

    >>122
    そうなんです!そうなんです!
    なんか平気な音とすごく響く音がある気がします。大きすぎると辛いです。
    私も堂本剛くんもそれでヘッドフォンつけてるのかもと同じく浮かびました。
    あとなんかツンとした痛みがたまにあります。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/30(水) 13:36:31 

    >>121
    主ですが イソバイドは処方されず、ステロイドの錠剤とビタミン剤等を処方されました。
    このトピでイソバイドと書かれている方が多くて
    飲まなくて大丈夫なんかなと不安になってきました。次受診したら聴いてみようかな

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/30(水) 14:46:11 

    >>76
    76です
    受診して来ました。
    検査の結果、耳管開放症でした。漢方とイソバイドが出ました。とりあえずお薬飲んで改善するよう頑張ります。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/30(水) 14:50:09 

    >>125
    横ですが、私は突発性難聴(高音・低音とも難聴の症状)の前に低音性難聴になりました

    イソバイドは低音の時に処方されましたが、突難ではステロイドでした

    ちなみに、イソバイドは無色透明無臭でありながら、よくぞここまで不味く出来たものだw
    ってぐらいに不味い液体薬でしたよ

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/30(水) 14:54:27 

    >>126
    耳管開放症というのもあるんですね。難聴は大丈夫そうですか?
    とにかく耳が違和感あるのって辛いですよね
    早く治りますように

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/30(水) 17:16:48 

    >>1
    すぐに病院行かれたのなら良かった!

    私は高校受験の時になりました!
    毎日通院して点滴、泣きながら激マズの薬飲んでたら段々鬱っぽくなって見かねた先生が「一旦薬全部辞めよう!学校も休みな!」って判断してくれて、3日後に治ったよ。

    これが原因かはわからないけど、
    今もストレス感じると耳にくる癖がついてるから、ストレス溜めないことが1番だと思う。

    主さんお大事に!
    あたたかくしてゆっくり休んで!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/30(水) 17:21:52 

    >>103
    ほんと、つらいですよね…。20年以上悩んだのでわかります。わたしの場合は子どもたちがやるような、耳鼻科での鼻吸い(オリーブ管ではなく、チューブで奥まで )を何回かして、ネブライザーに通いました。どうやら慢性的に鼻づまりで副鼻腔炎のような感じだったみたいで、鼻の奥のむくみ?がとれたらスッキリ再発せずで…。不思議なのですが、お医者さん曰く、鼻と耳はつながってるからねーとのことです。あとは、20年以上耳鳴りが辛くて病名と原因を知りたい、治したい…と思っていたのですが、お医者さんに、もっと軽く考えてみたらいいよ。鼻から治してみよー。と言われたのも大きかったのかな?と思います。わたしの場合なので…お役に立てるかはわからないのですが、キツイ薬を飲み続けるリスクはないと思うので、参考になれば幸いです。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/30(水) 17:27:00 

    >>103
    あと、漢方の五苓散が処方されていましたよ。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/30(水) 17:30:50 

    >>128
    76です。
    閉塞感がありこもって聞こえます。 耳管開放症から来ている低音型感音性難聴との事です。
    スッキリしたいですね…
    主さまも良くなりますように。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/30(水) 17:34:21 

    7月に突発性難聴になりました。私の場合7年前に左耳が中耳炎になりそこから左耳が不調→突発性難聴に。ステロイドを二週間飲んだけれど肌荒れしただけで治らず…。マッサージや鍼で大分良くなりましたが、疲れていると頭部左側の重さは治らず、多分血の巡りだとか疲れが関係してるのかなと勝手に思ってます。治ったと言えるのか分かりませんが血流を良くするためのマッサージをしてみては如何でしょうか?保険適用で通ってます。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/30(水) 17:40:14 

    >>104
    横からすみません。85のものです。わたしも初めて耳鳴りの症状が出た時は、グループ内の仲間はずれが原因でした。わたしは当時、親にも誰にも言えなかったので、妹さんはご家族に伝えられて、本当にいいことだと思います。ストレスそのものが取り除けるといいのですが、学校などだとなかなか難しいですよね。ストレスを抱えると世界を狭く捉えてしまうというので、出来れば広い世界、学校がストレスであれば、趣味の集まりや旅行など、なるべくストレス原因の場所以外へ視野を広げるといいみたいですよ。根本的な解決策にはならないかもですが、つらい気持ちがマシになりますように。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/30(水) 18:39:33 

    >>132
    主ですが私も検査したら3音?が基本より聞こえてなくて
    低音型感音性難聴で突発性難聴て言われました

    2日間お薬のんだらこもった感じは少し治ってきたような気がします。でも耳を片方ずつふさいでみると空気の音?が全然違うのでショック受けてます。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/30(水) 19:59:56 

    >>127
    そうなんですね。私も低音障害型の突発性難聴でした。調べたらプレドニンも突発性難聴に基本となる治療薬らしくとりあえずしっかり飲んでみます。
    薬のみはじめてどれくらいで完治されましたか?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/30(水) 20:08:39 

    >>131
    お返事ありがとうございます!
    再発時から五苓慘→イソバイドに変更になりました。

    今鼻詰まりあるわ!と思って、耳鼻科で処方されたプリビナ液を先ほど点鼻してみたところ、鼻が通って心なしか耳鳴りのボリュームも下がった感じがしてます。
    この疾患との向き合い方の参考にさせて頂きます。
    ありがとうございました😌

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/30(水) 23:38:50 

    >>136
    検査数値が悪かったのか、過去に2回低音性難聴をやっていたからなのか
    かかりつけ医から即、紹介状で近くの総合病院にかかりました
    ベストは入院してステロイド点滴と言われましたが、通院治療を選択

    治療自体は2〜3週間で(服薬以外に耳に直接薬剤も入れました)
    2週間後とさらに1ヶ月後に聴力検査をして、ほぼ回復して通院終了となりました

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/01(木) 00:26:04 

    >>138
    詳しく教えていただきありがとうございます。
    耳鼻科の先生も重ければ入院と言ってました。
    なんとかコメ主さんのように通院と処方薬で治ってくれたら良いなと思います。
    ストレスが体に出やすくて胃もやられやすいのですが、最近は特にストレスを感じてなかったのにも関わらず耳に来たかとショックですが、また考えすぎたら悪循環ですね

    なんとか治療がんばります!

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/01(木) 15:51:15 

    >>1
    主さま、お加減いかがですか?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/01(木) 18:01:46 

    >>140
    ありがとうございます。薬を三日分飲みきりまして
    左耳がこもった感じは解消されてきました!まだ大きな音によっては左耳だけ響く感じがしてます。明日からはステロイドの量が減るので大丈夫なのかな?と心配ですが全体的に不快感は解消されてきました。来週また受診なので低音難聴の数値が治っていればよいのですが。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/01(木) 20:11:44 

    >>141
    改善の傾向、よかったです。
    さて、私も良くなるといいのですが。頑張りましょう。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/01(木) 20:32:39 

    >>142
    みなさんのコメント読んでると完治まで1~2ヶ月くらいかかる方や中には長くかかった方もおられるみたいだから焦らずゆっくりが良さそうですね💦
    とにかくお薬飲んでなんとか安静にして一緒に頑張りましょう!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード