- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/11/29(火) 15:14:17
■推薦された役員依頼を感じよく断る6つのポイント
① まずは、最後まで話を聴く
② 労をねぎらい、声をかけてくれたことに感謝
③ クッション言葉で心理的な反発を和らげる
「ご期待に沿えず申し訳ございません」「せっかくお電話いただいたのにお力になれず申し訳ございません」「恐縮ですが、どうしても来年は責任を持ってお引き受けできない事情がありまして」
④ 事情を伝える時には“代替案”を示す
「私は今、○○なので役員をするのは難しいのですが、何か他のことでご協力ができればと思います」
⑤ 力量が無いと伝える
⑥ 曖昧な返事はしない
「考えておきます」「ちょっと検討します」「家族に相談してみます」という曖昧な返事をしてしまうと、相手に期待を持たせてしまい断りにくくなります。
■役員免除の主な理由について、お断りフレーズ例
+27
-227
-
2. 匿名 2022/11/29(火) 15:15:38
脱退する+401
-13
-
3. 匿名 2022/11/29(火) 15:15:54
出来んもんは出来んのや!+512
-15
-
4. 匿名 2022/11/29(火) 15:16:03
こんなことまでしなきゃいけない狂った制度+1193
-10
-
5. 匿名 2022/11/29(火) 15:16:04
PTAは昔からあるけれど
専業主婦が激減した世の中で無理のあるスケジュールだったりする
学校はPTA業務を外注する事は出来ないのかな?+1455
-11
-
6. 匿名 2022/11/29(火) 15:16:12
仕事が休めないとか、でいいんじゃない+12
-29
-
7. 匿名 2022/11/29(火) 15:16:29
そんなにきちんと受け答えできる人は
逆に引き受けさせられそう+457
-4
-
8. 匿名 2022/11/29(火) 15:16:31
「ちょっと検討します」
岸田かよ+322
-12
-
9. 匿名 2022/11/29(火) 15:16:48
やばい人に見えるようにする+185
-7
-
10. 匿名 2022/11/29(火) 15:16:52
上記の理由をあげても、辞退の理由にならない場合が多々あるんじゃないの?+490
-6
-
11. 匿名 2022/11/29(火) 15:16:59
PTAなんか外部に委託してください+366
-1
-
12. 匿名 2022/11/29(火) 15:17:00
こんなフレーズで引き下がってくれるなら
誰も苦労していない+625
-2
-
13. 匿名 2022/11/29(火) 15:17:01
シンママも妊娠中のママ役員やってたからなー
断るより当たったならやっちゃう方がその後の人間関係考えたら楽な気がするけどねw
とことん逃げ続ける人っているよねw+439
-25
-
14. 匿名 2022/11/29(火) 15:17:02
こういうのうまく返せる人に私はなりたい+91
-1
-
15. 匿名 2022/11/29(火) 15:17:05
やっても良いけどその代わり、ミスしたり会議出なくても怒らない?あとパソコン苦手だけどそれでも良いならやるよ?+293
-5
-
16. 匿名 2022/11/29(火) 15:17:17
1年のことだからもう諦めてやったさ。
本当に重病とかのっぴきならない理由なら仕方ないけど、みんなやってんだから最低限やってくれよ。
もちろんPTAがなくなるのが一番だけど。+297
-42
-
17. 匿名 2022/11/29(火) 15:17:17
専業主婦が多いから保ってきたんであって
今後どうすんの?+316
-1
-
18. 匿名 2022/11/29(火) 15:17:18
無いのが一番だけど、自分もやったんだから、来年はあなたもやってよ、とは正直思う+96
-87
-
19. 匿名 2022/11/29(火) 15:17:24
「皆それでもやってるの!」でどんな理由も押し切られそうよ+310
-0
-
20. 匿名 2022/11/29(火) 15:17:30
5万出すから欠席させてほしい+181
-2
-
21. 匿名 2022/11/29(火) 15:17:30
役員になっても一回も顔出さないまま任期終える人もいたり腐った組織+248
-4
-
22. 匿名 2022/11/29(火) 15:17:43
あの人に任せられないねって普段から思わせておく+67
-7
-
23. 匿名 2022/11/29(火) 15:18:06
確かにくじ引いてから「できません」は無し+168
-0
-
24. 匿名 2022/11/29(火) 15:18:19
「やだぁ、ぜったい無理~」の方が断れそう+29
-8
-
25. 匿名 2022/11/29(火) 15:18:33
>>7
そうだね、きちんとした理由を説明できる人なら引き受けてくれる可能性ありって思われそう。
+58
-1
-
26. 匿名 2022/11/29(火) 15:18:34
「私は今、○○なので役員をするのは難しいのですが、何か他のことでご協力ができればと思います」
こんなこと、絶対に言わない。
つけこまれてあれやってこれやってって言われるのがオチ。+316
-2
-
27. 匿名 2022/11/29(火) 15:19:02
未就学児・求職中・他の役員をやっている、なんて理由にならんよ。甘い。そんなんで逃げられるならとっくにやってる。+299
-7
-
28. 匿名 2022/11/29(火) 15:19:21
(PTA役員できない理由に対して) 過去にそんな状況でもPTA役員やられた方はいらっしゃるので、貴方が出来ないという事はないハズです。
って言われて、結局役員やる羽目になりそう。+266
-1
-
29. 匿名 2022/11/29(火) 15:19:25
暴れた人がいてその人は免除された
ナイフ持ち歩くとかヤバいヤツと思われればもう来ないで下さいって言われるよ
+135
-7
-
30. 匿名 2022/11/29(火) 15:19:27
何年か前にクラスで選ばれた候補者から、代わってくれって電話もらったんだけど、私がやるっていうまで電話切らないうえにメソメソ泣いてたよ
心底うんざりした+225
-1
-
31. 匿名 2022/11/29(火) 15:19:34
>>23
くじがよくないんだけどね。
更にくじ引く前にできませんって言えない環境なことが多いだろうね。+34
-15
-
32. 匿名 2022/11/29(火) 15:19:38
>>5
私が意見をまとめて外注にする、と思う人がいるかどうかだと思う。+173
-3
-
33. 匿名 2022/11/29(火) 15:19:44
来月の参観日でくじ引きある…
当ったらやるしかないし、やるつもり+80
-2
-
34. 匿名 2022/11/29(火) 15:19:54
日本語わからない
外国人保護者以外は役員やらされていた
+70
-1
-
35. 匿名 2022/11/29(火) 15:19:58
PTA事業起ち上げるか+21
-0
-
36. 匿名 2022/11/29(火) 15:20:51
コロナのうちにやってしまったほうがいろんな行事
中止で楽な気もする+261
-0
-
37. 匿名 2022/11/29(火) 15:20:54
電話ならできませんでガチャ切りがいいよ+2
-11
-
38. 匿名 2022/11/29(火) 15:20:58
>>5
イベント会社とか丸投げできそう。+130
-4
-
39. 匿名 2022/11/29(火) 15:21:01
>>5
PTAできない、やりたくない保護者がやりたい保護者に賃金を渡してやってもらえばいい+522
-6
-
40. 匿名 2022/11/29(火) 15:21:20
私は専業主婦だけど断った。『とにかく自分は適任ではないと思うので』だけでゴリ押しして電話切ったよ
仕事してない人にはしてない人の理由がある
時間があっても出来ない事はできない+146
-57
-
41. 匿名 2022/11/29(火) 15:21:31
>>13
そういうのはまとめて最後6年生の時役員にさせられていたよ。
6年が一番面倒だから先にさっさとやっといて良かった。+149
-5
-
42. 匿名 2022/11/29(火) 15:22:17
個人的に逃げるのはなしかな。
うちの地域だと一度は回ってくるから、みんな1年は引き受けてやってる。+48
-31
-
43. 匿名 2022/11/29(火) 15:22:31
>>27
未就園児、未就学児で免除してたら候補いなくなる。
地方で2人、3人兄弟当たり前だから。
+123
-1
-
44. 匿名 2022/11/29(火) 15:22:57
諦めてやるっきゃないよねえ
+11
-2
-
45. 匿名 2022/11/29(火) 15:23:07
当たって引き受けたけど一度も何もしなかった人いる+26
-1
-
46. 匿名 2022/11/29(火) 15:23:18
>>29
暴れたの?ヤバい奴だね。
そこの子供が恥ずかしいだろうね。+83
-9
-
47. 匿名 2022/11/29(火) 15:23:24
>>32
外注するにしても集金してどの行事に何人発注するかとか決める人は必要だからね+98
-0
-
48. 匿名 2022/11/29(火) 15:23:28
みんながやりたくないよ
私が断った事によって他の人に皺寄せがいくのも辛いのよ
+33
-0
-
49. 匿名 2022/11/29(火) 15:23:32
いきなり言われたら、曖昧なこと言ってつい引き伸ばしちゃうかも+1
-1
-
50. 匿名 2022/11/29(火) 15:23:42
プライベートな理由があり引き受けられませんでいいのでは。
理由は開示する必要はないし、同じ文章繰り返してれば頭おかしいと思って引き下がってくれそう。
ただし、頭おかしい保護者っていう噂話は広がりそうだけど。+103
-4
-
51. 匿名 2022/11/29(火) 15:23:53
>>39
PTAがやらかすと、賃金はらってるだけの保護者が金払ってんだからしっかりやれ、とか増長しそう+139
-3
-
52. 匿名 2022/11/29(火) 15:23:59
仕事とかって通用しなくない?+53
-0
-
53. 匿名 2022/11/29(火) 15:24:26
>>47
外注してまでする必要性のあるPTA活動なんて皆無なんだけどね。+17
-12
-
54. 匿名 2022/11/29(火) 15:24:27
>>1
力量がない、とかアホかと。
そんなんで免除されたら我慢してやってる方はやってらんないわ。+111
-13
-
55. 匿名 2022/11/29(火) 15:25:01
>>12
上の子下の子合わせて小中に12年いたけど、やらずに済んだ人はなにを言われてもすみませんできませんをひたすら繰り返す人1人だけだった+100
-1
-
56. 匿名 2022/11/29(火) 15:25:07
>>54
みんなで我慢してするPTA活動ってのがおかしいんだけど。+174
-3
-
57. 匿名 2022/11/29(火) 15:25:38
〇〇なので出来ませんって言っても大抵の理由だと却下されるから、絶対断ることが出来る〇〇を教えて欲しい+12
-0
-
58. 匿名 2022/11/29(火) 15:25:48
>>5
できるかできないか検討してみてください
まずは外注先を見つけて見積もりを取って新たな会費を提示して回収できる集金システムを構築してメリットデメリットを明確にしてデメリットに関しては解決策を提示して過半数の賛同を得てください+15
-6
-
59. 匿名 2022/11/29(火) 15:25:50
>>31
くじが一番平等じゃない?
進んでやりたくはないけど、くじであたったらやるしか無いと思ってるよ。
+83
-7
-
60. 匿名 2022/11/29(火) 15:25:52
>>5
すでにやった人にとってはもうどうでもいいので、やりたくない人が改革したらいいと思う+73
-8
-
61. 匿名 2022/11/29(火) 15:26:07
「皆さん事情があるなか引き受けてくださってて、あと役員してないのはガル山さんだけなんですよ。」
で終了+105
-1
-
62. 匿名 2022/11/29(火) 15:26:08
>>55
すごいメンタルだねその人w
1年引き受ける労力よりも何年も断り続ける労力の方が大きそうだけどね+126
-4
-
63. 匿名 2022/11/29(火) 15:26:42
>>5
子どもを私立に入れたい親はわりとやりたがる。
印象よくなるのかな?+7
-1
-
64. 匿名 2022/11/29(火) 15:26:44
PTAじゃなくて自治会だけどめちゃヤバい人の家は最初から
除外されてる。毎年。+34
-0
-
65. 匿名 2022/11/29(火) 15:26:59
>>5
外注する=個人情報が外部の人の手に渡るのと、学校に外部の人が入る機会が多くなるということになるかららなかなか難しいのでは。+107
-2
-
66. 匿名 2022/11/29(火) 15:27:03
>>42
うちはポイント制で3役回避したいなら○○委員を最低2回はしないといけない…しかも兄弟いてもポイントは共有されないんだよね。
トータルで4年はPTAの委員やらないとダメで嫌になるよ。+6
-2
-
67. 匿名 2022/11/29(火) 15:27:14
>>34
それいいかも。日本語言えない人になればいいんだよ。+12
-1
-
68. 匿名 2022/11/29(火) 15:27:21
「昨日、祖母が夢に出てきて絶対に引き受けるなって…」+22
-5
-
69. 匿名 2022/11/29(火) 15:27:27
>>1
うちのPTAは、土日仕事なのでって言うとわかりましたって。+7
-2
-
70. 匿名 2022/11/29(火) 15:27:39
小さい子いようがフルタイムだろうが役員やってる人はやってるからね。+56
-4
-
71. 匿名 2022/11/29(火) 15:27:41
>>54
仕事なら力量がなければクビだからやらなくていいのに、PTAだと違うんだね
みんな我慢してやってるならやりたい人だけでやるか、廃止しちゃうか、先生にやってもらえば?+14
-10
-
72. 匿名 2022/11/29(火) 15:28:19
>>58
何もやらんやつほどこう言う+15
-2
-
73. 匿名 2022/11/29(火) 15:28:23
>>39
どちらかというと、PTAできる親にできない親が賃金を払えば丸く収まると思うなぁ。お金もらえるならやります!って人結構いると思う。
+187
-12
-
74. 匿名 2022/11/29(火) 15:28:24
というか、母親がやるんでは無く、これからの時代は父親がどんどんPTAやってけばいいんじゃない? 何故いつもいつも母親ばかりなんだ。+81
-2
-
75. 匿名 2022/11/29(火) 15:28:31
PTAは任意だから
やりたくない人はやらなくていい組織なんですけどね+101
-2
-
76. 匿名 2022/11/29(火) 15:29:14
専業主婦ならできるわけでもないしね
それぞれ家庭の事情があるし下の子の預け先がないのにコロナ禍で乳幼児連れてきたらダメとかどないせえっちゅうねん
+91
-3
-
77. 匿名 2022/11/29(火) 15:29:16
マジでアホだから無理です+5
-3
-
78. 匿名 2022/11/29(火) 15:29:36
外注どうのこうのより、学校の職員だけで賄えない行事は無くすべきだよ。
運動会とかどうしてもってときは学校が保護者に向けてボランティア募集すればいい。
+153
-1
-
79. 匿名 2022/11/29(火) 15:29:40
頑なに引き受けなかった人がいて、小学校の教諭だった。
私らは小学校に協力するために仕事休んで役員してたのに解せなかったわ。
システム上無理があるのは小学校が一番分かってるはずなのに、保護者に強制するとかおかしすぎる。+27
-13
-
80. 匿名 2022/11/29(火) 15:30:03
>>57
絶対に成功する断り文句よりも、嫌われる覚悟があるならどうとでもなる気がする
嫌われない断り文句はないと思ったほうがいい+52
-0
-
81. 匿名 2022/11/29(火) 15:30:16
小学校、ヒラ役員だけど子供3人分3回やったよ
幹部役員には選ばれなかったし、低学年のうちに立候補しておいたわ
とくに問題なく終わったわ
うちの学校は断ることはできないので、選ばれても来ない人がいたわ
仕事があるから3回に1回だけでも頑張って来る人とか色々だったね
1番下の子の時はコロナ禍だったのでラクだった+31
-0
-
82. 匿名 2022/11/29(火) 15:30:33
外国人の方はよく日本語わからないと言いますね
PTAに限らずまず一言目はこれ
実際約委員になったにもかかわらず手伝いの日は連絡なしのバックれ+26
-1
-
83. 匿名 2022/11/29(火) 15:30:43
PTAってボランティアなのにミスしたりやらかすと凄い責められるから責任重大で失敗できないタダ働きの無駄仕事
その年のメンバーにもよるよね
幼稚園の父母会で毎週会議で3時間付き合わされてお喋りしてるだけ(人の噂話と悪口)で、バザーの売上10万であたし達すごい!みたいに褒めあって(ほぼ地域の企業から物乞いして貰ったものを格安で売り、お礼はテッシュケース)
この世の地獄だった+114
-2
-
84. 匿名 2022/11/29(火) 15:31:05
>>5
本部役員になって外注できるか検討してみたらわかると思う。料金だけではなく、子どものことを安心して任せられるような業者が近くにあるかなども含めて考えていった方がいいと思う。全体を外注なのか出来ない人のみ依頼するのかでも大きく変わると思う+77
-2
-
85. 匿名 2022/11/29(火) 15:31:07
中学はあまり学校に目をつけられたら子の内申書に影響するから渋々頑張るイメージだよ+2
-5
-
86. 匿名 2022/11/29(火) 15:31:17
>>40
わかるよ。
仕事している人が仕事してないからって押し付けてくるのほど腹立たしいことはない。
仕事してるかしてないかは役員決めに何ら関係ない。+170
-10
-
87. 匿名 2022/11/29(火) 15:31:45
>>30
うわー、やめてほしいね
結局は引き受けたの?大変だわ+61
-1
-
88. 匿名 2022/11/29(火) 15:31:57
仕事で「大事なプロジェクトが・・・」てのは難しいと思うわ。
遠回しに「ヒマな専業がやっとけ」って言ってるようなもんよ。+88
-1
-
89. 匿名 2022/11/29(火) 15:32:07
近々 離婚するので。+3
-2
-
90. 匿名 2022/11/29(火) 15:32:07
>>5
スケジュール云々ではない
専業主婦だからPTAやりますよー🙋♀️でもない
嫌なものは嫌
実際にやったけど、必要ないことばかりだよ+206
-4
-
91. 匿名 2022/11/29(火) 15:32:20
PTAの図書部に入ったんだけど、こういうのって入ると6年やらないといけないものなの?+2
-1
-
92. 匿名 2022/11/29(火) 15:32:20
当たってしまったらやるけどそういう場が本当に嫌いだから下痢とか腹痛とか精神不安になって体調崩しそう+14
-0
-
93. 匿名 2022/11/29(火) 15:32:38
>>74
なんかおやじの会みたいなのもあるよ
やりたいことやってその尻拭いは母親たちが運営するPTAにツケが回ってくるとかなんとかw+45
-0
-
94. 匿名 2022/11/29(火) 15:32:40
>>67
本当に外国人でないと無理
旦那日本人だと対象外+6
-0
-
95. 匿名 2022/11/29(火) 15:32:45
うちのとこはポイント制。
役員はお仲間同士でやってるから、やらないやれない人はできる時に参加して何ポイントって加算していく。
人数多い学校だからできることかもしれないけど、細かいことやってる役員って凄いし、私には向かないなってつくづく思う+3
-0
-
96. 匿名 2022/11/29(火) 15:32:46
無理だよーーん
って言う+0
-3
-
97. 匿名 2022/11/29(火) 15:33:03
>>72
じゃ誰がやるのよ?
外注してほしい人が積極的に動かなきゃ何も変わらないでしょ+10
-0
-
98. 匿名 2022/11/29(火) 15:33:30
>>78
行事ボランティア募集あって行ったら、うちのクラスは私だけしかいなかった。他のクラスは10人位来ていたよ。みんなが自分じゃなくても誰か行くかなって思うと意外と集まらないかも+17
-2
-
99. 匿名 2022/11/29(火) 15:33:42
>>5
やっぱり夜までパートしようかな
金もらえるし+1
-1
-
100. 匿名 2022/11/29(火) 15:33:54
みんな「やりたくない」で通せればいいのにね。
ヒマな人に押し付ける風潮もだめ。
昼寝の時間だろうが仕事の時間だろうが関係ないよ。
+60
-2
-
101. 匿名 2022/11/29(火) 15:34:02
PTAって何のためにあるの?+38
-1
-
102. 匿名 2022/11/29(火) 15:34:11
>>55
他の人がすでにPTAやったかどうかなんて、わかる?
人数が少ないのかな?
名簿配られるけど、あまり見てない。+9
-0
-
103. 匿名 2022/11/29(火) 15:34:24
>>1
うちの学校の役員選出なかなかですよ。
まず、学年の役員が集まる(大体十人前後)
入学のときにすでに何年生で役員をするか決めるからひとり一回は確実。
そこから一人本部役員を選ぶ。
来なかった人は選ばれても文句なし。
来た人の中で選ばれないならみんなが納得する理由をみんなの前で述べて8割の賛成があれば外される。それ以外はくじ引き。
因みに理由は、
妊娠はいいけど安定期のみ(流産したと嘘ついた人がいたらしい)
乳幼児がいるからは駄目
親の介護は駄目
自分の病気なら医師の診断書がいる
でした。
父子家庭ですら賛成なくてなかなか怖かったです。+49
-2
-
104. 匿名 2022/11/29(火) 15:34:34
>>10
今の時代、母親も仕事してる家庭は多いし、きょうだい児いる家庭も多いし、中学高校となれば介護してる人も多い
トピ文のお断り理由は全て除外だよ
うちの子が通う学校は、親本人が闘病中とか介護が必要なのは免除される+144
-0
-
105. 匿名 2022/11/29(火) 15:35:40
わりとマジで「発達障害の私でも務まりそうでしょうか?」
って手帳見せようと思ってる。
できそうならやりますよ。+53
-1
-
106. 匿名 2022/11/29(火) 15:35:58
>>65
個人情報個人情報って口座残高見られるわけじゃあるまいし+49
-8
-
107. 匿名 2022/11/29(火) 15:36:08
障害があって寝たきりのお兄ちゃんがいるお母さんはさすがに免除してもらえてたけど、乳児がいる、仕事が忙しいなどは免除の理由として使えない+9
-0
-
108. 匿名 2022/11/29(火) 15:36:09
>>20
5万じゃ足りん。20万出して。+5
-21
-
109. 匿名 2022/11/29(火) 15:36:10
>>97
あー、ごめん私は子供が大きくなったから無関係だけれど
自分がやっていた時の苦労を今でも何の疑いもなく引き続いてやっているのが
今後どんどん無理が出てくるんじゃないかなって思っただけで書いた+19
-1
-
110. 匿名 2022/11/29(火) 15:37:19
>>5
外注に出すって具体的にどんな仕事を外注に出せるんだろう。
会計とか保険手続きはできそうだけど、運動会の警備とか登下校の見守りとかも外注に回したらPTA会費凄いことになりそう。+19
-0
-
111. 匿名 2022/11/29(火) 15:37:20
いやいや、妊婦だろうが親の介護だろうが何だろうが選ばれるんだよ。
「今まで皆やってきたんだし」って
+18
-0
-
112. 匿名 2022/11/29(火) 15:37:33
>>105
やめたほうがいいと思う
守秘義務とかないからすぐ噂されるし
子育てできるなら出来るでしょって感じになりそう+81
-0
-
113. 匿名 2022/11/29(火) 15:37:40
>>4
こんなことしないほうがいいくらい。
話なんか最後まで聞いたら説き伏せられそう。
嫌われても問答無用で出来ません!のが良さそう+51
-0
-
114. 匿名 2022/11/29(火) 15:37:50
>>65
学校に外部が入った方がいいと思う
学校は嫌がるだろうけれど+11
-2
-
115. 匿名 2022/11/29(火) 15:37:51
>>39
ほんとこれは思うよー、やりたくない人がたくさんいるわけだから、賃金払えば無料でもやりたい人がもっと気持ちよくやってくれるはず。
どっちでもいいよーって人でもやってくれるかも。
仕事で忙しい人や訳あってできない人たち、やりたい人どちらにとってもいい案だよね。+85
-0
-
116. 匿名 2022/11/29(火) 15:38:38
害人は「ニホンゴワカリマセン」でチャラ
ふざけてるよね。+4
-0
-
117. 匿名 2022/11/29(火) 15:38:38
>>1
みんなそんな感じだよ。
と、切り返されるのがオチ+20
-0
-
118. 匿名 2022/11/29(火) 15:38:45
>>79
同じ市内とかで役員になっても行事の日程被ってるから無理だったとか?
運動会や入学式、卒業式って先生は休めないだろうし+12
-7
-
119. 匿名 2022/11/29(火) 15:38:57
>>5
外注する前に、もっとPTAの仕事自体を簡素化するべきだよ。
なんかよくわからないしがらみとかこだわりで細々と面倒くさい事が多すぎる。
コロナ禍でだいぶサッパリして、今まで無駄な仕事多かったんだなと思ったよ。+164
-0
-
120. 匿名 2022/11/29(火) 15:39:05
>>97
自分がやらないのならあれこれ言うもんじゃない+5
-0
-
121. 匿名 2022/11/29(火) 15:39:13
>>1
組織と人間関係を破壊した実績を語る。+8
-0
-
122. 匿名 2022/11/29(火) 15:39:14
>>78
そのボランティア募集も完全に役員がいなくて先生が募集してシフト作ってとなると仕事増やしてるけどね
先生がやってる雑用をしてくれる事務補助の職員がいればいいんだけど+25
-1
-
123. 匿名 2022/11/29(火) 15:39:15
>>102
よこ
何だかんだわかるよ
頑なに断る人は特に目立つ+38
-0
-
124. 匿名 2022/11/29(火) 15:39:45
子ども4人いるんだけど、1番上の子の入学と同時に本部役員やったよ。
下の子抱えて大変かと思いきや意外と大丈夫だった。細々したことは係の人がやるし役員は命令だけ。
1度本部やったら、あとは何人子供がいようと全部免除されるので、それからはラクだった~。
「本部経験があるので!」
が1番強い印籠だったわ。+63
-0
-
125. 匿名 2022/11/29(火) 15:40:12
>>116
だからこそ、分かるようになるように一緒に頑張りましょう、と言えばいいよ+1
-0
-
126. 匿名 2022/11/29(火) 15:40:16
>>106
その業者にロリコンがいたとしたら?+5
-11
-
127. 匿名 2022/11/29(火) 15:40:22
仕事、自宅で介護→来れる時だけ来て
下の子が小さい→会合に連れて来てもいいよ
シングル←あなただけではない
病気→病状による
こんな感じに言われる
+6
-0
-
128. 匿名 2022/11/29(火) 15:40:25
小学校に関しては、本部と広報と地区郊外が大変でその他の役員はそれほど大変ではない(うちの学校の場合)幼稚園の時の方が無駄に集まりが多くて負担が大きかった。+4
-0
-
129. 匿名 2022/11/29(火) 15:40:32
>>105
あなたには無理ですねと多分言われないよ。
出席して言われたことやるだけでも乗り切れるよ。
頑張って!+25
-0
-
130. 匿名 2022/11/29(火) 15:41:13
>>29
それ普通に警察案件やん+64
-1
-
131. 匿名 2022/11/29(火) 15:41:18
>>106
口座残高は見られないだろうけど、家庭環境とかは結構バレる場合多いよね。
+13
-5
-
132. 匿名 2022/11/29(火) 15:41:32
>>120
それを言うなら現状に対して何も言えなくなる
ほとんどの人が何も動かずに不満だけ言ってるでしょ+3
-1
-
133. 匿名 2022/11/29(火) 15:41:39
>>5
不公平感無くすために全員にやらせようってことなんだろうけど、昔よりやること増やしてるのも良くないと思う
これやる必要ある?って言いたくなるようなイベントもあるしそもそも別に必要ない委員だってあるし
さらに親の人数も減ってきて一人一回じゃ済まなくなってきてるから本当に必要なのだけ残してあとは無くしたらいいのに+98
-0
-
134. 匿名 2022/11/29(火) 15:41:58
「仕事が忙しくてできません」
って免除を申し出た人がいたけど、現役員が
「みんな仕事をしていても引き受けてます。私も働きながらですけど、大丈夫ですよ!」
って説得してた
相手は夫婦でコンビニ経営していてバイトが集まらないって24時間働いてる
現役員さんは数時間のパートを週3~4日
「仕事は免除事由にならない」って聞くけど、個々の事情を見てあげなきゃかわいそうだな、と思った
+122
-0
-
135. 匿名 2022/11/29(火) 15:43:05
>>102
年度始めに本人にやったことあるかどうか書類に書かされるけど、それとは別に歴代の役員やらのリストがあるの見たことあるよ
だから◯◯年にやったとか嘘書いてもバレるようにはなってた(笑)+39
-1
-
136. 匿名 2022/11/29(火) 15:43:21
>>11
その外部に委託しよう
って最初の一歩を踏み出す人が
いないんだから変われないのはしょうがない。
外部に委託してって他人任せの人が大半で
自分では行動を起こさないから結局みんな
クジ引きとか皆1回はやるで
受け入れちゃってるんでしょ。+21
-0
-
137. 匿名 2022/11/29(火) 15:43:38
中学になってもPTAってあるの?+6
-0
-
138. 匿名 2022/11/29(火) 15:44:06
PTA廃止しませんか?もしくは縮小しませんか?って提案することも許されないのかな?来春小学校入学だから本当にやりたくない。
みんなやりたくないのに無くならないのはナゼなんだ!!+68
-1
-
139. 匿名 2022/11/29(火) 15:44:23
>>105
手帳見せても
みんなでやるから大丈夫
できないことが有れば協力する
と諭される+52
-0
-
140. 匿名 2022/11/29(火) 15:44:32
全員でボイコットって無理なん?+8
-1
-
141. 匿名 2022/11/29(火) 15:45:35
>>91
6年間役員はさずかにないでしょ?!+5
-0
-
142. 匿名 2022/11/29(火) 15:45:47
>>102
私の子供が通ってた小学校だと、前年度にPTAやってた人が新年度のクラスの役員決めの懇談会の司会をするんだけど
前もって各自から提出されたプリントに希望の係が書いてあって、それを集計して更に何回やったかの資料も添付されてたよ。
だから誰が何回どんなのをしたのか管理されてる。+42
-0
-
143. 匿名 2022/11/29(火) 15:45:53
>>82
日本語ペラペラでママ友も何人もいる人がクジで当たって、ニホンゴワカラナイカラデキマセンってゴネたらその人のママ友が引き受けてくれてたのを見たことがある+10
-0
-
144. 匿名 2022/11/29(火) 15:45:57
>>139
そして困ると誰も助けてくれない
助けて貰えたとしても、それを陰でネチネチ言われる
あいつは楽してるみたいにね+26
-0
-
145. 匿名 2022/11/29(火) 15:46:11
話だけきいて考えさせてください…と言って音信不通にする。+3
-1
-
146. 匿名 2022/11/29(火) 15:46:18
>>110
シルバー人材センターに頼んでも高額になるのかな+4
-5
-
147. 匿名 2022/11/29(火) 15:47:09
ここ数年はコロナ禍だったし行事も縮小されPTAの活動ほとんど見かけなかったけどなんかしてたのかな?6年間やらずに済んで良かったわ。+5
-0
-
148. 匿名 2022/11/29(火) 15:47:32
>>51
その場合のやらかしって何?
着服して旅行行っちゃうとか?+7
-0
-
149. 匿名 2022/11/29(火) 15:48:08
>>100
毎年できる人を募集してその人数でできる事したらいいのにね。本当に必要な時はボランティアをその都度募集とか。+24
-0
-
150. 匿名 2022/11/29(火) 15:48:17
転勤族だから夫と交渉してもらいたい。2年はここにいるからとか言っていたのに急に転勤が決まって失職するとかザラだから。正直こっちも読めなくて困っているから。+13
-1
-
151. 匿名 2022/11/29(火) 15:48:30
私転勤族なんだけどその地に住んで3年目くらいにPTAの打診があった
その年か翌年には恐らく転勤だろうからそう言ったけど「補欠の人もいるからとりあえず受けて下さい」って押し付けられた
多分嘘だと思われてたのかな
結局その何ヵ月後かに本当に転勤になった
引越しやらなんやらの忙しい合間に引き継ぎしなくちゃいけなくて気が狂いそうだったよ
+58
-1
-
152. 匿名 2022/11/29(火) 15:49:01
>>2
脱退できるの?加入すらしたくないんだけど
誰か回避の方法を教えてほしい+52
-0
-
153. 匿名 2022/11/29(火) 15:49:45
ミシンがない家庭のママにバザーの目玉商品のミシン必須の手作り品を作る仕事を押し付け、それを本部の他のママが全部作って仕上げたら、ひどい言われようで可哀想だったな
どうしろとww+11
-2
-
154. 匿名 2022/11/29(火) 15:49:56
>>57
理由は言わずにできませんを永遠と繰り返すのがいいと思う。
理由言ったところでそれならばと協力するだとか、〇〇の人でもできますよと言われるだけ。
強制ですか?教育委員会に問い合わせしてみますね、PTA退会検討しますを折り込みつつできないとだけ繰り返す方がいいのかも。+13
-2
-
155. 匿名 2022/11/29(火) 15:50:34
>>1
旦那の給料だけで充分に暮らしていけるくらい余裕があるならPTAくらいやってやるよ!
でもそれじゃ生活できねンだわ。私が働かなきゃさ。
だからそんなことやってる暇はねぇ。+17
-5
-
156. 匿名 2022/11/29(火) 15:50:40
>>146
最近の高齢者はシルバーの仕事やりたがらないので、頼むのもなかなか大変なんだよね
わりのいい仕事ほかにあったりするし、年金でほそぼそしたい人たちも多いし
去年やってくれてても今年は無理とか普通にあるんだよー+18
-0
-
157. 匿名 2022/11/29(火) 15:50:53
>>33
立候補と推薦で決まらずクジになって当たったら私も諦めて引き受ける…+14
-0
-
158. 匿名 2022/11/29(火) 15:51:42
病気でできません
診断書提出して
どの形式ですか?
普通のでいいよ
普通ってなんですか?あと診断書ってお金かかるんですけど。+14
-5
-
159. 匿名 2022/11/29(火) 15:51:49
子供一人につき2回やらなきゃならん。兄弟で4回も。+8
-0
-
160. 匿名 2022/11/29(火) 15:52:02
>>19
わかる。しまいには、名前だけでいいから、と言われる。
名前だけでいいわけないんだけど、そこまで言われて仕方なくやったことある。+11
-0
-
161. 匿名 2022/11/29(火) 15:52:02
PTAを抜けると言われるのが、PTA本部としては嫌なワードのひとつらしい
次年度の役員を決めるときにそれで断ってきた人がいて、ベテラン本部役員はみんな渋い顔をしてたんだよね+28
-1
-
162. 匿名 2022/11/29(火) 15:52:18
>>146
放課後の校庭開放の時、子どもの見守り係にシルバーさん来てもらってるけど、じいさんほど使えないものはない。
やれ腰や膝が痛いと言っては遊具などの荷物は運ばないし、子どもたちがケンカしてても止やしない。
+33
-1
-
163. 匿名 2022/11/29(火) 15:52:27
>>1
どうしてプレジデント系の記事は現実離れしているんだろう。こんなのを理由に断ることなんて無理なんだよ。介護しながら役員をさせられる、未就学児がいたら学校に連れていくし、預けてくる。仕事を理由にPTAは休めない。本当に異常な状態で運営を強制させられている実態を知らないんだろうね。+101
-0
-
164. 匿名 2022/11/29(火) 15:52:32
もう全無視でよくない?
PTAを必要に思う人だけがやればよくない?+46
-1
-
165. 匿名 2022/11/29(火) 15:53:25
>>1
逆にこれ一個も該当しない人いる?+22
-0
-
166. 匿名 2022/11/29(火) 15:53:32
PTAなる前に転校する!!+0
-2
-
167. 匿名 2022/11/29(火) 15:53:35
>>10
くじの前に出張が多いから無理ですって言ってる人居たけど、みんな都合付けて参加してるんですって却下されてたよ
結局その人当たらなかったけど+79
-0
-
168. 匿名 2022/11/29(火) 15:53:40
>>10
うちの所は本人の病気か介護ぐらいしか免除にならない。その理由で母親ができないというなら父親ができないか?と言われ、それでも無理なら役員や担任、クラスの保護者の同意がないと免除されない。+55
-0
-
169. 匿名 2022/11/29(火) 15:54:03
>>52
通用しない。仕事してるのはみんな一緒、と言われた。
休みもらえるでしょ!と言われた。+33
-0
-
170. 匿名 2022/11/29(火) 15:54:09
学童保護者会大好きママの被害にあっています。
PTA大好きママはPTAが縮小されたら
別のところではりきるんだね。
小学校併設学童で、「最強の保護者会を作ろう!」と
ブチあげ年4でイベント、年1で泊まり掛けキャンプがあります。
私はカレー作りを担当です。
ただやるだけじゃない。
はりきりママの思い付きで地元農家とコラボとやらで農家にたまねぎ貰いにいったり
紙皿紙コップは「みんなから集めてる運営費だよ?大事に使おう?(子どもをあやすように)」とやらで禁止。食器は手洗い。
告知のプリントも文章がおかしいとかで書き直しさせられる。
こんな時代だからこそ手の込んだことを、とやらで
看板も毛筆で書く手作り。
狂気を感じる。
マジで仕事の1000倍辛い。
母親もフルタイムで働けとかいってる有識者みてる~!?+72
-0
-
171. 匿名 2022/11/29(火) 15:54:22
仕事は免除理由にならないって言うけど仕事内容にもよるよね…。
PTAもだけど、登校時の旗当番も容赦なく回ってくる。未就園児と赤ちゃんいるけど、それも免除にならないって。預け先が無ければ連れて旗振りするしかないし、危ないったらありゃしない。+56
-0
-
172. 匿名 2022/11/29(火) 15:54:24
>>102
年度始めの総会のときに役員の名簿配られるよ
年と組と子供の名前も併記されてる+6
-1
-
173. 匿名 2022/11/29(火) 15:54:37
>>106
まず子供の顔と名前が部外者にしられるだけでも怖いと思うけどな。住所、家庭環境、親の職場など。
学童とかつかってればいつもひとりで留守番とか、家に誰もいないとかもばれるし。
外部の人からさらにどこまでひろがるか分からないし、なるべく外部の人をいれるべきではないと思うけどな+27
-3
-
174. 匿名 2022/11/29(火) 15:54:46
外国人で言葉かわからない。って役員決め逃げた人が隣の学区のコンビニで普通に日本語でテキパキ仕事してた
私よりは絶対に、社会的に有能だわ+42
-0
-
175. 匿名 2022/11/29(火) 15:55:40
>>15
いいよいいよ!全然大丈夫!と言われる。とにかく決めさえすれば、あとは、本人の責任になるから。+137
-0
-
176. 匿名 2022/11/29(火) 15:55:49
>>138
PTA会長になってから無くしていこうと動くしかないのでは?+16
-3
-
177. 匿名 2022/11/29(火) 15:56:50
夜の10時過ぎに2時間以上も説得させられて、それでも断ったママさんは8年経った現在でも「自営業なのにPTAを断った」と陰口を叩かれている。実話です。NHKとPTAは断ると悪とされる風習+29
-0
-
178. 匿名 2022/11/29(火) 15:56:54
>>114
保護者もいやがると思うよ。
いま名札も登校中は裏返す、下駄箱で上履きの名前がみえないように置くとか指導されてるのに。
子供の名前も顔も家庭環境まで伝わるし、外部の人ちょくちょく入る校内に入る環境になれば生徒も職員も怪しい人が入ってても気付きにくくなるよ。
+10
-1
-
179. 匿名 2022/11/29(火) 15:57:07
>>87
引き受けたよ
そんな泣くまでの事ではないと思ったからね
でも、その人その後学校行事で会ってもお礼を言うでもなくしれっと私の事無視してたからね…嘘泣きだったんだね…見抜けんかった
+137
-1
-
180. 匿名 2022/11/29(火) 15:57:27
>>171
それを見た住人が学校に苦情を入れてくれたらいいのにね+8
-0
-
181. 匿名 2022/11/29(火) 15:57:31
妊娠してるか、未就学児がいるかしか免除してもらえない。
何と言い訳しようと「みんなやってるんですから」で押し付けられる。+2
-0
-
182. 匿名 2022/11/29(火) 15:58:05
最近、学校からアンケートが来たのでPTAを廃止にした方がいいと書いたよ。時代が違うと思う。+33
-1
-
183. 匿名 2022/11/29(火) 15:58:18
1年やったあと、もう1年誘われたんだけど「主人から二度としないようにと大反対されておりまして」って断った。反対されてるのはホントだけど、さも《家庭不和になる程なんて、旦那さんキツくて気の毒だな」って思われるような理由にした。+32
-0
-
184. 匿名 2022/11/29(火) 15:58:21
>>106
外部の人が出入りすると不審者 がいても気付きにくい環境になるよ。+9
-0
-
185. 匿名 2022/11/29(火) 15:58:24
>>39
PTAやる家庭は会費免除で、免除分は出来ない勢が負担とか
出来ない理由によっては何割増で払うとか方法はあるだろうけど
新しい事を提案しようもんなら、じゃあアナタがやってくださいねと言われそうで余計面倒だから、結局誰も変えたくないんだよね。PTA代行会社とかあるのかなー?+90
-0
-
186. 匿名 2022/11/29(火) 15:58:43
>>141
だよね
子供は小学一年の一人っ子でママ友もいなくて何も聞けないからわからなくて。
この前、活動に行った時に「来年度の部長と副部長を決めるくじ引きを今度します」って言われたから…。
活動は一年間じゃなくて継続するのが当たり前なのかなと。
さすがにおかしいよね…。+5
-0
-
187. 匿名 2022/11/29(火) 15:58:58
>>132
現状に対して変えようとするのは良いんじゃないの?
より良くしようとしてるんだから
それに対して出る杭を打つかのように元コメがあれしろこれしろって代替案もなしに書いてたから+3
-0
-
188. 匿名 2022/11/29(火) 15:59:15
>>138
PTA会費→学校のPTA→地区のPTA→全国のPTA
廃止されない理由はどうしてなんだろうね?全国PTAのトップは誰でどんな豪邸に住んでいるんだろうね+48
-0
-
189. 匿名 2022/11/29(火) 15:59:32
>>1
PTAなんて古臭いシステムまだ残ってる地域があるんだね~+13
-2
-
190. 匿名 2022/11/29(火) 15:59:34
>>82
外国では学校のそういう活動はボランティアで結構みんな参加するって聞くけど日本にいる外国人はやらないってよく聞くのは何でだろう
PTAのシステムが良くないのかな+5
-0
-
191. 匿名 2022/11/29(火) 15:59:37
転勤するかもって毎年言ってる人いたな+2
-0
-
192. 匿名 2022/11/29(火) 16:00:16
PTAの人ってめちゃくちゃに一生懸命に仕事してくれるんだよ。私はそこに馴染める気がしない。空気の読めない私が混ざるくらいなら一体感を保っていただきたいので、精鋭の方々にやってほしいと思ってます。+14
-0
-
193. 匿名 2022/11/29(火) 16:00:25
>>152
息子の高校だけど脱退したいと申し出たら、可能だけど体育祭などの行事はPTAの協力で開催しているから記念品などが配れないことがある。
もしも会費だけでもお支払い頂ければそう言うことがないようにするし、活動の協力は求めないのでと言われて会費だけ払ってる。
下の中学生も脱退したいが、何も係などになってないから放置してる。+79
-1
-
194. 匿名 2022/11/29(火) 16:00:51
>>1
PTAは民間の任意団体です。公共団体でもありません。
強制力など一切ありませんので、安心して退会しましょう。
+45
-0
-
195. 匿名 2022/11/29(火) 16:01:23
>>4
ポイズンで再生しちゃった+8
-1
-
196. 匿名 2022/11/29(火) 16:01:53
お金は払うからやりたくない
+4
-0
-
197. 匿名 2022/11/29(火) 16:02:40
役員の仕事で一番大変なのは
後任探し
決まったはずなのに頑なに断られたせいで
継続した人がいた、気の毒だった+17
-0
-
198. 匿名 2022/11/29(火) 16:03:00
推薦した人の名前も責任持って出せよ。
匿名で推薦しといて感じ悪。+14
-0
-
199. 匿名 2022/11/29(火) 16:03:02
どんなお断りフレーズも無効ならフルシカトで幽霊役員になるしかない
実際いたよ
高学年まで逃げ切って自動的に役員になったけど音信不通の人
ヤバい人認定されてもそれを貫ける鋼メンタルはある意味羨ましいかも
+17
-1
-
200. 匿名 2022/11/29(火) 16:03:30
>>191
転勤お断り防止の為に、前期と後期に分けて(転勤予定の無い人は1年間活動可能)PTA活動するようになりましたwもう無茶苦茶だよこの組織、誰得よ+19
-0
-
201. 匿名 2022/11/29(火) 16:03:37
>>138
本部役員になった時、無駄だと思うものを縮小しようとしたら、在校してる役員OBにあれこれ言われてできなかった。
それ以降は徐々に縮小して今はかなり簡素化されたらしい。+39
-1
-
202. 匿名 2022/11/29(火) 16:04:31
今年、電話きたけど変に嘘の理由や曖昧な事言わずに「引き受ける気ありません」だけ言った。+22
-0
-
203. 匿名 2022/11/29(火) 16:04:43
>>15
絶対怒るよね
無償ボランティアで怒られるとか意味不明
全員必ず一回やるとか決めておいて
謎に内輪で固まって新入りは冷たくあしらうとか
絶対やりたくないわ
内輪認定したメンバーのミスは何も言わないくせにw+175
-1
-
204. 匿名 2022/11/29(火) 16:06:08
>>132
もちろん変革のために動くのはいいことだと思いますよ
さらに元コメがまったく動こうともしないで外注って言ってるだけに見えたけど?+4
-1
-
205. 匿名 2022/11/29(火) 16:06:10
>>1
子供いないからわからないんだけどPTAって何のためにあるの?絶対ないとダメなものなの?+2
-0
-
206. 匿名 2022/11/29(火) 16:06:39
>>13
逃げる人は逃げるよねえ
自分は6年で代表は絶対嫌で学年2クラスしかない小学校だから当たる可能性高いから低学年で本部役員立候補したよ
コロナで仕事減ってたし今後免除になるから早めにやってよかった+52
-5
-
207. 匿名 2022/11/29(火) 16:07:41
>>39
賃金貰えるならやってもいい。
でも私はマジで人をまとめ物事を動かす力量がない。
前の会社でそういう立ち位置やったことあるけど、パートさんからそっぽ向かれ全然上手くいかなかった。
雑用をコツコツやるタイプ。+67
-0
-
208. 匿名 2022/11/29(火) 16:07:41
PTAやったことあるけど毎年予算をギリギリ使うように調整される問題に納得がいかなかった+0
-1
-
209. 匿名 2022/11/29(火) 16:08:14
>>1
うちの所は仕事は免除理由にならないって言われた。
仕事に限らずどうしても免除してほしい理由がある場合、選出会議の時にみんなの前で説明してみんなが賛同してくれたら免除って。
これ結構他の地域でも聞くけど、結構プライバシー侵害じゃない?
人様の前に出て言えるくらいの理由なら免除希望しないって。+67
-0
-
210. 匿名 2022/11/29(火) 16:08:19
本部が古株ママの間は何も変わらない。
本部以外の委員皆で本部に掛け合って仕事や集まりの見直しを提案したけど却下。+2
-1
-
211. 匿名 2022/11/29(火) 16:09:00
>>190
とりあえず外国人ですっていう理由使って逃げてみるかって感じなのかね+6
-0
-
212. 匿名 2022/11/29(火) 16:09:01
>>204
レス間違い
>>187さんへです+0
-0
-
213. 匿名 2022/11/29(火) 16:09:37
>>148
PTAの仕事でってことじゃないの?
人数分手配するはずが発注ミスで足りなかったとか+10
-0
-
214. 匿名 2022/11/29(火) 16:10:02
これ、かけてこられるほうも迷惑だけど、うちはかけさせられたほう
次年度の役員頼むのに学校で夜遅くまで何軒も何回も電話
相手嫌がってるのわかるのに決まるまで帰れない雰囲気だし、ちょっとでも可能性ありそうな人にまたかけ直したり、PTAの仕事の中であれが一番嫌だった
したくないのよ、嫌がってるものを押しつけるようなこと
あんなこと本当にやめるべきだと今も思ってる
もっと気楽な活動にすべき+55
-0
-
215. 匿名 2022/11/29(火) 16:10:26
>>21
マジで今年度の定例会1度も出てない人がいるよ
そのママ、幼稚園が一緒で顔知ってたから定例会の日に学童の迎えに来てるの目撃した
他の役員さんは預け先ないからって全員下の子も連れて来てるような状況でなんの理由があって不参加続けてるのか不明
毎回学校行事ではお見かけするんだけどね+8
-30
-
216. 匿名 2022/11/29(火) 16:10:35
旗振りすらやらずに逃げ切る人もいるのに、委員も旗振りも真面目にこなしてる人ほど本部に推薦されがちで不公平。
+26
-0
-
217. 匿名 2022/11/29(火) 16:10:36
>>53
それはない
やったことないやつほど憶測でもの言うね+9
-4
-
218. 匿名 2022/11/29(火) 16:10:46
>>201
しゃしゃりOB程ウザいものはないね!+37
-0
-
219. 匿名 2022/11/29(火) 16:11:19
>>146
年寄りでも最低時給は払わないと仕事は受けない。
安くこき使おうと思っているなら考え直した方がいい。+19
-0
-
220. 匿名 2022/11/29(火) 16:12:18
全部外注でいいやん。
そのかわり過度な責任まで押し付けないこと。+3
-1
-
221. 匿名 2022/11/29(火) 16:13:42
>>205
地域や学校によって熱量が違う。毎年同じようなメンバーがやってくれる学校やマンモス校は断りやすい。生徒数が少ない学校だと子供の数だけ何度でも役員が回って来る。押しつけられた人と逃げ切れた人の間で妬みが発生することもある。間に子供が入るので人間関係が複雑になりやすくトラブル回避の為に嫌でも引き受ける事態に陥ってる+6
-0
-
222. 匿名 2022/11/29(火) 16:14:14
引き受けてる人に感謝を…と聞くけど、好きでやってるようにしか見えない…
うちの学校の場合はね。+3
-8
-
223. 匿名 2022/11/29(火) 16:15:30
>>137
高校、大学でもあった
+2
-0
-
224. 匿名 2022/11/29(火) 16:16:06
>>73
なんか雇用主と雇われ側とでギクシャクしそう。派閥も出来そうだし+2
-7
-
225. 匿名 2022/11/29(火) 16:17:44
>>63
そうではなくて、受験年の6年生の時に役員がまわってこないようにさっさと終わらせたいんだと思う
それまでにやってなくて逃げ切れず、くじやジャンケンで役員をする事になったら大変だから
子供1人につき1回はして下さいというところが多いから+23
-1
-
226. 匿名 2022/11/29(火) 16:17:49
>>5
専業主婦だけどやりたくない+86
-3
-
227. 匿名 2022/11/29(火) 16:20:16
>>223
高校は聞くけど大学もなの!?
もう成人してるのに親が出てくの!?+8
-0
-
228. 匿名 2022/11/29(火) 16:20:54
>>166
引っ越してきたばかりなのに
本部役員になった人いた
「まだやってない人」扱いされたらしい+1
-0
-
229. 匿名 2022/11/29(火) 16:21:49
>>10
免除になるのって介護が病気くらいだよね
うちのとこは未就学児がいるとかはみんなそうだし免除理由にならないわ
旗振り当番の日でも雨だろうが雪だろうが抱っこ紐やベビーカーで下の子連れてきてるよ
子供のための制度なのに未就学児はガン無視の制度で笑うよ+170
-1
-
230. 匿名 2022/11/29(火) 16:22:35
>>10
うちの学校は、仕事をしているとか未就園児・未就学児がいるという理由は免除にならないわ+59
-2
-
231. 匿名 2022/11/29(火) 16:23:17
>>63
PTAやりたい人って子供への関心が強いから学校にいて様子見られたり先生と話が出来たりという事にメリット感じてるからかな。+16
-2
-
232. 匿名 2022/11/29(火) 16:23:57
>>52
最近は仕事してる人多いから免除してられないんだろうね+7
-0
-
233. 匿名 2022/11/29(火) 16:24:40
>>15
協力するのは嫌じゃないけど仕事に行く緊張感があるのがなんとも
淡々と作業すればいいなら全然するけどさうちの田舎だと確実に差別と仲間外れあるから嫌だわ+45
-0
-
234. 匿名 2022/11/29(火) 16:25:03
>>227
うちはある
いろんな地域から集まるから、県、地域単位
で選出される
学生の保護者としての役割になる
+1
-1
-
235. 匿名 2022/11/29(火) 16:25:23
>>10
うちの学校は下っ端PTAはどんな理由があっても一回はやる決まりになってた。
廃品回収とかに参加するとか、交通安全の旗振りをするだけだったから。
執行役員は優秀な子の親に声が掛かってる。
うちにはお声は掛からなかった。
+34
-0
-
236. 匿名 2022/11/29(火) 16:26:15
>>21
それもアリだと思うよ
みんなもそうしたらいいのに、ちゃんと行く人が9割いるから毎年成り立つ+103
-2
-
237. 匿名 2022/11/29(火) 16:26:59
>>5
最近は小学生保護者も働いてる人が多いから無理のあるスケジュールではないことが多いよ。
うちの子の学校はできる時にできる人ができることを、みたいな感じだった。
あと外注の件は、PTA会費をグンと値上げしなければならないから文句つける人もでてきそう。
活動しない人に限って文句いうようなイメージ持ってる。+43
-2
-
238. 匿名 2022/11/29(火) 16:27:00
>>52
父親参加も増えたしね。
ご夫婦で協力できませんか~?って雰囲気。+8
-1
-
239. 匿名 2022/11/29(火) 16:27:11
>>5
東京で、運動会のお手伝い外注したのニュースでやってた!+12
-1
-
240. 匿名 2022/11/29(火) 16:27:48
>>171
個人個人の事情の考慮と調整が難しいんだろうね
今役員になってしまってる人だって出来るだけ労力使いたくないから従来の方法で決めてくだろうし
熱意のある人が役員やってくれたら変わるかもね+5
-0
-
241. 匿名 2022/11/29(火) 16:27:58
>>215
ほらほらこういう人の足引っ張るママさんがいるからギスギスするんだよ
+54
-6
-
242. 匿名 2022/11/29(火) 16:29:09
>>215
あなたは行きたくて行ってるの?+31
-1
-
243. 匿名 2022/11/29(火) 16:29:17
>>15
会議出ないのはヒソヒソされる+14
-0
-
244. 匿名 2022/11/29(火) 16:29:34
>>16
うち兄弟数必ずしないといけないわけなんだけど、小さい学校なのでまあ抽選外れる確率が少ないのよね。
10歳離れの兄弟とかならまだしも大体二、三歳差とかでしょ。三人兄弟だとして負担があまりにも不公平だと感じる。+1
-12
-
245. 匿名 2022/11/29(火) 16:30:46
>>10
力量がないって言うのがイライラする+13
-9
-
246. 匿名 2022/11/29(火) 16:31:43
>>4
まだ子供たちが幼稚園だから全くPTAについて知らないんだけどどんなことしてるの?
今の時代ほぼ働いてるお母さんばっかりじゃない?
自分も在宅で仕事してるからそんなにPTAに時間を割けないけど、そんなの通用しないよね。みんな働いてるし。+56
-0
-
247. 匿名 2022/11/29(火) 16:31:55
>>10
うちは特別支援学校だから、介護があるは理由にならない。子供はほぼ重度もしくは中度知的障害で目が離せず、介護が必要なのは皆同条件だから。
本人が病気って言うのも、入院や手術がすぐ控えているようなよっぽどの重病ならまだしも、ちょっとした疾患やパニックとか鬱とかはあるあるだから、免除されない。+26
-0
-
248. 匿名 2022/11/29(火) 16:32:06
>>12
そもそもまわりが話の分かる相手じゃないからね。
こんな正攻法みたいなこと紹介されても周りがまともじゃないし、皆やりたくなくて必死だから引き下がってくれるわけがない。
仕事も子育ても病気も介護も関係ないんだもんね。+4
-0
-
249. 匿名 2022/11/29(火) 16:34:40
>>1
PTA改革が加速中!スリム化や解体、入らない人の増加も|ウーマンエキサイト(1/2)woman.excite.co.jpいまや専業主婦の世帯より共働き世帯の方が多くなり、2000年代になってその差もどんどん広がっています。保護者が平日に学校に集まってやる仕事の多いPTAも変化せざるをえない転換期。今、PTAでは具体的にどんな変化が起きているのでしょうか?(1/2)
参考までに
+7
-0
-
250. 匿名 2022/11/29(火) 16:36:33
>>201
それうちは子供会でおきたよ。
自治会の行事ですら子供会の役員が参加することになってたから、前役員からの引き継ぎの際に廃止に向けて動こうと思いますって言ったら反発してきたからね。
散々愚痴ってたのに。
結局廃止したら自治会やOBからは冷酷な集団だってボロクソ言われたよ。
現役員からは崇められてるけど。
+15
-0
-
251. 匿名 2022/11/29(火) 16:37:23
>>10
そもそも出来ない理由とか聞かれなかった。
6年間に1回はやってください、やった人は翌年のリストから抜ける、残った人の中から翌年やってもらうというだけだった。みんな低学年でやって早抜けしたいからサクサク決まって拍子抜けしたよ。+51
-0
-
252. 匿名 2022/11/29(火) 16:37:24
>>1
やすやすと引き受けてメチャクチャにすればよい。
そして「あなが選んだんでしょ」と言い放つ。+35
-0
-
253. 匿名 2022/11/29(火) 16:38:37
>>186
毎年図書ボランティア募集してるけど、うちはPTAの役員とは別で募集してるし役員にはカウントされてない
本当にそういうのが好きな人が集まってやってるみたい
長とか副を決めるくらいなら役員なんだろうし6年間ってことはなさそうだけど
一度担当の先生にでも聞いてみたら?+7
-0
-
254. 匿名 2022/11/29(火) 16:39:18
来年入学だけどもうPTA非加入にしようかな
ちょっと勇気いるけど+18
-0
-
255. 匿名 2022/11/29(火) 16:41:24
>>245
でもさ、中学生の時を思い出しても絶対に学級委員なんかつとまらないであろう子はいたじゃない。
美化委員とかはできても。
大人になっていきなり学級委員レベルの仕事をやれって言われても出来ない人は出来ないんだと思うよ。
+66
-3
-
256. 匿名 2022/11/29(火) 16:41:31
>>5
PTA廃止になった学校があるよね
私役員に推薦された時にPTAを廃止する活動をしますと言ったらお断りされた
やる気満々だったんだけど+100
-1
-
257. 匿名 2022/11/29(火) 16:42:13
>>178
…ってなると、もう保護者がやった方がいいよねって話になる
私は外部に頼んだほうが情報漏れた時の責任とか、きちんと出来るから安心
他の保護者の方が、人の家庭環境に興味ある人とかいるし嫌だけどな+7
-0
-
258. 匿名 2022/11/29(火) 16:42:41
推薦だったら「できません」って普通に断るよ
推薦なんて、それほど仲良くないけどイカれてもいない人の名前書いて提出するやつでしょ?
私は思い当たる人がいないって書いて出すけど+9
-0
-
259. 匿名 2022/11/29(火) 16:43:55
>>250
現役役員がいらないと言ってるわけだから不要なものは不要
OBなんか関係ない。昔は昔。今は今+14
-1
-
260. 匿名 2022/11/29(火) 16:45:39
会長とか挨拶とかなくして、必要なものだけ残して必要な事だけやったらあかんの?+4
-0
-
261. 匿名 2022/11/29(火) 16:45:57
>>254
都内かな?
都内なら全然非加入の方はたくさんいるから勇気なんかいらないよ。
もし自然に加入させられてたら、入った覚えもありませんのでと言って脱会届を会長宛に出してください。
学校もPTAも子どもに不利益な事は絶対にできませんので。
+18
-0
-
262. 匿名 2022/11/29(火) 16:47:40
都民「えっ!まだPTA問題ってあるんだ。あんなの任意団体だから入らなくてOK」
県民「強制加入か~。あーくじ引き嫌だな~」
同じ日本ですか??+14
-1
-
263. 匿名 2022/11/29(火) 16:48:33
>>262
ワロタ+5
-1
-
264. 匿名 2022/11/29(火) 16:50:27
>>257
そこまでもとめた外部のお金を、さてみんなちゃんの払うかどうかも問題になるよね。1年間動いてもらうわけなら、かなりの金額になるわけで。
だから仕事を最低限にして負担をとにかく減らすのが一番だとおもうけどね+2
-0
-
265. 匿名 2022/11/29(火) 16:51:20
転勤族とかアパート住まいの人は断れるよ。
でも一軒家買って、一生その土地に住むとなったら、そう簡単には断れない。
だって陰で何いわれるかわからないもん。
子育てが終わっても自治会とか地域の付き合いは続いて行くから、一切PTA活動いたしません!みたいな態度はとれない。やりたくなくてもやるしかない。
じゃんけんで決めるとかなるからね、誰もいないと。
今年本部役員やって、イベントやらセミナーやら大変だったけど、まー別に集まりがめんどくさいだけで、命とられるわけじゃなし笑 今年は仕方ないから頑張る!って思ってやるしかないよ。
日当でもでれば文句もないんだけどさ+11
-0
-
266. 匿名 2022/11/29(火) 16:51:53
>>125いや、候補にも上がらないんだよ。
最初にクラスから10人選ばれてそこから総会に参加させられ選ばれるんだけど、その10人にも6年間選ばれない。
なんかの力が働いてるよ。
+0
-0
-
267. 匿名 2022/11/29(火) 16:52:09
>>201
たとえ役員OBに何か言われても、総会に案を出して、過半数を得たら変えられるものではないのかな…。
本部だろうが、本部OBだろうが、会員の過半数の賛成を得られなかったら仕方ないけど。
+3
-0
-
268. 匿名 2022/11/29(火) 16:53:31
>>10
妊婦だろうと介護があろうと、「〇〇さんも妊婦さんですし、〇〇さん介護してますし、みんな、通る道なんですよ」って絶対言われるので私は3年生までに役員やりました。+46
-0
-
269. 匿名 2022/11/29(火) 16:53:55
>>5
うちの小学校ではかなり仕事も減って
正直フルタイムでも全然出来る仕事量なんだけど
(話し合いはほぼラインで終わる、呼び出されるのは初回の顔合わせ含めて年に3回くらいで平日の夕方)
皆の学校はまだ平日昼間とかに何度も呼び出されるの?+23
-1
-
270. 匿名 2022/11/29(火) 16:55:52
>>222
それでもやってくれたら大感謝だわ+5
-0
-
271. 匿名 2022/11/29(火) 16:56:29
>>135
一回照らし合わせの作業やったことあるけど、盛大に嘘ついてる人がいて
一緒に作業してた皆で「ほえぇ~」ってなったw+12
-0
-
272. 匿名 2022/11/29(火) 16:59:36
>>261
いえ、ど田舎です💦田舎なんで良くも悪くも結束力が強そうで…私は転勤族で今の地に来たので知り合いもいないし。子供に不利益ないならやっぱり入りたくないw+4
-0
-
273. 匿名 2022/11/29(火) 16:59:59
>>251
転勤族とかどうするんやろな+0
-0
-
274. 匿名 2022/11/29(火) 17:00:01
PTA子供会町内会は縮小傾向にあるのに国?県?市町村?がコミュニティスクールとかやってて、間に挟まれてる学校の先生たち大変そうだなとは思った。+2
-0
-
275. 匿名 2022/11/29(火) 17:00:54
PTA牛耳ってるメンバーが仲間意識すごくて性格難ありでついていけない...とは言えない+7
-0
-
276. 匿名 2022/11/29(火) 17:02:47
レンタルなんもしない人、みたいにレンタルPTA代理のような副業したら需要あるかしら。日当1.5万円で交通費別+9
-0
-
277. 匿名 2022/11/29(火) 17:04:00
>>36
コロナで行事が縮小されてるからここ2年は奪い合いの様に役員埋まってたよ。皆んな楽なうちにやりたいよね。+37
-0
-
278. 匿名 2022/11/29(火) 17:04:02
>>260
コロナでだいぶ簡素にはなった。本部役員やってるけどそんなに大変でもない。+3
-1
-
279. 匿名 2022/11/29(火) 17:05:19
わたしはもし電話がきたら、
「仕事で会合に一切出席できないのでPTA希望しませんでした。
私用パソコンを保有していないためウェブでの協力もできません。
ボランティアで、こちらの都合がつくものに積極的に協力させてもらいます」
と言おうと考えていますがどうですか?
(ボランティアは既に参加してます)
どんな返答が来そうか教えて!+4
-4
-
280. 匿名 2022/11/29(火) 17:05:47
PTAって海外にもあるんですか?元々何処の誰が思い付いた事なのかしら?+0
-0
-
281. 匿名 2022/11/29(火) 17:07:50
>>1
そんなの関係ねぇ〜そんなの関係ねぇ〜
って言われます+3
-0
-
282. 匿名 2022/11/29(火) 17:10:27
6年生でやると大変だって聞くんですけどなんでですか?+1
-0
-
283. 匿名 2022/11/29(火) 17:13:56
うちは委員やったら翌年は免除なんだけどその次はまた抽選対象になるんだ。
くじ運悪いと何回も回ってくるから嫌だな〜+2
-0
-
284. 匿名 2022/11/29(火) 17:13:57
>>108
20万の働きしろよ?+23
-0
-
285. 匿名 2022/11/29(火) 17:14:28
>>7
断ってばかりいる人が多くて毎年PTA役員になってしまう私…。小学校生活6年中4年間が役員よ。1年もやってない人いるのに。ほんと不平等。+14
-14
-
286. 匿名 2022/11/29(火) 17:19:05
そろそろ委員長打診の電話が来るころかな?
まだ1回もしてないから電話来そうだな〜。
居留守使いたいけど学校の番号が出るから気になっちゃって出ちゃうんだよ。+0
-0
-
287. 匿名 2022/11/29(火) 17:21:16
退会したい、と言うのが一番だと思う。
面倒になるのは予想つくけど、これに文句は言えないはずだし。
退会はしないけど役員はしません…だと難しいかもね。会員に公平に仕事を負担してもらうのは、一応筋は通ってるし。+7
-0
-
288. 匿名 2022/11/29(火) 17:21:28
>>16
私も断り続ける気力なくて、諦めてやった。やる気力もなかったけど(笑)+9
-0
-
289. 匿名 2022/11/29(火) 17:21:42
>>234
狂気の沙汰だね。乳離れしろよって感じ+2
-0
-
290. 匿名 2022/11/29(火) 17:26:40
>>50
PTAと引き換えに失うものが大き過ぎる気がする笑+17
-2
-
291. 匿名 2022/11/29(火) 17:27:24
私、永久免責になるって聞いて今年度地区委員をまとめる地区長やりました
嫌だけど覚悟を決めて1年やった方が後が楽だし、もう毎年悩まなくていいから最高!
大変だったけど、コロナで行事もなくなったりでいい時にやれたと思ってる+7
-1
-
292. 匿名 2022/11/29(火) 17:27:52
>>273
そんなとこまで想定してないよ。転勤したら文句も言われないから、転勤族は低学年ではやらなければいいんじゃない?
転校先の高学年で多分、やってない人リストの中には入れられるから、そこでやれたらやって、やりたくなければ、最後まで下向いときゃ良い。+8
-0
-
293. 匿名 2022/11/29(火) 17:28:07
お母さんが無理でもお父さんが代わりに出られるでしょう?ってなるんだなうちの学校は
実際共働き家庭はみんな夫婦で協力して交代で仕事こなしてるよ+0
-0
-
294. 匿名 2022/11/29(火) 17:28:17
>>285
さすがにやったことある人は他の人より断りやすいんじゃない?
他にいなくても立候補しなければ良いんだよ。
なんで引き受けてるのか謎だ。+46
-0
-
295. 匿名 2022/11/29(火) 17:29:23
>>73
いくらによるかだろうね
年間で数万ならやりたくないって人がほとんどかと+7
-4
-
296. 匿名 2022/11/29(火) 17:32:11
>>52
9割方仕事してるしね
仕事してない人は持病か介護か妊娠中かのどれかだもん
私も専業で免疫不全の持病持ちだけど1回は大役引き受けたけど2度目はコロナ禍もあってお断りしたわ+5
-0
-
297. 匿名 2022/11/29(火) 17:33:43
>>229
旗振り当番は安全協会員の爺さん婆さんに頼めばいいのにっていつも思う+41
-0
-
298. 匿名 2022/11/29(火) 17:34:12
>>284
ほら、増長したろ?+2
-10
-
299. 匿名 2022/11/29(火) 17:34:35
>>291
これ、分かる!
私もコロナ後でなんだかんだ色々縮小されている今だ!って事で、今年1年やった。+2
-0
-
300. 匿名 2022/11/29(火) 17:35:19
イベント会社に委託するのが一番丸く収まる気がする+2
-0
-
301. 匿名 2022/11/29(火) 17:38:18
そもそもイベントいらない。運動会も入学式も文化祭もいらない。+9
-9
-
302. 匿名 2022/11/29(火) 17:39:00
私今年役員やって、来年度の役員の選出して当選した人に電話したけど、「できません!」って言われて私に言われても困るんですけど…ってなっちゃった。
直接自分で学校に言って下さいって思った
電話して伝えるだけの私たちに言われても…
その人は広報部に当たった人で、仕事が忙しいって言ってたけど、それは広報部の部長さんと相談して下さいって伝えた。
子供じゃないんだから、広報部内で自分で出来る仕事みつけて担当するか、あとは部長と自分で交渉しなさいよって思ったわ。
+26
-6
-
303. 匿名 2022/11/29(火) 17:39:34
>>1
自治会の役員やってたけどPTA役員免除されなくてダブルでやったよ、そんなので免除なんてされないでしょ。+21
-0
-
304. 匿名 2022/11/29(火) 17:44:04
>>224
じゃあ金払わないでやればいいとおもう
やってもらうのに文句言うなら自分がやればいいと思う+7
-0
-
305. 匿名 2022/11/29(火) 17:45:35
>>297
うちの地域は警察OBのボランティアの方々がしてくださってるよ
どしゃ降りの雨の日も雪が降る日も暑い日差しの日も毎日数名の方が横断歩道に立って下さっていて頭が下がる
1年に2回保護者も当番が回ってくるけどたったの2回だから全然引き受けるわ+39
-0
-
306. 匿名 2022/11/29(火) 17:45:57
>>10
そう、聞いてもらえなかった
プライバシー的に言いたくないことまで言ったのに「個人の事由は考慮しません」とキッパリだったので
それ以降こっちもキッパリ無視で通すしか有りませんでした+12
-7
-
307. 匿名 2022/11/29(火) 17:48:21
子供が通ってた小学校は、保護者から匿名で推薦募って名前が挙った人に会長とか副会長とか書記とか本部役員を依頼するシステムだった
私なんてママ友ほぼいない孤立母だったからか勝手に名前書かれちゃって、ウチまで何度も頼みにこられたことあったわ
あーいうのって友達多いママは名前書かれないんだよねえ
ほんと嫌なシステムだったわ
まぁもちろん断わったけどね+30
-0
-
308. 匿名 2022/11/29(火) 17:49:49
なにがなんでもやりたくなくて、ごねてる人の話を今役員一緒にやってる人から聞いたんだけど、そのごねてる人子供6人くらいいるらしいんだけど、毎年ごねるより一回やっちゃった方が楽じゃない?って思っちゃった
子供が多くて忙しくて出来ないって言ってたらしいけど、そんなに沢山産んだのあなたでしょ+11
-2
-
309. 匿名 2022/11/29(火) 17:53:20
役員は荷が重すぎるから嫌だなー。
ただの委員ならやってもいいけど。+8
-0
-
310. 匿名 2022/11/29(火) 17:54:34
地域の暇なおじいちゃんおばあちゃんにやってもらいたい。+1
-0
-
311. 匿名 2022/11/29(火) 17:58:45
決まらなかった場合クジになりますと言ったら
当たった場合私は全く出席致しませんがそれでも良ければどうぞ名前を書いておいてくださいという凄い人がいたなぁ
+25
-0
-
312. 匿名 2022/11/29(火) 18:00:53
私、今年司会とかあって緊張したけど、やり終えた今はもう怖いものなし!
始まるまでは不安だったけど、やってみれはわ案外大したことなかった
どうしてもやらなきゃいけないなら、コロナ禍で行事が減ってる今がチャンスだと思うけどな
+6
-0
-
313. 匿名 2022/11/29(火) 18:02:59
今度役員決めがある…。
しかも夜の七時半に、各家庭必ず1人出席って…勘弁してよ😠+3
-0
-
314. 匿名 2022/11/29(火) 18:08:20
>>298
何がホラ?増長したのはお前だよ。あーあ、岸田せめてPTA潰して辞めてくんないかな。こういう変なやつの相手すると思ったら本当にPTAなんかくそくらえだわ+39
-2
-
315. 匿名 2022/11/29(火) 18:11:35
>>312
今年までコロナ禍で楽だからって立候補が多かった。でもコロナ前に戻りつつあるから、来年度の立候補は出てないみたいですよ。+0
-0
-
316. 匿名 2022/11/29(火) 18:12:20
役員選考の電話をかけたことあるけど、本人が立候補してたみたい?で顔合わせをした結果、本部の方からお断りされてた人いたよ
是非やりたい!PTAは問題に感じてた!中に入ってぶっ壊しにかかりたい!会長やりたい!みたいなちょっとヤバい感じでヤル気いっぱいにしたらどうだろう+11
-0
-
317. 匿名 2022/11/29(火) 18:13:35
花植えとか草むしりの委員があるけど用務員とか子供にやらせなよって思っちゃう。
委員を存続させるために無駄な仕事をつくってない?+24
-0
-
318. 匿名 2022/11/29(火) 18:16:53
うちの学校は子供一人につき一回以上はやっていただきますとかいってるけど、必ずやらずに卒業していくやつらがいるらしい。5年6年までやらずにいるやつがいるなら、先生が調整してほしい。
ちゃんとやった人達がバカ見るなんておかしい。+6
-9
-
319. 匿名 2022/11/29(火) 18:17:41
>>317
子供が通う小学校は児童と保護者いっしょにやるよ🌷+2
-0
-
320. 匿名 2022/11/29(火) 18:20:31
秋に転勤がありますと12年間言い続けてた人いたよ+3
-0
-
321. 匿名 2022/11/29(火) 18:21:18
>>318
不登校児と同じくらいの人数がいるよ+1
-0
-
322. 匿名 2022/11/29(火) 18:22:55
>>314
潰さないと思う全国のpta連合の保険とかもあるよねだから絶対なくならないと思うよ+8
-1
-
323. 匿名 2022/11/29(火) 18:25:06
>>5
むしろ学校側はやりたくない行事も多いよ。個人情報のこの時代になぜ先生は名前付き写真を1000部とか配られないといけないのか
やりたいのは顔を売りたい執行部の男性と自治会バザーやめようとしたら自治会からストップがかかった+10
-0
-
324. 匿名 2022/11/29(火) 18:27:07
>>175
陰口は言われるだろうね+23
-1
-
325. 匿名 2022/11/29(火) 18:28:45
>>56
しゃーないやん
みんなそう思っていてもやらざるを得ないんだから
力量がないなんて寝ぼけた理由で逃げられたらたまらんわ+16
-18
-
326. 匿名 2022/11/29(火) 18:32:28
幼稚園保護者時代にあなたは頼りないから任せられないって扱いされたことある。親同士の値踏みがあからさまだったなあ。+3
-0
-
327. 匿名 2022/11/29(火) 18:32:41
せめて役員、委員は会費免除にしてほしい。+9
-1
-
328. 匿名 2022/11/29(火) 18:36:45
>>269
年3回、平日の夕方なら私は子供を1人で留守番させなきゃいけないし、そもそも仲良い友達とも年に3回も集まらないわ。+4
-6
-
329. 匿名 2022/11/29(火) 18:44:25
去年の話。
役員決めが、コロナ禍で集まれないことに。
立候補or委任状を出せとのこと。
私は既にやっているので委任状を出さなかった。(それも〝おとなげ”なかったけどさ)
委任状を出しても、毎年、役員決めの現場には参加していた。(やりたい人がいないのだから、不正があってはならないから。できたら見届けたい。やりたい人がいるなら問題ないけど)
昨年度は、コロナが理由で集まれないので、立候補がないなら、密室で現職で決めるということだった。zoom等を使う話もなかった。
そんな密室で決めるようなことに、委任状を出せるわけない。怖すぎる。
その後、現職で決める前々日くらいに担任から電話かかってきた。(その頃、学級閉鎖だったから)「見解を伺いたい」と言われたので「既にやっているので(全員がやり終わっていて2巡目ならやってもいいけど)絶対やらない」と言った。「やってない人がたくさんいるのに、おかしいんじゃないか」と言っておいた。
結局、周囲が説得したのか「人柄、能力的に、この人なら適任」という方がやってくれることになったみたい。
コロナ前に1年を捧げたレベルで仕事したんだけど。家庭を犠牲にし、人間関係とLINE地獄。くじでやることになったんだけど、適正のない人間に1年間押し付けられて、必死でやって、やり遂げたのに。辛いけど修行になった、学びだったって感謝の気持ちを抱いていたのに。
不平等だけは許せない。全員が一巡していて、やる人がいないならやるけどね。別にワガママでやりたくないわけではない。
やるとすごい負荷なんだって。さらにボランティアなのに「あいつ使えない」的なことまで言われるし、前任者と能力を比較される。楽しげにやってれば「本当はやりたかったのか」とか言いたい放題されるんだよ。屈辱。
よほど適正ないと、人間関係を悪くすることのほうが多い。
+24
-4
-
330. 匿名 2022/11/29(火) 18:45:27
>>1
ぶっちゃけ一回もやらず、逃げ切りたいと思う
こんな金にもならないクソみたいなこと絶対やりたくない+21
-8
-
331. 匿名 2022/11/29(火) 18:45:49
>>179
えー、信じられない。うぜー。
頑張りましたね😣+100
-0
-
332. 匿名 2022/11/29(火) 18:47:55
PTAはそんなことおかまいなしだよ。私の地域は一年おきにさせられる。役員決めの時にいなければ、残りものをさせられる。部長もくじかじゃんけん。
赤ちゃんがいようが関係なし。みんなやりたくないもんね。
秋祭りの当番もキリスト教って言ってもさせられるみたい+1
-0
-
333. 匿名 2022/11/29(火) 18:48:07
>>1「PTA役員辞めたい…」女が小学校の校長室で包丁で手首切る→銃刀法違反で逮捕 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログhimasoku.com暇人\(^o^)/速報のブログ記事。Powered by ライブドアブログ。
+1
-0
-
334. 匿名 2022/11/29(火) 18:49:04
>>226
力量がない
大学教授の保護者とかに、私が説明する意味がわからない、恥ずかしいですわ+21
-1
-
335. 匿名 2022/11/29(火) 18:49:04
>>322
横
そういえば東京はPTA連合から抜けたらしいけど、その後学校の様子はどんな感じなんでしょうか?
東京住まいの方教えてください。+7
-0
-
336. 匿名 2022/11/29(火) 18:50:28
>>5
ほんとね。今朝は7時15分に雨の中、5才を連れて傘もさして旗振りしてきたよ。8時には仕事に出ないといけないし、車を置くとこもないからバタバタだったよ。小さな子がいる家庭も多いし、旗振りはきつい。+53
-0
-
337. 匿名 2022/11/29(火) 18:53:10
>>51
文句言う奴は役員やればいいんだよ。
自分でやって変えてください。
私はお金払って終わるならもうそれでいい。+28
-0
-
338. 匿名 2022/11/29(火) 18:59:59
コロナでPTAイベントも減ったし、このままにしたほうがよい。コロナが収まっても。
今度、定例委員会?の後、懇親お茶会があるらしいけどw必要ねぇw当方くじで当たっただけです。
+0
-0
-
339. 匿名 2022/11/29(火) 19:03:00
>>5
今度役員で市のバレーボール大会がある。
…いる?
休みに練習したりしてんの。
…いる?
余計な事に時間と金掛けやがって、バカじゃねーの。+130
-1
-
340. 匿名 2022/11/29(火) 19:08:07
>>53
例えば、
校区内の路肩くらいの歩道を無くして、反対側にガードレールをつけて広さを確保する計画が行政が出ました。
もっと危険な区域があるのに、どうしてその場所だけなのか。
現在通行している路肩側は、1番大きな住宅街の生徒が道路を横断しないで通れる道なのに、反対側ではなく現行の道をガードレールに整備して欲しい。
等、PTAでとりまとめて行政と折衝します。
あと朝学校に侵入してくるマナーの悪い保護者の車が、通学途中の生徒に危ないので侵入してこれないように三角コーンを置くなりして欲しいとか、学校側に要望を出したり。
PTAが全く必要ないわけではないのです。
+6
-5
-
341. 匿名 2022/11/29(火) 19:11:27
>>329
保護者だけでなく、担任にとっても余計な仕事の一つだと思う
お疲れ様でした+7
-0
-
342. 匿名 2022/11/29(火) 19:14:12
>>100
みんな「やりたくない」を貫き通して、役員やる人が居ない→PTA廃止ってなればいいのにね
でもそういう時に限って「やりたい!!」ってやる気満々の人が2~3人が出てきそう。。+26
-0
-
343. 匿名 2022/11/29(火) 19:18:10
>>193
これ脱退してお金さえ払えば今まで通りって
周りも周知したら皆んな脱退しそうね。
分かっててもなかなか言えないだけで。+59
-0
-
344. 匿名 2022/11/29(火) 19:24:17
>>1
私はシングルマザーで仕事も高校教師で激務ですと言っても無駄だったよ。みんな我慢してますの一点張り。+19
-0
-
345. 匿名 2022/11/29(火) 19:26:48
たかが1年役員やるくらいでそこまで嫌がる理由がわからない。仕事もしてたけどしたし
まあボランティアなんだけど
役員やらない人ってたった一回だけの振り分けられた係すらしない。簡素化はするようにしたけど文句だけいうのはなんだかなと思う。
まあマイナスいっぱいもらうんだろうけど+0
-8
-
346. 匿名 2022/11/29(火) 19:29:44
>>1
お断りフレーズに
「自分が主たる生計を立てている」うんぬんって例があるけど、どうなんだろう?
「では旦那さんにお願いできませんか?役員の仕事には男手が必要なことも多いので」
なんて、さらに詰め寄られそう。+11
-0
-
347. 匿名 2022/11/29(火) 19:36:41
>>5
専業だから、別にやってもいいんだけど
会長とかは嫌かな。雑用くらいだったらいくらでもやるよ。
+12
-0
-
348. 匿名 2022/11/29(火) 19:41:18
やばい母親とかは
くじ引きの中にも入れられないよ
学校の先生が面談とか家庭訪問とかで判断する
両腕に刺青とか学校の校庭でタバコ吸ってたり
運動会で酒のんだり 校庭にバイク走らせたり…
その人が役員になったら他の人に迷惑かかるから
あと外国人のお母さんも
知り合いのフィリピンの方は
役員やりますと毎年立候補してもやらせてもらえないと話してました+5
-0
-
349. 匿名 2022/11/29(火) 19:43:26
仕事が忙しくて→活動が土日メインの委員もあるし、ほとんどの人が仕事してるから理由にならない。
町内会でも役員やってる→兼任できます。
子供が小さい→じゃあその子が入学したら出来るよねと予約される。もしくは、小さい子連れても活動しやすい委員に回される。
向こうがすんなり諦めてくれる理由なんて、介護か病気位じゃないかな。それと不登校も。さすがに学校来てない子の保護者にPTAやれとは言わない。+1
-0
-
350. 匿名 2022/11/29(火) 19:45:14
PTAなんて絶対やだ!っていう皆さん、その理由はズバリ何ですか??
私は極度のあがり症で人前で話したりするのが死ぬほど苦痛だからです。
それがなければそこまで重役なものでなければやってもいいかなと思えそうなので皆さんがそこまで嫌だという理由が気になります。+20
-0
-
351. 匿名 2022/11/29(火) 19:45:26
>>348
うちの所はやばい保護者も抽選には入るけど、抽選対象のメンバーみて、これはやばいなってなったら真面目な方が引き受けてくれる。+0
-0
-
352. 匿名 2022/11/29(火) 19:46:21
PTAってなんであるの?
何の略なの?+2
-0
-
353. 匿名 2022/11/29(火) 19:47:05
早いうちに立候補してやっておいたほうが絶対楽だと思うけどね+10
-0
-
354. 匿名 2022/11/29(火) 19:48:55
>>312
そうそう。コロナ禍で行事ないから、ここ2、3年は立候補が凄く多いよ。あからさまにポイント稼ぎって感じの人多くて、行事もないだろうしって事で人数減らして、立候補者から抽選になったわ。みんなそうなるの予想してたみたいで、特に不満の声は出なかったけど。+5
-0
-
355. 匿名 2022/11/29(火) 19:48:58
「来年やります!今年はどうしても出来なくて」て言った人がその来年になってもやらなかった笑+17
-0
-
356. 匿名 2022/11/29(火) 19:49:18
精神疾患がある、親の介護があるとかは
PTAを退会するのが確実です。
任意団体なので強制じゃないし。+22
-0
-
357. 匿名 2022/11/29(火) 19:49:35
6年も通うんだから、そこまで必死になって頑なにやりません!ってのもどうかと思うけどね。一度くらいやればいいじゃんって思うよ。我が子の事なんだし。+11
-9
-
358. 匿名 2022/11/29(火) 19:50:58
>>36
それ思ってさっさと立候補して終わらせた。+17
-0
-
359. 匿名 2022/11/29(火) 19:51:03
本当に仕事よりPTA優先にしろってPTAあるんですか?
聞いたことありませんよ?かなりの少数に限られる学校ではないですか?
保護者も自分と子供や生活を守るために学校というかPTAと争わなければなりませんよ?+5
-0
-
360. 匿名 2022/11/29(火) 19:52:47
>>317
ベルマーク?とかまだやってるのか分からないけど、子供でも出来そうだもんね。
子供でも出来る事はやってもらっていいと思う。+13
-0
-
361. 匿名 2022/11/29(火) 19:54:50
>>36
それは当たってる。私のとこもコロナ禍で中止が多い。次のイベは1月だけど、AI予測だと第8波ピーク。潰れてしまえ。+28
-0
-
362. 匿名 2022/11/29(火) 19:55:19
>>359
これはメンバーによると思うよ。
今役員やってるけど、かなり緩いから会議忘れてて来ない人もいれば、仕事で来れない人もいるけど何も言われない。
出席して突然みたいなのが仕切ってると、仕事でいけませんって言いにくい空気だったりもするよね。+4
-0
-
363. 匿名 2022/11/29(火) 19:57:11
>>58
とりあえず自分の代わりだけ外注したらこんな面倒なこと要らないよね。+2
-0
-
364. 匿名 2022/11/29(火) 19:57:51
>>1
そんな理由を言っても効果がない。もっと酷い人を例にごり押しされるだけ
お金を出してお手伝いやシッターを雇えばよいと平然と言われるよ
それにそれを証明するのを出せって言われる+7
-0
-
365. 匿名 2022/11/29(火) 19:58:10
>>5
世の中には、PTAはやりたくないけど外注のお金は負担したくない、自分はやらないけど他人の仕事ならクレームだけは入れる
っていう人間がそれなりの数いるからな
たぶん外注したら数年間は絶賛されるだろうけど、10年くらいしてみんながPTAの大変さを忘れたあたりで、外注の働きが悪い、教師の監督が悪い、ってクレーム山程来て教育現場の崩壊が更に進む気しかしない+68
-2
-
366. 匿名 2022/11/29(火) 19:58:27
>>273
うちの学校ポイント制だけど、3年以上で転校してきた子はちょっとだけポイントつくよ。+0
-0
-
367. 匿名 2022/11/29(火) 19:59:42
>>206
私もコロナの時にしとけーってやりました。結局ほぼなにもしてない+18
-1
-
368. 匿名 2022/11/29(火) 20:02:56
>>5
外注しようとしたら、色々と手続きが面倒臭いのと思った以上に費用が高くて今二の足踏ん出る所です。
雇用に関するあれこれを書類とか色々整えないとダメなんだって…ボランティアでそこまでやる気起きないから、一年頑張ったら次の人にパスするわ…そうやって中々外注が実現しないんだろうね。+17
-1
-
369. 匿名 2022/11/29(火) 20:03:01
>>350
時間が勿体ない時間はお金で買えないの+5
-0
-
370. 匿名 2022/11/29(火) 20:04:59
>>3
でもそれよね。
うち毎回中学で本部役員の打診来て、必ず旦那指定なんだけど、旦那学校関係者で、市内の学校みんな同じ日に行事するから、役員絶対集まらなくちゃいけないときに自分の学校抜けられないから、子どもの学校で役員の仕事出来ないんだよね。
学校ごとに行事の日ずらしてくれたら出来るのに。
一年任期なら私が代わりにと思うけど本部二年任期だから、それなら普通の役員の方がいいからそっちやるわと思う。実際に普通の役員なら私やったし。+2
-0
-
371. 匿名 2022/11/29(火) 20:05:28
私は「5月ごろ手術する予定がある」と言ったらすぐにひいてくれた。何の手術かは聞かれなかったよ…ちなみに私は巻き爪の手術だったんだけどね+16
-1
-
372. 匿名 2022/11/29(火) 20:06:28
>>1
ここに出てるやつひとっつも免除理由にならないよ、、+9
-0
-
373. 匿名 2022/11/29(火) 20:07:39
>>10
うちは何一つ免除にならない。
っていうか、みんなここに並べてある理由のひとつやふたつ抱えてるよね。
もうPTAの制度に無理がある。
+56
-0
-
374. 匿名 2022/11/29(火) 20:13:40
>>161
私が今年使おうとしている手。+3
-0
-
375. 匿名 2022/11/29(火) 20:16:47
>>245
交通事故や詐欺被害多数ありとか子供を車によく置き忘れるとかギャンブル依存症での使い込みありとかの実績があれば流石に力量ないと言われても納得できるかもしれないね+5
-0
-
376. 匿名 2022/11/29(火) 20:19:58
>>294
嫌われるのが怖いのかな
役員の人たちも勝手がわかってる人の方がいいだろうし、絶対引き止められると思う+15
-1
-
377. 匿名 2022/11/29(火) 20:20:40
>>1
いや、受けてくださいや!
あなたに頼んでる人も、去年誰かに頼まれて、
仕事も家事も育児もあって、嫌で嫌でたまらなかったけど、子供のために受けたんだよ。
先生もノータッチで助けてくれない。
決まるまで何時になっても帰れない。
制度としては、PTAや町内会はもっと負担の少ないものに変わるべきだと思ってるけど、
出切ることなら受けてください。
+10
-4
-
378. 匿名 2022/11/29(火) 20:21:03
うちのところは、みんな平等にくじ引きして6年間いつ何をやるのかを入学したら決める。
誰も1度はやらないといけないし、諦めてやります。
PTA会長とかの本部のメンバーは、だいたい知り合いづてに向いてそうな人に声かかるから、私は無関係!+2
-0
-
379. 匿名 2022/11/29(火) 20:22:08
>>236
ホントそれ。
逃げきれないから1年やった、と言う人が大勢いるから理不尽なやり方がまかりとおるのだと思う。
次年度になると、そう言う人って「私もやったんだからみんなもやるべき」とか言い出すし。+59
-1
-
380. 匿名 2022/11/29(火) 20:22:23
シングルで子供3人残業ありの職場で正社員として働いて子供育てながら小中高役員、地区役員一度に4役やった時は大変だった…くじで決まった事だからって問答無用でやらされたよ。
多分コロナじゃなかったらもっと大変だったと思うと思わずコロナに感謝したくなった。+8
-1
-
381. 匿名 2022/11/29(火) 20:22:35
独身だからわからない
PTAって何するの?+0
-0
-
382. 匿名 2022/11/29(火) 20:22:54
>>344
続きですがむりやり役員どころか委員長にくじで決まったと言われ、無理と言ってもやれと言われ泣く泣くやりました、授業の合間に仕事場に謝って抜け出してPTA出てとんぼ返りして仕事してました。年休も半休合わせて、15日。怒りしかありません。どうでもいい人権講演会のさくらとかのための休みだよ。子供は中学から私立に行かせたのでこういう煩わしさから逃れたけどこの馬鹿みたいなシステムやめない限り子供増やす気になれないと思った。
誰もが私立に行くわけじゃないから。私立中学にしたのは他の理由もあるけどこのどうしようもないクズPTAもかなりの理由です。うちの通学圏の公立中だと入学式後に体育館に保護者閉じ込められ、役員決まるまで出さないというのをやっているそうです。+35
-0
-
383. 匿名 2022/11/29(火) 20:23:24
>>345
たった1年っていうけどさ…。
会長になったら頻繁に夜に集まったりするんだよ。
兄妹がいて受験と重なったりもするし、激務の人もいる、シングルの人もいる…子供の為とは言え家庭の事情って他人には分からないんだよ。+9
-0
-
384. 匿名 2022/11/29(火) 20:24:47
>>244
全員が子供1人につき1役やるなら別に不公平じゃなくない?+17
-0
-
385. 匿名 2022/11/29(火) 20:27:46
>>80
引き受けても揉めて、嫌われる可能性大だけど。+3
-0
-
386. 匿名 2022/11/29(火) 20:27:54
>>345
会長とかは、絶対にやりたくない。
まず全校生徒の保護者の前にマイク持って出る時点で私にはムリ。
広報委員会とか、ベルマークとか、運動会の手伝いとかの役員なら1回はやる決まりになってるし全然オッケー!+12
-0
-
387. 匿名 2022/11/29(火) 20:27:56
>>244
子供のためのものではないのに駆り出されることあるのがPTAの腹立たしいとこ。子供の運動会とか文化祭ならまだ我慢するけどPTA上部の人の講演会や集会に出ろとかなんだから。+33
-0
-
388. 匿名 2022/11/29(火) 20:30:03
>>29
ブラックリストってのがあるって聞いた事ある ひどい揉め事起こした保護者はリスト入りしてpta本部内で次の役員に情報を引き継ぎしていくらしい+28
-0
-
389. 匿名 2022/11/29(火) 20:30:50
>>379
一回も来ない人をズルいだの言うくらいなら自分も真似したらいいのにね。+20
-0
-
390. 匿名 2022/11/29(火) 20:32:42
仕事もあったけど小学校
子供二人分の役員はなんとか終わらせた。
しかも長までやってキツかった。
中学もPTAあるけど、
クジで当たらないことを祈る。
やった感想はPTAの業務が
多過ぎると思う。
よけいなイベントとかやめるべき。
時代にあわない。+4
-0
-
391. 匿名 2022/11/29(火) 20:34:28
>>251
うちも同じだわ
小さい学校で、絶対に子供1人につき1回やらないといけないので、毎年立候補でサクッと決まる
役員経験は中学まで持ち越されて、中学は投票制なんだけど、毎回きっちり役員やってない人が選ばれるから、皆よく覚えてるなと感心する+14
-0
-
392. 匿名 2022/11/29(火) 20:35:03
PTAって先生に言えば候補から外してもらえるんですか?
ある事情で家庭崩壊してるうえに病気もあるので、スクールソーシャルワーカーの方と定期的に面談しているんですが+3
-0
-
393. 匿名 2022/11/29(火) 20:35:06
>>138
今年、ある委員会を廃止しようとしたら、本部の人に反対され、予算がおりてるから同じ役員を2年続けてやらないと廃止できないみたい。+0
-0
-
394. 匿名 2022/11/29(火) 20:37:06
>>11
というか、学校の先生だけでできないことはやらなくていいと思う。+24
-0
-
395. 匿名 2022/11/29(火) 20:38:44
>>377
自分が大変だったから変えていこうならわかる
自分が大変だったから次の人も大変な思いをすべきってわからない+12
-2
-
396. 匿名 2022/11/29(火) 20:39:16
>>179
めっちゃ優しい人。お疲れ様でした!+54
-0
-
397. 匿名 2022/11/29(火) 20:39:29
>>105
何回かその方法考えた事ある。+2
-0
-
398. 匿名 2022/11/29(火) 20:40:43
>>191
でも本当に突然言われたりするんだよ、しかもギリギリに。+1
-0
-
399. 匿名 2022/11/29(火) 20:40:57
>>392
うちの学校はまだやってない人リストから選ばれたシンパパさん一度決まったのに外された。シンパパだから難しいって。シンママには容赦ないのに。
+19
-0
-
400. 匿名 2022/11/29(火) 20:42:50
>>10
介護を理由にするとうそっぽい+3
-2
-
401. 匿名 2022/11/29(火) 20:47:33
ほんっと無駄な集まりが多すぎる。必要な事であれば仕事休んでも参加しようと思うけど。+9
-0
-
402. 匿名 2022/11/29(火) 20:59:23
>>376
役員やってるけどそんな気の毒な事出来ないわ…+6
-0
-
403. 匿名 2022/11/29(火) 21:01:09
>>387
それも行かないのが勇者だよ+4
-0
-
404. 匿名 2022/11/29(火) 21:11:16
>>357
PTAを我が子と絡めるのがおかしい
特に意味ないよやってもやらなくても子供になんの影響もない+8
-0
-
405. 匿名 2022/11/29(火) 21:12:44
>>383
本部役員2回やりましたよ。くじで当たったのとやれるでしょうと押し付けられた形でね。
息子受験生だし仕事もあるし本当に大変でした。出来ない言い訳する人もいてやらなきゃいけない事は引き受けた以上しましたが
癌になり役員になり闘病しながら最後に子供のためにという役員仲間がいたり引き受けた以上会議には出れない時があっても役割果たしたり協力しあいなんとか一年ずつしたからかかもしれませんが
たしかに面倒なんですPTAって
でも現状誰かがやらなきゃならないから答えが出ないと思いますよ。
みんなそれぞれ考えがありますから+8
-3
-
406. 匿名 2022/11/29(火) 21:15:15
>>387
講演会とか本当に要らないと思ったけど、あれって学校単位ではやめられないのね。地域の小中高校が毎年順番で当番決まってるから、うちの学校だけ抜けますが通用しないみたい。+5
-0
-
407. 匿名 2022/11/29(火) 21:18:17
>>392
外国人(白人系)のママさんが担任に「外国人イジメだ」って言ってきていつの間にかやらなくて良い流れになったよ。フィリピンとか中国のママさんたちはむしろ積極的にやってくれたけど+6
-0
-
408. 匿名 2022/11/29(火) 21:18:38
本部役員じゃ無くて平役員なら全然やるよ。
子供1人に付き一回やれば良いなら早めにやって、ホッとしたいけどなぁ。
今年度上の子の分の役員やってるよ。
来年度に下の子の分やればあとは平和に過ごせるし。やったら文句も言われないし、堂々としていられる。+9
-0
-
409. 匿名 2022/11/29(火) 21:20:36
え、マジで?
役員てことは好きにやっていいんだよね?
役員が決めたことは誰も文句言わないよね?
ラッキー 何しようかなぁ
って言ったらこいつやべぇってなってやらなくていいですってならないかな+1
-0
-
410. 匿名 2022/11/29(火) 21:27:11
>>119
交通安全の旗振りと給食の安全性チェックとかは意味があると思うけどね。+8
-0
-
411. 匿名 2022/11/29(火) 21:29:19
>>345
人は人なのになんで一緒の事やらせたいのかわからない
自分が一年くらいと思うならそれでいいし
発想力が無いんだなと感じる+1
-0
-
412. 匿名 2022/11/29(火) 21:29:45
>>5
個人で頼める業者あるよ。
高いけどね。+0
-0
-
413. 匿名 2022/11/29(火) 21:30:27
>>409
いや、本当にそれよ。
PTAをぶっ壊したいなら役員になるのが手っ取り早い。+10
-0
-
414. 匿名 2022/11/29(火) 21:31:29
>>350
特殊な人間関係+4
-0
-
415. 匿名 2022/11/29(火) 21:35:58
どうせやるなら、次の人たちが楽になるようにと動いていろいろと潰したけど、そうじゃない人(1年我慢すれば的な)が多いからそのまんまなんじゃない?+6
-0
-
416. 匿名 2022/11/29(火) 21:38:47
>>256
私もそれなら協力するわ。1年我慢して廃止にすればあとの5年間チャラだもん。
ほ?とPTAとかクソすぎね+45
-0
-
417. 匿名 2022/11/29(火) 21:40:58
>>16
やりたくない!+8
-4
-
418. 匿名 2022/11/29(火) 21:41:32
PTAで執行部したけど、やるからにはちゃんとやろうと頑張ってつもりだけど、私の質問が校長には気に食わなかったらしくみんなの前で大声で怒られて泣かされた。
無料のボランティアでみんなの前で赤っぱじかいて本当に病みそうになった。
私の質問に何故そんな怒ったのか未だに誰も分かってない。+9
-1
-
419. 匿名 2022/11/29(火) 21:44:01
誰もやりたがらないから推薦方式なんだけど、最初の集まりの時「私絶対来ませんからね!」って言ってる人がいてその人は免除になってた
別に小さい子がいる訳でも要介護者がいる訳でもなく、ただフルタイムなだけだった
その年はそれ以外のメンバーもみんなフルタイムで働いてたから会合も必要最小限にしてたら、途中から「今回のメンバーに入りたい」って言ってきた
一回役員になると永久免除だから
もちろんお断りしたけどね+7
-2
-
420. 匿名 2022/11/29(火) 21:47:25
>>12
探す方も必死だからね、期限までに決めないと…と、書いてる途中でふと思ったけど、決まらないとどうなるんだろ?
空席で決まった役だけで回す事になるのかな?
ちなみに私は断れずひと通りやりました。探す方の手伝いもしないといけなかったので、必死に説得しましたが…
あれは出来ないもんは出来ないよなーとつくづく思っていましたし、今はもう廃止にすればいいのにとも思っています。
+8
-0
-
421. 匿名 2022/11/29(火) 21:48:53
>>103
診断書とかさ、もうプライベートなことだよね?
そこまでするかって思う。
介護、シングル、病気<PTAって普通に考えておかしいよね。
任意なんだからそんなこと言わなきゃいけないなら辞退する。+72
-0
-
422. 匿名 2022/11/29(火) 21:52:28
やれない理由&いつ出来るか(来年度ならできるとか)を言えば納得してもらえるかも
+0
-0
-
423. 匿名 2022/11/29(火) 21:53:30
うちの学校、説明があってその後加入するかしないかの加入届があるらしいけど、非加入にして出したらダメなのかな?+4
-0
-
424. 匿名 2022/11/29(火) 21:54:16
>>236
+多いけど、そういう人はそもそも退会OKにすべきじゃない?
その人も嫌だろうし、そういう人がいるのは周りも嫌だよね。
出来ない人は辞めたらいい。
加入を選択するなら、会の仕事はやるべきだと思う。+30
-2
-
425. 匿名 2022/11/29(火) 21:59:15
今日役員から電話がきて、曖昧に先延ばししちゃった。
はっきり断れない小心者。+1
-0
-
426. 匿名 2022/11/29(火) 21:59:41
>>190
慈善と強制の違いなんじゃない?+5
-0
-
427. 匿名 2022/11/29(火) 22:00:39
子供が年少なんたけど、同級生のボスママ(上2人が卒園済みで3人目が年少)が、初めての集まりで「仕事もあるし、上2人逃げ切ったから絶対役員なんてやらなーい!」って宣言していた。園では下に子供がいるひとは手がかかるだろうという配慮で、上に子供がいるひとから役員にという雰囲気なのに。ボスママの声に続いて上に卒園児がいるママたちがみんな「私も絶対やりません!」とか宣言し始めて、すごくモヤった。私は初めての子供でよくわからないんだけど、やらないって宣言したもん勝ちなの😂?+1
-0
-
428. 匿名 2022/11/29(火) 22:02:09
>>152
小学校に入学するときに、加入しませんって伝えたよ。前例がない、給食費+PTA会費を引き落とししている、PTA会費から出している記念品を配れなくなるかもしれないので、会費だけお支払いいただけますかって言われたから、わかりましたって言って会費だけ払ってる。+43
-0
-
429. 匿名 2022/11/29(火) 22:04:14
>>15
本部役員だけど、パソコンできなくても会議にはでれるとかならぜんぜんいいよ。
+10
-0
-
430. 匿名 2022/11/29(火) 22:05:15
>>152
できるよ、私の友達、子供が小学生の頃、脱退してた!+11
-0
-
431. 匿名 2022/11/29(火) 22:06:02
>>193
それでいいよ。別に記念品も要らないしついでに廃止して欲しいわ。お金払うだけで済むならもうそれで終わり+31
-1
-
432. 匿名 2022/11/29(火) 22:08:16
>>193
私も結構退会を考えてるんだけど、本来、非加入者の子に記念品をあげないってやり方はダメなんだよね。私立なら別なのかもしれないけど…。結構、記念品を渡さない例ってあるのかな。+9
-0
-
433. 匿名 2022/11/29(火) 22:09:36
>>177
私も自営で今年度役員してますが、自営だから時間あるわけじゃないんですよね…。業種にもよるけど、うちの場合は家族経営だし、残業や休日出勤当たり前だし、有給なんて物はない。
旦那の両親が高齢になってきてるし、来年度は役員断ろうと思ってます。
+4
-1
-
434. 匿名 2022/11/29(火) 22:09:47
週6勤務、フルタイム、通勤時間3時間だけどやりましたよ。子供のためだし、子供が嬉しそうだった。屋台で食べ物売ったりしたよ。我が子のためじゃ無かったらやらないけど、先生だけでは回らないから仕方ない。親としてやって良かった。思ったより負担も大したことなかった。+3
-4
-
435. 匿名 2022/11/29(火) 22:10:21
>>7
実際にPTAをやらない人は、人に嫌われようが、文句言われようが、何が何でも逃げるが勝ちを貫く人+23
-0
-
436. 匿名 2022/11/29(火) 22:10:38
子無しの戯言だけど、仕切るの好きだからやってみたかった。会議バッサバッサ切って、みんな楽しく回すの大好き。+1
-1
-
437. 匿名 2022/11/29(火) 22:11:05
>>302
いるよねー!こっちにも今年いた。「絶対に嫌です。PTAは任意加入のハズ!それならPTA退会してもいい!」とか言ってたけど、「そんなの私に言われても知りません。今までPTAの恩恵受けてきたくせに、自分の番が回ってきた瞬間退会を振りかざすとか何ですか?それなら最初から抜けといて下さい。今の制度が気に入らないなら自分が会長になって変えればいいのでは?なぜ私があなたのワガママの為に制度替える諸々しないといけないんですか?子供じゃないんだから自分でして下さい。」と言っといた。+8
-18
-
438. 匿名 2022/11/29(火) 22:12:40
PTAって推薦制度なの?
覚悟して入学して三年経ったけど、お声がかかることも、くじ引きしたこともない。
+0
-0
-
439. 匿名 2022/11/29(火) 22:15:20
>>47
もうそこから外注出来るといいのにね。
外注にするためのシステムを作ってくれる業者とかいないのかな。+0
-0
-
440. 匿名 2022/11/29(火) 22:16:33
>>399
それっておかしいよね。シンパパもシンママもワンオペで働いて同じ境遇でしょうに。男だけ免除されるんかよ。+8
-0
-
441. 匿名 2022/11/29(火) 22:18:17
子供小の学校で本部役員が勝手にくじ引きやって役員になった人が居るが1年間一回も来なくて、翌年から空欄がある様になった。
何か問題があったのだろうな。
とても不公平感を感じたので歳が離れてる一番下の子の時は違う学校の予定。+1
-0
-
442. 匿名 2022/11/29(火) 22:18:56
>>432
なんか脅しみたい+8
-0
-
443. 匿名 2022/11/29(火) 22:19:36
>>1
「来週乳がんの手術があります。その後の抗がん剤治療もありますので今年は無理ですスミマセン」とクラスの保護者全員に告知した人いたけど、もうそのレベルじゃないと断れないのよ。+30
-1
-
444. 匿名 2022/11/29(火) 22:19:40
>>437
ほんとそう!
役員決めの時に連絡無しで不参加の人居るけど、来年からはバンバン当ててやるつもり。+3
-14
-
445. 匿名 2022/11/29(火) 22:20:47
>>105
そんなの見せちゃダメ。
発達障害⁈ラッキー!この人なら丸め込めそう!押しつけちゃお!ってなるよ。
みんな逃れたいから役員にさせた後は知らん顔だよ。+15
-0
-
446. 匿名 2022/11/29(火) 22:21:04
>>381
うちだと、2ヶ月に一回役員会で、学校側への校内の問題の提示。(学級崩壊や諸々、学校はどう対応するのかとか)
学校側から行事運営についての相談を受ける(運動会はお弁当無し、午前中のみで終わらせる予定ですが保護者の意見としてはどうですかとか)
給食センターで懇談会に参加して、メニューへの希望や、子供達の感想を伝えたり。
エプロン補修はボランティアを募って、その割り振りは役員会の後に残れる人で行うとか。
うちの学校は登下校の見守りは地域の方がボランティアで担ってくださっています。PTAとしての旗振りはない。
でもって、学級委員も広報委員とか美化委員とか委員会はありません。本部役員のみ。
リモートで会議に参加する人もいるし、PTAのLINEグループで議事録と、意見交換がある。
ごくごく普通の地方の小学校です。+2
-1
-
447. 匿名 2022/11/29(火) 22:23:05
>>13
自分が発達の自覚や本気で疑ってたりすると責任ある仕事やコミニュケーションいる仕事は本当に怖いんだよね。
私は保育園で一年で何度かやらかして同じ役員の人に本気で嫌われて毎日のお迎えがストレスになって通院した。それならイベント事に力仕事や汚れ仕事請け負うほうがいい。+61
-1
-
448. 匿名 2022/11/29(火) 22:31:16
>>1
うちの子の小学校は
コロナ禍から
一クラス2名ずつになったけど
6年間で一回やることになっていても
人数的に全員には割り当てられないと
思うんだけど
6年まで拒否続けても
いいような感じもするなぁ+6
-0
-
449. 匿名 2022/11/29(火) 22:32:26
>>103
会社の方が優しい。PTAは人権ないな。+34
-0
-
450. 匿名 2022/11/29(火) 22:34:15
>>38
児童と家族の個人情報や写真等も、
あるからね。
どこのイベント会社でも良いって訳には
行かないよね。
+3
-1
-
451. 匿名 2022/11/29(火) 22:35:16
>>448
実際に六年間
クラス委員をやってない人も
数人居るんだよね
行事の時は肩身の狭い思いは
していそうだけど+9
-0
-
452. 匿名 2022/11/29(火) 22:38:27
>>36
本当それ今年度役員だけど忘れた頃にLINEでちょろっとやりとりするくらいで実質1回しか活動していないよ+13
-0
-
453. 匿名 2022/11/29(火) 22:39:16
>>171
今は共働きの家庭も多いから、仕事を理由に一部が免除されると不公平だと私は思うなぁ。+10
-1
-
454. 匿名 2022/11/29(火) 22:39:33
>>282
バザーがあるのと、最高学年の親が全学年のリーダーをするからだと思う。
今年、下の子が6年生でなっちゃったけど、コロナのおかげでバザーがなくなって本当にラッキーだった。
コロナのおかげで、やる事も縮小化されて上の子が5年生でやった時より全然楽!+6
-0
-
455. 匿名 2022/11/29(火) 22:40:16
やったらやったで楽しそう
知らんけど+0
-5
-
456. 匿名 2022/11/29(火) 22:40:27
>>52
欠勤したらクビにされる職場でも許して貰えないのかな?
休みもらえないところも結構あるけど。+4
-0
-
457. 匿名 2022/11/29(火) 22:43:38
>>15
仕事あるし、会議も都合つかない日もあるし、自分が委員長をやるところは、スケジュールを私が組みますが大丈夫ですか?と聞いて、了解を得て役員やった。結局、三役とかに、陰でめちゃくちゃ文句言われてたみたいだけど、委員会自体は例年通りできたし、集まる回数も半減できた。親睦会と夜の会議(父親役員が夜しか集まれないとかいう意味不明な理由で夜会議)に参加しなかったら、無責任って言われたから、最後の役員をやった感想が載る全校に配るプリントに、1年間の理不尽な役員生活を細かく書いてやった。+71
-1
-
458. 匿名 2022/11/29(火) 22:44:43
>>1
ちなみにPTAは日本弱体化に多大な貢献をしているGHQが持ち込んだもの+16
-0
-
459. 匿名 2022/11/29(火) 22:48:35
>>387
本当の敵はP連や日Pだよね
学校単体の保護者会なら、仕事も最小限にできるし、本当に子供のためだけの活動にできる
上納金取られた上に余計な負担増やされてるんだもん、馬鹿馬鹿しすぎるわ+24
-0
-
460. 匿名 2022/11/29(火) 22:49:53
>>117
皆さんやりくりしてやってらっしゃいますよ???で終わり。+10
-0
-
461. 匿名 2022/11/29(火) 22:50:30
PTAという仕組みを自分の感覚でとらえたくて、
本部2年やりました。
時代と共に変えていく必要はあると感じます。
PTA事態が簡単になくならない理由は
なんとなくわかったけど、
縮小できる事、
なくしても問題無さそうな事
がたくさんありました。
改革者が必要ですが、任期内に実行できるのは、
難しいかもしれない。
が続けられてきて、
こんな感じなんだなって実感です。
やってみて、
いい出会いもあったけど、
できればもう二度とやりたくはないです。
+16
-0
-
462. 匿名 2022/11/29(火) 22:55:38
私、幼稚園でも小学校でも会長したんだけど、中学ではやりたくないから断るか退会しようと思ってるよ!+5
-0
-
463. 匿名 2022/11/29(火) 22:56:53
>>280
ドラマの“デスパレートな妻たち”でリネットがPTAの役員してた気がする+2
-0
-
464. 匿名 2022/11/29(火) 22:57:35
>>4
時間の使い方が下手なのでは+1
-8
-
465. 匿名 2022/11/29(火) 23:00:25
>>56
そういう問題じゃないんだけど+3
-8
-
466. 匿名 2022/11/29(火) 23:03:03
今、フルタイムで残業40時間でメンタル内科受診してて内服してるのでできません+1
-1
-
467. 匿名 2022/11/29(火) 23:04:37
>>464
下手でも人の勝手じゃん
そうやって小姑みたいな事になるから皆んな嫌になるんだよ
和気藹々とできる集まりなら問題になってなかった+10
-1
-
468. 匿名 2022/11/29(火) 23:05:03
>>463
海外の方が親が学校に行ってやること多い場合もありそう。親も責任あるみたいな
毒舌イギリスのブログの人も、料理持ち寄ってどうこうパーティーみたいなのが学校であるとか見た気がする
ブッチするワイルドな人も多そうだけど+4
-0
-
469. 匿名 2022/11/29(火) 23:05:31
>>462
それは目をつけられてそう+1
-0
-
470. 匿名 2022/11/29(火) 23:05:38
>>13
それで揉めた話聞いたわ。選出された人が他にもやってない人いるだろってブチギレて現場が凍りついたって。多分その人は2回目とかだったらしい。大体誰がやってないとかもその人はわかってたと思うって。+44
-0
-
471. 匿名 2022/11/29(火) 23:07:22
一人一役の部長をくじ引きで決めようとした時にとある保護者がPTAは任意なのにくじ引きで強制的に決めてしまうのはおかしくないですかとの一声で今年からくじ引きが無くなり更に部長の役も無くなったからめっちゃ楽になったよ。+6
-0
-
472. 匿名 2022/11/29(火) 23:08:35
PTA、幼稚園役員、子供会など廃止にしたのを復活させる奴なんなの。
空気読めよ…+26
-0
-
473. 匿名 2022/11/29(火) 23:13:14
>>457
私は子ども会の、隣の町との合同会議みたいなので、これだけこの町内はこんなことさせられて大変です!みたいなことを発表したよ
他の町会の子ども会は小学生の母なんて駆り出されてなくて老人ばかりだからなんで、おたくは小学生の親御さんが参加してて秘訣を聞きたいといわれたので
強制です、それが嫌で越境する人もいますと+41
-0
-
474. 匿名 2022/11/29(火) 23:14:08
>>13
うちの学校はシンママと妊婦さんは免除されてた
当たり前の事なのに文句言う人がいて
ビックリした
+12
-14
-
475. 匿名 2022/11/29(火) 23:14:59
>>408
子供2人いるけど、どっちも低学年で立候補して役員やって、残りの役員決めは委任状出して全部欠席した
毎年ドキドキしながら役員決めに参加したり、あれこれ言い訳考えてゴネたりするより、都合の良いタイミングで立候補してさっさと済ませてしまった方が楽だと思う+9
-0
-
476. 匿名 2022/11/29(火) 23:15:27
>>472
上の子でやる気満々に活躍してて、今回2人目とかなのかな
勝手に全部やってくれって感じよね+9
-0
-
477. 匿名 2022/11/29(火) 23:19:35
小学校の謝恩会、出ませんって欄がなかったけど、仕事なので出られませんって書いたんだけど良かったのかな
子どもも別にーって言ってたし
今年はコロナで合唱ないみたいだけど、おばさん達の歌聴いて教師も何も感動しなくないか?+6
-0
-
478. 匿名 2022/11/29(火) 23:21:19
>>261
それって役員の時決めどうなるの?
うちは不参加、うちは入ってないのでってあとから連絡来ても無視みたいな?+0
-0
-
479. 匿名 2022/11/29(火) 23:22:53
なんでPTAがなくならないかって、やる人は仕方なしに1年我慢してやるだけだから、やりたくない人たちの為にわざわざ改革したりPTAなくそうなんて面倒なことやらないから
それなのにやってる人がいるせいで無くならないみたいに言われると腹立つよね
+12
-2
-
480. 匿名 2022/11/29(火) 23:23:31
意外とやってみたら「あ、こんなもんか」って感じですよ。委員長だったのでもう2度とやりたくないですが。+5
-0
-
481. 匿名 2022/11/29(火) 23:23:47
あーあ。。
昨日電話きて来年度の役員になってしまった。
「お仕事しながらでもやってきた方いらっしゃっるので」って言われたら断れなかった。+5
-0
-
482. 匿名 2022/11/29(火) 23:24:27
PTAってなくなったら困ることって何でしょう?
運動会前の奉仕作業とかでしょうか?+0
-0
-
483. 匿名 2022/11/29(火) 23:25:29
>>402
あなたは優しい人だね
私は隣でPTAやってたママ友が引き止められるのを見てた
あと一年なんとかならない?って軽い感じだけど
絶対無理です。と断固拒否貫いてたけどね
気の弱い人とか困ってる人みてほっとけない人は断れないと思った。+5
-0
-
484. 匿名 2022/11/29(火) 23:28:47
夜にPTA代表、子ども会代表で子連れ禁止の地域の新年会とかに強制参加とか意味不明
何でじーさんのお酌しないといけないのか
シンママの子供はその間1人でお留守番してるんだよ
何があったらどーすんの?
じーさん達の時代は妻は専業主婦で自分は企業戦士、子育てノータッチだったろうけど、今やフルタイムや管理職やってるママさんやシンママで実家遠い人もいるなんて思わないんだろうな+18
-0
-
485. 匿名 2022/11/29(火) 23:29:10
日本ってPTAもあって“子ども会”ってやつもあるよ!面倒くさい〜!子ども会も住んでる地区だけでなく小学校区の集まりと市の集まりとかあるんだけど…都会はないのかな?
子ども会の役員もめちゃモメた!特に小学校区の中で自分の住んでる地区が責任者にならないといけない時!子ども会の方がご近所さんだから中々適当なお断り理由も言えないという…+8
-0
-
486. 匿名 2022/11/29(火) 23:29:41
>>1
たまに決まるまで外に出れないとか聞くけど、それって監禁とか軟禁とかにならないのかな?警察に監禁されてるって言えば来てもらえるよね?+5
-0
-
487. 匿名 2022/11/29(火) 23:29:46
>>456
横だけど
そういう人が出来る仕事もあるので大丈夫ですよ〜と言われる
実際全く休めない人がいたけど家でできるパソコン作業を率先してやってた
あとは週末開催の行事の仕事などは出てくれてたよ+5
-0
-
488. 匿名 2022/11/29(火) 23:30:22
>>472
そんな人いるんだ…+6
-0
-
489. 匿名 2022/11/29(火) 23:32:31
>>152
加入しますの紙を提出してないのに加入させられてるのはおかしいらしいよ
提出してないなら「加入した覚えはありません!」って言う
「入ってない」を突き通す+38
-0
-
490. 匿名 2022/11/29(火) 23:32:43
>>480
委員長お疲れ様でした。
1人で黙々と書類作りとかできるならいいんだけど、他のママとのすり合わせとか気を使うとか先生とのやりとりとか本当面倒+5
-0
-
491. 匿名 2022/11/29(火) 23:32:46
>>461
私も同じ気持ちで2年やりました。
そして二度とやりたくないです。
変えようとするとPTA好きな人に阻まれます。
一番の敵は内部にいます。無駄な時間だった。+13
-0
-
492. 匿名 2022/11/29(火) 23:33:54
>>482
うちの子の公立小学校では餅つき大会や秋祭り、卒業式の謝恩会なんかもPTA主体でやってるよ
年会費3000円
みんな嫌々でいつも決まらずクジ引きで決める
上の子が私立中学に入学したけど、大変な準備は外部に委託してたり、専業主婦多くて人と繋がりが欲しいと立候補する人が何人もいたり、父兄も積極的に参加したりでPTAに対する考えが真逆だと感じた
+2
-0
-
493. 匿名 2022/11/29(火) 23:34:36
>>15
そういう人はトラブルの元だからやらない方がいい気がする+3
-3
-
494. 匿名 2022/11/29(火) 23:35:37
>>487
私も誰も見てないPTA行事と体育館使用のカレンダーを作って休日に印刷に行ってたわ
仕事は休まなかった
今、PTAでLINEができたんだけど、学校行事の予定とか知らせてくれれば役立つのに、卓球大会がありましたーみたいな報告とかしか届かなくて意味ない
印刷代もったいないしそれこそLINEで載せとけばいいのに+8
-0
-
495. 匿名 2022/11/29(火) 23:35:57
>>485
私は今年、子供会役員です。
面倒だけど、今はコロナでだいぶイベントも集まりも減っててめちゃくちゃラッキーです。
例年だと毎月何度か集まる感じですね。
保育園役員、PTA、子供会、母の会、地区役員、
ほんっとーに面倒くさいですね。+7
-0
-
496. 匿名 2022/11/29(火) 23:37:40
やってもいいけど私は自分で必要と思うこと以外やらないよ?1年で潰してもいいなら受けてもいいよって言う+1
-1
-
497. 匿名 2022/11/29(火) 23:38:48
>>485
あるよーお神輿がある下町
リーダーシップの活動みたいなのとか色々絡んでて、区民祭りも手伝わないとだし、餅つきにお神輿に盆踊り、町内の新年会まで出ないとだよ、パトロールや地蔵祭りまである
しかもきつい婦人会とかに気を遣ってやらせてもらってますみたいなスタンス
まさか分譲マンションでこんなことになるとは+2
-0
-
498. 匿名 2022/11/29(火) 23:40:05
>>496
委員会の中でももう役割細分化されてるのよ
この係は何人みたいに決まってるよ
それもみんな初めてでわけわからない人同士でやるから自分だけわがまま言ってるってなるだけだよ+1
-0
-
499. 匿名 2022/11/29(火) 23:42:42
私も今年立候補して役員やったんだけど、私は選出会でごねたり、やりたくないって人はもう別に無理にやらせなくてもいいじゃんって思っちゃうタイプなんだけど、他の役員さんが「私も事情があるなか頑張ってやったんだから絶対やってもらわなきゃ!退会なんて許さない!」って感じのタイプで、えぇ…そこまで?!ってなったよ
役員やった人たちはやらないで逃げるなんてずるいって思う人が結構いて驚いた+11
-0
-
500. 匿名 2022/11/29(火) 23:45:09
>>173
家庭環境って役員の人に知られるの?
うちが離婚したことなるべく隠してるんだけどバレてるのか…+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
くじ引きをしてから「やっぱりできません」は絶対NG