ガールズちゃんねる

アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった

509コメント2022/12/02(金) 01:06

  • 1. 匿名 2022/11/29(火) 11:46:52 

    アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった - Yahoo! JAPAN
    アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった - Yahoo! JAPANarticle.yahoo.co.jp

    10月の終わりから、11月の頭にかけ、知人の紹介でアフリカの「ジブチ」に行ってきた。変わった体験をしたので、レポートしたい。なお記事に書かれていることは事実に基づいてはいるが、あくまでも私見だ。ジブチは、アフリカ東部の小さな国で、面積は四国の約1.3倍だが、人口はたったの100万人。国土はほとんど砂漠で、「世界で最も暑い国」の一つと言われている。


    以下抜粋・・・

    例えば、空港近くでレンタカーを借りようとしたとき、日本であれば10分程度で借りれるだろう。

    ジブチでは、2時間かかる。

    また、車を借りるときには、20万円(!)のデポジットが必要なのだが、そういうことを事前に言わず、現場であとから言ってくる。

    さらに、意味不明な細目が勝手にを請求されており「なんだコレ」と聞くと、「ああ、間違ってた?」と開き直る。

    そして、間違いを訂正させようとすると、その都度、20分30分待たされる。

    現地では、ジブチで事業をやっていたDodaiの佐々木さんが、案内や手配をかなりしてくれていたのが、その佐々木さんが、そういう態度のレンタカー会社のマネジャーに声を荒げていた。

    後から事情を聴くと、「昨日連絡を入れ、さらに事務所に行って直接条件を確認したのに当日これです。ジブチ人は、ちゃんとキレないと、仕事をしないんで。」とまじめな顔で言う。

    ホテルも微妙だ。

    首都で2番目に良いと言われる、世界的チェーンの有名ホテルを予約したのに、チェックインにもたついて、5人で1時間以上かかる。

    さらに、同行者のひとりは二日目、帰ってきたら、部屋が清掃されていなかった。

    これも「普通」らしい。

    ちょっと訳が分からない。

    なお、ホテルの水道からはシャワー含めて、塩水しか出ない。

    現地の外国人は、「ジブチ人と働くのは、本当に難しい」と言っていた。

    基本的に怠け者で、ミスを指摘しても「私は悪くない」と言い訳ばかりする割には、妬みひがみが多く「自分が儲けるより、とにかく相手に儲けさせたくない」と言う気質のせいで、win-winの思考が苦手という。

    ・・・リンク先にはこの他にも色んなエピソードやお国事情が書いてありました。文化の違いとはいえ、興味深かったです!

    +600

    -10

  • 2. 匿名 2022/11/29(火) 11:48:15 

    やっぱり日本がよいな
    日本人と同じぐらい働き者だったら、アフリカももう少し豊かになってるんじゃないの!?
    支援求めるより先に働け

    +2422

    -18

  • 3. 匿名 2022/11/29(火) 11:48:16 

    そんな人たち支援しなきゃいけないの

    +1585

    -6

  • 4. 匿名 2022/11/29(火) 11:48:16 

    だから発展しないのね

    +1296

    -8

  • 5. 匿名 2022/11/29(火) 11:48:18 

    無職5割こえてたら肩身狭くなさそうでいいなあ

    +673

    -11

  • 6. 匿名 2022/11/29(火) 11:48:28 

    人間としてのレベルが違うね

    +538

    -5

  • 7. 匿名 2022/11/29(火) 11:48:32 

    日本に生まれて良かった〜!
    アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった

    +858

    -52

  • 8. 匿名 2022/11/29(火) 11:48:33 

    「ちゃんとキレないと仕事をしないんで」
    はなから仕事する気ないんだろうね

    +832

    -2

  • 9. 匿名 2022/11/29(火) 11:48:33 

    支援うけてもアフリカが経済発展できない理由だね

    +1113

    -4

  • 10. 匿名 2022/11/29(火) 11:48:36 

    各国のホームレス数

    🇺🇸アメリカ
    580,466人(1万人あたり17.6人)

    🇬🇧イギリス
    365,535人(1万人あたり54.4人)

    🇫🇷フランス
    300,000人(1万人あたり45人)

    🇩🇪ドイツ
    人口237,000人(1万人あたり28.6人)

    🇦🇺オーストラリア
    100,568人(1万人あたり49.1人)

    🇮🇹イタリア
    50,724人(1万人あたり8.4人)

    🇨🇦カナダ
    30,000人(1万人あたり10人)

    🇯🇵日本
    3,992人(1万人あたり0.3人)

    +477

    -7

  • 11. 匿名 2022/11/29(火) 11:49:10 

    日本は日本、ほかと比べても仕方ない

    +32

    -29

  • 12. 匿名 2022/11/29(火) 11:49:10 

    >>1
    申し訳ないけど、アフリカがいつまでも発展途上国なのって、少なからず気質もあるのかな‥

    +977

    -2

  • 13. 匿名 2022/11/29(火) 11:49:15 

    仕事中でも
    踊ってるイメージ

    +121

    -5

  • 14. 匿名 2022/11/29(火) 11:49:29 

    日本人安月給でよく働くからなあ
    サービス残業とか普通だし

    +377

    -7

  • 15. 匿名 2022/11/29(火) 11:49:30 

    日本人とは合わない人種なのはわかったけど、反面教師にするしかないと思う

    +267

    -3

  • 16. 匿名 2022/11/29(火) 11:49:46 

    かなりの私見だね

    +12

    -37

  • 17. 匿名 2022/11/29(火) 11:50:00 

    それでもやっていけてるんだから余計に改善はしないよね

    +268

    -3

  • 18. 匿名 2022/11/29(火) 11:50:03 

    でも現地の人は日本人より幸せに生きれてるんじゃないの?

    +82

    -18

  • 19. 匿名 2022/11/29(火) 11:50:41 

    沖縄でさえ時間の流れ方が違う気がするから、そりゃ異国の地ではそういう所もあるんでしょうね

    +387

    -5

  • 20. 匿名 2022/11/29(火) 11:50:42 

    >ジブチでは、一族の誰かが稼いでいれば、皆その人にぶら下がる。

    一人で、3家族か4家族の面倒を見ている人もいると聞いたから、「持っている人が金を出す」のが当たり前なのだ。


    これすごいね。稼いでる人に任せといて良いっていう考え方。真似できない!

    +503

    -2

  • 21. 匿名 2022/11/29(火) 11:50:55 

    >>1
    まったり働きたいから南国とか住みたいけど、やっぱり衛生面と治安が怖い

    +96

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/29(火) 11:51:06 

    うちの旦那もジブチ出身なのかな!そっくり!今日からこの人はジブチ出身だから仕方ないと開き直ろう!

    +264

    -10

  • 23. 匿名 2022/11/29(火) 11:51:21 

    >>1
    働きたくないから失業率60%なの?
    それで経済成立してるのって逆にすごくない?
    他国の支援ありき??

    +371

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/29(火) 11:51:36 

    日本人はどんなに給料安くしても皆真面目に休みなく働く都合のいい奴隷だもん

    +170

    -11

  • 25. 匿名 2022/11/29(火) 11:51:36 

    >>14
    上級国民の奴隷よね

    +94

    -4

  • 26. 匿名 2022/11/29(火) 11:51:53 

    別の国だけどアフリカに滞在経験のある人が似たようなこと言ってたよ
    治安のよくない国だから外国人長期滞在者は現地人のガードマンを雇うのが一般的なんだけど勤務態度が良くないみたいでしょっちゅうクビにせざるを得ないみたいな話だった

    +220

    -2

  • 27. 匿名 2022/11/29(火) 11:51:55 

    わかりました
    とにかく日本への移民を受け入れないでください

    +400

    -2

  • 28. 匿名 2022/11/29(火) 11:51:59 

    >では、働いていない人は何をしているのか?
    ゴロゴロしたり、海で遊んだりしているが、「カート」という草をやっている人が多い。

    これはホントに草ww

    +312

    -2

  • 29. 匿名 2022/11/29(火) 11:52:03 

    神経すり減るわー
    私はそういう国には行けない

    +140

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/29(火) 11:52:19 

    >>1
    アフリカに限らず、日本以外の国で生活すると多少なりともこういう目に遭うよ。いわゆる先進国の欧米で25年ぐらい住んでたけど、帰国して日本はなんでもサクサク進むことにいちいち感動した。数年経った今でも感動しているw

    +359

    -3

  • 31. 匿名 2022/11/29(火) 11:52:33 

    >>23
    色んな国が基地を置いてるからそっからのお金も大分流れてるんじゃない?

    +83

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/29(火) 11:52:50 

    >>10
    マジでアメリカ、ホームレスだらけだよ
    「ホームレス57万人」の衝撃|アメリカ大統領選挙2020|NHK NEWS WEB
    「ホームレス57万人」の衝撃|アメリカ大統領選挙2020|NHK NEWS WEBwww3.nhk.or.jp

    好景気の一方、アメリカで深刻なのが路上生活者、いわゆるホームレスの増加だ。なんと、日本の約124倍。次期大統領を目指す政治家たちにとっても、無視できない問題となっているようだ。

    +181

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/29(火) 11:52:51 

    >自分が儲けるより、とにかく相手に儲けさせたくない

    これガルちゃん限定なのか?
    トランプファンでこういう人多いなって思った

    +6

    -16

  • 34. 匿名 2022/11/29(火) 11:52:57 

    もう他国からの支援に慣れきってるんじゃないの?
    働く気がないのね
    なるほど

    +188

    -3

  • 35. 匿名 2022/11/29(火) 11:53:00 

    よくそれで日常生活回ってるな…

    +102

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/29(火) 11:53:12 

    >>2
    でもそういう真面目な性質にあぐらかいて賃金は語る税金は搾り取るだから本当に嫌。いい人、真面目な人が多いのは現場だけだよ

    +412

    -16

  • 37. 匿名 2022/11/29(火) 11:53:27 

    国の規模が小さいからできることも沢山あるみたいだね。日本は国土は狭いけど人間いっぱいいるからなあ。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2022/11/29(火) 11:53:41 

    >>2
    日本人も働いたら負けって風潮にちょっとずつ傾いてるからなぁ

    +65

    -54

  • 39. 匿名 2022/11/29(火) 11:54:13 

    >>10
    イタリアが思ったより少ないのは以外。
    オーストラリアは出稼ぎに行く日本人もいて最低賃金も高いと聞いたから、ホームレスの多さにびっくり。全体的に移民が多いとホームレスも多くなる印象だね。
    日本もそのうちそうなるのかな‥ヤダなぁ。

    +319

    -2

  • 40. 匿名 2022/11/29(火) 11:54:28 

    > 「自分が儲けるより、とにかく相手に儲けさせたくない」と言う気質のせいで、win-winの思考が苦手という。

    これ一部の日本人もそうじゃない
    ガル民もこの思考の人よく見る
    とにかく人が儲けたり得してるように見えるものは何でも腐す

    +144

    -5

  • 41. 匿名 2022/11/29(火) 11:54:38 

    >>30
    それに対するペイは極低だけどねクソ日本

    +29

    -21

  • 42. 匿名 2022/11/29(火) 11:55:02 

    国民性ってあるよね
    でもストレス少ないかもね
    発展するのが必ずしも良いこととは限らないし

    +58

    -5

  • 43. 匿名 2022/11/29(火) 11:55:20 

    >>10
    アフリカは?

    +11

    -3

  • 44. 匿名 2022/11/29(火) 11:55:43 

    そういう小国だけじゃなくて、他のアフリカの国はどうなのか知りたい。
    その国だけ例外なのかもしれない。

    +3

    -4

  • 45. 匿名 2022/11/29(火) 11:55:48 

    >>2
    働き者っていうか日本人からしたら普通の事と思うけど、それが難しいのか面倒くさいのかしらないけどね。全体的にそんな感じなのか。中には几帳面な性格の人もいるよね。たぶん

    +264

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/29(火) 11:55:49 

    >>39
    いまロマあまりいないのかな

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/29(火) 11:56:00 

    >>3
    ほんとそうだよ
    日本も無能の中抜きばかり考えてる、たいてい既得権益親の跡取りとか、働かずに支援求めてばかりの人増えておカネ無いのにさ

    +206

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/29(火) 11:56:19 

    中国に仕事で6年行ってた人が、まぁ時間を守らないって言ってた。他にも色々あったみたい。
    こんなもんなんたと思わないとやってけないって
    アフリカはそれのもっとひどい番か
    生まれた時からそうだと中々意識変えれないだろうね

    +120

    -2

  • 49. 匿名 2022/11/29(火) 11:56:24 

    人種もあるかもしれないけど、ビジネスの経験みたいなのが少ないんじゃないかな
    中国人が他のアジア圏でバナナ栽培の事業やってる番組見たことあるけど、最初はこのアフリカ人みたいにやる気なかったけど、ちゃんと仕事が出来れば出来るほど給料あげて、スマホ(チャイナw)も買えるぞーってやってったらどんどん品質良くなってってたよ

    +44

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/29(火) 11:56:33 

    沖縄に移住しようと考えてた時に移住者向けの雑誌に
    (集合時間の5分前に到着してるような人は特に現地の人たちに本土の人は良く働くと言われたり物珍しく扱われる)
    と書いてあったのを思い出した
    出勤時間や約束の5分前に行くのは普通だと思うけど…

    +120

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/29(火) 11:56:47 

    バンコクに初めて行った時もそう感じた
    自分ってなんて真面目な人間なんだろうって

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/29(火) 11:57:17 

    >>39
    でも日本はまだまだ移民は少ないよ
    アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった

    +16

    -37

  • 53. 匿名 2022/11/29(火) 11:57:29 

    だから発展途上のままなんだよ。

    支援を打ちきるのも親心だと思う。

    +101

    -6

  • 54. 匿名 2022/11/29(火) 11:57:54 

    >>48
    中国人がアフリカの利権目当てで進出してるけど中国人とアフリカ人がよくトラブルになってる

    +75

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/29(火) 11:58:16 

    インドネシアもひどかったよ。
    1万円のお会計に0を多く書かれてて10万円請求された。
    押し切ろうとするから抗議すると30分待たされる。
    世界で有名な三ツ星ホテルでこれだったよ。

    +118

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/29(火) 11:58:34 

    割と日本人完璧求めてクレーマーが大騒ぎするからこうなったのもあるんじゃない?
    日本人と仕事するとほんとうるさいって言われるでしょ
    安くしろ安くしろって騒ぐし大して売れないから数少ないくせにほんとうるさい、めんどくさい。そう言われる
    それでもこの記事よりはマシだけどそんなに美化されることでもないし、さらに同じ日本人相手でも低賃金の仕事にもクオリティと責任感求めてきすぎる。変な国だよ

    +48

    -10

  • 57. 匿名 2022/11/29(火) 11:58:40 

    >>39
    親と同居するのが普通の感覚も大きいらしいよ。アメリカやイギリスは成人したら親元離れなきゃやばい奴扱いだからホームレスになりやすいらしい

    +130

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/29(火) 11:59:15 

    >>54
    お互い引かないだろうから、潰し合ってほしいようなw

    +58

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/29(火) 11:59:24 

    >>52
    これドイツがヤバいね。アメリカは人口3億だけどドイツは8000万人くらいでしょ?それで1576万人って…

    +58

    -2

  • 60. 匿名 2022/11/29(火) 11:59:38 

    逆に言うと日本ってなんでこんな国民性になったんだろうね。不思議だね。同じ人間なのに。

    +78

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/29(火) 11:59:45 

    >>1
    それで日常が回るのがすごい。
    ジプチ人同士はお互いしんどくないのかな?

    +40

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/29(火) 12:00:48 

    アフリカの賢い人は、(機会に恵まれた人)他国へ留学しても自国へ帰って貢献しようなんて人はすくない。ゾマホンはまれ。

    たかる人が多いし、土着の宗教とか民族の力が強い。

    貧しいからしてもらって当たり前、という気持ち。

    日本人や先進国の常識が通じない。だからみんなにげだす。結局いつまでも発展がなかなかしない。

    +99

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/29(火) 12:00:50 

    >>39
    家族や地域のつながりが強いからじゃないかな

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/29(火) 12:01:26 

    >>53
    あんたが上から目線で何を(笑)

    +9

    -9

  • 65. 匿名 2022/11/29(火) 12:02:09 

    >>28刺激がなくて
    認知症になりそうな生活だね
    お金もなくて暇を持て余してると良いことない

    +64

    -2

  • 66. 匿名 2022/11/29(火) 12:02:15 

    ガル民はジブチサイドの人種ですよ?
    何偉そうに日本人目線で語ってるの?

    +12

    -10

  • 67. 匿名 2022/11/29(火) 12:02:24 

    >>59
    ドイツはリベラル派が強い国だから、「多文化共生!」って難民受け入れまくったんだよね

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/29(火) 12:02:39 

    アフリカの黒人の国で勤勉な国ってあるの? 南アフリカは発展してそうだけど

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/29(火) 12:02:43 

    >>3
    支援しても有効に使われないからね。

    +170

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/29(火) 12:02:52 

    >>59
    移民受け入れるとこうなるってやつじゃない?ドイツって比較的気質が日本みたいにまじめだからむしろドイツの人が食い物にされてんじゃない?

    +91

    -1

  • 71. 匿名 2022/11/29(火) 12:02:53 

    >>1
    > 基本的に怠け者で、ミスを指摘しても「私は悪くない」と言い訳ばかりする割には、妬みひがみが多く

    なんだろう…
    ママ友(専業主婦)にソックリな思考の人
    いるんだけど

    +97

    -3

  • 72. 匿名 2022/11/29(火) 12:03:13 

    >>59
    ドイツは今更ながら移民の制限してるけどね
    でも移民が全部悪いかっていったらそうでもない
    移民をまったく入れなかったとしたらドイツも日本みたいな成長曲線を描いてるよ

    +20

    -3

  • 73. 匿名 2022/11/29(火) 12:03:18 

    >>1
    名古屋人と似てる

    >妬みひがみが多く「自分が儲けるより、とにかく相手に儲けさせたくない」と言う気質のせいで、win-winの思考が苦手

    +22

    -22

  • 74. 匿名 2022/11/29(火) 12:03:47 

    >>71
    うちの毒母もこうだった
    3食昼寝タバコ趣味虐待付き嫉妬で子供の人生すり潰す

    +30

    -4

  • 75. 匿名 2022/11/29(火) 12:04:46 

    >>58
    現地で密輸や違法行為する中国人に頭を悩ませてるアフリカ政府が
    不正をしている中国人を見つけたら即撃ち殺して良いという指示を出したとか…
    中国側が発展途上国を支援してるって記事も見てたからびっくりしたけど
    色々思惑が絡み合ってる

    +65

    -2

  • 76. 匿名 2022/11/29(火) 12:05:13 

    >>2
    それは思う。

    海外でも、例えばイギリスとかさ。インドとジャマイカから同じ時期に労働者入れたけど、インドは勤勉でお金をためてコミュニティが成長し、ジャマイカは働かずグダグダだもんね。

    +258

    -2

  • 77. 匿名 2022/11/29(火) 12:05:14 

    >>48
    二十数年前の、国営のかおりが色濃く残ってた中国をちょっと思い出した。客から見えるところで店員さんがごはんをかきこんでいて、「これいくら?」と商品を指さして訊くと、普通にごはんもぐもぐしたまま「〇元だよ!」と答えてくれる。トランプしてる店員さんもいたな。タクシー代のごまかしぼったくりも横行してた。ただ当時でも中国人の先生が「バング〇デシュに視察に行ったら、あの人たち本当に仕事しない」と愚痴っていた。
    北京五輪の頃になるとタクシーぼったくりも全くなくて、むしろ運転手さんが「ちょっと曲がるところ間違えて遠回りになったから、その分差し引くね!〇元でいいから!」と言っていて驚いた。

    +40

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/29(火) 12:06:02 

    アメリカですら引っ越したら最初からシャワー壊れてたなんてことよくあるらしいから、日本が特殊

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/29(火) 12:06:21 

    >>2
    でも記事読んだら国の政治は安定していて治安いいらしいよ

    +56

    -13

  • 80. 匿名 2022/11/29(火) 12:07:10 

    >>76
    アメリカの経営者でインド人多いよね
    ユダヤ人も多い
    どちらもしっかり働く

    +181

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/29(火) 12:07:21 

    >>65
    日本の専業主婦との違い、よくわからん

    +5

    -25

  • 82. 匿名 2022/11/29(火) 12:07:21 

    >>7
    サービス受ける側はありがたいけど、働く側は多くを求められて嫌だなぁ

    +59

    -2

  • 83. 匿名 2022/11/29(火) 12:07:37 

    でも、サッカーワールドカップにたくさんアフリカ勢の応援に行っていますよね?
    このアフリカの方達みんなお金持だなぁと思って見ています。
    うちなんかいわゆる一番損する(取られる)収入帯なので、現地に応援しに行くことなんて考えられません。
    あのアフリカの方達はどういうお仕事で収入はどれ位あるのですかね?
    特別なお金持ち(VIP)ではなく、普通の方達に見えるので 、聞くほど貧しい訳じゃないのでは?と思ってしまいます。
    (内戦とか飢餓の方達を除きますが。)



    +7

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/29(火) 12:08:22 

    >>10
    欧州なんて仕事ない若者がイスラムのテロ組織に入ったりしてるよ

    +60

    -2

  • 85. 匿名 2022/11/29(火) 12:08:23 

    >>38
    それがネタにされ続けてるんだから傾いてないよね?

    +32

    -7

  • 86. 匿名 2022/11/29(火) 12:08:52 

    >>10
    ドイツは真面目な気質だと聞いたんだけど
    案外ホームレス多いね。
    もしかして移民も含まれている?

    +100

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/29(火) 12:09:02 

    >>10
    ひきこもりもホームレスに入れたほうが良くない?

    +14

    -21

  • 88. 匿名 2022/11/29(火) 12:09:31 

    >>83
    まず熱量が違うけどね
    家売ってW杯に行くとかって人もいるし

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/29(火) 12:10:00 

    >>81
    赤ちゃんのお世話や介護してる人は大変だと思うよ
    そうやって一括りにしない方がいい

    +62

    -2

  • 90. 匿名 2022/11/29(火) 12:10:45 

    >>53
    親心というよりは自分たちのためだよ
    仮にアフリカが発展しないのが自業自得だとしてもそれが世界の足を引っ張る
    エボラの無症状感染の不法移民が押し寄せるとか、凶暴な海賊が大西洋インド洋航海の船を片っ端から襲うとか、テロリストや麻薬業者の本拠地になるとか
    24時間以内に世界中どこにでも移動可能な時代なんだからアフリカだけ未開のまま放っておけばいいってわけにはいかない

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/29(火) 12:10:51 

    >>12
    教育も行き届かないしね
    東コンチネンタル島だっけ、あそこのように完全に西欧諸国から隔絶されたままだったら、お互いに平和だったのかな

    +115

    -4

  • 92. 匿名 2022/11/29(火) 12:10:56 

    >>72
    フランスに住んだことのある人の記事を読んだことあるけど、移民が犯罪に手を染める一番大きな理由は言葉の壁らしいよ
    言葉が話せないから窃盗などをするしかないって
    受け入れるのが悪いわけじゃなくて、サポートできない人数を一気に受け入れて、サポートできないまま放り出すから問題が起きるんだと思う
    言葉が喋れる人、または言語を教えられる人数に絞って受け入れるならまだよくなると思う

    +66

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/29(火) 12:11:38 

    >>75
    まぁ違法行為を繰り返されてるなら、気持ちもわかるけど、コロナが武漢発って分かった時みたいに中国以外のアジア人が巻き込まれる危険性はないようにしてほしい。

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/29(火) 12:11:48 

    日本は軍隊みたいに働かさせられるもんね
    そういうの幼少の頃から叩き込まれてる気がする
    だからこそ一時期は経済大国にまで発展したんだろうけど
    アフリカじゃないけど
    もっと緩く働ける国で生まれればよかった
    働くの嫌い笑

    +23

    -7

  • 95. 匿名 2022/11/29(火) 12:11:59 

    >>14
    これは良くないね
    働きすぎとも言われてる
    そういえば昔ギリシャの誰かが日本人は俺たちのためにもっと働いて金をよこせみたいなこと言ってなかったっけ

    +65

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/29(火) 12:12:24 

    単に知的水準が低い土人の国に
    文明国のインフラと文化が急になだれ込んできた結果じゃん

    動物園のライオンと
    野生のライオンは

    同じライオンでも別物なのと同じ

    文明人とほぼ野生に近い土人を同じ「人間」と思うからダメなのよ

    +8

    -7

  • 97. 匿名 2022/11/29(火) 12:12:26 

    アフリカじゃなくても欧米ですら、行けば日本人は真面目だなと思うよ

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/29(火) 12:12:28 

    前にがるちゃんで読んだコメントに、貧しい国へ支援したくて実際に行ってみたけど、目先のこと、自分のことしか考えてない人ばかりだったから、こんなんじゃいつまでたっても、外がどんなに手を差し伸べても変わらないわって諦めたっていうの見たことある。

    井戸掘りとかだって技術を教えても機械とか持ってかれちゃうってよく聞くしね。

    +87

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/29(火) 12:13:00 

    >>2
    人種とかじゃなく学びの環境がないのが原因なんじゃないのかな。倫理観も学校とか人と関わって育つんだろうし。教育を当たり前にするには古い意識を変えていかなきゃだけど浸透しないんだろうね。

    +152

    -2

  • 100. 匿名 2022/11/29(火) 12:13:08 

    >>10
    日本は賃金はなかなか上がらないけど仕事はあるよね。

    +123

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/29(火) 12:13:10 

    >>10
    賃貸でも借りづらいとか国の事情もあったりするし
    逆に日本は寝れる場所が少ない

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2022/11/29(火) 12:13:37 

    >>53
    国として支援するのはおいといて、大富豪が支援してるのは個人の勝手だから別に良くない?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/29(火) 12:14:10 

    支援するのも良し悪しよ。
    サボり癖ついたら働かなくなる。
    国民性がそんな感じなら尚更。

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/29(火) 12:14:37 

    >>88
    なるほど。
    貯金全部使ってスッカラカンになって、ワールドカップ終わったらまた仕事さがしから始めるみたいな感じなのかな。

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/29(火) 12:14:54 

    >>95
    この前ニュースでみたけどアメリカの方が日本より年間の就業時間長いらしいよ
    ヨーロッパの方も長期休暇が長い割には日本とさほど変わらなかったし

    +27

    -2

  • 106. 匿名 2022/11/29(火) 12:15:38 

    >>94
    わりと囚人っぽいと思う時ある
    海外は時間見たら速攻仕事やめてお昼休憩、客が来てても無視、私お昼休憩なんでなぜ仕事しなきゃいけないの?
    みたいなとこあったりする
    結構いい加減で自由に仕事してて、それは電車の遅延や列見ててもそうなんだけどさ
    逆に規則正しく規律を乱すな客を神と思え軍隊式の日本はそういう意味でストレス増大だと思う

    +36

    -2

  • 107. 福岡県民 2022/11/29(火) 12:15:40 

    ジブジには自衛隊基地があります ソマリアの海賊対策法に基づいて海自艦隊2隻とP3Cと基地を守る陸自隊員 唯一の海外基地 同じように米軍基地や宗主国フランス軍イタリア軍中国軍の基地がありそこから落ちるお金も国家財源 後は内陸国エチオピアの海上輸送の重要港としてのジブジ港
    アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/29(火) 12:15:44 

    >>100
    100万円の仕事を6人16万でやるのがいいか、4人で25万でやるのがいいかの違い

    +54

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/29(火) 12:17:01 

    >>10
    寒い国はホームレス少なめなんだよね。冬に凍死するから(

    +104

    -1

  • 110. 匿名 2022/11/29(火) 12:17:06 

    >>10
    昔と比べて日本のホームレス見かけるの減った気がするんだけど気のせいかな?

    +81

    -2

  • 111. 匿名 2022/11/29(火) 12:17:59 

    >>20
    私の家族、ジブチ人だったのかしら?

    +52

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/29(火) 12:18:15 

    >>110
    公園とかから追い出して目につきにくいところに追いやったからね

    +68

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/29(火) 12:18:16 

    >>7
    このデザインの感覚、コリアンぽい

    +66

    -2

  • 114. 匿名 2022/11/29(火) 12:18:29 

    ダメな国、ダメな民族には理由がある
    経済援助も教育も約に立たない
    1000年経っても変わらないだろう

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/29(火) 12:18:51 

    >>38
    専業主婦とかね

    +9

    -24

  • 116. 匿名 2022/11/29(火) 12:18:57 

    読んだ限りだとゴミしかいなさそうだな。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/29(火) 12:19:09 

    >>57
    可哀想すぎる
    家離れて子供がホームレスになっても帰れないとしたら、それ野良犬みたいな扱いすぎる

    +90

    -3

  • 118. 匿名 2022/11/29(火) 12:19:20 

    >>2
    のんびりゆるゆるがいいんだよ。都会の人は都会で、田舎は田舎でアフリカはアフリカで。アフリカでも上昇志向の負けず嫌いとか競争とかの性質の人は都会で摩天楼に暮らしてるよ。

    +128

    -2

  • 119. 匿名 2022/11/29(火) 12:19:23 

    >>83
    後先考えずに行ってるだけだと思う
    日本でも行こうと思えばアルバイトの学生だって行ける

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2022/11/29(火) 12:19:44 

    >>38
    はなから負け組が言ってるだけだから、大多数がそうなることは決してないと思う
    働いても勝てない層でしょ

    +25

    -2

  • 121. 匿名 2022/11/29(火) 12:20:14 

    アフリカでまともな国ってガーナだけだしね。
    アパルトヘイトがなくなった南アフリカでさえ、未だに罪人を生きたまま焼き殺す死刑があったりするから。もうアフリカに投資をするのは止めたほうがいい。かえって甘えて努力しない。

    +34

    -2

  • 122. 匿名 2022/11/29(火) 12:20:34 

    だって「勤勉なアフリカ人」なんて「優しくて強い殺人鬼」くらいの矛盾がない?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/29(火) 12:20:38 

    >>10
    日本も移民が多くなればホームレスの数も爆上がりするだろうね。

    +18

    -3

  • 124. 匿名 2022/11/29(火) 12:20:45 

    >>53
    私が子どもの頃から、そのずっと前から、アフリカはずっと国際的支援を受けてる
    豊かにならないようにされてるのでは?

    +50

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/29(火) 12:21:27 

    >>7
    そうかな?
    働いたら増税ばかりで奴隷みたいじゃん

    +25

    -9

  • 126. 匿名 2022/11/29(火) 12:21:40 

    >>116
    優秀な人は留学して、そのまま帰って来ないんじゃないかな

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/29(火) 12:21:40 

    私達が良いと思うことが、あの人達にとって良いとは限らない。
    支援という名の押し付けである可能性がある。

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/29(火) 12:21:42 

    >>32
    アメリカは光と影が濃い国だよね…

    だから両方を見て日本と比較する必要がある

    でもアメリカで暮らしてる日本人は、キレイなところに住んでる人が多いから、光の部分だけ見て、「それに比べて日本は〜」って言ってる

    +88

    -1

  • 129. 匿名 2022/11/29(火) 12:22:02 

    キムチと書き込むと反応するスマホ、監視してんのけ

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2022/11/29(火) 12:22:13 

    >>110
    私の県は町の美化のためにホームレス一掃した
    施設とかNPOとか色々手配したんじゃないかなぁ
    結構いたんだよ
    ブルーシートで家作ってそこにいたり、段ボールハウスだったり、不法に公園や川沿いに住んでた
    今はほとんど見かけない
    場所を移動した話も聞くので、なくなってはいない気がする

    +74

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/29(火) 12:22:34 

    やっぱり人に支援されて生きるとか、手を抜くとか日本人の気質に合わない。
    全然羨ましくない。
    自分より儲けさせたくないって何wwwなんてセコいんだろう。怠惰なくせに足の引っ張り合いか。

    +5

    -3

  • 132. 匿名 2022/11/29(火) 12:22:55 

    >>12
    アフリカといっても色々な国があるけどさ
    取り敢えず1番必要なのはお金じゃなくて性教育とコンドーム
    私が子供の頃から何十年も同じ感じだもんね
    大人が働かなくて子供だけ作っても詰むなんて当たり前だし
    知能指数も日本でいうボーダーが平均だからもう無理ゲー

    +181

    -3

  • 133. 匿名 2022/11/29(火) 12:23:37 

    >>1
    ねずみ男かよ
    アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/29(火) 12:23:48 

    >>20
    「持っている人が金を出す」
    母親が完全にこの思考だわ。実家暮らし無職の姉には何も言わずに私にたかってくる

    +76

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/29(火) 12:24:21 

    怠けて給料を貰うことに罪悪感がないことに呆れる。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/29(火) 12:24:31 

    >>38
    だから衰退してきてるよね

    +10

    -7

  • 137. 匿名 2022/11/29(火) 12:24:38 

    >>2
    そう思う。一回世界中からの支援やめてみたらどうかね。
    そしたら必死になって働き出すかもしれないし。
    貧しい国には理由があるんだから支援ばっかあてにしてちゃダメだよね。

    +255

    -4

  • 138. 匿名 2022/11/29(火) 12:25:51 

    >>2
    これ言ったら人種差別と言われるかもだけど、
    その日暮らしでも何とかなる緩いアフリカに定住したグループと、食べ物が少ない寒い北へと移住していったグループはそもそも思考回路が違う
    寒い地域は農耕をして食べ物を先を見据えて貯蓄する思考回路を持たない個体はすぐ餓死したから、
    勤勉な個体が増える
    その日暮らしで食べ物が手に入る地域は貯蓄せずとも済むから緩い思考になる

    +217

    -2

  • 139. 匿名 2022/11/29(火) 12:25:57 

    >>130
    支援の影響もあって単純な数だけでも大分減っていってるからね
    でも家賃補助して家を与えて解決するかって言ったら必要なお金が増えるだけかもしれない

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/29(火) 12:26:02 

    >>1
    Dodai?
    ジオンのモビルスーツ運搬航空兵機?
    実用化されてたんだ…

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/29(火) 12:26:34 

    >>1
    アフリカか、だから中国に支配されるんだよ 
    何も進歩ないのがアフリカ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/29(火) 12:26:37 

    >>79
    アフリカの中では、という枕詞抜けてない?

    +65

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/29(火) 12:26:53 

    >>121
    それは日本でも適用して欲しい死刑方法の一つだけど。

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2022/11/29(火) 12:27:00 

    >>94
    私は派遣で働いてるんだけど(今は昼休み)、通常業務だけでもすでに手一杯なのに「もっと自分から積極的に仕事を取りに来て!」「全然仕事を取りに来ない、さぼってるんじゃないの?」と言われて泣きたくなった

    言ってきたのとは別の社員さんに自分から声かけて仕事取ってるし、通常とは別に依頼された業務も全部対応してるんだけどなあ...
    つらい

    +4

    -8

  • 145. 福岡県民 2022/11/29(火) 12:27:42 

    人口少なく 外敵はフランス軍や外国軍隊が守ってくれる その上お金を落としてくれる 日本とジブジとの自衛隊の地位協定かなり日本側に有利になってる スエズ運河への入り口と地理的軍事的に大切な所だから 内陸国エチオピアの海上輸送はここが一手に引き受けてるなんやかんやで他の国より恵まれてる

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/29(火) 12:28:19 

    >>36
    月月火水木金金

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/29(火) 12:28:53 

    >>100
    あるよー
    介護や飲食店や工場多いよ

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/29(火) 12:29:27 

    >>143
    窃盗罪でも身体にタイヤ被せて焼き殺すんだよ?

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2022/11/29(火) 12:29:41 

    >>10
    日本がホームレス少ないのは生活保護を受けている人が多いから?

    +57

    -1

  • 150. 匿名 2022/11/29(火) 12:29:52 

    >>10
    最近見なくなったなぁ

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2022/11/29(火) 12:31:02 

    >>137
    その場合、中東やロシアや中国と組む可能性があるんだよ。

    +63

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/29(火) 12:31:13 

    >>148
    万引きでもそれでいいよ。

    +4

    -3

  • 153. 匿名 2022/11/29(火) 12:32:04 

    >>121
    中国が近年ずっとアフリカに投資してるけど、アフリカは軍事政権国家が多いので、中国でもアフリカを制御するの無理だろうなあ。まあ中国が懲りずにずっと無理な投資し続けてくれればいいけど。

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/29(火) 12:32:16 

    >>100
    大企業はほとんどサラリーマン社長だけど、日本の会社の経営陣って、社員を家族と思う人が多いと思うよ。
    贅沢はできないけど、社員(家族)を守ろうみたいな。
    だから事務職の女性なんて、やることないからお菓子食べたりガルちゃんしてるし。
    外資やベンチャーだと、みんなで贅沢しようぜなのかな。

    +7

    -15

  • 155. 匿名 2022/11/29(火) 12:33:40 

    >>59
    メルケル・・・

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/29(火) 12:34:07 

    以前は多産多死でバランスが取れてたのに
    馬鹿どもが医療や食料を援助しまくって
    死ななくなったから人口が増えすぎてる
    野良猫の餌やりと変わらん
    後のことなんか考えてないんだろうな

    +24

    -3

  • 157. 匿名 2022/11/29(火) 12:34:33 

    >>14
    それもそうだし、電話だって待たせちゃいけないとか誠心誠意対応するとか当たり前になってるからね。時々変なのがいてもそんなの珍しいし。郵便物も基本的には安心して預けられる。信頼度が全般的に高い。

    +18

    -1

  • 158. 匿名 2022/11/29(火) 12:35:56 

    >>12
    申し訳なくない
    昔からそう指摘されてる
    いい悪いじゃなくて国民性

    発展することだけがいいとは限らないしね

    とにかく経済支援は意味ないからやめてほしいってだけ

    +163

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/29(火) 12:36:04 

    >>16
    ほんそれ。
    一生会うことも、行くこともないジブチ人像が、この人の私見でほぼ決まったわw

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/29(火) 12:36:21 

    >>113
    この女性、日本人じゃなくて韓国人って聞いたことある

    +21

    -1

  • 161. 匿名 2022/11/29(火) 12:37:02 

    友人が日本で出会ったアフリカの方と結婚したけど無職。
    無職の状態で結婚したから友人も納得してると思うけど、
    「おれの親族も無職多いよ」って言って焦りもないらしい。
    肝っ玉お母さんが頑張ってる家が多いみたい。

    +18

    -1

  • 162. 匿名 2022/11/29(火) 12:37:58 

    >>156
    トピズレだけど、猫とアフリカ人を一緒にしないでほしい。野良猫は人間側が100%悪い。

    +8

    -6

  • 163. 匿名 2022/11/29(火) 12:38:12 

    >>152
    じゃあ憧れのアフリカに移住したら?きっと貴方の理想の暮らしが出来るよ

    +2

    -6

  • 164. 匿名 2022/11/29(火) 12:38:23 

    >>94
    確かに日本は幼稚園・保育園の頃から既に軍隊方式に育てられますよね。
    順番にまっすぐ綺麗に並んで列は乱さないでね、時間割り通りに行動、集団の和は乱さない事、荷物の整理整頓、大きくなってきたらクラスで連帯責任取らされたり。
    運動会体育祭にも軍隊の名残が見られる。
    我が子の通う高校も軍隊だと言われていますし。
    「yes sir」しか答えては駄目。
    「no sir」と言うと「yes sir」と言うまで説得されますし。
    軍隊は持たない国なのに、教育にはまだ軍隊方式が残っている、変な国だなぁと思います。



    +13

    -6

  • 165. 匿名 2022/11/29(火) 12:39:58 

    >>143
    まあ
    幼い子供に酷い目に合わせた奴とかそういう亡くなり方でも
    誰も悲しまないからね

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2022/11/29(火) 12:41:01 

    >>60
    資源ないから働くしかない
    アフリカは資源が豊富だし暑いし働く気失せると思う
    そして資源が豊富だからこそアフリカの歴史は悲しい

    +62

    -2

  • 167. 匿名 2022/11/29(火) 12:41:29 

    >>138
    おお、だから南国のリゾートって、現地民もゆったりしてんだな。
    それはそれで羨ましいんだけど、アフリカは現在進行形で紛争あるから怖いイメージだ。

    +108

    -1

  • 168. 匿名 2022/11/29(火) 12:41:32 

    >>71
    ジブチ人じゃん。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/29(火) 12:43:05 

    >>137
    そしたら支配層とその為に働く人が残ってそれ以外の人の生きる道が困難になるかもよ。そんなのどうでもいいなら別だが。

    +16

    -1

  • 170. 匿名 2022/11/29(火) 12:43:25 

    >>125
    会社の犬、イエスマン。客、上司からどれだけ理不尽な事で怒鳴られてもひたすら謝罪。サ残、休日出勤当たり前。嫌なら辞めれば?だもんね。

    +17

    -4

  • 171. 匿名 2022/11/29(火) 12:43:58 

    >>1
    「港湾に配置される人々は、ジブチの超エリートたち」に会っての一言。
    アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2022/11/29(火) 12:44:05 

    >>137
    ばっか当てにしてる、かどうかはわからん。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/29(火) 12:45:29 

    ガル民の日本人=聖人君子、他の人間はクソ説が暴れるぜ!

    +3

    -4

  • 174. 匿名 2022/11/29(火) 12:46:19 

    >>149
    逆に生活保護は受けてない人が他国より多くて、不正受給より受給資格ある人が受けずに過ごしていることが問題になってる。

    自立支援が広がってホームレスは減ったという見方もあるけれど、一部ネットカフェや図書館などの公共施設を利用して、わかりづらい例もあるらしい。

    +39

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/29(火) 12:47:11 

    >>7
    わたしは逆にアフリカに生まれてゆるーく生きたかったと思う
    自分が結構きちっとした性格だから疲れた笑

    +12

    -9

  • 176. 匿名 2022/11/29(火) 12:47:32 

    >>69
    粉ミルク渡しても作り方が分からなくて、赤ちゃん死んじゃってたりね
    支援が届いても学がないから活かせない

    +32

    -1

  • 177. 匿名 2022/11/29(火) 12:47:50 

    >>163
    憧れとか一言も書いてないけどね。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/29(火) 12:47:54 

    >>156
    日本も子どもが死ななくなったから男性が余ってるね

    +8

    -2

  • 179. 匿名 2022/11/29(火) 12:48:11 

    >>144
    ん?トピ間違えましたか?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/29(火) 12:48:29 

    >>32
    銃乱射とかいくら残虐な事件増えてもホームレスが町中にたくさんいるなら身を守る為に子連れの母親は銃携帯したり自宅に保管しておくのは当たり前だよね

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/29(火) 12:50:08 

    アフリカと同じくインドネシアの男性も働かない人が多い。
    果物実って海や川があって温暖な所は毎日働かなくても生きていけるからね。

    日本だと四国九州沖縄に少し名残りがある。
    国に迷惑かけないで家族公認なら別に良いけど。

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2022/11/29(火) 12:50:32 

    >>1
    アフリカへの支援は援助から投資へ変わってきてはいるみたい。
    中国がやってること、マジでヤクザだもんね…

    ↓朝日だけどいい記事だった
    外交辞令を超えた追悼の言葉が次々と アフリカの人々が安倍元首相の死を深く悼むわけ:朝日新聞GLOBE+
    外交辞令を超えた追悼の言葉が次々と アフリカの人々が安倍元首相の死を深く悼むわけ:朝日新聞GLOBE+globe.asahi.com

    選挙遊説中に銃撃されて亡くなった安倍晋三元首相に対して、世界各国からその死を悼む声が相次ぎ、国連安全保障理事会では黙禱(もくとう)がささげられた。そうした中、日本国内でほとんど報道されていないのは、安倍氏の死にアフリカの人々が強い衝撃...

    +20

    -1

  • 183. 匿名 2022/11/29(火) 12:50:45 

    >>1
    土人だから
    黒人と白人と黄色人種じゃ遺伝子レベルの違いがある。
    そもそも平均知能が違う

    +14

    -9

  • 184. 匿名 2022/11/29(火) 12:51:48 

    >>176
    まともに使えない質の水だから、水を溶く系の食糧は送っちゃあかんのよね。
    瓶詰めか缶詰めかレトルトで…。

    +30

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/29(火) 12:52:07 

    >>2
    募金とかでもそうだけど、いつまで経っても変わらないと、なんで?て思うわな。
    たとえば、支援しても国の上層部が独り占めして、国民には少しだけ配ってるとかなら、意味ないよなーとは思う。

    +124

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/29(火) 12:52:38 

    >>137
    世界一暑い塩水しか出ない国なら支援必要そうだけどね。
    私もそんなところでは働きたくないわ。

    +30

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/29(火) 12:52:54 

    日本以外で働くと多かれ少なかれこんな感じだよ。
    時間に通りにきちんと仕事するのは日本人くらいだよ
    後は適当、沖縄人と同じでルーズ
    仕事の教えても覚えないで同じミスする。
    注意すると言い訳ばかりで知能指数が低いんだと思う。
    てか頭悪い、そのくせ小賢しいく狡猾。

    +11

    -2

  • 188. 匿名 2022/11/29(火) 12:53:22 

    >>185
    軍事政権の国に支援すると、そうなっちゃうよね。
    アフリカは軍事政権多め…。

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/29(火) 12:54:04 

    アフリカに支援しても何時まで経っても後進国なのがわかる。
    支援しなきゃいいんだよ。
    元来、怠け者で向上心が無いんだから。
    無理無理

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/29(火) 12:55:33 

    機構が暖かい国の男は働かないは本当。

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2022/11/29(火) 12:55:47 

    >>85
    そろそろネタでもなくなったからこわいんよ
    ひろゆきとかが崇められてるし

    +2

    -6

  • 192. 匿名 2022/11/29(火) 12:56:24 

    >>138

    人種もあると思う。
    自頭がそもそも違う

    +13

    -8

  • 193. 匿名 2022/11/29(火) 12:56:47 

    ネット記事を書いて稼いだお金だけで村の壊れた井戸を直したマサイ族の人の本にチャイナマネーにかなり助けられてるって書いてあったよ
    村に来る外国人のトップ5は上から中国、日本、アメリカ、ドイツ、イタリアだけど、しいて言えばのトップ5でほとんどは中国人
    2位の日本人はたま〜に来る程度
    月に来る外国人自体は10人程度
    ほとんどの村人は観光客からの村への入場料やお土産の収入頼りでもしも中国人が来なくなったら怖い、らしい
    ケニアが法律を作ってライオンを殺すことも出来なくなり、ライオン3頭を倒した最強の戦士も都会のホテルのガードマンとして就職したらしい

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2022/11/29(火) 12:57:40 

    >>114

    日本政府はアフリカに支援止めたらいいのに。
    金溝だよ

    +4

    -3

  • 195. 匿名 2022/11/29(火) 12:59:15 

    気候に恵まれていないからって理由だけでなく
    怠け者の国民性でサハリ以南のアフリカは開発途上国が多いとは目から鱗でした

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/29(火) 13:01:23 

    >>161

    不思議なんだけど日本人で後進国の男性と結婚した人バカなの?と
    いつも思う。
    何が良くて結婚するんだろ。
    お金もない黒人と。

    +16

    -4

  • 197. 匿名 2022/11/29(火) 13:03:18 

    そんなもんよボランティアの話とか聞くと
    結構驚愕する
    TV映りのいい眺めのいい現地の話はほぼ盛ってると捉えて良い

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/29(火) 13:04:42 

    気温が高い地域の男は働かない
    これは昔から言われてる

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/29(火) 13:04:52 

    日本に産まれただけで割と勝ち組だよ。

    +8

    -3

  • 200. 匿名 2022/11/29(火) 13:05:26 

    >>188
    ???「お前らの募金待ってるぜ!」

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/29(火) 13:05:34 

    >>69
    井戸を作ってあげたのに壊されたってエピをガルちゃん他トピで読んだ
    壊したのは部族の女性
    近くに水源ができて遠くまで水を汲みに行く必要がなくなり
    旦那と居る時間が増えたのが嫌になったとの理由で

    +37

    -5

  • 202. 匿名 2022/11/29(火) 13:06:04 

    >>12
    アフリカって根底から価値観が違うんじゃないの。
    自分が豊かになりたいとは思ってても国がアメリカとか先進国みたいになってほしいとは思ってないのかも。
    発展途上国でなくなる=西洋式にモデルチェンジな訳だし。

    +80

    -2

  • 203. 匿名 2022/11/29(火) 13:07:12 

    >>75
    撃ち殺していいなんてよっぽどだね。アフリカ支援っていっても開発して採取した資源を還元せず、中国人に住まわせ自分たちでお金を回し合ってて現地に恩恵がないってなにかで見たけど。本当なら恨まれても仕方がないのかも。

    +48

    -1

  • 204. 匿名 2022/11/29(火) 13:09:39 

    本当に日本人の大半は働き者だよ
    だからこんな円安もおかしいんだけどな…

    +1

    -5

  • 205. 匿名 2022/11/29(火) 13:12:15 

    働かないで上司に媚びて生き残りを図るタイプを思い出した。日本経済が衰退したのは彼らの責任

    +5

    -2

  • 206. 匿名 2022/11/29(火) 13:18:27 

    >>175
    アフリカ人可哀想みたいな風潮だけど本人達からしたらそう思われる筋合いないのかも

    +37

    -2

  • 207. 匿名 2022/11/29(火) 13:21:46 

    >>20
    海外だとそのパターンがわりと多い

    +38

    -1

  • 208. 匿名 2022/11/29(火) 13:24:50 

    >>20
    その人が倒れたらどうするんだろう。。
    「誰かが働くだろう」って待つのかな。

    +60

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/29(火) 13:25:13 

    >>200
    そのボケては好きだよw

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/29(火) 13:26:03 

    >>94
    そんでその慣習にうまく乗っかって都合よく使い倒す企業側。法整備は形だけだから性善説などあるわけもなく地獄。最近過労でバタバタ死人が出過ぎなくなった程度。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/29(火) 13:28:01 

    >>143
    ネックレス?!

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/29(火) 13:30:28 

    >>173
    クソだよ
    ここまで労働がクソで働いてる側に還元されない国すげえ
    先進国なのかな?

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2022/11/29(火) 13:30:49 

    >>105
    賃金は?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/29(火) 13:31:52 

    >>106
    しかも同調圧力すげえ
    しないとめんどくさいことになる

    +8

    -3

  • 215. 匿名 2022/11/29(火) 13:32:42 

    >>10
    昔と比べて日本のホームレス見かけるの減った気がするんだけど気のせいかな?

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/29(火) 13:32:44 

    >>125
    ほんとそれよ

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/29(火) 13:32:53 

    >>105
    日本は女性の就業時間が短いから平均したら大分下がる
    男性の就業時間は世界一だよ

    +19

    -3

  • 218. 匿名 2022/11/29(火) 13:36:08 

    >>10
    日本そんな少ないか?

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/29(火) 13:38:57 

    >>3
    日本の出生率ものすごく低いくて日本滅びそう。人の国の世話なんかしてる場合じゃないでしょ。ねぇ岸田さん。

    +107

    -1

  • 220. 匿名 2022/11/29(火) 13:40:15 

    >>2
    ほんとそれ
    私が幼稚園の時からずーーーーーっと餓死しそうな子だの病院にかかれない子だの汚い水を飲まなきゃいけない子だの言われてるけど、私が30後半になっても言われ続けてるもの
    子供にも「アフリカの子たち可哀想可哀想言われてるけど、これ私が幼稚園のときからずっと言ってるから気にしなくていいよ」って言ってるわ

    +195

    -7

  • 221. 匿名 2022/11/29(火) 13:44:05 

    こういう野生動物いたら、だんだん絶滅してしまうよね…
    生きるための努力とか知恵をもった動物に駆逐されちゃうよ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/29(火) 13:45:46 

    >>1
    そんな人間らが文化的な生活できるわけねーわな……

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/29(火) 13:50:48 

    >>159
    www
    日本にジブチ人が住んでるかは知らないけど、これ見たら怒るかな?その通り!っていうのかしら?日本に住んでる人はちゃんと働いてそう

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/29(火) 13:53:07 

    >>2
    支援を求めているというより、政府に関しては各国が自ら支援をしているんだよ。ODAはNGOの支援とは別物で単なる外交ツール、支援国側に利益をもたらさないなら支援なんてしない。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/29(火) 13:53:32 

    >>1
    だからどんだけ先進国が援助してもダメなのか

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/29(火) 13:54:28 

    >>220
    ODAに関しては開発支援にシフトしているけどね。国によって段階や分野も違うし。

    +33

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/29(火) 13:55:27 

    >>219
    アフリカはロシアや中国が幅きかせてるから要注意?ってテレビでみたよ

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/29(火) 13:56:16 

    >>132
    知能指数の件はマジなの!?

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/29(火) 13:56:31 

    >>1
    アフリカ進出した企業の人曰く、現地で日本人的にまともな人雇うのが本当に大変らしい。
    まず大卒率が10%切ってるのに、大卒でも簡単な四則演算とか、読み書きがままならない人がいるんだそうだ。なんでかというとそもそもが大学組織の運営が超適当なんだってさ。だからアフリカの大学発の論文とかもほとんど学会に認められてないし。
    だから大卒といっても日本から見たら高卒未満みたいなレベルの学力の人が結構な確率でいるらしい。
    これ、アフリカでもかなり発展してる、ナイジェリアとかの話だよ。

    +34

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/29(火) 13:57:09 

    >>16
    デロイトのコンサルやっていた人だからベースになる部分はよくわかっているけど、現地で経験した一部が強調されているから、大半のガル民はそこしか印象に残らないからあまりよろしくないね。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/29(火) 14:00:34 

    >>10
    イギリスのホームレスはすごい。
    カフェに入ってきてお客さんに一人一人からんで募金せがんだり。
    だいたいスーパーの前には絶対一人いるんだけど、なにもあげないと暴言吐かれるんだよね。ほぼ恐喝じゃんて思う。
    しかし現地の人はHappy holiday〜♪とか言いながら食べ物とかタバコとかお金とかあげてるからすごい。

    +64

    -1

  • 232. 匿名 2022/11/29(火) 14:01:39 

    >>87
    ホームレス、家がないって意味なの知ってるのけ?

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/29(火) 14:01:41 

    >>223
    怒りはしないと思う。そういった面は確かにあるから。ただ当然それが全てではないけどね。
    この元デロイトの人も書いているけど、(一部の)政府の人はよく働くし、町や村の人たちにも働き者はいるよ。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/29(火) 14:02:05 

    >>231
    貴族の国だからね
    下層へは施すのが当然って文化

    +38

    -2

  • 235. 匿名 2022/11/29(火) 14:05:51 

    >>229
    これから本格的に進出しようとしている企業かな。外資企業、大使館、国際機関にいるナショナルスタッフはめちゃくちゃ優秀だよ。現地の警備会社から派遣されてくるガードマンで緩い人はいるけど。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/29(火) 14:06:56 

    >>227
    中国はスピードと規模感が桁違い

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/29(火) 14:10:00 

    日本に来たナイジェリア人弁護士と少し接したことあるけど、日本的な接客じゃ下にみられて舐めてくるよ。ゲストとして丁寧に対応すると、際限なく要求をエスカレートしてくる。イーブンでクリーンな関係を求める日本と感覚違うから、威圧気味でいいのかも。

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2022/11/29(火) 14:13:09 

    >>237
    その弁護士の質が低いだけかと

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/29(火) 14:17:38 

    >>228
    マジだよ ぐぐってみ

    +25

    -1

  • 240. 匿名 2022/11/29(火) 14:18:29 

    >>110
    うちのおじさん、会社経営引退して東京都のホームレスの移動させるボランティアやってる

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/29(火) 14:20:34 

    >>231
    フランスで電車のってたら歌ってる2人組が別の車両からきて、目の前にでかい缶の入れ物さしだしてきた
    フランス語がわからないけど多分お金入れてってことだよね…
    ただチケット買えなくて困ってたら若いイケメンがかわりに買ってくれたわ

    +19

    -3

  • 242. 匿名 2022/11/29(火) 14:21:05 

    >>1
    「チェックインにもたついて、5人で1時間以上」って、、
    日本なら、小学生の就業体験でももうちっと早く終わるよ。
    何にそんなに時間かかってんのか聞きたいわww

    +29

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/29(火) 14:22:23 

    >>220
    いや支援が十分な結果に繋がってないのは本当だけど、いくらなんでも子供の餓死は可哀想だよ

    +4

    -18

  • 244. 匿名 2022/11/29(火) 14:26:58 

    >>32
    これ2020年の記事だから今はもっとヤバいよ
    60万人とっくに超えてる
    コロナとインフレでホームレスだらけ
    正直私みたいな甘い人間はアメリカでは生きていけないと思う…

    +38

    -2

  • 245. 匿名 2022/11/29(火) 14:30:24 

    >>12
    向こうでも金持ちの子供でエリート志向だと、どんどん上を目指すけど、国を豊かにしようという気が無いんじゃないの?

    はなから貧乏人を別人種みたいにとらえていて、いかに自分が彼らとは違って豊かな人生を送れるかだけを考えているんじゃないかなと思う。

    だから、自分や一族はどんどん豊かになっても、同じ国の人々の事なんかどうでもいいと思っていそう。
    なんというか、そういうのも恥だと思わないとかね。

    そして、CMとかネットの広告とかで、「一人1000円でアフリカの飢えた子供何人を救えます」とかって募金をせがむのが、どうしても違和感。
    支援したら支援したで、それを元手に自分らで国を豊かにしようとしない限り、おねだりを続けるだけだと思う。

    +130

    -1

  • 246. 匿名 2022/11/29(火) 14:30:30 

    サバンナとかで野生動物の保護活動してるアフリカ人見ると、めちゃくちゃ凄い人に見える

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/29(火) 14:38:25 

    >>161
    無職の乞食がなんで日本に来るんだろ

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2022/11/29(火) 14:39:36 

    >>242
    土人だから

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2022/11/29(火) 14:41:26 

    >>62
    "貧しいからしてもらって当たり前" は、3〜4年前にカンボジア行った時思った
    日本人だから余計なのか、トゥクトゥク運転手とかガイドとか、最初から一般より高い値段設定なのにチップを何度も搾り取れるだけ取ろうとしたり、同情を引いて金出させようとする
    大学の学費が安くて8万位だから出して、と言ってきた奴はドヤ顔だった
    上座部仏教で金持ってる人間は貧しい人に喜捨すると徳を積めるって意識が普及してるから、「払わせてやる」位の感覚で当然と思ってるんだ時思ったわ

    +18

    -1

  • 250. 匿名 2022/11/29(火) 14:45:56 

    >>12
    作物作らせたら次の作物作るのに必要な分まで食べちゃうとか
    機械渡したら分解して売っちゃうとかその日のことしか考えないって聞いたことある

    +128

    -1

  • 251. 匿名 2022/11/29(火) 14:49:07 

    >>228
    ボーダーどころじゃない国もあるかも
    アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった

    +23

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/29(火) 14:49:29 

    >>98
    アマプラの映画で、メキシコの非認可救急車で生計立ててる家族の話で「ミッドナイトファミリー」ってのを見たら、その家族含めて社会全体が自分の利益しか考えず騙し合いの悪循環って感じで、なんか絶望的だった

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/29(火) 14:57:07 

    >>132
    貧しい(昔の日本含め)ほど子沢山になるのは、多産多死や農業とかの働き手が多いほど良いからだっていうけど、私は宗教の洗脳が大きいと思ってる
    統一協会と同じ理由だけど、信者の数が増えて将来宗教に献金や奉仕する人間も増えて、その宗教がどんどん世界で大きくなって影響力を持てるように

    +28

    -2

  • 254. 匿名 2022/11/29(火) 14:59:17 

    >>174
    一部って言ったって他の国のホームレスの数から見たらすゝめの涙だよ。
    日本の場合、ホームレスって本当にただホームレス。他の国のホームレスには物乞いが混ざってる。生業の人もいるし、日本だと物乞いしたら通報される可能性が高い。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/29(火) 15:00:55 

    >>19
    ケンミンショーで沖縄時間〜とか言ってるの本当にあるのかな。もしあるなら他県民にやらないっていう常識はあるんだろうか

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/29(火) 15:21:50 

    >>243
    子供の餓死も流通さえうまく行けば食べ物だって行き渡るよね

    +39

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/29(火) 15:42:02 

    >>160
    どこ情報だよ笑

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/29(火) 15:43:04 

    >>11
    井の中の蛙

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/29(火) 15:48:52 

    >>10
    1万人あたりで考えると、イギリスとフランス多いね
    移民が多いとか共通点あるのかな?

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/29(火) 15:55:10 

    >>246
    サファリガイドすごいよ。
    こちらがまだ見えない動物に気づいて、◯ページ!って分厚い図鑑3冊が頭に入っていた。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/29(火) 15:55:38 

    >>204
    為替=経済状態ではありません

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2022/11/29(火) 15:59:39 

    >>218
    もっと多いと思う、てかどの国もどうやって数えたの

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/29(火) 16:02:05 

    アフリカって50以上も国があるしそれぞれで全く違うんだけど、なんでここでは人括りにして語られてるんだろう?

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/29(火) 16:07:35 

    >>212
    後進国です。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/29(火) 16:08:24 

    >>27
    こういう国の人達が日本に来たら生活保護で生活するんだろうなとゾクッとする

    +27

    -4

  • 266. 匿名 2022/11/29(火) 16:08:50 

    >>263
    本当だよね。あんな広大な土地に色々な国があるのに失礼極まりない。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/29(火) 16:10:00 

    >>2
    サンコンさんが前にテレビで言ってた
    アフリカの人はもっと日本人の勤勉さから学ぶべきだ、もっと働きなさい!って

    +74

    -2

  • 268. 匿名 2022/11/29(火) 16:15:46 

    >>266
    ロシアの批判をするときにヨーロッパはーと表現してフランスやドイツも含まれるんか?みたいな😃

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/29(火) 16:19:10 

    >>57
    日本もそんな空気になってきたね

    +24

    -3

  • 270. 匿名 2022/11/29(火) 16:30:52 

    >>76
    インドって識字率が低い人達もマシンみたいに正確に働くよね。
    蟻とか蜂っぽい。

    +63

    -2

  • 271. 匿名 2022/11/29(火) 16:38:39 

    >>130
    40の私が子供の時は歩道橋の影とかに寝てるのを見たよ
    集団登園の時にその歩道橋を渡るんだけどよく見かけた
    昭和の後半はまだホームレスじゃなくてこじ○って言ってたな

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/29(火) 16:42:39 

    >>166
    資源が豊富だから、誰かが教育を奪ってるのかもね

    +20

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/29(火) 16:43:25 

    >>251
    日本と中国、めっちゃ優秀じゃん

    +27

    -3

  • 274. 匿名 2022/11/29(火) 16:49:16 

    >>50
    パート先に沖縄出身の人がいて時間はきちんとしてたけど軽い理由で頻繁に休んでた。
    旦那が出張で寂しいからと2週間実家へ帰っちゃうなんてこともあって、仕事に対する価値観が違うのかなと思ったよ。

    +27

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/29(火) 16:49:37 

    >>185
    コンビニでアフリカ募金とか見るとやるせない気分になる
    あれだけ寄付してもずっと貧困で日本も税金搾取されて貧困なのに更に貰おうとするんかって
    優しそうな人や無知な子どもとかがお金入れてると特にね

    +23

    -2

  • 276. 匿名 2022/11/29(火) 16:51:26 

    >>98
    さつまいもの苗を植えても収穫まで待てないんだよ。
    苗を引っこ抜いて売るか食べてしまう。
    元が狩猟民族だから農耕民族が色々教えても無理なんだよね。

    +25

    -3

  • 277. 匿名 2022/11/29(火) 16:54:13 

    >>138
    人間だって動物だもんね。進化の過程でその地にフィジカル・メンタルともに適応する個体が生き残ってきて今があると考えた方が自然。優劣でなく。

    +61

    -1

  • 278. 匿名 2022/11/29(火) 16:58:59 

    >>12
    冬の恐怖がないのかもね。
    作物が作れない時期。
    だけど、屋内でできることを、
    しっかり準備しておかないと、春~秋に困る。

    +55

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/29(火) 17:09:34 

    >>273
    朝鮮半島もだね

    +12

    -4

  • 280. 匿名 2022/11/29(火) 17:10:14 

    >>251
    ボーダーってどれくらいなの?

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/29(火) 17:10:30 

    >>20
    東南アジアも基本そうだよね。
    持ってる人が、持ってない人に与えるのは当たり前。
    貰う方だけじゃなくて、与える方も当たり前と思ってるから、フィリピンとかそこら辺の人と結婚すると、家族への仕送りとかでめっちゃ揉める。

    +63

    -1

  • 282. 匿名 2022/11/29(火) 17:13:45 

    「500万円払うか砂5キロ食うか」恐喝未遂容疑で少年2人逮捕
    「500万円払うか砂5キロ食うか」恐喝未遂容疑で少年2人逮捕girlschannel.net

    「500万円払うか砂5キロ食うか」恐喝未遂容疑で少年2人逮捕その後、少年が泥を食べたことから「泥食べたから50万円でいいわ。25万ずつ9月頭と10月頭に払えよ」などと命令。 数日後、少年に対して、電話で「やろうと思ったら家族ごといけるしな。ほんまに死ぬのを...


    「人間」とは、「500万円払うか砂5キロ食うか」という表現で恐喝すると角が立つから、
    「500万円貸すか砂5キロ食うか」という約束のような表現をしているだけ。
    で、500万円貸した相手が強者ならば「500万円貸した」弱者は返済できなければ「砂5キロ食わ」ねばならない。
    500万円貸した相手が弱者ならば「500万円貸した」弱者には返済されない。
    「人間」とは、そういう生き物。
    そういう卑怯な表現で恐喝を隠蔽しているだけの生き物。
    「人間」とは、標準では恐喝をして暮らしている生き物だけど、
    処罰されるかされないかの違いは、ただ、それを卑怯な表現で隠しているかどうかの違いだけ。
    結局のところ、人間は約束なんか守らないから、貸した時点で、信用した時点で、負け。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/29(火) 17:15:45 

    警棒で失明の高校生の弁護士会見「警察の説明と認識異なる」
    警棒で失明の高校生の弁護士会見「警察の説明と認識異なる」girlschannel.net

    警棒で失明の高校生の弁護士会見「警察の説明と認識異なる」 県警察本部の30歳の男性巡査は、ことし1月27日未明、沖縄市の路上を歩いてパトロールしていた際、17歳の男子高校生が運転するバイクを止めようとつかみかかり、持っていた警棒を接触させ、生徒の...


    少なくとも日本では、「警察の仕事」とは「国民の生命・財産を守ること」ではない。
    少なくとも日本では、「警察の仕事」とは、「みかじめ料(税金)を払っている人を
    みかじめ料(税金)を払えない人から守ること」だ。
    だから、少なくとも日本では、みかじめ料を払っていれば(納税していれば)、ほとんどの犯罪は警察や裁判所に黙認される。

    だから、少なくとも日本では、「犯罪者」の定義とは、「みかじめ料を払っていないのに(納税していない身分なのに)、犯罪を犯した人」という意味だ。
    逆に、少なくとも日本では、「犯罪を犯していなくとも、みかじめ料を払っていない人(納税していない身分)」は、犯罪者の様に扱われる。
    すなわち、日本では、「犯罪を犯していなくとも、みかじめ料を払っていない人(納税していない身分)」とは、精神障害者である。
    若くてフルタイムで格安で働ける外国人は、中高年引きこもりや子供部屋おじさんなど精神障害者よりも
    多くみかじめ料(税金)を払える。
    だから、日本政府・裁判所・弁護士・警察は、若くてフルタイムで格安で働ける外国人と犯罪加害者に人権を与え、
    日本政府・裁判所・弁護士・警察は、中高年引きこもりや子供部屋おじさんなど精神障害者など犯罪被害者から人権を奪おうとしているのだ。

    君達は日本政府の本質を誤解している。
    日本政府・裁判所・弁護士・警察は国民の人権を守るために存在する民主国家ではない。
    日本政府・裁判所・弁護士・警察は金儲けのためならば手段を選ばない暴力団・独裁国家だ。
    日本政府・裁判所・弁護士・警察の立法原理や法律運用の原理は、基本的人権・国民主権などでは説明できないし理解もできない。
    日本政府・裁判所・弁護士・警察の立法原理や法律運用の原理は、彼らを金儲け至上主義者・暴力団と仮定すれば、よく説明できるし理解もできる。
    日本政府・裁判所・弁護士・警察は、国民を血縁主義・民族主義で選んでいるのではない。
    日本政府・裁判所・弁護士・警察は、「みかじめ料(税金)を払える者は誰でも国民にしてやる」と主張している。
    だから、日本政府・裁判所・弁護士・警察は、その反動として、
    みかじめ料(税金)を払えなくなった既存国民に対して「お前は非国民(精神障害者)だ」と主張しなければならなくなる。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/29(火) 17:17:01 

    日本もアフリカと一緒。
    無くなったら強盗すればいいだけだから、働かない。

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2022/11/29(火) 17:17:54 

    >>86
    仕事が中国人や中東の人達に奪われてる
    移民の間口広げたから

    +27

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/29(火) 17:18:26 

    >>20
    一生懸命真面目に働く人が馬鹿を見るなんて許せない

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/29(火) 17:19:15 

    持っている人が持っていない人に与えないと強盗されるだけだから、
    持っている人は持っている人に与えた方が無傷で済む分だけ利口でしょう?

    そんなことは全世界共通。
    アフリカや東南アジアだけでなく、日本でも同じ。

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2022/11/29(火) 17:20:10 

    >>286

    人間の性質なんだから、許すも許さないも無い。
    認めるだけ。

    +0

    -4

  • 289. 匿名 2022/11/29(火) 17:22:30 

    >>285

    日本も同じだよ。
    戦争に負けたから、何でも言いなり。
    要は、個人単位で強盗できなければ、今度は国家単位で強盗(戦争)するだけ。

    別に仕方ない。
    勝てないのだから。

    +0

    -5

  • 290. 匿名 2022/11/29(火) 17:25:29 

    全部、無駄だったのさ。
    働いても。
    働くこと自体が無意味だったのさ。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/29(火) 17:27:08 

    働きたくない人は働くべきじゃない。
    働いても給与は払ってはならない。
    無給でも働きたい人だけが働くべきなのさ。

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2022/11/29(火) 17:29:07 

    お金などという物は無くすべきなのさ。
    貸すことも借りることもできない。
    溜めることもできない。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/29(火) 17:35:32 

    >>251
    インドは格差が酷いのかな
    頭いい人も多いイメージ

    +32

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/29(火) 17:36:02 

    >>273
    中国人ってすごく優秀だと思う。
    中国人がやってる中華料理屋さんてどこも美味しいし、コンビニや飲食店のアルバイトも日本語覚えるのが早い。

    +36

    -5

  • 295. 匿名 2022/11/29(火) 17:36:27 

    >>156

    よく判らないが、少なくとも日本政府と弁護士は、そういう人々だ。

    結局、日本の司法は、日本政府がみかじめ料(税金)を徴収することに対する反政府感情を懐柔する目的で行なわれているから、
    世論操縦の必要が無ければ、犯罪捜査も、司法もいい加減。
    だから、逆に言えば、日本政府によるみかじめ料(税金)徴収に協力的ならば、
    犯罪を行っても、さらに、その犯罪に明確な物証まで揃っていても無罪になる。
    逆に、日本政府によるみかじめ料(税金)徴収にとって障害になりそうな人に対しては、
    日本政府や裁判所や弁護士や警察は、どんな風に言いがかりを付けてでも冤罪に陥れようとする。
    要は、「法律」なんて、任意の国民を冤罪に陥れることを可能にするためのタダの言いがかりの手段。

    そう、弁護士の主張は、必ず、こう主張する。
    「基本的人権は全世界共通の価値観だ。
     だから、人権の適用に当たって、絶対に外国人と国民を区別してはならない。
     基本的人権は国民主権よりも優先する。
     人権に国境は無い」。

    「在日外国人の強制送還は、その在日外国人を殺すのと同じことだ。
     在日外国人の人権を守ることができる政府は、日本政府だけしかない。
     日本政府は、絶対に諸外国政府の公正と信義を信頼してはならない。
     平和を愛する諸国民の公正と信義に応えられる政府とは、日本政府だけである」。

    そういう論理だから、日本政府の移民政策によって、
    どんどん、外国人を入れた分だけ、国民から人権が奪われてゆく。
    結果として「日本政府が儲けた金=国民から奪った命」という構図になっている。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/29(火) 17:40:18 

    >>23
    めっちゃパレートの法則
    売上の8割は、全従業員のうちの2割の従業員で出してるみたいなやつ

    >この国が、なんで国として安定して機能しているのか
    しかし、面白いことにこの国は、政治的には非常に安定しており、治安も極めて良い。
    その一つの理由は「大統領に権力が集中している」こと。

    もう一つの理由は「物流業がかなり優秀で、皆をそれなりに食わせていける」ため。
    例えば、ジブチのドラレ港はアフリカでもっとも効率の良い港だ。
    その港を中心とした「物流業」は、ジブチのGDPの8割を稼ぎ出しており、例えば隣国のエチオピアは、輸出貨物について、9割がジブチの港を利用している。

    当然、稼ぎ頭である、港湾に配置される人々は、ジブチの超エリートたち。
    多くが海外で教育を受け、この国に戻って要職に就く。

    有能なエリートは国のために働き、皆の面倒を見る。
    働きたくないやつは、カートを噛んでゴロゴロし、生活の面倒は稼ぎ手に見てもらう。

    +21

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/29(火) 17:40:40 

    >>294

    中国政府はアメリカ政府に内政干渉されないから、
    中国政府は、アメリカ政府の要求が中国人のためにならない、と判断すると拒否する。

    でも、日本政府は違う。

    日本政府はアメリカ政府の傀儡政権だから、
    日本政府は、アメリカ政府の要求が日本人のためにならない、と判断しても同意する。

    中国は、アメリカに戦争しても簡単には負けない国。
    日本は、違う。
    アメリカがちょっと脅せば、すぐに何でもアメリカの言いなり。
    中国人には帰る国があり、帰るべき家族があるが、
    日本人には帰る国も、帰るべき家族も居ない。

    +0

    -12

  • 298. 匿名 2022/11/29(火) 17:43:44 

    帰る国が無い人、帰るべき家族もない人には努力する動機が無い。
    それが日本人が働かない理由。
    そこが中国人と日本人の大きな違い。

    見ていれば判るだろう。
    間もなく、日本はアフリカ同様になる。

    +1

    -3

  • 299. 匿名 2022/11/29(火) 17:43:49 

    >>292
    動物はお金使わないもんね
    全裸で生活
    電気も火も使わない
    食事は調理なし
    人類はアマゾンの原住民に戻ろうか

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/29(火) 17:45:59 

    >>299

    そうなるだろうね。
    間もなく日本も。

    それは意思で決めることではなく、運命だから。
    君にも誰にも変えられない。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/29(火) 17:47:04 

    >>297
    中国人の方ですね
    やっぱりアメリカと戦争する気なんですね

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2022/11/29(火) 17:50:42 

    >>301

    通報しました。

    ここは匿名の場。
    君はルール違反だ。
    意思ではなく予想だ。

    運命は変えられない。
    予想としては、日本はアメリカにも中国にも勝てない。
    日本は自滅し、その後、中国領になるだろう。

    +1

    -15

  • 303. 匿名 2022/11/29(火) 17:55:43 

    >>300
    医療がなくなれば日本人は厳しそう。
    アフリカ人は不衛生で貧しくて食糧もない状況に長年適応してきたからかなり残るだろうね。
    身体能力も最強だし。
    それでいいと思う。
    そうするしか道がないし。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2022/11/29(火) 18:02:35 

    >>50
    移住者って頑張りすぎたりできる人だと思われると色々押し付けられたりするからねぇ…
    こいつは何もできないやつだと思われたほうが楽かも

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2022/11/29(火) 18:03:36 

    >>303
    >不衛生で貧しくて食糧もない状況に長年適応してきた

    適応できずに亡くなる乳幼児が多いんだけどね

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/11/29(火) 18:10:52 

    >>297

    何言ってんの?
    日本は中国にならんわ!
    戦争したら中国は世界の摘になるよ
    アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、インド、オーストラリア
    一斉に攻撃されろ。
    日本も自衛隊じゃなく軍隊にして売られた喧嘩は買った方が良い。

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2022/11/29(火) 18:12:27 

    >>278
    なるほどなぁ!熱帯地域だからか、そうかしっくり来た!おんなじ人間なのになんでこうも違うんだろうって他のコメントにもあったけど、日本は雪国とか生活が厳しい地域が多いものね。

    +22

    -0

  • 308. 匿名 2022/11/29(火) 18:12:54 

    >>302

    日本を部上くしたので通報しました。(^▽^)/

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2022/11/29(火) 18:13:33 

    >>280
    知能指数は70 - 85程度(精神年齢に換算すると11歳3か月以上12歳9か月未満)
    らしいです。

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/29(火) 18:14:40 

    >>305
    それでいいんだよ。
    日本も世界もそうなるよ。
    動物と同じお産になるんだよ。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/29(火) 18:17:07 

    地味に良トピだったw

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/11/29(火) 18:18:28 

    妬みひがみが多く「自分が儲けるより、とにかく相手に儲けさせたくない」と言う気質のせいで、win-winの思考が苦手

    ↑これ日本人の悪いところとして散々聞いた気がするんだけどwww
    更に言い訳までするのかよww

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/29(火) 18:18:36 

    >>4
    中国に絶対に返せない金利で金借りて、土地は搾取されて、いいようにやられる。ため息…

    +24

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/29(火) 18:19:24 

    >>110
    ホームレスなんだけど、日払いの仕事をして、ネカフェに住んだりしてる人もいますよ。

    +32

    -0

  • 315. 匿名 2022/11/29(火) 18:20:48 

    >>302
    中国が原因なんだから自滅じゃないでしょ
    もうちょっと勉強頑張ってね

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/29(火) 18:21:15 

    >>294

    優秀な人もいるけどバカで犯罪犯す下品な人も多い。
    日本にいる優秀な中国人はそこ迄多くないよ
    犯罪率見てもベトナム人の次に中国人だからね
    中国人と見たら泥棒と思えってね
    田舎で暮らす中国人は平気で畑の野菜取っていくからね。
    コソ泥が多い。
    図々しいからキツク注意してる。
    「警察に突き出すよ!」と言うと手を合わせて来る。
    14億人いるから優秀な人か~コソ泥犯罪人まで色々。
    日本にいる中国人はコソ泥犯罪人とスパイが多いかも。
    平民もセミ食べたり色々と驚くことしてくれてる。

    +26

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/29(火) 18:23:59 

    ジブチ人やばいな
    ジブチ人同士だと平常運転で問題ないんだろうか

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/11/29(火) 18:25:19 

    >>287

    中国人だろ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/11/29(火) 18:26:06 

    >>75
    日本にいる外人も撃ち殺したいねー
    駆除以外で改善の余地ない

    +7

    -8

  • 320. 匿名 2022/11/29(火) 18:26:58 

    >>291

    そんなあほいない!
    オマエが無給で働け

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/11/29(火) 18:28:19 

    >>294

    中国人は小賢しく狡猾なだけ。

    +19

    -0

  • 322. 匿名 2022/11/29(火) 18:29:54 

    >>60
    島国であるというのはでかいと思うよ
    逃げ場がないし限られた土地と資源でなんとかしなきゃならないから、創意工夫して努力もする
    あと農業はそれなりに手をかけて作物育てないと収穫できないし、作付頑張れば収穫も増えるから勤勉なのでは

    アフリカは広大な大地で基本狩り
    他人に会うことが珍しいようなとこでは、責任とらなくても逃げ来れるし、逆に他人に遠慮してたら獲れる獲物も獲れないしいつみつかるかも分からなくて自分が飢える
    だから主張して利益取れる時には利益とるためならなんでもアリなんだと思う

    +22

    -1

  • 323. 匿名 2022/11/29(火) 18:36:13 

    >>20
    >ジブチでは、一族の誰かが稼いでいれば、皆その人にぶら下がる。

    この現象、中国にしろフィリピンにしろ発展途上国で必ずと言っていいほどあるある案件だよね
    国民がたかり気質だから国そのものも微妙なんだろうな

    +43

    -1

  • 324. 匿名 2022/11/29(火) 18:41:10 

    >>249
    自己レスだけど
    カンボジア通貨の8万リエル(日本円だと3000円しない)じゃなく、8万円(800USドルだったかも)をくれとサラッとドヤ顔で言われた

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/29(火) 18:52:17 

    >>297
    スレチだから通報しよっか!

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/29(火) 18:58:18 

    >>1
    アポだから日本の制度や移民の仕方分からないから、まだ日本に来てないけど
    来れたらずーっと集団で生活保護だろうね。
    強制帰還させようとしたらデモおこして居座る

    +15

    -1

  • 327. 匿名 2022/11/29(火) 18:58:36 

    >>302

    反対に通報しました!
    日本人をバカにした罪で

    +11

    -1

  • 328. 匿名 2022/11/29(火) 19:03:47 

    >>326

    それ韓国人と同じ。
    昔、韓国人を強制送還させようとしたら空港で騒いで居座ったらしい。
    そのくせ、自国に帰りたく無いのに無理やり日本人に連れてこられたと
    嘘つくからね。
    後から都合の良い様に嘘物語を作る。
    日本は外人にとっては住みやすい国で帰国しないから
    移民は受け入れない方がいい。
    犯罪犯すだけになる。


    +20

    -0

  • 329. 匿名 2022/11/29(火) 19:08:32 

    >>231
    イタリアも物乞い多かったよ!しかも若い人が多い!

    +15

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/29(火) 19:31:23 

    >>328
    移民相手の仕事してる子が、韓国中国ベトナム人は賢いから移民の書類や手続き仲間内で相談してやってくるってさ。
    パキスタンとか黒人さんは、なんも出来ないから商売になるって。

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2022/11/29(火) 19:49:24 

    >>17
    何でこれでやっていけてるんだろう
    支援??

    逆に、日本は何でこんなにみんな勤勉で優秀なのに
    それに見合った豊かさじゃないんだ?
    と改めて疑問に思う

    +10

    -1

  • 332. 匿名 2022/11/29(火) 19:55:13 

    >>166
    これが一番説得力ある
    アフリカの人種的な問題というより、資源と気温だよね
    日本だって沖縄が一番働かなくて時間にゆるいイメージがある
    その上で沖縄より資源があるんだからそりゃ働かないわ

    +10

    -3

  • 333. 匿名 2022/11/29(火) 19:57:37 

    >>82
    お互いにもっと寛容になれたら良いよね。
    サービスを提供する側と受ける側に変に上下関係があるから働くのがしんどくなる。

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2022/11/29(火) 19:58:48 

    >>281
    マレーシアとかだったか、あのあたりの東南アジア系の男性は、殆ど働かない人が多いという話を聞いた事があるね。

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2022/11/29(火) 20:00:03 

    >>92
    確かに、教育体制しっかりしてないと、受け入れるだけ受け入れても働く先がないなら犯罪に走って生きていくしかないよね…

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2022/11/29(火) 20:01:30 

    >>7
    多分ネトウヨへの釣りやと思うんやけど。そのモデル中国の人やね。わたしが見てる時点で+が350。ガルやほんまにちょといねw

    +10

    -1

  • 337. 匿名 2022/11/29(火) 20:01:41 

    >>331
    海外に資産が流れているから

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2022/11/29(火) 20:01:58 

    >>307
    横だけど、日本全国回る仕事してる人(沖縄出身)が
    沖縄九州と東北じゃ全然気質が違う、東北の人はみんなとても真面目できちんと仕事すると言っていた
    世界的に勤勉な日本の中だけでもこんなに地域差があるんだから、世界規模だとびっくりするほど違うんだね
    ほんとに同じ人間と思えないくらい

    +23

    -2

  • 339. 匿名 2022/11/29(火) 20:02:34 

    >>294
    それは、ただの偏見だよ。それこそ、優秀な人だとほめているようで、ある意味では偏見。一部のエリート層もいるし、立派な人も勿論いるが、おかしい人、犯罪者も大勢いる国だよ。それと中国人経営の個人経営中華料理店は、本国中国で中華料理検定試験(国家試験がある)で、上位資格取得者しか来れないようなシステムになっていたはず。日本で開業するには、そこから、更に経験年数5年以上だったかの厳しい規定がある。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/11/29(火) 20:02:42 

    >>337
    いいようにされてるのか…日本

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2022/11/29(火) 20:04:28 

    そもそも、アフリカの国々とは文化も歴史も違うし現在置かれている状況も異なるのに、その中の一面だけ比べて、アホみにたいな日本ホルホルで、これまたアホみたいなネトウヨを釣って稼ごうとするクズ記事やね。

    +3

    -2

  • 342. 匿名 2022/11/29(火) 20:05:24 

    >>39
    イタリアはジプシーまみれだよ
    これジプシーは入れてないのかな?とてもこれで収まるとは思えない

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/29(火) 20:06:05 

    >>270
    へえー
    インドの人ってなんかアバウトなイメージあった

    +21

    -1

  • 344. 匿名 2022/11/29(火) 20:08:35 

    >>245
    アフリカは黒人奴隷で儲けてた国だからなあ
    土地は無限にあるから人も多くて人権意識が薄いよね
    歴史も残してないし、不思議な地方だ

    +20

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/29(火) 20:09:49 

    >>1
    日本で仕事するアメリカ人ビジネスマンは日本人は働かないとぼやいてる。アフリカと比べてどうするの。

    +1

    -2

  • 346. 匿名 2022/11/29(火) 20:21:24 

    >>265
    犯罪犯すか生活保護かの2択になりそう

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2022/11/29(火) 20:24:03 

    そのわりにコミュニケーション能力が低いのかな日本って。会話ができない人多くない?

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2022/11/29(火) 20:43:26 

    >>86
    どの国も大体移民だよ。
    そもそも昔から住んでる層は破産しても住むところないまではならないケースが多いもん、一時的に親族に頼ったりして。バイトくらいならすぐ見つかるし。
    移民で現地語もあまりできない、頼れる知人もいない、みたいな人がホームレスになる。
    日本みたいな本当に家族とも縁が切れてしまってなにかしらの障害とかあるような人も中に入るけど、その割合はどの国も大して変わらないように思う。

    +18

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/29(火) 20:54:20 

    国民性というか、アフリカや南米の国々を見ていると、
    永遠に成長できないんじゃないかと思えてきます。
    温暖な地域の人は、あくせく働くことをしません。
    それが文化とも言えますが、経済成長という面からみるとマイナスです。
    結局、産業が発展していきません。

    日本が高度経済成長できたのは、国民性として真面目で手先が器用で
    物作りに向いていたという事が大きかったと思います。
    しかしながら、同じようなことを世界に求めてもムリだという事です。

    そういう意味でも、これから先、製造業で大きく成長するところはもう、
    世界に残っていないと思います。
    成長できた国は、すでに成長してきたとも言えるわけですから。

    エミン・ユルマズ 経済学者

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2022/11/29(火) 21:14:28 

    >>281
    シンガポール人は働きモンだよー!

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2022/11/29(火) 21:22:44 

    >>151
    支援してても中国と組んでるよね?

    +20

    -0

  • 352. 匿名 2022/11/29(火) 21:26:45 

    >>12
    貯蓄経済の文化が無い所はどこもこんな感じだよね

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2022/11/29(火) 21:27:24 

    >>338

    東北の人は時代遅れな人の印象がある。
    日本が第二次世界大戦で負けたことを理解していない。
    だから、道理を通そうとする。
    無理だって。
    日本は負けたんだから、日本では道理は通りません。
    それが東北の人の一番、馬鹿な点。

    +0

    -16

  • 354. 匿名 2022/11/29(火) 21:28:51 

    >>118

    では支援はいらないね
    何十年ずーっと同じ支援求めて、私はもう呆れてるので寄付とかしない
    農業支援や井戸堀だって事細かに教えてる上に日本は干魃に強い種を開発して提供してるのに、お腹空いてたから種籾も食べちゃったとか、井戸掘った翌日には汲み上げ期盗まれてたり、教えても教えても駄目なんだよ
    学校だってどれだけ寄付で出来てると思うんだよ
    援助なんかするから、いつまで経っても自立しようとしない
    何十年も(少なくともアラフォーの私が幼少期からだから40年以上)自立できないって相当酷いと思う

    +46

    -0

  • 355. 匿名 2022/11/29(火) 21:28:57 

    >>185
    恵まれないアフリカの子供達に支援を!って私が子供の頃からやってるわ。少なくとも30年以上。それだけやってまだ発展しないのね。日本なんて戦後焼け野原からすぐ復興したってのに

    +45

    -0

  • 356. 匿名 2022/11/29(火) 21:29:15 

    >>30
    わかる!
    銀行でさえミスも多いから自動振り込みせず都度払っていたけど、支払いするだけでも仕事遅いし客待たせてんのにお喋りしだす。
    ATMでお金下ろす時も偽札じゃないか確かめなきゃいけないし、本当に生活に付随する全てがめんどくさかった。

    日本って、サクサク仕事してくれてミスはまずないしお釣りをちょろまかしたりしないし、最高すぎる!
    学生バイトでさえ海外の正社員よりしっかり働いていて、全てがキチンと機能していて、そりゃ日本は先進国になるはずですわ!と思う。

    +72

    -0

  • 357. 匿名 2022/11/29(火) 21:29:55 

    東北の人が真面目に働くのは、真面目に働けば報われる、と誤解しているから。
    ただの馬鹿。

    +0

    -6

  • 358. 匿名 2022/11/29(火) 21:31:42 

    >>4
    馬鹿のままが都合がいいの
    先進国には

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2022/11/29(火) 21:32:37 

    >>354

    日本人を助けないで、第二次世界大戦で日本が侵略したわけでもないアフリカを援助するのは、
    日本政府がアメリカの傀儡だから。
    騙されているだけ。
    日本人は馬鹿だから。

    +0

    -13

  • 360. 匿名 2022/11/29(火) 21:33:56 

    >>9
    アフリカにきれいな水をと井戸を作ってあげても
    井戸を壊して金属部品を盗み売りさばく…
    これじゃ国の発展なんて無理

    +54

    -0

  • 361. 匿名 2022/11/29(火) 21:35:26 

    >>358

    まあ、そうだろうけれど、東北と他の地域には国境もないから、
    後から「騙された」とか言って怒ってもらっても迷惑だし。

    別に東北の人が騙されていることに気付いて、いくら怒っても国境で分離されている外国は困らないけれど、
    国内は迷惑だから。

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2022/11/29(火) 21:36:20 

    >>28
    食べる寝るSEXする。3大欲求に忠実に過ごしてるんだよなあ。道ばたで。

    +19

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/29(火) 21:41:51 

    >>349

    だね!

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2022/11/29(火) 21:42:57 

    >>332

    沖縄の先住民は、日本の他の値域よりは割と現実を正しく認識している印象がある。
    九州とか東北とか韓国人とかは、現実を誤解している印象が強い。

    +0

    -2

  • 365. 匿名 2022/11/29(火) 21:43:02 

    >>345

    人に寄るだろ
    アメリカ人だって色々さ

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/29(火) 21:43:53 

    >>349
    エミン・ユルマズは経済学者やない、ビジネスマンや

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/11/29(火) 21:45:32 

    >>27
    要約するとこうなるよねw

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/29(火) 21:45:43 

    日本は戦争に負けました。
    だから、基本的には、日本に何を請求しても無駄です。
    そういうこと。

    +0

    -2

  • 369. 匿名 2022/11/29(火) 21:48:22 

    >>259
    イギリスはロマ?とかいう定住しない生き方をしてる層があるから、それが数字をだいぶ持っていってる気がする。
    世界まる見えでやってたけど。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2022/11/29(火) 21:59:54 

    >>130
    わかるわ。たまに見かけると、よく行政の目を掻い潜ってできてるな。と感心する。今時本当に見なくなった。ゴミ屋敷みたいなところに住んでる人はたくさんいるけど、収まってくれてるだけマシ。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2022/11/29(火) 22:00:39 

    >>359
    ODAや外交って知ってる?

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2022/11/29(火) 22:01:09 

    >>353
    戦争行ったお祖父さんが捕虜になって、同じグループになってた日本人ででは、
    一番働かないで悲観してたのは、東京と関西の人たちで、文句垂れつつ強制労働してたのは、東北と九州の方面の人達。
    山菜やネズミとな捌いたりできたのがやっぱり山⛰に住んでた田舎出身者で、ロシア兵も最終的に食糧負担なくなるし死んだところで別にいたから、黙認していたんだって。
    特に東京の人たちは、畑仕事もしたことないから、すぐ弱音を吐いて夜は涙を流し、食べれる草をおじいさん達が見つけても、食えたもんじゃない!とか、言って文句ばっかり言ってたんだって(しかし、最終的には食べる)
    関西の人から何か言われても向こうの方言を東北育ちのおじいさんには何言ってるか最初聞き取れなくて、理解するのに時間かかったらしい。
    食べれる草とか探して取って来てくれてありがとうって言われていたそうだ笑




    +5

    -2

  • 373. 匿名 2022/11/29(火) 22:02:20 

    >>334
    マレーシアは東南アジア系ではかなり勤勉な方だよ
    東南アジアでは一番熱心なイスラム教の国だから男は働くのは常識だよ
    男がクソなのはフィリピン

    +17

    -0

  • 374. 匿名 2022/11/29(火) 22:07:15 

    >>302
    日本を捕虜にしたところで、本土の中国の需要を賄うほど物を量産できないし、日本人女性と強制結婚して本土で奴隷扱いしたところで、その子供は中国籍になるわけだけど虐待するってこと?
    強制労働するにしても、地方の人たちの経済負担を軽減する程の人口でもない。
    日本の領土に中国人が大量移民で来たとしても、日本人が気づいていた生活様式のライフラインを中国人が維持できないでしょ。
    奴隷の日本人に維持させるとしても、日本人同士の結束や仕事の教育の継承は厳しく取り締まるだりうから、やっぱりライフラインは破壊されていく。
    結局、中国が自分で奪った物を壊す未来しかないと思うのよ。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2022/11/29(火) 22:08:45 

    >>245
    子供はかわいそうだけど、この子たちを救えても出来上がるのは記事に出てくるような人になるわけで、おまけにその数どんどん増えたらたまらんよ

    +20

    -0

  • 376. 匿名 2022/11/29(火) 22:09:32 

    >>20
    たまにそういう人は日本にもいるが、前世はジブチ人だったと思うことにする

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2022/11/29(火) 22:10:43 

    >>98
    100年前から支援しているのに何も改善できないって、本当に貧困国なんだろうか?
    自力で頑張ってもダメっていうのが貧困国だと思う。
    弱い生物は淘汰されるし、助け合ってるのは人間だけだけど、自力で頑張ることを教えてもそれができないって与えることがかえって彼らをダメにしてるんじゃない?

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2022/11/29(火) 22:21:28 

    >>359

    散々、中国は日本に援助してもらって何が日本人は馬鹿だから?
    日本の技術やアメリカの研究を盗む事には長けてるだけじゃん!
    バカは中国人。
    技術と発明、研究してたらお金と時間が掛かるから他国に行って
    盗んだ方が早いもんね!
    それを勘違いして利口ぶっている中国人の方が馬鹿

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2022/11/29(火) 22:22:44 

    >>20
    お隣の国もイザベラ・バードの紀行文に同じこと書かれてたなあ

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/29(火) 22:25:10 

    >>4
    だいたい
    50年も支援を受けて
    発展もしねえし進歩もしねえ国

    相手にする価値もねえのに
    先進国のクソ金持ちどもが好感度を上げるためだけに
    多額の寄付という名で良い子ちゃん気取り

    政治的な独裁を批判しながら
    経済的な独裁を進めてるどっかのクソ先進国

    こんな偽善者どもに
    大多数の人間が振り回されて生きてんだからよ

    戦争が無くならねえわけだよな

    +21

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/29(火) 22:26:20 

    >>371

    知らなよ。
    数年前に日本が中国に資金援助してたの打ち切ったが
    始めて知った!日本は援助してくれてたんだなんで教えてくれないんだろと。
    政府が始めて発表したのはODA終了の時でした。
    韓国も同じで韓国政府は日本が韓国にした援助の数々を教えず
    恨み事(しかも嘘)の歴史しか教えていない。
    中国のの方がまだましかな。

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2022/11/29(火) 22:28:00 

    >>380

    言いたいことは解るけど、アフリカ人は馬鹿だし金に弱いから
    先進国の援助引いたら中国だけになり、それはそれで不味いからよ。
    だから引くに引けない先進国の国々。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2022/11/29(火) 22:28:31 

    エリートたちは国益を考えて仕事してるってすごいな。

    この国からすれば日本はエリートだらけだから、日本人
    が国益を考えながら仕事したら日本はもっと良くなるって話だったけど、確かにと思った。
    海外にお金流れちゃってるもんね。

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2022/11/29(火) 22:29:41 

    >>368

    何言いたいの?意味不明。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/29(火) 22:32:07 

    >>366

    どっちでもええやん

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/29(火) 22:33:22 

    >>236
    でも、国内で餓死者が出ようと格差が酷かろうと、
    国のトップが海外に金を出して、経済侵略することを批判できないもの。

    日本では、金を出したという事実を叩きまくるじゃない。
    そこにどんな戦略があって、とか、考慮されない報道されない。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/29(火) 22:40:33 

    >>257
    テレビだよ

    +2

    -3

  • 388. 匿名 2022/11/29(火) 22:45:46 

    >>2
    私はこないだ職場で、同僚パートのママ友と「○○さん、先に荷物片付けといたよ!」『助かる、ありがとう!』というやり取りを聞いていたお客さんからクレームが入り
    「従業員同時でもタメ口はやめるように!」とコンコンと説教されました。
    お客さんに対してのタメ口ならまだしも、そんな軽いやり取りでも見ていて不快だと言われ、はあ日本て生きづらいなあと思ったところです。
    記事のジブチのいい加減さは比較になりませんが、細かい髪色の指定とか、もう少しゆるくてもいいのではないかと思ってます。

    +40

    -6

  • 389. 匿名 2022/11/29(火) 22:49:31 

    >>388

    それ日本じゃなくて、クレーム入れたクソ客がクソなだけ。

    +31

    -2

  • 390. 匿名 2022/11/29(火) 22:54:24 

    >>382
    ただ、アフリカの人達の性格みると割と日和見だよね。
    中国に感謝〜といいつつ、中国のために命を差し出します!って人はいる?
    いまは、中国が支援してるというけど、内情は中国の適当さにインフラがすぐ壊れたり、奴隷みたいにこき使われて中国人何もしない!って怒ってるという話もあるよ

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2022/11/29(火) 23:00:57 

    >>372
    関西の人って頭が良くて商売上手な人多いイメージある

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2022/11/29(火) 23:02:13 

    >>354
    アフリカってコネ社会だから勉強しても就職出来ないんだよ

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/29(火) 23:03:24 

    アフリカ見て日本凄い凄いって言って安心したくはないね

    +4

    -4

  • 394. 匿名 2022/11/29(火) 23:10:15 

    >>255
    あるにはあるけど、親しい仲間内だけだよ。排他的だから、仲間と思われてないうちは、沖縄時間に入れてもらえないよ

    +3

    -4

  • 395. 匿名 2022/11/29(火) 23:10:24 

    >>342
    よこ

    わたしもそれ思った
    イタリアはジプシー多いよね
    あれはホームレスと変わらないと思うんだけどな

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/29(火) 23:11:30 

    >>154
    社員を守ろう…か…。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/11/29(火) 23:13:35 

    >>302
    今中国大変やで

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2022/11/29(火) 23:22:44 

    >>4
    店作って働こうよ!

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2022/11/29(火) 23:29:17 

    発展の遅れてる途上国と比べるのって話ズレてる
    普通の文化水準の国と比べないと。
    アフリカはその代わり大地と自然があり現代文明にはない良さもある

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2022/11/29(火) 23:35:14 

    >>360
    目先の利益と自分のことしか考えられない
    こんな人が沢山したら国の発展は無理よね

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2022/11/29(火) 23:38:43 

    >>397

    上海、北京に行ってデモに参加よね

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2022/11/29(火) 23:39:57 

    >>393

    そもそもアフリカ見て・・・安心なんてある訳無い。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2022/11/29(火) 23:42:15 

    >>390

    中国人は現地人に嫌われているらしい
    現地人使わず中国人がワンサカアリの様に出稼ぎに来るから。
    しかも、差別して威張ってるからだって。

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2022/11/30(水) 00:00:49 

    >>2
    支援を止めるべきだと思う。自力で生きていけないなら死ぬ。それでこの国は衰退すれば良い。本来居ないはずの人達だよ。可哀想な子達も居なくなる。

    +26

    -4

  • 405. 匿名 2022/11/30(水) 00:00:57 

    >>389
    でもそれで実際にクレーム入れた客には申し訳ありませんでした。今後改めて徹底して指導します。とか謝罪して従業員は叱責を受けたわけでしょ?
    お客様は神様みたいなその理不尽な感じが成り立ってしまう国だって言いたいのはよくわかるよ。

    +28

    -2

  • 406. 匿名 2022/11/30(水) 00:13:59 

    >>1
    やらないくせに主張だけはする国民性か
    関わりたくないな、あーここが日本で良かった

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2022/11/30(水) 00:18:13 

    >>100
    日本は失業率めっちゃ低い。
    韓国では日本での就職斡旋窓口が人気

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2022/11/30(水) 00:24:00 

    >>67
    ナチスの反省もあってリベラルが力持っちゃったんだよね。日本もそうだよね。戦争の反動。
    友達のドイツ人の夫(超エリート)も、「困ってる人は助けなきゃ」で移民受け入れを当然の事としてた。
    人助けは大事だけど、その後どうなるか、それが本当の解決なのか、自分たちの国を犠牲にしてまでするべきなのかって友達は不満そうだった。私も同意見。

    +17

    -0

  • 409. 匿名 2022/11/30(水) 00:27:31 

    >>1
    日本も財やサービスを供給してくれる人がいるから社会が成り立ってるという事実を理解出来ない人が増えてきてるね。頭が悪い人が増えた。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2022/11/30(水) 00:28:45 

    >>27
    その意見を広く皆に教えてあげて欲しい。
    高校では日本人は難民受け入れなくてひ・ど・いばかりを社会の授業でやっている。
    先生が超左翼でなくても普通にやっていて、どうかしていると思っている。

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2022/11/30(水) 00:30:08 

    難民を支援したければまずは自費でやってみよう。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2022/11/30(水) 00:32:07 

    >>2
    最近の日本人は何故か怠け者になってるけどね〜

    +1

    -5

  • 413. 匿名 2022/11/30(水) 00:39:04 

    >>251
    北朝鮮の知能指数にびっくりだよ

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2022/11/30(水) 00:48:56 

    >>10
    データで観ると面白いんだけど、
    イタリアってヨーロッパの他の国と比較して強盗もレイプ犯罪もかなり少ないのよね。
    キリスト教(国民の殆どがカトリック)の思想から割と勤労意識も高いし家族を大事にする人が多い。

    逆に北欧やアイスランドはレイプや殺人がかなり増えてる。
    イスラム系移民が増えてる国は最新のデータだと更に酷い状況だと思う。
    特にイスラム系を多く受け入れしてるドイツはレイプ犯罪が増えて治安の悪化は悲惨らしい。
    アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2022/11/30(水) 00:49:01 

    >>407

    え、来ないでほしい

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2022/11/30(水) 00:51:17 

    >>110
    新宿西口の高層ビル群に向けての駅構内の長い歩道の脇、30年前あたりまで、延々とホームレスの寝床が続いてたな
    都庁建った頃かな、ホームレス立ち退きさせて、動く歩道にして、寝床敷けないようにしたんだよね

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2022/11/30(水) 00:53:43 

    >>405

    まあ、そうだよね。
    クレーム入れた客に「お気になさらずに。内々の伝言ですので」で言えないんか。
    私なら言っちゃうそう。
    そしてクソ客の後ろ姿に中指立てるオマケで

    +20

    -0

  • 418. 匿名 2022/11/30(水) 00:56:59 

    >>413
    北朝鮮に関しては本当はあまりデータが無いみたいだけど
    面倒くさいから塗りつぶした感じ、マップによっては空白

    韓国に関しては試験の時に成績の悪い人達を休ませたり、事前に予習させるとか聞いたことあるよ

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2022/11/30(水) 00:58:30 

    >>273
    >>294
    漢字を使う文化圏の人達は基本の読み書き教育でかなり脳機能が鍛えられるって事らしい。 
    最低限の読み書き習得にも相当数の漢字を覚えて理解する能力が必要で、
    毎日の常に数百以上の漢字を区別しながら生活する=脳機能が維持されるって事らしい。
    中国人は英語圏に移住しても子供に漢字学習させたりするみたいだし。

    インドは数字の概念が他の国地域と全く違う。
    インド式学習で基礎教育受けると数字や理系思考が凄く伸びるのは解ってて、
    日本にもインド式学習を行う一貫校があるよ。
    もちろん生徒はとてもレベルが高い。
    アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2022/11/30(水) 01:02:25 

    >>235
    そういう人ってだいたい先進国で教育受けて戻ってきた人

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2022/11/30(水) 01:03:45 

    >>1
    アフリカってヨーロッパの植民地時代は回ってたんだろうか。テキパキ働かないと生きるか死ぬかだろうに。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2022/11/30(水) 01:14:38 

    >>137
    アフリカの民族はヨーロッパ人が自分たちの植民地支配の為に引いた国境のせいでバラバラにされたからね。
    その為内紛も絶えないし国も上手く運営されてないみたい。
    けっこう闇深い歴史を持ってるから支援を止めるのは無責任な気がする。

    +21

    -1

  • 423. 匿名 2022/11/30(水) 01:16:48 

    >>418

    だろうね、ろくに食べ物も無いみたいだし脳に栄養が行き渡って無いから
    気力、覇気は無いだろうから知能検査なんてのも無いよ。
    多分、相当低いと思う。
    栄養状態が悪い

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2022/11/30(水) 01:28:27 

    >>52
    移民という名前にしてないだけだよ

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2022/11/30(水) 01:30:54 

    >>5
    だよね。日本もこれぐらい緩くて良い。
    皆さん、のんびりと余生を過ごしましょう。

    +4

    -2

  • 426. 匿名 2022/11/30(水) 01:34:48 

    >>11
    なら欧米や東アジア東南アジアとも比べちゃだめだと思う

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2022/11/30(水) 01:35:19 

    >>420
    それがそんなことはないんだよ

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/11/30(水) 01:35:32 

    >>20
    フィリピンと一緒だ。
    死んだ父が私と同じ歳のフィリピン人と再婚して、預金3千万程抜かれてたわー。母追い出した父が悪いがフィリピン人無理だわー。働かないで他国にぶら下がる人種無理だわー。

    +22

    -0

  • 429. 匿名 2022/11/30(水) 01:36:27 

    >>138
    純日本人だけど顔濃い私、多分南方にルーツあるけど何も後先考えないし悩まないんだけど関係あるよね?
    周りの人見てても北の県出身の人の方が勤勉できっちりしてるイメージ…

    +6

    -2

  • 430. 匿名 2022/11/30(水) 01:36:40 

    >>1
    妬みひがみが多く「自分が儲けるより、とにかく相手に儲けさせたくない」

    これは日本人にも当てはまる人が多い気がする。

    +5

    -1

  • 431. 匿名 2022/11/30(水) 01:41:15 

    >>132
    いつだったかアフリカ近辺の海で大勢が乗ってる漁船くらいの船が傾きかけてる時に救助に来た船がとにかく大騒ぎしたら船も人も危ないから落ち着くよう呼びかけてるのに乗ってる何十人全員でギャン騒ぎしたり、勝手に飛び移ろうとしたり呼びかけ聞いてなかったり、傾いた船の上で飛び跳ねたりしてるの見て話が通じるように見えなかったのを思い出す。

    +20

    -0

  • 432. 匿名 2022/11/30(水) 02:11:10 

    >>403
    中国案件につられて出稼ぎにくるんじゃなくて、中国政府が自国民労働者もセットにして案件作って実施しているんだよ。
    で、アジア人を小馬鹿にする人は多いけど、アフリカの人にとってはお金を出してくれる人は原則ウェルカムなのが実態。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2022/11/30(水) 02:21:17 

    >>138
    アフリカ人ってフィジカルが強いからその土地で生き残ってこれたある意味勝者みたいな人たちだよねw
    身体能力の劣った人間が寒かったり暮らしづらい地域に追いやられた
    新モンゴロイドなんてある意味アフリカ人とは対極の存在で、だからこそ全体的に身体能力低くてストイックで勤勉なんだろうし

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2022/11/30(水) 02:26:13 

    >>431
    留学していた時も職場でも高等教育を受けたアフリカ系の人しか見ないので、肌の色は同じでも別の人種に思える。中国系の人達もそう。高い教育を受けた人たちは静かに落ち着いて話すし、立ち居振る舞いに品がある。オフィスのあるビルから外に出ればギャーギャーうるさい中国系の人達がいるから、この違いはどこからなんだろう?といつも疑問に思っている。

    +18

    -0

  • 435. 匿名 2022/11/30(水) 02:38:58 

    >>424
    これ。
    移民って言っちゃうと法律的にややこしいから、別の名目で永住権わんさと与えてる。
    あちこちで専門家が指摘してるけど、日本は今や移民大国だよ。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2022/11/30(水) 02:51:29 

    >>92
    フランスは移民受け入れの歴史があるから言語教育などかなりしっかりしてるけど、それでも根本的に考え方が違う(学ばない、移民への給付金でその日暮らしできればいい、地道に働くよりも軽犯罪しながら楽に生きたい)せいで、どんなに対策しても問題はなくならないみたい。
    ヨーロッパでもそうなのに、移民の扱いに慣れてない日本が上手く回せるわけないと思う。
    厳し目にする→差別だと問題になる→お客様扱い、など。

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2022/11/30(水) 02:53:33 

    >>410
    真面目な子がモロ影響受けて、公の場で若者代表みたいな顔で移民受け入れましょう、って発表するまである。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2022/11/30(水) 03:34:24 

    >>255
    ある
    けれど、仕事が絡むと、そういうルーズなの嫌いって人も勿論いる
    人によるよ
    急かさない方が良いね

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2022/11/30(水) 04:10:05 

    >>7
    アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった

    +12

    -1

  • 440. 匿名 2022/11/30(水) 04:19:11 

    ついに発展途上国と比べだした。。

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2022/11/30(水) 05:17:47 

    >>360
    アラフィフの私が幼い頃からアフリカへの水源支援はやっている。勿論、支援側の提供する技術は格段に進歩してるから半世紀も変わらないのは支援を受ける側の意識なんだよ。
    その場その場で物資がきてラッキーだな。っていう気持ちなのかな。無くなったらまた外国人持ってくるからさあみたいな
    今は日本も生活が厳しいからもやもやする。リアルで言えないけど。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2022/11/30(水) 05:20:30 

    >>132
    支援で生活が潤い体調が良好だから子作りしてたくさん出産する。善意の支援が人工爆発につながってるのか。こちらの資金でアフリカの子供たち増やしているんだね。
    日本は子供増えないのに

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2022/11/30(水) 05:24:05 

    >>30
    そうなんだろうなぁ…

    日本にいると全てがスムーズすぎて、たまにスーパーのレジ待ちでイライラしたり、宅急便で置き配設定にしたのに不在票が入っててイライラしたりとかしてる自分、なんとまぁ器が小さいことよ、って思うよね。

    +14

    -0

  • 444. 匿名 2022/11/30(水) 05:37:11 

    >>69
    だって何十年と支援してるのに一向に変わらないところは変わらないからもう打ち切って原始時代に戻ったらいいねん。
    きっとそっちの方が現地の人も生きやすいだろうよ。
    先進国的な生活がDNAレベルで出来ないんだから。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2022/11/30(水) 05:38:13 

    >>5
    じゃあジブチへどうぞ。笑
    私は怠け者ばかりの国は嫌だ。

    +13

    -1

  • 446. 匿名 2022/11/30(水) 05:55:46 

    >>393
    ソース最後まで読むと印象変わる

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/11/30(水) 06:01:17 

    >>435
    5年前10年前と比べて、あきらかに見ることが増えたよね

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2022/11/30(水) 06:02:05 

    >>442
    死亡率が高いから産むんだよ
    日本も昔は多産だった

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2022/11/30(水) 06:39:31 

    >>421
    黒人さんって運動神経良い人多いから
    日本人よりテキパキ働けそう

    +0

    -4

  • 450. 匿名 2022/11/30(水) 06:43:27 

    >>160
    確かに聞いたわ
    在日がまたやらかしたのかな

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2022/11/30(水) 06:46:38 

    >>218
    もう少しいるような気がするよね
    でも外国人観光客も「日本でホームレスを見ることはない」とか言われてるから欧州と比べると少ないとは確かだと思う。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2022/11/30(水) 07:03:57 

    >>392
    援助以前の問題じゃねえか

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2022/11/30(水) 07:06:11 

    >>1
    なんでこんなに性格悪くなるんだ?というか思考がおかしい。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2022/11/30(水) 07:07:41 

    >>188
    アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2022/11/30(水) 07:07:53 

    >>10
    日本人はホームレスになって人様に金を恵んでもらうくらいなら自死を選ぶ。
    それに日本のホームレスは人に金をせびったりしない。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2022/11/30(水) 07:08:29 

    >>256
    横だけど、子ども達に罪はないから可哀想だってことじゃないの

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2022/11/30(水) 07:09:12 

    >>20
    フィリピンもそうじゃないっけ

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/11/30(水) 07:41:54 

    >>110
    上野公園はブルーシートのテントがたくさんあったのに、いつの間にか綺麗に無くなってた
    あそこに居たホームレスの人達は何処に行ったんだろう

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2022/11/30(水) 07:41:56 

    >>408
    まあ、ナチスの事もあったなら自業自得だわなw

    +0

    -4

  • 460. 匿名 2022/11/30(水) 07:43:04 

    >>92
    そうすれば現地人の仕事も増えるし、その仕事につく人を育成するための教育事業も儲ってウィンウィンだね

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2022/11/30(水) 07:48:18 

    >>449
    運動神経の良さと生真面目さって関係ないと思う

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2022/11/30(水) 07:49:51 

    >>421
    うまく回らなかったからめちゃくちゃにするだけして投げ出したんじゃねえの

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2022/11/30(水) 07:49:58 

    >>408

    やる気のない人を助けてもその時だけで無理なんだよね。
    元々の生まれと育ち刻み込まれたDNA

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2022/11/30(水) 07:50:41 

    >>449

    トンチンカンだな

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2022/11/30(水) 07:51:56 

    まあそれで生きれて最低限の生活
    出来てるならそーなるわな
    そこまで頑張らなくてもいいんだから
    周りも同じような人ばっかりだと

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2022/11/30(水) 08:04:48 

    >>235
    そりゃ人口の1%だか5%だかくらいは優秀な人がいるよ。
    ヨーロッパとかアメリカの大企業で会うアフリカ系の移民の人もバキバキの人多いし。
    ただ国民平均として向上しないと経済発展はむずかしいよ、その数パーセントが頑張っても。
    しかもそういう人が政府系とか外資企業とかで働いちゃうなら余計に。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2022/11/30(水) 08:16:10 

    >>2
    今30代だけど小学校に通ってた時から世界中でアフリカに支援してるけど、こういう国民性なら将来も変わらないと思うからこれ以上の支援はしなくていいと思う。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2022/11/30(水) 08:38:55 

    >>10
    暖かい国にはホームレスが多い?
    イギリスやフランスやオーストラリアにも
    寒い地方があるけどさ。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2022/11/30(水) 08:39:07 

    >>132
    コンドームは高級品なんだろうな

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2022/11/30(水) 08:53:32 

    >>2
    日本人より貧乏とか言うのに子供持ちすぎなんだよ。
    ずっと学生の時から言ってるけど、とにかくそういう国は暇だからなにかと子供作る行為するから、支援より避妊具渡した方がいいと思う。
    働き口紹介したり畑の作り方教えても、どうせ支援されると思って怠けるって現地のスタッフがテレビで言ってるの見て、支援やめたらいいのにって本気で思った。
    その人も言ってたけど、意識改革が必要だってさ。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2022/11/30(水) 08:54:14 

    >>24
    ほんとだよ
    給料に見合うだけの仕事しかしません!と開き直れたらどんなに楽か。
    (人の命預かる仕事なので口が裂けてもそんなこと言えない)

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2022/11/30(水) 08:57:53 

    >>34
    逆に言えば支援するから働かないともいえないか?

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2022/11/30(水) 09:10:19 

    アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2022/11/30(水) 09:10:39 

    考え方が根本的に違うらしい。
    日本なら、真面目な功労者の給料を2倍にしてあげたら、よし頑張ろうと発奮するけど、貧困国は給料2倍もらえるならもう頑張らなくていいと思うらしい。

    別の例。どう猛な毒蛇害に困っていた政府が毒蛇を捕獲したら報奨金を与えると発表した。住民はこぞって毒蛇を捕まえて問題を解決したかに見えたが、今度は毒蛇を繁殖させてそれを政府に持ち込む人が増え、結局毒蛇が増えたとか。

    理解できない

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2022/11/30(水) 09:11:02 

    自分たちの価値観をアフリカ側に押し付けるのも悪い

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2022/11/30(水) 09:17:26 

    >>7
    うっすら撮影してる人が写りこんでるけどこれコメ主?笑

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/11/30(水) 09:19:58 

    >>469
    古いけど番組あいのりで、アフリカのどこかの白人修道女にアフリカの人口増加が止まらないのは日本を含めた欧米諸国のせい、と言われてたな。個人の意識やコンドームがどうこうではなく、搾取する外国が原因とかなんとか。当時ショックすぎて記憶があいまい。

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2022/11/30(水) 09:21:46 

    >>2
    アメリカに住んでたけど、絶対日本が最高だよ。

    天国ではないかもしれないけど、日本より良い国なんてほぼないと思うから、皆日本の批判ばかりしてないで、どうやって国を良い状態で保つか真面目に考えた方が良い。

    電車も店も配送も何も約束を守らない、水槽修理で数週間待たせれる、会計間違い多発、窃盗が日常茶飯事、夜は危険、銃の所持が合法で定期的に乱射事件が起きる、病院が超高額、出産も婦人科手術も1日で退院・・・みたいなのは珍しくないし、もっとひどい国もたくさんある。
    日本が中国の支配下に入ったら、土地も財産も所有できなくなるしね。

    税金が高いのなんてどうでも良いと思う位、日本は生きやすい国だよ。

    +16

    -1

  • 479. 匿名 2022/11/30(水) 09:24:50 

    >>228
    マジ、有名ですよね。
    私、IQ81なんだけど学力は低く不器用で仕事もできないです。理解するまで時間がかかり、その分頭を使うので疲れやすいし怠け癖もある。楽な道を選んでしまいがち。
    だから境界知能だと発展はかなり難しいよ。

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2022/11/30(水) 09:36:01 

    そんな国消えてしまえ
    誰も困らない

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2022/11/30(水) 09:39:32 

    >>22
    むしろ自分は自身がジブチ側だったな
    ダラダラするの大好き

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/11/30(水) 09:47:20 

    >>8
    なんでだろう
    暑い国だからと言う人がいたけどそれだけじゃなさそう

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/11/30(水) 10:15:14 

    >>185
    募金はある日目が醒めてやめたよ、多分私たちがせっせとやってるうちは変わることない、お節介はやめて動向をみてある程度成熟してから上位優等国家に援助した方が効率が良い。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2022/11/30(水) 10:24:22 

    >>12
    世界からの支援を受け続けたばっかりにハングリー精神がなくなったとかどうとか。
    ①食糧支援→直接貰えるから働かない
    ②技術支援→例えば水道、農作とか。部品を略奪、畑を壊す。(そんないらないから金、飯よこせ)

    安易に食糧を渡すべきではないと言うのが、スタンダードになったみたい。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/11/30(水) 10:35:38 

    >>293
    インドはカースト制度がまだ残ってるからね。
    インドがIT系に強いのは、ITは最近出来た分野でカーストで出来る職業に分類されてない。だから、医師などになれない身分出身で優秀な人がやるからってよく聞く。


    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/11/30(水) 10:58:01 

    >>149
    旭川に連れて行って臓器売買の餌食に……

    +0

    -2

  • 487. 匿名 2022/11/30(水) 11:03:26 

    遺伝的な問題なの?粘り強さが弱い遺伝子とか?
    人類進化の初期、アフリカは人類の中で弱い方を追い出した側だから、肉体的強さや気の強さはあるのかな。弱い側は限られた中で生き残るため、考えたり、協力しあえる者だけが残って、現在の先進国ができたのかね。だとしたら、皮肉なもんだね。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2022/11/30(水) 11:05:26 

    >>478
    ねー、こんな良質な国民に、どうしていじめて、嫌われるような事ばかり
    政治家はするんだろうと思うよね。

    赤い日教組のおかげで、日本人なのに反日、自虐史観に
    染まってたんだけど、故・マイヤ・プリセツカヤが
    インタビューを受けて、特亜在日のインタビュアーが
    日本嫌いにさせようとしむけたような日本落としの
    質問で「どこも清潔で、行き届いていて、時刻は守る。
    教養教育も、経済も安定。こんないい国がどこにありますか」って
    ぴしゃりと答えていたの。
    お父さんが反政府とみなされ、銃殺されたんだよね。
    あれを読んだのが、自虐洗脳から脱却の、最初のきっかけだったかも。

    単にファンということもあるかもしれないけど、スケート、
    バレエ、音楽とか、共産圏のスターにまとわりついて、
    反日を吹き込んでる在日グルーピーもいたのかもね。
    アフリカでも、中国が日本の悪口を吹聴してたようだけど、
    自分たちの行いが悪いせいで、ばれたようだし。

    安い服のSHINE(シーン)って、死ね、って意味みたいね。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2022/11/30(水) 11:13:37 

    >>1
    援助とかしないで欲しい
    災害が起きた台湾やシンガポール助けるとちゃんと恩返してくれるけどこの人達一度援助したら なんで次の援助くれないんですかと攻撃して来そう
    恩を仇で返す人種ってあるんですよ
    ちゃんと相手見ようよ

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/11/30(水) 11:24:18 

    >赤い日教組
    日教組はアカくないよ?反日だけど、もうひとつ別の系統のほう。
    赤いのは共産系の全教だと思う。

    アフリカって搾取されまくりで、欧米が植民地から
    格上げしたくないんでしょ?
    日本はG7先進国なんで発展途上国に援助しなきゃいけない。
    どっかのお隣の国()と違って、
    自称先進国で日本を超えたって本気で思ってるけど、
    何処の余剰国にも援助できる国力がない国とは違う。

    隣国だけじゃなくてアフリカとも付き合いたくないけど、
    はるか遠くにあるだけマシね。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2022/11/30(水) 11:28:12 

    >>3
    排他的な意味合いで言うつもりはないけど、こういう支援しても働かず響かない国民性の場合、完全に自立を促す支援を打ち切ってじゃあ自分達で好き勝手にどうぞってやったら、最終的には原住民は自然淘汰されて他国に乗っ取られちゃうのかな。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/11/30(水) 11:28:35 

    >>91
    インド洋の北センチネル島かな?

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2022/11/30(水) 11:28:45 

    >>1
    アフリカは極端だけど、欧米先進国だって遅延は当たり前。日本人の遅れを許さない気質が過剰な労働を生んでる。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/11/30(水) 11:29:41 

    >>7
    最底辺を見てホルホルするキモい日本人

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2022/11/30(水) 11:31:44 

    >>489
    ○ウクライナもそうだな。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2022/11/30(水) 11:32:30 

    >>469
    現地でNPOが無料で配っているんだけど、現地男性は女性軽視で避妊の概念がない
    女性は周りの目を気にして恥ずかしいのでもらいに行けない
    よって使われないので避妊が根付かないというのを見た
    ノーベル経済学賞を受賞した人の著書である貧乏人の経済学がとても分かりやすいのでおすすめ
    最貧地域がなぜずっと貧困なのかよくわかる

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2022/11/30(水) 11:33:14 

    >>69
    昔聞いた話では、アフリカの国でマラリアが流行って亡くなる人も多くて、日本の方が蚊帳を支援して使い方も伝えたのに、結局「これ漁に使えるんじゃない!?」って使ったりしてたってあった

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/11/30(水) 11:34:15 

    >>410
    テレビも
    ニュースでは外国人が来て旅行に〇〇行きました〜日本大好きです〜
    バライティでは外国人が日本の〇〇が好きで学びに来ました〜日本最高です〜
    ドラマでは外国人労働者を虐める日本人経営者、外国人可哀想です〜

    こんなんばっか
    実際は不法滞在、生活保護、人ん家の家畜盗んだり野菜果物盗んだり
    中国みたいに力がつくと日本人が雇われる側になる
    怖いわ

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2022/11/30(水) 11:35:00 

    >>132
    学校作るとテロリストが学校破壊して少年兵誘拐するんだよね
    少年兵って一番洗脳しやすくて便利だから
    子供ってだけで警戒されにくいし

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2022/11/30(水) 11:35:45 

    >>251
    東アジア人最強

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。