ガールズちゃんねる

子供の癇癪エピソード

261コメント2022/12/15(木) 00:51

  • 1. 匿名 2022/11/29(火) 00:16:12 

    3歳児
    食事中まだ食べる食べないと言って泣き叫びます
    もう病みそうです…

    皆さんのお子さんの癇癪エピソードを聞かせてもらえればと思います
    子供の癇癪エピソード

    +138

    -12

  • 2. 匿名 2022/11/29(火) 00:17:37 

    ぶんなぐれ

    +64

    -77

  • 3. 匿名 2022/11/29(火) 00:18:03 

    机の上で泳ぐみたいにして暴れて夕食ぜんぶ下に落ちた

    +188

    -14

  • 4. 匿名 2022/11/29(火) 00:18:26 

    誰も何も教えてないのにスプーンやフォークで食器の演奏を始める。
    で、演奏だめって注意して食器を取り上げたら大泣きする。

    外食先でもこれだから困る。

    +179

    -15

  • 5. 匿名 2022/11/29(火) 00:18:31 

    私ご飯苦手なのって食べないで逃げる

    +59

    -3

  • 6. 匿名 2022/11/29(火) 00:18:49 

    >>1
    健康に直結する我儘はこちらも許し難いし辛いよね

    +48

    -3

  • 7. 匿名 2022/11/29(火) 00:18:51 

    >>1
    毎朝ちゃんと起きない
    『○ちゃん今にんじんなのおおおお!!!』と布団から出てもくれない
    つかれた

    +155

    -9

  • 8. 匿名 2022/11/29(火) 00:20:14 

    外で喚いてる子供見たら凄いイライラするから私子供持つの無理だわ

    +43

    -59

  • 9. 匿名 2022/11/29(火) 00:20:29 

    トイザらスでスーパーマリオの迷路ボールゲームを買ってと泣き騒がれた。今までにないぐらいに騒がれた。レゴ買った後だったから困った。それ以来おもちゃは一周まわってから買うようにしてる。

    +77

    -5

  • 10. 匿名 2022/11/29(火) 00:20:38 

    一歳児
    思い通りにならないと物をなげる
    そしてうつ伏せ大の字で泣く
    外では仰向け大の字で泣く。。。

    +153

    -11

  • 11. 匿名 2022/11/29(火) 00:20:42 

    >>7
    にんじん?w
    かわいい。

    +182

    -16

  • 12. 匿名 2022/11/29(火) 00:21:07 

    当時2歳の息子
    ラベルレスのボトルに入ってる水を与えたら、ラベル付きのボトルに入った水がいいとひっくり返ってギャン泣き…。

    +133

    -5

  • 13. 匿名 2022/11/29(火) 00:22:08 

    ヒヤキオーガンみたいなんは?

    +3

    -7

  • 14. 匿名 2022/11/29(火) 00:23:57 

    >>2
    子供の癇癪エピソード

    +11

    -19

  • 15. 匿名 2022/11/29(火) 00:24:05 

    >>5
    主張の仕方が癇癪どころか冷性すぎて笑っちゃいました。すみません。

    +79

    -6

  • 16. 匿名 2022/11/29(火) 00:24:56 

    遠出して海に遊びに行こうとしたら、「タコに墨を吐かれる!いやだーーーー!」と、
    出発前に1時間癇癪を起こして大騒ぎして、予定がパーになった。
    気を取り直して別の近場の出先に出かけたものの、そこでも意味不明の癇癪を起こして大騒ぎして、
    普段は温厚な夫もついにブチ切れて、何もしないままとんぼ返りで帰宅するはめに…
    せっかくの休日が台なしになって、ただただ疲れた(涙)

    +300

    -6

  • 17. 匿名 2022/11/29(火) 00:25:00 

    エピソードか、、、熱が出て病院の薬の
    待ち時間に機嫌が悪くなって床叩きながら泣かれて
    外出てからも地面に寝転がって泣き叫ばれた時は
    こっちがしにたくなった

    +39

    -9

  • 18. 匿名 2022/11/29(火) 00:25:53 

    娘が1歳半頃に外出先でいきなり泣き出して即帰宅した。普段は大人しくて最初で最後の訳が分からない大泣きだったけど狼狽えたわ。

    +29

    -7

  • 19. 匿名 2022/11/29(火) 00:26:16 

    なんで毎回育児関連のトピに子なしの方が現れるんだろう

    +167

    -12

  • 20. 匿名 2022/11/29(火) 00:27:01 

    >>1
    ちょうど今日私が子供の言うこと聞かないと大声で泣き喚き、外出先だったので焦って一瞬で言いなりになったらニヤって顔されて一瞬傷ついた

    +72

    -9

  • 21. 匿名 2022/11/29(火) 00:28:25 

    味付けのりが大好きでもう今日はやめようねといったらブチギレ大泣き床に大の字足をバンバン涙ボロボロ鼻水ダラダラ一歳10ヶ月です。
    イヤイヤ期いつ終わりますか?

    +85

    -7

  • 22. 匿名 2022/11/29(火) 00:28:57 

    食べていいって言った物を食べたら、
    食べたかったの〜〜!!
    出してぇぇぇぇ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    新しいの渡しても私の口を指差してごれぇぇぇぇれ!!!!

    4連ぐらいのお菓子
    開けていい!?本当にいいの!?いいのね!!!
    僕が開けるのにぃぃぃぃーーーー!!
    新しいの渡しても、この絵じゃないーーーー!!!

    どうしたらいいんや

    +200

    -6

  • 23. 匿名 2022/11/29(火) 00:28:57 

    娘が2歳後半の時、気に入らない事があると「もういらなーい!」と泣き叫びながら着ている服とオムツを全部脱いですっぽんぽんになって床に転がっていました。
    真冬にやっていたので脱いだら私は黙ってエアコンの室温を上げ、落ち着くまで側に座って待つしかありませんでした。

    +153

    -5

  • 24. 匿名 2022/11/29(火) 00:29:38 

    うちの娘は予防接種に連れて行くと必ず「うんこでるー!うんこでちゃうーー!!」と泣き喚いてたな
    泣いてもいいけど、待合室や診察室でうんこ連呼はやめて欲しかった

    +166

    -4

  • 25. 匿名 2022/11/29(火) 00:29:48 

    3歳と1歳の子を持つ母ですが、そろそろ私が癇癪起こしそうなくらい毎日癇癪のオンパレードですわ笑

    +190

    -3

  • 26. 匿名 2022/11/29(火) 00:30:14 

    食事になると機嫌悪いのほんとイラつく

    +30

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/29(火) 00:31:16 

    「まゆげが見えないーー!」と言って、必死の形相で上を見ようと白目をむきながら癇癪を起こした3歳児。
    鏡で見るといいんじゃない?と伝えても、「かがみじゃダメーーー!」と大騒ぎ。
    解決策がなく、自宅だったから気の済むまで泣いてもらうしかなかった…

    +224

    -4

  • 28. 匿名 2022/11/29(火) 00:33:06 

    子供が配置したおもちゃにうっかりぶつかって崩してしまい大泣き
    ごめんと謝って、ママ分からないからもう一度一緒に作ろ?と言ってもママがひとりで作って!と大泣き

    +39

    -3

  • 29. 匿名 2022/11/29(火) 00:33:56 

    毎日、『見て見て』攻撃にやられてます

    何度も繰り返されたり家事してる時なんかに『ママ見てー!』て言われて…
    最近めちゃくちゃしんどいです…

    +79

    -12

  • 30. 匿名 2022/11/29(火) 00:34:34 

    朝のニュース番組の3色ボタンで、答え赤だよって言ったら「青押す!青!」って青押して、答え赤だったら「何で青じゃないんだ!!青にして~!!」って癇癪おこしてた。

    CT?で見たら、癇癪起こした時って前頭葉が真っ赤になってるらしくアイスノンで冷やしたり、冷却したら少し落ち着くそうな。
    でもそれって実は瞬間的にアドレナリン出せるから、スポーツ選手や瞬発力のいる仕事に向いてるそうな。

    +95

    -5

  • 31. 匿名 2022/11/29(火) 00:34:51 

    積み木がくずれただけで泣く
    本当ちょっとしたことで暴れる

    3歳男の子、未診断だけど療育通い中

    +84

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/29(火) 00:35:49 

    >>25
    うちも同じ三歳と一歳。今日も今日とてカオスでした

    +43

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/29(火) 00:36:05 

    入浴剤自分が入れたかったと
    1時間くらい泣き続ける
    もう一個入れようと言っても1個目が良かったーー
    と叫ばれる
    何言っても無理だからほっとくしかない
    今は癇癪落ち着いた4歳
    にゅうよくざいを言い間違えで「めんどくさい」と言う

    +101

    -6

  • 34. 匿名 2022/11/29(火) 00:36:26 

    >>25
    分かる分かる。
    癇癪っていつ起こるか分からないし、思わぬことが地雷になりうるから回避しようがないし、
    癇癪の対応に疲れて、こっちが癇癪起こしたくなるよね!笑

    +71

    -2

  • 35. 匿名 2022/11/29(火) 00:37:50 

    1歳児
    スマホやコードを触りたがる
    一度やりたいと思ったらギャーーー

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/29(火) 00:40:03 

    >>29
    それ癇癪じゃないし

    +28

    -8

  • 37. 匿名 2022/11/29(火) 00:40:08 

    >>7
    すっぽーんと収穫したら怒るかな?

    +125

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/29(火) 00:40:35 

    >>21
    つい最近5歳になったけど、今でも話をちゃんと聞いてないと癇癪泣き始まる時たまにある
    謝ってもう一度ちゃんと聞くよって諭しても泣き止まない
    食わず嫌いは継続中
    保育園では全部食べてくるのに腹立つわー

    +81

    -2

  • 39. 匿名 2022/11/29(火) 00:41:26 

    >>2
    子供の癇癪エピソード

    +12

    -7

  • 40. 匿名 2022/11/29(火) 00:42:35 

    サザエさんのじゃんけんの時間が恐怖
    私が勝って、子どもが負けちゃった日には
    「ママずるいーーーーー!!!」と癇癪を起こして大騒ぎ
    もう、こっそりサザエさんより後出しして「ママ負けちゃったー(テヘペロ)」と言うしかないと学んだわw

    +76

    -6

  • 41. 匿名 2022/11/29(火) 00:45:36 

    3歳息子。今日はとにかく何もかも嫌な日だったらしくことあるごとに泣いてた。たまたま旦那が休みだったからいいけど下の子もいるし私一人のときにこれだとイライラしちゃう。

    +16

    -2

  • 42. 匿名 2022/11/29(火) 00:48:17 

    >>31
    うちはプラレールがちょっと脱線したら号泣だったよ。

    +29

    -2

  • 43. 匿名 2022/11/29(火) 00:48:52 

    >>5
    痩せたら、それこそしていないのに
    虐待疑われそうだから食べてほしいよね

    +45

    -2

  • 44. 匿名 2022/11/29(火) 00:49:28 

    保育園から帰る時に、靴を出す、履くとかの一連の流れか少しでも気に入らないと泣き叫んでいた。後からお迎えに来た人がどんどん先に帰って、私まで泣きたくなって途方に暮れていた。歩くのも拒否するから無理に自転車に乗せてたけど、体を揺すって騒ぐから自転車を押して歩いて。10分弱の距離なのに、毎日帰宅まで軽く30分はかかって疲れ果てていた。
    でも、周りのお母さん達、先生、近所の人が私にも子供にも声を掛けてくれて、手を貸してくれて、それがなかったら、本当にどうなっていたのかと思う。

    +127

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/29(火) 00:49:28 

    Jアラートの時、テレビの画面が変わって癇癪

    +23

    -2

  • 46. 匿名 2022/11/29(火) 00:52:57 

    1歳半、積み木が上手く積めないと両手でめちゃめちゃにして怒るようになった。こんなものなの?

    +48

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/29(火) 00:53:04 

    エレベーターのボタンを押したかったと
    渋谷駅構内でひっくり返って泣き叫んだ

    +42

    -3

  • 48. 匿名 2022/11/29(火) 00:53:21 

    >>7
    今度同じことがあったら、カブを引っ張るおじいさん♪それを引っ張るおばあさん♪をにんじんバージョンで歌って、
    「大きなにんじんがー抜けました!」とやってみて欲しい
    余計泣かれちゃうかな😅

    +104

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/29(火) 00:56:12 

    >>43
    食べないから痩せすぎて困ってます
    5歳だけど裸になるとお腹引っ込ませてないのにあばら骨が出ます
    定期的に病院通ってるけど

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/29(火) 00:57:59 

    >>47
    分かる、ボタン押したかった系は地雷になりがちだよね
    うちの子もそうだったし、前エレベーターで乗り合わせた小さい子も同じ状況になっていた

    +45

    -2

  • 51. 匿名 2022/11/29(火) 00:58:48 

    近所のおもちゃ屋で今どき珍しくトミカとかプラレールの遊んで試せるスペースがあるんだけど、見た目はごく普通の親子が居たんだけど
    ママはずっとスマホ。
    子どもは4、5歳くらいでずっとプラレールをしゃぶってるという地獄絵図。
    すると飽きたのか帰るーと言い出し、じゃあそれカバンに入れなーと堂々とプラレール一両パクっていった…
    すぐ店員さんに言いにいったけど、
    育ちなのか癇癪に疲弊した結果なのか。どっちなんだろう…と考えてしまった。
    結局逃げ足早いのか捕まえられなかったみたい。

    +44

    -4

  • 52. 匿名 2022/11/29(火) 00:59:00 

    19歳の娘。幼少期から大変な癇癪持ち。

    外では大した優等生だけど、その分私に対する八つ当たりが凄まじい。我儘全開で私はママみたいな母にならない!ママみたいな結婚しない!とキレるのに一旦困り事あれば私に全面的に頼って来る。顔も性格もソックリな父親頼ればいいのに😤

    +45

    -9

  • 53. 匿名 2022/11/29(火) 01:06:24 

    >>27
    親は大変だろけど可愛いわw

    +111

    -1

  • 54. 匿名 2022/11/29(火) 01:10:17 

    お風呂に入れた入浴剤の色がピンクだったのが気に入らなかったらしく大暴れ…しらんがな。
    2歳半娘

    +47

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/29(火) 01:38:59 

    今日の4歳児女のこ。

    たらこパスタ大好きなので、夜ご飯にたらこパスタ出したらそれだけはぺろりと食べた。肉炒めと野菜スープはママ手伝うの!って自分で食べない。
    そのうちに手遊びとかで遊びだし、何回も「ご飯中遊ばない」って注意しても聞かない。反抗してくる。
    何回言っても聞かないから、ご飯下げようとすれば「食べるー!!」と軽く癇癪おこす。
    私と娘で2回下げる下げないの言い合いして、3回目きたから完全に下げたら、癇癪爆発。
    娘は本気でギャン泣きしてるけど、小さい足を地団駄して癇癪起こしてるのとか、癇癪してる時の口調とか、それすらも可愛くて、怒らなきゃだけど笑っちゃう。癇癪の仕方が小さい頃の私とそっくり。
    マスクで口元隠さないと可愛くて可愛くて、ニヤついちゃう。
    叱るのって難しいわ。

    +4

    -26

  • 56. 匿名 2022/11/29(火) 01:41:04 

    >>8
    トピ文読める?
    そんなん聞いてないんだわ

    +45

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/29(火) 01:43:29 

    >>3
    うわああああああ
    って感じ?
    お疲れ様、、、

    +53

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/29(火) 01:46:19 

    >>51
    親子共に、、、

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/29(火) 01:55:13 

    私に似て外に発散出来きず溜め込むタイプで
    チック症発症したよ…
    3歳になり5歳の今また少しチックでた😭

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2022/11/29(火) 01:56:43 

    >>46
    そんなもん笑
    うちの子はほっとけばまた一から積み上げていくからイヤホンして眺めておいてたな
    声掛けたり手伝おうとするとヒートアップしてしまう子だった

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/29(火) 02:01:13 

    >>8

    問題あるイライラする子供は親もおかしいってガルの常套句だから

    平気だよ



    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/29(火) 02:03:50 

    >>59
    子供なのに社会でクズと関わらないのにチックが出るほど外に発散しなければならないほど溜め込むものがあるって…

    +3

    -14

  • 63. 匿名 2022/11/29(火) 02:09:03 

    イヤイヤ期の子供が地面に寝そべってるやつ、暴れた末に倒れちゃって起き上がりたくない状態なんだと認識してたんだけど違った。
    僕は絶対に動かないって確固たる意志を持ってやってるわ。
    めっちゃゆっくり地面に寝そべるもん。
    今から寝そべるぞー!動かないぞー!って全身で訴えてる。

    +53

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/29(火) 02:09:41 


    なんか読みにくい
    変な変わった人ばかりw

    +0

    -22

  • 65. 匿名 2022/11/29(火) 02:26:19 

    >>1
    私なら
    食べるな!
    どやしちらす

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2022/11/29(火) 02:26:40 

    まあきれいごとだけどもし自分がお店とかやってて子どもが癇癪起こしたらどうぞ気の済むまでやっておくれと言ってあげたい
    いくら子どもだろうとこちらの気持ちはお構いなしで毎日振り回されたらストレス溜まるよな
    お母さん達本当に毎日お疲れ様です

    +65

    -4

  • 67. 匿名 2022/11/29(火) 03:21:37 

    >>1
    私も娘が3歳頃まで食事の時間は癇癪起こすからイライラして地獄だった。
    娘の好きなキャラクターの形にしても嫌!って言ってスプーンやらお茶の入ったコップを手で払いのけたからキレて怒鳴ったら子供も大泣きして私も泣きたくなったわ。

    +27

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/29(火) 03:51:00 

    >>妊娠する前に覚悟して置きたいって感じ

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/29(火) 04:13:44 

    >>43
    うちはそれで役所から児相へ上げられて定期通院してる病院に確認あったって医師から聞いた
    医師が笑い飛ばしてくれてよかったけどホント怖い

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/29(火) 04:34:45 

    子供の癇癪エピソード

    +0

    -10

  • 71. 匿名 2022/11/29(火) 04:44:32 

    我が子が小さい頃、泣き叫ぶとなんか、笑ってしまった。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/29(火) 05:04:24 

    >>55
    4歳でまだ御飯で遊ぶんだー

    +12

    -11

  • 73. 匿名 2022/11/29(火) 05:47:16 

    >>2
    これにプラス多いの引く
    子無しには永遠にわからないだろうな

    +13

    -7

  • 74. 匿名 2022/11/29(火) 05:49:22 

    >>8
    こういう事いう人って自分子供の時、癇癪一度も起こさなかったのかな。

    嫌いなのは分かるけど、わざわざこのトピに書きにくるの意味不明。

    +25

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/29(火) 05:51:21 

    >>1
    絵本のバーコードをシールだと思い込み、はがれない!なんで!とって!とギャン泣きした2歳

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/29(火) 05:51:30 

    >>10
    仰向けの大の字、うちもやります
    外でやられると物凄く恥ずかしいですよね...

    +50

    -2

  • 77. 匿名 2022/11/29(火) 05:52:55 

    子供いない人はコメントするのやめてほしい

    経験無い人は知らない故に何とでも言えるしな

    +65

    -4

  • 78. 匿名 2022/11/29(火) 05:54:50 

    >>36
    真っ向から否定しなくても…
    スルーするだけでいいのでは

    +8

    -4

  • 79. 匿名 2022/11/29(火) 06:01:06 

    海老せんべい食べてて、後頭部に手を回して
    その時頭にせんべいがくっついて、
    「ないない!!!!」「あれ?!?!?!うわ〜〜ん!!!」ってギャン泣き。

    取ろうとしても、新しいのあげても違う!と頑なに
    イライラし始めて物ぶん投げた2歳

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2022/11/29(火) 06:11:00 

    >>1
    ふりかけを均一にまぶそうとしただけで怒られた…

    +12

    -2

  • 81. 匿名 2022/11/29(火) 06:12:30 

    2歳の子供
    家では自分からは何もしないし
    靴履くのも着替えもご飯もお風呂もまず嫌々で
    追いかけ回したり、時間かけて宥めてからやっとなのに

    保育園では1番に1人で着替えするし、ご飯も挨拶から完璧、指示には大きな返事してすぐやるし、めちゃくちゃ出来る子ですね」って言われるくらい違う

    保育園では聞き分けいいのに、家では癇癪やワガママ
    二面性があるヤバい奴なんじゃないかと思ったら
    外では我慢できて、家では素でいられている証拠だから大丈夫と言われて腑に落ちた

    +49

    -4

  • 82. 匿名 2022/11/29(火) 06:12:32 

    あれこれ気に入らないことを見つけては「いやだーーーーー!!!!」と、
    毎日毎日癇癪を起こして大騒ぎする3歳児。
    「騒いでもママには分からないよ?おしゃべり上手なんだから、何が嫌なのかママにお話ししてごらん?」と伝えたら、
    「さわぎたいのぉぉぉーーーー!!!!」と火が付いたかのように大泣き。

    何が嫌とかじゃなくて、ただ騒ぐためのきっかけが欲しいだけなのね…
    どうしたら癇癪を起こさなくなるのか悩んでいたけど、
    この一言を聞いてこれは癇癪不可避と悟って、諦められたw

    +40

    -5

  • 83. 匿名 2022/11/29(火) 06:17:43 

    >>19
    子ども嫌いな子無しが癇癪エピソードを読みにくるなんて、超ドMなんだと思う。

    +54

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/29(火) 06:18:31 

    >>16
    予定を共有するといいですよ、本人と。
    で、ダメだった場合(雨だった時、満員で入れないなど)も含めて、その時はこっちに行くよと言っておきます。朝の流れから簡単に伝えておくと、マシになります!
    ひとつでも予定外のことがあるとパニックになるので、色んな可能性を考えて、本人に伝えておきました。


    癇癪多かった息子ですが、8歳になり、かなり落ちつきました!!6歳まで(小学校入学あたり)はしんどかったです。

    病院受診もし、結果は性格との事でしたが、本当に悩みました。
    このやり方で予定が完全にパーになることは回避出来たので、やってみて下さい!

    +33

    -10

  • 85. 匿名 2022/11/29(火) 06:20:46 

    >>1
    うちも3歳。この絵みたいにご飯を食べるのを本当に嫌がる。
    別に本人の嫌いなおかずを作ってるわけではなく。

    あんまり拒否されると、なんでただ普通にご飯を作って食べて欲しいだけなのにこんなに嫌がられなきゃいけないんだ?意味が分からないとむなしくなることもある。

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2022/11/29(火) 06:27:00 

    私は運転できないので、保育園にお迎え後はバスに乗って帰るんだけど最近そのバスに乗るのをすごく嫌がる。
    歩いて帰りたい~と。
    ちなみに保育園から我が家までは大人の足で徒歩30分。子供がいると倍かかる。

    もう強引に抱き抱えて最近はバスに乗ってる。
    本人は「イヤ~!」とジタバタ喚くので周りは何だ?と思うんだろうな。

    最近はお迎えの時間が本当に苦痛です。
    なんでこんなに何でもかんでも嫌がるんだろうと思います。
    最近受けた3歳児検診では何も問題なく順調に成長してますと言われたんだけどな。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/29(火) 06:27:24 

    >>84
    6歳。。?8歳???
    イヤイヤ期の話だと思いますよ

    +5

    -33

  • 88. 匿名 2022/11/29(火) 06:36:07 

    >>2
    ひどい、、、、プラスが多いのが理解できない

    +5

    -4

  • 89. 匿名 2022/11/29(火) 06:39:37 

    外だと癇癪起こさないように
    よいしょすんのほんと面倒
    たまになんで子供にこんなに
    気い使わないとダメなんだろうかって思う

    +55

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/29(火) 06:43:21 

    >>19
    子供が好き、ただ興味がある人もいるだろうけと
    「ほら子供ってめんどくさい!やっぱり嫌い!私は間違ってない!!」て心の確認してるんじゃない?
    じゃなきゃ普通はスルーする

    +48

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/29(火) 06:48:05 

    >>84
    >>16です、ありがとうございます!
    確かにその日の予定や、予定変更時のプランまで伝えておくのはいい案ですね!
    うちの子も癇癪持ちで癇癪ひどかったですが、今7歳でようやく落ち着いてきて穏やかに過ごせるようになりました。
    同じく、小学校入学までが癇癪のピークでした。
    今となっては>>16のエピソードも笑い話ですが、癇癪期の最中は本当に大変でした。
    子どもが感情のコントロールの仕方を少しずつ学んで、癇癪を起こさなくなるのを気長に見守るしかないですね。

    +35

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/29(火) 06:55:30 

    >>13
    うちは一時期、抑肝散を飲ませていたよ。
    少しは落ち着いたかな?でも、持って生まれた気質はそう簡単に変わりませんね…。
    思い返せば兄弟の中でも、癇癪もちの子だけ新生児のときから泣きが人一倍激しかった。眉間にくっきり青筋が出ていて、ああ~…と思ったよ。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2022/11/29(火) 06:59:13 

    長女が2才の頃、本人の着替えはもちろん私の服にまで嫌だとキレてた。
    ベージュっぽいコート着たら「ママ茶色の服やだ!可愛くない!ピンクの服着て!」と叫びながら玄関で転がってた。
    保育園でも癇癪酷くてお昼寝の時間はいつも職員室で過ごしていた。
    スーパーのお菓子売り場では端から端まで背中で移動するからすぐ背中が真っ黒になった。
    毎日担ぎ上げて移動していた。
    どうなることかと心配してたけど4歳すぎたら落ちついて今では周りから怒るとこが想像できない、と言われるような超おっとりした中学生だよ。

    +33

    -2

  • 94. 匿名 2022/11/29(火) 07:02:37 

    >>37
    ウサギのぬいぐるみとか持って

    食べちゃうよー🥕
    とか言って遊びたい


    +25

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/29(火) 07:02:37 

    >>83
    違うよ。彼女らはそうしないと自分を保てないの。
    結婚出産の大変なエピソードだけ積極的に見て「私は不幸じゃない!」と思い込みたいんだよ。

    +28

    -1

  • 96. 匿名 2022/11/29(火) 07:06:11 

    癇癪って無視したら虐待になるの?もう疲れた

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/29(火) 07:07:25 

    >>4
    何か音が出るものが好きなのかな?
    うちの子が小さな頃、押すと音が出る本とかあったけど、そういうのを与えてみるとか?

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/29(火) 07:07:53 

    >>4
    何歳ですか?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/29(火) 07:10:10 

    >>30
    思い通りにならなかったりうまく説明出来なかったらぎゃぁああと全力で泣く。何でそんなにうるさく泣くの❗️と怒ったら、またぎゃぁああって泣きながら「泣くの気持ちいいねん!」って言われた3歳児。
    アドレナリンほんとに出てるのかも。

    +58

    -1

  • 100. 匿名 2022/11/29(火) 07:10:11 

    >>20
    なめられてるんだね
    普段からご機嫌取りの育児してるのかな

    +48

    -7

  • 101. 匿名 2022/11/29(火) 07:10:42 

    >>22
    どうしようもないんやで
    そっかーそうやったんやなーよしよしで嵐が過ぎるんをただ待つんや

    +47

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/29(火) 07:12:55 

    まさしく今、保育園いかない!とギャン泣き。
    毎日毎日もう嫌だ。。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/29(火) 07:13:42 

    >>22
    気持ちの切り替え下手くそな子はただただ落ち着くのを待つのみ。

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2022/11/29(火) 07:18:43 

    >>8
    私は子持ちだけど癇癪起こした自分の子供にイライラしてる
    よその子が癇癪起こしてうるさいと普通にめっちゃイライラしてるし、早く静かにさせてとも思ってる
    それをわざわざその場で口に出したりはしないけどね

    +27

    -5

  • 105. 匿名 2022/11/29(火) 07:23:17 

    >>20
    外出先だからって言うこと聞く必要ないじゃん
    子供は外なら泣き喚けば言うこと聞くってわかってるみたいだけど今まで外だからって焦って言うこと聞いたりしてない?
    私は外で泣き喚きだしたら抱えて店の外か人のいない場所に連れていって怒ってたよ
    それでも泣き喚くなら途中でも帰ってた

    +47

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/29(火) 07:28:00 

    >>87
    イヤイヤ期限定ではなく癇癪の話だと思いますよ

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2022/11/29(火) 07:33:39 

    2歳の下の子がギャーギャー泣き叫びます
    4歳の上の子と喧嘩してさらにうるさくなったり…
    そんな2人を放置して、親としてだめだなと思ってたまに病みます

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/29(火) 07:38:04 

    >>7
    側から見ると可愛いけど毎朝それじゃあ疲れるよね‥他にやる事もあるのに‥お疲れ様!

    +73

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/29(火) 07:39:40 

    >>1
    聞き分けの悪いお子さん、賢いですか?
    うちは物凄く聞き分けが悪くて通りすがりのおばさんに「賢い子は小さい時からギャーギャー言わないのよ。大変ね。」って言われたんだけどw
    確かに私も頭悪いし旦那もそうだから賢い子では無いと思うけどさぁ、、

    +20

    -1

  • 110. 匿名 2022/11/29(火) 07:40:05 

    >>22
    本当にこういう子いるんだ

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2022/11/29(火) 07:40:34 

    >>27
    過去1可愛いwww

    +24

    -5

  • 112. 匿名 2022/11/29(火) 07:42:27 

    >>51
    自分の物だったとか?

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/29(火) 07:43:01 

    >>52
    可愛くないねぇ‥

    +35

    -1

  • 114. 匿名 2022/11/29(火) 07:43:02 

    癇癪というか、3歳の娘がおもちゃ屋さんの前通りすぎてしばらくしてからポロポロ涙流したことある
    理由を聞いたら玩具をほしかったみたい

    +1

    -13

  • 115. 匿名 2022/11/29(火) 07:43:12 

    >>112
    多分これ

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/29(火) 07:48:08 

    >>63
    イヤイヤ期も癇癪も全然なかった姪っ子が1回だけ寝そべって泣く瞬間目撃したけど、本当にゆっくり寝転んでギャーって泣いてて笑ってしまったわ笑

    母親である私の姉も初めて見たらしく、遂にこれが噂の!?って笑ってたけど10秒も経たないうちに
    立ち上がってご機嫌になってたからもっと見たかったなって思ってしまった笑

    後にも先にも寝転がって泣いたのはこの一瞬だけだったらしい

    +6

    -6

  • 117. 匿名 2022/11/29(火) 07:56:29 

    生まれてからずーっと癇癪期。
    中学生になるけど、ずっと不満と文句、前髪決まらないだの、ドンドン足で蹴り飛ばし、奴隷扱い。昔から育てにくくて泣きっぱなし。楽な時は数時間もなかった。そのくせ絡み方がべったりで離れないし、寝る時も気がつくと横にいて抱きついてきてる。13年間離れて寝た事ない。依存度が異常でメンヘラ気味。生まれた時から。
    何度も発達相談に行ったけど、その都度様子見ましょう、気質ですね、優しく対応しましょう、容認しましょう…。
    ぜーんぶやってきた。躾じゃ矯正できない。 
    甘やかしすぎ!と言われ叱りつけたら警察呼ばれて虐待されました!!と学校にも警察にも大騒ぎして癇癪起こす。でも、こういう時は子供を信じるからわたしは悪者扱い。むしろそのまま施設に預けて下さいと泣きながらお願いしても、本人が否定する。
    そりゃ便利な人がいなくなるのは不便だろうし、本人が否定したら預けられないらしい。
    しまいにゃ愛情不足なんですよ、で終わらせられる。これだけ毎日行動して、ひっついて愛情不足といわれると何なの思う。
    どこに行っても癇癪される方のケアって全くなく、起こされる親のせいで論破されるだけ。
    多分、これから先も治らない。
    親子にこだわらず、合う大人がいればそっちに教育してもらった方が、養育してもらう方がお互いのためなのにな。

    +54

    -3

  • 118. 匿名 2022/11/29(火) 07:58:13 

    2歳頃はデパートの床に寝転がって駄々こねてた。周りにごめんなさいって感じだけど起こそうにもベターって床にくっついて離れなかった。3歳は何するにも嫌、行きたいって言うから遠くの水族館連れてったら着いたタイミングでうんち。うんちは家でしかしないから帰る!って騒ぎ出す。県外から帰ったよ。色々あったが5歳の今はだいぶマシになった。

    +4

    -6

  • 119. 匿名 2022/11/29(火) 07:59:26 

    幼稚園入る前の癇癪は世界レベルですごかった息子。
    売ってるおもちゃが欲しくて寝転んで大声で泣き叫んで、抱っこしたら私や夫を殴る蹴るの暴行…
    周りの引きまくった目がつらくてお出かけするの嫌になって「この子はずっとこんな感じなんだろうな」って思ってた。

    入園後は誰?って言うほど変わって言い聞かせれば理解してくれるようになった。泣

    癇癪で悩んでるママいたらいつか終わりは来るから踏ん張ってー!

    +11

    -7

  • 120. 匿名 2022/11/29(火) 07:59:33 

    >>72

    手遊びっていうか、テーブルを指で叩いてピアノみたいにして遊ぶ感じです

    +1

    -5

  • 121. 匿名 2022/11/29(火) 08:00:32 

    >>73
    ガルは親に殴られて育った
    独身氷河期おばさんばっかりだから...

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/29(火) 08:04:00 

    >>82
    子どもがある程度大きくなってふと思ったけど、癇癪起こしてどうにも出来ない乳幼児期って 毎日すごいスピードで体も脳も成長してるから たまにうわーーー!!って発散しないとなのかなって。
    日に日に出来ることや覚えることが増える時期だもんね。反抗期も心と身体が大人になる時期だからだし。
    でも毎日振り回されるのは大変だよね…

    +29

    -1

  • 123. 匿名 2022/11/29(火) 08:05:39 

    >>110
    思った。
    抱っこしてるのに抱っこしてー!とか育児マンガの世界だけかと思ってた

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/29(火) 08:07:41 

    >>47
    うちは都バスの下車ボタン。
    あれって凄いボタン押す人早くない?
    自分が押そうと思っても先に誰かに押される。
    で押したかったーって泣かれる。

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/29(火) 08:08:21 

    >>30
    いい事教えてくれてありがとう!!
    こういう知識があるだけで少し客観的になれるというか、やさしい気持ちで見守ってあげられる気がする。

    +49

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/29(火) 08:10:20 

    >>57
    いつもなら癇癪の入り口で落ち着くまで放置するんだけど、義母がアレコレ干渉したから癇癪がエスカレートしてしまいました。後にも先にもあれ以上の癇癪はありません。今は優しい5歳児です。

    +36

    -3

  • 127. 匿名 2022/11/29(火) 08:13:04 

    >>16
    うちは夫が短気なので子供が外出先で
    癇癪を起こすと夫がすぐブチギレるから
    それの方が嫌…
    周りの人の目も気になるし

    +67

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/29(火) 08:17:00 

    >>51
    自分が持ってきたものをそこの玩具屋で遊んでたんじゃないの?

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/29(火) 08:17:26 

    この前エレベーターで母親に怒られて癇癪起こしてる男の子が大暴れしてて危なかったな、、
    母親のことキックパンチして、きー!って叫んでエスカレーター人にぶつかりながら1人で降りて行ってまた母親をキックしにもどってきて‥

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/29(火) 08:20:00 

    >>73
    そりゃあ子無しにはわからないでしょ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/29(火) 08:27:10 

    よその子のエピソードは微笑ましく見られるのに、いざわが子の癇癪が始まると逃げたくなるよね。

    +29

    -1

  • 132. 匿名 2022/11/29(火) 08:31:22 

    >>131
    本当これ
    このトピの癇癪エピソードは微笑ましいと思うけど、我が子の癇癪の対応は大変なんだよね
    当事者は本当にしんどい

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/29(火) 08:34:04 

    >>20
    これは腹を決めて対応しないと主さんシモベになるよ。

    +31

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/29(火) 08:36:39 

    みんな本当にお疲れ…
    子供目線で優しく共感しようが、毅然と言い聞かせようが、始まっちゃったらどうしようもないんだよね。
    息子が癇癪持ちで、悪霊でも乗り移ったかのようにギャアアアアアと2時間叫び暴れ続けてた。
    きっかけは「ダウン着て出かけたかった!(8月)」とか「キャラカートの扉開けたい!やっぱり開けたくなかった!」とか…
    園行事ではいつも我が子だけ癇癪起こして隅っこで別対応。
    でも発達の問題は見られない。
    上の娘はスーパーでひっくり返るどころか泣くことすらないタイプだったから、生まれつきの気質に戸惑った。
    息子が可愛くてたまらなかったからこそ悩んだなぁ。

    一度だけ、買い物中に酷いのが始まった時、暴れる息子と荷物を抱えて必死に出口に向かいながら私も涙がこらえられなくなってしまったことがあった。
    近くにいた見知らぬ方たちが背中をさすってくれたり、「うちの子も大変だったから」と荷物を持ってくれたこと、今思い出しても涙が出る。

    4歳で徐々にピークアウトしてゆき、小学校に上がると同時にすっかりなくなりました。
    相変わらず感受性強めだけど心優しく、人一倍落ち着いた6年生です。
    出口はあるはずなのでみんな気負いすぎずがんばれ!自分の心身も大切にしてね。

    +48

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/29(火) 08:41:11 

    >>19
    嫌いとか、産む選択は無いとか言わないと自分を保てないからわざわざ言いにくる。そう考えるとせつない。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/29(火) 08:41:37 

    >>116
    うちも女の子なんだけど転げ回るって一度もない
    女の子で転がってるのあんまりみたことないかも

    息子はすごいコロコロ転がってギャンなきするから感動しました!今しかない貴重な時期ですよね

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/29(火) 08:43:04 

    渦中にいた時は周りの全ての視線が痛く感じて、顔も上げられないままその場から逃げ去っていたけど、中にはもしかしたら「何か手伝えそうなことあるかな?」「お母さん大丈夫そうかな?」っていう目で見てくれてた人もいたのかなと思う(我が子が大きくなった今の私がそうだから)。

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/29(火) 08:45:56 

    >>127
    あとあと振り返ってみると、私が子供の癇癪期に一番つらかったのってそれかもしれない

    +28

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/29(火) 08:49:34 

    >>96
    教育的無視って調べてみて

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/29(火) 08:49:39 

    3歳になりたての息子。最近トイレが1人でできるようになって、なんでも1人でできる!1人でやりたい!って時期だけど、さすがにうんちした後のお尻拭きは手伝いたい…と思って少しでも手を出すと、かぁちゃんはしないで〜あっち行ってて〜とギャン泣き。
    早朝5時半くらいにおしっこ行きたいで起こされて、一緒にトイレに行ったら、かぁちゃんはトイレから出てて!来ないで!!って…眠いし寒いのに廊下で待たされる。出てきたら、廊下で待ってたのも許せなかったみたいで、あっちいっててってばぁ〜で旦那も起きるほど大声でギャン泣き。だったら最初から私を誘わずに1人で行けばいいのに…といつも思う。まぁ暗い廊下を通ってトイレまで1人で行くのはまだ怖いけど、とにかく1人でしたい気持ちもすごいあって…心のバランスがまだ取れないんだろうなぁ〜とこれも成長過程の1つだと思って毎朝耐えてます!!

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/29(火) 08:50:13 

    >>4
    年齢によるよね。3歳以上ならちょっと躾されてないなーって思う。

    +7

    -21

  • 142. 匿名 2022/11/29(火) 08:50:53 

    >>10
    リアルでそんなことするんだね!

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/29(火) 08:52:56 

    >>117
    うちの12歳の子も小さい頃から癇癪持ち
    同じように専門家に診てもらっても気質性格だから、成長だね、と様子見になる

    癇癪スイッチが入ったら過呼吸や吐きそうになってまで叫び続けて、気が済んだらご機嫌になるからこっちは消化不良
    なのに夜は甘えてくっついて寝る

    腐らず愛情かけてるけど起伏の激しさにはほとほと滅入ってる

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/29(火) 08:54:12 

    「今忙しいの」っておままごと続けてご飯食べない。
    しかも「今ご飯作るから待っててね」ってセリフ言いながらおままごと続ける。あのー、本物のご飯食べてくださーい。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/29(火) 08:56:57 

    >>51
    4.5歳でプラレール口に入れるなんてするかな?体の大きい2歳とかだったのかな。

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/29(火) 08:57:30 

    >>52
    それでもママ呼びなんだねぇ。

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/29(火) 08:59:11 

    >>72
    普通は遊ばないよ。うちは遊んだらさげるって言ってるし。

    +7

    -6

  • 148. 匿名 2022/11/29(火) 09:00:04 

    >>83
    たしかに。
    うわ!やっぱり子ども嫌い!イライラする!
    ってわざわざわかってることを読みにきて興奮してるんだもんね

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/29(火) 09:03:46 

    >>96
    うちはそうだよねーって言って抱きしめると落ち着く事もあったけど、こっちもキャパオーバーだなって時はほっといてた。そしたら向こうも落ち着いた頃におかあさーん‥って来たよ。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/29(火) 09:06:05 

    >>27
    世界が驚きと発見に満ちあふれてるね。素敵だわ。

    +48

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/29(火) 09:07:19 

    >>19
    躾されてないからw

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/29(火) 09:07:21 

    >>118
    わざわざうんちのために帰るなんて優しすぎる。私ならわがまま言うなって絶対帰らないわ。

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/29(火) 09:07:25 

    >>10
    あるー
    んでそれを見てるおばちゃんに
    そんなに泣かして可哀想に!
    って言われた

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/29(火) 09:08:45 

    >>60
    手伝おうとしてました^^;
    そんなものならよかった〜✨
    ありがとうございます😊

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/29(火) 09:14:10 

    >>52
    19歳てww

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2022/11/29(火) 09:15:06 

    2歳児

    ぴっかぴかー♪と頭のわきで手をヒラヒラと振付つきで歌って、続きを歌って欲しそうにしてるんだけど、私は何か分からなくて不正解連発して癇癪。まだ上手に話せないから正解はいまだわからず。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/29(火) 09:16:44 

    >>141
    三つ子の魂なんとかと躾の定着を混同してるねー

    躾して3歳頃にお行儀よくても幼稚園とか色んな刺激を受けてまた崩れる、躾ける、良い時と悪い時繰り返して習慣として固まっていくんだよ

    個人的には小学校に上がって遊び食べするなら親は何してたの?ってなる
    発達障害とかは別枠

    +13

    -4

  • 158. 匿名 2022/11/29(火) 09:17:04 

    >>10
    1歳何か月ですか?

    うちも一歳児でイヤイヤ期いつ始まるのかなって覚悟しながら待ってるけど気付けば1歳10か月

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/29(火) 09:20:24 

    >>47
    これがあるから子供連れとかち合った時は「いい?私押して大丈夫そ?押すよ?」ってお母さんにアイコンタクトしてから押す。笑

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/29(火) 09:20:32 

    >>21
    イヤイヤ期ってどの程度を言うのかよく分からないけど
    3歳の息子で癇癪は全然おさまってない
    話せるようになったしこっちが言ってる事も理解は
    出来てるんだけど、都合悪くなると分からないって
    言ってくる、例えば目の前にあるズボンをおもちゃで遊ぶ前に早く履いちゃいなよって言っても分からないどこにあるかってこっちが怒られたりするし、そこに強く言うと死ぬほど癇癪起こす イヤイヤ期ってよりまだわがまましちゃうって感じなのかな?

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/29(火) 09:22:04 

    >>25
    まだ癇癪起こしてないお母さん偉すぎる…
    私毎日バチギレしてる

    +43

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/29(火) 09:24:16 

    >>42
    そんなもんじゃないの?グレーなのかな?
    脱線しただけでめちゃくちゃ怒ってるようち…

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/29(火) 09:30:30 

    >>52
    ここまで子供に愛情がないのが伝わってくるコメントも珍しいね...
    旦那さんの連れ子かなんかなの?
    こんなふうに思ってたら普段の言動からも伝わってるだろうし娘さんがそうなってもしかたないと思うよ。

    +5

    -17

  • 164. 匿名 2022/11/29(火) 09:32:44 

    >>8
    うん、虐待しそうだし産まなくて正解

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/29(火) 09:43:09 

    >>23
    それはB'z期ですね🤔お疲れ様です。。

    +39

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/29(火) 09:46:02 

    癇癪中にたまたま出くわした自然派ママに、とても純粋な目で「大変そうだねぇ…うちはイライラさせないように果糖すら与えてないけど、もしかして白砂糖食べさせてる?」って聞かれた時、精神をえぐられた。
    何に気をつけたってどんなに躾けたってやる子はやるとしか言いようがない。
    (もちろん育て方が重要ってのは大前提だけど…)
    同じ家で育った兄弟姉妹の性格すら全然違うんだしね。

    +40

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/29(火) 09:47:41 

    >>66
    66さんみたいな人だけだったら気の済むまで店内でも外でも子供の気が済むまで付き合う。
    けど、例えば電車の中だとちょっと話しただけでも(普通に大人二人連れよりも静かなレベル)注意したり、舌打ちしたりする人がいるから、子供に危害を加えられないためにも、親が先回りして、静かにさせる必要がある。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/29(火) 10:11:54 

    >>157
    三つ子の魂なんとかは信仰してないけど、うちの子や周りの子見ても3歳以上でそんなことしてるの見たことないからさ。まあ、環境の違いにもよるのかな。

    +4

    -16

  • 169. 匿名 2022/11/29(火) 10:17:41 

    >>168
    横。こいつ絶対周りにもうざがられてる親だな

    +15

    -3

  • 170. 匿名 2022/11/29(火) 10:19:17 

    マウントや釣りで溢れてる子育てトピなんて子育てで悩む親御さんは見ない方がいいよ。クズばっか

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/29(火) 10:20:05 

    >>2
    これにこんなにプラスつくなんてどうなってんの。
    人生詰んでるからとにかく暴言吐いてストレス発散したいんだろうけど、ここまでくるとは相当終わってんな

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/29(火) 10:21:53 

    友人の子供がもうハチャメチャ。うちの子も多少あったけど、ここまでじゃないなーと手伝っていたが、全く別の理由で友人が泣き出したら、その子供がいきなり声色を変えて「大丈夫?悲しい?悲しくない?痛い?」って心配して場を盛り上げたりしてさ。何だろ、全然可愛くないよそういの。ってなった。。結局空気読めんのかい!

    +0

    -15

  • 173. 匿名 2022/11/29(火) 10:25:09 

    >>128
    だとしても同じものがあるとこに自分のおもちゃ持っていかせないけどな

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/29(火) 10:35:14 

    うちの子、6歳女子だけど、生まれてこのかた癇癪ないから癇癪ある子がちょっと羨ましいとか言ったら怒られるかな…親の前で感情をおもむくままに出せるって事だし、信頼されてる感?うちは変に聞き分けよすぎて反抗期やばそう…

    +5

    -15

  • 175. 匿名 2022/11/29(火) 10:49:12 

    >>165
    笑った。
    いらない!何も!捨ててしまおう!だね。

    +47

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/29(火) 10:51:22 

    >>154
    癇癪起こしてるとき、是非動画におさめてみて😊
    外だったらできないけど、家の中で癇癪起こしたら!

    案外大きくなった時に見返したくなるし、見返すととてつもなく愛おしい気持ちになるから
    あと癇癪起こしてる自分を見ると落ち着く子もいるので、外で癇癪起こしたらその動画みせてあげたりすると効果あるかも✨

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/29(火) 10:52:28 

    >>174
    うちもイヤイヤ期もなくて穏やかな育てやすい子だったんだけど、年中さんの2ヶ月くらいだけ癇癪期あったよ。
    こんなこと初めてだったから親も戸惑ってしまって何が地雷かわからないし、ママ友と一緒の時どうするのが正解かもわからないししんどかった。
    でも2ヶ月でアプデされたのか、また穏やかに戻った。笑
    急にくるから免疫ないと大変。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/29(火) 11:09:30 

    >>10
    うつ伏せと仰向けを使い分けてるのね。笑

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/29(火) 11:19:33 

    >>21
    うちの子は1歳4ヶ月頃から徐々に始まり、1歳半がピークで2歳になる頃までに段階的に落ち着きました。その子によっていつがピークか違うと思うので、今は大変かと思うけど頑張って下さい!ちなみに今は4歳ですが、3歳から本当に手が掛からなくなりました。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/29(火) 11:31:03 

    >>37
    ホ・レッ🥕🎸♪

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/29(火) 11:56:29 

    >>19
    本当にどうでもよければ無関心なはずだから、単純に興味あるか自分の無意識な所で羨ましいという気持ちがあるのかな

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/29(火) 12:04:48 

    >>10
    お母さんはとっても大変で内心イライラしちゃうけど、
    この光景を見ると子供って大変だけど可愛いなぁと思ってます。
    うちも一歳半になりこの兆しが見えてきたのでお互い頑張りましょう🥹

    +19

    -1

  • 183. 匿名 2022/11/29(火) 12:14:57 

    >>8
    自分のことよく理解してるね、ぜひそうしてほしい
    ただ何でこのトピに来た?って感じだけど

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/29(火) 12:38:55 

    >>81
    お外でがんばっててえらいね!
    その分家では甘えたいよね。
    なんかすごく健気だ〜涙

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/29(火) 12:42:32 

    >>143
    ありがとうございます
    同じ方がいると思うと涙が出てきます。
    学校から帰ってくる時間になると動悸がします。まるでDVされてて逃げられない妻みたいな。
    教育、のせいじゃないんですよね。
    本当に生まれた時からメンヘラ気質というか。
    これだけべったり、これだけ手をかけ目をかけお金かけ時間かけても、世間から愛情が足りないのよ、で終わります。
    愛情ってほど曖昧な言葉はないなと思います。
    もし結婚しても戻ってくるだろうなとしか思えない未来しかありません。

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/29(火) 12:44:10 

    >>174
    我が子も無くて育てやすかったけど、小3の秋頃から出てきた。キーキーすごかった。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/29(火) 12:44:35 

    >>80
    わかるよ、、、
    かけていい?と聞いてからかけても「いまかけたくなかった〜泣」とか「ちょっとが良かった〜泣」とか言われるよね
    いや今聞いたじゃん!いいって言ったじゃん!て思うよね

    4歳になってからは「ママがかけていい?少しだね?後からこれじゃなかったって怒らないでよ?!」
    と細かく聞きすぎて「勝手にやって」というようになりました
    タイミングや量を間違えても「まいっか」と子ども自身が言うようになる日が来ます

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/29(火) 12:46:12 

    >>185
    マイナス覚悟で率直に思ったこと書かせてもらうけど、いつか犯罪おかしそうな子だね。。

    +2

    -19

  • 189. 匿名 2022/11/29(火) 12:48:24 

    >>184
    偉いですよね
    立場を自分に置き換えたら、そうなるのも理解できたので
    癇癪起こされても落ち着いて対応することが出来てるかなと感じます😊💦

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/29(火) 12:49:14 

    >>158
    横です
    うちは1歳7ヶ月でイヤイヤが始まりました。
    周りのお友達は2歳とかどったかな、、発達の度合いやその子の性格も大きいのでいつからかっていうのはあまり参考にならないかも

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/29(火) 12:51:30 

    >>1
    癇癪って前頭葉の発達が顕著なときに出ると聞いたことがある
    脳が成長してるんだなぁと発達段階の一つだと思って乗り切ろう!

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2022/11/29(火) 12:52:46 

    >>1
    長女が3歳の時に次女が生まれた
    そのとたんに長女の赤ちゃん返りが始まって
    「◯◯ちゃんはあかちゃんだからあるけない!」
    と喚いて一歩も動かない時がしばらく続いた

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/29(火) 12:59:14 

    >>52
    わかるー!うちの4歳男児(52さんのお子さんとは年齢が全然違うけど)幼稚園ではしっかり者
    家ではママにめちゃくちゃわがまま言います
    靴を脱がせて、服を脱がせて、着せて(パパが今やろうとしてくれてるのにパパじゃないママ)
    ご飯を口に入れて、ママのお膝で食べる
    テレビもお膝でみたい(テレビ見せてる間に家事をしようと思ったのに)
    「ママのせいだ!」「ママのせいで落ちちゃった!」など身近に起きた不都合なことはママのせいです泣
    反面「ママ大好き、ママと寝たい、ママにやってもらいたいの」とママが好きの裏返しかと思って頑張ってます(それでもなんでママにばっかり言うの!と私がブチギレることもあります)

    52さんもその延長でまだ19歳のお子さんが大人になる前の精神的に親に頼りたい期間なのかなと思いました

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/29(火) 13:05:03 

    >>27
    本日1笑わせてもらいました。
    そんなうちの子も癇癪持ちの3歳。
    やだのー!やだのー!やだのー!!!と
    抱っこでベッドからおりさせてもらえなかったことに朝からご立腹。背負い投げしたくなる。
    ヨソの子の癇癪話はわらえるのになー

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/29(火) 13:13:51 

    アナ雪にハマってる2歳半の娘にありのままのうたって!って言われて、歌詞忘れたところはふふふ~ん♪みたいな感じで誤魔化してたら、ちゃんとありのまましてよ!ってブチ切れられた。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/29(火) 13:19:46 

    懐かしい…
    うちはもう10歳で癇癪は卒業したけど、今はプレ反抗期という感じです
    訳のわからんことで泣き怒り叫んで「知らんがな」と白目剥いてた記憶
    4歳になった途端に急に落ち着いた

    ちなみに私の妹は気に入らないことがあると街
    中でも仰向けにひっくり返っていましたが、
    今では人のために動ける優しいお母さんになりましたよ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/29(火) 13:24:27 

    >>89
    家の中でも風呂とかスムーズに進めるためにテンション上げて声かけたりするの凄い疲れる。淡々とこなしたい。

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/29(火) 13:34:56 

    小さい子のエピソードが多いなぁ。。上の子はイヤイヤ期も癇癪もほぼなかったけど、下の子は一歳からもうすぐ七歳なのにずっと癇癪がおさまらない。
    外では良い子でめちゃくちゃ大人しく声も聞き取れないくらい小さいのに、家で気に入らないことがあると癇癪を起こす。なので誰かに相談しても「嘘でしょ?」って信じてもらえない。
    年々酷くなってて、大声で泣き叫ぶ、口が悪い、暴れる、殴りかかってくる、疲れないのか半日癇癪起こしてるときもある。宥めても怒っても、ひやきおうがん飲ませてみたりしたけど効果なし。
    いつおさまるんだろう。

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/29(火) 13:39:10 

    >>145
    そうなんですよね。だからギョッとしたし、止めると癇癪とかで何もしないのかなと思ったり…

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2022/11/29(火) 13:44:38 

    >>112
    その後、店員さんと確認して間違いなく店の物だと判明しました。
    うちの子もそのプラレールで遊んだことがあって、横にデカデカとマジックで店名書いてあるし
    しゃぶってた車両にもマジックの書き込みは確認済みです。
    残ってた車両からそのヨダレプラレールが持ち去られたと思われるし、
    店員さんも最近持っていかれるのが多くて…とガッカリしてました。

    あんまりにも悪気無くだったし、ガン見してる私も子どももいたのにそれだったので、
    子どもの癇癪に疲弊しきってた?
    めっちゃ普通の感じなのに普通じゃない人なのか?
    と色々思った次第です

    +14

    -1

  • 201. 匿名 2022/11/29(火) 14:26:58 

    >>7
    ほーれほーれ、ほーれい!(おかあさんと一緒のやつ)って言いながら引っこ抜きたいわ

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/29(火) 14:54:04 

    >>10
    うちもスーパーでお菓子買ってー!!と這いつくばられた
    漫画やアニメだけかと思ってたよ

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2022/11/29(火) 15:08:44 

    癇癪もちだったけど…間違いなく精神的な病気です!
    是非、お子様の頃にしっかりケアしてあげてください。
    じゃないと、とんでもない大人になってしまいます!
    世の癇癪持ちの保護者の皆様、
    納税者をこれ以上減らすことができない!
    日本の将来がかかってますよ!がんばれ!

    +2

    -19

  • 204. 匿名 2022/11/29(火) 15:18:26 

    ご飯食べない2歳、頑張って一緒にホットケーキ作ったのに最後はチョコだけを食べたいと大泣きしホットケーキ食べてくれなかった。お母さん辞めたいって思ってしまうことがある。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/29(火) 15:22:43 

    >>29
    なんの話?癇癪に関してのトピだよ。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/29(火) 16:14:21 

    病院嫌いな3歳児。鼻水でるから耳鼻科行ったらもう大荒れでまだ診察もしてない車待機から癇癪はじまり…1時間泣きっぱなし。
    診察中におさえつけられながら「おじさん(医者)きらい!」って暴言吐きまくって母大ダメージでした。

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/29(火) 16:59:21 

    >>174
    息子の癇癪について書いたけど、娘については同じ心配をしていたので、羨ましいってことはなかったけど分かるよー。
    息子の癇癪は「脳が新しい刺激でキャパオーバーな時」とか「主張に言語力が追いついてなくて歯痒い時」に起きやすかったので、じゃあ娘はそんな時どう発散するのか…と。

    でも小3の頃に「最近なんかイライラする!」と当たってくる時期がちゃんと来ました。
    前頭葉がカーッとしやすいかどうかにも個人差ってあるのかな。
    どんな子でも親は悩みますよね。

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2022/11/29(火) 17:31:02 

    >>1
    「私はおさるのジョージなの!!!ウキィー、ウキィーー!」「黄色の帽子のおじさんはこれで全部分かるでしょ💢💢!!!ママは何で分かんないのぉぉ!??💢💢」

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2022/11/29(火) 17:37:53 

    昼寝から目覚めてまだ起きたくなかったと大泣き
    砂場で遊んでてお山作ろうかと誘っただけで大泣き

    2歳の頃が本当に辛くて病んでたな
    3歳の誕生日きて今まで何だったの!?ってくらい急にお利口さんになったけど、こないだ久しぶりに病院で採血されて終わってからもずっと癇癪おこしてた(T_T)

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/29(火) 17:51:25 

    数日前、幼稚園の行事が終わり遅めの昼食でうどん屋さんに行った。
    車から降りようとしたら、「うどん嫌だー蕎麦がいいー」(蕎麦はない店)
    みんな空腹だし、移動はしたくない。
    説得しても泣き叫び続け、車から降りないから旦那と上の子だけ店に行ってもらう。

    20分以上泣き止まず、最終的に「何か食べさせてー」
    最終的にうどん食べる。。(4歳男児)

    いつ癇癪終わるやら。
    こんな事しょっちゅうでノイローゼになりそう。

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/29(火) 17:54:25 

    >>40
    優しい!
    私そういう時「ママだって勝ちたいし」って余計大泣きさせてたわ‥。癇癪に疲れてもう合わせてやれなかったけど、一生続くわけじゃなかったのになぁ。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/29(火) 17:56:35 

    >>89
    めちゃくちゃわかるー。
    幼稚園に行くまでの朝の時間も、なんとか癇癪を起こさず、支度を済ませバス停まで行くかのミッションでぐったり。
    ちょっとでも癇癪スイッチに触れると何もスムーズにいかなくなるから、よいしょばっかりでほんと疲れる。

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/29(火) 18:02:02 

    >>96
    ちょっとでも声かけると癇癪ひどくなる時あるから、そんな時はほっといたよ。
    落ち着いてきたかなーって思っても、自分でキィーってテンションあげて再度泣き出したりするし、本当辛いよね。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/29(火) 18:05:34 

    >>16
    うちは海に行きたい!と言うので連れてったら波の泡が怖い〜と入るのを拒否。
    帰宅すると海に行きたいと言い出し水着を着たりして楽しみにしてるようだったのでまた連れて行くと拒否の繰り返し。
    4回連れてって最後に一回入ることが出来ました。
    前年は普通に入ってたので何で急に泡が怖くなったのか謎。
    行きたいと言うから連れてったのにすぐ帰りたがったり行かないと言ったので帰ったら行きたかった!と騒いだり…疲れますよね。

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/29(火) 18:25:45 

    >>80
    うちは丼ものの時にかけると怒られる。
    白いご飯が良かったーって。
    絶対確認するようになったし、別盛りで対応してる。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/29(火) 18:26:32 

    子供自慢トピでーす

    +0

    -10

  • 217. 匿名 2022/11/29(火) 18:34:31 

    >>198
    うちも全く一緒で外では癇癪起こさないし、先生に言うとびっくりされる娘です。

    1年生まではめちゃくちゃ癇癪起こしてました。
    2年生になったら回数が減って行って、今3年だけど癇癪起こさなくなりました。
    かなり我が強いし、主張は強いし、頑固です。

    ほんといつまで続くのか悩んだし、ドアまで蹴破られ穴があきました。
    (私が辛くて別部屋に行こうと離れたら追いかけて来て、足で。。泣)

    うちは下も癇癪もち。
    落ち着いたと思ったら、下もだから毎日白目剥いてるよ。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/29(火) 18:59:24 

    >>173
    更に言ったらそこで買ったやつかもしれない。
    そこで買ったやつなら持ってきて遊ばせてもいいよってかんじなのかもしれない。
    うちの近所の玩具屋はOK出てるからそういうところもあるのでは?

    +2

    -4

  • 219. 匿名 2022/11/29(火) 18:59:54 

    >>117
    大人の場合だと境界性人格障害とかが当てはまりますね。。親子間の場合どういう感じなのかネットにはなかなか載ってないのですが、相手に対する極端な評価の仕方がそうだなーと。

    幼少期からそういう気質な子、見たことあります。3歳くらいの子が幼児用カートに載ってて母親に命令口調でお菓子を『みせろ!みせろ!みせろ!はやくしろ!はやくしろ!はやくしろ!』ってずーっと怒鳴っててお母さん疲れきった顔でした

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/29(火) 19:45:46 

    >>72
    元コメにマイナスが多いのは、4歳でまだご飯で遊ぶなんて、っていうマイナス?
    うちは3歳半男児で、まだふざけてスープをご飯にかけたりします。。
    4歳で辞めてると思えない(泣)

    +19

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/29(火) 19:58:34 

    >>12
    理不尽すぎて笑ってしまった

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/29(火) 19:59:08 

    >>165
    ラブファントム聴きたくなったわ

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/29(火) 20:04:23 

    >>116
    案外みんなに笑われたの理解して辞めたのかな?w
    意外と子供って人の反応みてたりするよね

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/29(火) 20:53:20 

    レゴが崩れて号泣。
    フォークで食べ物をうまくさせず号泣。
    散歩から帰りたくなくて号泣。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/29(火) 20:55:23 

    >>19
    嫉妬してるんだな、悔しいんだろうな、ていつも思ってるw

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/29(火) 21:06:27 

    >>21
    娘が2歳の頃、支援センターでイヤイヤ期は4歳までだから!お母さん、4歳まで頑張って!って言われて4歳まで頑張って今4歳半だけど昨日も泣き叫ばれて…そもそもスーパーでもう家でお菓子食べたから一個しか買わないよって言ったのに二個欲しいとかいう理不尽な要求を却下したら怒って泣き喚き始めたのに本人もだんだん何で泣いてるのかわからなくなったのかママ捨てないでー!ママと一緒にいたいー!とか意味わかんない方向にいっちゃって周りの人が大丈夫か?って見だして危うく通報されそうだったよ。

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/29(火) 21:13:16 

    >>109
    見ず知らずの人にそんな事言う人いるの??

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/29(火) 21:22:59 

    >>165
    松本に相談しようか

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/29(火) 21:28:17 

    宿題が一苦労
    分からない自分にイライラし始める→ギャン泣き
    毎日毎日同じパターンで疲れてる

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/29(火) 21:30:02 

    今日1歳11ヶ月の息子が靴が小さくなったから靴屋さんに買いに行ったらすごい癇癪。
    プラレールが大好きなむすこ。こまちの赤い新幹線の靴が欲しかったけどお店にはドクターイエローの靴しかサイズがなかった。「こまちー。こまちがいいのー」と泣いてひっくり返るは、地団駄踏むは買った靴も放り投げて怒ってた。
    車に乗せても家についても、お店にもどれって鼻水垂らしなが一生懸命抗議してた。
    かわいいけどすっごい疲れたよ。
    お兄ちゃんが帰ってきて、ドクターイエローの靴いいなーと言ったらケロッと忘れて自慢気にしてました。ありがとね。お兄ちゃん。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/29(火) 21:39:24 

    >>22
    うちの3歳女も全く同じ感じです。
    しかも朝から寝るまで思い出し癇癪まであります(笑)
    こちらが良い加減ブチギレると、「〇〇ちゃん、びっくりしちゃったでしょーーーー!!」と絶叫。
    自宅で80デシベル出してくるなよ。
    足をだんだん踏み鳴らしたり、床にゴロゴロしたり。
    長男や次男は静かな子だったんですが...

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/29(火) 21:48:41 

    >>185
    発達障害あるかもしれないよ。でも少しずつ癇癪は減るし、抑える方法を自分でも学ぶから。他の子よりゆっくりだけど。癇癪起こしている方も本当は心の中のマグマが爆発してどうしていいかわからなくなってるんだから。でも親はきついよね。お母さんが疲れすぎているときは発達支援センターとかに相談に行く方法もあるよ。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/29(火) 22:07:04 

    相談してもいいでしょうか…

    2歳、上手くいかないと癇癪…
    3歳、勝負に負けたり一番になれないと癇癪…

    現在6歳、小さい頃みたいな癇癪はないものの、怒りっぽく、嫌なことがあると「ずるい!なんでそんなことするんだよ!!」と大きな声で怒ったりがよくあります。
    宿題でもイライラ。「あーもう!なんだよこれ!」

    もう6歳だし、と思って色々調べるとADHDの文字が。
    今まで指摘されたこととかなくて気付くのが遅れて、療育すら行っていません(未就学児のみ)

    児童精神科?は、電話してみると初診4〜6ヶ月待ち!
    一人っ子で、男の子はこんなもんかと思ってた過去の自分を責めてます。
    これからどうなるのか不安です。

    +6

    -2

  • 234. 匿名 2022/11/29(火) 22:29:40 

    >>1
    小学校2年生。
    お漏らしの着替えやオムツ交換、泣いて暴れて嫌がる。うんちの時には激しく暴れて癇癪を起こす。癇癪起こすからお漏らしの着替えやオムツ交換が大変です・・
    癇癪起こすから仕方なくそのままにすると、しばらくして癇癪は治まりうんちしたまま機嫌よく遊びだす。
    いつになったら癇癪起こさないでお漏らしの着替えやオムツ交換をさせてくれるの・・

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/29(火) 22:46:43 

    今日むいちゃったみかんの皮元に戻すの〜って癇癪起こされた🍊

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/29(火) 22:49:56 

    >>228
    でも多分冷やかされるからやめとこう🕺

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/29(火) 22:50:47 

    >>234
    2年生??

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/29(火) 22:52:33 

    小学2.3年生くらいには落ち着きますか…?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/29(火) 23:13:20 

    >>10
    うちは外でうつ伏せタイプです。
    近所の友達に、ほんとにこうやってやる子っているんだと言われました笑

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/29(火) 23:26:06 

    >>156
    ピカチュウ?
    いないいないばあの、ピーカーブー?

    難問だねw

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/29(火) 23:48:50 

    なかなかおもちゃ売り場から離れてくれなくて
    無理やり連れて帰ったらお店の隣の小さい公園で
    のたうち回ったな…

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/29(火) 23:55:38 

    4歳と2歳、寝る前にいつもどっちがママの上で寝るかで争ってどっちかが癇癪にはってんする。
    お願いだから二人とも上では寝ないでほしい。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/29(火) 23:56:49 

    >>37
    発想が素敵過ぎて…

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/29(火) 23:58:20 

    >>226
    うちも4歳だけどまだまだ癇癪起こしますよ〜😥
    天使の4歳って聞いてたけど?
    友達に相談したら4歳の壁ってやつじゃない?と言われました。諸説ありすぎてもうわかりません。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/30(水) 00:28:54 

    もうすぐ2歳、人混みの駅中で急に寝転んで動かない
    抱っこしようとすると蝉の最期の様に大暴れ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/30(水) 00:38:58 

    >>156
    おかあさんといっしょのきんらきら?でもないか…

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/30(水) 00:39:41 

    >>10
    1歳10ヶ月の男の子です。うちは昨日、コンクリの上でうつ伏せ大の字で泣かれました…

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/30(水) 08:52:27 

    >>89
    すごいわかるー!
    ママ友に息子くんモラハラ夫みたいと言われた、、、

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/30(水) 12:02:14 

    >>91
    84です。

    なんでこんな敏感?繊細?なの~!とこっちがキャパオーバーになり、辛かったです。
    先回りして色々気配りして、地雷を踏まないようにして…。前日から次の日の朝ごはんやら出かける予定を入念に本人と打ち合わせして(本人の思ったようにいかないと癇癪起こすので)。それで上手くいくこともあれば、頑張った一日の終わりに地雷を踏んで、心折れたり。
    こんな育て方でいいのかと思い受診を決めたんですが。

    本人も真面目すぎるがゆえ辛いと。先の見通しが無いと不安になる、失敗を恐れすぎている、だからそれが癇癪に繋がるんだと発達の専門の医師に言われました。

    親が対処を示して教えることで、子自身も、こうすれば上手くいくんだということを学んでいき、自然と自信がついて癇癪が減るということでした。

    癇癪のきっかけは少し違うかも知れませんが、他にも悩んでる方の参考になればと思い書きました!

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/30(水) 13:04:53 

    子供が行きたいというので泊まりでディズニーランドに行く予定を立てた。
    当日の朝に、家で遊びたいから絶対に行きたくない!!!
    と号泣癇癪。何しても収まらず、
    泣く泣くキャンセル料4.4万円支払った…

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2022/11/30(水) 13:42:09 

    >>86
    バスに毎日乗るのが嫌なのかな?
    電動チャリンコを買うのはどう?で、バスは“雨の時しか乗れないもの”というプレミアム感を出してやるとか

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/30(水) 13:55:55 

    >>33
    うちもよくあるのですが、どうしようもないことを延々と言われたらどうしていいか困りますよね。やり直しがきくものはなるべくやり直ししますが、最後の一口を食べたかった!さっきのやつがいい!のようなやり直しが出来ないことで癇癪起こされると、腹が立って怒鳴りたくなります。。実際怒鳴ることも。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/30(水) 19:33:19 

    私がペットボトル(共用してない)飲み干したら癇癪起こして泣き始めた

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/30(水) 22:20:56 

    >>237
    子供は小学校2年生です。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/12/01(木) 20:43:41 

    >>2
    毒親じゃん

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/01(木) 20:45:48 

    親の前で癇癪すごいって親なら許してくれるという気持ちなんだよ
    私なんて2歳ぐらいから大人っぽい子を演じないといけなかったから癇癪すごい子が羨ましい

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/12/02(金) 04:46:30 

    >>4
    私も子供の頃これ大好きだったな。箸でずっとやってた。叩く物によって音が違うのが面白いよ。懐かしい遊びだぁぁぁ🥁

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2022/12/05(月) 12:46:05 

    >>36
    性格悪いってよく言われない?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/12/05(月) 16:36:12 

    4歳娘の癇癪が酷い。
    疲れが出る夕方からはさらに酷い。
    落ち着いて対応するように心がけてるけど、あまりにも延々続くと最後にはブチ切れて人格否定する言葉をぶつけてしまい、自己嫌悪の繰り返しです。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/08(木) 12:54:47 

    >>55
    4歳なのに幼稚だね。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/15(木) 00:51:31 

    >>234
    あなた定期的に書き込んでるし、1年生から、2年生になってるから釣りとかではなさそうだけど、以前にみんなに散々アドバイスもらってたし病院は行きましたか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード