-
1. 匿名 2022/11/28(月) 09:56:37
現在アルミサッシの窓です。
光熱費、寒さ対策に内窓の設置を考えています。
既に設置された方、効果のほどはどうでしょうか?
資材の高騰で価格も上がっており、割と大きい窓もあるので悩んでおります。+25
-2
-
2. 匿名 2022/11/28(月) 09:58:26
>>1
建てる時に内窓ありきの設計じゃあないならペアガラスとかガラスをアップグレードしたほうがいいかも+30
-8
-
3. 匿名 2022/11/28(月) 09:59:44
家族がホームセンターに行ってきて、やってくれたよ。
あるのとないので全然、違うよ。+52
-0
-
4. 匿名 2022/11/28(月) 10:03:33
内村さんと空目した+23
-5
-
5. 匿名 2022/11/28(月) 10:06:20
後から内窓つけました。全く違う!!
暖房冷房の効き方違う
外の騒音が殆ど聞こえない特に車の音
結露は前からあまり無かったけど完璧に無くなった
部屋に合わさて枠の色を選べる
防犯面で安心感ある。鍵付きを選択した。
台風など防風の時に安全性高い。
紫外線カットガラスにしたらシミ予防にもなる。肌も家具や畳も。
一つだけ欠点あるとしたら風通しのために窓開ける時に手間かも。
見積もり取って全ての窓に設置するか居間だけにするか決めても良いのでは?
できれば静かに寝たい寝室もお勧めです。
+45
-1
-
6. 匿名 2022/11/28(月) 10:06:30
業者に頼んでやってもらった。防寒、外の音もあまり聞こえないから満足してるよ。+22
-1
-
7. 匿名 2022/11/28(月) 10:06:55
>>1
窓からの寒さは軽減しました。
部屋によっては温度も6~10℃暖かくなりました。
付けて良かったと思ってますが、窓掃除が面倒くさくなりました。+32
-0
-
8. 匿名 2022/11/28(月) 10:07:16
大きな掃出し窓と寝室の窓に取り付けました。
部屋の温度も全然違うし、外の音も気にならなくなりました。
本当は全部屋に取り付けたいくらいです。+10
-0
-
9. 匿名 2022/11/28(月) 10:07:35
>>4
ウッチャンおはよ!+15
-1
-
10. 匿名 2022/11/28(月) 10:08:25
後からランニングコスト不要だから設置一択だと思うよ。
早く設置して良かったと思う。+19
-0
-
11. 匿名 2022/11/28(月) 10:08:38
掃除の面倒さを考えるとシャッターもオススメだけどな+6
-0
-
12. 匿名 2022/11/28(月) 10:09:27
インプラスしました。
270センチある三枚窓と出窓に付けたけど、エアコンの効きが全然違います。今までが寒すぎました。
高額だったけどやってよかったです。+26
-0
-
13. 匿名 2022/11/28(月) 10:10:38
設置するのが早ければ早いほど元取れるから、悩んでるならさっさと付けたほうがいいよ!+15
-0
-
14. 匿名 2022/11/28(月) 10:12:32
内窓つけました。窓から1センチくらい離したところに手のひらを近づけても全然冷気を感じない、結露しなくなった、室内が暖かいというよりも快適になりました。+21
-0
-
15. 匿名 2022/11/28(月) 10:15:27
>>1
今はペアガラスなんだけど、トリプルガラス検討中。
でも重いのかなー
実際使い比べした人いるかな?
まだどっちもって人は少ないんだろうか…
+7
-0
-
16. 匿名 2022/11/28(月) 10:16:05
防音の効果はどうですか?+4
-0
-
17. 匿名 2022/11/28(月) 10:16:18
トピ画ww+3
-0
-
18. 匿名 2022/11/28(月) 10:17:32
>>1
インプラスいいよー。豪雪地帯だけど全然寒くない。
たくさんの窓に付けるなら省エネの助成金出ると思うから調べてみてね。助成金でかなり安く付けられたよ。+20
-0
-
19. 匿名 2022/11/28(月) 10:18:22
>>4
文字がバラけてるのに近いものに繋げようとする人間の脳って凄いよね。+16
-0
-
20. 匿名 2022/11/28(月) 10:21:00
>>1
めちゃめちゃ温くなった
外の音も気にならなくなった
ただ光熱費はそうかわらない謎+5
-0
-
21. 匿名 2022/11/28(月) 10:23:17
>>16
防音と寒さ対策で付けたけど静かになったよ!
全く無音とはいかないけど丸聞こえだった話し声がほぼ聞こえないか大声だとしても遠くなった感じ。ドアバンは聞こえるけどびっくりすることがなくなった。音の種類によりけりだけどかなり効果はあったよ。防音ガラスじゃないけど。+15
-0
-
22. 匿名 2022/11/28(月) 10:25:54
マンションの全戸サッシ交換時期が近いんだけど、これって窓ごと全部変えてくれるのかな?
内窓を自分でつけようと思ったけど、全戸交換を待った方がいい?+3
-0
-
23. 匿名 2022/11/28(月) 10:26:33
サイズオーダーしてつけるのが安く楽にできそうだけど、どうかな?+1
-0
-
24. 匿名 2022/11/28(月) 10:30:00
>>5
騒音って成人男性の大声も内窓で抑えられますか?
お隣が家の横に玄関つけて、ご主人がうちの横を通る時に大声や奇声、ガチャガチャ音を立てるんですよね。
家と家の間だからすごく響いて、悩んでて。+6
-1
-
25. 匿名 2022/11/28(月) 10:30:13
>>15
木製トリプルを使ってる
確かに重いけど、問題ないよ+2
-0
-
26. 匿名 2022/11/28(月) 10:33:12
>>24
複層の内窓付けると道路族が気にならないと思う
アルミ単板ガラスの家は外より家の中の方が凄くうるさい
道路族が~と言ってる人達はほぼ単板ガラスだろうね+10
-1
-
27. 匿名 2022/11/28(月) 10:35:53
事前に補助金申請して付けたので出費も抑えられたし、遮音対策で厚めのガラス窓やペアガラスにして遮音もある程度できたし、遮熱効果は遮音以上にしっかりありますよ。+10
-0
-
28. 匿名 2022/11/28(月) 10:36:06
引っ越したら前の住民が内窓を設置してくれてて有り難く利用してるけど、本当に暖かくてびっくりしてます。+13
-0
-
29. 匿名 2022/11/28(月) 10:38:12
>>26
ありがとう!
お隣さん、道路で騒いでくれたらまだ助かる…と思ってしまいます。
家族と相談してみます。+7
-0
-
30. 匿名 2022/11/28(月) 10:41:02
>>22
サッシってガラス枠の事なので、窓丸ごと交換じゃないでしょうか。近いのなら待たないと内窓撤去もあ得るんじゃないでしょうか。+6
-0
-
31. 匿名 2022/11/28(月) 10:43:36
DIY組でごめんだけど、お風呂の窓に冬だけプラダンで作った窓ハメてる。結構変わる。+19
-0
-
32. 匿名 2022/11/28(月) 10:48:34
>>30
ありがとう!
そうですね。
窓枠サイズも変われば旧サッシ用に作った内窓は使えなくなりそうだし、交換を待ちます。
今のはすごく古いので断熱性が上がるといいな+2
-0
-
33. 匿名 2022/11/28(月) 10:49:00
>>1
国内の家屋のほとんどの窓でアルミサッシつかってると思うけど
あれが諸悪の根源で、あれさえなければもう少し断熱できたし、
結露も激減すると思う。+16
-0
-
34. 匿名 2022/11/28(月) 10:49:36
ポリカーポは高いし作るのは
ハードル高いので
プラダン(1枚物はお高い)
をテープで貼り
磁石付けて
磁石を枠にも付けて
片方だけ付けっぱなしにして
雨戸の方はその度付けようかと
思ってるよ。
今年は公共料金は高いから
やってみてもいいかなって。
見た目より暖かさを重視って感じ。
+10
-0
-
35. 匿名 2022/11/28(月) 10:52:26
>>4
じっくり顔見たの初めてだけどジャッキーチェンに似てる+2
-0
-
36. 匿名 2022/11/28(月) 10:53:07
>>5
我が家も、後でつけました!!
本当に同じ気持ちです。
面倒と言えば、掃除も大変ですよね。笑+19
-0
-
37. 匿名 2022/11/28(月) 11:01:47
意外と違うんだね。
実感なかった。+2
-0
-
38. 匿名 2022/11/28(月) 11:06:04
本気で断熱するなら、
プラダンでも
ホリカでも
二重ガラスでもなく
スタイロフォームなんだよね+0
-0
-
39. 匿名 2022/11/28(月) 11:15:46
>>6
いいな...おいくらくらいしました?+5
-0
-
40. 匿名 2022/11/28(月) 11:16:31
>>19
私も「内窓」と「光熱」で空目したよ…。ウッチャンの名前は内村光良だから+5
-0
-
41. 匿名 2022/11/28(月) 11:20:08
後から設置しても、結局暖かくないよ
暖かい空気は逃げる
引き窓じゃないと逃げる
薄い窓に薄い壁
壁が凹んだり穴が開くなんて日本特有じゃない?
北ヨーロッパ、内陸ヨーロッパの住宅は本当に暖かいけど、壁の暑さがそもそも30センチで窓も木枠や樹脂で10センチ差のペアガラスで引き窓
すごく重たい窓だよ
だから根本的に寒さ対策をしなければ暖気は逃げていく+0
-12
-
42. 匿名 2022/11/28(月) 11:28:56
>>1
あ、うちの実家そうだわ
昔の家だから二重窓じゃなかった。
けど冬は常にストーブ点けてるから効果はどうなんだろう。笑
意味はあると思うけど+0
-0
-
43. 匿名 2022/11/28(月) 11:30:28
>>38
お風呂の窓にスタイロフォーム付けてる
二枚仕立てにして換気の時だけ外してるけどいいよ
お風呂場のヒートショックが怖くてこれに落ち着いたけど、もっと早くやればよかった。+2
-0
-
44. 匿名 2022/11/28(月) 11:39:20
主です。
皆様、色々と教えてくださり有難うございました。
とても参考になります。
やはり設置したい、、、、が、値段が、、、
あまり開けない窓は、サーマルクロスという商品でも良いのかなとも思っています。どなたか使っておられる方おられますか??
よく開け締めする窓、大きい窓1つ、小さめ窓4つは内窓設置の見積もりしてもらいます。補助金使っても30万くらいですよね。+1
-0
-
45. 匿名 2022/11/28(月) 11:43:04
>>44
ホームセンターの半額の時に補助金使ったのでもっと安かったですよ。
半額でしている所、近くに無いですか?+2
-0
-
46. 匿名 2022/11/28(月) 11:44:08
>>41
1番暖気が逃げるのはガラス窓からですよ。壁ではないです。+6
-0
-
47. 匿名 2022/11/28(月) 11:50:16
>>32
窓枠はそのままで、ガラスとはめ込まれてるガラス枠のサッシが交換かも。窓枠交換は工事がいるけれど、はめ込まれているのなら取り外して交換するだけなので。
もしもその場合なら、新たな窓のクレセント(鍵回し)部分が大きくて内窓に干渉しない限り、内窓があっても大丈夫かも。+0
-0
-
48. 匿名 2022/11/28(月) 11:50:45
スペーシアはどう?
窓自体が空気層を挟んだガラス層2枚になってて、通常の枠にはめられるものみたい。+0
-0
-
49. 匿名 2022/11/28(月) 11:53:28
>>47
あー、そうかもしれませんね
窓枠まで変えると壁修繕に影響しますもんね
早くやってくれるといいなー
+0
-0
-
50. 匿名 2022/11/28(月) 12:08:20
古い木造の家でも効果ありますかね?
実家のリビングが大きいので、冬は超寒くて…+2
-1
-
51. 匿名 2022/11/28(月) 12:12:32
>>38
カッターで切って、端面はそのままではめ込むんですか?
お風呂の出窓が激寒で。
サイズはかってホームセンターで切ってくれるのかな?+0
-0
-
52. 匿名 2022/11/28(月) 12:16:06
マンションだけど北側の部屋が寒いので付けた
暖かいし2枚締める事で何となく安心感もあるし大正解だったよ+1
-0
-
53. 匿名 2022/11/28(月) 12:20:08
>>50
あると思いますよ。する価値はあると思いますよ。+0
-0
-
54. 匿名 2022/11/28(月) 13:36:58
>>19
トピズレで申し訳ないですが、有言実行をみると有吉弘行と見間違えしてしまいます。+3
-0
-
55. 匿名 2022/11/28(月) 13:43:54
>>21
気休め位かな〜と思ってたんですけど防音にかなり効果あるんですね
参考になりました!ありがとうございます😊+1
-0
-
56. 匿名 2022/11/28(月) 13:58:01
>>51
スタイロフォームは、コンクリートなどの断熱に使われている
業務用の素材です。
見た目も気にしないで本気で断熱したいという人向けの話です。
ホームセンターで売ってるIBっていうスタイロは扱いが悪いので
1クラス上の表面がツルツルのものを指定してください。
スタイロはカッターで簡単に切れますが、
2ミリずれると窓枠に入りません。
ホームセンターでお願いできればその方がいいかもしれません。
厚みは20mmくらいは欲しいです。
本当はもっと厚いほうがいいです。+2
-0
-
57. 匿名 2022/11/28(月) 14:16:41
>>56
ご丁寧な説明をありがとう!
ホームセンターに行ってみるね
今日いきなり寒くなったね+0
-0
-
58. 匿名 2022/11/28(月) 14:47:43
>>44
こんなのあるんですね!
近々寒い地域に引っ越す予定で、賃貸なのでどうしようかと思っていたのですが、これなら使えそう!念のため買い物カゴに入れときましたw ありがとうございます😊+1
-0
-
59. 匿名 2022/11/28(月) 14:58:08
>>56
>>57
横ですけど、圧縮されて押し戻す力で隙間テープをスタイロフォームの上端や横端に貼った方が、しっかり固定し易いのでは?
厚み1cmの隙間テープがダイソーに売ってあるから、窓周りに押し込む時隙間テープの厚みは圧縮で減るので、厚さ1cmの隙間テープを上部にのみ貼る場合、スタイロフォームは本来必要な長さより5mm短めにカットして、隙間テープの厚みは1cmで、その内圧縮される厚みは5mmでぴったり収まるんじゃないかと思いますよ。
横は両端に貼るなら、その倍の計算で。
+2
-0
-
60. 匿名 2022/11/28(月) 15:04:20
>>59
隙間テープがどれだけ圧縮できそうか、買う時に確認された方が良いですね。計算通りにいくとは限らなさそう。+0
-0
-
61. 匿名 2022/11/28(月) 15:40:53
古い実家がリフォームして内窓つけたんだけど驚いた
交通量の多い所なのに殆ど音が気にならないし、冬の廊下は極寒だったのにそれもなくなった
うちもつけたいけど金額がなぁ
+2
-0
-
62. 匿名 2022/11/28(月) 16:20:37
>>3
お風呂場には流石に無理かな?+0
-0
-
63. 匿名 2022/11/28(月) 16:31:26
>>62
横ですが、うち付けましたよー!!
ジャロジーで寒かったので💦+4
-0
-
64. 匿名 2022/11/28(月) 18:54:17
マンションで関東住みですが、エアコン付けなくても角部屋で部屋の中20度以上あります。
内窓無しには戻れません。+3
-0
-
65. 匿名 2022/11/28(月) 19:35:52
全体的にリフォームしたときに内窓つけました
面倒かな…と思っていましたが、案外すぐ慣れました!
(そんなにしょっちゅう開け閉め繰り返すものでもないですし)
結露は全くなく快適です!迷ってるなら背中を押したい☺️+1
-0
-
66. 匿名 2022/11/28(月) 19:37:23
>>63
良いですね!
自分でつけられましたか?+0
-0
-
67. 匿名 2022/11/28(月) 20:27:33
複層ガラスの窓に変えるか、二重窓にして新しく付けるかで考えて、見た目スッキリの複層ガラスにしたけれど、室温のこまめな調整がきくという点では二重窓にしておけばよかったかなというのはある+1
-0
-
68. 匿名 2022/11/28(月) 22:20:01
YKKプラマードUの格子入り内窓付けた。
好みに合っていて気に入っているし、結露は全然無いよ!おすすめ。+2
-0
-
69. 匿名 2022/11/28(月) 23:05:11
二重窓かスペーシアにしたいのですが近所のガラス屋さんで、取り付ける窓の外側に梯子を設置出来ないとダメって言われました。マンション6階のベランダ側でなく掃き出し窓です。マンション住まいの方どうでしたか?+0
-0
-
70. 匿名 2022/11/28(月) 23:14:14
>>69
掃き出し窓って、ほうきで掃き出しのできる床から立ち上がっている窓の事だけど、ベランダ側でなくとあるのが不思議。
腰高窓の事の書き間違い?+1
-0
-
71. 匿名 2022/11/28(月) 23:53:14
>>69
他のコメントにあるように腰高窓なら、スペーシア入ってます。(一階じゃないです)
なんでだめなんだろうね。+0
-0
-
72. 匿名 2022/11/29(火) 00:27:44
トピ画からウッチャントピ!と思ってきたら…+0
-0
-
73. 匿名 2022/11/29(火) 13:47:53
>>70
すみません、腰高窓の間違いでした( ˊᵕˋ ;)+0
-0
-
74. 匿名 2022/11/29(火) 13:51:29
>>71
腰高窓の間違いです( ˊᵕˋ ;)
他のガラス屋さんにも聞いてみます!
設置時に、窓の内側と外側に脚立を設置するのでベランダ側の窓しか無理と言われました。
+1
-0
-
75. 匿名 2022/11/29(火) 19:53:05
一枚ガラスの出窓の手前にガラス入れて植木鉢置いてプチ温室風にしました
冬は手前のガラス戸を開けると気温差にびっくりする
冷えよけになってると思う+1
-0
-
76. 匿名 2022/11/30(水) 07:56:15
>>66
おはようございます☀
お返事遅くなってごめんなさい。
m(_ _)m
その窓は家を建てた時の、関係者に手配してもらい施行もお願いしました!!
全ての窓を2重サッシにしていて、そのうち三ヶ所は主人が採寸、ネットで発注し施行しましたが、小さい窓よりも大きめの窓の方が設置しやすそうでした。
インパクトドライバーがあると設置が楽そうですね。+0
-0
-
77. 匿名 2022/11/30(水) 09:15:01
22畳のLDK(地区17年の海沿いマンションでアルミサッシ)の3つの窓にペアガラスで大信プラストつけた
床暖房なしエアコンのみだけど夏は20度から26度、冬は28度から22度になった+0
-0
-
78. 匿名 2022/12/02(金) 02:05:46
>>21
内窓インプラスつけました。
ボールをつく音、ドアバン、振動音ははっきり聞こえてきます、、
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する