-
1. 匿名 2020/05/17(日) 00:46:57
高くなると思う方に
プラスをお願いします!
弱い風のドライヤーを10分 プラス
強い風のドライヤーを5分 マイナス+111
-159
-
2. 匿名 2020/05/17(日) 00:48:16
電力会社に聞けば?+109
-53
-
3. 匿名 2020/05/17(日) 00:48:37
どっちでもいい+45
-18
-
4. 匿名 2020/05/17(日) 00:48:44
冷房28度強風 プラス
冷房23度自動 マイナス+41
-136
-
5. 匿名 2020/05/17(日) 00:49:08
ごめん、理解力がないのか
どんな場合にプラスするのか
よく分からない+26
-35
-
6. 匿名 2020/05/17(日) 00:49:22
真夏に出かける時のエアコン
5時間つけっぱなし➕
消して行き帰ってきて付ける➖+74
-120
-
7. 匿名 2020/05/17(日) 00:49:22
ドライヤーは風に関係なく1200W電力を消費するよ。+162
-25
-
8. 匿名 2020/05/17(日) 00:49:25
普通に考えると熱を作るために温風のがかかりそう+6
-1
-
9. 匿名 2020/05/17(日) 00:49:53
>>1+114
-3
-
10. 匿名 2020/05/17(日) 00:50:21
>>1
ワット数を計算したら?
ワット数に時間掛けてどっちが少ないか。+58
-2
-
11. 匿名 2020/05/17(日) 00:50:25
いかん、安くなる方押してしまってた+40
-2
-
12. 匿名 2020/05/17(日) 00:50:50
エアコンは自動に設定するのが、1番光熱費がかかるってテレビで言ってた。+86
-7
-
13. 匿名 2020/05/17(日) 00:50:57
独り暮らししてたけど、毎日のドライヤーとコテはでんきだいにほとんど関係ない
やばいのはエアコン 電気代安くしたいなら今のうちに3000以内で扇風機買おう
扇風機あれば一人なら部でしのげるよ+5
-30
-
14. 匿名 2020/05/17(日) 00:51:43
地味に疑問なんだけど、なんで大きな冷蔵庫より小さな冷蔵庫のが消費電力が高いの?+23
-0
-
15. 匿名 2020/05/17(日) 00:51:49
こっちかなぁ+1
-0
-
16. 匿名 2020/05/17(日) 00:51:58
こんな時間に
理科や物理の授業思い出したよ+2
-0
-
17. 匿名 2020/05/17(日) 00:52:18
>>5
高くなると思う方に
プラスをお願いします!
って書いてあるから、マイナス押しちゃダメ?とか悩んじゃった笑+23
-0
-
18. 匿名 2020/05/17(日) 00:53:42
エアコンは27℃からが一番電気代がかからないよ。
つけたり、消したりする時に、電気消費するから27℃以上で1日つけっぱなしにしとくのが一番電気代はかからないよ。+96
-2
-
19. 匿名 2020/05/17(日) 00:54:35
食べた後の食器は食洗機 ➕
手洗いで洗う ➖+39
-37
-
20. 匿名 2020/05/17(日) 00:56:09
正解が欲しくなるトピだね+37
-1
-
21. 匿名 2020/05/17(日) 00:56:41
>>14
小さい分詰め込んじゃうから
大きくてもギチギチなら高くなるし
小さくてもスッカラカンならそこまで+19
-5
-
22. 匿名 2020/05/17(日) 00:57:45
>>6
2時間なら付けたままの方がいいけど、それ以上なら消した方がいいって聞いたよ!+71
-1
-
23. 匿名 2020/05/17(日) 01:00:13
>>17
そうそう、その通りなんです、、、+10
-0
-
24. 匿名 2020/05/17(日) 01:00:17
>>21
なるほど、数十年に渡る超難問が解決したわ
ありがとう+5
-2
-
25. 匿名 2020/05/17(日) 01:03:36
これ多い方を信じても勘の人も多いから間違ってるかもしれないんだよね…?+35
-1
-
26. 匿名 2020/05/17(日) 01:04:18
>>19
テレビで実験してたけど、手洗いの方が水をたくさん使ってたよ+25
-3
-
27. 匿名 2020/05/17(日) 01:06:39
>>7
え。うちのドライヤー、強1200W/弱600Wって書いてあるけど…+62
-1
-
28. 匿名 2020/05/17(日) 01:07:23
>>2
そんな問い合わせ迷惑だろ。
特に今は。
取説読め、と思った。+100
-3
-
29. 匿名 2020/05/17(日) 01:08:52
>>26
でも電気代とかガス代とか含めたら食洗機の方が高くなりそう
メーカーも水道の使用はこんなに下がります!とかうたってるけど諸々含めても安いとかは聞いたことない
うちは手洗いでお湯使ってないし絶対安いと思う+43
-1
-
30. 匿名 2020/05/17(日) 01:10:59
>>1
家電は古さによるんじゃない?
省エネ家電になってるから同じ容量でも
電気代変わってくるからね。
消費電力って記載されてないっけ?
古い家電は電気食うって言うし。
でも物による。+19
-0
-
31. 匿名 2020/05/17(日) 01:15:02
>>19
食器の量とお湯使うかどうかかな?
食器が多いなら、軽く予洗いして食器洗浄機でスピーディーコースの乾燥なしでやるのが1番安く済むと思ってる
+14
-1
-
32. 匿名 2020/05/17(日) 01:16:11
>>12
そうなの?
27℃自動より27℃弱連続とかの方が安いってこと??+11
-4
-
33. 匿名 2020/05/17(日) 01:19:01
>>6
家は真夏の期間中は24時間点けっぱなしだよ
快適だし電気代も点けたり消したりしていた時と比較して3000円くらい割高な程度+49
-0
-
34. 匿名 2020/05/17(日) 01:19:30
ドライヤー 強5分 1200W
ドライヤー 弱10分 600W
弱は腕が疲れるだけ・・+8
-2
-
35. 匿名 2020/05/17(日) 01:20:19
>>7
なわけない。
どこみてんの?+35
-2
-
36. 匿名 2020/05/17(日) 01:20:25
>>29
冬場も水ですか?
うちはお湯だし結構水(お湯)使うから年間トータルしても食洗機のほうが断然安くなります
+18
-0
-
37. 匿名 2020/05/17(日) 01:21:07
>>11
私もだわ
安い方にプラスしたくなっちゃうね+6
-1
-
38. 匿名 2020/05/17(日) 01:24:00
>>29
冬場も水ですし沢山は使ってないですよー
よく落ちる洗剤必須ですが。+18
-0
-
39. 匿名 2020/05/17(日) 01:24:27
主です!
すみません
書き間違えました( ;∀;)
高いと思う方を押してください+7
-12
-
40. 匿名 2020/05/17(日) 01:24:45
扇風機は強い回転の状態を抑えることで中や弱に調整しているから、光熱費は弱<強ではなくむしろ強い方がエコ ってほんとかな?+2
-0
-
41. 匿名 2020/05/17(日) 01:25:29
>>1
結局消費電力一緒なんじゃないかな?+5
-1
-
42. 匿名 2020/05/17(日) 01:26:53
>>1+19
-6
-
43. 匿名 2020/05/17(日) 01:28:51
>>29
金で便利を買ってるんだ
別に手洗いより高くても全然構わん+58
-2
-
44. 匿名 2020/05/17(日) 01:29:59
>>12
テレビも普通に嘘流すからなあ
結局クーラーはどうしたらいいんじゃい+56
-0
-
45. 匿名 2020/05/17(日) 01:30:11
>>6
エアコンに関してはめっちゃ気になる
+6
-0
-
46. 匿名 2020/05/17(日) 01:31:06
>>42
>>42
こいつは現場猫じゃない!凛々しくなりやがって!帰れ!+26
-0
-
47. 匿名 2020/05/17(日) 01:31:42
>>6
どっちが高い?
除湿(ドライ)+
冷房25度 -+60
-5
-
48. 匿名 2020/05/17(日) 01:54:21
>>47
再熱除湿>冷房>弱冷房除湿≒ハイブリッド除湿+6
-2
-
49. 匿名 2020/05/17(日) 01:56:32
>>18
確かに。うち猫2匹いて初めて夏に付け放しでやってみて電気代いくらになるかドキドキだったけど大したことなかった。+34
-0
-
50. 匿名 2020/05/17(日) 01:57:52
>>2
元も子もないw+10
-5
-
51. 匿名 2020/05/17(日) 01:57:54
>>43
トピテーマガン無視w まあ便利よね。+18
-0
-
52. 匿名 2020/05/17(日) 02:00:03
ガル民本当に現場猫好きだね
トピ画現場猫だらけ+4
-0
-
53. 匿名 2020/05/17(日) 02:13:11
>>18
そうなんだ。
それ古いエアコンもあてはまる?
+4
-0
-
54. 匿名 2020/05/17(日) 02:13:46
>>18
じゃ、年中、暖房か冷房の切り替えだけして
28度付けっ放しでO K?+9
-0
-
55. 匿名 2020/05/17(日) 02:14:59
>>7
プラスも含めて、ヤベーガル民発見☆
+25
-0
-
56. 匿名 2020/05/17(日) 02:16:53
>>14
単純にインバーターとか付いてないんじゃないの?+10
-0
-
57. 匿名 2020/05/17(日) 02:24:38
>>18 それよく聞くから試してみようと思ったけど勇気がなくて結局消しちゃう(笑)+32
-0
-
58. 匿名 2020/05/17(日) 02:25:49
>>18 部屋の広さも関係ないかな?寝室くらいならいいけど25畳のリビングで試すのは勇気がいるw+9
-2
-
59. 匿名 2020/05/17(日) 02:30:56
猫飼ってるから真夏はずーーっとエアコン付けっぱなしだけど大体月2000円くらいしか上がらないよ+6
-0
-
60. 匿名 2020/05/17(日) 02:30:57
>>18
ってよく言われてるけど、あてはまる条件とそうでないのがある。
気密性の高いマンションで、あまり部屋が広くない場合には消して出かけた方がいい。
木造の一軒家とかだと付けっぱがいい。
>>53
この10年位の機種だと当てはまりますよ。
+18
-0
-
61. 匿名 2020/05/17(日) 02:33:58
>>54
冷房と暖房だと設定温度変えないといけない。+7
-1
-
62. 匿名 2020/05/17(日) 02:37:26
>>44
設置状況による。+6
-0
-
63. 匿名 2020/05/17(日) 02:50:25
>>1
計算すればいい+3
-1
-
64. 匿名 2020/05/17(日) 03:00:34
>>12
それは冷房も暖房も(設定室温も)含めて自動にした場合ね。
きまった温度で冷房 or 暖房にして風量だけを自動にした場合は
同じ温度で風量弱にした場合より安くつくよ。+41
-1
-
65. 匿名 2020/05/17(日) 03:07:37
>>2
いや、家電メーカーに聞くべきだろ。
電力会社は電気を作って送るまでが仕事だから。
電気をどう使うかなんて知る術がない。+10
-7
-
66. 匿名 2020/05/17(日) 03:10:08
>>1
ドライヤーの電力を気にするとか
どんだけビンボーなんだ。
節約のポイントが間違ってると思うけど+15
-11
-
67. 匿名 2020/05/17(日) 03:13:15
エアコンの冷房は、フルパワーで稼働してる間は
普通に冷却してるときより10倍近くの電力使うのです。
だから、例えば真夏日に32度から26度まで下げると、
はじめフルパワーで10分くらいは稼働するから実質電力は1時間半以上回したことになる。
でも(例えば27度とか)一定の温度を維持するための稼働時はかなりの省エネ運転。
そこそこ涼しい温度でつけっぱなしが一番と言われてるのはそのため。
ちゃんと理由がある。オカルトではない。
だから実は、つけたり消したり、つまりこまめに消すのが一番良くない。
暑いおもいをして損するより涼しくなって得しよう!
(ただし各家庭によって差はあるからあくまでも自己責任でお願いします)+14
-1
-
68. 匿名 2020/05/17(日) 03:17:11
1ヶ月交代で試しに比べてみたら?+5
-0
-
69. 匿名 2020/05/17(日) 03:17:54
>>67
今年は換気しなきゃならんから困るわ。1週間窓開けてませんとかザラにあったのよね。+4
-0
-
70. 匿名 2020/05/17(日) 03:20:59
>>2
さすが2コメ、ウザいコメントだわ
そういうトピなんだし、詳しい人が書いてくれてるんだから別に良いだろ
わざわざ書き込むな
+39
-1
-
71. 匿名 2020/05/17(日) 04:32:12
>>40
AC扇風機とDC扇風機の違いです+1
-0
-
72. 匿名 2020/05/17(日) 04:52:19
>>42
ヘルメット耳が出てるけど!どんなの?新製品?
ワークマンで現場猫用のヘルメット下さいって聞いてみようかな。少し欲しい感がある+5
-0
-
73. 匿名 2020/05/17(日) 05:08:35
>>26
少ない洗剤と少量の水で油汚れのお皿を綺麗に洗うのは無理よって食洗機の勝利+5
-1
-
74. 匿名 2020/05/17(日) 06:03:51
>>2
ただの雑談じゃないの?(笑)
あなた、雑談できなさそうだね。
それで「私、コミュ障だから~」とか言ってない?
性格が悪いだけだよ+28
-1
-
75. 匿名 2020/05/17(日) 06:32:32
>>23
あと、プラマイ逆にしてくれたほうがわかりやすいのが結構ある+0
-0
-
76. 匿名 2020/05/17(日) 06:43:01
>>22
私は一時間って聞いた!(・・)
外気温と室温どれくらいか、に依るよね、多分+2
-0
-
77. 匿名 2020/05/17(日) 06:58:53
ドライヤーで使うエネルギーの大半は熱で風量はそんなに使わない
つまり強弱ではそんなに変わらなく時間のほうが重要+2
-0
-
78. 匿名 2020/05/17(日) 07:03:38
>>43
そういう話ではなくて、どちらが高いかだよ。
議論無視だね。
+10
-2
-
79. 匿名 2020/05/17(日) 07:05:18
水道代
ドラム式洗濯機
すすぎ三回+
注水すすぎ二回-
綺麗になるのはすすぎ三回だけど。
+0
-0
-
80. 匿名 2020/05/17(日) 07:06:08
>>42
ドラクエ1のリカントおもいだした+1
-0
-
81. 匿名 2020/05/17(日) 07:15:12
都市ガス+
プロパン-
どっちが料金安いの??+21
-1
-
82. 匿名 2020/05/17(日) 07:34:19
>>22
テレビでグラフを出して説明してた事ですがエアコンはスイッチを入れたり切ったりする時に電力がグンとはね上がります。2、30分の外出ならそのままのほうが良いとも言ってましたね。
うちのは安物で古いので外出中にエアコンが火をふいたらとか大地震の時に電気が止まり、また通電した時に地震でコードが傷ついていたりすると、そこから火花が出て火災になると聞いたので、出かける時には切ります。
+1
-0
-
83. 匿名 2020/05/17(日) 07:38:43
>>82です。
間違えました
>>22さんは2時間ということでしたね。
+0
-0
-
84. 匿名 2020/05/17(日) 07:39:43
>>81
最初の工事費を無視するなら、どの地域でもプロパンガスが高いというのが一般的。+8
-0
-
85. 匿名 2020/05/17(日) 07:47:54
働けよ+0
-2
-
86. 匿名 2020/05/17(日) 07:49:13
>>18
少し買い物行く(1時間以内)ならつけっぱが良いけど普通に出勤とか半日家開けるなら消した方が安いって言い出したよね。
以前試しに1ヶ月つけっぱやったら電気代上がった。29度設定にしたのに。
+14
-0
-
87. 匿名 2020/05/17(日) 07:50:47
>>69
エアコン、自動換気機能付いてなかったっけ?
うちのやつ付いてるけど+0
-2
-
88. 匿名 2020/05/17(日) 07:54:32
>>43
エアコンの温度、金で快適を買っているんだ、高くても構わん。ドライヤー、早く乾かしたいんだ、高くて構わん。
全てに言えてしまう笑
+18
-1
-
89. 匿名 2020/05/17(日) 07:55:43
>>66
毎日のこと、家族5人とかなら馬鹿にならないよ。少しの意識の変化で勝手にお金が貯まる方が、節約の理にかなってると思う。+3
-0
-
90. 匿名 2020/05/17(日) 08:08:56
>>1
100W差くらいだから、ほぼ変わらない。
1時間で2〜3円の差(同じ分数の場合)
なので強5分の方が0.25円以下くらい安い。
でも髪のダメージ考えたらトリートメント代で、適切に使用したときより高いので、節約とは無関係。+5
-0
-
91. 匿名 2020/05/17(日) 08:30:28
>>2
W数で計算したら?+0
-0
-
92. 匿名 2020/05/17(日) 08:58:00
>>2
以前電力会社に務めててこの手の問い合わせは多かったけど、元々自分で調べない人って消費電力すら調べないでかけてくるから実際面倒くさかった。
上でも書かれてるけど、電力会社は送るまでが仕事で中の設備については電化製品を販売している電気屋さんに問い合わせるのが正しい。
問い合わせ来たら無碍にもできないから型番聞いて代わりに消費電力調べて計算してたけどね。+8
-0
-
93. 匿名 2020/05/17(日) 09:02:37
>>44
外気の熱は窓から入ってくると聞いたから、窓のカーテンを断熱で二重にすればまた変わってくるかも。室外機も日中ずっと日が当たりっぱなしも良くないとも聞いた。昔の家には必ずあったひさしって必要だったのかもしれないね。今はついてる家も少ないように思うし。
+1
-0
-
94. 匿名 2020/05/17(日) 09:03:08
>>7
理系女子が少ない理由がわかったような気がする。+5
-0
-
95. 匿名 2020/05/17(日) 09:20:41
>>7
それは、あなたのおうちのやつねw+2
-0
-
96. 匿名 2020/05/17(日) 09:26:05
>>1
温度が影響しそうだから、時間が長い方が高いと思う。+1
-0
-
97. 匿名 2020/05/17(日) 09:39:08
>>33
エアコンは最新のものですか?
うちは2013年製なのですが
つけっぱなしでも電気代大丈夫かなぁ…+0
-0
-
98. 匿名 2020/05/17(日) 09:44:21
>>30
ほんと
古いマンションやアパートなんかに付いてる古いエアコンなんかヤバそう+0
-0
-
99. 匿名 2020/05/17(日) 09:57:51
>>67
それ1日分家にいる前提でつけたり消したりするよりは安い
ずっと家にいなくて夜帰ってつけるだけならそっちの方が安い
+0
-0
-
100. 匿名 2020/05/17(日) 10:05:01
>>1
ドライヤーの強弱は熱源ではなく風力の強さ。
電気代に大きく関与するのは熱源なので、強で短時間で乾かす方が電気代は安くなるよ。+1
-0
-
101. 匿名 2020/05/17(日) 10:14:20
電熱線を複数用意して、
HI/MID/LOの切替で電熱線に電気を流すようなタイプならともかく
一般的なのは1本で、風量を切り替えるタイプが多いので
5分の方が電気の使用量は少ない
ファンの電気使用量なんて電熱線と比べれば大したことはない
+0
-0
-
102. 匿名 2020/05/17(日) 10:31:44
>>97
家も最新じゃなかったのでドキドキしながら試しに1ヶ月、真夏にやってみたよ
点けた時の立ち上がりが一番電力を使うので使用頻度にもよるけど、在宅やペットのいる家庭なら回しっぱなし、朝から夜まで不在の家庭なら消すなどライフスタイルで判断すれば良いと思うよ
+1
-0
-
103. 匿名 2020/05/17(日) 10:56:45
夏は電気代四万超えるからこのトピ参考にしたい+0
-0
-
104. 匿名 2020/05/17(日) 11:19:36
>>103
今年は換気するから少しは電気料金下がるのでは?+0
-1
-
105. 匿名 2020/05/17(日) 12:14:11
>>102
ありがとうございます!
平日は仕事で不在なのですが
帰宅後~翌朝家を出るまでは、ずっと付けたままのほうがいいのでしょうか…
寝るときはタイマーにして、朝また付けるっていうほうが高くなりますかね?+0
-0
-
106. 匿名 2020/05/17(日) 16:04:58
エアコン
昨今の気候だと、付けなきゃ命に関わるからね。ケチって健康損なうよりも、気温や湿度によっては付けっ放しの方が安くなるのかも。
そして、今どきの家電が私よりも暑さに弱いw+0
-0
-
107. 匿名 2020/05/17(日) 18:02:39
>>103
一軒家って断熱の窓や建材でもそんなにかかるの?
+0
-0
-
108. 匿名 2020/05/17(日) 22:02:20
>>7
何その魔法みたいな世界
錬金術やん+0
-0
-
109. 匿名 2020/05/17(日) 22:33:14
>>58
大丈夫。
うちは25畳のリビングで毎年27度設定でつけっぱなしだけど電気代大した事ないよ。
半日以上留守にするなら切るけどね。+0
-0
-
110. 匿名 2020/05/18(月) 23:41:26
>>66
髪の毛切ればいいじゃない
ながいから時間がかかるのよ。
短い時間にするのか、
それよりも大事なものなのか
コストとして考えたらいいだけでは。
+0
-0
-
111. 匿名 2020/05/19(火) 10:34:46
>>88
つまり、電気は便利なんだよな
利便性を金で買ってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する