-
1. 匿名 2022/11/27(日) 14:17:12
職場の同僚が指示待ち人間で苛々します
学習必須の仕事なのに自ら学ぼうとしない。言われたことしかしない。不具合をもみ消そうとする。わからないことを聞いてこない。こちらから声をかけないと質問してこない等
もう半ば諦めてますが、私にばかり仕事が回ってくるので流石に苛々します。
仕事できない指示待ち人間に困ってる人語りましょう。+91
-39
-
2. 匿名 2022/11/27(日) 14:17:54
それをはっきり言えないあなたも仕事出来ない人間だよ+50
-68
-
3. 匿名 2022/11/27(日) 14:18:10
政治家みたいな野郎だな+9
-7
-
4. 匿名 2022/11/27(日) 14:18:19
私のこと?+19
-9
-
5. 匿名 2022/11/27(日) 14:18:29
>私にばかり仕事が回ってくるので流石に苛々します。
これを上司に相談する+150
-0
-
6. 匿名 2022/11/27(日) 14:19:21
仕事振れば良いんじゃない?+80
-2
-
7. 匿名 2022/11/27(日) 14:19:42
うちも派遣の同僚がそんな感じよ。それも正社員も派遣同士で仲良くって考えだから私がその人の仕事をやらないといけないし、マジでクビになってほしい。携帯触ってやるきないし、おまけにコミュニケーションも取れない。いつもメールだし、話しかけてもハイしか言わない。面倒な親父に好かれていて更新されてる。親父とやってるのかと思ってる。+68
-7
-
8. 匿名 2022/11/27(日) 14:19:50
>>2
どこのスレでもいるけど必ず主を否定する人が出てくるの不思議。
わかる人同士で語りましょうと言ってるのにうるさいなー。+57
-28
-
9. 匿名 2022/11/27(日) 14:20:04
>>1
声かけなきゃいいのでは?
自分にばかり仕事を回されたら困ります、と上司に言えば良いのでは?
+67
-3
-
10. 匿名 2022/11/27(日) 14:20:09
主が話しかけにくい雰囲気作ってるんじゃないの?
相手を責めるんじゃなくて自分にも非はないかちゃんと考えられるような人間になろうよ。+38
-29
-
11. 匿名 2022/11/27(日) 14:20:10
>>5
上司も無能なら無意味なこと+40
-4
-
12. 匿名 2022/11/27(日) 14:20:15
>>1
それは上司に言ったらいいことでは
私ばかりに仕事回さないでくださいと
残業ばかりさせられるとか自分のキャパ越えてたら言っていいと思うよ+74
-1
-
13. 匿名 2022/11/27(日) 14:20:53
不具合を揉み消そうとするのはまずいんじゃないの?
いつか大きな失敗しそうな気がする+36
-0
-
14. 匿名 2022/11/27(日) 14:21:08
>>1
同僚は在籍してどのくらい?
なんか内容的に新人さんのような気がするんだが+12
-3
-
15. 匿名 2022/11/27(日) 14:21:08
>>不具合をもみ消そうとする
指示待ちどころじゃないわ。そのうち実害を出すタイプ。+47
-0
-
16. 匿名 2022/11/27(日) 14:21:14
1日の初めに、その日の指示を全部する。
指示以外は、自ら学んで臨機応変に動いてくださいと伝える。+2
-2
-
17. 匿名 2022/11/27(日) 14:21:19
>>1
私かと思ったわw
言われなきゃやらない、ならまだしもわからないことをそのままにしてミスしてこっちがフォローするの最悪だよね。+33
-4
-
18. 匿名 2022/11/27(日) 14:22:10
>>11
無意味かどうかはまずは言ってみないとわからないよ
上司に言ってもだめならそのときにまた別の方法を考えればいい言わなきゃはじまらないよ+23
-2
-
19. 匿名 2022/11/27(日) 14:22:18
>>1
学習必須の仕事なのに自ら学ぼうとしない。言われたことしかしない。不具合をもみ消そうとする。わからないことを聞いてこない。こちらから声をかけないと質問してこない
これをこのまま上司に報告してみては?+38
-0
-
20. 匿名 2022/11/27(日) 14:22:34
+10
-8
-
21. 匿名 2022/11/27(日) 14:23:16
>>7
それ指示待ちじゃなく単に仕事しない人だよね?
派遣会社にクレームね+38
-1
-
22. 匿名 2022/11/27(日) 14:23:28
>>1
学習必須の仕事なのに自ら学ぼうとしない
SEだけど同僚で全然勉強しない人にイライラしてしまう
仕事にも支障出してるし
勉強必須の仕事で学ぼうとしないなら仕事変えて下さいって言いたくなる+32
-0
-
23. 匿名 2022/11/27(日) 14:24:24
一から十まで説明しないとできない人ってめんどくさいよね
新人ならまだしも何年も勤務してるのに何でできないんだろう
+58
-3
-
24. 匿名 2022/11/27(日) 14:24:32
>>8
揚げ足取りに来てるのよ
ある意味アレよね
無視したいけど変に絡む人がいるから抑えのコメントしないとね
変に絡む自作自演封じにもなるしね
+8
-4
-
25. 匿名 2022/11/27(日) 14:24:57
>>5
公務員の人がやると仕事が回ってくるから期限ギリギリで終わるようにセーブしている同僚ばっかりだと言ってた
指示待ちも当たり前らしい+26
-2
-
26. 匿名 2022/11/27(日) 14:25:03
無理に自分から仕事をしようとしない
振れば何でもやってくれるみたいな人間だと思われたくないから
潰れるのは自分だもの
+6
-2
-
27. 匿名 2022/11/27(日) 14:25:42
>>5
周りの人も悪いし、主も悪い。
指示待ちと分かってるなら指示したら?
指示しても何もしないならその人が悪いんだろうけど、何の行動も起さずにあの子何もしないんですっって言われても上司も困ると思う。+11
-18
-
28. 匿名 2022/11/27(日) 14:25:46
上司に相談して仕事を平等に割り振ってもらう
この仕事二人で片付けといてね、みたいにまとめてドサっと渡されるからこなす量に差が出てくるし上も何も言わないんだよね?(どっちが多く作業しててもとりあえず最終的に全部終わってればいいやっていう考えで)
それをやめてもらう
個別に与えられた仕事内容が分からなければその同僚も聞くなり調べるなりするんじゃないかな+20
-0
-
29. 匿名 2022/11/27(日) 14:26:12
>>8
たぶんここには仕事できない側の人間が多くて心当たりがあるから攻撃したくなるのでは。
勝手に立場を推測して新人に意地悪するお局と思い込んでる人いそう。+41
-12
-
30. 匿名 2022/11/27(日) 14:26:22
>>8
新着トピが自分の申請したトピじゃないからイライラして荒らす人がいるらしいよ。迷惑だよね。+16
-0
-
31. 匿名 2022/11/27(日) 14:27:25
>>1
仕事を程々にやってトピ主さんとあまり変わらない給与をもらってるなら同僚はある意味成功してる+25
-1
-
32. 匿名 2022/11/27(日) 14:27:27
入れ替わりが速くいろいろなタイプが出入りする仕事場です
指示待ちが嫌と言う人がいる反面
自発的にされると生意気と言う人もいます
人間関係って難しい+41
-0
-
33. 匿名 2022/11/27(日) 14:27:28
諦めて、アゴで遣ってやりましょう。
こういう人には正直、勝てない
ので、自分を磨いて自分を成長
させた方がいいと悟った。
そんな人は置いておいて、
自分がいいポジションにつければ
いいよ。
指示待ち人間とバカには勝てない。+8
-0
-
34. 匿名 2022/11/27(日) 14:27:37
質問しやすい環境?
質問しても、嫌がられたりされたら言いづらい+20
-0
-
35. 匿名 2022/11/27(日) 14:27:41
>>2
ていう2が指示待ち人間だったらウケるw+22
-0
-
36. 匿名 2022/11/27(日) 14:28:44
指示待ちなら、やるべき仕事を伝える+10
-0
-
37. 匿名 2022/11/27(日) 14:29:19
もう定年で何故か雇用延長しやがったけど
なーんも出来ない昔のお姫様が隣にいます。
新しいことは「やったことない」「こわい」でなるべく避けていく。
どうにか説き伏せて、マニュアル渡したら
いや、マニュアル読めばわかるだろ?って内容を
1から10まで0.25刻みで確認してくる。
メール1本書くのに小一時間悩んでる。
とにかく指示待ち、自分で考えない、全て人まかせ。
大昔、コネ採用してた頃の残骸なんだよなー
親会社の偉いサンのお嬢様。腰掛けのはずが何故か雇用延長するまで居残ってる。+11
-5
-
38. 匿名 2022/11/27(日) 14:29:32
コミュ力なくてもいいけど手が空いたら報告ぐらいは普通するよな+9
-0
-
39. 匿名 2022/11/27(日) 14:30:27
>>2
主さんはマネージメントの立場とは書いてないからただの同僚じゃないでしょうか?同僚の立場でいちいち仕事の指示するのはなんか違うと思う。+50
-0
-
40. 匿名 2022/11/27(日) 14:30:41
>>30
そんな器の小さい人がいるの?
面倒くさい人ね
+5
-1
-
41. 匿名 2022/11/27(日) 14:30:46
>>2
具体的にどうはっきり言うの?
このコメントをそのままはっきり言ったらパワハラになるよ
仕事できない馬鹿って言ってるようなものだからね
+10
-0
-
42. 匿名 2022/11/27(日) 14:31:06
>>5
私は「これは〇〇さんの仕事ですよ」と突っ返した事あるよ。しかも私はパートで相手は正社員。私の倍以上の給料もらってるくせにふざけてるよ。+53
-0
-
43. 匿名 2022/11/27(日) 14:31:11
ウチは誰がやってもいい事をいちいち「やろうか?」って言う人がいた。
ガルちゃんで言ったら「無駄になってもダメだし確認じゃない?」って言われたけどそれなら「するわ」でいいと思うんだよね。
他人の仕事手伝う訳じゃなくて雑用みたいな事だし。
現にイチイチ聞いてるのこの人だけで。
有能な先輩から「気付いたら聞かずにやりなさい」って言われて「お局」って陰口言ってたけど。+10
-1
-
44. 匿名 2022/11/27(日) 14:31:19
>>21
派遣会社にクレーム何回も入れて派遣先に言ったのに全く何もしない。むしろ正社員にあっちは派遣のデフォルトだとか意味不明なことを言われた。なぜそこまでその派遣を庇うの?+2
-0
-
45. 匿名 2022/11/27(日) 14:31:38
>>1
その同僚じゃなく、主にばっかり仕事振るひとたちが悪いと思うけど。+25
-0
-
46. 匿名 2022/11/27(日) 14:32:26
午前パートの先輩がそんな感じ。私より前に入ってるんだから午前の流れはわかるはずなのに、私ができるようになるとおどおどして指示待ちしてる。相談しても「私午前しかいないからみんなで決めて💦」とか正直イライラする。先輩なんだから午前パートとか関係なく堂々としてろよ。+9
-0
-
47. 匿名 2022/11/27(日) 14:32:35
>>1
トピ主が怖い雰囲気出してるのかな〜。
同僚がミスした時に強い口調で怒ったりしてない?
わからないことがあっても聞きづらいんだと思う。
トピ主から動かない限り、同僚が変わることはないので、雑談したりして普段からコミュニケーションを取る、こまめに声をかけるとかすればいいんじゃないかな。+7
-25
-
48. 匿名 2022/11/27(日) 14:32:47
>>27
主が悪い意味がわからない。
自分の仕事もあるのにいちいち指示ばっかりしてられないよ。自分で学ぼうともしない、考えて動こうともしないような人は迷惑。+57
-3
-
49. 匿名 2022/11/27(日) 14:34:25
>>1
主は私と似ている。他人の欠点が目につきやすく、何かと批判しがち。
他にもそういう人がいるけど、共通してるのは自分で思ってるほど仕事できない。
主は指導するのが苦手そう。だから学習せず指示待ちの人にこんなにイラついてるんだと思う。+13
-9
-
50. 匿名 2022/11/27(日) 14:35:12
>>27
横だけど四六時中その人物を監視してる訳にはいかないから手が空いたら誰かに報告ぐらいはしてほしいと思うわ。指摘しても直らないなら駄目かも+19
-0
-
51. 匿名 2022/11/27(日) 14:35:57
>>31
それ成功って言うか?+6
-0
-
52. 匿名 2022/11/27(日) 14:36:40
>>44
庇ってる訳じゃないけど、派遣だから強く言えない派遣に多くを求めて契約外とかパワハラになったら困るとか責任後れってだけじゃない?+3
-0
-
53. 匿名 2022/11/27(日) 14:36:46
>>47
横
なぜ同僚が同僚に質問するの?
上司にするのでは?
同僚に質問は今は禁止されている職場がほとんどだし、派遣なら尚更そうなんだけどね
同僚に質問は同僚の仕事の手を止める訳だから邪魔しているのと同じ事よ+9
-1
-
54. 匿名 2022/11/27(日) 14:36:53
>>1
同僚もまぁ大概だけどその同僚にちゃんと言わない主も悪いと思うわ
言えないなら上司や他の人に相談するなりすればいいし
もしかしたらその同僚の人も主に怒られたりするのが怖くて言えずに波風立てないように立ち回ってる可能性もある
何もしないでグチグチ文句言ってるのはヤバい
文句を言う前にお互い相談しやすい空気を作るべき
+3
-13
-
55. 匿名 2022/11/27(日) 14:38:19
>>2
で、言ったら
『イジメ』
『(同僚だけど)パワハラ』
とかになるんでしょ?面倒くさい。
この件に限らず、相手から何か言われたら被害者ヅラする人に限って、相手がわざわざ(不満を)匂わせる期間を作ってくれたり、超優しくフワッと思ったことを言ってくれてる段階で相手の意思を汲もうとしない。
※傷付けないようにあえて遠回しに言う段階をもうけても、その言い方では伝わらない
ハッキリ言われたくないタイプの人は
『ハッキリ言われる前に』
気づいて察して動く努力が必須な訳だけど、ハッキリ言わないと分からないから結局ハッキリ言われてしまう。
1→3→5→8→10って言い方に段階をもうけて、最初からいきなりは傷付けないように相手が配慮してくれてるのに、8か10の言われ方になるまで気付けず、やっと気づいたかと思ったら
『最初からそんなキツイ言い方にしないで』
『酷い』
『パワハラだ』
とか言ってくる。
いやいや、こっちは前から段階を踏みながら気づく機会を何度も与えてきたのに気づかなかったのはあなたでしょ?っていう。
言われてショック受けるぐらいなら、言われなくて済む努力はしたほうがいいと思う。
+42
-1
-
56. 匿名 2022/11/27(日) 14:38:19
後輩がそれで指示待ちだし、仕事振ると素直に受けずに一言多いし明らかに嫌な顔する。だからみんなその子以外に頼むのか…と納得。
仕事しない割に休暇申請とか社内イベントとか自分が得するようなことだけは俊敏に動けるから不思議。+10
-0
-
57. 匿名 2022/11/27(日) 14:39:04
>>31
ww
その考え方好き+6
-1
-
58. 匿名 2022/11/27(日) 14:39:17
>>25
公務員です。そんなわけありません。誰がそう言ったのですか?+8
-1
-
59. 匿名 2022/11/27(日) 14:39:28
>>27
指示出すのは主の仕事じゃない。
そういう自分で考えて仕事しないし遅い人がいると結局できる人にばかり仕事が任される。
できない人にこれやってあれやってねって整理して渡すのだって時間がかかる。
なぜ上司でもないのにその人に手を焼かないといけないの?
自分で考えて仕事するのって社会人として当たり前じゃないの?
ずっと同僚の面倒見ないと、同僚は仕事しないとか地獄。
同じような給料なのに。
それは上司に言ってなんとかしてもらうしかないと思う。+41
-2
-
60. 匿名 2022/11/27(日) 14:40:23
>>24
わかりやすいね
マイナスが付いてる+3
-0
-
61. 匿名 2022/11/27(日) 14:40:24
>>2
ガルちゃんでは「仕事出来る人は出来ない人を見越して黙って動くの」って人が多数だったよ。
単に厚かましいだけじゃんって思ったわ。
+14
-1
-
62. 匿名 2022/11/27(日) 14:40:38
>>53
>同僚に質問は今は禁止されている職場がほとんど
ガチ?初耳。+6
-2
-
63. 匿名 2022/11/27(日) 14:40:57
私は基本的に指示待ちではなくて自分から動くタイプだけど、以前の上司が私が何をしても「そうじゃない」って否定するタイプだったから、一時的に指示待ち人間になったことがある+10
-0
-
64. 匿名 2022/11/27(日) 14:41:35
同期がそうだったけど、派遣だから契約以外のことはしない。っていうのが口癖だった。正しいんだけど契約書に書いてある仕事もまともに出来ないから、派遣制度いきなり廃止になった時は同期は契約更新なくなったよ。私は直接雇用にしてもらった。
人生何があるか分からないから、まともに働いていた方が良いし、働かない奴にイライラするよりスキルあげてスピードUPして人事考課で評価されて標準より高い昇給にしてもらった限界まで上げて、転職して100万以上の年収上げてホクホクした生活送ってたよ。
大馬鹿だから病気になって全て失ったけど。まぁなんとかなる。這い上がるぜ!+3
-0
-
65. 匿名 2022/11/27(日) 14:42:21
>>51
よこ
よく読んで
ある意味ですから
仕事したくない人なら本人の望み通り成功です+5
-0
-
66. 匿名 2022/11/27(日) 14:43:57
>>9
横だけど言ってもなあなあで済ます上司の多い事よ+26
-0
-
67. 匿名 2022/11/27(日) 14:44:59
うちなんか自分で何一つ考えないで聞いてくる同僚だわ
少しは目の前のパソコンで調べるなりしろよと思う+8
-0
-
68. 匿名 2022/11/27(日) 14:45:17
分からないのに相談せずに独断で進めて1年が無駄になったりする
恐ろしいよ+1
-0
-
69. 匿名 2022/11/27(日) 14:45:54
>>62
そうよ
派遣同士や現場のヒラ同士だとトラブルの元だから
問題が起こった時に責任を取りたくないから
派遣元も派遣先もそう
派遣元の指示
過去に色々あったみたい+0
-0
-
70. 匿名 2022/11/27(日) 14:48:31
>>47
主が怖い雰囲気出してる前提(完全に44の憶測)で話進めてるのドン引く+17
-0
-
71. 匿名 2022/11/27(日) 14:49:15
どーしてやろうか+2
-0
-
72. 匿名 2022/11/27(日) 14:49:43
>>66
わかるー!
結局こっちがその人の分も働いてうまいこと回ってたら問題なしとみなされるんだよね。
どこに皺寄せ行ってても気にしない。
私も我慢に我慢を重ねて爆発して言ったけど、私のボーナスが上がって終わったわ。
注意もお咎めもなし。変化なし。
そういうことじゃないんだけどな。
時給で言えばサボってるあっちのがまだ高いと思うんだわ。+22
-0
-
73. 匿名 2022/11/27(日) 14:50:20
>>55
本当にそれ
優しく伝えて教えてる段階では努力しないで、いつまでも何とかなってると勘違いしてるから、仕方なくはっきり伝えたら被害者モード
もっと早く言ってくれてたら早く直してたとか逆ギレまでしてきたり
はっきり伝えるのは全く構わないけど、はっきり伝えたところで、その指示待ち態勢直るんですかね?って思うわ
できない事をはっきり指摘され続けてパワハラで鬱になりましたってのがオチでしょ
相手ができないだろう事ははっきり言っても仕方がないよ+22
-1
-
74. 匿名 2022/11/27(日) 14:52:42
>>1
他責思考の人ってやばいよ。
その人ののこと分かってあげたり努力した?
主は自分の思いどおりにならないから、腹立ってるようにしか見えないよ。
声をかけたら質問してくる人じゃん。でも主は自分から声かけずに相手が変われって望んでるよね。
自分の行動変えなけりゃ相手は変わんないよ。
+1
-14
-
75. 匿名 2022/11/27(日) 14:53:13
>>72
凄い👏
ボーナスが出たなら72さんは認められていると言う事
お咎めなし変化なし→指導の出来ない無能上司🥴+8
-0
-
76. 匿名 2022/11/27(日) 14:53:55
>>74
なぜ同僚が動かねばならんの?+12
-1
-
77. 匿名 2022/11/27(日) 14:54:49
よこから、すみません!私です!!
学びます、、聞きます、、報告します🙇♀️+2
-2
-
78. 匿名 2022/11/27(日) 14:56:54
どうしてやろうか どうしてやろうか シャーー+0
-0
-
79. 匿名 2022/11/27(日) 14:57:27
>>1
3年後くらいにその同僚とはおっそろしい程差がつくから頑張ることを辞めないでね!がんばれ!!+6
-0
-
80. 匿名 2022/11/27(日) 14:57:38
>>77
あっそう、
ガルで報告した次はちゃんと職場でやってね
ちゃんと、働いているならね〜+3
-0
-
81. 匿名 2022/11/27(日) 14:59:42
よこ
収入源を絶たせるのが、目的の
悪質なストーカーがいるので‥
社会経験も全くない優しい高齢者ですけどねっ
ご注意を
仕事に関しては十分気をつけます🙇♀️+1
-0
-
82. 匿名 2022/11/27(日) 15:00:40
>>8
がるちゃんって本当に仕事できない人が多いみたいで、しかも仕事ができないのは自分のせいじゃなくて周囲が悪いと思ってるみたいで、こういうトピだと特に自分のことみたいに反発する人が多い気がするわ。+20
-1
-
83. 匿名 2022/11/27(日) 15:01:42
>>1
指示待ち人間=何の生産性もない単なるゴミだからね
ほんと存在するだけで迷惑、会社来る価値ないよね
そんなゴミ屑の指示待ち待ち人間も昔は工事のラインの立ちんぼでもやらしておけばよかったけど今は自動化されてそれもないからね
サンドイッチマンがお似合い
+6
-2
-
84. 匿名 2022/11/27(日) 15:03:40
いつまでも指示待ちは嫌だな。こっちは仕事を見つけてやってるのに、次の仕事なんですか?も聞かず黙って座られると自分から聞いてこいやっていう。いつまでもおんぶに抱っこは困る。+13
-0
-
85. 匿名 2022/11/27(日) 15:04:11
>>67
30歳過ぎて後輩の私にこれはA3でコピーした方がいいですか?A4でコピーした方がいいですか?
メモは鉛筆でした方がいいですか?ボールペンでした方がいいですか?
とか聞く人いたわ。
昇級試験7回落ちたり、自損事故3回起こしたり、変わり者だった。末端の部署以外させられない。居場所なくなって結局親戚の会社手伝うとかで辞めてった。+7
-0
-
86. 匿名 2022/11/27(日) 15:06:04
>>81
どうした?
アンカーを忘れてたの?
トピズレですよ+0
-0
-
87. 匿名 2022/11/27(日) 15:06:09
そういう人もいるし、なんでもチャキチャキやって本人は気をきかせてるつもりでも、本当はまだしてはいけないことだったので二度手間が増えて周りが迷惑するような人もいて、どちらかというと二度手間人間の方が迷惑なこともあるねー
指示待ちの人には手持ちの仕事がないときは、手書き伝票に社名の印鑑をまっすぐに、かすれの無いようにゆっくり捺すとか、裏が使える反故紙のサイズをそろえて目玉クリップでとめ、電話受けたとき用のメモ紙をつくる、16時過ぎてたらみんなの机をまわってゴミを集め、集積場に持っていくみたいないつでも本来の仕事に戻れるような雑用をすすんでするようお願いしてる+2
-0
-
88. 匿名 2022/11/27(日) 15:12:32
だってーやればやるほど空回りなんで指示だされるの待ってます。+4
-2
-
89. 匿名 2022/11/27(日) 15:15:08
>>9
みんな上司を有能だと思いすぎ。
上司なんて大概は役職名だけの人間で、相談してくる相手を揉め事持ち込む厄介な案件としか思ってないよ。特に人間関係の相談は地雷。+27
-0
-
90. 匿名 2022/11/27(日) 15:17:17
>>23
無能か発達か境界知能だと思う。
仕事できない人間はどれかでしかない。+13
-0
-
91. 匿名 2022/11/27(日) 15:18:34
>>88
だったら確認したら?+1
-1
-
92. 匿名 2022/11/27(日) 15:18:35
>>14
私は1年ですが、同僚は1年2ヶ月です。
どちらも派遣の技術職です。
同僚は1年前から全く技術的な知識が増えてません。学習も全くしない
年齢や業界経験は私の方が上なので、この1年で得た知識を伝えたり、チーム内で話し合ったりしてますが全く定着しません
そもそも出来ることを増やしたいという意思を感じません
チームリーダーから1時間くらいの作業を振られ、2時間経っても何も言ってきません。リーダーや私が「状況どうですか?」と聞くと「やり方がわからない」と言い出します。「どうして最初に言わなかったのですか?」と聞いても、ごにょごにょ良くわからない言い訳をします
こんなこと日常茶飯事です+10
-0
-
93. 匿名 2022/11/27(日) 15:18:49
主の部下なら指示も指導もできるけど、同僚なら口出ししにくいよね。
相対的に自分の評価が上がるから、そいつには出来ないままでいてもらう。という気持ちで接するのはどうかな。+7
-0
-
94. 匿名 2022/11/27(日) 15:19:51
>>1
新卒の子に嫌気さして注意したけど、はーいって流された。
でもだって連発。
最近は怒っちゃダメというけど極めすぎてないか?
モヤモヤ。+8
-0
-
95. 匿名 2022/11/27(日) 15:20:01
ほっとく。
面倒だしイライラしたくないから、居ないものとして自分の仕事に集中する。+7
-0
-
96. 匿名 2022/11/27(日) 15:20:07
>>1
上司や周りの人は、どうなの?
その人以外も人はいっぱいいるんじゃないの?
あんまり人間関係よくなさそう。+2
-0
-
97. 匿名 2022/11/27(日) 15:21:51
>>9
言ったとしても、仕事出来ない人にわざわざ仕事回さないよ。
当たり前だけど、出来ない人より出来る人に頼むでしょう。
失敗だらけでも困るし、間に合わなくても困るし。+16
-0
-
98. 匿名 2022/11/27(日) 15:27:43
>>75
ボーナスも極限まで出してくれたり、昇給もおそらく目一杯してくれてるんだけど、働かない人はどうにもしてくれない。
事務だから給料上がっても大したことないし、バリバリ働く思考じゃないから事務やってるのに負担でかいし、モヤモヤは消えないんだけどね。
評価してくれてるだけありがたいし、できる人ばかりなら上がることのなかった評価だったのかもしれないとプラスに考えようとは思ってるけど。
やっぱりサボれるだけサボって仕事しない同僚見てると疲れるわ。
トラブルに巻き込まれるし。+3
-0
-
99. 匿名 2022/11/27(日) 15:30:13
>>92
派遣先の上司に判断を委ねましょうよ
更新するかしないかは上司または派遣先が判断するでしょう
リーダーが把握しているなら主さんの仕事をすれば良いです
問題が起こったら派遣先のリーダーが困れば良いし主さんは全力でその指示に従えば良いだけですよ
同僚の指示は主の仕事ではないです
被害や巻き込まれないように自分の進捗をウザがられない程度に上司に報告しましょう+7
-0
-
100. 匿名 2022/11/27(日) 15:31:24
>>69
トピ主が派遣だとは書いてないよ。
同僚だけど、入社年度が違う先輩後輩の関係かもしれないし、同じ仕事内容なら質問するのは不自然じゃないでしょ。+2
-0
-
101. 匿名 2022/11/27(日) 15:31:25
>>98
無能な上司にも問題ありだからね+4
-0
-
102. 匿名 2022/11/27(日) 15:31:48
>>23
自分で考えることも、想像してみることも出来ない人いるよね。+7
-0
-
103. 匿名 2022/11/27(日) 15:32:20
>>1
指示待ちはダメなの?
どこまでを指示無しで動けっていうの?
本当に100%一つ一つ指示しないといけないんだとしてあまりに酷い場合は上司に問題があるんだと思う。+1
-11
-
104. 匿名 2022/11/27(日) 15:33:35
まあ仕事なんて言われたことしてたらまあそれでいいと思うけど
逆に主さんが色々気を回していろんな仕事を手伝ってても、それが上司に評価されるかと言うとされないし+12
-1
-
105. 匿名 2022/11/27(日) 15:35:06
>>103
新人ならともかくベテランなら指示待ちどころか自分が現場回してかなきゃいけないのでは。+7
-1
-
106. 匿名 2022/11/27(日) 15:37:49
>>100
ごめんねトピズレで
コメント同士で出てきたフレーズだから
主に関してのコメントではありません
一般論での主張です
誤解させてごめんなさい
私の職場ではトラブルが多いので直接雇用同士のでも質問は禁止されています
朝礼で散々告知されたます
責任者や指導係にしてくださいと言われています+4
-1
-
107. 匿名 2022/11/27(日) 15:47:53
どうしてできないの?という問いに対して、どうしてなのか説明することができない相手かもという気がします。
どうしてできないかではなく、どうしたらできるかを考えると良いかもと思います。+1
-1
-
108. 匿名 2022/11/27(日) 15:48:22
冗談でクビと言ってみる。驚くか、帰るか、試してみれば?+0
-0
-
109. 匿名 2022/11/27(日) 15:54:16
>>20
ワロタww+7
-0
-
110. 匿名 2022/11/27(日) 15:59:56
主と同じ悩みです。
アラフォーおじさんなんですが、パワポだめ、Excelだめ、入力をやらせても遅いし間違えてる。同期の立場だから指示と言うよりお願いになるんですが、お願いするとなぜか上から目線で鼻で笑ってきます。
ダブルチェックをお願いしてもザルなので私が3回目のチェックをせねばならず、簡単な仕事も倍以上時間がかかり疲れます。
指示待ちなのにいざ仕事を頼むと唸り声みたいな変なため息を連発するのでこっちが疲れます。
疲れすぎて上司に相談して個人面談で注意して貰いましたが相変わらず、指示待ち+短気+学習能力0で本当に疲れます。+11
-0
-
111. 匿名 2022/11/27(日) 16:02:06
>>97
そうなっちゃうんだよね。
採用した人もため息ついてた。+6
-0
-
112. 匿名 2022/11/27(日) 16:10:18
そうです、私が+0
-0
-
113. 匿名 2022/11/27(日) 16:10:51
>>100
主は派遣の技術職
これが本物の確証はないけど
>>14>>92+0
-1
-
114. 匿名 2022/11/27(日) 16:12:20
>>9
言っても何も改善されないばかりか、「僕だって忙しいのにぃぃ」と言いながら外回りと見せかけた外出でさぼる上司。
こうして欲しいと言っても、「自分の仕事で手一杯で他のことは一切できないんです(´;ω;`)」と何故か被害者ぶり、大変だ大変だアピールしてる同僚。(その仕事も全然終わらない)
もう退職します!+11
-0
-
115. 匿名 2022/11/27(日) 16:13:56
>>112
変なおじさん?+1
-0
-
116. 匿名 2022/11/27(日) 16:18:35
>>6
これだよね。人は変わらないし上手く仕事振ってくのが賢いと思う+5
-2
-
117. 匿名 2022/11/27(日) 16:25:01
>>85
うちにもいるよ、もう定年近いのに
娘以下の歳の私になんでも聞いてくる。
この書類の表紙はタテにしたらいいですか?
横にしたらいいですか?
貼り付けるテプラの幅は何ミリにしたらいい?
フォントはどれにしたら(ry
自分で少しは考えてくれよ
なんで正社員で定年近いのにこんなザマなのよ+6
-1
-
118. 匿名 2022/11/27(日) 16:44:15
>>1
その内飛ばされるかあなたが出世するだろうから気にせず放っておけばいい+1
-0
-
119. 匿名 2022/11/27(日) 17:04:56
>>22
ちなみに、どんな領域の仕事なんだい?
PGかい?
+0
-0
-
120. 匿名 2022/11/27(日) 17:05:54
コミュニケーションや報連相ができない、やたらと権限を主張する、ルールがコロコロ変わる場合は指示待ちになるわ。+3
-0
-
121. 匿名 2022/11/27(日) 17:09:20
>>90
本当はできるけど要領よくサボるというずる賢いのもいる。+4
-0
-
122. 匿名 2022/11/27(日) 17:14:49
>>110
今って簡単にクビにもできないし、あんまり強く怒るとパワハラと言われるし厄介者は見て見ぬ振りでのさばっていってるなぁと感じてるよ。
でも人数はいるから人も増やせないし、できる人で回すはめになる。
同じように手を抜きたいけど真面目な人は気が引けてできないからね。
+9
-0
-
123. 匿名 2022/11/27(日) 17:36:55
>>43
「何でいちいち聞くの?」って言ってしまいそう。
手が空いていて、気づいた人がさっさとやればいいよね。誰がやってもいい仕事なら。+4
-0
-
124. 匿名 2022/11/27(日) 17:47:49
人にやってもらうのを待つんじゃなくて自分で考えて動いて!今は私がいるからいいけど、1人になったら何も出来なくなるよ!って後輩に言ったことあります。それでも変わらない子だったから諦めたけど笑+3
-0
-
125. 匿名 2022/11/27(日) 17:50:02
指示待ち人間というか、思考停止人間は多いよね+5
-0
-
126. 匿名 2022/11/27(日) 17:53:24
>>7
派遣なのに指示待つのは当然じゃない?また総合職のわたしですら、非正規の仕事になった時は手抜きしてできることもあえてやらないよ。だって最初から賃金と内容決まってるのに努力とか工夫を求める方がおかしい。+11
-0
-
127. 匿名 2022/11/27(日) 18:00:02
最近、職場で色々あって思うのだけど、向上心を持って毎日働いていても、主さんの同僚みたいな人が上司や他部署に評価されているのを見ると、どんどん本来有望な人材も腐っていくんだよね。見てる人は見てるなんて嘘だよ、きっと。+4
-1
-
128. 匿名 2022/11/27(日) 18:14:51
>>7
派遣は指示されてないことをやると余計なことをするなと叱られるから、指示待ちで当然では?+8
-0
-
129. 匿名 2022/11/27(日) 18:16:37
>>126
ルーティンワークとかもやらないんですよ。ルーティンも指示がないとやらないみたい。+4
-1
-
130. 匿名 2022/11/27(日) 18:50:14
>>1
指示待ちならガンガン指示したらいいと思うけど、同僚ってなってるから難しいよね
うちは後輩だけど、やっぱり難しい
うちの後輩は、聞かない動かないやれない、指示されたらそれ嘘だろ?って言い訳ばかり
指示待つだけいいなぁって思っちゃう+3
-0
-
131. 匿名 2022/11/27(日) 19:10:21
>>1
指示待ち人間の方が上の方が使いやすい
逆に自分で判断する部下は勝手なことをするのでいつも怒られてるイメージ+2
-4
-
132. 匿名 2022/11/27(日) 19:17:26
>>72
私も同じような状況で、上手いこと仕事を回す為に自分の仕事時間が削られて毎日ヘトヘトになってる。
上司から見たらなんか知らないけど上手く終わったから良いや、次も上手くやるだろって感じで終わってる。
報告しても特にボーナス上げてくれそうにないし、
仕事終わったならまだまだイケるよねって仕事増やされてしまったわ。今辞め時を見極めてる状態。+5
-0
-
133. 匿名 2022/11/27(日) 19:24:22
>>43
いるね。
ありがとう!助かる!気がきくね。みたいなのが欲しいんだと思ってるよ。
誰がやったか分からん感じでやりたくないんだと思う。
損した気がするんじゃないかな。
面倒くさいと思ったけど、ありがとうと言っておけば喜んでやるからもういいかと思ってる。
でもやっぱり面倒だから静かにこっちでなるべくやるけど。+3
-0
-
134. 匿名 2022/11/27(日) 19:33:31
>>132
分かりすぎる。
こっちは忙しい時は休憩時間とかも使ったり、早めにきたり、いろんな工夫も積み重ねて早めに帰ってるけどダラダラ喋ってサボってって人のが帰りが遅いと、こっちのが手空いてるって認識される。
四六時中上司も見てないし仕事量も把握してないしね。
半年に一度のボーナスに数万プラスされたとこで割にあわないんだよなぁ。
どうせ辞めるなら全部ぶちまけて給料上げろー!!ってやって効果なかったら辞めてもいいかもよ。
転職してもやっぱり働かない奴沸いてくる。
+4
-0
-
135. 匿名 2022/11/27(日) 19:44:38
>>1
仕事できないとか言って同僚なのに見下してるよね。主さんの手が空いてるような時に手伝いをしてもらいながら自分の仕事をわり振っていけばいいのに。自分から動けるならそのくらい上司の指示待たなくでも出来るでしょ。
指示しないと動けないなら、同僚がやれること更に増やしてどんどん指示していけば?+1
-8
-
136. 匿名 2022/11/27(日) 19:49:50
それこそ、上司に伝えるしかないのでは?
同僚は指示待ちと言うけど、そもそも主にばっかり頼む上司が問題じゃなくて?+0
-0
-
137. 匿名 2022/11/27(日) 20:05:36
>>2
はっきり言って直る人はここまでイライラされんのよ
うちは同僚というか新人のおばさん(新人でも同僚だが)が指示待ち
何度も教えた、この時はこう動くんだよと
なのに絶対やらない!
何度も何度も指示したし何度も何度も「この時はこう動いてって言いましたよね?」って言ったけど絶対指示されなきゃ動かない!
自分で考えて判断するべき事も絶対全部きいてくる
それも別に難しいわけじゃなく小学校低学年レベルの単純な足し算なのに絶対全部きいてくる
一つか二つか三つの数字(整数)を足して5までは◯◯で8までは△△で9以上は××ねって決まりに当てはまるだけの事なのに絶対「これはー?」ってタメ口できいてくる
「これは合計が5だから◯◯ですよね?」って確認なら良いけど「で、これは?」って最初から考えもしない
だから「最初に教えてもらってますよね?メモしてましたよね?それ見て下さい」って言ったら別の人にきくようになったわ
その別の人の仕事中断させてまで全部きいてた
絶対自分でやろうとしない、自分の責任にならないようにしてる
最近ではもう指示しても動かなくなったわ
暇そうにしてるから雑用指示したら「いやぁ他の事したいから」って逃げて私がその雑用やるまでチラチラ待ってた
あんなのにはっきり言ったとこで何が変わんの?
こっちはそいつより一回り以上年下だから敬語だし向こうは最初からタメ口だし、はっきり言ったとこで最初から舐め腐ってんだから聞くわけない
最近は私の態度が気に入らないらしく挨拶もしなくなった
私に虐められたとか思ってんだろうな+14
-0
-
138. 匿名 2022/11/27(日) 21:31:55
>>1
私の職場にも同じようなタイプの人がいます…
中途採用で30歳以上、もう3年以上働いてるのに未だに報連相すらまともにできない(どうでもいいようなことは報告するのに、指示した上司には報告しないという様な意味不明なことをする)
コミュニケーションとるのも苦手なのか、相手から言われたことには答える程度だからか、周りもあいつはできないやつ、みたいな雰囲気ができてる
こういう環境で働いてて自分であれ?と思わんのかな…+1
-1
-
139. 匿名 2022/11/27(日) 21:44:03
>>1
分かる。分かるよ。
一緒に入った同僚が本当に指示待ちでイライラする。
同じ時期に入ったんだから私だって分からないのに「これどうすればいいんですか?誰に聞けばいいんですか?なんて聞けばいいんですか?」とかうんざりする。
そういう人って、分からない事や初めてやる事、自信がない事は手つけずに人にさせようとする汚さがあるんだよね。+16
-0
-
140. 匿名 2022/11/27(日) 22:25:35
相談せずに先走って勝手に色々やっては無駄骨になってる新人を任されてそのケツを拭かされてる私としては少しは落ち着いて指示待って欲しいわ。+0
-0
-
141. 匿名 2022/11/27(日) 23:00:41
>>33
わかりますー。馬鹿には勝てない。
同じチームにタイプは違うが馬鹿が二人いて一人は眠れないとかいって、人事と面談したりしている。
一人は私より半年後に転職してきて、私とは同業他社からの転職が共通項で意識されている。
前は二人にいらいらしていたが、どうせ話が通じないので、自分の業務に邁進していたら評価され続け、来期で昇格がほぼ決まった。+8
-0
-
142. 匿名 2022/11/27(日) 23:29:11
>>92
主さんの感想を正社員に伝えて対応してほしいと伝えるか、それでも変わらなかったら、派遣会社通してクレーム入れるかかなー。+1
-0
-
143. 匿名 2022/11/28(月) 01:46:59
>>6
振ってた側だけどここっちも仕事があるのに相手の進捗見ながらとあるごとに毎回言うのが大変…
ある日別に管理職なわけでもない一般社員なのに何でこんなことしてんだろ…と我に返った+4
-0
-
144. 匿名 2022/11/28(月) 01:58:31
これで最近めちゃくちゃモヤモヤしてる
そもそも仕事遅いし新人の半分しかできないって何…?(わざと遅くしてるだけじゃない分まだマシ…?)
空気読めないからできないくせに勝手にデジタル作業に変えて一年経っても慣れずにさらに遅くなってるし
母に愚痴ったけど母の職場はもっと規模大きかったからヤバい奴の人数もっと多かったと聞いてこれも世の常なのかなと思ったり…
とはいえ作業配分明らかにおかしいのは辛いので次の仕事から言いたいことは言うと決めたところ+0
-0
-
145. 匿名 2022/11/28(月) 02:08:59
>>22
SEとは違うけどデジタル作業、それで不勉強は本当やばい、使えない
何でかデジタルのほうが速いと思ってるっぽいけど勉強しないならアナログのが断然速いよと思う
その人がアナログでも支障はないから向いてること見極めてくれ…と思う+2
-0
-
146. 匿名 2022/11/28(月) 02:12:40
>>23
いや本当これ
新人でもないのに何で同じような作業の説明を毎回「そうなんですね!」って新鮮味たっぷりに聞けるの…
学習能力なさすぎて最近何か怖くなってきてマジで仕事以外で話したくない+7
-0
-
147. 匿名 2022/11/28(月) 02:28:35
>>11
それで不満言ってるなら同僚に文句言う資格も無いから、同じように指示待ち人間になればいい
会社は指示待ち人間を雇ってるわけで、ソイツと給料が同じなら同じ評価
給料違うなら与えられてる役割が違うだけ+0
-0
-
148. 匿名 2022/11/28(月) 05:20:54
>>110
これ、上司の人伝えてないか、
そもほも本人にちゃんと伝わってないと思います、、
私も上司に言ってもらうよう頼みましたが
面談後、毎回その上司とうふうふアハアハ
笑いながら帰ってくるし
その後なんの変化もない。
オブラートに包みすぎて何も伝わってないんだなと思う。
+1
-0
-
149. 匿名 2022/11/28(月) 07:23:52
全員できる人ばかりの職場はそうそうなくて、必ずできない人かやらない人が1割はいる。
もうその1割がこいつなんだなという目で見てる。
私はただの同僚で教育する立場でもないしその人に何の責任ももっていない。
その人ができなかろうが評判悪かろうが私のせいじゃない。
その人と組んだ日だけ仕事が遅くなって終わらないとかもちろんあるけど、単純にその人のせい。そのぶん私が早くやってしまったら何の問題もなくなってしまうからやらないよ。
叱られてあの人とだと時間内に終われないですと報告して初めて問題が発覚して上が把握する、というふうに持っていくよ。
指示待ち人間に指示を出すのは上だから。
+4
-0
-
150. 匿名 2022/11/28(月) 21:24:09
年上の先輩が指示待ち人間
隙あらばボーッとしてる
なんで年下の私が指示しないといけないんだろう
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する