-
1. 匿名 2013/09/04(水) 14:54:02
出典:pbs.twimg.com
友人が夏の始めに鬱病と不眠に陥り、お盆休みと有給で長めに休んでいたら上司からの訪問を受け
「がんばれ負けるな」と応援され病状悪化。休職してたらこんな品が送られてきて退職を決意。
産業医は激怒。別の勤め先を世話してもらう事に。家族も激怒中。
+6
-177
-
2. 匿名 2013/09/04(水) 15:01:19
うつ病の人にガンバレは禁句って言うよね+841
-21
-
3. 匿名 2013/09/04(水) 15:01:56
プレッシャーになるよね。
+425
-27
-
4. 匿名 2013/09/04(水) 15:02:02
上司が必死すぎる+462
-25
-
5. 匿名 2013/09/04(水) 15:02:27
上司に悪気はなかったのかもしれないけど、よけいにプレッシャーになったんじゃないかな^^;+970
-14
-
6. 匿名 2013/09/04(水) 15:02:35
上司に悪気があったとは思えないけど・・・。
皆がうつ病に詳しいわけじゃないしね。+1280
-15
-
7. 匿名 2013/09/04(水) 15:03:15
ベッキーには悪いけど「元気の押し売り」って言葉が浮かんだわ
+606
-19
-
8. 匿名 2013/09/04(水) 15:03:28
よかれと思ってやったんだろうけど・・・+699
-9
-
9. 匿名 2013/09/04(水) 15:03:32
だからってなんでもかんでも人の事ツイッターにupするな
ほんと依存症増えてるよね+1084
-17
-
10. 匿名 2013/09/04(水) 15:03:35
これ、わざとだったら‥
いや、ほんとに心配してだよね??+295
-33
-
11. 匿名 2013/09/04(水) 15:03:38
元気の押し売りの様に良かれと思ってした事が迷惑になるパターン。そして本人はそれが迷惑と気づかない。
自己満足だよね。+225
-39
-
12. 匿名 2013/09/04(水) 15:03:43
産業医ってだれ?+275
-95
-
13. 匿名 2013/09/04(水) 15:03:47
うつ病じゃなくても、この石の置物?はいらないわww+547
-14
-
14. 匿名 2013/09/04(水) 15:04:14
どちらも気の毒+286
-14
-
15. 匿名 2013/09/04(水) 15:04:21
応援がどうこうというより
元々この上司のせいで鬱になったとか・・・?+219
-17
-
16. 匿名 2013/09/04(水) 15:04:27
アホな上司を持つと苦労するわ
うつ病についての下調べぐらいしていただきたい+119
-235
-
17. 匿名 2013/09/04(水) 15:04:37
難しいなぁ。うつ病の人の接し方がわからない。+542
-18
-
18. 匿名 2013/09/04(水) 15:04:43
嘘くさいな+157
-17
-
19. 匿名 2013/09/04(水) 15:04:48
上司は悪気ないし、鬱の人も長期間休んでんなら、迷惑かけてるって事も自覚しなきゃ
今の世の中応援してくれる上司なんてなか居ないよ+869
-54
-
20. 匿名 2013/09/04(水) 15:04:55
うつ病に対する理解は乏しかったかもしれないけれど見舞う気持ち自体は悪くないと思う。
↓のトピなどもだけどバカッターだけじゃなく色々生き難い世の中になったんだなと思った。いただき物の手作りのお菓子、抵抗なく食べられますか?girlschannel.netいただき物の手作りのお菓子、抵抗なく食べられますか?主人の会社の同僚の奥様がよく手作りのクッキーやカップケーキを差し入れされているようで、主人もいただいて帰ってくるのですが、その同僚の方も良く知らないし、奥様にはお会いしたこともないので、手作りの...
+263
-15
-
21. 匿名 2013/09/04(水) 15:04:57
上司も気の毒
激怒って書いてるけど、怒りの矛先を上司にぶつけないで欲しい+575
-27
-
22. 匿名 2013/09/04(水) 15:04:59
余計に早く治さなきゃって思って追い詰められたんだろうね
+141
-30
-
23. 匿名 2013/09/04(水) 15:05:06
うつ病の人に頑張れは禁句だと思うけど、
上司も自宅にまで訪問し、何か力になりたいと思ったのかもしれない。
嫌味なら郵送できるし。
家族の怒りもわかる気もするけど、一方的に上司を責めるのも違うと思う。+787
-26
-
24. 匿名 2013/09/04(水) 15:05:10
うつ病で休める環境の人が正直うらやましい。
うつっぽいとおもっても、体調が悪くても、どんな状況でもやることやらなきゃいけないから。
+465
-55
-
25. 匿名 2013/09/04(水) 15:06:07
上司に悪気がなかったにしても、誰か周りに鬱の知識がある人で上司を止める人はいなかったのかな+54
-110
-
26. 匿名 2013/09/04(水) 15:06:35
鬱病の辛さは、鬱になった人しか、本当に分からないですからね…+290
-48
-
27. 匿名 2013/09/04(水) 15:06:38
かなりがんばってる時に
がんばれって言われるのはキツイ+134
-32
-
28. 匿名 2013/09/04(水) 15:06:55
鬱の患者の気持ちはなった人にしかわからないだろうからねえ+166
-23
-
29. 匿名 2013/09/04(水) 15:07:06
心の中では、うつ病って甘えてると思ってしまう。
大変なんだろうけど、大変さが理解できない。
+344
-174
-
30. 匿名 2013/09/04(水) 15:08:09
ネタっぽい、、、+52
-14
-
31. 匿名 2013/09/04(水) 15:08:10
なんか墓石みたい(T-T)
すごいありがた迷惑な品+142
-24
-
32. 匿名 2013/09/04(水) 15:09:03
>12
『産業医(さんぎょうい、英: Occupational Health Physician)は、企業等において労働者の健康管理等を行う医師である。労働安全衛生法により、一定規模の事業場には産業医の選任が義務付けられている。』産業医 - Wikipediaja.wikipedia.org産業医 - Wikipedia産業医出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索産業医(さんぎょうい、英: Occupational Health Physician)は、企業等において労働者の健康管理等を行う医師である。労働安全衛生法により、一定規模の事業場には産業...
+78
-3
-
33. 匿名 2013/09/04(水) 15:09:04
石の置物より他のものをチョイスするだろ普通・・・
+102
-14
-
34. 匿名 2013/09/04(水) 15:09:21
+180
-7
-
35. 匿名 2013/09/04(水) 15:10:54
激怒したのは医者と家族で、きっと本人はひたすら自分を責めてるだろうね+146
-16
-
36. 匿名 2013/09/04(水) 15:11:23
そう言う意味ではない頑張れだったんだろうけど…
言葉って難しいよね。+130
-3
-
37. 匿名 2013/09/04(水) 15:11:28
長めにお休みしてた間は誰がその人のお仕事してたんだろーね
どれだけ休まれるかわからない 現場はてんやわんや部下から不満 上司なりにやれるだけやった結果+307
-34
-
38. 匿名 2013/09/04(水) 15:11:59
元々鬱なんて個人の理由だし
いつまでも休めると思ってたのかな
上司のせいみたいに書いてるけど、遅かれ早かれ首でしょ
その間給料泥棒とか言わずに励ましてくれたなら、いい上司だよ
まったく鬱は天下の宝刀じゃないっつうの
鬱って言えばなんでもありか…
家族も激怒っておかしい
迷惑かけてるのどっちだよ+547
-102
-
39. 匿名 2013/09/04(水) 15:12:12
この墓石みたいな置物が鬱の人にとっては呪いの石みたいに見えたんじゃないかなw+82
-25
-
40. 匿名 2013/09/04(水) 15:12:29
うつ病の人は
上司がよかれと思ってこの石をくれたなら、
善意として受け止められないのかな?
ただただプレッシャーってうつが悪化するって、
自分のことしか考えれない状態なんですかね?
たしかに上司もわかってないとはおもいます。
だって、元気でもこの石もらったら困る。+261
-36
-
41. 匿名 2013/09/04(水) 15:13:26
難しいな〜鬱の人は治るまでほっとけば良いの?上司は気の毒だな…激怒する家族にも問題ありそうだけど!+284
-28
-
42. 匿名 2013/09/04(水) 15:13:27
家族も激怒中。
↑にモヤモヤしてしまう。+376
-21
-
43. 匿名 2013/09/04(水) 15:13:40
上司の判断が正しかったどうかは置いといて、
結局遅かれ早かれ仕事を辞めることになってたとは思う+210
-9
-
44. 匿名 2013/09/04(水) 15:14:03
トピ主はどういう意図があって立てたの?
上司を叩かせたかったの?
うつ病をネタにしたかっただけ?
性格悪そう・・・。+167
-22
-
45. 匿名 2013/09/04(水) 15:14:10
プレゼントネットに晒しちゃって、私が上司なら傷つくだろうなぁ。
私の親族にもうつの人いるけど、うつの人とは関わらない方が吉だよ。
こっちまでうつになりそうになる。+290
-27
-
46. 匿名 2013/09/04(水) 15:14:26
会社のみんなからだと思うけど、なんで石チョイスしたか謎
内容も物自体もどう考えても嫌味+48
-21
-
47. 匿名 2013/09/04(水) 15:14:41
よし、矢口にもこの石の置物を送ろう激太りした矢口真里は新型うつ病!? 金はあるのに自宅マンションにしがみ付く理由はgirlschannel.net激太りした矢口真里は新型うつ病!? 金はあるのに自宅マンションにしがみ付く理由は (抜粋) 最近、矢口の出演交渉をしたというキー局の情報番組スタッフの証言も掲載。所属事務所からの“断りの理由”は「仕事復帰の話をすると、いつも本人が号泣してしまうため」で...
+27
-30
-
48. 匿名 2013/09/04(水) 15:14:51
昔に比べると鬱病が話題に上がるようになったので、やはり上に立つ人は鬱病に対して少しは知識を持った方がいいのではないでしょうか?
知らなかったでは済まされない事も起きると思うので。
というのも、私が新入社員の時の課長が鬱病の同僚に「頑張れよ!」と言い、その方が自殺したそうです。
知らなかったとはいえ、こういう事も起きる可能性もあるので。
ただその上司は元々デリカシーに欠ける人だったので、知ってても言いそうですが。
この話も笑って話してましたから。
+117
-42
-
49. 匿名 2013/09/04(水) 15:15:00
天下の宝刀→☓
伝家の宝刀→○+104
-6
-
50. 匿名 2013/09/04(水) 15:15:12
熱い上司だったんだろうね、悪気は無いと思う
専門医でなければ分からない事も沢山あるのに家族が激怒するのは何か違う気がする
鬱病患者になってしまった社員と会社側、何が正しい対応なのか教えて欲しい+182
-10
-
51. 匿名 2013/09/04(水) 15:15:38
そっとしておいてあげればよかったのに+30
-6
-
52. 匿名 2013/09/04(水) 15:15:55
19です
なかが一個抜けてた
なかなか居ない←○+2
-4
-
53. 匿名 2013/09/04(水) 15:16:24
さんまさんも、療養中のナイナイ岡村さんにそんなようなこと
電話で話したって聞いたことがある。
こういう病気と無縁の人には、分からないんだと思う。
とくに年配の方たちは、昔はこういう病気も知られてなかったから
病気は気力でなおせとかいいがちだよね。
あと良かれと思って贈ったのが思いっきり的外れだから、
ちょっとピントがずれてる人なのかもね。+54
-5
-
54. 匿名 2013/09/04(水) 15:16:42
鬱の人相手にしてると、こっちが鬱になりそう。+83
-20
-
55. 匿名 2013/09/04(水) 15:16:59
他人は何もしないのが1番いいよ。
放っておくのが1番。
家族でさえも大変なのに他人が口出して良くなるわけない。+65
-5
-
56. 匿名 2013/09/04(水) 15:17:23
彼がうつ病でした。うつ病に対する、正しい知識を知ってほしいな。
ここのコメントも、本人にとってはナイフのように痛むものがあるから。+61
-46
-
57. 匿名 2013/09/04(水) 15:17:27
正直うつ病の人の対応は難しい。
昔職場に数日出勤しては一ヶ月くらい休んで。
最初はみんな優しく接してたけど、だんだんどうせまた突然休むしって感じで、イライラしてきた。悪いけど会社は辞めてほしい。シフトくんで、具合悪くてもみんな出勤してるんだし、うつ病の人が突然休んで、周りのシフトも変更しなきゃならないし。
しっかり治して、周りに迷惑かけないようになってから働いてほしい。
きつくてすみません。+159
-26
-
58. 匿名 2013/09/04(水) 15:17:37
上司は悪い人じゃないのかもしれないけど、本当に部下のことを想ってるんだったら
多少なりとも病気について調べてから行動してもいいと思う+31
-34
-
59. 匿名 2013/09/04(水) 15:19:35
鬱に対する正しい知識と理解を!
とか言われても、知識だけ身につけたところで正しく接する自信なんて持てない+103
-11
-
60. 匿名 2013/09/04(水) 15:20:50
友人が~ 私の友達が~ から始まる記事やインタビューは信用しないことにしてる+41
-5
-
61. 匿名 2013/09/04(水) 15:21:35
私は鬱から復活しつつあるけど、他人を責める気持ちは分からない。
私は上司がわざわざ贈り物を下さってありがたいと思う半面、その気持ちに応えられない不甲斐なさに一日中泣くわ。
+104
-6
-
62. 匿名 2013/09/04(水) 15:23:55
癌になったことが無い人が癌の人の気持ちが分からないのと同じで
うつ病になったことが無い人はなんとな~くこうかな?と想像することは出来ても
理解はしてやれないと思う
仕事で急に欠員が出ると他の人が迷惑する気持ちは良く分かるよ
これはうつ病に限らず、体の病気や怪我だとしても
他人に迷惑かけるなら中途半端に休んだり出たりするより潔く退職するほうがいい+95
-11
-
63. 匿名 2013/09/04(水) 15:24:48
上司糞すぎるwww
ネットで簡単にうつ病なんて調べられるじゃん
贈り物するんだったらそういう気遣いくらいできるだろーが
私はわざとだと思うわ+13
-79
-
64. 匿名 2013/09/04(水) 15:24:52
『あしたいい日になあれ』の
『なあれ』が軽いし。
元気な人には明るく、面白く感じるけど
そうでない人にはイラッとくるでしょ。
上司の必死=空回りを感じる。+16
-66
-
65. 匿名 2013/09/04(水) 15:25:35
本人は激怒したとは書いてないのに、鬱の人が責められてるみたいでかわいそう+66
-12
-
66. 匿名 2013/09/04(水) 15:25:54
これはアウトなのか、気をつけなければ、最大限の注意を払います。+18
-4
-
67. 匿名 2013/09/04(水) 15:26:45
こんな石どこに売ってんだろ…
結構な値段するよね…
違うとこ気になったw+39
-1
-
68. 匿名 2013/09/04(水) 15:27:15
ブラック企業にあるように始発出勤終電退勤で常にノルマ達成のために頑張れと言われればプレッシャー以外の何者でもない。
きっとうつ病患者にとってはそれほどのダメージがあるんだと思う。
でもセクハラやパワハラと違って頑張れって本来は人を励ます良い言葉のはずだよね?
それを言った事で配慮が足りない!と責められるのであれば、何が災いするか判らないから本当に建前ではなく勤務中は私語厳禁になっちゃうよね。
そんなみんながロボットみたいになっちゃったらギスギスしてつまらない世の中になる一方だね。+43
-7
-
69. 匿名 2013/09/04(水) 15:28:35
頑張れって言ってもダメ、
でも見放されるのもイヤ、
鬱って難しいね。+100
-6
-
70. 匿名 2013/09/04(水) 15:28:53
鬱病って、周りがいくら気を使おうと最終的には本人が乗り越えるしかないことだよね
頑張れは禁句と言うけど、結局頑張るしかないんじゃないのと思ってしまう
これを口に出すと「冷たい」「理解がない」と来るのはわかってるけども+90
-14
-
71. 匿名 2013/09/04(水) 15:30:22
これじゃあ
今度は上司が鬱になっちゃうよ…。
同じ条件でも鬱になる人はなるしならない人はならない。要は捉え方の問題じゃない?+77
-18
-
72. 匿名 2013/09/04(水) 15:32:59
いや、鬱じゃなくてもこの石は迷惑でしょ
+34
-10
-
73. 匿名 2013/09/04(水) 15:34:25
70
わかります、その通りだと思います。
+26
-7
-
74. 匿名 2013/09/04(水) 15:34:39
上司そんな気をつかわなきゃいけないの?
知識つけろとか
鬱って何様?っておもう
休職しても復帰のめど立たないなら、潔く退社するとこでしょ。
他人に文句言うより治療先にして再就職すればと思う+106
-28
-
75. 匿名 2013/09/04(水) 15:37:42
だからってツイッターで言うことかよ
ネット依存症か+49
-4
-
76. 匿名 2013/09/04(水) 15:37:46
頑張れって別に早く仕事に戻れって意味じゃないと思う。あした良い日になれも良い言葉じゃん!+85
-11
-
77. 匿名 2013/09/04(水) 15:38:37
厳しくて嫌な事書きます、ごめんなさい。
「うつに対する理解や配慮」って言うのなら、うつでない人に対する理解や配慮は必要ないのかな?
+125
-27
-
78. 匿名 2013/09/04(水) 15:42:04
高校までの学生であれば利害関係は無いので、生徒が鬱になれば思いやってあげてもいいけど
利害関係がある社会人の職場であれば、戦力になれない人は
ウツであれ病気であれいらない存在なのが現実
ウツになった人も、向かない職場で病み続けるなら向く職場へシフトチェンジしなきゃ
良くなるものもならないよね+66
-10
-
79. 匿名 2013/09/04(水) 15:42:29
もらった贈り物を「激怒中。」とかネットに晒す行為に一種の攻撃性を感じる。
何でもかんでも周りのせいにしてる人達に囲まれてて、病状は回復するのかな?+107
-7
-
80. 匿名 2013/09/04(水) 15:43:52
どの程度の上司かわからないけど、
休職中の社員の様子見には、行かなきゃならないルールだし
産業医もその報告と掛かってる医者と整合して、上司と休職中の社員の出勤日を決めるんだよね。
産業医も会社側に居て、退職を促す場合もあるし…
+24
-3
-
81. 匿名 2013/09/04(水) 15:45:36
働けないなら辞めるしかないと思うわ
何の病気でもね
鬱だけ特別扱いということは出来ない
上司は悪気なかったんだろうな+78
-9
-
82. 匿名 2013/09/04(水) 15:46:53
知り合いに鬱の人がいて
善意で悩みとか聞いてたら
頑張っては禁句だとか自ら言ってきて
生活保護貰ってるお金ないとかいつも言って
7万ぐらいの人形買ったり
病院迎えにこいだの言い出すし
毎日電話しかもワンギリ
電話代かかるとか言って
最終的に昼夜問わずワンギリするのやめて、私も私の生活があるし、人形買ってお金ないのも自己責任。って言ったらお前に何がわかんのじゃとかキレだした
本性みたと思ったよ
鬱って言えば我が儘許されると勘違いしてるやつ多い
それが鬱なんですとか言うならみんな鬱になりてぇわ+106
-16
-
83. 匿名 2013/09/04(水) 15:47:00
鬱病の人を攻めるコメント多いけど、本人だってなりたくて鬱になったわけじゃなくね?
何様だの、迷惑だの、潔くやめろだの、実際自分がなった時のこと想像出来ないわけ?
鬱病の人も迷惑かけてるのわかってるからこそ、自分を攻めて症状が悪化しちゃうんでしょ
鬱病は特別な人がなるものじゃなくて、明日にでも自分自身がなる可能性があるってことだよ+66
-55
-
84. 匿名 2013/09/04(水) 15:47:19
こんな風にネットに晒されて、この上司が鬱にならないといいけど…。+61
-7
-
85. 匿名 2013/09/04(水) 15:47:33
77さんがすごく良い表現してくれた!
この手の記事を読むたび何かモヤモヤした気持ちになってたのですが、その理由がわかりました
鬱は病気なんだから周りが気を使って当たり前、みたいな空気が嫌だったんだ
スッキリしました~ありがとうm(__)m+57
-17
-
86. 匿名 2013/09/04(水) 15:47:52
前にいた会社で同期が鬱病で長期休職→退職しました。
ちょうど会社が合併で凄く大変な時期だったので、仕事の割り振りなど残ったメンバーは本当に死にそうでした。鬱病には頑張れなどNGワードに気をつけながら、仕事の確認メールしないといけなかったので余計に神経使いました。
正直、何がNGなのかサッパリ…心配だけど此方から連絡して悪化させたらとか考えると迂闊に仕事のメールも出来ない、でも聞かないといけない…
鬱病の人も大変だけど、回りも大変なんだと凄く実感しました。+59
-5
-
87. 匿名 2013/09/04(水) 15:48:09
64だけど、何でマイナスなの?
鬱の人にはこの『なあれ』は軽すぎてきついんじゃない?上司のチョイスミスだよ、思ったんだけど。+9
-53
-
88. 匿名 2013/09/04(水) 15:49:22
うちの会社は鬱になった人が出たら、その部署の人はその人と接触してはいけない決まりになっています。
鬱になったことのない人に鬱を理解しろと言っても限界があるので、どちらをも守るためにこういう処置になっているのだと思います。
部下が鬱になり、そのことを考えすぎた結果、鬱になり自殺した上司がいます。
その後、その部署から何人もの鬱病が出たので、その部署は人員が総入れ替えになりました。
今回のこと、本人より上司のほうが心配です。
すでに鬱を患っているのでは、と思ってしまいます。
+82
-4
-
89. 匿名 2013/09/04(水) 15:49:33
>83
迷惑かけてる自覚があるからこそ退職するべきでしょ
中途半端に居座られ続けるのはもっと迷惑かけるんだし+57
-19
-
90. 匿名 2013/09/04(水) 15:51:03
鬱って気の毒とは思うけど、自分が一緒に働いてる人がなったら・・・とか考えると優しい気持ちでいられるか自信ない。
自分にしわ寄せ来る可能性高いわけだし、出てきたり来なかったりで仕事されても。。。
潔く1ヶ月とか休みとってダメだったら退職っていう選択も必要だと思う。
鬱だから仕方ないって免罪符みたくされても周りはやっぱり困るよ。
新型鬱だったりしたら尚更。+67
-10
-
91. 匿名 2013/09/04(水) 15:51:07
上司が悪いとは思わない。
でもここのコメントとか見ると、世間は鬱に対して理解が足りないなーと思う。
+42
-26
-
92. 匿名 2013/09/04(水) 15:51:47
産業医なんて置いてる企業はまだまだ良い方
いない会社のほうが多い+47
-3
-
93. 匿名 2013/09/04(水) 15:52:40
83
言いたいことはわかるけどすごく攻撃的だね
~じゃなくね?なんて言葉遣いしてると伝わるものも伝わらないですよ+17
-10
-
94. 匿名 2013/09/04(水) 15:53:49
鬱病への理解が~っていう人がいるけど
赤の他人にそこまで求める方が異常だと思う…
今時ここまで親身になってくれる上司なんて少ないのに
それをありがた迷惑っていうのは、ただの甘えだよ。+89
-16
-
95. 匿名 2013/09/04(水) 15:54:22
退職すべきでしょ
とか軽々しく言うけど、鬱治療中は退職とか大きな決断は避けた方がいいとされてるんだよ。
この鬱の人自身じゃなくて、周りが激怒したんでしょ?それなのに鬱の人が責められるのは可哀想だなぁ。+34
-47
-
96. 匿名 2013/09/04(水) 15:56:29
95
会社はボランティアの場ではない
働けない人材に給料は出せない、この現実はきちんと受け止めよう+87
-12
-
97. 匿名 2013/09/04(水) 15:57:13
正直言うと、職場に鬱の人がいたらめんどくさって思う
悪いけどさ…気をつかうのは取引先、客、上司でいっぱいいっぱいなのに、鬱の同僚(部下)にも気をつかえとか無理って思う。+68
-12
-
98. 匿名 2013/09/04(水) 15:57:53
いま言われている「新型うつ」は、頑張れっていう言葉をかけたほうがいい、とテレビでやってた。
頑張れっていう言葉を誰もが言わなくなると、社会からの疎外感が出て悪化するらしい。
普通のうつか新型かわからない場合がほとんどだと思うので、正直どうしたいいかわかりません。
+46
-4
-
99. 匿名 2013/09/04(水) 15:58:27
上司がズレた人間なのは間違いない。+13
-25
-
100. 匿名 2013/09/04(水) 16:00:11
鬱擁護するとマイナスつくんだね
+43
-11
-
101. 匿名 2013/09/04(水) 16:02:07
大人はみんな自分の人生に責任を持って生きてる
この「自己責任」を他人に転嫁するのが鬱の特徴だと思う
どなたかも書いてたけど、鬱の人と関わってるとその人の人生を背負うことになるぐらいの勢いで依存してくる
何年も鬱の知人がいるけど、私にはその人の人生を背負う覚悟なんてできないから、冷たいようだけど関わりません+45
-17
-
102. 匿名 2013/09/04(水) 16:02:08
これみると、上司、悪い人には思えない。
悪い人ではないんだろうけど、相性があるんだろうなー。
元気な人がもらったら、さらに元気になりそうだけど。大笑いして。
チョイスが石って、すごいよ。+45
-8
-
103. 匿名 2013/09/04(水) 16:05:00
これから先、大手企業は特に精神病の人…鬱病などの人の就職を考えていかなきゃいけなくなるらしい…
新聞で去年くらいに出てた記事です。
知識が必要なのはわかりますが、この上司の人を知識がないから叩くのは何かなぁ…
モヤモヤした気持ちになります。
応援もできなければ冷たくもできない。
本当に難しい病ですね…+43
-7
-
104. 匿名 2013/09/04(水) 16:06:09
自分の仕事で精一杯って人多いと思うし他人にここまで気を遣うのは難しい
「鬱の大変さは本人しかわからない」ってよく聞くけど、それなら尚更理解を求めるのも無駄じゃないの+48
-9
-
105. 匿名 2013/09/04(水) 16:06:16
うちの旦那がうつになってしばらく休んだ時、社長の奥さんが来て『家庭で何か問題があるんじゃないの?』と言われて私が号泣した。
旦那はそれを聞いていて退職し、すぐにうつは治まった。
この上司は悪気はなかったんだと思う。+53
-5
-
106. 匿名 2013/09/04(水) 16:06:19
〉98
もぅどうしようもないね…(;´д`)
前の人も書いてたけど1ヶ月無理なら退社とか
自分で期限つけてもらわないと+26
-8
-
107. 匿名 2013/09/04(水) 16:08:26
でもこのうつの人も産業医がいて、きちんと傷病休暇取れる会社ってことは恵まれてるね。
うちの夫が会社でパワハラを受け、適応障害とうつ病になったときは「みんなの士気が下がるから困る」だ「いつ治るんだ」とか結構本人にとってはきついこと言われた。
精神科に通いながら毎朝私が一時間半の通勤に付き合った。私も仕事をしているので「いつ辞めてもいいよ、交代で働けばいいじゃん」という言葉でとりあえず上司に自分の考えをぶつけてダメなら辞めようということになった。結局パワハラ上司の担当を外してもらって仕事を続けることができるようになりました。今はそこそこの役職で仕事が出来るまでになりました。
納得いかないことを言われて言い返したりスルーできることも心が病んでしまうとできなくなる。理解してくれとは言わないけれど明日は我が身かもしれないですよ。うちだって夫がうつになるなんて露ほども思っていませんでしたから。+52
-5
-
108. 匿名 2013/09/04(水) 16:08:26
鬱病は心の病と聞くけどTVでは、脳に菌が入って起こるって言ってた記憶がある。
もしそうなら、突然誰にでも起こりうる病気だと思う。
なったことない人や、鬱病の人に振り回された人なら鬱に対してつい厳しい言葉になる気持ちも分かるし、
知り合いに鬱病の人がいるので、なった人にしか分からない辛さもあるのも知ってる。
お互いにやっかいな病気ですね。
+16
-18
-
109. 匿名 2013/09/04(水) 16:10:10
96
95だけど、私は鬱ではないしそんなことは分かってるよ
なんで上から目線?+4
-21
-
110. 匿名 2013/09/04(水) 16:10:44
欝とか精神的な事って苦手、、、
私自身結婚式やらなんやら、欝と言う人のせいで台無しになりました。
自分、自分で人のせいにするばかりで、甘えてるようにしか見えない人多くないですか??
本当に苦しんでる方もおるかもしれへんけど、Twitterとかに書き込んでる自体、深刻じゃなさそう。
まして、人殺しても精神的になんたらで罪にならへんなんかもってのほか。+16
-33
-
111. 匿名 2013/09/04(水) 16:12:10
つか鬱病の人って人と関わりたがらないし家で大人しくしているでしょ
このトピの書き込みも、上司は悪くない!うつ病の人って迷惑!っていうのが多くて呆れた
↑こういう人らが鬱病を誘発しているってことに気づいていないね+45
-36
-
112. 匿名 2013/09/04(水) 16:12:24
近年の上司の立場で、鬱病になった部下への
対応の仕方を知らないとか、調べないのは
かなり出来ない上司だと思う。
ネットで簡単に調べても少しは載っているでしょ。
だから嫌がらせとしか思えない。
そして、
逆に、鬱なのにTwitterなんかup出来るのかな。
他人が怖くて、他人と関わるようなことできないはず。
それとも新型うつというやつか?+22
-28
-
113. 匿名 2013/09/04(水) 16:16:28
なんで上から目線??とか何様??が口癖みたいな人
無駄に卑屈でそのくせ自分だけは悪く無い!と思い込み激しいし
他人ばかり攻撃するからほとほと疲れる+37
-9
-
114. 匿名 2013/09/04(水) 16:22:18
111
そんなことないよ
症状にもよるけど
手当たり次第連絡してアピールする人もいれば
引きこもる人もいる+13
-5
-
115. 匿名 2013/09/04(水) 16:24:39
鬱に対して少しでも理解しようとしないこの協力の無さ。
鬱に対して少しでも擁護するコメントへのマイナスの多さ。
自分は絶対大丈夫とでも?
+55
-22
-
116. 匿名 2013/09/04(水) 16:25:55
なんで上司を庇うコメはプラスがたくさん
鬱病を庇うコメントはマイナスされるんだろう?
思いやりがないね
今なんてネットで簡単に調べられるのにそれすらもめんどくさいと感じる人たちなんだろうか??
見舞いにいっただけでも偉いとか意味不明
形だけ繕ってる人が評価されるんだ
鬱病じゃなくてもこんな石私だったらいらない。
+46
-30
-
117. 匿名 2013/09/04(水) 16:26:37
職場にいるけど、急に休んでも帰っても誰も何も言わない。
一言でも注意すればその人が嫌で辞めると言われるから。
言葉を選ぶのも限界がある。
病気をしっかり理解している所で働いたほうがいいと思う。
+37
-3
-
118. 匿名 2013/09/04(水) 16:27:14
115-116
同意。そういう奴らがみんなうつになりますよーに♡+10
-39
-
119. 匿名 2013/09/04(水) 16:27:54
同僚がうつで自殺しました。
二年間一緒の部署で働いてましたが、私が産休、育児休暇で休んでる間の出来事でした。
本人は相当辛かったと思う。でも、25歳で自殺した今、ご家族がうつ状態になってるよ。
どんな手段を使ってでも生きていてほしかったと思う。でも正直どうしてあげれば良かったのか家族を含め誰もわからないのが現状。
一人一人症状や捉え方が違う。だからこそ周りの対応が難しい。
最近では、頑張れと周りが言わなくなってしまうことで、自分はもう治らないんだと思ってしまい悪化するケースもあるという。
専門の病院に通っても完治が難しい病。
ただ私が思うのは、とにかく生きていてほしい。それだけ。+55
-3
-
120. 匿名 2013/09/04(水) 16:29:40
明日はわが身かもしれないのに、ここの※欄は厳しい人が多いね。
鬱を利用して仕事サボる人もいるし、やたら主張ばかりする人もいるだろうけど、本当に苦しんでいる人がいるのも事実だし。
別に理解しなくても、励まさなくてもいいから、こんなになるまで辛かったんだろうな、頑張ったんだなって、ちょっとでもいいから気を配ってあげるのも大事だと思うの
鬱になったからって社会の不適合者扱いして、早く辞めろとか会社はボランティアじゃないとかなんか違うと思うんだけど……
まあ、どうせ綺麗事だの、偽善者とか言われるんだろうけど+64
-21
-
121. 匿名 2013/09/04(水) 16:30:06
114
それはファッション鬱じゃん 躁鬱なんてはっきり言って誰でもなるから(笑)
ほとうに鬱病って診断されてる?
かまってちゃんの鬱病じゃなくてただのメンヘラなきがするけど
自称鬱や自称難病って本当にその病気で苦しんでる人に迷惑だから+28
-7
-
122. 匿名 2013/09/04(水) 16:31:12
この記事のうつ病の人、理解求めすぎ!!
ちょっとワガママすぎないか?
上司に悪気はないだろ。あったんならNGだけど。
いつも「~のせいで」って考え方なんだろうな…
+27
-28
-
123. 匿名 2013/09/04(水) 16:33:05
118
一番理解ないのあなたでしょw+9
-4
-
124. 匿名 2013/09/04(水) 16:37:38
98
つまり新型鬱ってなまけ病+構ってちゃん・・・。
理解してしまったらそれこそ労わりの気持ちなんか起きませんよね?+20
-11
-
125. 匿名 2013/09/04(水) 16:40:14
121
114です
決めつけは無知と同じですよ
前のとこ探して貰えばわかりますが
鬱の知り合いに迷惑かけられたものです
その鬱の人は自己アピールが強く
自傷写メまでみせたり、ブログに載せたりする人でした
順番に連絡していき、連絡なくなったら次
リアとも限界ならネットにいきました
病院でも診断されてます+12
-8
-
126. 匿名 2013/09/04(水) 16:40:20
うつ病患者の周りにいる人だって疲れてる。うつ病患者に対する愚痴も出る。
そんな中、うつを理解しろって自分が出来てない人間みたいに言われるとムカつく。+46
-17
-
127. 匿名 2013/09/04(水) 16:47:49
勘違いしてる人が何人かいるけど、おのツイッターは友人が投稿したものだよ+29
-3
-
128. 匿名 2013/09/04(水) 16:47:51
125
真の鬱病なら、自分を責めている、何かする気力が無い、など陰気な感じ。
リスカするのは、境界例人格障害、自己愛性人格障害
PRするのは特に前者+16
-8
-
129. 匿名 2013/09/04(水) 16:49:35
家族が激怒する意味が分からない。
この時代に鬱病でも休職扱いにしてくれて、感謝こそすれ…激怒って。+50
-11
-
130. 匿名 2013/09/04(水) 16:52:13
なんかおかしくない??
鬱病を擁護するようなコメントをしたら、鬱病認定
鬱病の人が理解しろって必死wwwっていう解釈されるのが理解できないんだけど。
+28
-6
-
131. 匿名 2013/09/04(水) 16:55:06
職場に迷惑がかかるのは鬱患者本人は十分わかってると思う。
けど体が心についていけない人もいるんです。
だからといって何もかも許されるわけでは無いけれど…。
仕事はボランティアではないという意見もあるけど、
人として『大丈夫かな、早く元気になってほしいな』と思う優しさはないのでしょうか?
ここは厳しすぎる意見が多すぎる(;_;)+44
-15
-
132. 匿名 2013/09/04(水) 16:55:41
自分がうつになった時に優しくして貰うには
うつ病を理解するより、元気なうちに周りの人に優しくしておくのが一番だと思う。
頭で理解していてもやっぱり苛つくからね、うつの人見てると。
恩を売っとけばその時の事思い出して優しくしてくれる…はず。
と、今まで自分本位に生きてきて、うつになっても誰も相手してくれない私の叔母さんを見て思いました。+45
-5
-
133. 匿名 2013/09/04(水) 16:55:58
128
死にたいって言ってたよ
無職で生活保護でくらしてた
陰気は陰気でしたよ。でも死にたいアピール
自傷アピールはしてました
普通に出歩いてたし、
リスカって領域じゃなかった
手足髪腹傷だらけだったし
その人は鬱とパニック両方だった
私は医者じゃないので診断に疑問があるならその医者に言ってくれ(ŎฺдŎ;ฺ)+7
-7
-
134. 匿名 2013/09/04(水) 16:58:23
逆に上司が気の毒
+40
-11
-
135. 匿名 2013/09/04(水) 17:01:30
下手に人を励ます事も出来んのか。
確かに鬱については大分周知されたとはいえどう接するべきかなんて知識まで知ってて当然ではないと思う。
じゃあ鬱以外の難病の接し方とかどうなんだよとか思う。人の善意にいちゃもんつける方もどうかと思う。+28
-9
-
136. 匿名 2013/09/04(水) 17:03:06
>131
職場は働けない戦力になれない人へは給料を出せない
厳しいとか冷たいではなく、現実なんです「現実」
+41
-15
-
137. 匿名 2013/09/04(水) 17:04:50
この記事の鬱病の人と
ここにコメントしている自称鬱病の被害者の人の言う鬱って全く違うものだと思うのですが・・・
+32
-3
-
138. 匿名 2013/09/04(水) 17:05:32
このケース、上司は励まそうとしてくれただけじゃん。
頑張れっていうのが、鬱病の人にはNGなんて…なった人しか分からないって言うなら、上司だって分からなくて当然だよ。
長期欠勤して会社に迷惑かけてるのに、せっかく見舞いに来てくれた行為に対して、仇でかえすようなことして、正直「何様」と思った。
鬱病なら、周りはいたわって当たり前とでも?
長い目で待ってくれてる会社に、非はないですよ。+64
-21
-
139. 匿名 2013/09/04(水) 17:06:16
40さん
【うつ病の人は
上司がよかれと思ってこの石をくれたなら、
善意として受け止められないのかな?
ただただプレッシャーってうつが悪化するって、
自分のことしか考えれない状態なんですかね? 】
↑そうです。だから鬱病なんですよ。
脳の状態が健康な時と違うのですから。
外資に務めていますが、モラハラ上司が
着任してから、同じチームの先輩が自律神経を
患い、無理した結果、鬱になりました。
周囲にいると病む過程がよく分かります。
とても大変で普通に出来ていたことが出来なくなります。
休職中は上司との連絡は断たなければなりません。
産業医から指導がなされます。
この上司はなぜこんなことをしたのか、
ちょっとあり得ません。
産業医がいる会社なら大手と思われますし
組合もしっかりしているはずなのですが。
+42
-11
-
140. 匿名 2013/09/04(水) 17:07:48
家族は、身内の肩を持ちぎみになるし、その鬱の人からの話しか聞いてないからさ、相手(上司)を悪者にしちゃうんだな。上司は、悪気はないと思う。憶測しかできんけど、人の心の理解力があんまり無いのか、想像力が乏しいのか、でもそれでも色々考えて選んだ贈り物なんだろうね。もらっても嬉しくはないだろうけど(苦笑)
鬱の人の辛さや気持ちは本人じゃないから、理解するのは難しい。でも、Twitterに写真載せるのって、「こんなことされてオレ(or私)って可哀想でしょ」ってアピってるみたくも見えちゃうんだな。ホントにショック受けてたら、そんなことする気持ちの余裕なんてない気がする…+16
-8
-
141. 匿名 2013/09/04(水) 17:08:23
もちろん「治ればいいな」「元気になればいいな」とは思っていても
自分たちも辛い思いも、悲しい思いも沢山ありつつ仕事や生活している中で
欝だからといって人生まで左右される被害を受けるのは納得出来ないし
負担を背負い続けると
「欝だったらなんでも許されるの??」ってなる気持ちは充分理解できる+38
-11
-
142. 匿名 2013/09/04(水) 17:10:13
「鬱を甘えだなんて言わないで!」
って言う人いるけど、実際「あぁこれは甘えじゃなく鬱っていう病気なんだな」
って思う人に出会ったことない。
自ら「私鬱なんです」って公言する人は、気持ちいいほど甘ったれのクズだった。
82のような。
鬱だから働けない。
鬱だから人との接し方がわからない。
と鬱を盾にするわりにはカラオケは行く、好きな服は買いたい、優しくしてくれる人とだけ会いたい…
それ言い訳じゃ?と正論ぶつけると「ひどい!冷たい!鬱を理解してくれない死にたい」とのたまう。
+41
-19
-
143. 匿名 2013/09/04(水) 17:13:32
ここの鬱叩きの奴ら、視野狭いねー。
鬱について何にも知らないのに叩くのはいっちょまえ。+29
-25
-
144. 匿名 2013/09/04(水) 17:13:38
正直、ウツ病の人なんて社会不適合者。
会社にいるだけ迷惑。
+18
-31
-
145. 匿名 2013/09/04(水) 17:14:26
108
菌、なるほどです。
私の職場でも同期が直属上司からパワハラを受け、ストレス障害から鬱になりました。
女性です。突然体調を崩して、徐々に抑うつ状態に。休めずに頑張りすぎて生理がおかしくなったりアレルギーになったり、、免疫下がってるのかも、などと言ってた矢先でした。
上司が解任されたのち、三ヶ月で復帰しましたがベッドからおりられない、呼吸するのもしんどいなど、大変だったと聞きました。
コミュニケーション能力も高く、仕事も出来る人でしたので、本当に誰にでもなる可能性があると実感しました。
さすがに“なまけ病”だなんて感じている人は
いないと思っていましたが、ここを見ていると
まだまだ浸透していないのだなと気付かされました。+41
-8
-
146. 匿名 2013/09/04(水) 17:15:56
139さん。
おっしゃることとても良くわかります。
ただ産業医のいる大手でも、上司が鬱になった人の状態を確認するために直接面談を実施しなければならない、という会社もまだまだあります。
うちの会社がそうです。
月一回、上司が本人に直接症状を確認しなければならず、上司自身が本当に困っていました。
上司がそのせいで軽いうつになりました。
+21
-3
-
147. 匿名 2013/09/04(水) 17:16:40
うつ病を患って、仕事を辞めた経験がある人間です。
1か月間休みをとりましたが、復帰を急ぎすぎて再発して職場の人に大迷惑をかけました。自分はここには必要ない人間だと判断して復帰から2か月後に仕事を辞めました。(うつ病になったら環境を変えてはいけないのが定石ですので、真似しないでください。今では医学的にも鬱病ではなく、うつ病と書きます)
自殺を考えたこともありましたが、今では週4日程仕事をできるようになり、資格を取るために勉強できるまでに回復しました。以前の私なら「どうして理解してくれないの!」と主張してばかりいましたが、今では「話して理解できるような辛さなら、『辛い』とは言わない」と思います。病院で癌と戦っている人も、激しい腰痛を抱えて泣きながら会社に行くおじさんも、高熱でふらふらしながら頑張るお母さんもみんな辛い。その辛さを説明しても、完璧にわかってくれる人はいません。どうか、「辛い」という人には「あなたの辛さがわかる」と簡単に言わないでください。本人でなければ、「辛さ」はわかりません。「そうか、そうか辛いのか。それは大変だね。」とお年寄りが言うような感じで言えばそれで充分だと思います。
ご参考までにこの世には「心の病」はありません。「脳」という臓器の病気です。女性は男性よりも2倍うつ病にかかりやすいと言われています。早くお医者様にかかれば、それだけ早く治ります。他の病気と同じです。
全ての病気に共通しますが、仕事を辞めても傷病手当金が普及されます。病気になる前に、調べてみてください。
長文で失礼しました。+60
-2
-
148. 匿名 2013/09/04(水) 17:17:05
ガルちゃんに群れる心のブスと一緒にされたくないわ。一抜けたー+12
-15
-
149. 匿名 2013/09/04(水) 17:18:54
139さんのコメで思い出しました。
確かに、産業医がいる会社は大きい会社。
そして、以前大会社の中で働いた時に、
そこでの上司にあたる人が
部下に鬱が出た場合の社内教育受けてた。
とすると、
このトピの上司の行動は
悪化させて、早く辞めさせようという意図の可能性が
高いと、私は思えてきました。+18
-16
-
150. 匿名 2013/09/04(水) 17:23:41
こういう事があるからもっと鬱病の知識を色んな場所で広めるべきだよね
でも上司は悪い人じゃないのは分かる
中には鬱病を偏見的な目で見て辛く当たる人もいるから…+31
-5
-
151. 匿名 2013/09/04(水) 17:25:29
産業医のいる会社は大手だと思うので、大手では、メンタルで休んでる人をいかに上手に辞める方向へもっていけるか、という闇の研修も確かに存在します。
私の会社ではマネジメント研修と銘打って、その研修の中で数時間そういう研修を行っています。
もちろん、紙に残されるレジュメとかはありません。口頭説明だけの研修です。
大手なんて、産業医も組合も会社寄りのとこが多いです。
+12
-2
-
152. 匿名 2013/09/04(水) 17:30:50
いいねぇ~うつ病って言えば給料泥棒できてみんな優しくしてくれて当然なんだもんね~+18
-31
-
153. 匿名 2013/09/04(水) 17:31:00
145 産業医って何?
ってコメントがつくくらいだから、
まだなまけ病だという認識を
持たれている方も多いのかも。
知人は離人症という状態で
休職したんだけど、お風呂場で
とてつもない倦怠感に襲われ
動けなくなり翌日から休職。
何もかもが厭世観につつまれ、
味わったことのない感覚が地獄の
ようだったと言ってました。
動けるようになってから
セロトニン神経を鍛えるために
断食の施設(医師が運営しています)
に通ったり、徹底的に体質を改善して
いました。自殺も出来ないくらいしんどい
そうです。想像もつきません。
性質、性格の問題ではないです。
ある日突然そうなってしまった人を
知っているので、他人事ではないと思う。
+36
-1
-
154. 匿名 2013/09/04(水) 17:33:59
143
鬱叩きのやつらについて何も知らないのに叩くのはいっちょまえ(プッ+6
-14
-
155. 匿名 2013/09/04(水) 17:37:13
「うつ病の人は甘えている」
一昔前までは言葉どおり「うつ病自体が甘えだ」だったかもしれませんが、今は違います。
それを勘違いしてうつ病を理解しろ!と仰っている人の方が甚だおかしいです。
このトピで皆さんが言っているのは「うつ病になった“状態”に甘えている」と言っているのです。
うつ病はこころの病であり、素人にはより判り難い病気です。
つまり、何でも病気のせいにされたら素人では判らないと言う事です。
誰だって病気になりたくない?明日はわが身?そんなの恐らく皆さん百も承知だと思いますよ。+40
-19
-
156. 匿名 2013/09/04(水) 17:38:52
152
うちの会社は年俸制ですが
お給料は発生しません。
上司もメンタルを病み、
一ヶ月休まれていました。
151
以前勤めていた会社がそうでした。
外資系だったのですが、ハラスメント
まがいのことも多かったため、
辞めさせるように持っていくことなど
当たり前に行われていました。
IB○の話も人ごとじゃないですね。
急に呼ばれてデスクを片付けるように
これにサインして、ここを出たら君は
オフィスには戻れないからID返却ね、
なんて日常でした。
このトピを見た時も、あー肩叩きね、
と思いましたので。
+7
-1
-
157. 匿名 2013/09/04(水) 17:40:42
なまけてるだけの自称鬱がいるのも事実だから世間に理解されづらいのは仕方ないでしょ。
鬱を責めるな、理解しろって押し付けられても理解できるわけがありません。+29
-16
-
158. 匿名 2013/09/04(水) 17:40:58
うちの父も親戚に頑張れと言われ、悪化し亡くなってしまった。
うつの人に頑張は絶対だめ+16
-14
-
159. 匿名 2013/09/04(水) 17:41:24
私は産後うつ経験者だから、153さんの言ってることがよくわかります。
本当に突然やってきます。
それまで楽しかったこと、好きだったことがまったく興味を持てません。
テレビを見ても、雑誌を見てもまったく内容が頭に入ってきません。
毎日何もないのに不安と焦燥感で、居ても立っても居られないです。
産後うつなので、ホルモンのバランスが戻ったら嘘のように治りましたが、毎日生きることが精一杯でした。
明日はわが身。本当によくわかります。
私は産後うつの間、うつの知識は何も無いのに、ただ私をなんとか元気にしようと翻弄してくれた主人の愛を絶対に忘れません。
どんなに検討違いでも、一生懸命してくれる主人の愛は本当に伝わってきました。
+40
-6
-
160. 匿名 2013/09/04(水) 17:46:53
人事にいました。
大手だと、心身病んで休んでる人も
たくさん居るんだけど、普段の働きぶりにより
周囲の評価も変わってくるんですよね。
規定を都合よく利用する人、案外少ないですが
いないことはないです。普段から休みがちだったりとか明らかにやる気がないとか。大手だからこそやっていけてる気がします。
一方でバリバリやってて、突然患う人の場合、
それは急にやってくる感じです。
周りが信頼しているため「ゆっくり休んで帰ってきて欲しい」となるんですよね。
で、実際身体に治してきっちり帰ってきてくれます。日々の信頼関係で評価違います。+44
-1
-
161. 匿名 2013/09/04(水) 18:00:45
日本の場合、鬱と怠けの見極めをできる人がそうはいないから周りも混同してしまう気がします。
本当の鬱ならよくなればいいなと思いますが、最近出てきた新型鬱なんて傍から見聞きしただけでは怠け者とどう違うのと思ってしまうレベルです。
それを少しレクチャーを受けただけとか、ニュースで知っただけとかの人に判ってというのも
上司の人もそんなつもりじゃなかったと思いたいです。
鬱の人が良くなられますように。+25
-4
-
162. 匿名 2013/09/04(水) 18:04:40
159さん
大変でしたね。
私も産後鬱を経験しました。
突如そうなるんですよね。
そしてある日急に霧が晴れて以前の状態に戻りました。
153の書かれた味わったことのない
厭世観とはまさにそうです。
全ての喜怒哀楽が消え、何をどうやっても
いてもたってもいられないしんどさでした。
鬱病はこれがずっと続くんだなと知ったら
ゾッとしました。脳幹を鍛えたることや
身体の状態を見直すことで改善に向かうことも
わかって来ているので、病気の方の辛い症状が和らぐといいですよね。
+21
-4
-
163. 匿名 2013/09/04(水) 18:08:21
怒り新党でやってたよポジティブ押しが鬱陶しいとかで
ポジティブが正義だ!みたいに
そういう距離感取れない奴ってバカだよね+19
-3
-
164. 匿名 2013/09/04(水) 18:09:41
鬱の人に頑張れ!は禁句だけどさぁ
詳しく知らない者に取っては、これは言っていいのか駄目なのか判断難しいし
悪気なくちょっと口が滑ってしまうこともある
それすら駄目だ!理解しろ!!と、相手に完璧を求めるくらいなら、
お見舞いを断れば良かったのに、と思う。+27
-8
-
165. 匿名 2013/09/04(水) 18:11:47
北欧に住んでいました。躁鬱の人が結構多くて
穏やかな国民性で犯罪も少なく平和な国なんですが、自殺率高かったです。太陽の関係で、脳が正常にセロトニンを分泌しないから、カフェなどでも太陽の光を浴びられるライトを設置したりしていました。冬はずっと暗いのですが、鬱状態の時は自殺出来る元気はなく三月くらいの春先、躁に向かう時に自殺者が出るんです。
忙し過ぎて自律神経おかしくなる時は、しかるべき時間に太陽をみるとか、戸外で過ごすだけでも防止にはなると思います。
もっと知識も広まって理解が深まればいいですね。
+27
-1
-
166. 匿名 2013/09/04(水) 18:13:30
職場にうつ病の人がいます。
一緒に働いていると、批判している人の気持ちが分かります。
うつ病の人にはこうすべきでしょ と言ってる人は実際に体験したことあるのかなとも思います。
調子が悪いなら長期休暇とってくれればいいのに、やる気を出しては急に挫折。
突発の休みに周りがてんやわんやです。
パートさんに延長してもらったり、近所の支店に人を回してもらえるか電話しまくり、それでもダメなら自分達の休憩を削って対応。
うつ期にはよくちぐはぐなメールを送ってくるし・・・
でも そんなこと気にせずさらりと復帰、ミス連発で周りがフォローにかけまわる。
かと言って怒りすぎても 励ましてもダメ。
正直一緒にいるこっちがおかしくなりそうです。
体調に波があるなら短期バイトとかすればいいのに、環境を変えちゃダメとか。
うつ病は甘えでなったのでなくても、なった後どれだけ周りに甘えてる状態なのかって、本人だけじゃなく家族も分かってないと。
お仕事できません、いつ働けるかもわかりません、働いても迷惑かけます、でも病気なのでおいといてね、許してね、は周りから見れば甘え以外何でもありません。
正直私たちは本人から辞めるって言って欲しいと思ってます。
ゆっくり休んで働けるようになったら出来る仕事すればいいのにって思ってます。
何が原因でなるか分からないのに、分かってないとか言われたくないので、必要最低限しか話さないようにしてます。
そんな状態でこの上司は、うつ病を理解はしてなかったかもしれないけと、病気の状態を理解しようとしてくれてたのに。
利益を求める会社で、いつ帰ってくるんだか分からない状態の人に頑張れと言ってくれる人がいる、
どれだけありがたいことかと気づけない状態が
私(この子)はうつ病なのに って甘えてるんだと思います。
甘えてるのが分からないのがうつ病というなら、少なくとも家族は、長い間ご迷惑かけてすいません 位言うべきだったかと。+41
-19
-
167. 匿名 2013/09/04(水) 18:15:22
鬱を患ってるかたは、患ってない側にはわからない苦しみがあって、言いたいこともあるんだろうけども。
方法を間違えたかもしれないけど上司の方が善意でやったことを、こんな風にネットで公開することじゃないよね。
この友人が余計なお世話!
まちがった正義感で鬱の方、その周囲の方をさらして、
鬱に対するイメージ悪くしてる。+53
-5
-
168. 匿名 2013/09/04(水) 18:16:12
うつ病って本当に難しいと思う。
昔と違って広まってるだけに、自分もうつ病かも…って悪化するケースもあるんじゃないかな。
昔同僚にうつ病で抗うつ剤服用してる人いて、薬飲んでるから、結婚も妊娠も難しいと、いつも話してたのに…その後、デキ婚。。
どうしても、悩んでる自分に酔ってる部分もあったんじゃないかな~って思っちゃいました。
うつ病の経験がある方、この人は違うんじゃないかと感じた経験はないでしょうか?+11
-9
-
169. 匿名 2013/09/04(水) 18:17:23
164
産業医がいる企業で役職についている人間なら心身症に対しての知識がないことは今はあり得ません。連絡も断つように医師からも言われるはず。でもあえて訪問してるあたり、肩たたきだな、これ。って感じました。多いですよ。解雇は出来ないですし、揉めるとすぐブラック企業と言われると面倒なんで。昔ながらの?躁うつ病と言われる病気とワガママさんの新型うつは違うものと認識してます。+18
-3
-
170. 匿名 2013/09/04(水) 18:17:41
うちの会社にもいます。
私達は仕事をしてるのであってボランティア活動をしてるんじゃないと思います。+20
-12
-
171. 匿名 2013/09/04(水) 18:18:24
>>24
鬱で休める人の環境が羨ましいとかなんだよ
どんな状況でもやらなきゃいけないって何?
どんな状況でもやれるなら鬱じゃないよ
休めるんじゃないよ、休みたくなくても休まざるを得ないんだよ
燃料切れみたく、動けなくなっちゃうの+32
-14
-
172. 匿名 2013/09/04(水) 18:19:17
本当に激ウツ状態の人はここ覗いて長文あったとしても
読まないし読めないし内容頭に入らないよ
+29
-3
-
173. 匿名 2013/09/04(水) 18:19:48
ここまで思ってくれる上司、今の時代いるかな??+13
-6
-
174. 匿名 2013/09/04(水) 18:22:27
私が上司なら、、贈り物すら考えないかも。家族でもない限り鬱病を理解しようなんて思わない。鬱病を知って欲しいってコメあったけど今の所関係ないから知りたくもないし 気を使うなら関わりたくない。+20
-7
-
175. 匿名 2013/09/04(水) 18:22:45
166
産業医はどう判断していますか?
医師が休職と診断したら休まねばなりません。
それを振り切り治療に専念しないならば
調和を乱し、業務に支障が出るため、
解雇通告することも可能ですよね?
上司はなんと言っているんでしょう。
現場は迷惑ですねー。+13
-1
-
176. 匿名 2013/09/04(水) 18:25:03
上司はワザとだと思うけどね。+12
-9
-
177. 匿名 2013/09/04(水) 18:26:08
鬱じゃない人なら
石貰ったなうww
ぐらいの事だったんだろうね…
友達の晒した意図がわからん+18
-3
-
178. 匿名 2013/09/04(水) 18:26:53
ここにはうつ病経験者もしくはご家族の方がいらっしゃるのでお尋ねします。
私もうつ病経験者でして手首ではなく首を切った経験があります。
ですが、頚動脈までは至らず恥ずかしながら死に切れず現在に至っております。
書きこみ時点でお判りかと思いますが、今はお蔭様で随分回復いたしました。
そこでお尋ねしたいのですが、何故に退職ではなく休職なんでしょうか?
私は当時の事は全く持って思い出したくありませんが、休職と言う選択肢はありませんでした。
なのに、何故休職なんでしょうか?
何故その上で上司が尋ねて来るんでしょうか?
何故家族は庇いその上司を責めているのでしょうか?
何故私は今も生きているのでしょうか?
誠に恐れ入りますが、是非教えていただきたく存じます。
+7
-17
-
179. 匿名 2013/09/04(水) 18:27:52
鬱の方って大変なんでしょうね
気持ちはわかってあげられませんが、
長引くようなら仕事をやめてから、
ゆっくり療養されてくださいね(^^)+18
-7
-
180. 匿名 2013/09/04(水) 18:28:38
178
はいはい。+8
-7
-
181. 匿名 2013/09/04(水) 18:29:49
179
病気の人はこんなとこ覗いてないよw+13
-8
-
182. 匿名 2013/09/04(水) 18:30:04
38
本当にね
鬱なんて心の甘え
生きるか死ぬかの状況下に
おかれたら鬱とか言ってられませんよ?
ああそれでも鬱のひとは鬱で通すのかな?
+14
-21
-
183. 匿名 2013/09/04(水) 18:30:35
178が気持ち悪いんですけど+12
-5
-
184. 匿名 2013/09/04(水) 18:31:13
182鬱の人に聞いて見たら?www+9
-4
-
185. 匿名 2013/09/04(水) 18:33:49
頑張れと言った方がいいとか、絶対禁句だとか、もうわからないよ
鬱の種類も多いしさらに人によって違ってくるとなると、素人に理解しろと言う方が無理
どうして心配してあげないの?とか仰ってた方がいたけど、心配して話しかけたとしても、
言葉選びだとか気遣いの一つで症状が悪化したりするんだから、そう簡単に近寄ることなんてできない
深く理解もできないし自信が持てないから、お互いのために関わらない
それがどうして「冷たい」の一言で片付けられるのか、その思考が理解できない+24
-6
-
186. 匿名 2013/09/04(水) 18:34:10
うつ病の辛さとかは、本人にしかわからないだろうけど、辛くて休職して…だけどネットは普通に出来るんだと思いました。+20
-9
-
187. 匿名 2013/09/04(水) 18:36:02
133
じゃあ鬱病って決めつけてここに嫌な目にあったって書くのやめなよ
鬱病かもわからないのに、なんで決めつけてこのトピで文句たれてるの?+5
-3
-
188. 匿名 2013/09/04(水) 18:36:17
いやいや起き上がれないほどしんどい人もいるからね。と思ったら178は元気そうだけどw+11
-1
-
189. 匿名 2013/09/04(水) 18:39:00
〉178
お金でしょ
有給休暇使えるだけ使ってやめる+11
-4
-
190. 匿名 2013/09/04(水) 18:40:32
178って、悪質だねー•••
実際、大手企業だと男性上司で3年とか休んでて
赴任と共に復帰とかで会社に結構守られてるし
産業医なんて居ない小さい会社はうかうか休めないから、複雑な気持ちになるんだろうけど。+5
-2
-
191. 匿名 2013/09/04(水) 18:41:03
こんなもん贈られたらどうしたらいいかわからない。
そっとしてあげようよ。+13
-1
-
192. 匿名 2013/09/04(水) 18:42:39
実際、有給は全部消化してもらってから退職の日付調整しますよね?人事の時、そうしてました。本人が辞めたいと言っても配置転換でなんとかなりそうならそれで対応したりとか。+7
-0
-
193. 匿名 2013/09/04(水) 18:43:20
178
なんかサイテー+2
-1
-
194. 匿名 2013/09/04(水) 18:43:24
187
日本語読めますか?
医者が診断したこと
あなたが違う病気と因縁つけてるだけ+7
-4
-
195. 匿名 2013/09/04(水) 18:44:22
自分も鬱持ちですが、応援してくれる上司の人がいたら、素直に嬉しいと思うんだけどなぁ。
でもその期待に応えられない自分が許せなくて、自分を責めて、落ち込んでしまうのかな…。
やっぱり、上司に対して、家族や医師が激怒っていうのは違うと思う。せっかくの優しさなのに。
病状が悪化したとしても、ありがたく思うべきだとおもうけどなー。
なんだかもやもやします。鬱病と言っても皆同じ症状ではないし、もともとの性格もありますしねぇ。+25
-2
-
196. 匿名 2013/09/04(水) 18:45:47
鬱病とか関係なく、これをプレゼントするセンスはないわ!
置き場所にも困るし、インテリアに合わない。+17
-8
-
197. 匿名 2013/09/04(水) 18:49:43
前に産休トピがあったけど、戻ってこられても困るとか・赤ちゃんが、赤ちゃんがって言ってほとんど仕事しないからいるだけ無駄とか、辞めて欲しいという書き込みが沢山あったよねー
この上司も、辞めてほしかったんじゃ・・・
産業医に鬱病の人だけが見てもらうんじゃケアにならなくない?
その人に関わる先輩や上司も一度くらい話をするべき、聞くべきだと思うけど
+10
-4
-
198. 匿名 2013/09/04(水) 18:51:47
上司としてのうつ病の部下との接し方もなってないのは、会社として管理職を教育できてない証拠。
この会社では復帰してもまたぶりかえしてしまうと思う。+9
-2
-
199. 匿名 2013/09/04(水) 19:03:14
石送る時間あるなら、配置転換とか、担当がえとか、上司にしかできないこと考えて動いてあげろよ…
いい人とかやなやつとかよくわかんないけど無能すぎる。他の部下も可愛そうだわ。+13
-2
-
200. 匿名 2013/09/04(水) 19:06:34
180さん
はいはい。というのはどういう意味でしょうか。
183さん
気持ちを悪くさせて申し訳ありません。
私などが生きていて申し訳ありません。
189さん
確かに生きていく上ではお金は必要です。
ですが死ぬにもお金は必要でしょうか。
190さん
悪質で申し訳ありません。
私などが生きていて申し訳ありません。
193さん
サイテーで申し訳ありません。
私などが生きていて申し訳ありません。
申し訳ありません。申し訳ありません。申し訳ありません。
申し訳ありません。申し訳ありません。申し訳ありません。
申し訳ありません。申し訳ありません。申し訳ありません。
申し訳ありません。申し訳ありません。申し訳ありません。
申し訳ありません。申し訳ありません。申し訳ありません。
申し訳ありません。申し訳ありません。申し訳ありません。+1
-18
-
201. 匿名 2013/09/04(水) 19:08:46
なるほど
鬱の方と関わるとどうなるのか、よくわかった+17
-6
-
202. 匿名 2013/09/04(水) 19:10:56
社員は会社の財産って理解している企業だと、日頃からメンタルヘルスの教育も熱心だし社員の対応もしっかりしてる。トピ見る限りそういう意識高い企業がまだまだ少ないんだね。+11
-1
-
203. 匿名 2013/09/04(水) 19:12:00
〉200
189です
家族分とか…ですかね…迷惑かけた親、子供とか
あとは借金したとか…
落ち着いて
あなた
生きてる事に謝ることないよ+10
-2
-
204. 匿名 2013/09/04(水) 19:12:00
これだから鬱の人と少しでも関わると面倒くさいんだよ+10
-14
-
205. 匿名 2013/09/04(水) 19:15:48
178
釣られてあげるわ。
議論に持ち込んで休職を選んだ人間を叩く流れを作りたいの?
あんたの存在怪しすぎるんだけどね。
+7
-2
-
206. 匿名 2013/09/04(水) 19:16:00
偽善者の多いこと…
そんなにかばうなら
かわりに仕事してあげれば~?+9
-11
-
207. 匿名 2013/09/04(水) 19:17:02
変なのが湧いてる+9
-0
-
208. 匿名 2013/09/04(水) 19:18:40
〉200
悲しいですが自分のお葬式代とか
考える人もいます。
死ぬことにではなく、死んだ後です
お部屋引き払うだけでもお金が必要なときあります+5
-2
-
209. 匿名 2013/09/04(水) 19:18:51
206
具体的に何番が偽善者と判断したの?
教えて。+4
-3
-
210. 匿名 2013/09/04(水) 19:20:39
206の「代わりに仕事してあげれば」の意味が分からない。+11
-2
-
211. 匿名 2013/09/04(水) 19:21:49
200は統合失調症のフリした荒らしでしょうに。悪質だよね。ウツ病にの人に何か恨みでも?+16
-1
-
212. 匿名 2013/09/04(水) 19:22:09
このTwitterは上司に対する悪意の塊と思うのは私だけ?+9
-3
-
213. 匿名 2013/09/04(水) 19:23:38
178
やめて欲しいわ。
病気の人に偏見もたせて
誤解与えるような振る舞い。
何が目的なんだか。
+7
-2
-
214. 匿名 2013/09/04(水) 19:24:52
むしろ上司が悪意に感じた。
わざとだよね、絶対。
お荷物整理に石送りつけるかー。+12
-6
-
215. 匿名 2013/09/04(水) 19:24:54
なんか、怖いな~。
結局苦しんでる人の事もたたくんだね?
+12
-3
-
216. 匿名 2013/09/04(水) 19:26:11
今は、新型うつっていうのもあるみたいですね。
うつ病の場合、自分を責める。
新型うつ病の場合、他人を責める。
あいつのせいで、うつになったんだ!
と叱った上司を責めて、鬱を理由に会社は休むのに、プライベートでは外出したり楽しむことができる。
テレビでやっていたのを見て、これはさすがに甘えだろ…と腹がたちました。
鬱になった自分に酔い、病名を武器にしてふんぞり返っているようにしか感じない。
こういうパターンの人は、同情できません。+26
-1
-
217. 匿名 2013/09/04(水) 19:26:14
215
辞めさせるように持ってく会社、
結構ありますよ。
+11
-0
-
218. 匿名 2013/09/04(水) 19:26:50
でも…さ…会社員はまだ良いよね…
母親なんてさ、頑張れどころかやって当然。さぁやるんだ。って言われるだけ。
+9
-5
-
219. 匿名 2013/09/04(水) 19:29:42
216
夕方くらいの書き込みに、
従来の躁鬱病や産後鬱についての
書き込みがあります。
本当にしんどいようですよ。
まず、起き上がれない。
外出も出来ない。
自殺する元気もない。
躁に向かう時に自殺しちゃう。
脳のセロトニンの問題です。
誰でもなりえますよね。
とても勉強になります。+14
-2
-
220. 匿名 2013/09/04(水) 19:31:17
218
会社員のどこがまだいいの?
立場関係なくない?+9
-0
-
221. 匿名 2013/09/04(水) 19:33:23
203さん
ありがとうございます。
…私は悪くない(主治医から教わった言葉です。)
…私は悪くない…私は悪くない
ありがとうございます。
…私は悪くない…私は悪くない…私は悪くない
ありがとうございます。
休職の手続きは具体的にどなたがとったかなどを伺いたかったのです。
我が家では誰もその手続きはとってくれませんでしたので。
205さん
上二行は仰っていることは判りませんが、ありがとうございます。
ですが存在が怪しすぎて申し訳ありません。
私などが生きていて申し訳ありません。
208さん
お葬式代や部屋を引き払う事までは考えが至りませんでした。
誠に申し訳ありません。
私などが生きていて申し訳ありません。
211さん
主治医からは統合失調症の診断は受けませんでした。
悪質で申し訳ありません。
うつ病の方に恨みなどあろうはずもありません。
むしろ同じ病名の方と少しでもコミュニケーションを取れればと思いました。
ですが、私が出すぎていたようです。
誠に申し訳ありません。
私などが生きていて申し訳ありません。
213さん
何をやめればよいのかわからないので、もしよろしければご教示ください。
病気の人に偏見もたせたり誤解与えるような振る舞いに感じられたようで誠に申し訳ありません。
目的は、休職に至った経緯を伺いたかったのと同じ病名で苦しむ方とコミュニケートしたかったです。
私などが生きていて申し訳ありません。
申し訳ありません。申し訳ありません。申し訳ありません。
申し訳ありません。申し訳ありません。申し訳ありません。
申し訳ありません。申し訳ありません。申し訳ありません。
申し訳ありません。申し訳ありません。申し訳ありません。
申し訳ありません。申し訳ありません。申し訳ありません。
申し訳ありません。申し訳ありません。申し訳ありません。
申し訳ありません。申し訳ありません。申し訳ありません。
申し訳ありません。申し訳ありません。申し訳ありません。
申し訳ありません。申し訳ありません。申し訳ありません。
申し訳ありません。申し訳ありません。申し訳ありません。
+2
-19
-
222. 匿名 2013/09/04(水) 19:34:14
216
鬱になった自分に酔い、病名を武器にしてふんぞり返っているようにしか感じない。
こういうパターンの人は、同情できません。
↑これ、鬱病じゃないと思います。
元気過ぎます。
本人の意思に反して突然自律神経が
おかしくなり、起きられなくなったり
外に出るのも困難です。
まず表情が全然違います。+24
-1
-
223. 匿名 2013/09/04(水) 19:34:43
スルーで。+6
-2
-
224. 匿名 2013/09/04(水) 19:38:20
他のトピでも思ったんだけど
変なのはアク禁になればいいのに+5
-1
-
225. 匿名 2013/09/04(水) 19:40:19
〉221
203です
一応本人が普通ですが
事故の時などは家族でしたね…
意識のある病気なら本人が手続きすると思います。自己申告なんで
でもほとんど電話か書類とかで済みますよ+1
-3
-
226. 匿名 2013/09/04(水) 19:43:09
219さん
読みました。
躁鬱病や産後鬱は、理解しています。
大変なのも分かります。
私が言ってるのは、新型うつと呼ばれるものの場合のみです。
言葉が足りないようで失礼しました。
本来のうつ病に、便乗して甘えようとしている気がします。
うつ病を患ってしまう人は、責任感が強かったり、自分を責めますよね。
でも、新型うつは、叱った奴が悪い、俺は何も悪くないと、責任転嫁して、自分の非は認めないところがあるタイプなんじゃないかと思います。
本当に鬱だったら、何もする気がおきないし、リフレッシュで遊びに行ったりできるでしょうか?
何か矛盾を感じます。+11
-2
-
227. 匿名 2013/09/04(水) 19:44:29
鬱病をちゃんと理解したいと思ってずっと読んでたけど、やっぱり私には無理だ
学生時代の友人が一人鬱になったから、私なりにいろいろ勉強してきたけど、
就業中にも関わらず異常なメールの数、こちらの都合を無視した急な誘い、かと思えば病気を理由に約束をすっぽかす、深夜の着信など…
正直疲れた、もう離れたいという本音を無理矢理抑え込んできたけど、もう認めることにします
私に彼女は救えません
頑張れは禁句だから言わないけど、ちゃんと自分自身で乗り越えてほしい+27
-2
-
228. 匿名 2013/09/04(水) 19:46:36
新型鬱ってなんだ…
メディアでだれか新型鬱は甘ったれ、世の中舐めた我が儘
って発表してくれ
じゃないと、私新型鬱でぇ~とか言うやつでてくる…+18
-1
-
229. 匿名 2013/09/04(水) 19:49:53
225さん
何度も恐れ入ります、ありがとうございます。
それは、どの時点で申し出れば良かったのでしょうか。
私は首を切った後にうつ病との診断を受けたのですが、その後は外部との連絡が暫く取れずにいました。
病院から職場に連絡は入っていたようですが、休職ではなく退職扱いでした。
+1
-6
-
230. 匿名 2013/09/04(水) 19:51:00
ココでいくら鬱病を理解してもらおうとしても無理だよ。
はなっから批判する気満々だもん。
ただ『自分が迷惑する』『面倒臭い』で聞く耳持たないよ。+27
-9
-
231. 匿名 2013/09/04(水) 19:58:58
悪い上司じゃないと思うのは私だけ?
うちの会社は、家族経営だからもっとヒドイです(私は家族じゃないけど)。
家族経営の会社に勤めている元ウツだった男性
が独立。
↓
「あいつは変わってるから。ウツだから何するか解らん。」と、親戚中のお偉いさんが集まって、どうやって会社を潰すか会議する。
↓
案の定、会社が潰れる。
↓
誰も助けないし、知らん顔してます。
そんな風景を見て来たから、良い上司だと思った(;_;)+7
-12
-
232. 匿名 2013/09/04(水) 20:09:59
57さんの考えは当然です
うつ病と診断されたら もうその時点で
「私うつ病だから」と違う世界に行かされ(自ら行く場合も)
それに伴い 周りも昨日今日仕入れた浅知恵で対応していくしかない
みんな 疲れる 関わる人 みんな疲れる
体調万全な人などいないのに みんな健康面で何かしら抱えているのに 更に疲れる
休んだり また出社しては 周り巻き込み休むを繰り返すのであれば
フェードアウトも必要
(身内に重度のうつ病抱えてます)+9
-0
-
233. 匿名 2013/09/04(水) 20:14:51
マイナス覚悟で。
親族にうつ病の人間がいるが、家族は腫れ物に触るかのように接しているのでかなりわがまま。「うつ病」と医師から診断されれば、周りが気を使ってくれる、優しくしてもらえて当然ように思ってる。
仕事も気に入らないとすぐ辞めちゃうし、少し何か意見しようものなら「私は傷ついた!誤って!」と怒る。人に何か指摘されるのが気に入らないらしい。
病気を免罪符にして甘えてるんじゃないと思ってしまう。
治そうと努力してるのかわからないけど、20年近くこんな調子だから、もう家族も諦めている。
申し訳ないが、うつ病への理解は難しい。+15
-7
-
234. 匿名 2013/09/04(水) 20:19:06
負のオーラに関わるといやぁな気分にしかならないとこのトピをザっと流し読みしただけでも分かる+12
-6
-
235. 匿名 2013/09/04(水) 20:20:21
うつ病やったからわかるけどほんとにつらい
精神科に入院もした
今別の病気で痛みがすごくあって
強い痛み止を使って今度手術もあるけど、
うつ病の時の方がつらかったと思うくらい
でも、うつ病だからって免罪符にしてるような人や仮病につかってる人はほんと迷惑
他の患者も怠けてるとかにみられるから…+34
-0
-
236. 匿名 2013/09/04(水) 20:26:50
依願退職して欲しくて、
わざとでしょ。
+13
-4
-
237. 匿名 2013/09/04(水) 20:38:54
これをわざわざ呟いた人はなんなの?
友人の為を思ってやったのかもしれないけど、正直余計なお世話でしょ。こんな事されちゃその友人二度と会社戻れないし、上司だって社内に居づらくなるじゃん……+18
-2
-
238. 匿名 2013/09/04(水) 20:39:36
言葉は乱暴だけど、この上司がおバカ過ぎる。
この一言に尽きると思う。
決して一方の肩を持つ訳じゃなくてね。
今時、鬱病って言葉子供でも知ってるでしょ。
明らかにデリケートな問題なんだから、少しでも知識つけて慎重に対応するべきだったんじゃないかな?
ハラスメントや鬱病訴える人間ってどんどん増えてるんだし。
企業もそういう相談部署作って対応してるくらいだからね。
曲がりなりにも、人の上に立つ人間ならそれくらい調べて賢く対応できなきゃね。
況してや、一回訪問して悪化させてるのに、、、
こんなアホな置物送りつけるなんて、デリカシーの欠片もないとしか言いようがない。
ここでも賛否が多いから、まだまだ日本はこういうハラスメントやメンタルな病気への理解が浅いんだなと思った。
こういうトラブルでは、悪気無かった・知識不足だったなんて言い訳通用しない。+14
-11
-
239. 匿名 2013/09/04(水) 20:40:36
産後鬱になった事あるんだけど、子供が育ち、良くなった後に心理学科行きました。鬱状態の時はすごく自分を責めて消えたくなるんだけど、
鬱やメンタル本ってやたらと自分を責めちゃダメだの親のせいだの甘えないからなるんだ、という内容のものが多い。鬱状態の思考回路は、本の内容にすら自分を否定されてる気になり、本当は自分を責めてるのに、他人や状況を責め始めたり、端から見ると変な甘え方をしている人間ができる。鬱病になるような人は生真面目だから本を鵜呑みにする。新型うつやメンヘラの増加は、売れる為に極端な本を書く人が原因かもと思う。+8
-3
-
240. 匿名 2013/09/04(水) 20:43:51
ふつうに考えてこんなものは送らない。このようないじめでうつ病になったんだろうな、と思ってしまう。完全に想像だけど。+12
-8
-
241. 匿名 2013/09/04(水) 20:50:09
うつ病の人でもしっかり休養してから仕事復帰してる人もたくさんいる。
ある程度周りに迷惑かけない働き方すれば、周りも理解してくれると思う。
それは病気であってもなくても同じかと。
+13
-3
-
242. 匿名 2013/09/04(水) 20:59:36
新型うつみたいな、都合の悪い時(いい時?)だけ発症するようなのがあるから、
どうしても甘え、わがままみたいな感じは拭えません。
一生理解できそうにありません。+13
-5
-
243. 匿名 2013/09/04(水) 21:01:36
いやいやいや、いくら無知だとしても、このご時世これがうつ病の人間に対して禁句のフレーズなのは分かるだろうし、しかもこんな墓石モドキの置物だよ?上司に悪気はなかったとか言ってる人本気でそう思ってる?うつ病じゃない自分でもこんなん送られたら相手がどれだけダメージ受けるか分かるよ。+14
-6
-
244. 匿名 2013/09/04(水) 21:14:24
長期休職中に会社に報告とかしないんですかね?
どう診断された どういう方向で治療しているとか…
なんか一方的被害者みたいに思ってるみたいだけど、
腑に落ちない。
ツイッターにアップするんだったら他にもすることあるんじゃないかな?+7
-10
-
245. 匿名 2013/09/04(水) 21:42:24
鬱病を擁護する人も、批判する人も、
「鬱病」 というラベルだけ取り上げて話してる感じ。
実際は、かかった「人 」次第というか、
病気なんて結局その人についたラベルでしかなくて、
その人の今までや人となりを見て対応って変わると思う。
うちの会社でも鬱病にかかった人は何人かいるけど、
真面目なのに上司からひどく当たられてた人が鬱病になった時は、
今まで頑張ってたから仕方ないよ、休みなよ、とみんなすごく心配したけど、
コネ入社の、いつも不満ばかり言ってた子が鬱病で休んでばっかりになった時は、
いい加減早く辞めてくれ、ってみんな思ってた。
「鬱病にかかったんだから許してあげよう」じゃなくて、
「あの人だから理解して力になりたい」なんだよね。
その人そのものを、鬱病だろうが何だろうが周りの人は見てるわけで。
だから、「鬱病」をひたすら擁護、ってのも気持ち的に納得いかないし、
批判一辺倒も何か違う気がするのよ。+26
-2
-
246. 匿名 2013/09/04(水) 21:45:29
本音を言えば、鬱になったなら休職せず辞めていただきたい。
復帰しなきゃっていうプレッシャーがあるんでしょ?なら家族は辞めさせるべきだ。
そう言うと、周りに鬱の方がいる方は「理解が足りない」「優しくない」「身近に居ないからわからない」と言うんでしょうね。
じゃあ代わりに仕事してる人にも優しくしてくれますか?
ちゃんと会社に行けてるから心が強いなんて、それこそ表面しかみてない。
+24
-8
-
247. 匿名 2013/09/04(水) 21:55:28
送った上司の自分のやってる事に酔っている感、ハンパない。+10
-5
-
248. 匿名 2013/09/04(水) 21:57:59
一生理解できない!!って事を胸を張って言われてもね……
私は差別主義者ですって事かしら?
新型や構ってタイプは外に向けてアピールする。
死ぬ死ぬ詐欺してみたいなのね。
本来の鬱は全部内へ向くから、一見わからないよ。
この上司もそういう浅い認識で、悪気無く追い詰めてたのかもね。
+10
-7
-
249. 匿名 2013/09/04(水) 22:00:20
> 24.
鬱は自己嫌悪のカタマリで、最悪死を選んでしまう怖い病気。
家族や会社に迷惑をかけてしまって申し訳ない…と思ってても、身体や精神面がついていかない。
うつっぽいというのは、軽い運動や飲酒で落ち着く軽度のストレスなのだから。深刻さが違います。
少なくとも、病院にかからずにいられるうちは。+10
-2
-
250. 匿名 2013/09/04(水) 22:10:10
本妻は扶養控除あるし年金ももらえるし、世間に胸はっていい立場だし、何かと守られるし過ちを犯したクソ旦那でも妻って立場のほうがかなりいいと思う。他に問題なければ。
婚外子の母親は生涯後ろめたくて、胸はれなくて、普通の家庭作れなくて、どんなに結婚したくても旦那とはできなくて再婚しないかぎり老後1人でやってかなきゃならない。周りから後ろ指さされる。遺留分くらいくれてやるわ。
認知してもなかなかバレにくいのがダメなんじゃない?
婚外子を責めるつもりはないけど、本妻の権利使ってできる事するためにも通知は必要だとおもう。+0
-11
-
251. 匿名 2013/09/04(水) 22:11:32
鬱の人にガンバレは本当に禁句です。
今こんだけ頑張ってるのに、これ以上何をがんばれと?そんな私だめですか?これ以上頑張れません。無理です。ってかんじ。
私は仕事が嫌すぎて嫌すぎて鬱ではないけど、落ち込んでたときに親友に
『休んじゃえ!ずる休みだって立派な休みだよ!そのために有休があるんだよ。私だってずる休みしたし!』
って言われて
ああ、そのくらいの気持ちでいたほうが気が楽だ~って思えてから仕事行けるようになりました!+21
-8
-
252. 匿名 2013/09/04(水) 22:15:09
「無知は罪」って言う言葉が浮かんだ。
今の世の中、ちょっと検索すれば様々な情報が得られるのにね。
こう言う人間が上司になったり人の親になるのかと思うとゾッとする。+19
-7
-
253. 匿名 2013/09/04(水) 22:15:27
↑場所間違ってるよ+4
-4
-
254. 匿名 2013/09/04(水) 22:17:32
場所間違ってるは
250さんへのコメでした+9
-1
-
255. 匿名 2013/09/04(水) 22:18:13
これは鬱病の方が悪い!!いい上司じゃない!「あした天気になあれ」ステキな贈り物では?正直どこが悪いのかわからない…もうここまでくると世の中の邪魔だよ!全臓器を提供して死ねば?+9
-28
-
256. 匿名 2013/09/04(水) 22:18:34
私の会社にも鬱病の社員がいた。
朝のラッシュの電車に乗れないらしく、朝7時半に会社に来てバイトの仕事も全部やっちゃうもんだから、私達の朝の仕事がなくなってた。
そんで来てるなーと思ったら何日も休んだりする。
自殺されちゃ困るからクビにも出来ない。
出社されても仕事もしてもらえない。不用意な一言で傷付くかもしれないから。
話してみたら割と普通に話せてる。
バイト必死で頑張ってた身としては、なんだかなーと思ってた。+15
-15
-
257. 匿名 2013/09/04(水) 22:18:50
ここのコメントを読んで、知らないって怖いなと思った。
無知は罪だよ。
確かにうつ病になるかは個人差あるけど、実際なるかどうかは環境要因が大きい。+26
-6
-
258. 匿名 2013/09/04(水) 22:20:07
鬱病になった事ありますが「頑張れ」「前向きに考えろ!」等を言われた後、一人になった時に、悔し泣きなのか、号泣しながら、急に「頑張れるなら頑張りたいよ!でも体が付いていかない。もう嫌だ」と思って、手首切った記憶があります。その後の記憶はアヤフヤですが…
鬱病になった友人には、極力受け身の姿勢で話を聞き「知らないうちに頑張り過ぎたんだね。」って、声を掛けるようにしてます。+14
-4
-
259. 匿名 2013/09/04(水) 22:21:20
無知は罪ですね、ほんと
ここ見てて、その無知や無理解を高らかに宣言する差別的な人が多いのを見て、そりゃ自殺者増えるわとおもた。+21
-8
-
260. 匿名 2013/09/04(水) 22:22:39
欝だからって甘えんなよ。
皆頑張ってんだよ+13
-22
-
261. 匿名 2013/09/04(水) 22:23:30
※244
これはうつ病で退職した本人がTwitterでつぶやいたのではなくて、
その友人がつぶやいたように見受けられるけど違うの?+15
-1
-
262. 匿名 2013/09/04(水) 22:28:12
ここにいる鬱の方に質問ですが、どう接したら正解ですか?
こういうこと聞くと悪意があると言う人もいそうですが本当にわからないんですよ。
+16
-3
-
263. 匿名 2013/09/04(水) 22:30:55
229
一番良いのは、休む前に診断書もらうのが良いのですが
一週間経っても回復しない、出勤できない場合、病院で診察して診断書もらい病気休暇を取る。
(一週間の間に病院に行き、きちんと連絡入れて)
一週間以上出勤できないのはインフルエンザなどの感染病以外だと精神病か重症化したものの可能性がありますからね
って私が前働いてたとこの一例ですけどね
基準は会社により多少異なります+11
-0
-
264. 匿名 2013/09/04(水) 22:36:41
鬱病もっと理解していただきたい+12
-9
-
265. 匿名 2013/09/04(水) 22:40:05
私が鬱病で自殺願望が出てた頃、親族に精神科の医師が言った言葉は「無視しないように無視して下さい」でした。
+16
-4
-
266. 匿名 2013/09/04(水) 22:42:18
鬱、でも新型うつでもメンヘラでも、自己否定してもがいている状況には変わりない。鬱じゃなかった時の自分に戻りたい、戻りたいとひたすら願ってる人何人も見た。甘えにしか見えない人にも、関わりたくないから関わらない人も、本人は辛いんだなって事だけは、知ってほしいな…とは思いました。。
この上司の人柄は知らないけど、家族にしたら、糖尿病の患者のお土産におまんじゅう持ってきた、みたいな感じなのかな。+19
-3
-
267. 匿名 2013/09/04(水) 22:47:45
私が鬱病で自殺願望が出てた頃、親族に精神科の医師が言った言葉は「無視しないように無視して下さい」でした。
+5
-7
-
268. 匿名 2013/09/04(水) 22:48:00
鬱病になった事ありますが「頑張れ」「前向きに考えろ!」等を言われた後、一人になった時に、悔し泣きなのか、号泣しながら、急に「頑張れるなら頑張りたいよ!でも体が付いていかない。もう嫌だ」と思って、手首切った記憶があります。その後の記憶はアヤフヤですが…
鬱病になった友人には、極力受け身の姿勢で話を聞き「知らないうちに頑張り過ぎたんだね。」って、声を掛けるようにしてます。+10
-4
-
269. 匿名 2013/09/04(水) 22:55:16
私も現在うつ病ですが、この病気の辛さは人には分からないし、分かってもらえないからとても辛い。心配されると正直嬉しい。だけどがんばれと言う言葉は一番駄目です。+9
-6
-
270. 匿名 2013/09/04(水) 23:00:34
私は鬱病だー!病人扱いしろー!世話しろー!もっと気遣えー!リスカしちゃったー!
もっと心配してよー!っていう人はそもそも鬱病ではなく自分が大好きな人格障害
自分に非があって1人ぼっちなのに、他人のせいで私がこんなめに合うと本気で思いこんでるから
その類の自称鬱の被害にあった人はなぜその怒りを他の鬱病の人にぶつけるの?
鬱って言う言葉しか知らないからでしょ?調べれば違いなんてすぐわかることなのに。
なんか反論されれば、鬱病が発狂しているーやっぱり理解できないやーwwって解釈するし。
自分の無知さを知った方がいいんじゃないの?
鬱病になる人ってここで鬱病を叩いている人みたいな人が近くにいたから鬱になったんだと思うわ。
邪魔、鬱なんて知らない、私には関係ない、甘え~、ハイハイまたですかってね
それで自殺しちゃって、遺書に自分の名前が書かれてたらどう思うよ?
落ち込んでる人や悲しみにくれている人に、頑張れとかわざわざ言おうとはまず思わないんだけど。
話たがってるなら話しい聞いて流すくらいでいいんじゃない?
でもでもだってちゃんは鬱病じゃないし なんでそこで鬱=かまってちゃんになるのさ?
鬱病の人は自分から鬱病って言わないし、むしろ隠すよ。自分を責めてばかりだしね
鬱病を装って楽しようとしている人なんてたくさんいるけどそれは病気について調べればわかること
病気をしらない癖に、鬱と自称鬱を一緒にして叩いてる人って頭おかしいでしょ
私は鬱病ではなく、アレルギーがあってアレルギーがない人に甘えだとか気合いで治るとか言われたので
なんとなくだけど気持ちがわかるわ。+22
-16
-
271. 匿名 2013/09/04(水) 23:02:31
薬が効く鬱=精神科医が認めてる鬱病
頑張れ× 自殺しやすい、自分を責める
薬が効きにくい鬱=マスコミが作った鬱
他罰的(自分以外の誰かが悪い)
怠けと受け取られる行動etc
パニック障害に繋がりやすい?
現代人に影を落とす「新型うつ病」とはwww.fuanclinic.com現代人に影を落とす「新型うつ病」とは 現代人に影を落とす「新型うつ病」とは医療法人和楽会 理事長 貝谷 久宣imidas SPECIAL世界と日本の地勢を読み解く時事力;124-125,2008他人の言動に対して過敏で攻撃的、過眠や過食、激しい疲労感を伴う…。今までとは何...
+6
-5
-
272. 匿名 2013/09/04(水) 23:12:22
うつ病になりやすい人はもともと自己中心的な考え方の人が多いらしい。
だいたい自分はこれだけ頑張ってるって思うのは勝手だけど
みんな頑張ってるんだよ。不眠症で休みなくて円形脱毛症になっても頑張ってる人いるし。
自分だけとか思う時点で自己中心的な気がする。
上司だって励まそうと善意でやってるとしか思えない。
わざわざ石の置物買ってきたり、訪問してくれてるし。
自分達にとっては迷惑だったかもしれないけど悪気がない人に
怒りをぶつける家族は考え方変えたほうがいいと思う。+17
-23
-
273. 匿名 2013/09/04(水) 23:26:05
上司の方、必死だったんじゃないのでしょうか。鬱病のこと、無知だったのはどうかな?って思いますけれど、中間管理職だった場合自分の上司や部下に色々言われたなら、必死に励まそうとしますよね、きっと。
なんでもかんでも、Twitterでつぶやくのってどうなんだろう?その鬱病の友だち?みたいな人に違和感を感じます。直接その会社や上司に言えばいいことなのに…。+12
-9
-
274. 匿名 2013/09/04(水) 23:30:26
40
鬱病の人は、善意での贈り物だと知っていても病状が悪化するんだと思います
鬱病は自分を責める病気だそうなので、「こんな贈り物を頂いてまで励まして貰っても病状をすぐには好転させられない自分」を責めて、
ますます辛くなってしまうのでは…
頑張れは鬱病の人にはNGだとよく言いますよね
頑張れと言われると仕事が出来ない自分の不甲斐なさを責めてしまうんでしょうね
このケースは上司にも何の悪気もないから悲しいけど、
悪いのは上司でも本人でもなく、病気だと思う+18
-1
-
275. 匿名 2013/09/04(水) 23:31:46
255
普通にあんたが死ねば?
人として最低+10
-2
-
276. 匿名 2013/09/04(水) 23:35:16
鬱になる人は、優しいとも聞いた事がある。
鬱、をもらう人かな?親身に人の話聞いたり、頑張りすぎたりして。だいたい人間頑張ってても、いい意味でどこかで手を抜く事を知っている。鬱になる人には、それができない。
少し自己中心的になる事を覚えると、なおるようなタイプもいる。
自己中心的に見えるのは、もう鬱が出てる人の症状の方だね。元々セロトニンが少ない体質だと、自己中心的、というか被害妄想な発想はしがちかも。これは生まれもった体質、だからね。本人を責めるのはおかしいよ。+16
-7
-
277. 匿名 2013/09/04(水) 23:40:33
>>271
>薬が効きにくい鬱=マスコミが作った鬱
>他罰的(自分以外の誰かが悪い)
>怠けと受け取られる行動etc
>パニック障害に繋がりやすい?
↑
これも古い情報なんだよね。
よくよく調べたら、先天性の脳機能の問題(知的障害を伴わない発達障害)だったってパターンが実に多い。
残念ながら日本ではこの分野に力を入れだしたのが2~3年前くらいからなので
これまで見過ごされたまま社会に出て二次障害で鬱病やパニック障害を患い、そこで初めて発達障害を指摘される人が多い。
あと、別の精神疾患と誤診され合わない薬をたくさん処方されて悪化してしまった人も多いのではないかな。
(ちなみに発達障害がベースにある人は副作用が出やすいとのデータがある)
ちなみにパニック障害は一昔前は心の病と言う認識だったかもしれないが、
今は研究が進んで脳機能障害として扱われている。気合では治らない。+19
-1
-
278. 匿名 2013/09/04(水) 23:42:57
272
いやいや、鬱病は真面目で頑張る過ぎるタイプで、自分を責める自罰的な性格の人がなる病気ですよ
間違った情報広めない方が良いのでは+28
-1
-
279. 匿名 2013/09/04(水) 23:52:16
良い上司だと思った。
人の温かみを感じた。
鬱の人相手じゃちょっと間違えちゃったかもしれないね。+16
-13
-
280. 匿名 2013/09/04(水) 23:53:25
近い将来、日本語から「頑張れ」という言葉がなくなるかもしれませんね。
私は頑張れという言葉が好きでした。
応援してくれていると思えたから。
鬱に禁句はわかってるけど
個人的にはすごく残念です。
+6
-18
-
281. 匿名 2013/09/04(水) 23:56:10
新型うつ病(正確には非定型うつ病)は逆に他罰的だそうだけど、
新型うつ病も悪化すると自殺することもあるので注意が必要らしい
普通のうつ病と違い少し励ましたり、言葉は優しく心は厳しく接するのが良いとか+5
-5
-
282. 匿名 2013/09/04(水) 23:59:41
281
すみません、うつ病は自罰的だと書いた278の続きです+3
-3
-
283. 匿名 2013/09/05(木) 00:10:06
他のレスにもあるけど、このツイートもわざわざ画像を晒してこういう風に書くことには疑問が
ご家族は本人の病気のことを思うあまり思わず激怒してしまうんだろうけど、
それをこういう形で書くのは、かえって誤解や批判を招きかねない
上司も悪気は無いんだから+14
-6
-
284. 匿名 2013/09/05(木) 00:13:17
うつ病じゃなくて体の病気でも、こんなもん贈られたらげんなりしすぎて悪化する。+16
-9
-
285. 匿名 2013/09/05(木) 00:14:48
ほんとに上司からの贈り物で悪化したのかな?
重度の鬱になったら仕事どころではないと思う。だから会社辞めたとも考えられる。
このTwitterの友達のが最低だと思う。鬱の友達を晒すか?+17
-4
-
286. 匿名 2013/09/05(木) 00:19:15
自分の部下が鬱になって見舞いに行くとして、墓石のようなオブジェを私は選ぶだろうか。。。何故そのセレクト。。。
嫌みととらえられて激怒されてもしかたない。というか嫌みだったんじゃ?+21
-4
-
287. 匿名 2013/09/05(木) 00:22:16
放っておいたら放っておいたで “冷たい”
批判したらしたで “無知”
応援したらしたで “追い詰めてる”
つまり優しくオブラートに包んで見守るのが1番なのですね。
+10
-5
-
288. 匿名 2013/09/05(木) 00:22:37
私は精神科専門医20年の医師ですが、うつ病の人に対して頑張れと言ってます。
どの精神医学の大家が、うつ病励ますなっていったんですか。
ブロイラーですかクレペンラーですかラカンですか、偉い女性様教えて下さいませw+8
-19
-
289. 匿名 2013/09/05(木) 00:27:38
松岡修造みたいな上司だろうか?…まあなんにせよ…上司GJで塩WWW+4
-11
-
290. 匿名 2013/09/05(木) 00:28:28
288
一般に広まっている説なんだから、知りたければ自分で調べれば。+15
-1
-
291. 匿名 2013/09/05(木) 00:28:35
288
w←これついてるから嘘っぽく見えるよ+16
-1
-
292. 匿名 2013/09/05(木) 00:42:55
288
ほんきのベテラン精神科医がこんなとこで他人オチョクるとかww+18
-4
-
293. 匿名 2013/09/05(木) 00:43:16
連休明けって、この手の話増える気がする。
真面目な人だろうから、非難する気もないけど、皆それぞれ頑張ってる。
皆各個人、大変なんだよ。+5
-11
-
294. 匿名 2013/09/05(木) 01:13:58
皆大変は大変でも、鬱病の大変、とはまたベクトルの方向や長さが違うかも。
鬱の人を理解したくない人は無理にしなくていいと思うけど、鬱になってしまったら、大変の違いはもれなくわかることでしょう。出産、死別、更年期…女性が鬱になりやすい時期はたくさんある。ならなかった自分をラッキーだと思えても、たまたま体質で鬱になっちゃった人をあまり悪くいうもんじゃない。前にもあったけど、あすは我が身。+17
-5
-
295. 匿名 2013/09/05(木) 01:32:46
そもそも鬱病とゆう病名に
疑問がある。
一昔前はそんな病名なかったはず。
まず何でもかんでも鬱病にまとめるのがダメだとおもう。
そうやって抗精神薬を飲み
仕事をしなくなり
ナマポが増えて行くんではないでしょうか。
+7
-17
-
296. 匿名 2013/09/05(木) 01:54:37
こういう事って、ケースバイケースだし 第3者が 周りにいるっていう聞いた話だけで 偉そうに 語れる問題じゃないと思います。+5
-4
-
297. 匿名 2013/09/05(木) 01:59:54
石の贈り物が墓石に見えたから、周りが怒ってるんじゃないですかね。
些細なことで自殺するかもしれない人に、墓石のように見える置物を贈るのはちょっと考えが足りないですよね。
だから過敏になっている家族や友人はこんなもの贈るなって怒っていて
もし上司の頑張れって言葉と何かお菓子とかだけだったらここまで怒ってないと思います。
+13
-4
-
298. 匿名 2013/09/05(木) 02:02:21
まだまだ鬱病に対する偏見や誤解が多いですね。
本当の鬱病は体の病気です。
想像出来ない人は、インフルエンザなどにかかって高熱を出し、会社や学校を休んで家で寝ている状態を想像して下さい。仕事や家事など出来ないと思いますが、周りからそれを本人の気力の問題とか、心が弱いからと言われている状況です。鬱は症状が表にでない(熱があるとか痛いとか)ので、周りも本人にも気が付きにくく、無理をして悪化させてしまうケースが多いのです。熱が出たらすぐ病気に行くように、鬱も初期で受診すれば治るのも早いです。
鬱病は、正しい治療で治る病気です。+21
-6
-
299. 匿名 2013/09/05(木) 02:49:51
上司のしたことは確かに逆効果だったんだろうけど、家族は激怒する前に見舞いに来るなとか一言言っておけばよかったのに
贈り物をわざわざネットに上げてさらし者にする必要ってある?
それで上司が同じように鬱になったら?
鬱になっている人が近くにいる割に、家族やこの友人こそ全然配慮ないよね+9
-8
-
300. 匿名 2013/09/05(木) 04:02:06
従来の鬱病だとしたら、当人は上司を責めずに頑張れない自分を責めていると思うな
上司は確かに知識不足であると思うけれど、鬱の事を全員が受け入れて完全なる配慮しなきゃいけないのは難しいし不可能
周りの人に押しつける事によって逆に鬱のイメージが悪くなる一方な気がする
今は新型鬱もあるわけだし
これに関しては第三者の友人が、晒すような真似をしているのが一番の問題だと思う+10
-4
-
301. 匿名 2013/09/05(木) 05:01:02
昼間の時間帯の書き込みと夜の書き込みの温度差をみても無知な人達と会社員の人達では情報の回り方が違うんだなと実感。この上司は依願退職させたくてやってるよね。普段から巧妙に追い詰めていたのかと思う。そりゃ産業医激怒するわ。だってわざとだもん。うちの会社は直属上司には連絡取らせないようにしています。まず休養してもらわないと悪化しちゃうので。+40
-3
-
302. 匿名 2013/09/05(木) 05:19:02
自分の責任と取られるとパワハラだ、モラハラだ言われて面倒だから部下の家に言い訳しにいったのかも。
実際いるんだよねー。うちの会社はヘッドハントで入ってきたボスが圧迫的な人間で、部下になった女性の先輩が突然体調崩して自律神経失調症で休んだ時に何度も家にきたそう。一回目の訪問はお詫びとねぎらいだと思い、ご家族も受け入れたけど、二度目はどうもおかしい。これまで送ったメールを消してほしいような素振りを見せたり、頑張ってほしくて厳しくしたんだと聞いてもいないのに伝えてきたり。要は、自分のせいで病んだり辞めたりされたら、自分が解任されちゃうから必死だったんだよね、ボスも。外資のジャパン社なんで経営陣に問題あったらすぐ本国から解任されちゃうので。
二ヶ月でボスがうまく解任になってくれたので先輩も身体治して早々に復帰してた。引き金はボスだったけど目の前の視野が欠けたようになったり、お風呂にも入れない、動けない、そんな状態で、地獄の苦しさだったらしい。難産で48時間かかって出産した時よりも、生きながらの苦しみだったと言ってた。
女性の場合はホルモンバランス乱れて自律神経失調症から抑うつが出ることがあるので、ホント他人事じゃないと思う。
うつは心の病気じゃなくて【身体の病】なので。+32
-2
-
303. 匿名 2013/09/05(木) 06:22:15
ホンマでっかtvで植木先生(臨床心理士)が
努力型の人間で頑張り屋ほど鬱病になると明言してたね+34
-0
-
304. 匿名 2013/09/05(木) 06:30:00
ムダに真面目な奴ほど鬱病になるパターンが多い+2
-20
-
305. 匿名 2013/09/05(木) 06:30:49
197
もちろん直属であればヒアリング必ずしますけど。
会社の勤務経験なく想像でものを言ってますか?+13
-1
-
306. 匿名 2013/09/05(木) 06:31:37
304
いえ、そうでもないです。
無駄に、とは何を指しますか?
誰にでも可能性あることは分かりますよね。+19
-1
-
307. 匿名 2013/09/05(木) 06:36:32
301さん
体の病気ってことまだまだ知られてないですねぇ。
企業で働いたことのなさそうな人達と
会社員らしい人達との差が大きいです。
免疫下がるとホルモンバランス崩れてなりやすいですよね。
+20
-1
-
308. 匿名 2013/09/05(木) 06:45:10
276
いやいや。
「鬱をもらいやすい」の意味が不明。
優しい人がなる?のも違います。
“情緒的な感覚”を病と表しているのではなく
身体の病気なんですけど。
脳機能の状態と環境要因が重なり引き起こされる。
誰にでも可能性があるんですがね。
+20
-1
-
309. 匿名 2013/09/05(木) 07:04:10
295
人類始まった原始時代から躁鬱病(双極性障害)、鬱病は存在します。
ヒポクラテスが鬱病の起源となる言葉を作りました。
ヒポクラテスは人間を4つの体汁に分け
その中でも黒胆汁が多い人間をメランコリー、
つまり憂鬱病と名付けたのです。
ちなみに人間だけではないことはご存知ですよね?
実験にはマウスを使いますし、犬などの動物が鬱で自殺をしてしまう、などという例もあります。
+19
-1
-
310. 匿名 2013/09/05(木) 07:13:32
この上司、怪しいねー。
今の企業で知識がないことはないはず。
墓石的もの贈るなんて退職推奨だね、これ。
日本よりもヨーロッパなんか多いよね。
歴史的に治療も確立されてるから(光線ライトとか)社内の意識は高い。日本は四季があり
太陽浴びやすいから概日リズムに則して生きること意識したら防御になるんだけどねー。+24
-3
-
311. 匿名 2013/09/05(木) 07:21:05
鬱病は、風邪や怪我とは違って外から見てもわからないものだからね。
鬱病になる理由も人によって違うし、周りに理解してもらうのは難しい。
もし鬱病になったら、すぐに病院へ行くしかない。
…わかってるんですよ、本人も。でも、それがどうしてか出来ない、行動や考えが前向きにならない、悪い事ばかり考えてしまう、それが鬱病です。
そして、最悪、死を選んでしまう。
鬱病が甘えなんて。明日は我が身ですよ。
理解して欲しいのではなく、鬱病という本人もどう治療していいかわからない心の病がある事を知って頂けたらと思います。
鬱病だから特別扱いして欲しいとは思いません。会社が原因なら退社すべきと思います。
周りに何も求めてません。いつも通りに変わらず接してほしいと思います。
主人が鬱病だった経験者より。+15
-1
-
312. 匿名 2013/09/05(木) 07:22:59
無知なだけだったかもね、この友達の上司。
産業医がいる企業でこんなことするのは
不思議なんだけど。
団塊世代の人間なんかはまだまだ勘違い多い。
「昭和には鬱病なんて存在しない。
気合で治せ」とか。
いえいえ夏目漱石、坂口安吾、野口英世は
躁うつで有名。
北欧の芸術家は多い。ムンクとか。
ハリー•ポッターのJKローリング女史も
克服してるし。
+23
-0
-
313. 匿名 2013/09/05(木) 07:23:38
大手のメーカーに派遣で勤め始めた時、隣の席の男性がうつ病から復帰したばかりでした。(その当時私はその事を知りませんでした)
すごく明るいおもしろい方で、サッカー好きでアウェー戦も遠くまで応援行ったり。病気だったなんて微塵も感じさせませんでした。
そんな矢先奥様が第二子妊娠、出産ギリギリまで上司に報告せず、ものすごく忙しい決算期に上の子を見てくれる人がいないからと五日間休みました。奥様のご両親は病院の奥様に付き添うから子どもの面倒見れないと… 上司はまたうつが再発したら困ると静観。同僚たちはうつで休職してる時に子作りするなんてとあきれ顔。その時初めてうつで休職してたと知らされました。
事務のおばちゃんによると、その方は会社の障がい者採用枠?のようなもので転職してきて、以前もこの制度で他社に入社退職していたようです。
思えば会社の福利厚生についてものすごく詳しく、もらえるものはもらう。使えるものは使うといった感じでした。
今でもその人、ホントにうつだったのかな?と思ってしまいます。+7
-20
-
314. 匿名 2013/09/05(木) 07:28:03
313の派遣さん
うつではないかと。
起き上がれないほど辛いです。+17
-1
-
315. 匿名 2013/09/05(木) 07:30:33
トピずれだけど、福利厚生はそのためにあるのだからほっとけば?派遣のアンタは部外者。おせっかいに首突っ込むことじゃない。+20
-2
-
316. 匿名 2013/09/05(木) 07:33:04
心配してくれる人がいてそれが伝わるのにさらに落ち込む。
理解できないけどそれが鬱っていう病気なんだね。
励ましてだめなら、貶したらどうだろう。
「甘ったれんなバカ野郎!さっさと会社にこい!早く来ないとお前の席はなくなるぞ!」とか。
鬱は鬱の人にしか分からないとか言うけど、ほんと分かんないから私は近寄らないようにする。なんか下手なこといって激怒されても困るし。
この上司も私のように鬱ってなに?な人なんでしょ。だから余計なことしたんだよ。
触らずそっとしとけばOK?ま、それなら退職してゆっくりした方が双方のためのような気がするけど。
新しい職を紹介されたところで、そんな状態で採用になるの?
鬱って厄介だね、この世からなくなればいいのに。+5
-20
-
317. 匿名 2013/09/05(木) 07:36:59
316
このトピちゃんと読んでから書き込んだら?
詳しい方がいろんな意見書いてくれてるから。
わたしも産業医激怒はわかるわ。
わざとじゃん、この上司w+24
-4
-
318. 匿名 2013/09/05(木) 07:42:01
大丈夫だよ。DQN環境には鬱患者少ないから。
大企業勤務の人に多いから関わることないから大丈夫。
+16
-2
-
319. 匿名 2013/09/05(木) 07:45:12
そういえば、鬱で1ヶ月以上休んでいる同僚に、スーパー銭湯で会った。
家族で来てて、こっちに気付いたら苦笑いしてた。
そのあとスーパー銭湯の食事処で遠くの席にいたけど、ビール飲んだり楽しそうに笑ったりしてたけど、あれもうつ病なんだねー。
で、その夜その人からメール来て、会ったことは黙っててくれないか、と。
頼まれたからまあ、黙っててあげたけど、なにか後ろめたいのかね。
うつ病って厄介だね。+4
-20
-
320. 匿名 2013/09/05(木) 07:47:45
319多分違うでしょ+12
-2
-
321. 匿名 2013/09/05(木) 07:51:09
298. 匿名 2013/09/05(木) 02:02:21
まだまだ鬱病に対する偏見や誤解が多いですね。
本当の鬱病は体の病気です。
想像出来ない人は、インフルエンザなどにかかって高熱を出し、会社や学校を休んで家で寝ている状態を想像して下さい。仕事や家事など出来ないと思いますが、周りからそれを本人の気力の問題とか、心が弱いからと言われている状況です。鬱は症状が表にでない(熱があるとか痛いとか)ので、周りも本人にも気が付きにくく、無理をして悪化させてしまうケースが多いのです。熱が出たらすぐ病気に行くように、鬱も初期で受診すれば治るのも早いです。
鬱病は、正しい治療で治る病気です。
↑答えでてるじゃん。
トピ読もうよ、みんな。+29
-1
-
322. 匿名 2013/09/05(木) 07:58:46
今時、アルコール耐性が全く無い人が世の中に存在することを知らない人はいないだろうけど、昔は
「気合で酒は強くなる!」ってオッサンいたよね。みのもんたみたいなタイプ。笑
近年、アセトアルデビド脱水素酵素の問題で
全く働かない人は、少量でも死に至ることが分かり問題となって酒席が減ってきたよね。
2012年にはアメリカの二大疾患になるとも言われてる鬱だから、環境と身体の状態によって自分もかかるかもしれない。人ごとではないと思う。+22
-0
-
323. 匿名 2013/09/05(木) 08:04:41
「頑張れ」批判のトピ、掲示板、多いよね…。
でも、誰にもがんばれっていわれなくてなって、言葉をかけられなくなって、ただ私の話に頷くだけの人が増えたら、悲しくて寂しくて嫌でたまらくなった。
見捨てられていくみたいで。
そういう人も、なかにはいます。
凄く少ないんだろうね。
みんな、本当に「がんばれ」嫌いなのかな。
「がんばれ」は、あなたの事気にしているよ、あなたの事見守っているよ、という意味の言葉でもあると思う。+6
-17
-
324. 匿名 2013/09/05(木) 08:05:40
323
ググればどう?
無知じゃなくなるよ。+15
-5
-
325. 匿名 2013/09/05(木) 08:08:54
308、鬱は、うつるような形になることもありますよ。間違えた事は言っていません。脳機能の病気ですね。けど感情をもらう人もいます。実際鬱の人と一緒にいると自分も鬱になったり、気が滅入る人もいます。もともと本人に要素があるんでしょうし、それは環境、の要因にあたるんじゃないでしょうか。優しくもあるし、人と自分を切り離すのが上手くない人、ですかね。+4
-15
-
326. 匿名 2013/09/05(木) 08:10:20
323さん あなたの性格的な甘えとウツ病患者は別物です。女性の場合特にホルモンバランス崩れるタイミングで急に、本当に急に発症します。ベッドから出ることも出来なくて大変です。だから適切な薬物治療が効果的なのです。+16
-0
-
327. 匿名 2013/09/05(木) 08:12:15
308
気分の問題ではなく脳機能障害であることは
分かっています。+16
-0
-
328. 匿名 2013/09/05(木) 08:13:51
308とか読んでると、負のオーラもらって気が滅入るってのと混同してるんだなと思うけど、誤解与えるから控えてほしい。。。+20
-1
-
329. 匿名 2013/09/05(木) 08:17:15
308に宛てているのでなく、308ですか?気分、の問題(ストレス)から脳に関する鬱病になります。+4
-1
-
330. 匿名 2013/09/05(木) 08:23:48
鬱っぽい気分が伝染することと、
うつ病は違います。なりやすさは
環境要因で引き起こされます。
その人の質、5HTTの遺伝子に関わります。
Influence of life stress on depression: moderation by a polymorphism in the 5-HTT gene.
人生の重要イベントによるうつになりやすさは、5-HTT遺伝子で変わるのです。
サイエンスに載ってます。
+13
-0
-
331. 匿名 2013/09/05(木) 08:29:49
328、誤解って何ですか?気が滅入るだけじゃなくて、実際に鬱病患者と接しているうちに鬱病になるような人もいるんですが。。
まあ、いいよ。間違えてるも合ってるも、私も含めて人に語れるくらい専門的に勉強してる人はどのくらいいる?医者なら多分、鬱病患者護るためにそんな事はないっていう。精神科医やカウンセラーは薬必要になってる人多いと聞いたよ。私は大学院までは行ってないからかじった程度だけど。+2
-13
-
332. 匿名 2013/09/05(木) 08:40:52
320
319だけど、うちの会社はうつ病で休むには診断書が必要なんだけど、じゃあ医者も嘘の診断書を書いてるのかな?
6人でやるプロジェクトでその人と一緒だったんだけど、プレゼンの為の資料作りとか5人じゃ終わらなくて、(5人中1人は課長なので会議やらほかの雑務に持ってかれてほぼ戦力外)徹夜で残業までしたりするので、嘘のうつ病ならそれを証明してさっさと退職して頂きたい。+4
-8
-
333. 匿名 2013/09/05(木) 08:43:22
331
もう黙った方がいいかもしれないね。
キーッとなってる人から何を聞かされても
響かないんじゃないかな?
ガルちゃんで必死にならなくても•••
ホンマでっか見た!
植木先生可愛かったwww+12
-0
-
334. 匿名 2013/09/05(木) 08:44:48
332ここで吠えてもね。
恨みがあるなら本人に言えばいいのに。+12
-0
-
335. 匿名 2013/09/05(木) 08:52:20
部下想いの自分って素敵!って思ったんだろうな。+6
-1
-
336. 匿名 2013/09/05(木) 09:00:16
なるほど、退職させるための嫌がらせか
家族が激怒という部分や画像を晒すことに違和感があったけど、それなら納得+17
-1
-
337. 匿名 2013/09/05(木) 09:00:30
鬱は甘え+2
-18
-
338. 匿名 2013/09/05(木) 09:03:28
332さん
会社に言えばどうですか?
私、仕事が増えてしんどいです!迷惑です!と。
産業医はなんと判断されてるんでしょうね。
うちも休まれてる方、上司にいました。(三年で復帰されてました)
オランダに赴任されていた時に発症、
太陽が少ない環境と生活の変化が主な原因でしたね。
いったん日本へ帰国後、治療に専念して
戻られたあと北米へ行かれましたよ。
人数の多い企業には鬱に限らず休まれる方も多いので休職制度もちゃんとしているんですよね。
状況が改善されるといいですね。
+13
-0
-
339. 匿名 2013/09/05(木) 09:07:32
私も最近 初めてうつ病になって、
身嗜み整えられないわ 眠れないわ 体調くずれるわ 禿げるわで
こんなに駄目になるんだ、って 自分でびっくりしてる。
でも、みんなが『頑張れ』って言ってくれるのが励みになってる。
気を使われると申し訳なくて余計に悪化する。
人によって受けとめかたが違うんだろうね。
心療内科に行きなさい、って総合病院の先生からも職場からも言われて困ってる。
心療内科って 悩みごと聞いてもらって 薬もらって、って長期化してお金だけかかるイメージなんだけど、
行ったら 治るのかな。
行ったほうがいいのかな。
+5
-12
-
340. 匿名 2013/09/05(木) 09:08:47
普通に嫌がらせだよ、こんなの。
こいつのせいで発症のきっかけになってると思うよ。
皆が書いてるけど、企業にいて安易な接触をしてはいけないことを知識として知らないはずはない。
また、気の小さい上司だと、うかうかと関わると悪化して、ハラスメント扱いされちゃ、自分が責められる。
完全に肩叩きじゃん。だから友達(同僚か。)も怒って晒してるんだよ。そら親も怒るし産業医も勝手なことしやがって、となるわ。
ちゃんと元記事読めば分かるのに。+23
-2
-
341. 匿名 2013/09/05(木) 09:10:43
339
大事なとこ突っ込ませて。
病院行ってないのに、なぜ
【病気】だと分かったの?
鬱気分と鬱病は違うんだよね??
ここ↑に書かれてるけど?+7
-1
-
342. 匿名 2013/09/05(木) 09:13:42
339は嘘くさいけど普通、心療内科、精神科で鬱と診断下りるよね。気になるなら行けばいい。頑張れって言われても私は平気って持論を広めたいなら、ここで自由に書けばいいのでは。+14
-0
-
343. 匿名 2013/09/05(木) 09:24:39
339
イメージだけでここで色々言わないで
調べるなり診てもらうなりすればいい。
どうかな?って聞かれても知らんわ、誰も。+7
-0
-
344. 匿名 2013/09/05(木) 09:42:15
退職させたいんだろうね。
大手ほど簡単には解雇出来ないし
モラハラとして身に覚えがある上司だと
戻ってこられると困るもん。
前の職場で同僚が似たような目にあってた。
マネージャーを通さず、上司が荷物送ってきて
友人宅の電話が
「(○○○)○○○○ー4949」
ってなってた。
※電話番号分からなくて適当です※
って赤字で書かれてたらしい。
男の上司でも保身のためか退職推奨か
追い詰めてでも消えてほしい相手には
こんなことするのかと思った。+12
-0
-
345. 匿名 2013/09/05(木) 09:47:42
墓石を連想させるもの、メッセージつき、、
悪意感じる。いるんだよね、こういう上司。
うちは中小企業だけど、辞めさせたい社員に
菊の花送ったお局がいた。可愛いアレンジメントだけど白と紫のカラーが「お悔やみ」を連想させるもので、ペットが亡くなった時に送るアレンジだったよ。最低だよ、マジで。+16
-2
-
346. 匿名 2013/09/05(木) 09:53:03
246の意見とか指示が多い事に唖然( ; ゜Д゜)
正直辞めて欲しいとか、関わらない方が良いとかさ、堂々と言う事恥ずかしくないのかな?
このご時世に認識不足の無知者ですって自分で言っちゃってるようなもの。
誰でも成りうる病気だって、テレビやニュースでもしょっちゅう取り上げてられてるのに理解が出来てないことが理解できない+9
-0
-
347. 匿名 2013/09/05(木) 10:11:40
統合失調に比べ欝の場合は、精神的な要素が原因となっている割合が多いとされております。
脳についてより詳細にわかるようになり、肉体疾患によるもののみ、つまり脳の疾患によるもののみを障害と認定する方向に進めば、欝症状による障害者認定は大幅に減るものと考えられます。
このトピック、鬱は脳の病気だと断定した人がいますが、今現在はそうとは言いきれません。
+4
-4
-
348. 匿名 2013/09/05(木) 10:22:24
347
言いたいことは分かるんだけど甘えだとか
未だに言う人がいるからじゃない?
必死な書き込みあるしw+7
-2
-
349. 匿名 2013/09/05(木) 10:23:44
331,347
はい、わかりました!!+4
-0
-
350. 匿名 2013/09/05(木) 10:30:01
他でドラマ「半沢直樹」の近藤さんを応援してる人達はまさか、うつ叩きなんかしないよね?
うつはああいう仕事環境からなることが多いんだよ。彼は理解してくれる仲間がいたから立ち直れた。
勝手な想像だけど、このツィッターのプレゼント上司がパワハラ等、うつの原因だったんじゃないかな?
だから、接触したことに産業医が怒ったんだよ。
だいたい、健康ならこれもらって嬉しいわけ?
+8
-0
-
351. 匿名 2013/09/05(木) 10:30:03
身体と心が繋がってるからねー。
なりやすい質、傾向を持っている人が
複合的な要因で発症しちゃうから。
女性に多いってのは、ホルモンバランスが
乱れるイベントが男性に比べて多いからね。
閉経後なんかも注意。中医学なんかだと、
産褥期に休ませておくことが更年期にも有効で
抑うつの発生も防げるとされてるし、
ストレスフルな環境に置かれた時には誰にでも
なる可能性はあるってことね。
自律神経おかしくなるのも、ストレス性障害も何が引き金になるかわかんないから。+9
-0
-
352. 匿名 2013/09/05(木) 10:32:13
350
うん、結構、ここでも「嫌がらせじゃね?」って意見出てる。
+9
-0
-
353. 匿名 2013/09/05(木) 10:57:59
どう考えても嫌がらせじゃん
使い道もない、墓石を連想させるような石のレリーフ
病気の人に贈るものとしてありえない
こんなもの普通のスーパーや百貨店には置いてないよ
わざわざ狙って買ってるにきまってる+14
-1
-
354. 匿名 2013/09/05(木) 11:24:04
ほんと、精神と肉体って繋がってる。
知り合いがかれこれ5年引きこもってるけど、引きこもる前からお風呂には浸からないし体調悪くなくてもずっと寝てるし、そりゃまあそんな生活してたら悪循環よって話。
「1分で人生が変わる本」みたいな自己啓発本ばっかり読んでとりあえず1分間瞑想しようとしても、スマホアプリのゲームのお知らせ音が気になって集中できないwとか言ってる。
体が不健康だと心も間違いなく不健康になります。+7
-1
-
355. 匿名 2013/09/05(木) 11:29:56
そもそもこの上司が原因で鬱になったとかじゃないの?
+14
-1
-
356. 匿名 2013/09/05(木) 11:31:30
怒ってもダメ、励ましてもダメならほっとくしかないよね 。+7
-3
-
357. 匿名 2013/09/05(木) 11:35:27
↑
その二択しか発想できないなら、確かに関わらないで欲しい人間だね。+11
-5
-
358. 匿名 2013/09/05(木) 11:55:26
身近に鬱になった人もいないし、自分もなるはずないも思ってたから、ここで鬱病について正しい知識が得られてよかった。
鬱病は身体の病気なんですね。覚えました。
そして、産業医がいるような会社でこんなことやらかしたこの上司の行為は無知や善意ではなく、おそらく嫌がらせ。世の中おかしな人がいるもんですね。
ただ、いくら激怒したとしても、やっぱり友人の鬱病に関することをTwitterで世間にさらすのは、何か違和感を感じます。+13
-1
-
359. 匿名 2013/09/05(木) 11:56:00
>>19
病気で休んでるのに迷惑とか言われたくない
患者自身好きで休んでるわけじゃないし迷惑かけてることも理解してるよ。
でもどうにもできないから苦しいんじゃん
+14
-3
-
360. 匿名 2013/09/05(木) 12:05:40 ID:fu2rjWoRAO
私は高校生の時から鬱病です。情けないですが現在も働けていません。
どんな言葉でもいいから私の存在を認めてくれたら、それだけで励まされます。「頑張れ」は少し困ってしまいますが、私の為を思ってくれるのが伝わると嬉しく思います。
以前バイトをした時、やっぱり周りの人達に迷惑をかけてしまって、悲しかったです。+11
-1
-
361. 匿名 2013/09/05(木) 12:06:09
鬱病で社会に馴染めなくなっていくこともあります。
そのために仕事を辞めなければならなかったり
雇ってもらっていても仕事をさせてやっているんだ、という職場しかなかったりします。
保健所などで相談できますが
時給200円とかの仕事などがほとんどで
時給の良い仕事は身体的・精神的に重度の人が優先です。
ただ、具合が悪くなったら横になって休める場所があり
管理者が専門知識がある人だけなので
金銭的な事を除けば環境は悪くないかもしれません。
精神的な病の人専用の求人もありますが
扱っているハローワークも少なく
月に1、2件あれば良い方です。
社会人になって
この時給、この環境
仕事を任される事もなく
社会に貢献どころかお荷物なのでは?と
家族も養えず、自分を責める要素が
どんどん多くなるのが現状です。
ほとんどの保険にも入れず
治る時期も分からない。
生活どころか人生設計すら制限されます。
いつまで続くんだろう。
いつまで薬飲むんだろう。
まともに働けるようになるのだろうか?
鬱病だけではなく、障害(特に精神的な)を抱えている人は
日常にそういった不安が根底にあります。
目に見えて認識できる障害の対応と
一見分からない障害の対応はあまりにも差があります。
だから周りの方々にとても気を遣わせてしまっているのだと思います。
これが禁句、これが正解、というのは
正直ないと思います。
ただ深く落ち込んでいる人に叱咤激励しますか?
仕事も出来なくなり自身を責め続けている人に
迷惑、給料泥棒、辞めればいい、邪魔
社会の、会社の一員の前に
人として思いやりのある言葉だと思いますか?
出勤禁止の指示を医者から指示された時
どのような心境か、帰り道どんなに苦しいか
会社や家族に伝える時、どんなに辛いか
少しでも相手の立ち場になって考えたら
何をどのように、どんな言葉をかけたら良いのか
分かってもらえると思います。
それも無く、ただ迷惑とかワガママ病とは
思いやりがないのかなあって思ってしまいます。
気を遣うのと思いやるのは違います。+15
-1
-
362. 匿名 2013/09/05(木) 12:06:59
かといって精神的な病を免罪符にしている人も確かに居ます。
初期の段階で嫌な事があったり、心ない言葉を受けた人がほとんどです。
今一度、想像してみる機会を少しでも作ってみて下さい。
精神的なものだけではなく身体的なハンデについて。
誰にでも起こり得る事です。
長々と申し訳ありませんm(_ _)m+9
-0
-
363. 匿名 2013/09/05(木) 12:10:27
358
あなたのいいたいことは、友人への批判てことでOK?
同僚じゃないかな?
友人ならばまだしも同僚でこの上司から
圧力かけられてたのなら晒した人の気持ちは分かる。
私は幸い病まなかったけど、生え抜きで入社した女性がパワハラ上司から標的にされてみるみる病んでったのを見てたから、殺意湧いたもん。ある時円形脱毛症になってそれはもう可哀想だったよ。
とにかく休んでもらい、異動手続きをして復帰されたけど。
勝手にコミュニケーション取らないように、
指示が行って一切の連絡を絶って治療してたよ。
+7
-2
-
364. 匿名 2013/09/05(木) 12:15:45
これをTwitterに載せたところで、なんで鬱病になったのかも分からない。上司の贈り物が悪化させたって言われても上司と鬱病になった人の仲がどのくらいのもんだったのかも分からないんだから私たちがどうこう言える話ではない。Twitterに載せてる人も鬱病の側にいた人な訳でこういう無神経なことばっかして、ちゃんと支えて上げなかったからこうなってしまったんじゃないのって思うけど。+9
-3
-
365. 匿名 2013/09/05(木) 12:18:09
354
本当そう!
引きこもってる人は、まず窓を明け、
グレーのスウェットみたいなのを脱いで、
朝起きて、夜寝る。
リズムが狂うと、身体動かなくなるんだよね。
うつの治療で森田療法ってのがあるんだけど、適切な断食を
行うことで身体の機能を正常化させるの。
婦人科系患った先輩が、復帰したあと
抑うつが出て。ホルモンバランス崩れた上に
無理したんだと思うんだけど、いろいろ根本から見直すために、通ってた。
+6
-0
-
366. 匿名 2013/09/05(木) 12:19:15
364
お願いだから記事もトピも読んで、
理解してから書き込んで。+6
-2
-
367. 匿名 2013/09/05(木) 12:20:31
もうフィーリングでぼやっとしたコメ
スルーでいいじゃん••
相手しても面倒なだけ+5
-1
-
368. 匿名 2013/09/05(木) 12:23:57
みんな推測で話しすぎだと思う。
こういうことは周りの賛同を得たところで解決することではないのだからTwitterに載せたのはおかしい。Twitter以外の場所でも話題にされて、鬱病の人にまたストレスを与えるとか考えてほしい。+9
-1
-
369. 匿名 2013/09/05(木) 12:43:16
368
いつも思うけどガルちゃんのお気に召さないトピ、なぜ開く?+5
-2
-
370. 匿名 2013/09/05(木) 12:51:27
甘えすぎ+4
-11
-
371. 匿名 2013/09/05(木) 12:54:49
370
何回も荒らさなくていいです。
勉強になるトピですので、迷惑です。+10
-1
-
372. 匿名 2013/09/05(木) 13:08:35
323です。
病気は軽い、重いがあります。ガンだってステージがあります。
鬱だって軽い重いや、違う症状やそれぞれ対処法があって当然じゃないですか?
理解できないのはしょうがないですが、
鬱の私に「無知」だの「性格的な甘え」だのと批判される理由はありません。
「がんばれ」より、ひどいと思います。
私は、周りで腫れ物に触るような扱いや離れていってしまう人より、
気にかけてくれる人の言葉が嬉しいし、
一生懸命伝えてくれた言葉を大事にしたいと思っています。
+14
-1
-
373. 匿名 2013/09/05(木) 13:13:57
難しいけど、経営者側からしたらいつまでも休まれても困るのは分かる。
精神病はいつ治るか分からないし、再発する率高いし
ずっと抱えてたら小さいとこなんかは影響大きい。
でもこれがわざと辞めさせようとしたなら、モラルの低い人間だと思う。
普通に話たらよかったのに、まるでイジメ。+7
-1
-
374. 匿名 2013/09/05(木) 13:41:06
鬱は甘え、うつ病使えばいいと思っている。
すごく傷つく言葉です。
そんなこと自分が一番思ってるんです。怠けてるだけなんだ、みんな頑張ってるんだから自分も。っていつもいつも思っているんです。
なのに体が固まったみたいに動かない。
その自分が嫌で嫌で殺したくなります。
生きてることが申し訳なく、死んでも迷惑をかけることが申し訳なく、もうすべてにおいて申し訳ない気持ちでいっぱいなんです。
なにが言いたいかわからなくなってマジレスしてしまいすみません。
+13
-2
-
375. 匿名 2013/09/05(木) 14:10:27
なにこの墓石+9
-0
-
376. 匿名 2013/09/05(木) 14:19:51
374さんのようなコメントを読んでいると大変なんだ…と気付かされますが、
今まで職場や同級生などにいた鬱と名乗る人(3人・どれも男)は他人や親や世間のせいにしてばかりで好きなことは好きなだけしたい、働くことは鬱が悪化するから無理!親は自分を好き勝手に産んだんだから俺様を養うのが当たり前…と言っていました。
こういうのも本当に鬱なんでしょうか?
(鬱の方を責めたいわけではありません)+4
-2
-
377. 匿名 2013/09/05(木) 14:45:38
376
だからそういうのが新型うつなんでしょ。
うつ病だったら自罰的になるところをひたすら他罰的でやりたい放題。そういう奴らがいるからいつまで経っても本当のうつに対する偏見がなくならないんだろうね。+10
-0
-
378. 匿名 2013/09/05(木) 14:57:11
うつであれ、他の病気や怪我であれ、医師の診断書(発行は一通3000円)と申請書を毎月提出しなければ、そして役員がそれに判をつかなければ、休職はできません。あくまで私の経験上ですが。
それが通れば、最長18ヶ月は「傷病手当金」が支給されます。これは「給与」ではありません。額は基本給の7割くらいで、自分が今まで毎月払っていた社会保険から出ていますし、会社は休んでるだけで、在籍しているので、変わらず社会保険、年金は天引されて振り込まれます。
薬代も月一万円はかかります。
休職に入ると、月に一度、産業医との面談もあります。主治医と産業医が両方ともが許可しないと、いくら本人が望んでも、復職はできません。
給料泥棒だなんて言わないでください。
+3
-2
-
379. 匿名 2013/09/05(木) 16:07:39
仕事が大変で鬱になった人は同僚も同じくらい大変でなんとか持ちこたえてるって人が多いだろうから、
なかなか難しいだろうね。
忙しい時期長くに休まれたら、みんな辛くても頑張ってるのにって思うだろうし。
+5
-1
-
380. 匿名 2013/09/05(木) 17:25:17
墓石もどきか。手の込んだ嫌がらせ
言葉伝えたいならメールでも、一行のメッセージカードでもいいじゃない?
例えるならこれ、自分の机にキクの花が飾ってた的な感じ
+5
-0
-
381. 匿名 2013/09/05(木) 20:22:30
376さん、374です。
うつ病って目に見えないので本当なのかってところが難しいですよね、周りの方に無理に押し付けてわかっていただこうとは思ってないですが、少しでもわかってくださるとこんなに救われることはありません。ありがとうございます。今は色んな精神疾患があるので376さんのおっしゃっている方を、それは鬱じゃないと言える立場ではないですが、少なくとも私は、他のうつ病の方も、そのような感じにはとてもなれないです。
ただ377さんがおっしゃっているように
それが新型?なのかもわかりません。
長文ぐだぐだですみません。
読んでいただけたことがなんだか嬉しくて、
お返事してしまいました。
ありがとうございました。+1
-0
-
382. 匿名 2013/09/05(木) 21:28:06
鬱なんかなる方が悪い。
接し方とか面倒だから引きこもってて欲しい。
+0
-6
-
383. 374 2013/09/05(木) 21:59:39
382さん。
はい、今は引きこもっています。
本当に申し訳ないです。ごめんなさい。+1
-0
-
384. 匿名 2013/09/06(金) 00:52:54
出典元の友人は新型うつじゃなくて鬱病だと思うんだけど
このトピでは何故か「新型うつ」も「鬱病」も「双極性障害(躁鬱)」も「人格障害」も
全部ごちゃ混ぜに語られてるから混同するなぁ。
そう言えば、ちょっと前まで頻繁に言われていた「新型うつ」だけど
大半はアスペルガーなどの発達障害や、双極性障害だったりで実は別の疾患でした!ってケースが多いんだってよ。
そりゃー薬も合わないし、重篤な副作用だけ出て下手すりゃ後遺症が残っちゃうよ。
処方薬で悪化した人がすごく多くて問題になったから、
昨年春からやっと国に副作用を患者が報告できる制度ができたんだよ。
トピずれするけど「新型うつ」と診断されている人は、他の病院もいくつか周る事をおすすめする。
その方が適切な処方をされて症状が改善されたり、生きやすくなるかもしれないね。+1
-0
-
385. 匿名 2013/09/06(金) 01:24:32
鬱病はただの甘えじゃない。この男性は周りに迷惑かけないよう会社に出勤したり上司の立場を考えることがもともと出来ない人じゃない。むしろ鬱病っていうのは誰よりも責任感の強い人がかかりやすいそうです。
私はまだ医学生という立場なのでえらそうには言えませんが。この上司がしたことは患者に大変ショックなことではあっただろうと私は推察します。心をこめた品なのだと思いますが見ようによっては墓石を連想するかもしれません。(鬱病患者は自殺念慮が強いのでそのように感じる可能性が高いという判断です。)事実、その後患者の病状は悪化していますし。
これは鬱病への上司の理解が足りなかったために起こったことです。過失だから上司に全く非がないとは思いません。鬱病患者は年々増加していますし最低限の知識ぐらいは持っておきたいところです。
ただ、知らなかったからと言ってやみくもに怒る産業医の姿勢には疑問です。怒るぐらいなら最初からもっと会社で働く人々に鬱病への知識を伝えるべきでした。産業医とはそういう役割も担っているべき立場です。患者が自殺してないからまだいいものの一歩間違えば危なかったので患者家族が感情的になるのはまだ分かりますが...。この産業医はちょっと....うーん。
とにかく。この男性もお気の毒ですし、上司もただ部下思いな方のだろうと思いますので....残念な話です。
なにより第三者がこういう風にネットにあげるのも不謹慎だと思います。+5
-0
-
386. 匿名 2013/09/06(金) 08:46:10
鬱病は大変だけれど
すべて自分中心に考え過ぎでは?
休職中に 応援してくれた上司なんだから
TwitterにUPはないのでは?
まして これで悪化と言われても.+1
-5
-
387. 匿名 2013/09/06(金) 09:51:12
根本的に、こんな石貰ったら元気になるとでも思ったんだろうか。
センスないわ。
これが良い励ましになると思ったなら、空気読めないし仕事もできなそう。+6
-1
-
388. 匿名 2013/09/06(金) 19:04:59
Twitterに勝手にアップしたのは友人では?
その友人が非常識でしょう。この患者が責められる話ではない。+3
-0
-
389. 匿名 2013/09/10(火) 09:08:09
私は鬱を克服しました。
克服したとは言え、錠剤に対してのトラウマ、夜と高速道路の運転ができない。などの後遺症があります。
29さんみたいな方には、是非なってみてもらいたいものです。
本当そーゆー方って許せない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する