ガールズちゃんねる

コンクールの結果発表でリアクションを禁止することについて

94コメント2022/11/25(金) 21:03

  • 1. 匿名 2022/11/25(金) 00:15:25 

    よく演劇や吹奏楽などの学生のコンクールの結果発表で、優勝や上位入賞してもリアクション禁止(大声で喜んだり、ガッツポーズしたりすること)の学校を見かけます
    負けた他校がいるのに喜ぶのは失礼だからという理由らしいです
    優勝して飛び跳ねる学生たちを叱りつける先生もいました
    私はそれが逆に屈辱的だなと思います
    もし自分が他校なら、優勝した人たちには思いっきり喜んでほしいです。そのほうが自分たちも全力で悔しがれます

    皆さんはどう思いますか?

    ※コロナ前から見られた現象なので、コロナ禍ということは抜きにして、コメントをお願いします。また剣道など元々勝利しても大きく喜んではいけない系も除いて下さい

    +163

    -7

  • 2. 匿名 2022/11/25(金) 00:16:45 

    そんな情けをかけられる方が惨めな気持ちになる

    +268

    -2

  • 3. 匿名 2022/11/25(金) 00:16:52 

    徒競走でみんなで仲良く手を繋いでゴールしましょうみたいな
    なんか気持ち悪い感じ

    +206

    -2

  • 4. 匿名 2022/11/25(金) 00:16:53 

    時代だね

    +13

    -7

  • 5. 匿名 2022/11/25(金) 00:17:05 

    日本人ならわかるはず

    +6

    -25

  • 6. 匿名 2022/11/25(金) 00:17:20 

    全く考えもしなかった現象だ
    だったら発表は後日、該当者にお知らせするのがいいんじゃない?

    +176

    -3

  • 7. 匿名 2022/11/25(金) 00:17:28 

    リアクション禁止なんてあるんだ!

    +114

    -2

  • 8. 匿名 2022/11/25(金) 00:17:53 

    何怯えてるんですか?って怒る先生に言いたくなる

    +59

    -7

  • 9. 匿名 2022/11/25(金) 00:18:12 

    なんかおかしいよね。喜んでいいのにね。運動会でも一位決めないとか劇でも主役3にんいるとか
    配慮しすぎる

    +142

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/25(金) 00:18:58 

    柔道とか武道の精神みたいな先生がいるんだね
    ライバルである他校を尊重するのと
    大喜びするの両立してもいいじゃんね
    ダメだった学校は悔しいと思ってまた成長するんじゃないの?
    というか武道だと1対1だからまだわかるけれど
    吹奏楽だと複数校と争うのに
    多方面に気を使いすぎ

    +61

    -2

  • 11. 匿名 2022/11/25(金) 00:18:58 

    弱者に配慮する事が行き過ぎて理解できないところまできてる

    +94

    -4

  • 12. 匿名 2022/11/25(金) 00:19:08 

    土俵でもガッツポーズ禁止だよね
    思いっきりさせて欲しい

    +6

    -15

  • 13. 匿名 2022/11/25(金) 00:19:22 

    受験の合否張出しも同じだよ
    落ちた人への配慮で合格該当者に自分の番号があっても喜んだらダメらしい

    +19

    -3

  • 14. 匿名 2022/11/25(金) 00:19:24 

    アメリカのショーなんかを見てると、スタンディングオベーションする風土は素敵だと思うけど
    日本は何でも禁止禁止で感情を抑えつけることしかしないな

    +73

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/25(金) 00:19:34 

    私が敗者だったらガッツポして喜んでる勝者に拍手しておめでとうと言いたいな。

    +31

    -3

  • 16. 匿名 2022/11/25(金) 00:19:41 

    コンクールの結果発表でリアクションを禁止することについて

    +42

    -3

  • 17. 匿名 2022/11/25(金) 00:19:42 

    相撲じゃないんだからねぇ。

    +18

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/25(金) 00:20:00 

    コンクールの目的は勝つことだろうから、嬉しい気持ちを思い切り表現していいと思う。もちろん悔しい気持ちも。

    +45

    -2

  • 19. 匿名 2022/11/25(金) 00:20:04 

    勝ち取るために練習してきたんだから素直に喜べば良いのにね。それが青春じゃん。
    大喜びするライバル校がいる横でひっそり悔し泣きするのもまた青春。

    +88

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/25(金) 00:20:30 

    >>11
    弱者だから配慮してね我慢してね、でも権利は対等だよと言われた時のモヤモヤよ…

    +16

    -2

  • 21. 匿名 2022/11/25(金) 00:20:46 

    うちの息子の弱小野球チームが地区ナンバーワンに負けた時に全く同じ現象あった。
    コーチが喜ぶ選手を叱り飛ばしていて、腹が立ったよ。 なんだろね、この気持ちに名前をつけると屈辱的だけでは片付けられない気がしてる。
    要らない気遣いだよね。

    +47

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/25(金) 00:20:47 


    吹部って意外と他校とバチバチだもんね笑
    楽器置く場所の時とかめちゃくちゃ睨まれたりしてたけど、こっちは強豪校だったからざまぁwwwwって思ってた。
    時代だな…

    +5

    -7

  • 23. 匿名 2022/11/25(金) 00:21:15 

    >>1
    人間やめろってことかよwと思う
    ウェーイ!って煽る感じはダメだけど全然喜んでいいよね。

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/25(金) 00:21:55 

    昭和の小学校の運動会でも ある年から優勝しても万歳三唱しかダメと言われてテンションが下がったなあ。毎年みんな飛び跳ねてイエーイ!!とかうぉー!!とかだったから(笑)。

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/25(金) 00:22:36 

    コロナ関係かと思ったら違うんかい

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/25(金) 00:23:36 

    >>9
    勉強は苦手だけど運動会では輝ける子とかの事は無視で運動が苦手な声の大きな人にだけしか配慮してないよね
    運動会で一番決めないなら成績も平等にみんな花丸にしてあげなよって思ってた

    +37

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/25(金) 00:25:13 

    >>1
    ノーリアクションだったら、私なら「優勝して当たり前、当たり前すぎて嬉しくない」って思ってるようにとらえちゃうな…
    存分に喜んで嬉し泣きとかしてる方が人間らしいよ

    +46

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/25(金) 00:25:24 

    まあでも私は周りがあまりにも喜んでるとちょっと冷めてしまうタイプだから分からなくはないかも
    正直いつまで騒いでんだよって気分になることがある

    +6

    -3

  • 29. 匿名 2022/11/25(金) 00:25:25 

    大人が先回りして配慮しているだけなのにね。モンペのせいかな。逆に勝者への配慮は無いんかいってね。

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/25(金) 00:32:11 

    トピ画に騙されて入ってきちゃったわ
    口内環境の話かと思った

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/25(金) 00:34:25 

    >>9
    主役3人は別にいいかな
    キャラより人の方が圧倒的に多いんだから、モブばかり溢れてもね…

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/25(金) 00:35:04 

    >>14
    そうだね、優勝した学校をたたえるように指導するほうがいいよね

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/25(金) 00:38:12 

    普通にバカみたいだなって思う。
    子供の教育というなら、喜びの感情も表現も学びの一つで、悔しくてそれを感情に出すのも、また頑張ろうとおめでとうって思える気持ちも学びだろうに。
    ただでさえ、人前で感情を出しにくい日本人なのに。ただでさえ、表には出さず裏ではネットでネチネチやる人種なのに。
    誰が、言い出したんだろうね喜んじゃだめなんて。

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/25(金) 00:42:12 

    喜んでるのを見ると悔しいのと惨めな気分になった記憶があるから気持ちは分かるけど
    自分も勝ったら喜びたいし禁止するのは違う気がする

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/25(金) 00:46:05 

    >>1
    禁止しても多少は喜ぶだろうから、そのくらいがちょうどいいのかな、とは思う
    私はあなたとは逆で、勝っても静かに喜んでるほうが、かっこいいと思う派です

    +0

    -8

  • 36. 匿名 2022/11/25(金) 00:52:09 

    そんなルームがあるんだ。スポーツと逆だね。
    テニス部の試合中に相手がミスしてこちらに点が入った時に控えめに喜んだら顧問に怒られた。もっとガッツポーズせんかい!って

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/25(金) 00:59:39 

    少しレベルの高い私立の高校受験して、その合格発表が中学であったんだけど、本当に受かるか落ちるかでハラハラしてたから合格って言われた瞬間ヤッター!!って言ったら先生にド叱られた。
    落ちた子もいるからってことだったけど、落ちた子は泣いていいのに、受かった方は喜んじゃいけない理由が分からなくて今でもモヤモヤする。

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/25(金) 01:04:46 

    >>1
    こういう○○禁止とかって審査委員長とかの思い込みや主観で決まっちゃうからね。本当に馬鹿馬鹿しい。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/25(金) 01:07:46 

    >>37
    胴上げとかあるくらいだしね
    でもまぁ受験の合否は…重いからなぁ

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/25(金) 01:23:28 

    >>4
    高校野球は昔からそんな学校あったよ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/25(金) 01:32:35 

    あ、ダメな学校あるの?

    ゴールド、金賞
    キャーーーーーーッ!!

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/25(金) 01:36:42 

    >>16
    クワソロタ

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2022/11/25(金) 01:38:45 

    >>1
    喜びや悲しみを表現すること自体は別に問題ないんだけど、進行の邪魔になってるのにいつまでもザワザワし続けるのは良くないなと思ってた。

    私は元吹奏楽部なんだけど、演奏順が一つ前の学校がマナーが悪くて司会に注意されてもいつまでもざわついてたせいで、自校の結果がよくわからなかったことが2年連続であったよ。
    (吹奏楽の大会結果は基本「金賞」「銀賞」「銅賞」「失格」の4つだから、周りがうるさいと「金」なのか「銀」なのか聞き分けにくい。)

    私が参加した年の時点で既に何度も何度も注意喚起はされていたらしいけど効果は薄く、結局地元の連盟は注意喚起は続けつつ結果発表で「ゴールド金賞」「銀賞」「銅賞」と言うように変えた。

    他の地域でも似たような理由で「ゴールド金賞」や「金賞ゴールド」と言うようにしているらしい。

    ただ、これでも他校がうるさいとよく聞こえなくて判別難易度高いんだよね……。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/25(金) 01:40:51 

    >>16
    びっくりしたわ
    これにリアクションって危険物質が入ってて禁止になったのかと思った

    +32

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/25(金) 02:00:31 

    勝ち誇って負けた子をせせら嗤う子がいたんじゃないかい。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/25(金) 02:03:12 

    >>17
    大相撲じゃなくてアマチュア相撲ならガッツポーズ凄いよ
    のちに角界入りして、新十両インタビューで当時の姿が映り関取が苦笑するところまでがセット

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/25(金) 02:08:22 

    >>16
    これいいよね
    歯医者さんに勧められて使ってるよ

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/25(金) 02:29:18 

    >>19
    高校野球やサッカーで優勝チームがリアクションしない場面を想像してみた
    なかなかシュールだよね

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/25(金) 02:50:37 

    >>16
    トピタイと相性良すぎますw

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2022/11/25(金) 02:57:35 

    >>1
    ローザンヌ国際バレエコンクールもそうらしい
    なのに会場が拍手喝采になっちゃった熊川哲也すごい

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/25(金) 03:00:42 

    負けて泣くのはよくて、喜んじゃいけないなんて意味わからない
    喜びを表現しちゃいけないなんてかわいそう

    優勝して喜んで怒られるって、怒る先生を怒りたい

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/25(金) 03:04:10 

    勝者がガッツポーズしたり抱き合ったりして喜んでる姿を目の当たりにしてその悔しさをバネにリベンジに燃えたり、悔しさを抑えて勝者を讃えたりっていう精神力の鍛え方もあるのにね

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/25(金) 03:11:31 

    >>11
    弱者の為だけの社会になりそう
    弱者の声は強いから

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2022/11/25(金) 03:42:07 

    子どもの習い事先がそんな感じ。
    コーチの指導で、というより雰囲気で子どもが一位でも親は喜びを表に出せない。他の親からの僻みでいじめられるから。
    子どもも喜んでたり首からメダル下げてると自慢しないでって言ってくる子とかいるし。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/25(金) 04:07:20 

    モチベあがんね〜〜〜〜〜〜んで顧問はインタビューでドヤ顔してそう
    プレイヤーは生徒なんだが?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/25(金) 04:28:44 

    >>11
    地域の小さな大会で賞状の他に副賞のお菓子詰め合わせセットがあったんだけど
    事前告知が無かった参加賞で同じ詰め合わせセットが配られて冷めたことがある

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/25(金) 05:06:32 

    >>16
    これ持ってるw

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/25(金) 05:25:20 

    >>41
    高校生くらいの女子のキャーはうるさすぎるにも程があるから(おばさんのキャーと大差ないけどほんとうるさい)、ホールでやられたら耳がしんどいから禁止しても良さそう。

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2022/11/25(金) 05:32:47 

    >>43
    これはあるね
    次の学校が聞こえなくなるからいつまでもキャーキャーざわざわしてるとちょっと迷惑になる

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2022/11/25(金) 05:52:44 

    負けた相手を嗤うようなことはだめだけど、勝った自分達を讃えるぐらいは良いじゃないかと思う。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/25(金) 05:57:23 

    >>26
    勉強だって受験とか喜ぶの禁止されてたよ
    推薦は静かにしろって先生に言われてたし
    他の生徒のメンタルに影響するからどこどこ受かったとかの情報言うのは学校と塾の先生のみ

    +1

    -5

  • 62. 匿名 2022/11/25(金) 06:58:22 

    >>1
    結果発表なんて素でリアクションしちゃいそうなのにそれを堪えなきゃいけないなんて気の毒すぎる。
    うちの子のやってる競技は、行き帰りの移動の時に他校の名前やチーム名を出して会話するなっていうのはすごく徹底してたけど、結果発表はめちゃめちゃ普通に喜んでたよ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/25(金) 07:04:46 

    >>31
    横だけど、
    たぶん一昔前に話題になった桃太郎3人とかの話だと思う。主役は多いほうがいいけど、桃太郎3人はね…

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/25(金) 07:09:07 

    >>1
    今も会場で最後まで発表してる地域ってある?
    全国大会はそうなのかな?
    私15年前に吹奏楽でコンクールに出てたけど、最後の年は自校に戻って結果発表を待つ、になってたよ。
    多分出場人数が多すぎて混雑しすぎるから、それの緩和のためだったと思う。
    最後の方に出場する所だけ自校に戻る時間がないからホールで結果発表聞くって感じになってたよ。
    それまではどの学校も会場で結果発表聞くって感じだったんだけどね。
    自校で銀賞って聞いたらお葬式モードすごかったよ、ホールで聞くより。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/25(金) 07:34:05 

    大会とかじゃないけど中学校の合唱コンクール、金賞銀賞銅賞じゃなくて「パワフル賞」とか「ダイナミック賞」とか「テクニック賞」とか…よく分からん賞ばっかりで順位不明だった。すんごいつまんなかった。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/25(金) 07:48:47 

    >>54
    なるほど、嫉妬からくるいじめかー
    勝者への素直な賞賛を送ることもできないのか
    負けを認められないって心がよほど貧しい人が増えているんだね。
    今どきの学校も何かとびぬけてる才能があっても、逆にいじめられてしまうってある教師が嘆いていたけど
    そういうことなんだろうね。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/25(金) 07:49:57 

    >>1
    打ち上げでイッエエエエイ!!ってやってると思うと可愛い

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/25(金) 08:01:09 

    >>1
    それじゃコンクールする意味ないよね。優勝者に拍手を贈ることも、悔しがることも大切だと思うけどな。
    そんなんじゃ、大人になって挫折に耐えられない人に育っちゃいそう。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/25(金) 08:02:39 

    >>1
    気持ち悪い土民百姓根性がそうさせるんだろうね

    足の引っ張り合い邪魔し合いが大好きな民族

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/25(金) 08:04:01 

    は?嬉しい時は喜んで、悲しい時は泣こうよ。そんな感情我慢して、言いたいことも言えないこんな世の中じゃ。poison

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/25(金) 08:05:01 

    >>16
    スギ薬局では品薄で品物が入って来ない困る

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/25(金) 08:09:33 

    オリンピックでも全身で勝利を喜ぶ競技と、ガッツポーズしただけでチクリと言われる競技があるね
    水谷がガッツポーズしたら、喝!の人に言われてたの覚えてる

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/25(金) 08:12:16 

    >>64
    笑ってこらえての吹奏楽の旅で、発表はオンラインでやってたよ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/25(金) 08:13:31 

    負けた学校に失礼ってそれもまた失礼な話だよね
    どちらも全力出し切った結果なのに、うちは勝ったけどよそは残念なので可哀想って意味にもなる。
    それなら最初から順位なんてつけなきゃいいのに。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/25(金) 08:18:09 

    ソーイングビーとか海外制作のを見てると、負けた方は素直に負けを認めて、負けた人も勝者に盛大な拍手してるよ。素晴らしかった!って。
    なんか負けることがめっちゃ惨めみたいじゃん。
    そんなに悪いことなのか?気を使われるほどのこと?負けたって。
    勝利以外はかわいそうなポジション扱い気持ち悪い

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/25(金) 08:18:24 

    >>14

    今なんてそもそもコロナで我慢することばかりなのに、今の子供たちが大人になって真っ直ぐ成長できてるかがすごく心配です。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/25(金) 08:22:42 

    悲喜交々、心には大切な思い出だと思うよね😖

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/25(金) 08:23:18 

    >>21
    なんか野球とか相撲とか歯を見せて笑うなみたいなこと言う人いるよね
    まぁ相撲は元々神事だったから仕方ないかもしれないけどさ
    野球に何を求めてるんだろう

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/25(金) 08:29:39 

    >>16
    別トピでコレを知って購入したよ。
    実際に使ってみたけど良かったわ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/25(金) 08:30:17 

    出川出禁だな

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/25(金) 08:36:26 

    コロナ関係なしに、吹奏楽コンクールで「金賞」って言われても、代表に推薦されても、
    一切ワーキャー言わない強豪校がいて
    ものすごく鼻にかかって嫌だった。

    「支部予選、県大会、九州大会なんて出れるの当たり前やんw」って言われてるようで本気で嫌だったなぁ。

    なんの作戦か知らないけど。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/25(金) 08:39:14 

    えーそんなことあるのか。変なの。
    喜ぶくらいいいと思うけど。
    負けて「泣くなっ!前向けぇ!お前らはやりきった!」とかならわかるけど。
    喜びは爆発させてよろしいやん。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/25(金) 08:44:01 

    >>1
    あれって禁止されてるのか
    強いところほど喜ばない気がするから慣れてるからかと

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/25(金) 08:47:51 

    >>38
    役員はおじさんが多いから、

    相撲や将棋はこうだし!

    みたいのがありそう。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/25(金) 08:49:41 

    >>1
    SNS時代って感じだね
    Twitterとかでも見るじゃん、例えばジャニーズのコンサートチケットが取れた取れなかったの時期に、取れたツイートしたら「取れなかった人の気持ち考えろ!」って叩かれるやつ
    そんな全方位配慮しまくった生き方してもつまんない

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2022/11/25(金) 09:04:56 

    >>5
    そのうちワールドカップもゴール決めてもリアクション禁止ってなるの?

    馬鹿馬鹿しいな笑

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/25(金) 09:12:25 

    >>78
    本場大リーグじゃ ホームラン打てば水かけっこして はしゃいで喜んでいるのにね

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/25(金) 09:44:22 

    >>73
    だよね。
    相当出場校、人数が少なくてホールも大きい所でじゃないと色々無理があるしね。
    コロナ禍だしそんなにホールで全員集まって、って所多くないと思う。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/25(金) 09:45:05 

    >>21
    野球なら分かる気がする。プライドだけは一丁前

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/25(金) 09:46:02 

    元吹奏楽だけどコンクールでゴールドとって叫んだところでおめでとう👏としかおもわなかったけど…

    大分変わったんだね。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/25(金) 09:54:32 

    コンクールやコンテスト、競技の意味が無くなったなら、無駄な評価やめてただの発表会にすればいいやん

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/25(金) 11:49:49 

    >>85
    それは言い方によりけり。
    ジャニーズじゃないけど私のいる界隈で、激戦の一般売りを取れて大喜びしてる常連さんにはおめでとうツイートやいいねがたくさんついてて自分が取れなかった人までおめでとうツイートしてたけど、取れたけど席が悪そうで心配~って常連さんはおめでとうツイートもいいねもなかった。席が悪そうで心配って言ってる人の方がフォロワーさんがたくさんいるのにね。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/25(金) 19:37:44 

    >>16
    今日これ買ったからびっくりしたwww

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/25(金) 21:03:50 

    海南×湘北戦で、桜木のミスで逆転のチャンスを失って呆然とする湘北メンバーを前に、
    さすがにかわいそうで勝利を喜べなかった海南メンバー…の絵が浮かびました。牧や信長のなんとも言えない表情よ。
    すみません映画公開直前で1日の半分スラダンのことを考えています。
    (いろいろ言われてるけど私は楽しみ)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。