-
1. 匿名 2022/11/24(木) 19:14:08
12月に唾石症の手術のため一週間入院します。
持っていって良かったものはありますか?
+26
-3
-
2. 匿名 2022/11/24(木) 19:14:38
数独とかナンプレの雑誌+84
-6
-
3. 匿名 2022/11/24(木) 19:14:47
S字フック+175
-7
-
4. 匿名 2022/11/24(木) 19:14:48
スマホ+96
-1
-
5. 匿名 2022/11/24(木) 19:15:04
とりあえず暇を潰せるもの。+79
-1
-
6. 匿名 2022/11/24(木) 19:15:06
ストロー。ウェットティッシュ、ワイヤレスイヤホンかな?あとゴミ袋。+114
-0
-
7. 匿名 2022/11/24(木) 19:15:06
聖書+3
-20
-
8. 匿名 2022/11/24(木) 19:15:14
耳栓+127
-2
-
9. 匿名 2022/11/24(木) 19:15:15
その病気のこと知らないけど、食事制限とかないならふりかけあるといいらしいよ!
病院食って味気ないからね。+163
-2
-
10. 匿名 2022/11/24(木) 19:15:17
長めの充電コード+119
-1
-
11. 匿名 2022/11/24(木) 19:15:18
病室はWi-Fi使える?+29
-3
-
12. 匿名 2022/11/24(木) 19:15:20
ウェットティッシュ+26
-2
-
13. 匿名 2022/11/24(木) 19:15:20
ポケットWiFi+63
-3
-
14. 匿名 2022/11/24(木) 19:15:27
ブラシやヘアピンなどこまごまとしたものをまとめて入れておけるポーチあるいは小物入れ+36
-1
-
15. 匿名 2022/11/24(木) 19:15:35
入院期間によるけどポケットWi-Fi+28
-4
-
16. 匿名 2022/11/24(木) 19:15:51
基礎化粧品
そこまでたくさん持って行けなければオールインワンとかでも。
意外と乾燥というか、肌荒れした覚えがある。+89
-2
-
17. 匿名 2022/11/24(木) 19:15:59
+19
-7
-
18. 匿名 2022/11/24(木) 19:16:17
>>8
と
アイマスク+28
-0
-
19. 匿名 2022/11/24(木) 19:16:44
延長コード+28
-1
-
20. 匿名 2022/11/24(木) 19:16:44
>>4
充電器も忘れずに!+50
-0
-
21. 匿名 2022/11/24(木) 19:16:49
Wi-Fi+6
-1
-
22. 匿名 2022/11/24(木) 19:17:11
ジェラピケのパジャマ+4
-14
-
23. 匿名 2022/11/24(木) 19:17:11
爪切り
素足で履けるスリッパ
延長コード
フェイスタオル
とかかな?+27
-5
-
24. 匿名 2022/11/24(木) 19:17:17
1週間ならそんなに大荷物じゃなくていいと思う
長期入院とか床上安静が続くとかなら
S字フックとかカゴとかあったら便利だけど…+58
-0
-
25. 匿名 2022/11/24(木) 19:17:30
イヤホン+14
-1
-
26. 匿名 2022/11/24(木) 19:17:33
AirPods+4
-3
-
27. 匿名 2022/11/24(木) 19:17:35
Switch+10
-3
-
28. 匿名 2022/11/24(木) 19:17:37
もし術後体を起こせなさそうなら、ペットボトルにつけるストローキャップは重宝すると思う!+64
-1
-
29. 匿名 2022/11/24(木) 19:17:42
せき止め薬と飴。龍角散の水無しで飲めるやつ。病院は乾燥してるし、お腹切った後に咳は劇辛い。加湿器欲しかったくらい+32
-7
-
30. 匿名 2022/11/24(木) 19:18:04
タオルケット+4
-1
-
31. 匿名 2022/11/24(木) 19:18:08
水筒
+4
-0
-
32. 匿名 2022/11/24(木) 19:18:25
BOXティッシュ+26
-3
-
33. 匿名 2022/11/24(木) 19:18:48
>>1
ゲーム機、ワイヤレスイヤフォン、暇つぶしできるもの+9
-1
-
34. 匿名 2022/11/24(木) 19:18:52
長めのイヤホン+6
-1
-
35. 匿名 2022/11/24(木) 19:19:09
100均のプラシスチックカゴ+3
-4
-
36. 匿名 2022/11/24(木) 19:19:15
>>1
ハンガーちょっと干せるの便利+29
-1
-
37. 匿名 2022/11/24(木) 19:19:37
役にたったのは
延長コード、充電コード、ダイソーのS字フック付きのカゴ、クリアファイル、ウエットティッシュ、病棟歩く時用に斜め掛けポーチ、置き時計、割り箸、使い捨てスプーンかな。+32
-3
-
38. 匿名 2022/11/24(木) 19:19:55
支障なければお菓子+6
-5
-
39. 匿名 2022/11/24(木) 19:19:56
>>1
1週間も入院するんだ
大きくなったのかな?+5
-1
-
40. 匿名 2022/11/24(木) 19:19:57
マジックハンド
これ、役にたった+7
-4
-
41. 匿名 2022/11/24(木) 19:20:08
こういうベッドぎわに掛けられるフック付きのカゴ+46
-5
-
42. 匿名 2022/11/24(木) 19:20:09
+2
-13
-
43. 匿名 2022/11/24(木) 19:20:14
>>1
耳栓
お隣さんの咀嚼音、夜中のいびきく気になる時にいい+31
-4
-
44. 匿名 2022/11/24(木) 19:20:28
>>3
病棟助手バイトしてた時これありませんかってよく聞かれた
退院した人が置いていったのがどっさりあったので貸し出してました+37
-2
-
45. 匿名 2022/11/24(木) 19:20:41
長めの充電コード
タップ多めの延長コード
S字フック
カトラリーやコップとか洗わなければならないものを持参なら、面倒だから使い捨てのものがいいよ+22
-4
-
46. 匿名 2022/11/24(木) 19:20:53
>>1
100均で売ってるようなS字カンを3つぐらい。
ゴミ袋とかいろいろぶら下げるのに役立つ。
あとはスマホ充電するコード。
意外と長い方が役に立つよ。
うちは旦那に謂われて間違えて3メートルのをヨドバシで買ったら「長ぇーよ、ブツブツ(# ̄З ̄)」と文句を言われたが、その後どうも2メートルのでは寸が足りなくて結局ワイが買った3メートルのが役に立ったらしい。+16
-9
-
47. 匿名 2022/11/24(木) 19:20:53
>>29
薬はダメだろw+22
-0
-
48. 匿名 2022/11/24(木) 19:21:25
曲がるストロー+7
-0
-
49. 匿名 2022/11/24(木) 19:21:34
ゴミ袋。使用済み下着を入れたり、洗濯する際に便利。+22
-1
-
50. 匿名 2022/11/24(木) 19:21:35
>>3
過去2回ほど入院のときに持参したけど、実際使ったことはありません。
皆さんどこで使うんですか??+23
-1
-
51. 匿名 2022/11/24(木) 19:22:05
ヘッドホンいいよ。
耳栓では防げないイビキや人の声を音楽とか聞いてシャットダウンしてた!!イヤホンだと耳が痛くなるけどヘッドホンだと私は痛くならないからおすすめ。+9
-0
-
52. 匿名 2022/11/24(木) 19:22:24
>>47
そだね+2
-0
-
53. 匿名 2022/11/24(木) 19:22:31
オナニーグッズ+0
-10
-
54. 匿名 2022/11/24(木) 19:22:47
ネット使えなかったから、DVDと漫画を母に頼んで借りてきてもらった。
パジャマの上にちょっと羽織るのあるといいかも+0
-0
-
55. 匿名 2022/11/24(木) 19:22:59
ぬか床+0
-7
-
56. 匿名 2022/11/24(木) 19:23:18
割れにくいコップ+19
-0
-
57. 匿名 2022/11/24(木) 19:23:28
ふりかけ+7
-1
-
58. 匿名 2022/11/24(木) 19:23:38
ふりかけ+5
-1
-
59. 匿名 2022/11/24(木) 19:24:08
>>3
ベッド脇に袋引っ掻けて小物入れにしたりゴミ箱にしたりと大活躍だった。+3
-0
-
60. 匿名 2022/11/24(木) 19:24:14
耳栓
ウェットティッシュ
ティッシュ(箱ごと)
ふりかけ
ポン酢(食事制限ない場合。病院食が薄味でも、かければなんでも美味しくなる!)
ペットボトルストロー(100均にあるよ)
スリッパ(退院時に捨てて帰れるもの)+8
-0
-
61. 匿名 2022/11/24(木) 19:24:36
>>9
私もこの間入院してるときにふりかけと塩に救われました。
術後ちゃんと食べないと体力が戻らないからちゃんと食べようと頑張ったけどお粥だしおかずも薄味だったから主治医に了解を得てから使ったらモリモリ食べられた!
あとリップクリームとか飴、ガムは大分助かった。めちゃめちゃ乾燥してたから。+25
-0
-
62. 匿名 2022/11/24(木) 19:24:53
ストロー付きのマグカップとウエットティッシュは持って行って良かったです。+2
-0
-
63. 匿名 2022/11/24(木) 19:24:58
>>45
最近は入院のしおりにも箸やコップは割り箸や紙コップなんかの使い捨てのものでと書かれてるね
+15
-0
-
64. 匿名 2022/11/24(木) 19:25:49
ふわふわのタオル。
枕の上に敷いたり、きついときは握ったりしていた。
あとふりかけかな。+4
-0
-
65. 匿名 2022/11/24(木) 19:25:55
>>3
あるといいですよね。
やっぱり1人で寝るのが怖くて寂しかったので、枕の横に置いて寝ると安心できました。+3
-15
-
66. 匿名 2022/11/24(木) 19:26:01
>>41
これ便利だったわ。
ウエットティッシュ、割り箸、歯ブラシとかよく使う物は入れてた。+20
-0
-
67. 匿名 2022/11/24(木) 19:26:05
あたしはスマホアプリ検索しまくったな。んで辿り着いたのが脱出ゲームとお絵描きロジックだった。テレビカード?んなもん買ったことないわ。+5
-1
-
68. 匿名 2022/11/24(木) 19:26:05
病院のシャンプーはリンスインシャンプーで髪がギシギシになるから大きいヘアブラシと洗い流さないトリートメント持って行った方がいいよ+5
-0
-
69. 匿名 2022/11/24(木) 19:26:31
スマホずっと手に持ってるのきついから、スマホ立てるやつ。+3
-0
-
70. 匿名 2022/11/24(木) 19:26:45
入院とは無縁の生活を送りたい+8
-2
-
71. 匿名 2022/11/24(木) 19:26:51
サボリーノ 朝用マスク+3
-0
-
72. 匿名 2022/11/24(木) 19:27:18
>>50
ゴミ袋としてレジ袋かけたり、
スマホのコード引っ掛けたり。+11
-2
-
73. 匿名 2022/11/24(木) 19:27:18
>>1
質の良い耳栓
私も消化器科入院した事あるけど年齢層高くて同室の方の夜中トイレの頻度が半端ないのと婆さんのいびきがうるさくて寝られなかった
昼間寝ようとしても婆さん達はずっと喋ってんのよ…+18
-1
-
74. 匿名 2022/11/24(木) 19:27:22
>>11
使えますが、ナースステーションや 1人部屋付近は 障害なく入りは良いが 大部屋は 廊下側が まあまあで基本的に 最悪 国立病院は 時間制限が きつくて クソ+1
-0
-
75. 匿名 2022/11/24(木) 19:27:59
>>10
延長コードあるとまじでいい。+15
-1
-
76. 匿名 2022/11/24(木) 19:28:05
この時期暖房で乾燥するから、濡れマスク?。
中にシート入ってるの。+2
-0
-
77. 匿名 2022/11/24(木) 19:28:30
>>50
ゴミ袋下げたり
充電コードを床にズラないように持ち上げたり
チッサイバッグ(歯磨きセット)をぶらさげたり
いろいろ+8
-0
-
78. 匿名 2022/11/24(木) 19:28:33
蒸気でホットアイマスク
のどヌールマスク+8
-0
-
79. 匿名 2022/11/24(木) 19:29:19
暇潰しに編み物してた。+1
-0
-
80. 匿名 2022/11/24(木) 19:29:49
スマホのギガ増やす。短期間なら契約はそのままにして1ギガ追加で良い。元から無制限なら良いけど3ギガプランだと不足した。1ギガあたり1000円くらい。買うのは不足してからでいい。+5
-2
-
81. 匿名 2022/11/24(木) 19:30:17
>>47
だよね!
びっくりしたわー+1
-0
-
82. 匿名 2022/11/24(木) 19:30:20
たぶん安静は1日位であとは自由に動けるでしょ
売店でなんでも買えるしその楽しみもあるし
毎日の下着類は必須だけど正直誰とも会わないから化粧品もいらないし毎日風呂入らなくていいっか、とゆるーく過ごすことになるよ
温度調節の羽織ものと飲み物位持ってったらいいんじゃない?以外と足元寒いから靴下は必要かもね
マスク忘れずに+1
-0
-
83. 匿名 2022/11/24(木) 19:31:28
モバイルWi-Fi かな
レンタルで+2
-0
-
84. 匿名 2022/11/24(木) 19:32:01
>>50
ベッドの柵とかテレビボードのタオル掛け?みたいな所に
S字フックでビニール袋を提げてゴミ袋にしてたよ
とにかく手の届く範囲に使う物を置くために使ってた
あと、100均にあるS字フック付きの収納カゴに
直ぐに使いたい眼鏡とか、ふりかけを入れたり
+6
-0
-
85. 匿名 2022/11/24(木) 19:33:13
>>74
これ主さん?wなんか笑ったww+4
-1
-
86. 匿名 2022/11/24(木) 19:33:48
延長コード
コンセント差し口が遠かったから助かった
あと普段読まない本も読んだ+4
-0
-
87. 匿名 2022/11/24(木) 19:34:50
私も唾石症で入院したけど、私の時は術後に首に管つけられてシャワーすらいけなかったから洗い流さないシャンプーあったらよかったなと思いました。+3
-0
-
88. 匿名 2022/11/24(木) 19:35:32
置き時計+3
-1
-
89. 匿名 2022/11/24(木) 19:36:22
ふりかけ!!+5
-1
-
90. 匿名 2022/11/24(木) 19:37:36
私は愛用の枕+0
-0
-
91. 匿名 2022/11/24(木) 19:37:49
耳栓!隣の人のいびきがうるさ過ぎた。+3
-1
-
92. 匿名 2022/11/24(木) 19:38:01
>>1
ダイソーの550円のミニ加湿器を持って行って枕元に置いてた。コーヒーカップ型のやつなら一晩水がもつからオススメ。1日使うなら空のペットボトルに水道水入れて手の届く所に置いておくと継ぎ足せるから便利だよ☺️+5
-2
-
93. 匿名 2022/11/24(木) 19:38:25
消化器外科勤務の私から
術後水分開始の時は基本お水なので予め買っておいて冷蔵庫とかに入れておく
ストローあると飲むの楽です
最近は一式セットで寝衣とか入院の小物借りれる病院も多いから、まずそれを借りるかどうかで変わるかも
あと延長コード
大部屋だと温度調整難しいから羽織れるものとかかな
あとはとにもかくにも暇つぶしが必要です+7
-0
-
94. 匿名 2022/11/24(木) 19:39:27
1泊の入院でガラケーの携帯電話は持って行きました
クロスワードパズルが大好きでよく解いてるんだけど、目の手術で片眼に眼帯をするためにパズルできませんでした
もし今入院するならiPodは持って行くかな~
持ってないけど+1
-1
-
95. 匿名 2022/11/24(木) 19:41:01
皆さんありがとうございます。
S字フックと延長コードは持っていこうと思います。
あとふりかけと😊+5
-0
-
96. 匿名 2022/11/24(木) 19:41:04
ちょっと売店とか行けるときに持っていく小さなバック
金庫あるけど不安な時とか用に貴重品がすっぽり入るやつが便利でした+5
-0
-
97. 匿名 2022/11/24(木) 19:41:18
>>2
10日ほど入院治療をした事があるんだけど、一般病棟はwi-fiつかえないし、テレビも見る気しなかったし、売店でナンプレ買ってずっとやってたw
+4
-0
-
98. 匿名 2022/11/24(木) 19:41:37
お気に入りのバスタオル
枕に敷いてもよし、普通に身体を拭いてもよし、たたんでクッションにしてもよし、枕が合わない時の調整に使ってもよし、話し相手にしてもよし+17
-0
-
99. 匿名 2022/11/24(木) 19:41:37
>>1
大きめの気に入ったバスタオル。ちょっと寒いときに布団の上にかけたり膝掛けにもした。もちろん、タオルとしても使えたよ。+5
-2
-
100. 匿名 2022/11/24(木) 19:41:47
ノートパソコン スマホもいいけど 動画を見ながら 別の事出来るし、
看護師さんに 確認してからでないと いけないけど アマゾンから 買い物が出来ましたよ 月2回ほど 売店は高いですし+6
-2
-
101. 匿名 2022/11/24(木) 19:43:09
スマホ&充電器。テレビは逆にあんまり見ないからテレビカード残量余りまくった+0
-0
-
102. 匿名 2022/11/24(木) 19:43:32
爪切り
そんな長期入院じゃなくても意外と伸びるのが早い。
ハンドクリーム
乾燥してる+13
-0
-
103. 匿名 2022/11/24(木) 19:43:43
テレビ見るならコード長めのイヤホン
起きれないけどなんか耳寂しいときあるし+0
-0
-
104. 匿名 2022/11/24(木) 19:44:06
>>47
ポーチとかに入ってた頭痛薬とか、常用してる胃腸薬も全部薬剤師さんに預けたよ。+6
-0
-
105. 匿名 2022/11/24(木) 19:45:28
意外と夜は寒いからヒートテックスパッツとか、
あとWi-FiないからDVDプレイヤー。テレビはテレビカード買わなきゃいけないから、本とか暇つぶしになるもの。羽織もの。+0
-1
-
106. 匿名 2022/11/24(木) 19:45:56
>>85
主です。
違う人です。+3
-0
-
107. 匿名 2022/11/24(木) 19:45:58
ランチに時に持ち歩くようなミニバッグ。コンビニ行く時に使ったり、シャワー浴びに行く時に小物入れたり。
雑誌の付録が役に立った+6
-1
-
108. 匿名 2022/11/24(木) 19:47:04
>>1
折り畳める小物入れ
トラベルクロック
塩や醤油
あと病室ではスマホ使えないから本とか持ってくといい+1
-1
-
109. 匿名 2022/11/24(木) 19:48:09
>>9
過労だったし初日は食欲がなかっただけなんだけど、食が進まないってナースさんに言ったら、お食事に制限はないので売店で塩昆布とか買って来てもいいと思いますよ。って言われた。
塩昆布が味気ない食事にあんなに役立つとは驚きで、退院後の料理にも使うようになったw+17
-0
-
110. 匿名 2022/11/24(木) 19:48:10
>>1
主さんお大事にね
入院時に私がきつかったのは飲食禁止だったから、それがないなら気晴らしのおやつとふりかけかな。
意外と広うしてグーグー寝てしまうよ毎日。
+2
-0
-
111. 匿名 2022/11/24(木) 19:48:22
>>87
ありがとうございます。
術後は痛みはどんな感じでしたか?
後遺症はなかったですか?
質問が連続になってごめんなさい。+1
-0
-
112. 匿名 2022/11/24(木) 19:48:32
一泊2日の入院だったけど、サボリーノのマスク持って行ったら朝は楽チンだった。共有の洗面所混むし。+3
-1
-
113. 匿名 2022/11/24(木) 19:48:44
>>102
爪切り持ち込むの禁止だった+3
-0
-
114. 匿名 2022/11/24(木) 19:49:12
>>5
お見舞い品はナンプレとかクロスワードのパズル本持ってきてってお願いされた+1
-0
-
115. 匿名 2022/11/24(木) 19:49:43
エンディングノート
+0
-4
-
116. 匿名 2022/11/24(木) 19:50:03
汗ふきシート
+4
-0
-
117. 匿名 2022/11/24(木) 19:51:07
身体を拭くウェットシート!シャワーは毎日入らない場合もあるから!Wi-Fi絶対必要!+5
-0
-
118. 匿名 2022/11/24(木) 19:51:10
>>50
箱ティッシュにぶっさすとベッドの柵にひっかけられて便利だよ+10
-1
-
119. 匿名 2022/11/24(木) 19:53:29
>>15
ポケットWi-FiとAmazonスティックファイヤがあればテレビでアマプラとか見れます?+1
-2
-
120. 匿名 2022/11/24(木) 19:54:09
愛用の枕と毛布。
どちらもシルク100。
あと、シルク100の帽子。
病院の布団は重すぎて苦しかった。
麻酔から覚めて1番最初にお願いしたのは布団を変えてもらうことでした。+5
-0
-
121. 匿名 2022/11/24(木) 19:54:10
夜の玩具+0
-3
-
122. 匿名 2022/11/24(木) 19:54:29
使い捨てパンツ
ボディ用ウェットティッシュ
水を使わないシャンプー
+7
-0
-
123. 匿名 2022/11/24(木) 19:55:12
>>1
100均で買ったレンゲ。病院食でお粥が基本だったから大活躍した。あと許可が降りるならふりかけとアジシオ。+0
-0
-
124. 匿名 2022/11/24(木) 19:57:04
細長いトレー。
あんまりテレビ台から出てる机が広くないから小物整理に良かった+0
-0
-
125. 匿名 2022/11/24(木) 19:58:24
>>1
カーディガン。
売店行く時に持つ、小さめエコバッグ。
小さくなくても良いけど。+2
-0
-
126. 匿名 2022/11/24(木) 19:58:36
持参品じゃないけど、お見舞いでいただいた箱いっぱいの駄菓子セットはめちゃくちゃありがたかった!入院中の2週間ちまちま食べてた。+0
-0
-
127. 匿名 2022/11/24(木) 20:01:14
ブラジャーしたくないので、カップ付きタンク。
UNIQLOみたいにしっかりしたタイプでは無く
もうちょい安物系のほうが楽です。
+9
-0
-
128. 匿名 2022/11/24(木) 20:02:40
・貼り付けられるゴミ袋。
ビニール袋にテープが付いてて、テーブルや棚など好きな所に貼り付けられる。ゴミ箱要らずで捨てるのも楽。
・S字フックで引っ掛けられるボックスティッシュカバー
入院中に使うテーブルは狭いので、ベッドの柵にぶら下げておくとスペースを取らない。
どっちも百均にあるよ!+2
-1
-
129. 匿名 2022/11/24(木) 20:05:37
カーディガンとかあると便利かな?+6
-0
-
130. 匿名 2022/11/24(木) 20:08:15
入院中のオカンにウエットティッシュと肩掛け持ってったら喜んでたわ+1
-0
-
131. 匿名 2022/11/24(木) 20:09:24
紙コップ
ペットボトルの水とかお茶を直接口をつけたら
速く飲みきらないとあかんから
少しずつ飲めるように
プラスチックのコップは洗うのめんどくさい
パーティーライナー
お風呂に入れない時にちょこちょこ変えられて
さっぱり
赤ちゃん用の流せるお尻ふき
これも同じさっぱりするよ+4
-1
-
132. 匿名 2022/11/24(木) 20:11:49
リップクリーム
S字フック
ヘアバンド
爪切り
暇潰しグッズ
食べ物に制限がなければ、ふりかけ等
+0
-0
-
133. 匿名 2022/11/24(木) 20:12:13
病室は乾燥するからリップクリームと顔のクリー厶。
複数人いる部屋なら無香料、あとお湯が使えて許可がもらえるならインスタント味噌汁。
+0
-0
-
134. 匿名 2022/11/24(木) 20:12:21
小銭+4
-0
-
135. 匿名 2022/11/24(木) 20:13:14
ビオレ汗拭きシートみたいなやつとメリットのシャンプーシート
案外汗をかく。+2
-0
-
136. 匿名 2022/11/24(木) 20:13:53
売店行く時にスマホと財布入れるミニトートバッグ+3
-0
-
137. 匿名 2022/11/24(木) 20:14:13
>>125
カーディガンいいね。+4
-0
-
138. 匿名 2022/11/24(木) 20:15:16
ふりかけ+0
-0
-
139. 匿名 2022/11/24(木) 20:15:36
あめちゃん+3
-0
-
140. 匿名 2022/11/24(木) 20:16:05
箸とケース持っていったけど、すすぐことしか出来ないので衛生的に割り箸の方がいいなぁと思いました。
お大事になさってください。+8
-0
-
141. 匿名 2022/11/24(木) 20:17:06
>>109
すごく美味しく感じるよね+2
-0
-
142. 匿名 2022/11/24(木) 20:17:22
のりたま+2
-0
-
143. 匿名 2022/11/24(木) 20:18:09
アイマスクと耳栓+1
-0
-
144. 匿名 2022/11/24(木) 20:26:12
>>1
長めの充電ケーブル
親知らず4本同時抜歯したとき、ベッドの足元にコンセントが付いてて、スマホの充電が結構苦痛だった。+4
-0
-
145. 匿名 2022/11/24(木) 20:30:28
>>1
主さんお大事にしてくださいね。以下は私が入院した時のですが
・使い捨てマスクや除菌ウエットティッシュ(コロナ対策)
・クリアファイル(いろんな紙もの渡されるので)
・折りたたみミニボックス(仕分け用に100均で購入)
・ミニトートやエコバッグ(院内のコンビニに行く時に使ってた)
・ベッドにかけるS字フック(ゴミ袋やミニトートをかけてた)
・ミニ加湿器(冬の院内が乾燥気味たったので私はペットボトルにさすタイプのを使いました)
・大きめのパスタオル(寒い時はタオルケット代わりにも使える)
・小銭入れ(病棟の洗濯機や乾燥機が小銭対応だったので)
・体を拭けるウエットタオル(術後すぐお風呂に入れなかった)
・ドライシャンプーになるようなスプレー(お風呂使えない時用)
・パジャマの上に羽織れる上着、ストールなど
・ブラトップ(レントゲンやCTなど多かったので)
・オールインワンの化粧品やパック、小さめのブラシ、鏡
・ペットボトル用の蓋つきストロー
・USBつき充電器、イヤフォン、耳栓、文庫本、メモ帳
・食事制限がなければ、のど飴、ふりかけ、小分けパックのご飯ですよ
・マジックハンド(ベッドで安静時にカーテンを閉めたり開けたり)
それと、私は1ヶ月の入院だったのでコロナ禍の入院で面会もなく暇だと思い逆に新たな趣味に挑戦すると開き直って入院前に「大人の塗り絵」を購入し病室で暇つぶししてました
+7
-0
-
146. 匿名 2022/11/24(木) 20:33:15
>>119
病院のテレビでは見れないと思う+7
-1
-
147. 匿名 2022/11/24(木) 20:36:13
主さん、手術うまくいきますように
私も病気は違いますが来月、入院手術なので勝手ながら参考にさせてもらいます+4
-0
-
148. 匿名 2022/11/24(木) 20:36:36
>>122
いろいろと汚しちゃうことあったから、使い捨てパンツは活躍した+2
-0
-
149. 匿名 2022/11/24(木) 20:36:48
・Wi-Fi
・動画サービスの登録(ネトフリ等)
・耳栓
入院する部屋にもよるけど信じられないくらいに騒音を出す人がいて同室になった時のストレスがすごいから耳栓があるといいよ。
飲料やお菓子がOKな場合は普段食べないものでもバリエーション豊富に揃えておくのもおすすめ。+0
-0
-
150. 匿名 2022/11/24(木) 20:38:15
ボディークリームやパックなんかのがっつりスキンケア!リップも!
病院によるだろうけど、乾燥すごい( ;´Д`)+1
-0
-
151. 匿名 2022/11/24(木) 20:41:04
>>1
小さいエコバック
着圧靴下。
S字フック
パック
この時期だと携帯加湿器てきなもの。
濡れマスク
バスタオル予備(枕が合わない時とかふとんだけでは寒い時とか)
スマホ持ち込み可なら時間はつぶせるよ!
+0
-0
-
152. 匿名 2022/11/24(木) 20:45:17
わたしが入院した大学病院はスリッパ
禁止でした かかとのあるスリッパ
靴でした+10
-0
-
153. 匿名 2022/11/24(木) 20:48:02
>>147
同じですね。
一緒に乗り越えましょう😊+4
-0
-
154. 匿名 2022/11/24(木) 20:49:01
割り箸を持っていくのなら、竹製の先が細いものがいいですよ
四角い割り箸って食べにくいと思う+5
-1
-
155. 匿名 2022/11/24(木) 20:49:10
お茶入れる水筒。コロナで病院ごとに違うかもしれないけどここ半年で大きい病院2軒入院経験ありますが水筒はあった方がいいです。経済的に支障がなければ都度ペットボトル買ってもいいかもですが、、私は節約で水筒あって重宝しました。+3
-0
-
156. 匿名 2022/11/24(木) 20:49:43
ワセリンとかリップクリーム
とにかく、乾燥する。+3
-1
-
157. 匿名 2022/11/24(木) 20:50:49
しっとりタイプのハンドクリームです。
病棟の病室前に設置してある除菌スプレーが、アルコール度数が高いから手がすごく荒れました。+3
-0
-
158. 匿名 2022/11/24(木) 20:50:51
めんどくさいので割り箸としちゅーとかカレーのプラスチックスプーン+2
-0
-
159. 匿名 2022/11/24(木) 20:56:46
>>111
術後直後は痛みは少しでしたが首動かすのが怖かったのと風邪のときのような喉の痛みがありました。
後遺症は感覚麻痺しててほぼ普通に戻るまでに半年くらいかかりました。あくまで私の場合はですので参考までに。+0
-0
-
160. 匿名 2022/11/24(木) 20:58:03
>>3
S字フック、私は使わなかったなー。
ベッドの手すりが太すぎて、引っかからなかった笑
無くても不便はなかったよ。+1
-1
-
161. 匿名 2022/11/24(木) 20:58:51
スマホ立てる台。+1
-0
-
162. 匿名 2022/11/24(木) 20:59:44
当時付き合ってた彼氏の面会。3ヶ月くらい入院していました。+0
-1
-
163. 匿名 2022/11/24(木) 21:01:33
ふりかけ+0
-0
-
164. 匿名 2022/11/24(木) 21:02:47
サコッシュ。
フラフラしてたので、歯を磨く時やトイレに行く時に便利だった。+0
-0
-
165. 匿名 2022/11/24(木) 21:08:33
パックも持って行きましたがそれどころじゃなかったです😢+1
-0
-
166. 匿名 2022/11/24(木) 21:09:16
>>82
病院にもよるだろうけど、コロナ禍だと売店へ自由に出歩けないところが多いよ。
だから前もって用意しておく方が安心だと思う。+6
-1
-
167. 匿名 2022/11/24(木) 21:10:25
>>153さんへ
ありがとうございます^_^
周りの人の前では2回目ということもあり平気な顔して「私は寝てるだけやからー」と笑ってますがだんだん怖くなってきて💦
ですが元気もらえました‼︎
153さんもお大事にしてくださいね+1
-0
-
168. 匿名 2022/11/24(木) 21:12:56
>>50
わたしは鼻炎がひどいから吊り下げタイプのティシュケースに、ティッシュいれてつるしてた。
あとは病院内のコンビニ行くよう二小さいバッグ
ビニール袋つるしてごみ捨てに。
ヘアゴムとか顔洗うヘアバンドもつるしてたよ。
+0
-0
-
169. 匿名 2022/11/24(木) 21:24:37
ながーいイヤホン
本 ぶ厚めのやつ一冊
小腹が空いたときのため ウィダーインゼリー系何個か(深夜にも音鳴らないので便利)
+1
-0
-
170. 匿名 2022/11/24(木) 21:25:32
イヤホン。
iPhoneで歌を聴きながらウトウト昼寝したりした。+0
-0
-
171. 匿名 2022/11/24(木) 21:27:04
S字フックいつも定番で出てくるから持ち込んだけど普通に最初から掛かってた
前の人たちが置いていったのかな+0
-0
-
172. 匿名 2022/11/24(木) 21:28:47
フリースの膝掛け。ベッドが固くて腰が痛くなった時敷いたり丸めて腰に当てたり。何かと重宝した。+3
-0
-
173. 匿名 2022/11/24(木) 21:33:07
>>159
教えてくださりありがとうございます。
喉が痛むのですね。
のど飴を持っていこうと思います🍭+0
-0
-
174. 匿名 2022/11/24(木) 21:34:35
>>16
あとハンドクリームとリップクリーム。案外院内乾燥するから。+3
-0
-
175. 匿名 2022/11/24(木) 21:35:22
>>1
イヤホンと携帯の充電器(長め)は絶対!
アイマスクもあったら良いよ!
蒸気でホッとアイマスクはすごく
リラックスできた!
あとは乾燥するからリップクリーム!!+1
-0
-
176. 匿名 2022/11/24(木) 21:42:55
爪切り+1
-0
-
177. 匿名 2022/11/24(木) 21:52:01
スリッパ、クッション、枕、水筒とか?
病院の枕は固いし、病気にもよるけど身体の向き代えたりする時に挟むクッションがあるといいと思う。
水筒はあるとお茶配られる時に入れておいてもらえる。
手術やらで起き上がるのも難しそうな場合はストローや介護用の吸い飲みがあると楽かも?+1
-0
-
178. 匿名 2022/11/24(木) 21:58:48
>>1
お大事になさってくださいませ(*^^*)+2
-0
-
179. 匿名 2022/11/24(木) 22:04:04
リップ!+2
-0
-
180. 匿名 2022/11/24(木) 22:05:29
>>9
私もふりかけあって良かったと思いました!
白ご飯の量は結構あるけどおかずは薄味なのでふりかけがないと食べきれなかったかも
ちゃんと食べないとお腹空くし+2
-0
-
181. 匿名 2022/11/24(木) 22:05:34
サンダルかな、売店とかコンビニにも置いてあるけど。
シャワー行ったりトイレ行ったりと、何かと歩くのに、いちいち靴下履いてスニーカーってめんどかった。+0
-0
-
182. 匿名 2022/11/24(木) 22:08:23
ひまつぶし
長引くと飽きるのよ、何事も。+1
-0
-
183. 匿名 2022/11/24(木) 22:11:17
消灯と言っても、常についてる灯りがあって、真っ暗じゃないと眠れない人はアイマスクあったらいいかも。+0
-0
-
184. 匿名 2022/11/24(木) 22:14:55
>>1
ブラジャーじゃなく、ブラトップ!
これは私的には重宝した。
夜トイレ行ったりするときに乳首丸わかりのおばちゃんとかいて、こっちがびっくりするけど、ブラジャーつけっぱなしもきついから。+3
-1
-
185. 匿名 2022/11/24(木) 22:15:38
>>1
毛抜き!暇も潰せると思うwww+4
-1
-
186. 匿名 2022/11/24(木) 22:28:30
S字フックと延長コード(電源タップ)
ウェットティッシュ+1
-0
-
187. 匿名 2022/11/24(木) 22:29:44
Amazonプライム見るためのイヤホン。+1
-0
-
188. 匿名 2022/11/24(木) 22:32:44
お風呂入れないあいだ、清拭してもらえるのは体だけだったので顔を拭けるシートあるといいと思います
あと髪の無水シャンプーかスプレーは次入院する時は持っていくつもりです+1
-0
-
189. 匿名 2022/11/24(木) 22:53:23
主もみんなもお大事に
私も去年入院したんだけど、猫のかわいい抱きまくらを差し入れてもらってすごく嬉しかったよ
ペットに会えない寂しさが少し紛れた+6
-0
-
190. 匿名 2022/11/24(木) 23:13:13
Nintendo Switch
めぐりズム蒸気でホットアイマスク
スマホやゲームで疲れた目に気持ち良いしそのまま寝れる+1
-0
-
191. 匿名 2022/11/24(木) 23:25:54
病院勤務の介護士です。
今まで何人かの方が仰っている、ペットボトル用のストローキャップはご自身できちんと洗えない場合は衛生上、不向きかと思います。
病棟スタッフも毎回洗うのは業務の都合上、どうしても厳しい時もあると思うので、ストローや箸、スプーンなど直接口に入れる物は、使い捨てをおすすめします。
毎食時の箸などは使い捨てのものでなければ、下膳時に回収され、病院内で洗って消毒される場合がほとんどですが。
あとは乾燥対策と、同室の方がいる場合はエアコン温度の好みが同じとも限らないので、衣服で調整できるようにしておくのもおすすめです。
どうぞお大事になさってください。+9
-0
-
192. 匿名 2022/11/24(木) 23:26:14
>>1
最近、入院してたけど、まつ毛美容液を持って行ってこまめに塗ってたら退院する頃にはバサバサになってた。+2
-2
-
193. 匿名 2022/11/24(木) 23:29:14
>>9
そうそう
ふりかけとか味のりとかあると助かる+1
-0
-
194. 匿名 2022/11/24(木) 23:34:16
病院によるかもですが、ポットがナースステーションにあってお湯は勝手に注げるところが多いと思うので、好きな紅茶やお茶のティーパックを持って行ってもいいかもです。
ほうじ茶、緑茶は無料でサーバーから注げるところもあるので、水筒に入れてる人もいました。+0
-0
-
195. 匿名 2022/11/25(金) 00:20:24
ふりかけ+0
-0
-
196. 匿名 2022/11/25(金) 00:21:34
いつも使ってる枕とか?
お大事にしてね+0
-0
-
197. 匿名 2022/11/25(金) 00:36:50
>>1
漫画とお菓子!!!私は重宝でした+2
-0
-
198. 匿名 2022/11/25(金) 00:48:29
>>50
ベッドの柵に引っかけて、トートバッグにお風呂セット(タオル、パジャマ、下着)を入れていつでも行けるようにスタンバイしてた。+1
-0
-
199. 匿名 2022/11/25(金) 01:09:01
>>8
相部屋なら必須!+3
-0
-
200. 匿名 2022/11/25(金) 01:30:50
小さなデジタル表示の置時計
スマホで確認しなくてもすぐ時間分かって便利だった+3
-0
-
201. 匿名 2022/11/25(金) 01:48:58
既出だったらごめんなさい!病棟によっては感染予防の観点から加湿器は持ち込み禁止だったりするので、ご検討の際はスタッフにご確認ください🙇+7
-0
-
202. 匿名 2022/11/25(金) 02:00:14
>>11
夏に国立がんセンに入院してました。部屋では普通にWiFi使えたよ。私はほとんど病室にいないで談話コーナーみたいなとこにいたんだけど、そこはWiFiがクソだったからレンタルWiFi持っていって正解だっだ。+2
-0
-
203. 匿名 2022/11/25(金) 02:03:21
>>1
・耳栓、イヤホン、アイマスク
・ふりかけ、粉末スープ、臭わない開封時音がしないお菓子
・保湿系 (手洗・消毒・空調による乾燥が半端じゃない)
・すぐ乾く衣類タオル(病衣&タオルのレンタルは600円/日前後かかる)
・自立or掛ける バッグインバッグで小物管理
+0
-0
-
204. 匿名 2022/11/25(金) 02:03:25
これからの季節はいらないけどハンディファン!夏に入院したんだけど、同室の方が寒がりでエアコン付けれなかったので、これがなかったら熱中症で死んでたかも…+1
-0
-
205. 匿名 2022/11/25(金) 02:37:35
髪長いならヘアアイロン
手術の前の時間ある時に髪ストレートにしとくと、術後お風呂入れない間も髪の毛ボサボサにならずに過ごせるよ+3
-0
-
206. 匿名 2022/11/25(金) 02:39:56
サコッシュとか布製の簡易的なポシェット
点滴つけて病棟歩く時とか、院内の自販機やコンビニ、電話室行く時に役立つよ
術後は両手空いていた方が安全だし+3
-0
-
207. 匿名 2022/11/25(金) 02:45:38
カーディガンや羽織るもの
↓
これからの時期寒いかもだし、眠る時にも着れそうなゆったりめのやつ
ブラとかつけないで寝巻き着るだろうから、診察とか病棟歩く移動の際もカーディガンあると安心
トライアルサイズのシャンプーやリンス
↓
短期間、長期間問わず持っていくとシャワーの際少し気分転換できる
好きな香りのとかいつも使ってるやつを使うだけで結構気が楽になるよ
3レス使って分けて書いてしまってすいません……+4
-0
-
208. 匿名 2022/11/25(金) 03:38:41
水筒はパーツもあるし洗うの大変だから、蓋付きのステンレスタンブラーがいいよ。
病棟にウォーターサーバーのお湯があると思うから、スープやミルクティーやカフェオレのインスタントを色々持ってきて飲んだよ。温かい飲み物はホッとできて良いよ!+1
-0
-
209. 匿名 2022/11/25(金) 04:47:44
私が入院した病院は売店(コンビニ)が一旦外に出た所にあったから、室内で履くのはスリッパじゃなくサボにして正解だったよ
あとお財布やスマホ入れて持ち歩くミニバッグも役に立ったよ
+2
-0
-
210. 匿名 2022/11/25(金) 06:04:53
ペーパータオル。
ゴミは出ちゃうけど、歯ブラシ置いたり、ティッシュより頑丈だから良かった。
点滴生活で不自由だし、コロナ禍で見舞いや洗濯物も制限されてたので、簡単に洗濯出来る環境じゃなかったので。+2
-0
-
211. 匿名 2022/11/25(金) 06:06:19
100均で買った、使い捨てショーツ。
今日は診察無いなって日に楽だった。+1
-0
-
212. 匿名 2022/11/25(金) 06:09:29
私の場合はだけど病院は基本あったかいから、カーディガンは一枚あれば充分で、
Tシャツが複数枚あった方が良かった。
診察の度に血圧や体温測ったり、点滴してる時は前がボタン色のシャツが風呂入る時楽だった+0
-0
-
213. 匿名 2022/11/25(金) 08:36:05
>>105
私いま入院中なんだけど、病院内暑すぎてクーラーつけてる…+3
-0
-
214. 匿名 2022/11/25(金) 09:26:55
>>65
爆笑+2
-0
-
215. 匿名 2022/11/25(金) 11:27:56
>>1
100均にあるS字フックがついた、かけて提げられるボックスがよかった!
リモコンやマスク、充電器などを入れておけるの便利。
部屋の掃除する時に柵も拭くから柵にかかってるものは外さないといけないから、簡単に取り外し出来るのもよかったよ。(今はコロナ禍で多分以前よりこまめに清潔タイムみたいなのあるから)
S字フックも重宝してた。
ゴミ袋かけたり(ゴミ袋は柵に結び付けてもいいけど上に書いたようにクリーンタイムが多いから何回も取り外しするから、その度にほどいたり結んだりするのは、点滴もしてるし大変だと思う)
点滴台にひっかけて、マスク掛けとしても使ってた。
あと100均にある500円くらいなんだけど立てて畳めて運べるランドリーボックスもめちゃくちゃよかったよ!
お大事に♡.•♬✧+6
-0
-
216. 匿名 2022/11/25(金) 12:27:52
食べるものに制限がないなら、カルディでいろいろゴハンのお供やパンのお供を買う
アマゾンでも売ってるけど、鰻の佃煮とか、美味しい海苔とか、ツナマヨの小分けパックとか
病院食についてくる植物性油脂のマーガリンが嫌だったので、美味しいバターやオリーブオイルを持って行った
腹腔鏡や整形の手術ならマジックハンド
私の病院は500円で光ケーブルを付けてくれてLAN使えるようにしてくれるので、PC持ち込んで仕事していたけど、LANケーブルからWifi変換できるものを買って携帯も使えるようにした
PCにネットフリックスやアマゾンプライムを入れて、入院中はテレビ要らず
トランクスタイプの紙パンツを買って洗濯要らず
ワインの試飲会でもらった首からかけるタイプのグラス入れポケットを持って行ったので、歩行器などの時にも手が塞がらず重宝
保温出来るタイプの水筒と、ストローもつけられるカップ、給茶がなくて温水冷水の給水機のみあったので、自分でほうじ茶ラテの素やカフェラテ、紅茶、ほうじ茶などのお茶セットを持っていき、いろいろな飲み物を満喫
+1
-0
-
217. 匿名 2022/11/25(金) 13:00:09
>>41
これ今ほしぃぃぃ
コロナで入院中です、家族全員濃厚接触者だから荷物の受け渡しもできない…
あとアマプラ観るのにスマホ固定するやつが欲しい+0
-0
-
218. 匿名 2022/11/25(金) 13:34:22
耳栓、アイマスク、iPad、マイ枕。
私は顔面骨折で手術入院で、10日間くらい入院したけど、髪の毛すぐギトるから毎日シャンプーして欲しいって希望だしたら、毎日軽い美容室みたいな洗髪もしてくれたから、自分のお気に入りのシャンプーも持っていった。+0
-0
-
219. 匿名 2022/11/25(金) 13:36:19
ふりかけとか海苔
ご飯だけ出てきても飽きる。+0
-1
-
220. 匿名 2022/11/25(金) 13:39:37
>>213
昨日まで入院してたけど、ほんと暑い。
下着とかはヒートテックじゃなくて普通でいいわ。
室内はパジャマ一枚で過ごせるくらいの空調。+1
-0
-
221. 匿名 2022/11/25(金) 13:46:17
>>23
私のとこはスリッパ禁止だったよー
転ぶからスニーカーじゃないとダメだったら
ちょっと洗面台に行くだけなのにスニーカー不便だったな+6
-0
-
222. 匿名 2022/11/25(金) 14:09:35
>>1
私も3月ですが、入院を10日間します。
このトピ参考にさせてもらいます。
ふと思ったんだけど、今コロナ禍で誰とも会えないのに手術後とか意識が無い時とかって貴重品やスマホなどはどーするんだろ?
看護師さんや同じ部屋の人がもしかしてとか考えてしまう。+2
-1
-
223. 匿名 2022/11/25(金) 15:10:48
>>8
身の回り品は皆がレスしてくれている
耳栓はいる
できるなら自分とこの枕も
私は病院の枕が堅すぎて眠れなくて困った
+2
-0
-
224. 匿名 2022/11/25(金) 17:47:51
>>11
WiFiが使えるかは本気で大切!
なかったら、ポケットWiFiがあればかなり精神的に救われると思う。
テレビカードなくても、TVerでTV見れるし、
暇な時は青空文庫のアプリで本を読んでた。
スマホあって、ネット使い放題だったら、本とかいらないと思う。引っ越しの時は身軽でいたい。
あとは、延長コートがあれば、スマホを寝ながら充電できる。+4
-0
-
225. 匿名 2022/11/25(金) 18:56:23
>>222
私が以前入院してた病院は、カギがかかる引き出しがあって、そこに貴重品やスマホは入れておいたよ。+2
-0
-
226. 匿名 2022/11/25(金) 23:01:49
あと2.3週間したら入院することが今日決定した🥲
出産まで約2ヶ月。人生で初めての入院。本当に不安..
しかも病院で用意される物はほぼなくて全て持っていかなくてはいけない!水さえも持参(笑)
このトピはかなり参考になるので全て見させていただきます!
ちなみにケトルとかフォームローラーを持っていった人っていますか??+0
-0
-
227. 匿名 2022/11/26(土) 04:25:33
>>226
私も切迫早産で1ヶ月くらい入院したけど
ティファールとかの、すぐ沸くケトルはかなり使いました。ルイボスティーのティーバッグを大量に持っていき、たまには甘い粉のディカフェのカフェオレとか飲んでホッとしてました。入院中、暇すぎて食事くらいしか楽しみがないけど、カロリーも摂りすぎたくないので、お茶の存在大事です。+1
-0
-
228. 匿名 2022/11/26(土) 08:04:29
今日退院で3週間入院したけど
スマホと充電器以外で活躍したのは水差し
病院は乾燥していて喉が乾くから
すぐに水を飲めるように水差し重宝した
術後動けないことがあるからね+1
-0
-
229. 匿名 2022/11/26(土) 09:11:23
>>213
そうなんですね。私は3〜4月でしたが、窓際の雨の日は寒くて一時間おきにトイレいく状態で眠れませんでした。年齢高いから寒がりなのもあるかも+2
-0
-
230. 匿名 2022/11/26(土) 17:12:01
>>221
私もそうだった。スリッパとかクロックスは禁止。
なので、踵を踏んでも履けるタイプのスリッポン的な靴を履いていったよ。+1
-0
-
231. 匿名 2022/11/26(土) 17:17:26
>>11
Wi-Fiを病室に飛ばしてない病院だったからタブレットにアマプラで映画ダウンロードしてもっていったよ。オフラインでできるパズルゲームとか電子書籍とかも入れておいた。
ネットはスマホで。
ギガが足りなくなるからオフラインで映画見れるのはよかった。+1
-0
-
232. 匿名 2022/11/26(土) 20:05:29
>>229
>>220
病院によって全然違いそうですね!!いまは個室に入ってるので好きに温度調整してるけど、大部屋だったら我慢するか、服を脱ぎ着して調整するしかないから、やっぱり入院って大変ですよね💦+1
-0
-
233. 匿名 2022/11/28(月) 18:46:20
>>228
水差しってこういうやつ?
私も過去に入院したとき、術後の痛みで動くの辛かったときこういうの買っておけば良かったと思った+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する