-
1. 匿名 2022/11/24(木) 18:54:33
穏やかだった上司の口調や指示がキツくなってきました。ハラスメントまではいかないのですが、気になってしまいます。
対処法があれば知りたいです。+81
-30
-
2. 匿名 2022/11/24(木) 18:55:12
更年期じゃないの?
男性でもあるよ。+98
-8
-
3. 匿名 2022/11/24(木) 18:55:16
5回に1回くらいの頻度で、は?みたいな顔して見つめてみる+112
-4
-
4. 匿名 2022/11/24(木) 18:55:26
私は空気と思うか、コイツは空気と思うか+61
-0
-
5. 匿名 2022/11/24(木) 18:55:29
入社してどのくらい経ちましたか?+53
-1
-
6. 匿名 2022/11/24(木) 18:55:39
>>1
あなたが仕事出来ないからではなくて?+233
-26
-
7. 匿名 2022/11/24(木) 18:55:59
何か理由があると思うからそれがわからないと何とも言えない+61
-1
-
8. 匿名 2022/11/24(木) 18:56:00
>>1
元々は穏やかだったのに何が合ったんだろうね。+42
-0
-
9. 匿名 2022/11/24(木) 18:56:05
多分だけど、上からも下からも色々言われてストレス溜まってるんだと思う。+88
-3
-
10. 匿名 2022/11/24(木) 18:56:08
>>1は職場で成長してるの?+53
-4
-
11. 匿名 2022/11/24(木) 18:56:14
原因がわからないからなんとも
みんなに対してそうなのか個人的にそうなのかわからない
キツくなるにはキツくなるには原因があるかもしれんし+58
-1
-
12. 匿名 2022/11/24(木) 18:56:21
最近、倒産が増えているし
会社がヤバくなってきたのでは…+57
-2
-
13. 匿名 2022/11/24(木) 18:56:21
同じ事を何度も言われてるのであれば、イライラしてるのかも
そうじゃなければ私生活で嫌なことや体の不調があったのかな+59
-0
-
14. 匿名 2022/11/24(木) 18:56:47
>>1
何回も同じ事聞いてるとか?+65
-0
-
15. 匿名 2022/11/24(木) 18:57:03
仕事ができないから
自覚が無いのは病気だよ+17
-11
-
16. 匿名 2022/11/24(木) 18:57:15
+2
-2
-
17. 匿名 2022/11/24(木) 18:57:51
主の年齢が上がったからじゃ?+2
-8
-
18. 匿名 2022/11/24(木) 18:57:55
>>6
さらにガル民にきつい口調で返された+127
-15
-
19. 匿名 2022/11/24(木) 18:58:01
上司って女性なのか男性なのか
家庭で何かあったのかそれとも職場なのか
原因がわからないと対応しづらいね+5
-1
-
20. 匿名 2022/11/24(木) 18:58:07
それが本性
+18
-5
-
21. 匿名 2022/11/24(木) 18:58:08
>>1
原因は自分か、そうでないかによって話が変わる+62
-0
-
22. 匿名 2022/11/24(木) 18:58:19
>>1
主にも一因があるとか?イライラさせたりしてませんか?+15
-10
-
23. 匿名 2022/11/24(木) 18:58:30
入社して数ヶ月。時々、こちらも周りもドン引くような言い方してくるときある。
その後は普通、もしくは普段より優しくて、この人も業務過多でちょっとおかしいんだなと思うようになった。+66
-3
-
24. 匿名 2022/11/24(木) 18:58:34
自分のせいじゃなくて他の同僚のせいかもよ
何かイライラしてる原因があるはず
私の場合は異動してきた同僚が無能で上司がイライラしてるから口調がきつい+35
-1
-
25. 匿名 2022/11/24(木) 18:59:06
主その上司と仕事してどのくらい?
半年以内とかだったらあまりの仕事のできなさに痺れをきらしたって事ない?+12
-3
-
26. 匿名 2022/11/24(木) 18:59:14
>>6
自分のことだけど、これはある
あまりに私がポンコツすぎて仏のような上司の顔がひきつっていて、なんて顔をさせたんだろうと反省した…
反省しても仕事はできないんだけどさ…+185
-1
-
27. 匿名 2022/11/24(木) 18:59:15
穏やかに言われてる間に主が成長しなかったとか+4
-1
-
28. 匿名 2022/11/24(木) 18:59:29
>>1が成長してないからじゃないの?
いつまでも進歩が見られない人って本当にイライラするもん
+13
-8
-
29. 匿名 2022/11/24(木) 18:59:34
家庭で嫌な事があんだろ+3
-3
-
30. 匿名 2022/11/24(木) 18:59:36
心当たりがないか同僚に聞いてみては+6
-0
-
31. 匿名 2022/11/24(木) 19:00:32
>>1
上司のさらに上の人から、ぬるい事してんなよ的な発破かけられたか+13
-0
-
32. 匿名 2022/11/24(木) 19:00:34
>>1
いきなり理由もなく?
ミスが続いてとかなら、自分側がまずそこを直したほうがいい
+38
-1
-
33. 匿名 2022/11/24(木) 19:00:38
>>21
ここでは上司側話は聞けないからね
結局なんもわからない+22
-0
-
34. 匿名 2022/11/24(木) 19:01:50
バイトのミスに怒って帰れと言って帰らせるのは
パワハラ プラス
パワハラじゃない マイナス
怒って帰れ!って言っちゃっただけじゃなくて
本当に帰るまで言い続けてた上司のドン引きして
同僚とシフトストライキしたw
+28
-6
-
35. 匿名 2022/11/24(木) 19:02:11
全員にそうなの?>>1だけにそうなの?
+6
-0
-
36. 匿名 2022/11/24(木) 19:02:32
>>3
理由にもよるけど私は何度言っても改善されなかったり、ななめ方向に突っ走る人に言い方きつくなることがあるんだけど、
そんなことされたらさすがに見切りをつけなければならない😂+18
-20
-
37. 匿名 2022/11/24(木) 19:03:12
>>14
てか何回も同じミスをしてるとか+18
-3
-
38. 匿名 2022/11/24(木) 19:03:20
>>26
反省するだけいいじゃん
開き直る奴だっているからね+66
-2
-
39. 匿名 2022/11/24(木) 19:03:38
>>36
偉そう+11
-10
-
40. 匿名 2022/11/24(木) 19:04:02
>>1
思い当たる理由の有無も、どういうシチュエーションかもかかないで対処教えてって言ってるあたり、何か仕事の質にも原因ありそうな気がするけど+7
-1
-
41. 匿名 2022/11/24(木) 19:05:03
職場は学校と違うからなぁ
違和感に気づいた時は既に手遅れのケース多しよ+32
-1
-
42. 匿名 2022/11/24(木) 19:05:44
>>26
自覚が無い人もいるよね
救いようがない人+47
-2
-
43. 匿名 2022/11/24(木) 19:07:27
基本的に9割の人に優しい言い方してるけど
何度も何度も何度もミスする部下にはもう優しい言い方できない
何回「先に共有して」「先に相談して」って言っても勝手に突っ走ってコトを大きくしてにっちもさっちも行かなくなってやっと報告に来る
何回尻にぐいすればいいのかってこっちも途方に暮れるわ+70
-0
-
44. 匿名 2022/11/24(木) 19:07:37
(自分が原因じゃなく皆に対してそうなってきたのなら)、最近嫌な事でもあったんですか?とか聞いてみる。とか+0
-0
-
45. 匿名 2022/11/24(木) 19:08:02
>>6
仏の顔も三度までって言うしね
何度も同じ失敗したりはなから覚える気ない人とかには上司もきつくなり始めると思う+118
-1
-
46. 匿名 2022/11/24(木) 19:08:20
>>34
プラスしてほしいんでしょう?+5
-0
-
47. 匿名 2022/11/24(木) 19:08:20
>>1
余裕が無いんじゃない?
うちの部署が業績悪い&不祥事あった時言い方キツかったよ。放っとけば戻る。+11
-6
-
48. 匿名 2022/11/24(木) 19:08:29
>>39
上司の指導もボランティアじゃねえぞ😠+19
-14
-
49. 匿名 2022/11/24(木) 19:08:50
>>1
仕事関係では人間関係は極力気にしないようにしている。とにかく仕事さえできてれば人間関係は割とどうでも良い、くらいのスタンスで。なのでとにかく仕事の質をあげる努力してます。上司なんてちょいちょい代わるし、仕事できてればいずれ認めてもらえる。+34
-3
-
50. 匿名 2022/11/24(木) 19:09:54
主が、自分に何か要因があると感じているから
キツく感じるようになったんでは?
何も要因が見当たらないなら
今日は機嫌が悪いな~くらいしか思わない
+11
-2
-
51. 匿名 2022/11/24(木) 19:10:02
・仕事ができない
・自発的に動かない
・ありがとうございます、すみませんが言えない
・挨拶ができない
わたしの会社で仏のように優しい上司に叱責されていた人はこんな感じでした
+40
-2
-
52. 匿名 2022/11/24(木) 19:10:18
私は上司ではないけど、たった数ヶ月後に入ってきた人にきつくなってきてる。何度も同じミスして、何度も同じこと注意しても、同じミスを繰り返してもううんざり。この人何度反省して同じこと繰り返すんだろう…と思って放置。時間かかろうが、ミスしようがもう助けたいとも思わない。最近聞かれても「好きなようにどうぞ」って返してるわ。+28
-6
-
53. 匿名 2022/11/24(木) 19:11:01
>>6
わかる〜。+22
-1
-
54. 匿名 2022/11/24(木) 19:14:46
生意気な人とか人を見下す人も上司からのあたりが強くなるよ+4
-0
-
55. 匿名 2022/11/24(木) 19:15:09
>>1
対処法て……苦笑
自分で思い当たるところはないの?
ミス多いとか忘れるとか同じこと何回も聞くとか+8
-3
-
56. 匿名 2022/11/24(木) 19:19:26
>>6
職場の後輩に対してそうだわ
仕事が出来ないってよりも、意見交換していると必ず『実は・・・』の後出し
するんだよね
誰に対しても言う、後出しでの時間のロスが多くて上司激おこ
当人は気づいて無いみたいだけど
前と態度が変わったらほぼ自分に非があると思ったほうがいいよ+85
-8
-
57. 匿名 2022/11/24(木) 19:19:33
こう言うスレって大体スレ主現れなくなるからなぁ
投稿した時間がズレるのもあるけど聞きたいことが聞けないままで終わるのモヤモヤする+7
-0
-
58. 匿名 2022/11/24(木) 19:19:35
>>1
何がそうさせてるのかによるから何とも言えない。
穏やかだった方を「また!?」という感じで主がイライラさせてしまったのか
(例えば調べれば分かることを何度も聞くとか)
今まで見えなかっただけで気分屋さんなのか(穏やかな時とキツい時の差が激しい)+11
-0
-
59. 匿名 2022/11/24(木) 19:19:36
外面良くて内面悪いのたまにいるよ
面接の時凄い感じ良いのにいざ入社したらガラッと変わる人+10
-0
-
60. 匿名 2022/11/24(木) 19:22:56
病気とか更年期じゃないなら自分に何か非が無いか考えた方が良いかも+5
-0
-
61. 匿名 2022/11/24(木) 19:23:03
>>48
そ、それぞれノルマある中で気にかけてくれるだけありがたいのよ。+7
-2
-
62. 匿名 2022/11/24(木) 19:23:29
>>1
自分にだけなのか、みんなにそうなのか…
そこで対処法が変わってくるよね。
自分にだけなら何かこちらに原因あるのかも?って考えるけど、みんなになら向こうに原因ありそう。
+7
-0
-
63. 匿名 2022/11/24(木) 19:24:44
>>52
私も同じ立場で最初はイライラしてたりしたけど、開き直って助けもフォローもせず淡々とするようになった。
同じこと聞くのは全然いいから初めてのように質問に答える。手を止めたくないのでメールかチャットで質問できる環境を作る。
ミスは「これ間違えてるので修正して謝罪メールまでお願いできますか」と指示。
自分のミスで自分の首しめる環境に置いたら気をつけるようになったよ。+16
-0
-
64. 匿名 2022/11/24(木) 19:25:22
>>3
言い方にムカつきすぎてやったことある
そしたら他の人に、注意すると嫌そうな顔されるから注意できなくなると愚痴ってた
そういう上司って自分に非が一切ないと思ってるから嫌がられるけど、まあ重箱の隅つつくような注意は減ったよ+33
-7
-
65. 匿名 2022/11/24(木) 19:26:25
>>26
仕事出来ないとか仕事覚え悪いとかは仕方ないとして、少しでも出来るようになるために努力してるの見えたらキツイ言い方にはならないんだけどね………と自分の職場の後輩を思い出してた。
職場の年上の後輩が同じこと何回も何回も何回も聞くのに自分でメモ帳とかにメモ取っておいて覚えるとかいうことが出来ない人でキツくなっちゃうよね+52
-0
-
66. 匿名 2022/11/24(木) 19:28:22
上司が忙しすぎて余裕がなくてイライラしてるから半分八つ当たり状態で、こっちもイライラする+11
-0
-
67. 匿名 2022/11/24(木) 19:29:07
分かるわ
若い頃と年取ってからじゃ態度全然違ってくる
呼び方も下の名前ちゃん呼びから名字くん呼びになるし
若いときミスしてもしょうがないな〜♡みたいな感じから今は感じ悪そうにため息するし+1
-4
-
68. 匿名 2022/11/24(木) 19:29:10
>>18
踏んだり蹴ったりやね+22
-1
-
69. 匿名 2022/11/24(木) 19:29:41
>>21
ガル民は都合の悪いことは話さないもんね+13
-1
-
70. 匿名 2022/11/24(木) 19:30:44
>>6
ミスした時の態度が良くないとか?
ミスを真剣に受け取らない態度でいたら上司もさすがに許さないと思うよ
自主性に任せてたけど本人がその環境に甘えて適当なことしてたら上司がやり方変えなきゃだめだなって思った可能性はあると思う+55
-1
-
71. 匿名 2022/11/24(木) 19:30:47
>>1
出会ってどれだけの方ですか?
まだ浅いなら穏やかだと思ってただけかも?長くてそうなってきたのであれば、主さんにも何かしら思い当たることがあるのでは??
なければ、相手が余裕がないんですね💦+9
-1
-
72. 匿名 2022/11/24(木) 19:30:52
>>34
そんな事許されるの?
暴言だよ。
+1
-1
-
73. 匿名 2022/11/24(木) 19:32:08
>>65
キツくされる→覚えようとしてもやる気失くすの悪循環+8
-12
-
74. 匿名 2022/11/24(木) 19:33:48
>>59
そりゃ面接なら外面良くするでしょ+2
-1
-
75. 匿名 2022/11/24(木) 19:33:55
>>1
鬱か更年期障害では?+3
-3
-
76. 匿名 2022/11/24(木) 19:34:38
>>6
積もり積もってきてるのかも。
ずっとは優しくできない+53
-0
-
77. 匿名 2022/11/24(木) 19:40:07
ぶっちゃけ後輩に手厚く優しくするのは最初の数ヶ月だけで
それ以降はパワハラまでいかなければ必要以上に笑顔で接する必要もないし面倒くさいから真顔対応しちゃってるよ。+5
-5
-
78. 匿名 2022/11/24(木) 19:41:09
>>21
原因トピ主ならあちこちで同じような目に遭ってるはず
困惑してるってことは、そういう態度取られることに慣れてないから上司がおかしいのだと思う+1
-1
-
79. 匿名 2022/11/24(木) 19:43:24
タイムカードは事務所にある
仕事で使う工具は事務所に毎朝取りに行く
仕事場まで5分は余裕でかかる 6時間の仕事で休憩は無し
仕事場を定時の5分前に出て工具返却して定時にタイムカードを打つ
プラス
定時まで仕事をして工具返却してタイムカードを打つ毎回5分以上は過ぎる
マイナス
残業は出ない。
私は工具返却も仕事だから5分前に出る もし休憩があれば定時まで仕事をする事は
お互い様の精神でやるけど 8時には毎日仕事場に居るプラス定時まで仕事場に居たら
毎日10分以上のサービス残業が嫌だからしない。+2
-0
-
80. 匿名 2022/11/24(木) 19:43:48
>>1
上司の私生活に悩みやトラブルがあるのでは?+9
-0
-
81. 匿名 2022/11/24(木) 19:44:31
>>56
うちの職場の後輩もコレだわwww
しかも後出しの後にどや顔付だから余計に嫌がられている
そのどや顔で仕事を他部署に押し付けるまでするから
もう上層部全員から忌避されているというか、避けられてる
+20
-0
-
82. 匿名 2022/11/24(木) 19:48:38
自分は上司の立場です。
主さんの状況は分かりませんが、もし自分の仕事ぶりに心当たりがあるなら先にそちらを直してください。いい歳した大人を叱る方もストレスです…厳しく言わなくて済むならそうしたいですよきっと。+18
-4
-
83. 匿名 2022/11/24(木) 19:50:11
>>1
私が
気に食わなければ
ハラスメント+1
-0
-
84. 匿名 2022/11/24(木) 19:50:11
>>1
勤続年数や雇用形態にもよりますが
正社員や中途採用だとやっぱミスなくこなして当たり前になってくるから続くと当たりはキツいよね
派遣やアルバイトで勤続年数浅いのに当たりが強いとかならその上司に難ありかなとは思う+4
-0
-
85. 匿名 2022/11/24(木) 19:54:46
それが嫌だからもう人と一緒に働きたくない+4
-0
-
86. 匿名 2022/11/24(木) 19:55:10
>>34
その後が気になる
バイトなのにストライキしたらクビにならないの?+1
-1
-
87. 匿名 2022/11/24(木) 19:56:02
>>1
あなたがスマートに仕事をこなす事でしょ、、、+1
-4
-
88. 匿名 2022/11/24(木) 20:04:39
>>1
無能な上司なんでしょw
舐められてるだけだよ
一発かますんだね
借りてきた猫みたいになるよ+7
-4
-
89. 匿名 2022/11/24(木) 20:06:06
>>6
無能はあなたでしょ?w
そういうことはまともに稼げるようになってから言ったら?w+6
-16
-
90. 匿名 2022/11/24(木) 20:06:10
>>55
思い当たる節があったらこんな堂々と聞けないよ。主さんの空気の読めない感じに嫌気さしたんじゃないのかねー?+9
-1
-
91. 匿名 2022/11/24(木) 20:07:19
>>39
発達くさい+3
-1
-
92. 匿名 2022/11/24(木) 20:07:28
始業時間になっても席でふんぞり返って髪の毛いじってる女子にはもはや優しくできない
時間になったら始めてくださいねーって言ってるのに毎日こっちの出方見ながらわざわざ1分とか遅れて仕事始める…性格ひねくれすぎ。+5
-2
-
93. 匿名 2022/11/24(木) 20:07:34
>>15
あなたお医者さん?
他人を診断するのはお医者さんになってからにしてねw+3
-2
-
94. 匿名 2022/11/24(木) 20:07:46
何か家庭で大変なことがあるとかかなぁ?
機嫌いいときに、少し聞けたらいいけどね。
最近お疲れですか…?みたいな。+1
-0
-
95. 匿名 2022/11/24(木) 20:10:16
>>89
ヌシの同類+2
-1
-
96. 匿名 2022/11/24(木) 20:11:07
>>1
単純に本性出たんでは?
身に覚えないならほっとこー+4
-0
-
97. 匿名 2022/11/24(木) 20:12:31
>>95
ブーメラン刺さってて草+0
-1
-
98. 匿名 2022/11/24(木) 20:13:31
>>6
私の場合これ
自分なりに頑張っても上手くいかず、イライラさせてしまってるの分かるから辛かった
だから辞める事にした+24
-0
-
99. 匿名 2022/11/24(木) 20:16:27
何年も働いてて何十回もコピーの使い方を教えてるのに覚えられない人に
たまーに「前にも説明したよね」って言ってる
意識してもらう目的なんだけどこれもキツイと思われてるんだろうな
こちらの意図が伝わらないとただの一言多い人になってしまうので難しい!+14
-1
-
100. 匿名 2022/11/24(木) 20:17:15
>>6
こんな話が出たらいつもワタシはデキマス的な奴が出てくるねぜーったい大したことナイよガルだしw+7
-7
-
101. 匿名 2022/11/24(木) 20:25:21
入社して一週間。ライン作業でシールはりをしているんだけど1000個のうち一つでもズレたらダメ。私は何度かミスしてしまい
「居てもらう意味が無い。何でできないのか。
頑張らない人間には教えない」と言われています
+9
-1
-
102. 匿名 2022/11/24(木) 20:25:27
>>1
ブラック企業のパワハラでしょw
録音してパワハラで訴えて慰謝料取ってやれば?w
あるいはネットに書くとかw
パワハラに厳しいこのご時世にパワハラする会社なんて世間知らずなんだなとしかw+3
-8
-
103. 匿名 2022/11/24(木) 20:28:50
>>6
これあるよね。最初は親切に教えていても、一向に学習しないと分かれば突き放す他ない。そうじゃなきゃずーっとなし崩し的に中途半端なやり方で仕事して、ちゃんとやらないんだもの。
私も以前は部下に「毎週木曜日までに翌週分の〇〇を提出してください」って指示したあと、何回か「すみません、忘れてました」って期日過ぎて出された時は受け付けたけど、その度に「期限は木曜日なので気をつけてくださいね。リマインダーなど自分でカレンダーに設定しておくといいですよ」と指導してた。でも期日破りを繰り返すので、最近は過ぎたものは受け付けずに返してる。
冷たくなったと思われてるかもしれないけど、仕事はそんな甘くないよ。+62
-0
-
104. 匿名 2022/11/24(木) 20:30:08
最近仕事はじめたからこの話耳が痛い…
仕事の流れが分からず指示されたことをやってるだけだけど、会社ごとにやり方違うのを教えてもらうというかその都度こうやってと言われるので、自分でこの前とやり方が違いますねと聞かないと言ってもらえずスタンダードがわからない。
私ももうすぐこなりそう…+9
-0
-
105. 匿名 2022/11/24(木) 20:32:22
実際のところたいていの人はキツく言っても変わらないんだよね
だからなるべく無表情な感じで話すようにしてるけど、もう30代の中堅なのにバイトぐらいの働きしか出来ない人には少しキツくなっちゃう
主がそうだとは言っているわけではないです+8
-0
-
106. 匿名 2022/11/24(木) 20:35:17
まずいな、私も知らぬ間にそんな感じになってるかもしれない…気をつけよう 忙しい時は結構そうなっちゃう+5
-0
-
107. 匿名 2022/11/24(木) 20:36:04
>>1
もしかして私のことかな?
上司がチェックすると思ってるからか、セルフチェックもろくにしてないとわかる資料を何遍も何遍も何遍もぶん投げてくるからこっちのストレスがピークよ。指摘事項があり過ぎて、仕事舐めてんのか?って思う。
「ここ〇〇って書いてるけど...」って指摘し始めると、毎回「あっ!」って、もう勘弁してくれよそのぐらい自分で気づくだろうがよってヘトヘト。クソみたいな資料ぶん投げといて、自分は定時で帰りたいからって、チェックまだですか?って聞いてくるのもクソうざい。誰のせいで時間掛かってると思ってんだ?はっ倒すぞって内心思ってるけど、「修正が必要なところがたくさんあるからね〜」に留めてる。以前は、「流れはいいと思うよ〜」って、とりあえず褒めてた。つけ上がっただけだった。+26
-0
-
108. 匿名 2022/11/24(木) 20:39:04
上司側もミス結構あって知らないうちに部下がフォローしてることなんかいくらでもある。あまり冷たい対応してたら助けてもらえなくなるよ。+9
-6
-
109. 匿名 2022/11/24(木) 20:42:52
>>107
あなたが無能なパワハラ上司だってことは分かったw
人の上に立つのは向いてないねw+2
-15
-
110. 匿名 2022/11/24(木) 20:43:37
>>38
反省するだけの奴もうざいでぇ+9
-2
-
111. 匿名 2022/11/24(木) 20:45:53
>>45
仏じゃないけど、同じことを教えるのは3回までだと思う。
メモも取らずに、話を聞くだけで仕事の手順を覚えられるならいいけど、そうじゃない人ほどメモは絶対取らない。
あらかじめそういった障がいかなにかあるなら、教えてほしい。
できる限りは何度でも教えます。+16
-0
-
112. 匿名 2022/11/24(木) 20:51:20
>>18
でも、ハッキリ言われないと分からない人もいるから+14
-3
-
113. 匿名 2022/11/24(木) 20:56:13
>>92
ジロジロみるあなたもたいがいだよw+1
-2
-
114. 匿名 2022/11/24(木) 20:57:15
>>111
横。説明がわかりにくい、理解しにくいと3回以上聞いてしまう。実際1回目とかほとんど何言ってるかわからないもん+6
-10
-
115. 匿名 2022/11/24(木) 20:58:58
>>1
イッチのせいにする人多くて笑う+5
-3
-
116. 匿名 2022/11/24(木) 20:59:06
自分の職場で思うのは
最低限の挨拶(おはようございます、お疲れ様です、
ありがとうございます、すみませんでした)ができるかどうかとか
注意された時の態度や他の同僚への態度や自己中心的だったり協調性がなかったりという一面が仕事中に本人も気づかず出てるみたいで
室長も対応に差をつけてるなとは感じます
頼み事を頼みやすい子と頼みにくい子でも上司の対応が全然違う
なんでもやります!わたしがやりたいです!って率先してサポートに回れる先を読む子は、やっぱり仕事もできるし査定も評価も群を抜いて良かったわ
+5
-0
-
117. 匿名 2022/11/24(木) 20:59:26
>>114
なぜ1回目のとき理解できるまで質問しないの?+7
-5
-
118. 匿名 2022/11/24(木) 21:01:24
>>21
何もその辺を明記しないまま対処法を求めてる時点で
主に問題があるのを分かってて隠しているか、そういう配慮ができないがゆえにそういう態度を取られているのか
どっちかだなと思った+7
-0
-
119. 匿名 2022/11/24(木) 21:01:44
>>117
自分の場合基礎知識がない状態でいきなり説明されたから、理解できてないところがどこかもわからないぐらいさっぱりわからなかったことある。しかも口頭じゃなくてチャットでの説明だったから余計にわからなかった。質問してといわれましても状態だったよ苦笑+2
-3
-
120. 匿名 2022/11/24(木) 21:02:00
気にしない。本人にしかわからないからわからない事で考えるより仕事に集中した方がいい。+0
-0
-
121. 匿名 2022/11/24(木) 21:02:00
「前にいいましたよね?w」はパワハラ
ウソだと思ったらネット検索してみたら?w
自分の教え方が下手なのを棚上げして無自覚にパワハラする無能が多すぎw+9
-3
-
122. 匿名 2022/11/24(木) 21:02:43
単純に底意地の悪い、女性の嫌なところを煮詰めたような意地悪が生きがいの人間がいるのも事実
だけど、今までと上司が態度違うのならここに書かれてることでもし気づいたこととかがあるなら
明日から気をつけて変えていったらどうかな?
それでも変わらないようならあなたのせいではないと思う+9
-0
-
123. 匿名 2022/11/24(木) 21:03:37
>>116
そりゃそうでしょ。みんながみんな器用に立ち振る舞えたら苦労しないよ+2
-3
-
124. 匿名 2022/11/24(木) 21:04:47
>>119
そういうときは、
まだよくわかってないので一回自分の方で整理してあとで質問してもいいですか?って聞く
新卒の後輩もそういう風に言ってくる
+12
-0
-
125. 匿名 2022/11/24(木) 21:04:50
>>119
そういうときは正直に自分の現状を説明した方が早いし、お互いのためだよね+9
-0
-
126. 匿名 2022/11/24(木) 21:05:59
主さんがどういう言動をしたときにその上司がどういう反応をしたかでわかりそうだけど+0
-0
-
127. 匿名 2022/11/24(木) 21:08:34
>>114
今後も3回以上聞き返しながら生きていくしかないんじゃない?
教えてくれる方が毎度レベルが低いのか、それともあなたの理解力が追いつかないのか、そのへんはわからんけど。+4
-0
-
128. 匿名 2022/11/24(木) 21:08:41
>>123
わたしは自分が器用じゃない分、評判の良い同僚の仕事のやり方や言動を見ながら真似できるように頑張ってる〜
+3
-0
-
129. 匿名 2022/11/24(木) 21:09:22
>>124
素晴らしい後輩だね+2
-1
-
130. 匿名 2022/11/24(木) 21:11:54
>>6
単にその人が嫌いなだけの場合もある。
うちに仕事出来ない人2人いるけど、1人はミスしても擁護するのにもう1人にはキツイ人いる。+7
-1
-
131. 匿名 2022/11/24(木) 21:12:18
マジレスすると
会社で舐められないようにするには
・仕事をがんばる
・理不尽なパワハラは上司の上司に相談する
・人間性を高める
パワハラ気質の会社はネットに書いてやればいい
ギリギリの線を狙ってパワハラする人もいるから、相手より一枚上手になるんだね+9
-1
-
132. 匿名 2022/11/24(木) 21:12:31
>>129
横。これは素晴らしいというより上がそうしろって教えてるんじゃない?+1
-3
-
133. 匿名 2022/11/24(木) 21:14:20
>>129
プラスが効かない!
ありがとう!そうなんだよね〜
ちゃんと理解しようとしてるのもわかるからいい後輩だと思う+4
-0
-
134. 匿名 2022/11/24(木) 21:18:24
>>131
そこまでして頑張ってまで働きたくないでござる+1
-2
-
135. 匿名 2022/11/24(木) 21:20:48
>>52
数年経ってもそういう人いる
凡ミスとかじゃなく、え!?みたいな
マニュアルも未だにみてたり
最初はフォローしてたけど、
毎回指示したり、修正お願いするの疲れた
あなたの上司でもないし放置気味
向こうも話しかけてこないから
もういいかな、、考えるとこっちまで
イライラしてしまう
ごめんね
+6
-2
-
136. 匿名 2022/11/24(木) 21:23:57
>>135
マニュアルはみていいだろw うちの職場にもマニュアルみるなとかいう人いるけど、ミスしたくないからマニュアルみてるのに+9
-0
-
137. 匿名 2022/11/24(木) 21:24:58
>>56
それほんとイラつく!
言うタイミングがないなら言い出しにくいかもしれないけど、持ってる情報は最初に全部言うべきだよね。毎回、特に責めずに話を進めるけど、こっちがちょっと「今それ言う!?」って顔してるのか「すみません」って言ってくる。そんなことが何回もあるけどねー。謝れば済むと思って。+8
-4
-
138. 匿名 2022/11/24(木) 21:26:05
>>137
なんかその子に同情する。ずっとイライラした態度出してるんだろうな。その子も辞めるか改善できたらいいけど+6
-8
-
139. 匿名 2022/11/24(木) 21:26:57
>>136
毎回みる?
マニュアルみても結局わかりませんだったら
フォローする側も大変なんだけど+2
-1
-
140. 匿名 2022/11/24(木) 21:28:34
>>139
その業務の頻度にもよるだろうけど、正確さを求められて自信ないならみるんじゃない?+6
-1
-
141. 匿名 2022/11/24(木) 21:34:25
>>138
私とかその子の周りの立場で考えてみて欲しい。皆がその子が出した情報にどんどん話進めて、しかも話遮ったとかじゃないんだよ?ちゃんと聞いた情報。そして、まとまりそうな時に「実は…」って話混ぜっ返されたらどう思う?しかもそれが何回も起こってるの。わざとやってるのかと思うくらい。
私も話し合いに入るの苦手だったけど、そういうのって社会人になったら少しずつ改善して行くものだと思うんだよね。その子は周りに甘え過ぎ。
同情して欲しいのはこっちだわ。+1
-5
-
142. 匿名 2022/11/24(木) 21:36:27
>>135
マニュアルくらい見ちゃダメなの?
わたし部下がマニュアル見て、仕事さえ完璧に仕上げてきたらそれで良いと思ってるけど+14
-0
-
143. 匿名 2022/11/24(木) 21:45:35
部下に「マニュアル見るな!」って言う上司は無能なんでしょw
日本は無自覚なパワハラ上司が多すぎる
仕事に関するガルちゃんのトピを見ててもパワハラっぽい書き込みが多い
それでいて中間搾取の事実はスルー
日本の労働環境はギスギスしてる+6
-1
-
144. 匿名 2022/11/24(木) 21:56:12
マニュアル見るなは流石におかしくね?+9
-0
-
145. 匿名 2022/11/24(木) 22:01:43
>>1
相手が疲れている、知らないところで切羽詰まっている場合、うまく寄り添うことで打開策ってあるからね
うまいことお疲れのところご迷惑おかけして本当にすみませんとかで、雑談時にもお忙しくお見受けするので大丈夫ですか?で様子見てやり過ごすのも吉
違うなら首切り対象?とかって違う嗅覚働かせて転職準備もあり+1
-0
-
146. 匿名 2022/11/24(木) 22:22:37
優秀な上司はお釈迦さまだよ
自分の名前すら覚えられないような無能な弟子に悟りを開かせた
お釈迦さまのアプローチはシンプル
同じ動作をただ繰り返す
お釈迦さまはその弟子に「塵を払い、垢を除かん」と唱えさせて掃除をさせたそうな
シンプルで効果的な指示を出せる上司は優秀だよね+2
-2
-
147. 匿名 2022/11/24(木) 22:41:05
まさしく隣の席の男性上司がそれだわ
朝はご機嫌でハイテンションなのに昼すぎてだんだん疲れてくるとキツい言い方される
自分の気分で八つ当たりしてこないでほしいわ+8
-0
-
148. 匿名 2022/11/24(木) 22:44:51
>>1
違ったら申し訳ないけど、オープニングでしょうか?開店したばかりの時なら人にも全員慣れていないし、相性とかもあるし。仕事を回すのにも誰が適材適所か、などまだ見えていませんし。業務もやることが多すぎてアバウトになるように思えます。
多忙すぎてイライラしてる可能性もあるということですね。
わたしが経験ありです。はじめは優しくてもなにもないときに目が笑わなくなった上司がいました。心の余裕がなかったんですよ。+2
-0
-
149. 匿名 2022/11/24(木) 22:46:45
>>65
聞いてくるだけ羨ましいと思ってしまうよ…
うちの後輩、やっぱり救いようがないや…+6
-0
-
150. 匿名 2022/11/24(木) 22:47:19
>>43
尻ぬぐい、ね。+1
-1
-
151. 匿名 2022/11/24(木) 22:51:28
うちなんて上司がホウレンソウの報告、連絡をしてないよ。初見でこれやって。とか言われてこっちが (は?!聞いてませんが) ってなることばかり。
変化があると相談だけはしてくるけどね。
+3
-0
-
152. 匿名 2022/11/24(木) 22:54:25
>>36
何度言っても改善されないってあなたの言い方が悪いんじゃない?無能な上司にありがちな、同じ文言を繰り返してるだけとか。+6
-13
-
153. 匿名 2022/11/24(木) 22:57:45
ビジネス優しさ
ってのもあるからね。
人が辞めがちな職場での、なるべく優しくして早く仕事を覚えてもらう。の為なんだけどね。
途中で冷たいほどの真顔になり、本音が顔に出る上司だと、あーあビジネス優しさ終了だよ。と思ってる。
優しい素振りだと感づく人は感づくよね。
手のひら返したように本性が顔や顔つき、態度、言葉に出るものね。+8
-1
-
154. 匿名 2022/11/24(木) 23:12:35
>>8
私の場合ですが、今まで男性ばかりの部署から女性ばかりの部署の上司になって、最初は優しすぎるぐらいだったのが慣れてきて強めに言われる。本来の話し方なんだと思ってスルーしてる。+5
-0
-
155. 匿名 2022/11/24(木) 23:27:33
>>49
認めてもらえるなら人間関係悪くないじゃん。
手柄を上司のものにされたり、ミスを押し付けられたり、結局利用されてるだけの場合多し。+6
-1
-
156. 匿名 2022/11/24(木) 23:28:14
>>152
役職もったことない人だw+5
-3
-
157. 匿名 2022/11/24(木) 23:31:20
>>36
改善しない理由を問うた事はあるんですか?+4
-1
-
158. 匿名 2022/11/24(木) 23:41:54
>>138
横だけど
毎回業務の話で同じ後出しパターンをやられると
最終的にはその後輩と仕事の話をするの避けたくなるよ
てか、上司は既に聞く耳を持たないくらいに怒ってる
確かにバカにされたように感じる
後出しの前に散々説明したり、検討を模索したりの話し合いなのに
実は・・・って本当に手を上げたくなるレベルで腹立つんだよ+5
-3
-
159. 匿名 2022/11/24(木) 23:46:48
>>138
周りが威圧的だから言えないような雰囲気作ってるんじゃない?って思うよね。+5
-3
-
160. 匿名 2022/11/24(木) 23:57:17
>>159
その発想、結構モンスターだよね+6
-4
-
161. 匿名 2022/11/25(金) 00:05:55
>>160
そもそも、その後輩が個人的に保持しうる情報がチームでやる仕事で、そんな何度も発生するって不自然。+2
-0
-
162. 匿名 2022/11/25(金) 01:40:10
>>92
お局こわ
あなたその人の上司なの?+0
-0
-
163. 匿名 2022/11/25(金) 01:45:17
>>160
えっお偉い側は圧力かけても問題ないと?
その認識は時代遅れだよ
下手したら権力を笠に着たパワハラで訴えられる案件+4
-2
-
164. 匿名 2022/11/25(金) 01:51:40
>>163
えっ
そうじゃなくない?+4
-1
-
165. 匿名 2022/11/25(金) 02:50:24
>>141
後出しやめて欲しい、始めから情報全部欲しいって相手に伝えた??+2
-1
-
166. 匿名 2022/11/25(金) 08:26:35
>>165
伝えてます。何度も。+3
-0
-
167. 匿名 2022/11/25(金) 08:28:45
>>161
本人の能力がそうさせてるんです…。
改善しようとしないのが不思議。+0
-0
-
168. 匿名 2022/11/25(金) 08:31:03
私にだけいつも当たりがきつい女上司(部署のトップ)。
あきらかに私だけがターゲットになってる。
他の上司や、同じクラスの上席の人がいる前では、ニコニコ話しかけてくる。
二人きりになったり、デスクについた瞬間豹変する。
掃除などの雑務をしても「ありがとう」もなし。他の人には言う。
まだ試用期間だけど、心がもう無理だと訴えてる。
毎晩泣いて、毎朝恐怖心と闘いながら通勤してる。今も。
ちなみに人事…+5
-0
-
169. 匿名 2022/11/25(金) 10:43:13
>>168
分かりにくいイジメってどうしたらいいのかね。
上司の上司に相談?+3
-0
-
170. 匿名 2022/11/25(金) 11:02:51
>>165
横だけど
伝えないわけなくない?w+0
-0
-
171. 匿名 2022/11/25(金) 11:07:37
>>170
後輩の返答はちゃんと聞いたの?伝えても改善しない理由があなた方にあるのでは?+1
-2
-
172. 匿名 2022/11/25(金) 11:37:21
>>42
上司に相談して私も耐えたし工夫もしたけど余計増長された
もう無理
+2
-0
-
173. 匿名 2022/11/25(金) 11:40:07
>>86
もうみんな辞める予定だったのと辞めるの悩んでたんだよ
でも人手不足で仕方なくいただけだからもう知らねってなった
明日から来ません宣言してみんなで逃亡w+0
-1
-
174. 匿名 2022/11/25(金) 12:16:00
>>6
私も全然仕事できなかったけど、ほぼいじめみたいになってきてたから(私の私物を隠す、聞いても知らないって言われて防犯カメラ見たら上司だった)
上に相談したら、もう異動にしようって言ってくれて異動することになったんだけどそれを知った上司からさらに説教されて「逃げるんだね……」って言われた
異動した後降格されててそりゃされるよねって思った+5
-2
-
175. 匿名 2022/11/25(金) 12:26:11
>>155
手柄取られたり、ミス押し付けられたりってほんとにそんなことあるんだ?まぁそのあたりは会社によって色々かもだけど、仕事できるかできないかって近くにいる人にはわかるものじゃない?上司限定ではなく周りがこの人は仕事できるなって感じたなら、大体の人はそう思うだろうし自分の評判上がれば上司も認めざるを得ないでしょ?+1
-2
-
176. 匿名 2022/11/25(金) 14:22:34
>>6
なんか軽い発達あるんかなってくらい常識ないし失礼な事言ってる後輩は大嫌いだから優しくできない+5
-2
-
177. 匿名 2022/11/25(金) 15:15:28
>>171
どう考えてもどんな視点で見てもちゃんと話を聞けた!となった後ずっと先の時点で後出ししてくるの。+0
-1
-
178. 匿名 2022/11/25(金) 16:04:38
>>6
新人の子が仕事できなくて覚えも悪いのにメモ取らない、当日欠勤する遅刻多いで本当ポンコツ。
出勤する度に前日教えたこと忘れてるから、同じこと教えなきゃで優しかった上司もすごくイライラしてる。職場全体の雰囲気悪くなった。+5
-0
-
179. 匿名 2022/11/25(金) 18:17:18
>>178
クビに出来ないの?
+0
-1
-
180. 匿名 2022/11/26(土) 11:57:14
上司に先輩から悪口いわれて参ってると言ったら、部署変えてくれた。+0
-0
-
181. 匿名 2022/11/26(土) 22:36:53
>>56
非があったとしても
キツイ言い方はしない方がいいよ+0
-1
-
182. 匿名 2022/11/27(日) 07:19:10
>>19
上司の息子さんが進学失敗した時は滅茶苦茶八つ当たりされたなぁ+0
-0
-
183. 匿名 2022/11/27(日) 22:00:37
上司、社長に嫌われる→始末書書かされる→退職金半額
(100万から50万)にされる→退職する→今、無職。+0
-0
-
184. 匿名 2022/11/27(日) 22:41:27
>>1
辞めさせたい可能性があります。態度や些細なことで注意され、始末書書かされ、退職金半額にされ、辞めました。私は。退職金は120万から60万になりました。+0
-0
-
185. 匿名 2022/12/01(木) 10:04:14
>>155
それな。
ミスをしたときは、目の前で顧客に電話で「事務の子がもう大変で~私も可哀そうで」みたいなこと言ってた。
手柄は全部上司の評価だよ。
それを入社から1年間毎日やられて、上司以外からは無能と思われてる雰囲気ある。+0
-0
-
186. 匿名 2022/12/15(木) 12:19:41
>>6
こういうこと言っちゃう人共感力低い+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する