-
1. 匿名 2022/11/24(木) 13:52:40
出典:www.j-cast.com
正社員の賃金「低すぎる」4割の調査結果...年収の理想と現実ギャップは100万円 「将来の生活への金銭的不安感じる」71.5%: J-CAST 会社ウォッチwww.j-cast.com資源高と円安による、いまの物価上昇。家計への影響もままならないなか、会社員の収入はこの先どうなるのだろう――。調査から明らかになった正社員の賃金実態とは?
年収が働きに見合っていない(低すぎる)と思うと答えた515人を対象として、見合うと思う賃金(年収)を見たところ、全体の中央値500万円に対し、理想と現実の差額は100万円(月額8.3万円)の差が出たという。
また、「今の生活の金銭的満足度」については、全体では「不満」が57.8%と半数を超えた。年収別で「不満」の比率を見ると「300万円未満(77.1%)」、「300万円~500万円(64.0%)」。
これに対して、年収500万円以上では「満足」と「不満」がほぼ同等、700万円以上では逆転する結果になった。さらに、「将来の生活への金銭的不安」では、全体では「不安」と回答した人は71.5%にのぼった。+45
-1
-
2. 匿名 2022/11/24(木) 13:53:36
こんなギャップいつまでも、いつの時代でも埋らないでしょ。
+102
-2
-
3. 匿名 2022/11/24(木) 13:54:01
このトピ見て言いたい事がある+9
-0
-
4. 匿名 2022/11/24(木) 13:54:13
この中で今を生きるより他仕方がない+12
-2
-
5. 匿名 2022/11/24(木) 13:54:31
少しばかり昇給しても差し引かれるものが多いから手取りは減る一方+215
-1
-
6. 匿名 2022/11/24(木) 13:54:31
学校では「みんな平等」みたいな教育してるからなぁ・・・+78
-1
-
7. 匿名 2022/11/24(木) 13:54:44
まず引かれる金額がえぐい…
40万給料でも、手取り30万弱になる…+253
-1
-
8. 匿名 2022/11/24(木) 13:54:48
会社本体も稼げてないよ
どこからお金が出てくるんだか
日本の未来くらそう、増税もあるし+46
-1
-
9. 匿名 2022/11/24(木) 13:54:48
給料上がらなくていいから税金とか引かれるお金減らしてほしい。+216
-1
-
10. 匿名 2022/11/24(木) 13:54:48
優秀な人材は外資に行く+8
-1
-
11. 匿名 2022/11/24(木) 13:54:55
ここも男性の年収どうのこうのおばちゃんとかいるけどさ、
その年収すら叩き出せないのが殆どだったりする。
+27
-3
-
12. 匿名 2022/11/24(木) 13:55:08
二十年間で平均所得マイナス百万円下がったって日経の記事に出てたよね。
そりゃ不満よ+95
-0
-
13. 匿名 2022/11/24(木) 13:55:09
景気がよくなっても、給料上がっても
もうずっと不安でしょ
国民を追い込みすぎたよ+126
-0
-
14. 匿名 2022/11/24(木) 13:55:18
看護師
体調崩して日勤のみになったら、年収が360万まで激減した
夜勤してた頃は520万
いっそ看護師やめようかとも考えてる
日勤だけでも手取り30万は欲しい+115
-6
-
15. 匿名 2022/11/24(木) 13:55:33
>>2
バブルの頃の人たちとか感覚狂ってたろうなと思う
湯水のようにお金使いながら給料少ないって言ってそう+44
-4
-
16. 匿名 2022/11/24(木) 13:55:44
>>13
景気も給料も良くなりません+9
-0
-
17. 匿名 2022/11/24(木) 13:55:51
本当に自民党じゃなくなれば変わるんですか?政治家は皆、日本滅亡を企んでんじゃないかと思ってしまう。+97
-3
-
18. 匿名 2022/11/24(木) 13:55:57
支給額の5分の1は確実に引かれる+25
-0
-
19. 匿名 2022/11/24(木) 13:56:00
貧乏な婆さんが増えたから誹謗中傷も増えた気がするよね。+7
-1
-
20. 匿名 2022/11/24(木) 13:56:00
手取り10万台前半でも普通に暮らせる物価になってほしい+73
-13
-
21. 匿名 2022/11/24(木) 13:56:08
>>15
でもあのころは皆将来希望持ってたみたいよ+3
-1
-
22. 匿名 2022/11/24(木) 13:56:08
>>1
皆さんの賃金が低いのは日本が数十年経済成長もせず、老人の低負担高福祉のために重税を課され続けているためです。
社会保障給付費
1980年 24兆円
1990年 47兆円
2022年 131兆円
高齢者関係給付費82兆444億円
児童家族関係給付費9兆5347億円+66
-1
-
23. 匿名 2022/11/24(木) 13:56:19
これから大増税が始まる+19
-0
-
24. 匿名 2022/11/24(木) 13:56:30
サラリーマンと結婚しても専業主婦できる親世代は幸せだったよね。+105
-1
-
25. 匿名 2022/11/24(木) 13:56:46
>>1
その代わり恩恵あるやん
+3
-0
-
26. 匿名 2022/11/24(木) 13:57:02
年収一千万でも不安が消えない日本人だろ?+7
-0
-
27. 匿名 2022/11/24(木) 13:57:19
>>14
分かります。私は地方の田舎で看護師をしていて同じく体調が優れなくて日勤のみになりましたが、手取り18万程度になりました。夜勤してた頃は手取り28万。これでも少ないと思ってる。+59
-2
-
28. 匿名 2022/11/24(木) 13:57:25
>>24
切られたら終わりでしがみつくしか選択肢ないし
専業がいいともいいけれないけどね。
年取ってからだとなおさら+24
-2
-
29. 匿名 2022/11/24(木) 13:57:34
人手不足とか言ってる割には年間休日100日以下で月給15万円台、ボーナス年2回1.5ヶ月分。
これから数年後に昇給したって知れてるよね。+54
-2
-
30. 匿名 2022/11/24(木) 13:57:42
>>7
130万なら90万よ
恩恵はない
+50
-1
-
31. 匿名 2022/11/24(木) 13:57:44
>>14
夜勤は大変だけど稼げるんだね
でも体壊しそうだよね+35
-0
-
32. 匿名 2022/11/24(木) 13:57:47
ていうか、額面と手取り額の差が酷すぎるのよ
国は、会社員から搾取しすぎなんだよ+134
-0
-
33. 匿名 2022/11/24(木) 13:57:48
>>17
他の政党でも変わらないよ。
だって、他の政党になっても、年寄りの数が変化しないから、
年金貰う人数も
医療費にかかる費用も
介護費にかかる費用も
変わらないんだもん。
むしろ、福祉を手厚くって言ってる野党になったら、税金増えると思うよ。
だって、死なない年寄り増えて、1人あたりの年寄りにかかる費用ふえるんだから。
+39
-5
-
34. 匿名 2022/11/24(木) 13:57:50
>>24
みさえがうらやましい+21
-0
-
35. 匿名 2022/11/24(木) 13:57:57
年金も政府は本来もっと余裕あるはず。投資では儲かってるんでしょ?+8
-0
-
36. 匿名 2022/11/24(木) 13:58:00
これから日本は上がる要素がない。
だから外国株を買って補うしかない
お金に働かせる+7
-0
-
37. 匿名 2022/11/24(木) 13:58:20
>>17
変わるとも限らないけれど、自民党のままなら落ちていくだけってことは確かだな
でももう日本にはなにかを変えるって勇気はないと思うからたぶんこのまま…
なにせマスク一つとれない国だから
+12
-4
-
38. 匿名 2022/11/24(木) 13:58:32
>>32
弱者に甘すぎる
外国人とか保護すんのやめろよと思う+89
-1
-
39. 匿名 2022/11/24(木) 13:58:37
社会人経験が少なくその上未経験の職種では手取り15万は欲張っているでしょうか?
何も貢献できず逆に迷惑をかける立場であることは承知していますが、手取り13万とかでは苦しいと思う自分もいます…+8
-0
-
40. 匿名 2022/11/24(木) 13:58:39
>>9
シルバー民主主義日本では現役世代から奪い、老人に配るということです。
今の日本の制度は成長と真逆。
景気が良くなるわけがない。
消費性向の高い現役のときに根こそぎ取られて、消費性向の低い高齢者に社会保障名目で大盤振る舞いで渡してる。+9
-0
-
41. 匿名 2022/11/24(木) 13:59:08
転職すればいいのにね
希望してる額出してくれる会社たくさんあるでしょ+3
-13
-
42. 匿名 2022/11/24(木) 13:59:09
生活保護、外国人の保護
このあたり見直してくれない?
+73
-2
-
43. 匿名 2022/11/24(木) 13:59:13
低すぎるに票入れてる人のうち、ちゃんと年収上げる努力してる人はどれくらいいるんだろう
高給の人は勉強頑張ってきたり努力してきたはずだよね+8
-10
-
44. 匿名 2022/11/24(木) 13:59:27
>>14
看護師さんって引く手あまたという印象があるから少し休んでリフレッシュしたらまた働くことも可能そうだからいいね+43
-0
-
45. 匿名 2022/11/24(木) 13:59:29
>>7
老人へのばら撒きは現役世代への増税で回収。
ずっとこれが繰り返されてる。+71
-1
-
46. 匿名 2022/11/24(木) 13:59:31
>>1
地方だとフルで働いてもだと手取り額が生活保護とほぼ変わらない所多いから生活保護受ける人分かるわ
手取り15万以下でそこから病院代やら引いたら生活出来なくなる+28
-0
-
47. 匿名 2022/11/24(木) 13:59:36
日本人なんて上級国民様が暮らすために低賃金で働いてる奴隷みたいなもんだからね。
高い税金やらなんやら支払わされて年金は満額貰えない。
それで死ぬ間際まで必死にバイトするのよ。
それが嫌な人は日本から出るしかない。
正社員なんて計算するとバイトより低いし、ボーナスだって低いときあるんだから嬉しくない。+36
-0
-
48. 匿名 2022/11/24(木) 14:00:08
ボーナスからも年金やら引かれるのおかしいよね。
その月二重取りじゃない?+77
-0
-
49. 匿名 2022/11/24(木) 14:00:17
子供にお金の教育をするのはもちろん、今の若い人にもお金の教育を職場で受けさせてあげてほしい+7
-0
-
50. 匿名 2022/11/24(木) 14:00:47
>>14
分かるよ。
夜勤しないとそれなりに稼げないってのがおかしい。
日勤だけでも相当な仕事量なのに。
新人の頃は数ヶ月夜勤がなくて、看護師になって初めての給料は手取りで17万円で絶望した。
+55
-2
-
51. 匿名 2022/11/24(木) 14:00:49
>>20
それは世界と均等がとれなさすぎて嫌だ+29
-1
-
52. 匿名 2022/11/24(木) 14:00:57
>>38
入管を解体しろとか言ってるけど、不法滞在者なんか、さっさと国外退去でいいんだよ
+45
-1
-
53. 匿名 2022/11/24(木) 14:01:07
>>28
自分の実家が極太じゃないと無理よね今は+6
-2
-
54. 匿名 2022/11/24(木) 14:01:12
働き方改革やなんやで労基でガチガチだから仕方ないよ
仕事できない、しない人にも平等に給料あげないといけない上に年功序列で昇給もしないといけないんじゃ、全体的に給料抑えるしかない
仕事はリモートにしろ、休み増やせ、男性育休、生理休暇、介護休暇等々で、企業側もいっぱいいっぱいです
給料>休みの人も無理矢理休まされるしな
+5
-0
-
55. 匿名 2022/11/24(木) 14:01:17
>>45
外国人への生活保護なんてなん億円だもんね。白目剥くわ。+45
-1
-
56. 匿名 2022/11/24(木) 14:01:29
まずは高齢者の医療費3割負担からお願いします。+6
-1
-
57. 匿名 2022/11/24(木) 14:01:32
>>9
介護保険は廃止すべき。
公定価格だから介護従事者の給与が上がらない。
なんでも市場に任せるべきである。
マネジメントも悪いし、CSもESも悪い。
コストダウンも生産性も上がらない。
介護は需要過多で供給が追いつかないくらいなのだから需給に応じた市場価格にすれば介護従事者の給与も上がる。
感謝は言葉だけじゃなく、介護従事者の生活を良くすることで示すべきである。
国民に切れ目のない増税を課して介護保険を維持しても介護従事者を困窮させることにしかならない。
需給に応じた市場価格こそ双方に利益をもたらす。+23
-3
-
58. 匿名 2022/11/24(木) 14:01:52
今こんな世の中になってるのは、投票率が低いのもあるのかな。投票率が高い老人に有利な国に動くってこと?本気で子供たちの代が心配になる+5
-0
-
59. 匿名 2022/11/24(木) 14:02:09
100歳まで働く日本+7
-0
-
60. 匿名 2022/11/24(木) 14:02:11
>>14
夜勤しないとそんなもんなの?
てか、夜勤してもそんなもんなの?
せっかく手に職あるんだからキャリアアップでも転職しなー+16
-3
-
61. 匿名 2022/11/24(木) 14:02:55
>>3
なんだい?+6
-0
-
62. 匿名 2022/11/24(木) 14:03:36
>>56
社会保障とは分配だが、高齢者偏重の日本の社会保障はもはや分配の機能を失っている。
日本は積極的な財政をもう何十年もやっている。年間予算のうち数十兆円が借金。
ただその借金はほぼ高齢者の低負担高福祉を維持するためだ。
本来自ら支払うべき金を公費負担で賄っている高齢者の金融資産は今や日本の6割超を占めており、財政赤字はそのまま高齢者の資産として積み上がっていくのみ。
これではどれだけ積極的に借金を積み上げところで、経済成長には繋がらずただ衰退をもたらすのみである。
+3
-0
-
63. 匿名 2022/11/24(木) 14:04:19
>>30
何人産んでも恩恵ないよね
3人、4人なんて不安で産む気になれないよね
低所得者は、何人産んでも児童手当、無償化対象
日本はいかれてます+36
-4
-
64. 匿名 2022/11/24(木) 14:04:27
まぁ、60歳までに2000万以上貯めとかないと老後生活できない時代だからね
これからは3000万ってとこかな
大抵は60歳で住宅ローン終わるとかなんてあまりないし だいたい、65歳〜70歳ぐらいになるしね
残りは退職金でって そんなもの会社の都合だからね 義務じゃないし 将来出るかどうか 出ない方が多くなるんじゃない
それに30年ローン終わった頃には大抵は大型修繕必要なの多いしね 屋根やったり外壁やったり
家自分の物になった後も地獄
そして持たなかったとしても貸してもらえるとこなくなっていき地獄よ(70歳以上からキツくなる)
byやる気のない不動産屋+17
-0
-
65. 匿名 2022/11/24(木) 14:04:37
>>1
下手すれば働かない生活保護のシングルマザーの方が沢山貰ってる+9
-0
-
66. 匿名 2022/11/24(木) 14:04:51
>>57
介護保険無くすなら、安楽死法整備しないとダメでしょ。+8
-2
-
67. 匿名 2022/11/24(木) 14:05:19
>>45
保育園、幼稚園無償化、高校無償化にしたからだよ
+6
-8
-
68. 匿名 2022/11/24(木) 14:05:28
>>51
でもこれから日本はどんどん他国に追い抜いていかれるだろうし、今後出稼ぎに行く時代が来ると思う+4
-0
-
69. 匿名 2022/11/24(木) 14:05:31
税金減らしてほしい
誰のために税金払ってんの?私らって+20
-0
-
70. 匿名 2022/11/24(木) 14:05:48
>>1
奴ら、アルバイト、パートにデカい顔して威張るからそれでいいよ。笑+1
-0
-
71. 匿名 2022/11/24(木) 14:05:53
>>65
マジで、生活保護が勝ち組じゃん+16
-0
-
72. 匿名 2022/11/24(木) 14:06:30
>>65
あ、いつもの人だ。
100回くらい貼ってない?
働いてない感じ?+3
-0
-
73. 匿名 2022/11/24(木) 14:06:38
>>1
実力あれば海外で稼ぐよ+2
-0
-
74. 匿名 2022/11/24(木) 14:06:46
>>56
自分もいずれ年寄りになるのに冷たいって言う人いるけど、むやみやたらに検査だ薬だとやりまくり、食べられなくなったら点滴で無理矢理生かされるのは、結果的に辛いだけなんだけどね
痛みに関するもの以外は、自然に任せた方が最期まで人間としての尊厳を失わずにいれるのに、それを分かってない人多過ぎる+15
-1
-
75. 匿名 2022/11/24(木) 14:06:56
少ないって言っても会社に給料以上に利益を与えてる人なんてそんなにいないと思うけどね
一部の優秀な人がそうでない人を支えてるのが現状+4
-3
-
76. 匿名 2022/11/24(木) 14:07:13
>>45
しかもばら撒かれた老人は金を使わず溜め込むっていうね。。。
現役世代はある程度の金があればそれを頭金に借金までしてくれる。
そうした借金が経済を拡大させるもの。
高齢者は金を配られてもそれを頭金に借金する者なんてほとんどいない。
老後が心配だと貯蓄するのみである。
老人に分配しすぎだし、分配すべき対象はむしろ現役世代なんだよね。
老人だから分配の対象なんじゃなくて、経済弱者だから分配の対象ってことを今一度認識してもらいたいものです。
日本の金融資産の6割超を占めてるのが老人。+24
-1
-
77. 匿名 2022/11/24(木) 14:07:38
>>75
アメリカのようにクビにできないから
お荷物も一生抱えないといけない日本の会社+5
-0
-
78. 匿名 2022/11/24(木) 14:07:45
>>67
高齢者関係給付費82兆444億円
児童家族関係給付費9兆5347億円+7
-1
-
79. 匿名 2022/11/24(木) 14:09:11
そもそもなぁ。
親の年収が1000万時の年齢時、今の世代は600万なのが現実ですからねぇ。
年収1000万がごく普通の生活を送るラインとしたらそりゃ足りませんよ。+2
-0
-
80. 匿名 2022/11/24(木) 14:09:19
クビにしやすくなればどんどん循環されて経済も活性化しそうなのに+0
-2
-
81. 匿名 2022/11/24(木) 14:09:20
>>75
65歳雇用義務化なんてやめてもらいたい。
有限な人件費だから、老人に賃金払ったら現役世代に支払う賃金を削らざるを得ない。
若手は仕事もしながら、老人の介護まで会社でやらされるようなもの。
はっきりいって使い物になりません。+13
-2
-
82. 匿名 2022/11/24(木) 14:09:36
>>74
本当ね。
反対派の意見聞いてると「若い頃頑張ったんだから楽させろ!」みたいな、損得とか平等不平等みたいな他者との比較しか頭にない感じ。
自分単体でどうか みたいな思考はもう無いんだろうね+0
-1
-
83. 匿名 2022/11/24(木) 14:09:48
>>37
だからといって、共産党や立憲、社民党は有り得ないから+5
-5
-
84. 匿名 2022/11/24(木) 14:09:59
>>77
アメリカは割と簡単に首切れるけど、失業保証が手厚いと聞いた
それで、働かなくなる人多いのかもしれないけど、企業は成長するもんね+4
-0
-
85. 匿名 2022/11/24(木) 14:10:01
>>63
>>1
日本に移民しようとする中国人韓国人の子を堕胎させること+6
-0
-
86. 匿名 2022/11/24(木) 14:10:02
>>20
そうなると手取りは上がらないまんまだよ
+9
-0
-
87. 匿名 2022/11/24(木) 14:10:12
>>6
親の希望だからねぇ…+1
-0
-
88. 匿名 2022/11/24(木) 14:11:53
>>56
日本は寝たきり老人が200万人以上。
欧州では寝たきり老人はほとんどいません。
寝たきり老人の延命は虐待と考えるようです。+30
-0
-
89. 匿名 2022/11/24(木) 14:11:58
>>3
なんでしょう+4
-0
-
90. 匿名 2022/11/24(木) 14:12:30
>>1
月給30万円の仕事についたつもりでも、毎月24万くらいじゃない?
一人暮らしがやっとだわ+14
-0
-
91. 匿名 2022/11/24(木) 14:12:55
>>56
70まで働く時代の今、働いてる高齢者は普通に3割払ってる。
悪循環だよね、働くしかなくて、そのぶん保険料高くなって、
だからいつまでも年金じゃ足りなくて、ずっと働く の繰り返し
+14
-0
-
92. 匿名 2022/11/24(木) 14:13:23
3号は3号とその旦那同士で支えあってくれないかな+6
-2
-
93. 匿名 2022/11/24(木) 14:14:19
>>92
良いアイディア。
+2
-1
-
94. 匿名 2022/11/24(木) 14:14:45
日本の中小企業の給料だけじゃ、ほんとオワコンだよね。大企業ならまだしも。
+7
-0
-
95. 匿名 2022/11/24(木) 14:14:47
>>9
生活保護費からも税金や医療費を取れば少しはマシになるかも知れないねぇ〜+15
-1
-
96. 匿名 2022/11/24(木) 14:15:00
>>7
巻上げがすごいよね。
+20
-0
-
97. 匿名 2022/11/24(木) 14:15:08
>>91
日本人の健康寿命は72~74だから、70歳までは元気に働けてるんじゃない?+0
-0
-
98. 匿名 2022/11/24(木) 14:15:19
寝たきりで延命されて幸せな人っているのかな。
痛いし苦しいしつまんないし申し訳ないし何にもいい事ないよね。
+7
-0
-
99. 匿名 2022/11/24(木) 14:15:32
>>85
シンガポールなどに移民した日本人にも言ってやれ+0
-0
-
100. 匿名 2022/11/24(木) 14:15:54
>>17
自民党に危機感がないのがマズイんじゃない。
増税しても野党に勝てるしってあぐらかいてるんでしょ。危機感がない。+27
-0
-
101. 匿名 2022/11/24(木) 14:16:19
>>92
フェミニストは、男女平等求めて年金3号廃止訴えろよっていつも思う+9
-0
-
102. 匿名 2022/11/24(木) 14:16:27
月収20万でも手取り15万台ってヤバいよね
税金が4分の一だよ?医者なんかコロナ禍に入ってから一回もかかってないのに+20
-0
-
103. 匿名 2022/11/24(木) 14:16:31
>>92
んじゃ、共働き世帯の保育園と学童も支え合いの自腹でよろしく!+4
-1
-
104. 匿名 2022/11/24(木) 14:17:26
>>103
それだと、3号の人は保育園使えなくなるんじゃない?
+0
-1
-
105. 匿名 2022/11/24(木) 14:17:37
>>3
どうしたんだい?んっ?+1
-1
-
106. 匿名 2022/11/24(木) 14:18:06
>>104
3号は保育園じゃなく幼稚園では?+1
-0
-
107. 匿名 2022/11/24(木) 14:18:18
>>103
それは別にいいって人多いんじゃない?
実際必要じゃん?例えば看護師さんの家のお子さんが保育園に通うのとか必要でしょ
エッセンシャルワーカーはみんな必要だと思ってる
必要な支出なら納得できるよ+2
-0
-
108. 匿名 2022/11/24(木) 14:18:46
>>5
子供複数いると、昇給額よりも保育料の値上がり分の方が大きくなったりするよね
そして上がりすぎると無償化から外れちゃうんだっけ
頑張っても、暮らしは全く楽にならない+10
-0
-
109. 匿名 2022/11/24(木) 14:19:01
>>107
自分らのことになると虫がいいんだね!
育休も廃止しなよ+5
-4
-
110. 匿名 2022/11/24(木) 14:19:02
低すぎるでしょ。正社員の初任給最低で手取り25万以上パートの最低時給なら1500円以上くらいしてもらわないと。
一般人の時間の価値低く設定されすぎ+10
-0
-
111. 匿名 2022/11/24(木) 14:19:24
>>9
所得税廃止にして欲しい。
なんで働いたら税金払わなならんのよ。+53
-1
-
112. 匿名 2022/11/24(木) 14:19:38
>>102
やばくないよ!転職したらいいよー
稼ぐ人は3分1だから+0
-10
-
113. 匿名 2022/11/24(木) 14:19:48
>>106
メンタルヤバくて保育園行かせてる専業の家って結構聞くよ+0
-2
-
114. 匿名 2022/11/24(木) 14:20:11
>>24
専業全然羨ましくない。自分で稼ぎたい
でも税金高くてモチベ下がるからもっと下げてほしい
特にボーナスへの二重課税は許せない+5
-14
-
115. 匿名 2022/11/24(木) 14:20:21
>>113
ごくごく一部の話だされても+4
-0
-
116. 匿名 2022/11/24(木) 14:20:24
>>72
あ、これが貼られるといつも即効で批判コメント書く人だ
一日中ガルちゃん見てる働いた事ない暇な生活保護な感じ?+0
-2
-
117. 匿名 2022/11/24(木) 14:20:38
私ど田舎出身。
親が体調崩したりでUターン考えて、
地元ハロワで相談したら、
この辺で女性が18万以上稼げるのは、
公務員か夜勤あり看護師くらいです。
ってはっきり言われた…
女性だから安くていい、男性の補助、みたいな文化まだあるよね…+4
-1
-
118. 匿名 2022/11/24(木) 14:21:04
>>102
よっぽど安い賃貸マンションじゃないと一人暮らしも難しいよね。
せめて手取り20万はないと貯金も出来ない。
そりゃ若い人が結婚したくても出来ないって言うわ。
+22
-0
-
119. 匿名 2022/11/24(木) 14:22:43
>>23
真面目に
冗談抜きで+6
-0
-
120. 匿名 2022/11/24(木) 14:23:01
社員「年収の理想とギャップ」
企業側「期待と能力のギャップ」+0
-0
-
121. 匿名 2022/11/24(木) 14:23:29
>>23
なんで?財務省の出世争いのために増税増税と叫んでるだけだよ?とうとうワニの口についても言わなくなったし+6
-0
-
122. 匿名 2022/11/24(木) 14:23:47
>>117
バリバリの営業職で手当が付くならもう少し稼げるかもだけど。
私は地元が四国なんだけど、一般事務正社員で15~18万円。
20万てところもないわけじゃないけど、手取りだとやっぱり15万くらい。+10
-0
-
123. 匿名 2022/11/24(木) 14:24:38
>>7
ほんとこれな!
額面24万円超えてても手取り20万いかねえっていつになったら20万円超えるんだ+81
-0
-
124. 匿名 2022/11/24(木) 14:25:01
ワクチン打ってgotoで外食しまくって旅行しまくってコロナかかって市からたんまり支給品もらって、子供いる人は給付金10万×2回
こういう人らと同じように税金引かれたくないわなって思ってる
ノーワクチンでコロナにかかってない私としては
コロナ禍で税金の使われ方マジでおかしいなって思うようになった+6
-1
-
125. 匿名 2022/11/24(木) 14:25:17
>>9
給料が減ったら引かれるお金も減るからそうすれば?+0
-2
-
126. 匿名 2022/11/24(木) 14:25:19
>>90
手取り30万円貰おうとしたら、月38万円の仕事探さないといけないんだね
そんな給料もらえる仕事ってゴロゴロある?+15
-0
-
127. 匿名 2022/11/24(木) 14:26:11
>>117
ど田舎出身で母ちゃんが親戚経営の会社の役員だけど年収400万円台です。役員でそれって…。+0
-0
-
128. 匿名 2022/11/24(木) 14:26:16
>>7
手取り30万でも満足出来ない、年収いくらだろうがこう言う人はずっと不満言うと思う。+6
-13
-
129. 匿名 2022/11/24(木) 14:27:11
>>29
実際人手不足じゃないんだと思う、マジで。
単に、扶養内の人が、最低賃金あがったのに労働時間調整して働く時間が少なくなっただけだから、基本的に扶養内の人が働くような職種以外は人余り。しかも、キャッシュレスなどで、サービス業も人を減らそうとしてる。
今は雇用調整助成金があるから、リストラされないけど、これが終わったらリストラだらけになると思う。+0
-0
-
130. 匿名 2022/11/24(木) 14:27:12
>>13
物価だけは上がるしね…
今日たまたま行ったコンビニ、からあげ棒180円だった
少し前まで100〜120円とかだったよね?
物価は1.5倍以上なのに、給料は増えるどころか目減りしてる
何なんだよ+24
-0
-
131. 匿名 2022/11/24(木) 14:27:32
>>6
そんなん信じるヤツおらんやろ+4
-0
-
132. 匿名 2022/11/24(木) 14:27:39
そう思うと生活保護はやっぱり恵まれすぎだよね
社会保険料払わないですむんだから+15
-0
-
133. 匿名 2022/11/24(木) 14:29:22
>>43
こういうトピで毎回努力したのか?みたいな人現れるけど
努力云々の前にもともとベースの給料が低すぎるのが問題なんじゃないの?
地方だけど正社員なのに生活保護より手取りが低い求人とかあるもん
頑張った人が高給取りになって報われるのは当たり前だけど、低賃金=努力してないのでは?っていう考えは違うんじゃないかなって思うよ+23
-4
-
134. 匿名 2022/11/24(木) 14:29:46
政治家の収入をとにかく下げないと国民の理解は一切得られないと思う
+8
-0
-
135. 匿名 2022/11/24(木) 14:30:53
>>133
東京だけど正社員18万円って求人見てめちゃくちゃビビったんだけど。専門職の中途ですよ。東京もハロワはなかなかやばい求人多い。+6
-0
-
136. 匿名 2022/11/24(木) 14:33:44
>>9
いや、給料上げて税金下げて欲しいよ
上がらなくていいのは議員報酬と年金だけ+9
-0
-
137. 匿名 2022/11/24(木) 14:33:45
>>57
デイで働いてるけど確かにそう思うよ。
1割負担でご飯食べて運動して遊んで送迎もして。
要支援の区分の人とかはかなり自立していて元気なのに
1人あたり何千円も一回に補助が出てるんだからそりゃ介護保険も破綻するよ。+11
-0
-
138. 匿名 2022/11/24(木) 14:33:57
>>48
ほんとおかしい。+11
-0
-
139. 匿名 2022/11/24(木) 14:34:51
>>45
コロナ対策に77兆円以上使って、若者の自殺を大量に増やしたよね。
老人のために全てを犠牲にする今のシステムを続けてたら社会が崩壊すると思う。+14
-0
-
140. 匿名 2022/11/24(木) 14:35:39
>>22
そして今や税率は、江戸時代の年貢率を超えたと経済の専門家が言ってました。+18
-0
-
141. 匿名 2022/11/24(木) 14:39:20
>>133
ほんとそれ
クレしんの家みたいなのが普通の時代に戻って欲しい
普通に毎日会社行って働いてる人(頑張ってるけど、外資みたいにガツガツはしてない)が、普通に結婚して奥さん専業かパートで、子供2人・車持ち・一戸建てローン払う、みたいなやつ
今は夫婦でガッツリ共働きしてても、子供2人・車・持ち家を全部叶えるのは厳しい
夫婦のどっちかだけでも大企業ならなんとかなるけど、両方が中小企業勤めとかだったら、何か諦めることになるよね+15
-2
-
142. 匿名 2022/11/24(木) 14:39:31
>>114
貧乏専業主婦は何も羨ましくないよね。家事育児して何も買えない、惨めすぎる。+10
-2
-
143. 匿名 2022/11/24(木) 14:39:37
>>43
あのね、勉強頑張る云々じゃなくてね、日本は数十年も経済が成長してないんですよ。
つまり付加価値が増えてないのだから、日本人全体の賃金なんて上がるわけがなく、共食いにしかならないのですよ。+5
-3
-
144. 匿名 2022/11/24(木) 14:40:09
>>112横
こういう何でも個人レベルの話としか物事捉えられない人って、そもそも働いてすら居なそうなんだけど、どの立場から喋ってるつもりなんだろ+3
-0
-
145. 匿名 2022/11/24(木) 14:41:21
>>13
ほんとにねぇ。
政治家は国民が生み出したお金でしか活動できない、国民に生かされてる立場なのに政治家ファーストの政治しかできない。
国民を追い込む事は自分達の首を絞める事だと、なんで分からないかね。
国民にお金がなくてもどれだけ苦しめても、苦しくても搾り取れるだけ搾り取れって考えで政治やってるからだよ。+20
-0
-
146. 匿名 2022/11/24(木) 14:47:38
>>145
官僚に操られている政治家と元官僚の政治家と官僚と一部の特権階級によってですね。
国民に状況を打破する手段が残されているのは政治家を使う事なので
政治家そのものを批判しても意味はない。+0
-4
-
147. 匿名 2022/11/24(木) 14:48:21
>>94
大企業は中小企業の上前をはねて大きくなってると思ってるんだが?
中小企業なくなったら成り立たない大企業もあるんじゃ無いの?+1
-0
-
148. 匿名 2022/11/24(木) 14:52:46
>>1
すべて自民党のせいだよ
もはや末期、政権交代しかない!+9
-0
-
149. 匿名 2022/11/24(木) 14:54:56
>>103
幼稚園も忘れないで+0
-0
-
150. 匿名 2022/11/24(木) 14:56:38
>>114
そんなに働きたいの羨ましいな。
私は出来れば働きたくない。
+7
-0
-
151. 匿名 2022/11/24(木) 14:58:53
>>149
年少からはみんな無償化でしょいま+0
-0
-
152. 匿名 2022/11/24(木) 14:59:53
>>103
だよね、専業主婦組はゼロ歳からの年少までの保育で税金使ってないからなあ+1
-0
-
153. 匿名 2022/11/24(木) 15:00:41
>>147
まあでもどっちが先に潰れるかでは中小企業からだよ+0
-0
-
154. 匿名 2022/11/24(木) 15:04:56
>>22
ジジババに82兆円
子どもに9兆円。
過去に82兆円、未来に9兆円。そりゃ日本、滅びますわ。ジジババ栄えて国滅ぶを地で行ってる日本。
+33
-0
-
155. 匿名 2022/11/24(木) 15:08:55
>>53
アホなん?実家が太くても日本経済衰退し続けたら実家も先細りするって思わんの?資産て無限じゃないと思うんだけど。+3
-2
-
156. 匿名 2022/11/24(木) 15:09:52
>>137
日本は弱者に分配してるのではなく、老人だから分配してるだけですよ。
本来の分配が機能不全に陥り、老人優遇の道具と化してる。+10
-0
-
157. 匿名 2022/11/24(木) 15:12:01
>>155
超富裕層なら平気だよ。富裕層程度だとキツイだろうね。+3
-1
-
158. 匿名 2022/11/24(木) 15:13:42
>>74
こういう事言う人達って今、こんな状態なのに自分の老後の安泰の保身の為の理屈だとしか思わない。このまま高齢者優遇続けば自分達の老後はもっと悲惨になるのを想像できないのかしたくないのか知らないけど。+2
-0
-
159. 匿名 2022/11/24(木) 15:17:27
>>20
デフレが嬉しいのは年金暮らしの老人くらいです。
未来の世代は経済成長と賃上げの好循環のために老人優遇にNOを突きつけるべきです。+9
-0
-
160. 匿名 2022/11/24(木) 15:18:49
>>91
当たり前じゃないの?今の70代って好景気二度も経験してるけど。しかも働いて収入ある上にさらに保健料は老人価格でって図々しいわ。+11
-0
-
161. 匿名 2022/11/24(木) 15:21:51
「新人のうちからこのくらいはこなして当然」のハードルは上がる一方なのに給料は全然上がらんなぁ+5
-0
-
162. 匿名 2022/11/24(木) 15:22:13
>>157
どれだけいるんだよ?超富裕層だって働く下が全滅すれば終わりじゃないの?世界情勢とかエネルギー資源とか色々考えない不思議(あっ、資産食い潰すだけの子孫側は考えないんだ)+2
-0
-
163. 匿名 2022/11/24(木) 15:26:45
>>129
自動車部品工場が多い地域です。安いなーと思う賃金で求人が出てるけど、半導体不足で車の生産ができないって言って社員を休ませてるのに求人が出るのってどういうことだろう?って思います。問題が解消する前に人材確保したいのかなー?それか外国人を雇ってるけどずっと日本にいる訳じゃないからやっぱり日本人労働者が欲しいのかな。+2
-0
-
164. 匿名 2022/11/24(木) 15:27:39
ガルはもう年齢層が高いからそ近い立場になる高齢者側に立つ意見が多いけどさ。目の前で自分の子ども(もしくは自分)と老親のどちらかを助けなきゃ助からない状況だと老親助けるの?厳しい環境で助けた後も老親の介護もずっと続くのを考えた上で助けるの?+5
-0
-
165. 匿名 2022/11/24(木) 15:28:36
んーでもパートする?やばいよ。余裕で最低賃金下回ってたりする。ちなみに労基も知らんぷりだよ。働いてるのがおばちゃんとかだからみんな黙ってるし。+0
-0
-
166. 匿名 2022/11/24(木) 15:30:15
>>1
正社員なんだから安心して生活できるぐらいの給料は欲しい
手取りを
正社員>>フリーター>>生活保護
下手したら生活保護の方が貰ってるってやばすぎ+16
-0
-
167. 匿名 2022/11/24(木) 15:30:35
>>154
これ逆に使ったら生産しながら子供増えるんだよね。私達の老後も少しはマシになるし間違いなく経済は発展する。絶対の法則なのに。+9
-0
-
168. 匿名 2022/11/24(木) 15:31:38
>>113
横だし専業だが、そんな家聞いたことないんだけど。よくいる?どんな地域だよ。そんな人小学生になったらどうすんの?
うちのあたりはフルタイム正社員じゃなきゃ保育園は無認可でも入れん。+4
-0
-
169. 匿名 2022/11/24(木) 15:32:36
マジで日本政府指導の1億総玉砕だよね。自滅ってやつ。+6
-0
-
170. 匿名 2022/11/24(木) 15:33:31
>>160
私達の時は下手すりゃ医療費も全額負担になるんじゃ。。私は極力病院はかからないけど、ばばーになったら分からんし怖いなあ。支える若い人いないもんな。+4
-0
-
171. 匿名 2022/11/24(木) 15:39:07
>>9
病気を作り出し、不要な薬、手術、それに健康保険。
国民がバカ。
+0
-2
-
172. 匿名 2022/11/24(木) 15:40:23
>>162
そもそもはサラリーマンと結婚して専業主婦するなら実家がそれなりに太くないとって話なんだけど。超富裕層でもダメになる日は日本の終わりだと思うよ。+1
-3
-
173. 匿名 2022/11/24(木) 15:40:49
>>14
看護師って給料低いよね。一般職と同じ給料だし、なんなら大手の事務員のほうが普通に年収高いし、休みも多くて待遇いい。+17
-3
-
174. 匿名 2022/11/24(木) 15:41:05
>>62
うちの親78歳、バブルの頃相当儲けたみたいだけど金銭感覚は悪い意味で今と全く違う。資産かなり持ってるけど遣わないよ。食べ物くらい。とにかく金に凄い執着してるし子供も信用してないけど頼ってくる。入院とかした時、お金どうするかって聞いても建て替えといてとか言ってる。私達子供はそんな建て替えるだけのお金もないの知っててだよ。いまだに盆地の所有してる山が財産とか言ってる。本当に捨てたい。+4
-0
-
175. 匿名 2022/11/24(木) 15:41:10
>>77
本当はクビにできるほうがいいんだけどね?会社におんぶに抱っこが減るから。
良いとこに入れば給料は貰えると思ってるから仕事しないのが出て来るのよ。かと言ってもやってる人がいる以上は言わないわけにいかないけど、パワハラとか言われるから上司も言えない時代になってしまってる。
バランス悪すぎる。+1
-0
-
176. 匿名 2022/11/24(木) 15:42:22
>>172
よこ。いやいや終わってるじゃん?あなたは始まってるんだww+0
-0
-
177. 匿名 2022/11/24(木) 15:43:45
>>42
宗教法人の税金優遇もお願い。+15
-0
-
178. 匿名 2022/11/24(木) 15:44:34
>>176
サラリーマンと結婚してないし専業主婦もしてないから。+1
-0
-
179. 匿名 2022/11/24(木) 15:50:34
>>159
本当にね。自分は業スーとか駆使しながら遣り繰りしながら美容室も渋り物価高に苦戦してんのになぁ。給料から引かれる額を見る度に後2万くらい引かれなかったら子供達や夫にもっと美味しいもの食べさせられるのにって。そこに介護とかもう無理。正直、親に感謝はしてるけど介護はできない。私の稼ぎも教育費用等で消えていく。+7
-0
-
180. 匿名 2022/11/24(木) 15:51:36
>>178
わかったwわかったw+0
-0
-
181. 匿名 2022/11/24(木) 15:58:29
>>137
うちも田舎よりだけど保育園や幼稚園かなり減って次から次建つのは老人施設ばかり。言いたくないけど朝から外はウォーキングデッド。子供が多い方が活気あるよ。アラフィフのオバチャンが言うのもなんだけど。+9
-0
-
182. 匿名 2022/11/24(木) 15:58:52
>>70
いやいや
悔しかったら、正社員になるしかないよ+1
-1
-
183. 匿名 2022/11/24(木) 15:59:28
>>68
まだ高齢者になるには時間があるけど出稼ぎに行けるほど若くはない。なんとか逃げ切って死にたいw+6
-0
-
184. 匿名 2022/11/24(木) 16:01:15
>>180
都内だと多いよ〜実家超富裕層、援助ありの専業主婦。+1
-1
-
185. 匿名 2022/11/24(木) 16:04:50
内部留保は右肩上がりなんだから、ある程度溜め込みまくってる企業はほどほどにして、いい加減、労働者に還元したらいいだけだと思うんだけど。
日本人って、フルタイムVS時短とか、若者VS中高年とか、労働者同士のつぶしあい、足の引っ張り合い大好きだけど、そんなんしても企業が喜ぶだけで、賃金上がらないのに、アホよね。+6
-0
-
186. 匿名 2022/11/24(木) 16:11:24
>>174
超わかるわ。うちのも70代で家業継いでるけど継いでる人件費浮かせる為に夫ガンガンこき使って手取り20万。世間体の近所ってだけで仕事全然できないばばあ雇って20万。去年、無理矢理代替えした。会社の支出と収支見たら親だけ利益持ってってた。従業員使い捨てだよ。これ日本政府も医師会も経団連も今の日本同じ構造だと思うよ。+7
-0
-
187. 匿名 2022/11/24(木) 16:20:54
主観が過ぎる
企業の産みだした付加価値から従業員に還元される割合とか、客観的な数字を出してくれ+0
-0
-
188. 匿名 2022/11/24(木) 16:26:46
>>43
ワープアは生存するための努力に精一杯で自己投資する余裕すらない+2
-1
-
189. 匿名 2022/11/24(木) 16:33:27
>>57
既得権益の中抜きいらない。オリンピックではっきりわかった。政治の腐敗。+7
-0
-
190. 匿名 2022/11/24(木) 16:41:55
求人見るとあまりの低さに驚くよね
田舎だけど、基本給15万切ってるとこ沢山ある
税金引かれたら手取り11、2万なんじゃないかと...
世の中全て値上げしてるのに生活出来ない+13
-0
-
191. 匿名 2022/11/24(木) 16:52:46
>>33
左翼政党は嘘つきだから気をつけないと騙されるよね
外国人を簡単に国民健康保険に加入できるようにしたし
それでどれだけ日本国民が外人の医療費負担するようになったか
+14
-0
-
192. 匿名 2022/11/24(木) 17:34:22
>>5
それ!額面どうこうじゃなくて、引かれる税金が高すぎる。+15
-0
-
193. 匿名 2022/11/24(木) 17:35:16
>>94
中小でも、給料良い会社もあるけどねー+1
-0
-
194. 匿名 2022/11/24(木) 17:44:50
>>9
減税を訴える政治家は誰も当選しない+0
-0
-
195. 匿名 2022/11/24(木) 20:27:39
>>22
こんなに現役世代に迷惑かけといて、よくも保育園がうるせえだの公園で遊ぶなだの偉そうに言えたもんだね
最近では免許返納させるならタクシー代くれだのほざいてたわ
食わしてもらってる分際で偉そうにすんなよ+5
-0
-
196. 匿名 2022/11/24(木) 20:29:04
>>1
公務員になればいいのに
生涯安定、少ない労働時間
今どき大企業だって数千、数万人単位の早期退職ばかり+1
-1
-
197. 匿名 2022/11/24(木) 20:42:19
>>150
これから新しい仕事探して、人間関係もイチからだったらだるいね
慣れてる職場でスキルアップしながら続けるのは楽しいよ+0
-0
-
198. 匿名 2022/11/24(木) 20:44:04
うちの会社にきてほしいよ
がんばった分だけ給料や時給あげるよって会社だから、実際パートさんにもボーナス10万円支給してるし。
でも、社員にはなってくれないのよね…
そこそこ働いて、そこそこもらうのがいいんだろうなぁ+1
-0
-
199. 匿名 2022/11/24(木) 21:02:44
日本の賃金は確かに低すぎるんだけど、一方で対学歴低スキル低賃金層が、SNSを見てアッパーミドルの生活を羨ましがって同じようにしたがることが問題
身の丈に合った生活で我慢できない人が多い+1
-1
-
200. 匿名 2022/11/24(木) 21:06:39
社内ですら格差が酷い
たまに来てトンチンカンなこというおじさんが貰いすぎ+3
-1
-
201. 匿名 2022/11/24(木) 21:08:37
>>17
どんな政党でも、一党独裁よりはマシ。
Amazonとかの商法と同じ
最初は低価格で他サービスや書店などを駆逐してしまう
ライバルが消えたところで本性を表しても、もう他に選択肢がない状況に…
私たちの国は今まさにそうなりかかってる+6
-0
-
202. 匿名 2022/11/24(木) 21:21:27
>>8
海外に負けてるから…
日本が稼げてないんだから仕方ない
+1
-0
-
203. 匿名 2022/11/24(木) 21:55:20
問題は税金とか社会保障費で引かれる額が多すぎる事だよ
選挙の為に老人ばかり優遇するのはやめて欲しい
現金のバラマキで低所得者優遇もやめて+8
-0
-
204. 匿名 2022/11/24(木) 22:13:11
保育士してるけど、色んな手当抜いたら手取14万いかないくらいだ…
手当で助かってるけど、基本給低すぎる…
都内でこれだから、手当がなかったら保育士なんてやらない。
新卒の人が冬のボーナスに期待してたけど、そもそも基本給が低すぎるからそんなに出ないんだよなぁと…。+9
-0
-
205. 匿名 2022/11/24(木) 22:40:19
給料上がっても税金引かれて
手取りはたいした去年と変わらない仕組みなんなん?
扶養内のパートは月88000円までしか稼げないから
一生時給上がらない。
+5
-0
-
206. 匿名 2022/11/25(金) 00:35:11
>>30
暴動起こしたいわ、まじで。+3
-0
-
207. 匿名 2022/11/25(金) 02:18:19
20万もらって15万。
残業とかで25万いった時に初の20万なるか?!と思ったら
19万何千円だって。笑
まぁ年金やら税金やら引かれてないのは分かってるけど
手持ちでいうなら今の高校生の方がお金持ってるし稼いでるし
私も正社員になる前にバイトしてた頃手取りで30万貰ってて
何故か正社員でまともに働いてるのに貧乏でつらい。
そこら辺で時給で働いて
掛け持ちした方がいいじゃないかとも思い始めた。+6
-0
-
208. 匿名 2022/11/25(金) 02:27:50
>>42
障碍がある外国人、日本にきてちょっと働いた後はワーワー市役所でわめけばずーっと障害者年金と生活保護もらえるからね。+2
-0
-
209. 匿名 2022/11/25(金) 03:29:39
>>7
ボーナスが多いから、82万位で60万行かないよ。ボーナス合わせたら年間400万以上税金と社会保険料で、毎営業日欠かさず2万円以上払ってる計算になるけど、そんなサービス受けてない。アマプラを見習って欲しい。+3
-0
-
210. 匿名 2022/11/25(金) 09:32:07
年収だけでみたら余裕ある暮らしできる?かなって思うのに、手取りでみると余裕ない。引かれすぎじゃない?+3
-0
-
211. 匿名 2022/11/25(金) 09:38:19
収入低いと家族を作ろうって相当大変だよね。少子化が…って言うならまず収入を増やして安心して産めるよ、育てられるよって環境にしなきゃいけないと思う。
国よ、政治よ、会社よ!給料みなおして!増やして!+2
-0
-
212. 匿名 2022/11/25(金) 10:02:40
>>184
よこ
うちの実家がそうです。
だから専業主婦できます。
暦年贈与や教育資金信託資金満額など生前贈与してもらってます。
ただ、夫も高収入で義実家も都内にあって裕福です
周りは裕福な共働きと専業が多いです。
子供が私立だからかもしれませんが
+2
-0
-
213. 匿名 2022/11/25(金) 11:21:22
>>7
経理してるんだけど消費税だけで人1人雇う人件費より取られてるよ
あ、ほ、ら、し〜+3
-0
-
214. 匿名 2022/11/25(金) 14:21:33
>>14
看護師は病棟だと待遇良くないよね。土日祝休みとかないし、子育て世代だと働きにくい、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する