-
1. 匿名 2022/11/24(木) 09:57:24
1月に試験があります。ですが最近の自分は落ち込む事が続き、集中できません。情けないのですが、もう二週間ほど勉強に手を付けられていません。これではいけないと思うのです。落ち込んでいても自分を鼓舞させる方法、乗り切る方法を皆さんにお教え頂きたいです。宜しくお願いします。+47
-4
-
2. 匿名 2022/11/24(木) 09:58:13
落ち込んでるからこそ、それに目を背けて勉強という逃げ道に入るというのは?
+65
-3
-
3. 匿名 2022/11/24(木) 09:58:45
目標を立てなさい。景色が変わるから。+8
-10
-
4. 匿名 2022/11/24(木) 09:58:47
やりたいと思うまでとことん自堕落な生活をする
やばいと思わない限り動かないから+21
-1
-
5. 匿名 2022/11/24(木) 09:58:49
今勉強しないと後でもっと落ち込むことになるぞ+40
-1
-
6. 匿名 2022/11/24(木) 09:58:51
とりあえず一日勉強も何もかも忘れて全力で遊ぶ+23
-1
-
7. 匿名 2022/11/24(木) 09:59:31
取り掛かった時は気になることがあっても勉強を続けるうちに集中できるようになることもあると思うよ+19
-0
-
8. 匿名 2022/11/24(木) 09:59:54
+16
-1
-
9. 匿名 2022/11/24(木) 10:00:03
+3
-8
-
10. 匿名 2022/11/24(木) 10:00:33
最低限これだけやるっていうのを決めて、同じ量を毎日欠かさずこなす+10
-0
-
11. 匿名 2022/11/24(木) 10:00:34
○ヶ月後には勉強しなくてもいい。あと○ヶ月だけ勉強すればいい、と考え方を変えてみる。今まで勉強した時間の方がこれからしないといけない時間より長いんだからできるってのもいいと思う。+19
-0
-
12. 匿名 2022/11/24(木) 10:00:55
間違えたところだけでも良いから復習する+0
-0
-
13. 匿名 2022/11/24(木) 10:01:10
寝る!+6
-0
-
14. 匿名 2022/11/24(木) 10:01:30
試験に受かったらあなたの未来はどう変わりますか?
収入は?
住む場所は?
パートナーは?
ってことを1時間紙に書いてイメージしてから勉強しましょう。+23
-1
-
15. 匿名 2022/11/24(木) 10:01:41
なんの試験かわからないけどとりあえず走りに行く。
試験が英語や暗記物のやつだったらCDとか自分で録音したやつを聞きながら走る。
頭に入るかどうかは別としてとりあえず走りながら聞いてれば落ち込んでる余裕はない。+6
-1
-
16. 匿名 2022/11/24(木) 10:01:49
調子の悪い時期はそれを受け入れて極力何もしない。悪い時に足掻いても頭に入っていかないし、その後調子上がってきたら始めた方がよっぽど効率いいよ+8
-1
-
17. 匿名 2022/11/24(木) 10:02:08
あと2か月勉強するのと1年2か月勉強するの、どっちがいい?+14
-1
-
18. 匿名 2022/11/24(木) 10:03:42
>>1
そういうの、セルフハンディキャッピングって言うんじゃないかな?
試験の前とかに、風邪で勉強が十分に出来なかったと言い訳をして、予防線を張ったり、
机の中を片付けたりすることを言うらしい。
そういう言い訳するのはやめて、やるしかない!と自分で気付いて鼓舞するしかないよ。+16
-0
-
19. 匿名 2022/11/24(木) 10:03:43
>>1
10分だけやってみる
+11
-0
-
20. 匿名 2022/11/24(木) 10:04:36
1月なんてすぐじゃん。手をつけられないとか言ってる場合じゃないよ。今すぐやりなよ。+7
-3
-
21. 匿名 2022/11/24(木) 10:05:41
ちょっと違うけど脱フュージョンってのがあるらしい
今の感情に点数をつける
不安は3
焦りは7
イライラは4
これを習得すると脳が自分の中のモヤモヤを自分と切り離して感じることが出来るらしい
ただ習得するまでにはコツを掴む必要があるみたいだけど+11
-0
-
22. 匿名 2022/11/24(木) 10:08:15
>>1
なんの試験か分からないけど、メンタルしんどい時は
ベッドの中で、YouTube(その試験のもの)の講習観たり、私はKindleでテキスト買ってるのでテキストをひたすら読んだりしてるよ。
そしたら段々と机に向かいたくなってくる。
いきなり一気にやろうとしても集中力続かないから少しずつ触れてみたら?1週間後には火が付いてやる気になってるかもしれないし。
+8
-0
-
23. 匿名 2022/11/24(木) 10:09:05
毎日マツケンサンバ大ボリュームでかける!+3
-1
-
24. 匿名 2022/11/24(木) 10:11:52
とことんまで落ち込んで泣いて寝てすっきりする+2
-0
-
25. 匿名 2022/11/24(木) 10:11:55
落ち込んで他の事まで疎かにするとどんどん自分の中の認められる部分なくなってしまう気がするから、
そういう時こそやるべき事やれる事やるしかないと落ち込みつつも自分励まして最低限やるようにしてる
後休息もちゃんととる
+2
-0
-
26. 匿名 2022/11/24(木) 10:12:31
>>1
11月頃得意の英語がまさかの失速
流石に落ち込みました
でも毎日やるべきことを淡々とやるだけ
って大学受験前提で言ってるけど違う?+3
-0
-
27. 匿名 2022/11/24(木) 10:12:59
私も家族問題で激しく落ち込む出来事が日々舞い込みながら勉強しています。
こうやってがるちゃんやってるから説得力ないけれどもw
今日やることを決めて深く考えず机に座る。
遠い目標より一日の目標を達成するのを目指す。
モヤモヤで集中できないのは毎日走ってリフレッシュしている。+4
-0
-
28. 匿名 2022/11/24(木) 10:13:23
>>1
朝軽くスクワットしたりストレッチしたり頭を空っぽにする習慣をつける、洗い物や縫い物もオススメ
夜も危なくなければ10分くらいランニング
勉強はやる気なくても1日必ず30分は勉強道具だけを置いて座る気が乗れば勉強しつづける
ルーティン化して乗り切る
+5
-0
-
29. 匿名 2022/11/24(木) 10:13:28
>>1
やらなきゃいけないことではなく出来そうなことをやる。+0
-0
-
30. 匿名 2022/11/24(木) 10:13:53
気持ちは分かるよ。
TOEIC控えてるのに好きなアーティストのコンサートチケット外れて放心状態だったわ。そのあと嫌でも勉強することで気を逸らしてたら、気持ちが落ち着いた。
無理矢理勉強モードに入れればなんとかなる。+4
-0
-
31. 匿名 2022/11/24(木) 10:14:38
1月に卒業試験、2月に医師国試があるのですが、先日彼氏に浮気されて振られました。
Twitterで知り合った人(距離が遠すぎて会ったことはない)と付き合うそうです。
こんなことで落ち込んでる場合ではないのですが、勉強が手につかないくらい落ち込んでます。+12
-0
-
32. 匿名 2022/11/24(木) 10:17:18
>>1
きついこと言ってごめんね
あなたにとって勉強はその程度のこと。
落ち込むこと以上の大切さはないこと
試験の先にあるものを考えたら今勉強しないなんて考えれないけど、それができないならあっさりやめてもいいと思う
来年またチャレンジしてもいいし。+4
-1
-
33. 匿名 2022/11/24(木) 10:19:39
私も検定があと1ヶ月後というのに、落ち込んで、思い出したら心が痛く、涙が出て、勉強しないといけないのに、なかなか手をつけられませんでした。
このままではいけないなと思い、「資格を取ったら、自信がつく!見返せる!」と何度も言い聞かせて、それを目標に頑張ることが出来ました。まずは、少しの時間、勉強することから始め、だんだん検定取得に前向きに頑張ることができました。検定に合格し、人に報告するイメージをしたりもしました!
落ち込みはなかなか切り替えるのが難しいと思います。無理なさらずに。検定合格したら◯◯をする!など楽しみな目標を立てたりするのもいいと思います。+1
-0
-
34. 匿名 2022/11/24(木) 10:22:26
順調で調子こいて思い込み激しくなってる時より、
落ち込んだりピンチの時の方が、謙虚な気持ちで深く取り組めてたり、思ったより良い結果出てアレ?みたいな事もある
悩みは解決できなそうならひとまず置いておいて、取り敢えずやれそうなところからやり始めてみては?
解決できるならサクッと解決しても良いけど、考えても仕方ない事は考え続けても終わりがない+5
-0
-
35. 匿名 2022/11/24(木) 10:23:53
ケアマネージャーの試験で
7月に願書だして3ヶ月ないと無理な内容。
9月中頃に受けたくなくなって3日位教科書見るのが嫌になった。
でも受験料や手続き、問題集参考書代金、当日の交通費や託児費など考えて、この試験のための金額出した。1度しかない。来年またこの思いするの嫌。
試験日終わったらしない!何もかも我慢。頭に良いサプリメントも飲んだ。
終わった後の解放感がたまらんかった~!
勿論、お給料もあがり、持ってない人にも羨ましがれた。ポジション上がり、いじめられなくなった。
やらないで後悔したくない。落ち込んだ時間貴重よ!少しで良いからやってみて。+7
-0
-
36. 匿名 2022/11/24(木) 10:25:47
>>1
とりあえずテキトーに問題解いてみる
あら意外といけるじゃーんて気分が晴れたりする+5
-0
-
37. 匿名 2022/11/24(木) 10:27:51
>>31
寧ろそんな誠意ない人だと判明し離れられて
幸せになれる兆しだと思う+8
-0
-
38. 匿名 2022/11/24(木) 10:27:55
>>1
逆に、今月いっぱいは絶対に勉強やらないと決める。そしてたっぷり遊ぶ。んで12月入ったら心機一転頑張る。やらなきゃ、よりもこの期間は絶対にやらないと決めたほうが良かったりするよ。
+0
-0
-
39. 匿名 2022/11/24(木) 10:33:30
>>31
落ち込んでる人にこんな事いうのはなんだけど、
誠意がないしょうもない男と切れて良かったと思うし、今しんどいとは思うけど、踏ん張れば良い事あるって事なんじゃないかな?
何かを失った時って、良い事が舞い込むっていうよ。
+8
-0
-
40. 匿名 2022/11/24(木) 10:36:42
私もとある試験の為に勉強中。スイッチオフしないようにモチベーション上げるのが大変。あと1ヶ月後に試験だけど精神的にキツイ。逃げ出したいけど頑張らねば。+1
-0
-
41. 匿名 2022/11/24(木) 10:37:42
音楽を聴きながら勉強すると効率が50%?下がると言われていますが、勉強しないよりかはマシなので1時間くらい好きな音楽を聴きながら勉強し、やる気になってきたところで音楽を止めます。
稀にこの方法でやると改善したりするのでオススメです!がんばりましょう☺️+5
-0
-
42. 匿名 2022/11/24(木) 10:39:38
>>1
自己啓発っぽいけど、私はYouTubeで偉人の名言流してくれるやつを延々と見てる。笑
私はお風呂暗くして入りながら見てるけど、偉人って意外と失敗しまくってる人多いから結構落ち着くよ。+3
-0
-
43. 匿名 2022/11/24(木) 10:41:48
>>14
これわかる。やる気出ない時やる。笑
未来の自分を想像すると楽しいし、そこに向かって頑張ろうってなる。
個人的にはめちゃくちゃ勉強捗る。+4
-0
-
44. 匿名 2022/11/24(木) 10:42:18
>>35
頑張りましたね!いじめられてたんですね( ; ; )つらかったですね。資格取得したら自信もつきますよね!頭がよくなるサプリとは?何ですか?+1
-0
-
45. 匿名 2022/11/24(木) 10:46:06
可愛いノートや文具買ってみるのはどうですか??例えば猫が好きなら猫柄ノートとか。
お金で解決しましょう笑+0
-0
-
46. 匿名 2022/11/24(木) 11:02:01
むしろ勉強に逃避してた
やり始めたら他のことを考えなくなるし気がついたら心身ともに健康になってしかも合格した
最初は泣きながら机に向かっていたけどやってよかった+5
-0
-
47. 匿名 2022/11/24(木) 11:25:22
鼓舞じゃないけど、落ち込んだときは暗い曲を熱唱して鬱憤を晴らすようにしてる
いっぱいいっぱいのときは一度リセットするのもいいかも+0
-0
-
48. 匿名 2022/11/24(木) 11:38:00
一回踊る+0
-0
-
49. 匿名 2022/11/24(木) 11:51:03
>>1
トピ主です!採用ありがとうございます!+2
-0
-
50. 匿名 2022/11/24(木) 11:51:38
>>5
ありがとう!ごめんね+0
-0
-
51. 匿名 2022/11/24(木) 11:52:29
>>41
ありがとうございます。負けたくないです。+2
-0
-
52. 匿名 2022/11/24(木) 11:55:00
>>32
コメントありがとうございます。本当にその通りです。+1
-0
-
53. 匿名 2022/11/24(木) 12:01:34
>>1
主です。辛くて休みの日はただベッドで眠るだけになってしまっていました。勉強にガッツリ入れない自分が嫌です。+0
-0
-
54. 匿名 2022/11/24(木) 12:01:57
>>1
まず、頭を真っ白にしてシュミレーションでもいいし妄想する、自分が受かった後の自分の行動、気持ちその後何をするかしたいか、半年後1年何をしているか、自分の道を想像してみる。今何をしてる?もしかしたらくだらないことで悩んでるかもしれない。人生のほんの米粒の時間だよ頭が働く時にたくさん使わないと勿体無い、誰も何もしてくれない、自分が動くしかない+1
-0
-
55. 匿名 2022/11/24(木) 12:15:44
>>11
後◯◯日後には勉強しなくていい!は名案ですね。それは楽しみだ+0
-0
-
56. 匿名 2022/11/24(木) 12:30:07
勉強の前に掃除や断捨離すると少し元気出るよ+2
-0
-
57. 匿名 2022/11/24(木) 12:32:41
>>31
あなたを振って、会ったことも無い女と付き合うとか言ってる男は見る目なさ過ぎだよ。マジで節穴。
あなたの涙流すの勿体ないと思うよ。
+6
-0
-
58. 匿名 2022/11/24(木) 12:43:40
私は嫌な事を一気に片付け、整理がついてから死に物狂いで勉強してました
わたしにはすごく合っていたのですが、結構危ないのでやるなら気をつけてくださいね。
勉強頑張ってください!
主さんが合格しますように💯+0
-0
-
59. 匿名 2022/11/24(木) 12:43:49
勉強しなきゃなぁ…でも乗らないなぁ…落ち込んでるなぁ…となるくらいなら、よし!今日から3日間しっかり落ち込むぞ!!そしてその後は気持ち切り替えて頑張るぞ!!とメリハリつけたほうがいいと思う。
どの程度の出来事があったのかわからないけど、それを繰り返してもいいと思う。しっかり落ち込む、しっかり頑張る、また悲しくなったらしっかり悲しむ。
罪悪感って本当に無駄な荷物だよ。持ってたら邪魔だしエネルギー吸われるから、なんでも正々堂々とやればいいと思う。+0
-0
-
60. 匿名 2022/11/24(木) 14:02:51
>>5
そうだけど、そういうのは精神的に追い込むだけで効果ないんだよなあ
そればっかり言ってる大人って、何かもう少し工夫しようとか思わないんだろうか+1
-0
-
61. 匿名 2022/11/24(木) 14:45:05
どんなに凹んでても、集中力や記憶力が落ちてても
必ずある程度はできて、自信が取り戻せるように、
小学校6年分の、国語、算数、理科、社会、の
参考書、問題集をそろえようと思っています。
一生ものの知識だしね。+0
-1
-
62. 匿名 2022/11/24(木) 14:59:36
>>14
これやると余計に落ち込むのは自分だけ?+2
-0
-
63. 匿名 2022/11/24(木) 15:03:46
行ったら自分のテンションが上がるオシャレなカフェに人の少ない時間に行き、1時間ほど勉強するとか。
まあカフェに行く準備だけで「この時間で勉強できるじゃん…!」と思わなくはないけど、自分へのご褒美的な感じで取り入れると勉強に対してポジティブになれたよ!+0
-0
-
64. 匿名 2022/11/24(木) 16:15:27
主さんが受ける試験がどんなものかにもよると思うけど、一夜漬けで受かるような試験じゃないなら、勉強を日常に取り込むことだよ。
勉強するのがクセになっていたら、精神状態が悪くなっても勉強が逃げ場になって落ち着くようになる。私は婚約破談からの国家資格試験合格したよ。頑張って!+1
-0
-
65. 匿名 2022/11/24(木) 16:58:25
負の感情を書き殴って吐き出して泣いたあと、スッキリして気分一新集中できたことあるよ
ときどきは息抜きもしてがんばってね
+0
-0
-
66. 匿名 2022/11/24(木) 20:39:50
>>37
>>39
>>57
ありがとうございます。
先日最後の実習が終わったところなのですが、実習中に浮気されてました。
Twitterで相手の人に「待ってろ」なんて言って。
それなのに私ともいつも通り連絡取り合ってたんですよね。
会ったことないのに付き合うっていうのが私には理解できませんが、今はお互いのプロフィールに彼氏彼女でリンクまでつけて楽しそうです。
彼氏は東京で相手は青森ですが愛があれば拒否なんて関係ないそうです。
元彼からは「矛盾してるけどまだ好き」なんて言われてなにがなんだか。
相手の人にラインのスクショDMで送りつけてやろうかと思いましたが、皆さんのお言葉で踏みとどまりました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する