-
1. 匿名 2022/11/23(水) 18:20:00
相談者は、アルバイト先が利用しているビジネスチャットのアプリを私物携帯にインストールするよう「強要された」といいます。30名ほどの店舗従業員がメンバーになっており、主に店長が業務に関する連絡をするツールですが、朝から晩までチャットが続くことに苦痛を感じています。
——勤務時間外のチャットアプリの運用に、法的な問題はないのでしょうか
従業員が業務時間外でもビジネスチャットアプリの連絡や通知に反応したり、対応したりしなければならないとすると、その時間帯はアルバイト先(使用者)の指揮命令下におかれているといえます。労働時間にあたり、法律上の規制の対象にもなりますので、本来であれば使用者はその時間を管理し、給与や時間外労働手当の支給対象としなければなりません。
業務時間外に来たビジネスチャットの通知や連絡への返信や対応について、店長がそれを指示したり、労働時間として管理したりしていないのであれば、従業員としてこれに返信したり対応したりという義務まではありません。業務時間外にはアプリの通知をオフにするという対応も許されるといえます。
とはいえ、実際には業務時間外に届いた連絡について一切反応しないというのも、それが後々の自分への店長や周囲からの評価に繋がると思うと、なかなか簡単ではありません。ですから、使用者には、ビジネスチャットアプリを導入するのであれば、事実上の業務の強制にならないよう、明確なルール作りと管理体制の確立が必要といえるでしょう。+20
-0
-
2. 匿名 2022/11/23(水) 18:20:55
ノイローゼなるわ+105
-1
-
3. 匿名 2022/11/23(水) 18:21:17
こういうトピって運営が立ててるの?+19
-0
-
4. 匿名 2022/11/23(水) 18:21:33
無視だよ無視+62
-0
-
5. 匿名 2022/11/23(水) 18:21:34
職場のチャットが絶えず鳴るなんて最悪だわ+107
-0
-
6. 匿名 2022/11/23(水) 18:21:35
佐賀牛の本場は唐津だとさ+1
-0
-
7. 匿名 2022/11/23(水) 18:22:03
LINE「どうしてこんなことに」+0
-0
-
8. 匿名 2022/11/23(水) 18:22:11
つらすぎ
在宅勤務は上司に終業報告必須だけど、仕事終わったらチャットは絶対反応しない
でも自分のスマホだと無視って無理だよなぁ…+59
-1
-
9. 匿名 2022/11/23(水) 18:22:12
グループLINEとなんか似てる
大事なことが書いてあるんじゃないかと気が気じゃないんだよ+59
-1
-
10. 匿名 2022/11/23(水) 18:22:24
組織のグループラインって便利だけど厄介だよね。
いつでも返信対応しなきゃいけないって義務感にさらされてしんどい。+43
-1
-
11. 匿名 2022/11/23(水) 18:22:26
>>1
業務時間外は通知を切っておく。+21
-0
-
12. 匿名 2022/11/23(水) 18:22:50
全てに対応してたらキリがないよ。一通り終わったらあとはスルーしてる。+3
-0
-
13. 匿名 2022/11/23(水) 18:23:08
ビジネスとか言ってるけどエロだろ+0
-4
-
14. 匿名 2022/11/23(水) 18:23:37
>>4
ねー
アルバイト先って書いてあるし
社員じゃあるまいし、休みの日なんか絶対無視だわ+46
-0
-
15. 匿名 2022/11/23(水) 18:23:40
アルバイトの意味ないやん、馬車馬正社員やん+19
-0
-
16. 匿名 2022/11/23(水) 18:23:57
業務時間外の場合は自分がしたいようにしたらいいんじゃないの
あの人は~とか思ったり言ったりってこともあるけどね
毎回送ってくる人には抗議するしかない+3
-0
-
17. 匿名 2022/11/23(水) 18:24:02
>>11
緊急案件とか、休みの交代打診とかがあってスルーした状態になってたら…と思うと、通知オフするのもストレスになりそう。+3
-0
-
18. 匿名 2022/11/23(水) 18:24:41
通知オフ+8
-0
-
19. 匿名 2022/11/23(水) 18:25:01
朝から晩までチャットが続くってイマイチ状況がよく分からない
仕事上のやり取りをチャットでやってるって事?
職場で喋れば良くない?+4
-3
-
20. 匿名 2022/11/23(水) 18:27:07
どんなアルバイト先だとそういう状況になるんだろ?
詳細が不明だけど、結論はそんなもん返答しなくていいし、それで仕事にならないなら辞めるしかない+3
-0
-
21. 匿名 2022/11/23(水) 18:28:06
>>1
甘えんなボケ嫌ならやめろ貴様の代わりはいくらでもいる+0
-9
-
22. 匿名 2022/11/23(水) 18:28:33
うちの会社、会社の営業時間外はチャットもメールも電話も禁止なんだけどなぜかそれが守れない人っているんだよね
「返信不要」って送ってきたりするけどなら週明けに送ってこいって話なわけで+18
-0
-
23. 匿名 2022/11/23(水) 18:30:26
>>17
緊急時は電話してくるでしょ。
給料もらってないのにチャットなんか対応する必要ない。+9
-0
-
24. 匿名 2022/11/23(水) 18:31:07
>>19
勤務外の日、
休日にってことではないかしら。+8
-0
-
25. 匿名 2022/11/23(水) 18:32:53
>>23
確かに!もっと堂々と構えていたらいいね。ありがとう!+5
-0
-
26. 匿名 2022/11/23(水) 18:33:19
とりあえずロクな会社じゃないなそれ
辞める+4
-0
-
27. 匿名 2022/11/23(水) 18:37:18
>>3
かなりの頻度で立つよね
毎回同じような内容
職場の雰囲気とか立場によって変わるし、通知オフにしとけば?としか言えない+7
-0
-
28. 匿名 2022/11/23(水) 18:38:36
>>1
そもそも日本では「時間外の業務連絡」は違法。
日本では、このような行為は、すでに労働基準法によって禁止されており、しかも、違反した場合、使用者への罰則規定もある。
もし、労働者が就業時間外の電話やメールに対応しなければならないとすると、それは『手待ち時間』ということになり、すべての時間が賃金の対象となる労働時間になる。午後10時から翌朝5時までは深夜労働時間帯ということになり、割増賃金を支払う義務が定められています。これらを支払わない場合は、罰則が課せられます。
↓
まずは労基にタレコミ
+8
-0
-
29. 匿名 2022/11/23(水) 18:38:53
>>10
明らかに酒飲んで打ってるんだろうなってコメントを深夜にグループLINEに連打する上司をなんとかしてほしい。マナーにはしてるんだけど非表示やブロックは出来ないのよ
+1
-0
-
30. 匿名 2022/11/23(水) 18:40:00
>>9
大事なことは電話くるよさすがに+0
-0
-
31. 匿名 2022/11/23(水) 18:45:37
>>2
私ビジネスチャットを私用携帯に入れて、オンオフ切り替えられなくなって鬱病になりかけた。(自己判断だけど、躁鬱の症状だった)
だから今は、昔使ってたiPhoneを引っ張り出して、それに仕事系の連絡が来るようにしてる。もちろん業務時間外は通知オフ。+6
-0
-
32. 匿名 2022/11/23(水) 18:49:32
>>14
私のバイト先もあります。
しかも、会社のキャラクターの非売品が買えます!とかいう謎の案内。
いらねぇし、休みの日に連絡してくんな!と思います。+4
-1
-
33. 匿名 2022/11/23(水) 18:51:34
>>21
アルバイト程度なら代わりの仕事場など幾らでもある。+2
-0
-
34. 匿名 2022/11/23(水) 18:53:18
>>17
知ったことじゃない。
そんなこと気にするほどのお金貰ってないんでしょ?+5
-0
-
35. 匿名 2022/11/23(水) 18:56:33
高校教師だけど定時過ぎたら仕事用スマホは電源切るよ+0
-0
-
36. 匿名 2022/11/23(水) 18:56:57
>>1
ブラック企業
そもそも会社貸与の携帯じゃないとそんアプリ入れないよ
留守電にしてる家電を教えて
個人の携帯番号すら教えない
+3
-0
-
37. 匿名 2022/11/23(水) 18:57:00
>>3
記事を配信してるところがトピを依頼してる可能性もある+5
-0
-
38. 匿名 2022/11/23(水) 18:59:33
もう10年も前から思ってたよ
チャットじゃないけど仕事のグループLINE
シフト制だから出勤してない日や退勤後とか平気でLINE入ってくる
休日にディズニーではしゃいでるときに、ミスの犯人捜しみたいなLINE入ってきたときは本当に最悪だった+8
-0
-
39. 匿名 2022/11/23(水) 19:02:29
小規模保育園でパートしてた時のトラウマ思い出したよ。グループlineだったけど、休日深夜かまわず鳴るわ長文だわ…そこで公開説教されたこともあり
保育の志なんて消え去って辞めた+1
-0
-
40. 匿名 2022/11/23(水) 19:05:04
ビジネスチャットじゃないけど同僚にLINE教えたら休みの日でも朝から晩までどうでもいいLINE送ってきてノイローゼになりそうだった。+0
-0
-
41. 匿名 2022/11/23(水) 19:13:19
バイトでしょ?
インストールしろって言われた時点で辞めるかもw+2
-0
-
42. 匿名 2022/11/23(水) 19:16:43
>>39
10年ぶりに社会復帰して保育園に勤めたんだけどグループラインで業務連絡バンバンくるからびっくりした
通知オフにしてたらすごい溜まって読むの大変になるし…〇日までに連絡してください。ってきてたりしてやば!明日じゃん!ってなる事もある
保育業界はどこもこんなんなのかな、、
+3
-0
-
43. 匿名 2022/11/23(水) 19:20:54
>>42
公立ではその辺ちゃんと線引きされてるのかもしれないけど、精神的なオフが来ないのはどこも似た感じな気がする
事務パートに転職して、あまりの身軽さに驚いたくらい+2
-0
-
44. 匿名 2022/11/23(水) 19:34:12
会社の人とは時間外にやりとりすべきではないし、送るのも間違ってる。+5
-0
-
45. 匿名 2022/11/23(水) 19:35:01
そもそも時間外にどうでもいいことを含め、送ってくる人はろくでもない人間が多い。暇な人だから無視していい。友達とやりとりしろって思う+2
-0
-
46. 匿名 2022/11/23(水) 19:35:15
>>37
これかもね。大体同じ所のトピがたってる気がする…。ママスタとかキャリコネとか。+3
-0
-
47. 匿名 2022/11/23(水) 19:35:51
>>11
なんならブロックする+2
-0
-
48. 匿名 2022/11/23(水) 19:57:32
メルカリとかヤフオクとかでやっすいスマホ買ってそれを仕事用に…とかもただのアルバイトなら何でそこまでせにゃあかんのってなるししんどいよね
通知完全に切って自分がシフト入る前に確認するみたいなのダメなのかな?シフトはいってない日でも即反応しろって言われても私なら絶対拒否する+1
-0
-
49. 匿名 2022/11/23(水) 19:57:45
派遣で働いてたところ、裁量労働制で定時の概念がなかったから早朝でも深夜でも1日中鳴ってた。
裁量労働制っていうのを入社して初めて知ったから、無理すぎてもう辞めた。+1
-0
-
50. 匿名 2022/11/23(水) 20:04:44
私も入らされてる。自分から発信することは無いし、見るだけだけど。正直なとこ、通知うぜぇ!既読機能あるし、見てなさすぎても把握されて査定に響いてそうで怖い。ちなみに来るのはどうでもいい情報で、肝心な情報は無し。意味無い+1
-0
-
51. 匿名 2022/11/23(水) 20:06:29
LINEグループでも個人の会話をしつこくしてるの邪魔すぎる。
仕事の内容やけどイライラする+1
-0
-
52. 匿名 2022/11/23(水) 20:17:00
連絡網として便利だから使いたい気持ちも分かるけど、一方では「強要された」と思われることを今の時代認識しないとねー+0
-0
-
53. 匿名 2022/11/23(水) 20:20:07
パートだけど職場のグループラインに加入させられて休みの日でも職場のグループLINEがなってる。内容は『○○が届きました』とかそんな内容。退出したい。+1
-0
-
54. 匿名 2022/11/23(水) 20:33:19
>>22
憶えてるうちに言っとかないと忘れちゃうタイプとかかな?+1
-0
-
55. 匿名 2022/11/23(水) 20:56:18
バイブすら鳴らない設定にしてる。災害時の安否確認以外は、時間外のチャットに反応しなくてもいい事になってる。
それでも空気読まないヤツはいるけど。+0
-0
-
56. 匿名 2022/11/23(水) 21:05:16
>>54
ラインに送信予約機能つけてくれとずっと思ってる+0
-0
-
57. 匿名 2022/11/23(水) 21:18:00
格安スマホ(sim)で中古スマホに入れ休日はロッカーにでも入れるとか。
+0
-0
-
58. 匿名 2022/11/23(水) 22:05:50
>>54
メールなら予約送信できるんだから『返信不要』とはいえ確認だけはしといてねってことだと思う
確認させる作業っていうのはレスポンスを求めてることとイコールなのに+1
-0
-
59. 匿名 2022/11/23(水) 22:06:53
休日でも夜中でも朝でも平気でチャットが飛んでくる。全部業務時間としてカウントしてほしい。+0
-0
-
60. 匿名 2022/11/23(水) 23:41:44
>>22
私フレックスで働いてるからこのルール適用されたら面倒だなと思った。
でも実際そうでもしないと退勤後に送られたメールに対応しなきゃ!ってなる人がいるから一律で決めてるんだろうね。
メールやチャットなら個人のタイミングで確認できるんだから、受け取った側が業務時間中に確認して対応すればいいだけなのに。+0
-1
-
61. 匿名 2022/11/24(木) 00:01:45
通知オフに出来ないのかな?
職場のLINEグループあるけど、通知オフにして、仕事中だけオンにする。+2
-0
-
62. 匿名 2022/11/24(木) 10:03:36
会社用端末ならまだしも
アルバイトの私物のスマホに
業務連絡アプリは問題がある+0
-0
-
63. 匿名 2022/11/24(木) 11:33:03
中途で入ってきた人にやられたことあるけど、殺意わいたわ。部署ごとのルールはあるけどこの辺ってある程度常識の範囲内で判断できない?
私が午後有給で病院にいるって分かった上で今すぐ上司に確認しなきゃいけない内容を個人チャットで質問されたんだけど普通に頭おかしいと思った。お前のお付きの者じゃねーんだよと言いたい。こういうことやる人って自己中なタイプが多いと感じる。+1
-0
-
64. 匿名 2022/11/24(木) 18:30:59
週2のパートやってたとき、うちの家庭の税金のことで夜中にガンガン連絡きたことあるよ。その人もパートで、別に事務の業務担当でもないのに。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「アルバイト先が使っているビジネスチャットの通知が、朝から晩までずっと鳴り続いていて苦痛だ」という相談が弁護士ドットコムに寄せられています。