-
1. 匿名 2022/11/23(水) 14:38:03
出典:www.asahicom.jp
横浜に見どころは多いのに9割は日帰り客 カジノなしで描く成長策は:朝日新聞デジタルwww.asahi.com「生活圏のようなもの。日帰りです」 東京・世田谷に住む50代男性は、家族と神奈川県三浦市内を観光した後、横浜中華街や山下公園に立ち寄った。 「イベントがあれば泊まるけど」…
山中市長は取材に「横浜では宿泊施設が足りず、川崎市や横須賀市に泊まることがあったが、ホテルが増えたことで改善されたと思う。これからは誘客の取り組みが必要だ」と話す。
市は臨海部だけでなく、人口減少や高齢化が進む郊外部で交流人口を増やし、市全体の活性化を図ろうとしている。その代表例が旧上瀬谷通信施設での国際園芸博覧会(花博)の開催とその後の開発だ。
約242ヘクタールの広大な土地のうち、約100ヘクタールで花博を開催。その後はテーマパークを中心にした集客施設の開発を予定している。+7
-28
-
2. 匿名 2022/11/23(水) 14:38:46
横浜ってお金ないんだよね+254
-3
-
3. 匿名 2022/11/23(水) 14:39:11
見どころがあっても高いからバカらしくなるんだよ
同じ金額なら東京で遊びたい+232
-32
-
4. 匿名 2022/11/23(水) 14:39:18
横浜国+20
-14
-
5. 匿名 2022/11/23(水) 14:39:26
確かに泊まったことない
見たいものはあるけど
帰れる距離だし+216
-0
-
6. 匿名 2022/11/23(水) 14:39:26
カジノなんで作らないの?+21
-42
-
7. 匿名 2022/11/23(水) 14:39:37
確かに日帰りしてます。+148
-1
-
8. 匿名 2022/11/23(水) 14:39:45
高いんだもん。ぼったくり。+86
-13
-
9. 匿名 2022/11/23(水) 14:39:59
カジノが出来たら治安が悪くなりそうだから要らない+207
-33
-
10. 匿名 2022/11/23(水) 14:40:13
横浜はインバウンド客にとってはそれほど魅力的ではないのかな?
都内には外国人観光客増えてきたけど数日前に横浜に遊びにいったけどまだあんまり見かけなかった+70
-3
-
11. 匿名 2022/11/23(水) 14:40:23
また韓国朝鮮系の資金源を増やすの?
パチンコもカジノも入りません!+95
-15
-
12. 匿名 2022/11/23(水) 14:40:24
岸惠子さんも横浜出身です。![横浜に見どころは多いのに9割は日帰り客 カジノなしで描く成長策は]()
+26
-22
-
13. 匿名 2022/11/23(水) 14:40:29
泊まりたいとも思わないし
観光したいと思うところもない
名古屋以下だよ+9
-104
-
14. 匿名 2022/11/23(水) 14:40:55
ピカチュウパレードの時は一泊した
チケット並んでとらなきゃいけなかったから+54
-0
-
15. 匿名 2022/11/23(水) 14:41:10
横浜大好きでみなとみらいにタワマン買っちゃったよー+144
-5
-
16. 匿名 2022/11/23(水) 14:41:51
日帰りで間に合う程度の観光資源しかないよね+107
-3
-
17. 匿名 2022/11/23(水) 14:41:58
>>9
カジノできると近くに風俗街とかできそうで嫌だわ
+86
-13
-
18. 匿名 2022/11/23(水) 14:42:02
そんなに見どころあったっけ?+80
-3
-
19. 匿名 2022/11/23(水) 14:42:25
>>10
カップラメンミュージアム、アンパンマンミュージアム+46
-0
-
20. 匿名 2022/11/23(水) 14:42:26
>>13
いや名古屋よりはマシだわ
+103
-12
-
21. 匿名 2022/11/23(水) 14:42:36
>>13
うわ、名古屋民湧いてて笑う、消えて+57
-18
-
22. 匿名 2022/11/23(水) 14:42:39
>>2
マザームーン山本と、記憶喪失の山際のイメージ+32
-7
-
23. 匿名 2022/11/23(水) 14:42:51
>>13
静岡県民だけどそれはない+89
-5
-
24. 匿名 2022/11/23(水) 14:43:47
センター南に住んでたけど横浜には赤レンガとアンパンマンミュージアム以外ほとんど遊びに行かなかったなあ。
〝あそこに行きたい!〟って思わせる物が特に無い。+142
-15
-
25. 匿名 2022/11/23(水) 14:44:04
>>17
カジノで外人いっぱい来ると大昔の黄金町みたいになりそう+38
-3
-
26. 匿名 2022/11/23(水) 14:44:29
横浜市民だけど、そんなに見どころあったっけなあと思ってしまった
住むなら最高だけど、県外の人が泊まりで観光する魅力があるかというと?+122
-5
-
27. 匿名 2022/11/23(水) 14:44:31
横浜って東京のベッドタウンだもんね。
人口なら大阪市や名古屋市より多いけど大阪市や名古屋市はどの存在感が無い+16
-12
-
28. 匿名 2022/11/23(水) 14:44:39
みなとみらいと中華街で日帰りで足りる
東京観光のついでにちょっと足を伸ばすくらいのイメージ
でもホテルに泊まったら夜景はキレイだろーねー+134
-0
-
29. 匿名 2022/11/23(水) 14:44:46
>>10
実際何もないよ
歴史もないしね
+16
-38
-
30. 匿名 2022/11/23(水) 14:44:50
花博?成功するんだろうか?
Y150の開国博の時のように借金だけ増える気がしてならないんだけど。
中田宏元市長みたいに逃げちゃうのはやめていただきたい。+48
-1
-
31. 匿名 2022/11/23(水) 14:45:02
>>13
名古屋が勝てるのは何処だと思ったんだろう。
フード以外観光要素ゼロじゃん。。+67
-7
-
32. 匿名 2022/11/23(水) 14:45:09
>>24
横浜に年末年始7泊8日した私+102
-0
-
33. 匿名 2022/11/23(水) 14:45:14
>>1
首都高をドライブするのが主目的で駐車券サービスの時間が過ぎる前にすぐ帰る+8
-1
-
34. 匿名 2022/11/23(水) 14:45:20
横浜市民だけど、横浜は地元民には優しくない街。
給食にしろ街の設備にしろ全然駄目。
観光客にはすごく優しい街だよ。+154
-5
-
35. 匿名 2022/11/23(水) 14:45:48
>>25
嫌だねぇ
昔の黄金町ちょっと知ってるけれど逆転して、日本人女性が品定めされる時代
観光立国に風俗はつきものだし
+21
-2
-
36. 匿名 2022/11/23(水) 14:45:48
>>30
たねまる?のTシャツ大安売りしてて買ったな、懐かしい+7
-1
-
37. 匿名 2022/11/23(水) 14:46:10
でも東京も大阪も別に見どころがたくさんないよね
横浜だけじゃないんじゃないの
静岡もとくにないけど+58
-7
-
38. 匿名 2022/11/23(水) 14:46:40
>>14
ピカチュウ大量発生、復活してほしい。あれから横浜行ってない+54
-2
-
39. 匿名 2022/11/23(水) 14:46:50
>>28
中華街で動けなくなるまで食べてビジホに宿泊+22
-1
-
40. 匿名 2022/11/23(水) 14:47:00
ロープウェイ乗ったことある人いる?+30
-2
-
41. 匿名 2022/11/23(水) 14:47:20
>>2
民間企業はそうでもないけど行政が大赤字+102
-1
-
42. 匿名 2022/11/23(水) 14:47:56
>>37
さわやか+1
-11
-
43. 匿名 2022/11/23(水) 14:48:19
大阪にもカジノつくるって動きあるけど、韓国朝鮮に日本が蝕まれるだけ。
統一教会もカジノも大元は同じようなもの。
+3
-3
-
44. 匿名 2022/11/23(水) 14:48:22
>>31
飯もそんなに魅力感じなかった
なんか甘くて飽きるし
名古屋飯に愛着があるのは名古屋民だけなんじゃ+29
-10
-
45. 匿名 2022/11/23(水) 14:48:34
東京の隣だから、東京行くんじゃないか+13
-1
-
46. 匿名 2022/11/23(水) 14:48:34
>>32
魅力というか、おすすめを教えて欲しいです+18
-0
-
47. 匿名 2022/11/23(水) 14:48:43
>>29
まぁ関内みたいな所もみなとみらいみたいな所も山手の洋館も世界中にあるし中華街もアメリカやアジアにわんさかあるからね
どちらかといえば伊勢佐木町近辺のカオスなエリアなんかは外国人の心をくすぐるかもしれないけれどあんまり裏横浜を見てほしくもない
野毛なんかは楽しいかも+5
-7
-
48. 匿名 2022/11/23(水) 14:49:09
>>31
フードも微妙だよ。
あんかけパスタ、ひつまぶし、味噌カツす・・・どれも既にある料理のアレンジだし、純粋な名産ってウイロウと赤味噌だけでしょ。+32
-8
-
49. 匿名 2022/11/23(水) 14:49:14
>>24
港北ニュータウンだと地元で買い物済むから雰囲気が好きとか海が好き、外食デートじゃないと日常的には横浜やみなとみらいには行かないよね
私も地元だけどチャリで田都出て使ってたから渋谷方面にしか行かなかった、、でも雰囲気は好き!+25
-1
-
50. 匿名 2022/11/23(水) 14:49:15
>>40
みてるだけ〜+14
-3
-
51. 匿名 2022/11/23(水) 14:49:16
>>42
うちの近くにあったわ
何故話題になったのか理解不能
名前かな+2
-0
-
52. 匿名 2022/11/23(水) 14:49:34
>>29
あなた他県でしょ?横浜市歌は横浜市民なら知ってるし、いかに歴史が有る土地か歌詞から判るけど、そうでないなら地方のモグリでしょ。+38
-8
-
53. 匿名 2022/11/23(水) 14:49:44
>>17
とっくにあるし、新しく店舗は作れないよ
+32
-1
-
54. 匿名 2022/11/23(水) 14:49:50
>>37
大阪は京都、奈良、神戸とセット
横浜は東京から日帰りで行けるから行くは行くけど泊まらない。観光地ではあるけどホテル少ない奈良みたいな感じ+14
-2
-
55. 匿名 2022/11/23(水) 14:50:05
>>32
多分アンタもう横浜市民より横浜通だよ
横浜市民の多くは意外と「横浜」を知らないから
+118
-2
-
56. 匿名 2022/11/23(水) 14:50:40
>>46
中華街
みなとみらい
福富とか少しディープタウン
あんぱんミュージアム
あと足伸ばして鶴見に美味しいラーメン+15
-3
-
57. 匿名 2022/11/23(水) 14:50:50
>>17
経営元は韓国朝鮮で、それを隠しつつ、お飾りの日本人社長を用意して、日本人女性が食い物にしていくだろうね...+11
-5
-
58. 匿名 2022/11/23(水) 14:51:20
夜の横浜こそ良いのに〜オススメよ〜
たまにホテル取って泊まりたくなる。+25
-0
-
59. 匿名 2022/11/23(水) 14:51:23
>>6
参入予定なのが中華系マフィアだから+23
-4
-
60. 匿名 2022/11/23(水) 14:51:38
>>9
裕福な外国人旅行客しか遊べないような場所だから関係なくない
パチとは敷居が違う+26
-5
-
61. 匿名 2022/11/23(水) 14:51:58
>>51
すごく美味しい+3
-4
-
62. 匿名 2022/11/23(水) 14:51:59
>>53
ルールが改悪されるだろうね
次から次へとね+1
-3
-
63. 匿名 2022/11/23(水) 14:52:13
>>44
私も名古屋旅行したけど全然魅力感じなかった。
金に細かいケチで噂好きな人が多かった記憶しかないわ。
グルメなら横浜中華街の華正樓の中華とハングリータイガーのハンバーグの方が何倍も美味しいよね。+26
-2
-
64. 匿名 2022/11/23(水) 14:52:16
>>52
横浜も立派な地方やで+12
-13
-
65. 匿名 2022/11/23(水) 14:52:18
>>45
東京より横浜の方が魅力的なんだよね
東京も大学のときに四年住んでたけど魅力がないというか
車のナンバーも毎年横浜が一位な理由がなんとなくわかる
東京より洗練されてる感じがするんだよね+26
-6
-
66. 匿名 2022/11/23(水) 14:52:40
>>48
ういろうの発祥って名古屋じゃなくて小田原なんだよね…+20
-0
-
67. 匿名 2022/11/23(水) 14:52:48
そもそも、パチンコが存在してることも異常。+3
-0
-
68. 匿名 2022/11/23(水) 14:52:52
>>56
1週間滞在して一番良かったところはどこですか?+5
-0
-
69. 匿名 2022/11/23(水) 14:52:53
横浜ってイメージ戦略には成功してるけど観光スポットは少ないよね
飲食や買い物がメインだと思う+44
-3
-
70. 匿名 2022/11/23(水) 14:52:55
>>52
横浜の歴史って何?+3
-12
-
71. 匿名 2022/11/23(水) 14:52:57
横浜市に住んでいました。
住む前は「中華街とかみなとみらいとか月1くらいで行けるかもー」とワクワクしていたが実際ほとんど行かずじまいでした。+44
-4
-
72. 匿名 2022/11/23(水) 14:53:23
九州から遊びに行きましたが宿泊しました。ランドマークタワーに泊まりました。最上階だったので夜景が綺麗でした。見に行きたい場所がたくさんありましたが、とても1泊では周り切れなかったです。横浜、いい所ですね。+42
-0
-
73. 匿名 2022/11/23(水) 14:53:55
>>68
中華街+4
-3
-
74. 匿名 2022/11/23(水) 14:54:08
>>61
小学生から利用していたからか美味しさがわからない
かための肉って感じのハンバーグだよね
ステーキガストがパクったけど、ステーキガストのコブシハンバーグ?とあまり変わらないと思う
+4
-1
-
75. 匿名 2022/11/23(水) 14:54:38
>>43
大阪カジノ調べたけど中韓資本は1社も入ってないよ。
株主比率=米国MGM40%、オリックス40%、残り20%が関西電力・パナソニック、NTT西日本、近鉄グループホールディングスになる。
横浜の場合は米MGMのようなリゾート施設併設ではないカジノ特化型だから、どうなるかわからないけどね。+13
-0
-
76. 匿名 2022/11/23(水) 14:54:49
>>1
横浜オシャレな街って言うけど、ほとんど山なんだよねwww+18
-15
-
77. 匿名 2022/11/23(水) 14:55:10
外国人がわざわざ日本の都市の一角にある中華街なんぞに興味あるわけないじゃん
日本街ならいざ知らず中華目当てなら台湾に行くわ+7
-1
-
78. 匿名 2022/11/23(水) 14:55:10
>>64
地方でも魅力有る地方からね、他の地方って何があるの?+4
-3
-
79. 匿名 2022/11/23(水) 14:55:26
>>34
これ言うの全員地方出身者。祖父の代から横浜住みだと、給食ないの当たり前すぎて話題にならない。
大学で初めて地方出身の友達ができて、地方は中学に給食があるんか!と驚くのが横浜市民。なんなら、川崎や東京に中学校給食があることを知らない+43
-29
-
80. 匿名 2022/11/23(水) 14:55:27
>>13
名古屋の人って地元サイコーで客観的に物事を見られないと第三者に思われる事すら理解していない。
名古屋の観光地って逆に何処がか教えて貰いたい。
動物園か地下街しか浮かばない。+14
-9
-
81. 匿名 2022/11/23(水) 14:55:32
>>6
治安が更に悪化して民間人に被害者出たら困る。腑抜けの国が制御出来るとは思えない。+11
-2
-
82. 匿名 2022/11/23(水) 14:55:38
>>66
マジかww+8
-0
-
83. 匿名 2022/11/23(水) 14:55:43
ファミリーで行って次の日も目いっぱい遊ぼう!って場所でもないもんね。
デートでちょっと遊びに行く街って印象。+11
-2
-
84. 匿名 2022/11/23(水) 14:56:19
>>60
普通の日本人でも入場料払えば利用できるみたいなこと聞いたよ。
パチンコみたいに借金してまでギャンブルにのめり込むのが日本人だから怖い。+7
-2
-
85. 匿名 2022/11/23(水) 14:56:20
>>76
どこも繁華街と住宅街でできてない?東京も山たくさんあるし
都心とそれ以外じゃ変わるでしょ+14
-0
-
86. 匿名 2022/11/23(水) 14:56:21
わざわざ関東以外から泊まりで観光するほどのところでもないような+7
-3
-
87. 匿名 2022/11/23(水) 14:56:24
>>76
一番おしゃれな山は山手だよ+20
-0
-
88. 匿名 2022/11/23(水) 14:56:32
>>73
ありがとうございます!+2
-0
-
89. 匿名 2022/11/23(水) 14:56:50
>>1
カハラくらいのいいホテルが少ないから、日帰りが多いかな+4
-1
-
90. 匿名 2022/11/23(水) 14:57:04
名古屋は名古屋城、本丸御殿
熱田神宮、桶狭間の戦い跡地などの
歴史的観光地があるよ。+12
-0
-
91. 匿名 2022/11/23(水) 14:57:11
>>13
横浜の中区在住だけど。真面目に横浜なんかより名古屋の方が上だと思いますので同意します
私は事実を素直に受け入れられる割り切ったタイプだから言うけど本当に名古屋の方が上というか、横浜って見所まったく無い
横浜の方が名古屋より上って言ってるのは、どちらも行ったことないイメージだけで語ってる地方民と、横浜が上じゃないと気が済まないコンプレックス拗らせ横浜人だけだよ…
名古屋と横浜の両方に10年住んだ事ある私が言うから間違いない+17
-45
-
92. 匿名 2022/11/23(水) 14:57:38
>>15
埋め立て地かつ海沿い、勇気あるね。+86
-19
-
93. 匿名 2022/11/23(水) 14:57:52
カジノは大昔の黄金の再来になりかねないからしないでしょ+2
-1
-
94. 匿名 2022/11/23(水) 14:58:19
ホテルばかすか建てすぎじゃない?+10
-0
-
95. 匿名 2022/11/23(水) 14:58:44
>>82
マジ
小田原の外郎(ういろう)さんが考案したの
何百年も前に
+6
-0
-
96. 匿名 2022/11/23(水) 14:59:00
>>91
わざわざ横浜市民のフリしてて笑う+32
-4
-
97. 匿名 2022/11/23(水) 14:59:01
>>9
カジノの予定地って、大黒の方だよね?交通手段ないし、カジノ客があそこから横浜駅とか来るとは思えないけどなあ。空港からシャトルバスでカジノ行って、カジノホテル内のプールでだらだらして夜はカジノじゃない?あのエリアからわざわざタクシーで出てくるかね?+21
-2
-
98. 匿名 2022/11/23(水) 14:59:29
>>10
職場が新横浜だけどインバウンド時はプリンスホテルは中国の観光客が多かった
市内観光はJRや地下鉄使って京都には新幹線で行けるからちょうどよかったのかも
プリンスホテルの併設店舗ができた当初は高級志向だったのに今は見る影もなくて残念+15
-0
-
99. 匿名 2022/11/23(水) 14:59:29
横浜家系ラーメンが好きです+13
-3
-
100. 匿名 2022/11/23(水) 14:59:51
神戸と同じでしょ
外国人観光客には何の魅力もないと思う
港町だの異国情緒とか言われてもね+23
-1
-
101. 匿名 2022/11/23(水) 14:59:53
>>1
横浜市民からしても見るものは少ないし長居するほどの場所はない。中華街を誇る意味もない。旅行者が興味を持って行きたがらなければ勧める場所は難しい。カジノなんてなくて良い。+22
-2
-
102. 匿名 2022/11/23(水) 15:00:03
元カレと年間20試合くらいハマスタ行ったよ
+8
-1
-
103. 匿名 2022/11/23(水) 15:01:01
>>79
出たw代々横浜マウントおばさんww
ハイスクールまで南カリフォルニア在住だったから給食無いの知らなくてごめんなさい。+12
-20
-
104. 匿名 2022/11/23(水) 15:01:04
私も今は横浜中区に住んでるし名古屋って地元から近いからよく行っていたけど、断然横浜の方が上でしょ
名古屋って失礼だけどダサいイメージがついてるし、子供の頃からあまりいい印象がない
ご飯は確かに美味しい
横浜に悪いところがあるとすれば、お金がかかりすぎることと、子育て世帯への制度が充実してないところかな
+18
-5
-
105. 匿名 2022/11/23(水) 15:01:15
>>92
横だけど、買った人にそういうコメントする人って何なの…神経疑う。本人もそれくらいご存知でしょうに。+74
-14
-
106. 匿名 2022/11/23(水) 15:01:17
>>91
あなたも十分拗らせてる笑+18
-3
-
107. 匿名 2022/11/23(水) 15:01:17
>>91
名古屋に10年住んだなら横浜市民じゃないじゃん。
「じゃん」の使い方が違うでしょ?名古屋は相手が知らないことでも「じゃんね?」って言うんでしょ?
そんなん、横浜市民として認めん+19
-2
-
108. 匿名 2022/11/23(水) 15:01:33
>>1
横浜に限らず東京も同じくで、千葉のTDL行ったついでに立ち寄る観光地だと思う。+11
-2
-
109. 匿名 2022/11/23(水) 15:01:53
>>75
見かけはね。芸能人と一緒だよ。
日本人のふりしてるだけ。+3
-2
-
110. 匿名 2022/11/23(水) 15:01:55
>>17
充分風俗あるじゃん+29
-1
-
111. 匿名 2022/11/23(水) 15:02:06
横浜は県外の人より神奈川、東京の人向けの日帰りデート場所ってイメージ
2日連続で用があったときに面倒だから泊まった事あるけど普通に楽しかったから泊まりもありだけどね+22
-1
-
112. 匿名 2022/11/23(水) 15:02:20
>>15
けいゆう病院の向かい?+29
-2
-
113. 匿名 2022/11/23(水) 15:02:29
カジノがある街は独特な廃れ方をするよ。+3
-2
-
114. 匿名 2022/11/23(水) 15:02:45
>>109
国籍は日本でも、ルーツがあっちにあったりするからな。+2
-1
-
115. 匿名 2022/11/23(水) 15:03:24
泊まるたって高級ホテル以外はビジホくらいしかないし、二日かけて見て回りたいほどのものもない気がする…+4
-1
-
116. 匿名 2022/11/23(水) 15:03:42
>>92
横
みなとみらいの埋め立てってかなり高い技術で、大地震などでも液状化しなかったと前にテレビでやってたよ+57
-5
-
117. 匿名 2022/11/23(水) 15:03:43
>>109
そんな事を言い出したら全国全てが対象になってキリがないww+3
-0
-
118. 匿名 2022/11/23(水) 15:03:51
>>52
江戸時代にやっと開発されたようなところじゃないの
開港まで寒村でしょ
あなた他県でしょ?って県でくくってるから言うけど、幕府のあった鎌倉より歴史は大したことないっていうのは神奈川県民なら当然知ってるんじゃないの?+10
-12
-
119. 匿名 2022/11/23(水) 15:04:13
あの新しく出来たロープウェイ乗ってみたい+5
-1
-
120. 匿名 2022/11/23(水) 15:04:26
東京ディズニーリゾートとUSJがダントツ人気あるからね+6
-0
-
121. 匿名 2022/11/23(水) 15:04:31
泊まってのんびりなら箱根や伊豆方面の温泉に行きたいって思っちゃう+10
-1
-
122. 匿名 2022/11/23(水) 15:04:38
>>17
これ以上増えません。もう十分あるよ。
マジで神奈川県で一番ヘルスが多いエリアよね。ソープは堀之内の方が多いかも+8
-2
-
123. 匿名 2022/11/23(水) 15:04:53
>>110
曙町の鎌倉街道沿いにあんなデカデカと風俗有るんだよ笑
マジでキモい、、言葉責め専門店とか、なめこ治療院とか、バスで通る度に見るから店名覚えたわww+16
-2
-
124. 匿名 2022/11/23(水) 15:05:33
テーマパーク作って欲しい+1
-7
-
125. 匿名 2022/11/23(水) 15:05:34
車を一晩停めるだけで駐車場がめちゃくちゃ高くて、嫌になって日帰りにした事ある。帰れない距離じゃなかったから。+5
-0
-
126. 匿名 2022/11/23(水) 15:05:35
>>117
そうなんだが、統一教会が政治の中枢に入れてることがまずおかしいし、
芸能界で一大勢力を築いてもいる。
もちろん肩書きはだけは日本人で。
陰謀論でもなんでもなく、日本がやばい。+3
-1
-
127. 匿名 2022/11/23(水) 15:06:12
>>114
横浜で外国人がどーたら国籍がどーたら言ってるの邪道だと思う+14
-0
-
128. 匿名 2022/11/23(水) 15:06:41
>>1
普通に交通網が発達してるから凄いと思う。
高速インターすぐだし、夜景見てからでも都内、千葉、静岡方面も電車で帰れるし。
そりゃ日帰りでも十分かなと思う。
それだけ気軽に行けて良いよね!!+6
-0
-
129. 匿名 2022/11/23(水) 15:06:53
>>123
なめこ治療院は草+27
-0
-
130. 匿名 2022/11/23(水) 15:07:40
>>47
日本だけ見ても神戸みたいに似てる場所あるからかも+4
-0
-
131. 匿名 2022/11/23(水) 15:07:42
>>118
横浜は江戸時代に開発されたけど、足柄は令和になっても開発されません。金太郎の故郷だしな
+7
-0
-
132. 匿名 2022/11/23(水) 15:07:46
>>108
東京は全国一位だよ
![横浜に見どころは多いのに9割は日帰り客 カジノなしで描く成長策は]()
+6
-1
-
133. 匿名 2022/11/23(水) 15:07:57
>>37
静岡県民だけど、横浜は静岡よりは見どころあるよね!
富士山に興味がある人以外、静岡に来て何するんだろ?面白いところなくてごめんね、とよく思います。+15
-1
-
134. 匿名 2022/11/23(水) 15:08:08
>>117
今年の紅白のKPOP枠の異常な多さとか知ってる?
本来出場できるはずの日本人が排除されている。
どう考えても変な力が働いている。+4
-0
-
135. 匿名 2022/11/23(水) 15:08:16
>>80
あんなに大きな動物園と水族館が市内にあるとこある?セントラルパークだって、名古屋城だって、レゴランドだって全部市内にあるよ。他の都市でこんなにまとまった観光できるとこ東京、大阪以外にないでしょ。私も東京、横浜、名古屋、長崎に住んでたことあるけど東京は別格としても名古屋はその次だよ。+4
-9
-
136. 匿名 2022/11/23(水) 15:08:57
横浜見所ないとか言うけど東京も特に見所ないじゃん
ディズニーさんは千葉だし
横浜と同じく都市を楽しむだけ+7
-2
-
137. 匿名 2022/11/23(水) 15:09:01
横浜ね、街並みは本当とっても綺麗なんだけどね。
お散歩してるととても気持ちいいんだけど、コンパクトだし1日いても時間持て余した。+13
-0
-
138. 匿名 2022/11/23(水) 15:09:21
>>9
子持ちだけどカジノ賛成。財政が潤うって全然変わるとおもう。
たださえ他の地域より税金高いし、保育料とかもたかい
中学給食はないし
カジノから遠くに住めばいいだけ。+34
-11
-
139. 匿名 2022/11/23(水) 15:09:37
>>126
>>134
そう考えると政治経済とメディアの中心地である東京が一番汚染されてる理屈になるね+2
-0
-
140. 匿名 2022/11/23(水) 15:10:03
>>103
横だけど、地元悪く言われて嫌な気持ちになったんだと思うよ。それなのにおばさんとか酷い人だね。+12
-1
-
141. 匿名 2022/11/23(水) 15:10:10
>>80
名古屋城とか日本では珍しくシャチがいる水族館とか?+2
-0
-
142. 匿名 2022/11/23(水) 15:10:39
>>95
横です。
小田原外郎家の陳外郎宇野藤右衛門定治は、京都外郎家の五代目にあたる。外郎家は中国元朝に礼部員として使えた陳延祐を初祖とし家伝薬透頂香(とうちんこう)の製造者として知られ、室町幕府の要人、公家と深い結縁があり、北条氏の招きで小田原に来住した藤右衛門は、この縁から京文化の伝達者の役割を果たした。
江戸時代、外郎家の薬で持病が治った二代目市川團十郎により創作された「外郎売」は、市川家の歌舞伎十八番の一つに数えられるようになり、世評を高めた。
【名古屋名物「ういろう」との関係?】
一般的に「ういろう」と認識されているのは実は正式には「外郎餅」である。外郎家二代目大年宗奇が朝廷に仕え、外国使節を接待するために供したもの。
全国に広がったのは京都の外郎家が、室町幕府滅亡のころ戦火に掛かり絶家。そして当時の外郎家の職人が「ういろう」を広める。+2
-0
-
143. 匿名 2022/11/23(水) 15:10:46
>>133
わかる
私はそっちの方じゃないけど、浜名湖にきて何すんだ?と思ってしまう
浜松駅は寂れてるし
申し訳ない+4
-0
-
144. 匿名 2022/11/23(水) 15:11:15
横浜って県外とかからネット情報だけで来る人は楽しみきれない街なんだよね
神奈川の地元民が何度も通ってるうちに観光情報では分からないようなオシャレスポットやステキなお店を開拓して楽しくなる
あと、情報公開されるとすぐ激混みになって行けなくなるから本当の横浜の魅力知ってる人は内緒にしがちなんだよ
今くらいの観光客から増やしたくないのが本音
今でも多いかな+15
-4
-
145. 匿名 2022/11/23(水) 15:11:55
>>127
外国人だとか、国籍はどうでもいいんだけど、
日本に敵対的な思想をもった、日本人の肩書きで、日本人を利用している連中がいる。
差別だ!と叫んで巧妙にこの国を害している。
+4
-1
-
146. 匿名 2022/11/23(水) 15:12:55
>>127
横浜でそんなこと言う人いないと思うよ。地区センターでは日本語できない小学生に日本語教室やってるし、先週は保土ヶ谷で日本語スピーチ大会があった。外国人なんて珍しくもない。在日もとんでもなく多いし、中華学院もある。山手はインターあるし、外国人は普通に多い+13
-0
-
147. 匿名 2022/11/23(水) 15:14:00
>>26
わかる。
横浜なんて、買い物にしかいかない。
結婚した時義実家の親戚に中華街とかよく行くんでしょ?いいなぁ。とか言われたけど中華街なんて、用事のついでに年に一回行くだけ。+29
-1
-
148. 匿名 2022/11/23(水) 15:14:15
>>145
どこに?
横浜では見たことない。
たぶん、あなたの脳内に住んでるんだと思う+6
-0
-
149. 匿名 2022/11/23(水) 15:14:22
>>140
実際、横浜って無駄に気の強いおばさん多くてビックリするんだけど...東京から帰って来ると特にそう感じる。+7
-6
-
150. 匿名 2022/11/23(水) 15:14:23
>>139
時間をかけ、世代を超え、一大勢力を築いている。
お笑いなどの芸能界、宗教、政治、経済....などなど。
+4
-1
-
151. 匿名 2022/11/23(水) 15:15:29
>>6
横浜港仕切ってるドンが反対してるから作れない+26
-0
-
152. 匿名 2022/11/23(水) 15:15:33
>>132
神奈川さん千葉や京都にすら負けてんのか…+5
-2
-
153. 匿名 2022/11/23(水) 15:15:42
>>146
わかるかも
私は横浜のそんなところが大好きで地元より大好きになったわ
私は日本人だけど横浜の人って外国人に偏見があまりなく自由だよね
うちは両親が外国人に偏見を持ってたし田舎だから横並びで地元が窮屈だった+17
-0
-
154. 匿名 2022/11/23(水) 15:16:08
>>151
横だけど誰ですか?+0
-0
-
155. 匿名 2022/11/23(水) 15:16:14
>>24
横浜あるあるですね
市内に住んでるのに「横浜に行く」と表現するのって山側の人はそうですよね+14
-7
-
156. 匿名 2022/11/23(水) 15:16:18
>>149
そうなんだ
横浜の人に知り合いいないから知らんかった
カリフォルニア帰りの人もひどい人だったね+5
-0
-
157. 匿名 2022/11/23(水) 15:17:01
>>145
あのね、横浜開港パレードでも朝鮮学校や中華学校やインターの生徒たちがパレードしたり、普通に日本人と馴染んで生活してるの。
中華街にしろ福富コリアンストリートにしろ。
阪東橋の小学校なんか在日多いし。
+14
-1
-
158. 匿名 2022/11/23(水) 15:17:06
通名がまかり通っているのもおかしい。
都合が悪いことを指摘すると、差別だ!として本国の力も動員して黙らせようとしてくる。
+1
-4
-
159. 匿名 2022/11/23(水) 15:17:28
>>133
いのしし村でうり坊かわいいとかキャッキャした後、猪鍋ウメーウメー言って食べました
我ながら頭おかしいと思いました+2
-0
-
160. 匿名 2022/11/23(水) 15:17:37
>>133
下田があるじゃないの!金目鯛美味しくて感動した。煮付けしか食べたことなかったけど、刺身があんなに美味しいなんてビックリだよ!来年また行く!
お寺も街並み(なまこ壁)もすごく良かった+8
-0
-
161. 匿名 2022/11/23(水) 15:17:43
>>17
ラスベガスとか世界のカジノ行ったことないなら仕方ないけど
客層が全然ちがう
金持ちが高額おとすか、家族連れが来て遊ぶイメージ
まわりに風俗街なんかできたら肝心のカジノ客が寄り付かない+23
-2
-
162. 匿名 2022/11/23(水) 15:17:54
名古屋と横浜は魅力が違うんだから仲良くせぇ
名古屋は行ったことないけど取り敢えずめっちゃ都会なんでしょ?
横浜(神奈川)は便利な都会さより、自然と程よい都会の融合、港町や鎌倉小田原の歴史あたりが売りなんだから+8
-1
-
163. 匿名 2022/11/23(水) 15:18:10
>>145
巧妙にこの国を害しているのは、北海道や鹿児島の土地を買い漁る大陸側の連中もね。+2
-0
-
164. 匿名 2022/11/23(水) 15:19:01
>>46
万葉倶楽部で夜景観ながら足湯+30
-0
-
165. 匿名 2022/11/23(水) 15:19:14
>>150
それって逆に日本にいる在日が同じ事言ってるけどね。日本は在日に支配されてるって洗脳したいみたいだけど、実際は日本から在韓人がかなり減少してるよ?10年前は60万人以上いた在日が今は20万人も減って40万人になってる。日本から本国韓国やアメリカ・中国に移転してる人は急増中。もう日本に魅力なんてないんだよ。+4
-0
-
166. 匿名 2022/11/23(水) 15:19:22
>>40
みなとみらいで働いてるけど乗ったことない+12
-2
-
167. 匿名 2022/11/23(水) 15:19:36
>>32
ありがとうございます!+14
-0
-
168. 匿名 2022/11/23(水) 15:20:09
>>162
栄と名古屋駅周辺は都会かなあ…
あとは普通だけどどこの地方もそんなもんじゃ
+5
-0
-
169. 匿名 2022/11/23(水) 15:20:12
>>157
だから、外国人=悪、じゃないんだよ。
紅白などで見られるような、身内びいきで、同胞社会を形成して、不公平に日本人のチャンスを奪っているやつらが問題なんだ。+4
-0
-
170. 匿名 2022/11/23(水) 15:20:24
>>155
よこ
「横浜に行く」とは、横浜駅に行くという意味です。
+46
-0
-
171. 匿名 2022/11/23(水) 15:20:37
>>132
トップ5に関西3都市ってすげーな!!
+3
-0
-
172. 匿名 2022/11/23(水) 15:21:47
>>46
三渓園、港の見える丘公園、そして夜景は国際客船ターミナルのデッキが一番綺麗に見えるよ。+28
-0
-
173. 匿名 2022/11/23(水) 15:22:14
>>165
国籍は日本人で、精神的故郷があっちな人たち。
彼らにとっては、日本や日本人は利用するためだけに存在する道具的存在。+1
-1
-
174. 匿名 2022/11/23(水) 15:22:40
>>40
あれ、強風だと止まるからイヤだ。昨日も止まってた。パニック持ちの人には拷問だよ。でも土日は結構並んでる+6
-2
-
175. 匿名 2022/11/23(水) 15:22:41
横浜はコンビニ多いなって印象しかないな。
住んでると中華街も行かないし。+2
-1
-
176. 匿名 2022/11/23(水) 15:23:17
横浜は売りが
西洋風
中華風
これだからね
アジア人や西洋人から見たらただのパチモン
観光するわけない+7
-5
-
177. 匿名 2022/11/23(水) 15:23:25
>>123
パフパフチェリーパイも覚えた+16
-0
-
178. 匿名 2022/11/23(水) 15:23:51
>>169
地元帰って来たけど交流ある半数くらいは海外にルーツがある人だわ。私も半分欧米人だけど(身バレするから詳しい国籍は言わないわ)+3
-0
-
179. 匿名 2022/11/23(水) 15:23:58
>>132
ディズニーは千葉県にカウントしないで下さい。あれは独立国だよ+5
-0
-
180. 匿名 2022/11/23(水) 15:24:08
ひさしぶりに中華街いったら食べ歩きストリートみたいになってて若者が通路でバエ写真とったりボケーと溜まってたりでびっくりした
しばらくもういいわ+9
-1
-
181. 匿名 2022/11/23(水) 15:25:35
>>40
出来てすぐに乗ったよ。空いてて綺麗で快適だったけど、高いね。往復だと割安になるけどぜんぜん歩ける距離だから帰りは歩いた+18
-1
-
182. 匿名 2022/11/23(水) 15:25:57
>>165
マジでネイティブの中国人ここ三年くらいで減ったよね??それ以前なら街の至る所で中国語聞こえたのに。
今はベトナム人が増えたよね。+5
-0
-
183. 匿名 2022/11/23(水) 15:25:58
YouTubeで統一教会の洗脳動画調べて検索してみな?
びっくりするよ?
問題は、こんな団体が何十年間も、ずーっと存在し続けてこれた異常さにあるんだ。
普通じゃありえないこと。
+3
-0
-
184. 匿名 2022/11/23(水) 15:26:10
今年もみなとみらいのイルミネーション見に行く+8
-1
-
185. 匿名 2022/11/23(水) 15:26:23
>>91
中区のどこですかー?
+8
-1
-
186. 匿名 2022/11/23(水) 15:26:29
>>1
カジノ案なんかが出る国になってさ、バブル期以降の政治家たちは何してたんだろうって思う+2
-0
-
187. 匿名 2022/11/23(水) 15:27:03
>>185
よこ、長者町あたりじゃない?たぶん+7
-0
-
188. 匿名 2022/11/23(水) 15:27:12
>>6
反対するだけしてあそこをどうするかの代案がまるで無いから意見交換会とかやってるよね。+8
-0
-
189. 匿名 2022/11/23(水) 15:27:36
>>2
そうなの
金ないのよ+46
-0
-
190. 匿名 2022/11/23(水) 15:27:43
>>182
そうそう、今は中韓人に変わってベトナム・タイが急増してる!+3
-0
-
191. 匿名 2022/11/23(水) 15:27:45
>>183
韓国朝鮮系のカルトだけが日本でしぶとく、たいしたお咎めもなく、活動できているという事実、
これが全てなんだ。+2
-1
-
192. 匿名 2022/11/23(水) 15:28:05
>>155
山側の青葉区民ですけど?なにか??+4
-4
-
193. 匿名 2022/11/23(水) 15:28:05
私が横浜で行きたいところ
行ってよかったところ
・山下公園、氷川丸
・野毛
・みなとの見える丘公園(薔薇の時期
・みなとみらいの夜景
・八景島
かな
山下公園は本当に素晴らしい
地元じゃないから詳しくないけどまだたくさんあると思う
+18
-0
-
194. 匿名 2022/11/23(水) 15:29:31
>>147
>>26
そういう人もいるけどやっぱりお金と時間に余裕がある地元民はオシャレ綺麗スポットや名店に詳しいよ
住んでてもほぼ学校や会社と家の往復な人は知らないだろうけど+9
-7
-
195. 匿名 2022/11/23(水) 15:29:40
>>132
上位の都市って若者が好む人工的な観光施設が有名な都市ばかりだね。
純粋な観光地だと関東では神奈川・群馬・栃木あたりが上位だと思うけどね。+3
-0
-
196. 匿名 2022/11/23(水) 15:29:47
横浜市民だけど中区やみなとみらい辺りからは離れてるので横浜駅周辺あんまり行かないんだよね+5
-1
-
197. 匿名 2022/11/23(水) 15:30:12
>>103
あなたが転々としてることは分かった。地元愛の話とか、ついていけなくてつらいよね+4
-1
-
198. 匿名 2022/11/23(水) 15:30:36
まじで、YouTubeで統一教会の内部動画検索してみてほしい。
異常さがわかってもらえると思う。
そしてその異常さは、芸能界や政治、経済、あらゆるところで発揮されている。+2
-0
-
199. 匿名 2022/11/23(水) 15:30:52
>>3
これはある。
そしてそれなら泊まるのも東京にしようと思う。+33
-4
-
200. 匿名 2022/11/23(水) 15:30:52
>>2
街路灯のことを防犯灯と呼んで町内会が管理してるらしい+14
-0
-
201. 匿名 2022/11/23(水) 15:31:23
遊ぶとこはあちこちあるんだけど泊まってまで満喫したいという非日常感はないなあ
日常の延長みたいな場所が多い。と思う横浜民です。+8
-1
-
202. 匿名 2022/11/23(水) 15:31:34
>>161
マカオなんかは治安よくないイメージだけど。+3
-2
-
203. 匿名 2022/11/23(水) 15:31:38
>>13
名古屋に対する巧妙なつもりの下げ工作+16
-1
-
204. 匿名 2022/11/23(水) 15:31:43
>>103
マウントし返してて草+4
-1
-
205. 匿名 2022/11/23(水) 15:31:56
>>198
普通なら、一発でOUTな団体がいまだに存在しているという、この国の闇を知ってほしい。+1
-0
-
206. 匿名 2022/11/23(水) 15:33:17
>>201
泊まって非日常を味わうというと、温泉旅館しかなくない?
あとは思いつかない
ディズニーランドもあれだし+5
-0
-
207. 匿名 2022/11/23(水) 15:33:34
>>165
韓国人は経済が豊かな都市や国を好むからね。
福岡が炭鉱で栄えていた時代は距離的にも近い韓国から大勢の炭鉱夫を招き入れ、炭鉱が閉鎖になると神戸港に流れ、そこから更に大都市の大阪・東京に大勢の在日が定着した。+0
-0
-
208. 匿名 2022/11/23(水) 15:33:39
>花博を開催。その後は、テーマパークを中心にした
開発を予定している。
花博だけにしておけ!と思う。
テーマパーク構想なんてやめろ!
派手にやっておいて不発~無責任に逃げる なんて
やめてくれ。+8
-0
-
209. 匿名 2022/11/23(水) 15:35:23
>>201
遊ぶなら東京行きます+5
-1
-
210. 匿名 2022/11/23(水) 15:35:51
>>187
長者町8丁目は稲川会の事務所があるから、足早に通り過ぎるべし❗カジノなくても治安悪い+7
-0
-
211. 匿名 2022/11/23(水) 15:36:34
>>195
若者はフットワーク軽いからね。既婚者に比べたら年間に旅行に行く回数が多い。
歴史探索で若者が鎌倉や日光に行ったり、草津温泉入る目的で群馬に行く人は少ない。+7
-0
-
212. 匿名 2022/11/23(水) 15:37:11
>>34
横浜っていうか、神奈川が中学給食ないとこ多いのかな?
私35で平塚出身だけど、中学給食なかった。小学校の修学旅行も。今はどうか分からないけど。
横浜っていうか神奈川がお金ないのか手作りお弁当がいいっていう考え方なのか…他の市町村はどうなんだろう?+20
-0
-
213. 匿名 2022/11/23(水) 15:37:22
手前味噌だけど、横浜ほど面白い土地もない。
ランドマークタワーにコスモワールド、みなとみらいベイエリアにバラのはな、中華街にコリアンストリート、
コンチでカフェしながらまったり、山や森が恋しくなれば旭区や緑区や泉区に行けばいいし、鎌倉の風情を感じたければ栄区、水族館なら金沢区、動物園は野毛山動物園にズーラシア、高級住宅街なら青葉区と山手と北仲。
ザ・タワー横浜北仲の展望台は無料で横浜の宝石箱みたいな夜景を眺められるし。
書いてると地元に住んでて良かったと感じさせてくれる。![横浜に見どころは多いのに9割は日帰り客 カジノなしで描く成長策は]()
+26
-5
-
215. 福岡県民 2022/11/23(水) 15:39:04
よこはまたそがれ ホテルの小部屋
東京に宿泊してついでに横浜観光するかな 空港だって羽田空港に新幹線も東京駅だしね
神奈川の人は気付いて無いけどSHKライン東京九州フェリー大事なんだよー 横須賀が物流拠点になってきたし 乗客も運ぶ一過性でより大型フェリー持ってきてる この先北海道方面のフェリーも運行することだろう![横浜に見どころは多いのに9割は日帰り客 カジノなしで描く成長策は]()
+7
-1
-
216. 匿名 2022/11/23(水) 15:39:16
>>79
東京出身で、横浜に住んでる友達から聞いて驚いた。横浜以外は地方民みたいな発想変わってるよ。担任の先生からも中学は私立に行った方が良いですよって言われたらしいし。寧ろ横浜だけ学校制度とか色々独自で変わってると思うよ。+33
-1
-
217. 匿名 2022/11/23(水) 15:39:46
>>210
そうだよね、それからAVIVAの周辺は汚いよね。
治安があまりよろしくない羽衣町を越えて尾上町と本町に入ると一気に洗練された横浜の顔が見られる。+2
-0
-
218. 匿名 2022/11/23(水) 15:40:13
>>194
穴場的な名店はあるけど
それ目的でわざわざ泊まりで観光する人はまずいないでしょうって意味だったんだけど+6
-0
-
219. 匿名 2022/11/23(水) 15:40:48
>>204
当然でしょw+1
-3
-
220. 匿名 2022/11/23(水) 15:42:09
>>218
それは東京も大阪も同じ
大都市観光は1日で事足りる+3
-1
-
221. 匿名 2022/11/23(水) 15:42:35
ズーラシア かなり広くて、一日で回れない。
不便な所にあるから、横浜駅からシャトルバスを出して
もっと集客努力すればいいのに。
観光資源を活かしきっていないように思うわ。(県民より)+17
-0
-
222. 匿名 2022/11/23(水) 15:44:51
しかも、統一教会の幹部たちの国籍は日本だったりするんだ。
国籍が日本でなかったとしても、通名で日本人名で、日本人として活動している。
どう考えても、異常。+1
-1
-
223. 匿名 2022/11/23(水) 15:45:46
>>1
そうか?横浜のエリアって狭いよ+3
-1
-
224. 匿名 2022/11/23(水) 15:46:04
>>213
私も日本で一番好きだよ
歴史ある文明開化からの西洋建築物が沢山あって、あれは西洋なんだけどヨーロッパでもパリでもない独特な横浜の空気感だよね
上海も似た感じあるから好きだけど横浜落ちつく
+10
-5
-
225. 匿名 2022/11/23(水) 15:46:40
>>133
私は子どもの頃三保文化ランドに行って楽しかった思い出があるので、また行きたいと検索したら廃墟のサイトが引っかかって悲しくなったよ。+4
-0
-
226. 匿名 2022/11/23(水) 15:47:02
>>220
まとめて観光するとなると宿泊は東京になっちゃうよね+6
-0
-
227. 匿名 2022/11/23(水) 15:48:36
+1
-3
-
228. 匿名 2022/11/23(水) 15:51:29
>>201
え?本当に横浜民?だとしたら情弱すぎるね
まだ住んで短い人かな+1
-5
-
229. 匿名 2022/11/23(水) 15:53:00
>>144
今は赤い靴号というバスがあるけど、できる前は3万歩くらい歩いて散策してました、歴史的建造物とか興味ある人にはたまらない街だと思う、補修されながら歴史を残した赤煉瓦倉庫もショッピングの隣の倉庫には歴史が書いてあるし、そのまま山下公園に歩いてもいい、または馬車道の方に行けば、旧横浜正金銀行本店の神奈川県立歴史博物館、横浜開港記念会館、横浜指路教会、横浜税関本関庁舎、北仲通、海岸通り、中華街、山手2346番館、外人墓地、建築物としては感動します。好きなところは野毛にはセンターグリル、老舗洋食キムラのお店の中はタイムスリップしたかのよう。1日では周りきれない。+10
-2
-
230. 匿名 2022/11/23(水) 15:53:28
>>197
地元愛の語wだから何?って感じ。そういう排他的な思考してるから名古屋の人からも足元見られて馬鹿にされるんじゃない?
井の中の蛙と地元愛を語っても何も得ることないでしょ笑+1
-2
-
231. 匿名 2022/11/23(水) 15:54:36
>>201
あるにはあるけど、住んでこそ楽しめるスポットが多いかなーって印象
横浜の中心部からちょっと外れたところとかさ
遠方からわざわざ時間かけてくる人にお勧めできないっていうか+4
-1
-
232. 匿名 2022/11/23(水) 15:55:18
>>201
横浜駅周辺しな知らない住んでない人が良く言ってるコメだなw
東京住みだけど東京の方が生活の街、ビジネスの街で日常だわ
横浜は彼氏が住んでるけどデートにピッタリだったり綺麗でお洒落な非日常の風景沢山あるけど
彼氏がそういう場所凄い詳しい人だからかな+4
-7
-
233. 匿名 2022/11/23(水) 15:55:32
>>228
よこ、こうやって住んでる年月とか住んでる区で高慢にマウントしてくるか苦手な横浜民多いわww
視野狭すぎじゃない?横浜って狭い土地から出ないとそう言う価値観になるのね。
+5
-2
-
234. 匿名 2022/11/23(水) 15:56:36
>>19
それしか知らないの?+0
-2
-
235. 匿名 2022/11/23(水) 15:56:40
>>232
よこ、あんたみたいな人が彼女で彼氏も可哀想ね。
やっぱり女は愛嬌だなって思わせてくれてありがとう。+3
-2
-
236. 匿名 2022/11/23(水) 15:57:33
>>226
さあ?私は東京住みで泊まり観光しないから分からない
地方から出てきた人はそら東京に泊まるよね
田舎の人東京に憧れ強いから+5
-4
-
237. 匿名 2022/11/23(水) 15:58:48
>>234
それくらいが私の琴線に触れるスポットかな。
みなとみないや赤レンガ倉庫、中華街、、、あとはなんだろ?都内で事足りますので。+3
-3
-
238. 匿名 2022/11/23(水) 15:59:18
>>135
名古屋城って再建じゃん
現存された城の方が価値がある。
あの程度の水族館に動物園
都内に住んでいる身からしたら、行く必要性を感じないわ。
北海道の旭動物園や沖縄のちゅら美術館、大阪の海遊館なら喜んでいく。
レゴランドも愛・地球博もつまらなかった+6
-1
-
239. 匿名 2022/11/23(水) 15:59:45
>>63
横浜…なのに中華って+1
-8
-
240. 匿名 2022/11/23(水) 15:59:46
>>28
私は赤レンガから山下公園通って元町行って山手あたりをブラブラするかな。
逆にみなとみらいはどこにでもあるから行かないし、アンパンマンやカップラーメン行くほど子どもでもないし、中華料理好きじゃないからなぁ。+2
-0
-
241. 匿名 2022/11/23(水) 15:59:46
>>80
地元サイコーだから県外でないし何が悪いの?+6
-0
-
242. 匿名 2022/11/23(水) 16:00:28
>>233
228ブロックしたらわかったけど、東京住みだってよ+3
-0
-
243. 匿名 2022/11/23(水) 16:00:47
>>235
うわぁこんなに嫌味が得意で可哀想な人は初めてだわ。
きっと独女で一生男性に縁はない人だから嫌味も最上級に上手くなったのね。
ブロック。
+1
-4
-
244. 匿名 2022/11/23(水) 16:02:26
>>242
うーん、、わざわざブロックしてまで誰か特定するの?
暇なんだね。同じ横浜市民だと思われたくないんだけど+2
-3
-
245. 匿名 2022/11/23(水) 16:02:28
>>73
30年くらい前の中華街は
本当に良かったな
+8
-0
-
246. 匿名 2022/11/23(水) 16:02:43
>>34
育休から復帰するにあたって自宅側(都内)と職場(横浜)両方の保育園を検討したら、横浜市認可園の給食はおかずのみで主食を持参しなければならないと聞いて地元一択になったのを思い出した
だいぶ昔なので今は違うかもだけど、完全給食ってなんだろうと思ってたがこういうそうじゃないパターンがあるなんて想定外だったなあ+12
-0
-
247. 匿名 2022/11/23(水) 16:02:46
>>238
それに大きな水族館や動物園なら福岡市内にあるわ。ついでに空港も近くて電車への乗り換えもスムーズで良かったわ。
+3
-0
-
248. 匿名 2022/11/23(水) 16:04:14
>>9
どうせ儲かったお金は海外のカジノ会社がほぼ持って行っちゃうんでないの?+4
-0
-
249. 匿名 2022/11/23(水) 16:04:29
>>241
で、やることが横浜関連のトピで名古屋さいこー!とか書いてるんだからいかに名古屋が魅力無いのか察するww+5
-3
-
250. 匿名 2022/11/23(水) 16:05:51
>>52
物心ついた時から川崎市に住んでて20歳くらいで横浜市に引っ越して10年以上住んでたけど、確かに横浜市歌って知らないわ。
川崎市歌なら知ってるから、市歌って子供の頃にそこに住んでないと知らないのかも。
小学校で習ったりするけど、それ以外では教わらないからね。+8
-1
-
251. 匿名 2022/11/23(水) 16:05:53
関西の人から見たら東京も横浜も同じだよ。
首都圏としてみてるだけ。
不毛な争いのような気が。+1
-0
-
252. 匿名 2022/11/23(水) 16:06:22
当たり強い人ばっかりで草+6
-1
-
253. 匿名 2022/11/23(水) 16:06:23
わざわざ最初に「横浜住みだけどぉー」ってコメして横浜の魅力やネット情報以外のスポットしらない人のコメ全部横浜住みじゃない人だと思ってるw
横浜関連トピっていつも住人の成りすまして否定する人わくのなんで?で、地元民しか知らい質問するといつも答えられないんだよねw
よっぽど横浜にコンプあるんだなねー。+3
-9
-
254. 匿名 2022/11/23(水) 16:06:51
札幌出身で親戚が大阪にいたので大阪に就職して7年暮らし、その後、転勤で東京3年→今、横浜在住。地元北海道以外は関西と関東しか知らないけど、横浜の人って来る前は気取った人が多いイメージだったけど、明るく気さくで気取ったところがなくて関西だと大阪の人に性格が近い気がする。神戸や京都のようなお高くとまった人は見た事がない。これから何年ここで暮らすかわからないけど凄い暮らしやすい街だと思ってる。+7
-1
-
255. 匿名 2022/11/23(水) 16:07:28
>>251
大阪と神戸はどうなの?+0
-0
-
256. 匿名 2022/11/23(水) 16:07:44
>>212
一気に人口が増えた時に突貫で学校作らなくちゃいけなくて給食施設作る余裕がなかったらしい
私はずっと横浜だから他の地域は中学に給食あるの知らなかったよ+9
-1
-
257. 匿名 2022/11/23(水) 16:07:51
>>15
住み心地はどうですか?
うちもみなとみらいが大好きなので考えてます。+26
-0
-
258. 匿名 2022/11/23(水) 16:09:15
>>193
の、のげ?どこが?+1
-0
-
259. 匿名 2022/11/23(水) 16:09:18
>>252
ね?横浜って無駄に気の強いおばさんばっかりなのww
だいたいスッピンでスーパーの衣料品コーナーで買ったような服来てチャリ乗り回してるの。
マルエツからよく出てくるわ笑+3
-7
-
260. 匿名 2022/11/23(水) 16:09:47
>>256
なるほど!そういうことんだね!
教えてくれてありがとう。+4
-0
-
261. 匿名 2022/11/23(水) 16:10:05
>>24
若い時のデートでよくドライブ行ったけど家族で楽しめるところはアンパンと八景島水族館かな?でも数回しか行ってない。八景島水族館は行けば楽しめるけど遠くてなかなか行かれない。+16
-0
-
262. 匿名 2022/11/23(水) 16:10:16
>>253
あるんだなねーってなあに?
落ち着いて書こうね、横浜コンプさん+1
-1
-
263. 匿名 2022/11/23(水) 16:11:14
>>258
飲む人からしたら野毛小路はパラダイスだよ+4
-0
-
264. 匿名 2022/11/23(水) 16:12:12
>>238
>>247
名古屋港水族館、東山動物園より大きな水族館や動物園が都内や福岡市内にあるわけないじゃん。行ったことないでしょ。+2
-0
-
265. 匿名 2022/11/23(水) 16:12:48
必死に横浜住人のフリして横浜否定してる人ブロックしてるからコメ見えないのに必死でアンカー出してるねw+4
-2
-
266. 匿名 2022/11/23(水) 16:14:18
>>184
丸の内には負けるがな+1
-0
-
267. 匿名 2022/11/23(水) 16:14:48
>>265
てか、横浜市民だけどネガティブに感じる意見は言ったら駄目なの?ネトウヨと同じ匂いがするんだけど+4
-0
-
268. 匿名 2022/11/23(水) 16:16:08
>>266
いや、都心で働いてて毎日見てる人は横浜行きたくなるのよ
都心の雑多な感じ疲れる
横浜はシティーリゾート感あるしね+3
-5
-
269. 匿名 2022/11/23(水) 16:17:26
>>249
横浜昔住んでたからのぞいたら名古屋たたきの書き込み見つけたから素直な気持ち書いただけだよー!
名古屋たたき好きだよねーほんと。+2
-3
-
270. 匿名 2022/11/23(水) 16:18:27
>>268
横浜市民からしたら宇宙空間みたいな東京の夜景や街並みが素敵だなと思ってる。+2
-2
-
271. 匿名 2022/11/23(水) 16:19:13
道民だから日帰りで気軽に横浜行ける人達すごくうらやましい。
日帰りで箱根や熱海に行くっていう概念も無い。
東名高速道路に憧れる。+4
-0
-
272. 匿名 2022/11/23(水) 16:19:22
>>213
わたしも横浜駅から15分くらいの場所に
十年間住んでいましたが、
やっぱり都内は便利、楽しいと改めて思いました+5
-4
-
273. 匿名 2022/11/23(水) 16:19:32
>>52
そんな大層な歴史あるかなぁ…。開港まで漁村だったとこでしょ。+4
-7
-
274. 匿名 2022/11/23(水) 16:19:36
>>2
第3?第4の都市なのにねえ
+10
-3
-
275. 匿名 2022/11/23(水) 16:20:07
>>269
私は名古屋好きでも嫌いでもないよ?むしろ興味ないんだよね。叩きとかも他人に興味が無いからしない。
勝手に横浜関連のトピで名古屋がどーたらマウントして暴れてるのはあなたでしょ。自覚無いの?+2
-3
-
276. 匿名 2022/11/23(水) 16:20:27
>>229
この位知ってる人って少ないよね
横浜の魅力は駅周辺やみなとみらいと思ってる人が殆ど
+5
-0
-
277. 匿名 2022/11/23(水) 16:22:17
交通の便がよいことの裏返しじゃない?+2
-0
-
278. 匿名 2022/11/23(水) 16:23:13
>>264
広さより綺麗さ、アクセスの良さを求めるんだけど。
東山、広いだけで汚かった
水族館に至っては治安の悪い区じゃん 地下鉄とか無駄に高い。
動物園の広いのは上野、多摩、横浜のズーラシアが全国トップ5
上野は園内にスタバあったり博物館もそのまま行けて駅も近い。
福岡のマリンワールド。綺麗だったよ。福岡は市内に集結されてレンタカー借りなくても観光しやすく食事も美味しく楽しかった。
+5
-4
-
279. 匿名 2022/11/23(水) 16:23:32
>>276
センターグリルはコンビニで期間限定で弁当出してたから知ってる人は多そうじゃない?
私は尾島バーガーが好き。+2
-0
-
280. 匿名 2022/11/23(水) 16:23:54
>>154
藤木さんという方、「ハマのドン」で検索すると名前入れなくても詳細がでてくるよ
+5
-0
-
281. 匿名 2022/11/23(水) 16:24:18
>>2
マザームーン山本と、記憶喪失の山際のイメージ+2
-5
-
282. 匿名 2022/11/23(水) 16:25:20
やっぱ「横浜住人のフリ」図星だったんだ。
なんか必死に反応してるよね。コメ内容はブロックしてるから見えないけど。+2
-3
-
283. 匿名 2022/11/23(水) 16:28:03
>>282
またまた~笑 ちょこちょこ解除してコメント確認してるくせに~ww+2
-0
-
284. 匿名 2022/11/23(水) 16:29:24
昨日、2階リビングの家トピで家買えない人が必死で妄想で否定してるの暴かれてたけど、ここも同じか。横浜住んでない人が妄想で否定、学歴トピも大学出てない人が必死にマーチを否定、がるちゃんこんなんばっかだな笑+2
-1
-
285. 匿名 2022/11/23(水) 16:31:37
>>255
明確に区別はされていないよ。
神戸も大阪も同じようなもので、一体感がある。
どっちにも気が向いたらみんないくよ。
すぐ行けるし。
大阪兵庫奈良京都で合わせて関西って感じ。
+3
-0
-
286. 匿名 2022/11/23(水) 16:32:07
>>272
なら撮影でよく使われる有名な通り知ってるはずだよね。名前答えてみて。+0
-2
-
287. 匿名 2022/11/23(水) 16:32:47
>>13
治安悪いしねヨコハメ+5
-6
-
288. 匿名 2022/11/23(水) 16:34:09
>>285
三重とか滋賀も一応は関西なんだけど、別世界って感じで、大阪とかとは雰囲気が違う。
まあ、日本は狭いし文化も均質化してるから、基本的にはどこにいても同じようなことで楽しんでると思うよ。
どの都道府県にも娯楽環境はあるしね。+1
-0
-
289. 匿名 2022/11/23(水) 16:34:27
>>286
よこ、日本大通り、ニューグランド、大さん橋あたりが撮影クルーがよくいるわ。+9
-0
-
290. 匿名 2022/11/23(水) 16:35:09
>>91
このトピのいきってる横浜民みてるとヨコハマなめんなって煽り運転したヤンキー思い出して笑う
なめんなだって大草原不可避+1
-5
-
291. 匿名 2022/11/23(水) 16:36:14
>>138
私もカジノ賛成。
横浜市お金ないんだし、訪れた人にお金を落としてもらう方法のひとつだと思う。+20
-3
-
292. 匿名 2022/11/23(水) 16:37:37
横浜市の観光なんて西区中区中心なら日帰りで十分だし記事にある瀬谷区なんてほぼ大和市だし交通の便が悪すぎる。ズーラシアは広い動物園だけどそこもアクセス悪い。シーパラも同じくアクセス悪い。家族連れなら無料の野毛山に行くし。
瀬谷区のテーマパークは林市長のときに話出てたけどなくなったのかと思った。まだあったのか。
+1
-1
-
293. 匿名 2022/11/23(水) 16:37:50
>>291
日本のモンテカルロにしたらいいよね。街の設備とかボロボロだしお金儲けてディテールまで美しい横浜にして欲しい。+9
-0
-
294. 匿名 2022/11/23(水) 16:40:02
>>291
治安もなにも元から良いともいえないよね。
みなとみらいは綺麗でも、石川町とか寿町とかそのへんはなんか廃れてるし、田舎もあるし。財政わるすぎていろいろ手付かずなところたくさんある。+11
-2
-
295. 匿名 2022/11/23(水) 16:43:35
>>294
その両極端な所が横浜って感じ。豪華なマンションがそびえ立つ下にはホームレスがたくさんいるマリナード地下街があったり、コントラストが凄く魅力的。+8
-0
-
296. 匿名 2022/11/23(水) 16:43:57
東京都下住みでだけど、確かに横浜に遊びにいく時は日帰りだわ・・ホテル高いよね~。みなとみらい・横浜駅あたりは。+1
-0
-
297. 匿名 2022/11/23(水) 16:46:17
>>295
とはいえ、設備等はちゃんとしてほしいや。
手付かずの誰もすんでない県営住宅のかもありすぎる。取り壊し費用がないんだろう。多少マイナスでも取り壊して民間に売却してマンションでもたててもらったほうが人工もふえるのに。+6
-0
-
298. 匿名 2022/11/23(水) 16:46:23
>>97
埠頭の方なんてもともとかなり治安悪くて一人で歩くな!的な場所だよね?+4
-3
-
299. 匿名 2022/11/23(水) 16:46:45
>>257
まずは賃貸で住んでみては?+14
-0
-
300. 匿名 2022/11/23(水) 16:48:44
>>245
知らないよ、生まれてないし+3
-1
-
301. 匿名 2022/11/23(水) 16:49:30
>>21
なんかやたら目の敵にしてくる人って名古屋民が多い気がするのなんでだろう?+15
-4
-
302. 匿名 2022/11/23(水) 16:49:55
>>31
鯱じゃない?横浜持ってないし。+2
-0
-
303. 匿名 2022/11/23(水) 16:52:53
>>187
黄金町もありえる+2
-0
-
304. 匿名 2022/11/23(水) 16:53:07
>>298
危険な場所たくさんあるよね。埠頭に寿町に曙町から長者町、羽衣町、挙げたらキリがないけど最近は高齢化が進んでるからおとなしいかもね。この前、伊勢佐木モールで発狂してる爺さんがいたくらいかな。
私は本牧~大黒の夜景好きだよ、疲れた時にベイブリッジ下あたりまでボーッとしに行ってるよ。+7
-1
-
305. 匿名 2022/11/23(水) 16:55:58
>>303
黄金町~日ノ出町は最近ポップな街並みに変身してるよね。大岡川桜プロムナード、音楽祭も盛んだし、
日ノ出町サンデーズっていうローカルアーティストグループが出てきたり、なにかと過去のイメージから一新しようと頑張ってる。+3
-0
-
306. 匿名 2022/11/23(水) 16:57:13
>>13
名古屋にも住んでたし横浜中区石川町にも住んでたことあるけど
いいも悪くも横浜は東京と一心同体で東京観光のついでにってイメージ
とにかく何でもかんでも東京ありきなのは否めない
名古屋は独立した都市で自己完結してる+15
-1
-
307. 匿名 2022/11/23(水) 16:58:01
>>304
素敵な時間の過ごし方だね。
変な人に絡まれない様にだけ気をつけてね。
+4
-0
-
308. 匿名 2022/11/23(水) 16:58:57
>>307
ありがとう、気を付ける!
あなたも素敵な夜を過ごしてね。+3
-0
-
309. 匿名 2022/11/23(水) 17:00:01
>>165
ほんとにそれなら喜ばしいけど、中韓人合計して毎年5000人近く帰化してるだけじゃん、気持ち悪いから魅力がないと言うなら帰化なんてするな!+6
-0
-
310. 匿名 2022/11/23(水) 17:03:37
>>31
返信いっぱい来てる!名古屋民怒らせたかな!?と思って開いたらグルメすら否定されてて笑ったw
基本濃いので好き嫌い激しいですよね。あと辛いの好きな人には台湾ラーメン(味仙)とかですかね。
名古屋に住んだことある横浜生まれの者ですが、グルメ以外友達を連れてく先がなくて困りました。
逆に名古屋の職場の先輩後輩と横浜旅行して定番コース満喫しましたよ。+6
-2
-
311. 匿名 2022/11/23(水) 17:05:04
>>178
半分欧米人でもう半分は?日本人装った感じの人?+1
-1
-
312. 匿名 2022/11/23(水) 17:17:07
>>255
今の関西の構図は
大阪・奈良・和歌山
京都
兵庫
滋賀
って感じです。特に争ってないけど大阪・奈良・和歌山は昔も今も仲良しグループで、他はそれぞれ孤立してる感じかな。兵庫県は神奈川県の4倍の面積だから場所によって市民性が全然違います。
今は兵庫より京都のほうが大阪と仲がいいと思う。
+2
-0
-
313. 匿名 2022/11/23(水) 17:17:21
>>48
出張で疲れてたとき、地下街?だったかなぁ「地雷や」で出来立ての天むすとお味噌汁を食べたんやけどめっちゃ美味しかったです😋。
+7
-0
-
314. 匿名 2022/11/23(水) 17:17:51
>>2
役所関係の人に聞いたけど、生活保護受けたいなら横浜市に行けと言われてるとか。+6
-14
-
315. 匿名 2022/11/23(水) 17:18:49
>>4
川崎国じゃなくて?+3
-5
-
316. 匿名 2022/11/23(水) 17:20:36
>>66
そうなんだ
私の亡くなった祖母、まめに小田原のういろう屋さんから取り寄せているの。
このお店がおいしいと
何故、名古屋ではなく小田原?と不思議に思っていた。教えてくれて、ありがとう
+5
-0
-
317. 匿名 2022/11/23(水) 17:22:00
都民だけど横浜より鎌倉に行ってしまう
日帰りだけど。
箱根なら泊まるわ+6
-2
-
318. 匿名 2022/11/23(水) 17:25:35
>>46
個人的に日本大通りからの大桟橋おすすめ
山下公園も外せない+23
-0
-
319. 匿名 2022/11/23(水) 17:31:30
桜木町のところにできたロープウェイが結構好き。意味ないし値段も高いけど、引きで見た時の景色がなんかいいと思う。周りの人に言ってもあまり共感されないけど。+8
-0
-
320. 匿名 2022/11/23(水) 17:37:47
逆に言うと、横浜って日帰りできる範囲に住んでる人向けの観光地なのかもね。もっと遠い地方の人だと東京観光+ちょっと足のばして横浜(その場合でも日帰りで東京に戻る)程度の位置付けだから、横浜観光だけを目的にやってくる人が少ないのはなんか分かる。+6
-2
-
321. 匿名 2022/11/23(水) 17:53:12
>>234
横浜チョコレートファクトリー&ミュージアム。「チャーリーとチョコレート工場」みたいに「当たりが出たらご招待」って企画を明治か森永あたりでやれば良いのにと常々思っている。+4
-0
-
322. 匿名 2022/11/23(水) 17:55:29
>>1
お台場は9割9分日帰り客じゃない?
横浜ってそういう立ち位置なんだと思う、神奈川全体だとまた話しが違ってくるけど+8
-0
-
323. 匿名 2022/11/23(水) 17:56:32
>>37
何を見たいか、何を素敵だと思うかは人それぞれなので見どころが無いはどの区域にも当てはまらないと思う+5
-0
-
324. 匿名 2022/11/23(水) 17:57:11
てか、どの県も日帰りで帰れる距離なら帰りたいよ。
北海道と沖縄以外。どこも変わらない。+4
-0
-
325. 匿名 2022/11/23(水) 18:05:10
>>251
葛西臨海公園↔️お台場海浜公園の水上バスを横浜みなとみらいまで延ばして欲しいと常々思っている。+2
-0
-
326. 匿名 2022/11/23(水) 18:14:56
>>32
やってみたーい!
ドラマの主人公になった気分になれそう
ドラマの撮影よくしてるって聞くし+7
-0
-
327. 匿名 2022/11/23(水) 18:15:07
>>207
自分達で国を豊かにできないから他国に寄生してるだけ+1
-0
-
328. 匿名 2022/11/23(水) 18:21:19
赤レンガ、桜木町周辺、横浜中華街行っても一日で行けるからなー。
泊まるとしたら2日目鎌倉、江ノ島辺り行くとかかな。+2
-1
-
329. 匿名 2022/11/23(水) 18:27:51
>>207
なんだよ自分で来てんじゃんか。何が徴用工だよ。+1
-0
-
330. 匿名 2022/11/23(水) 18:30:02
>>325
ディズニーシーにも延ばして欲しい。+0
-0
-
331. 匿名 2022/11/23(水) 18:41:39
>>188
カジノの代案としてサテライト(場外券売所)はどうだろう?競馬・競輪・競艇・オート・ウィナー(サッカー・バスケ)まで網羅。観戦用巨大モニター多数設置。+2
-1
-
332. 匿名 2022/11/23(水) 18:44:42
>>1
横浜に見所?
山下公園しか知らない。+2
-3
-
333. 匿名 2022/11/23(水) 18:48:40
>>10
鎌倉や箱根は外国人客呼べそうだけど横浜はなぁ
生まれも育ちも横浜だけどあまり住民に優しくない+8
-0
-
334. 匿名 2022/11/23(水) 19:00:46
>>31
名古屋の人って東京の次に凄い!ある意味、東京より凄い!って声高に言うから嫌われると思う。
本当に井の中の蛙
あんかけパスタや味噌煮込みうどん。
素材の味を殺している。
おいしい刺身などない
味の濃さで誤魔化している+2
-4
-
335. 匿名 2022/11/23(水) 19:09:08
>>34
少子化してるけどまだ幼稚園はプレ必須だから諦めて実家近くに行ってくることにした
私立の引力が強いから公教育のインフラがイメージよりずっと弱い市だね+0
-0
-
336. 匿名 2022/11/23(水) 19:11:35
>>192
なにか?って
山側の青葉区民も横浜駅付近に行くときに「横浜に行く」ってって言うでしょってだけの話。
でも海側の磯子区や金沢区の子も真の横浜民と言われる中区の子も言うけどね。
+0
-4
-
337. 匿名 2022/11/23(水) 19:13:41
>>334
そういうところが見栄張りって言われるんだろうね+1
-2
-
338. 匿名 2022/11/23(水) 19:15:13
>>319
古くなったインフラを放置して市民のほとんど乗らないものを市税で作ったから住民的には微妙だと思うよ
乗ってみた感想としてはなかなかいいと思ったけど税金でやることじゃなかったね+1
-2
-
339. 匿名 2022/11/23(水) 19:19:28
>>13
マイナス多いけど二行目までは同意。横浜は東京のベッドタウンで東京への便が良いところ。名古屋以下かどうかは不明。+2
-1
-
340. 匿名 2022/11/23(水) 19:46:04
>>123
ウフフな40ムフフな50もあるね+1
-0
-
341. 匿名 2022/11/23(水) 19:52:44
>>6
カジノなんてドス黒いアングラマネーのロンダリングに最高なんだよねビットコインもだけど
海外から客呼び込むなら周辺の住宅地にも
中国人マフィアや闇深い人達が入り込むだろうね
+2
-4
-
342. 匿名 2022/11/23(水) 19:54:24
>>31
名古屋行くなら岐阜とか三重に行きたいな
名古屋って都市だから魅力はないよね+0
-3
-
343. 匿名 2022/11/23(水) 20:12:00
>>92
横
あなたは海なし県にでもお住まい?
それはそれで魅力ですよね+6
-1
-
344. 匿名 2022/11/23(水) 20:15:51
>>52
ウン十年横浜市に住んでるけど市歌なんて記憶にない
母校の校歌ですらサビしか覚えてない
たいした歴史ないって言葉に頭きたのかな?
横浜を愛してるんですね+1
-14
-
345. 匿名 2022/11/23(水) 20:21:08
>>79
横浜だって地方だよ+12
-2
-
346. 匿名 2022/11/23(水) 20:31:24
>>78
横浜市民ですが、私は仙台も好き
杜の都と言われるだけあって緑が美しい
食べ物も美味しいし、街並みも区画整理されていて綺麗で便利
伊達政宗公好きだから歴史を感じる事ができるのも魅力
あと福岡もよかったなぁ
食べ物美味しいし、街の作りがコンパクトだから便利
地方それぞれいろんな良さや魅力があるよね
石川県の金沢にも行ってみたいな+1
-0
-
347. 匿名 2022/11/23(水) 20:37:16
>>66
知らなかった!+0
-0
-
348. 匿名 2022/11/23(水) 20:37:56
>>142
勉強になります。
ありがとう!!+0
-0
-
349. 匿名 2022/11/23(水) 20:44:50
>>314
わたしは川崎市と聞いたけど・・・
なぜか韓国籍の公務員が担当してるからゆるゆるだって+14
-0
-
350. 匿名 2022/11/23(水) 20:45:47
>>135
東京の次が名古屋はないわw+2
-2
-
351. 匿名 2022/11/23(水) 20:48:25
>>133
伊豆とか泊まりじゃない?
犬ホテルとか多いから
伊豆高原とか泊まりで行く。
子供と犬いたら伊豆最高だなって
思ってた。+4
-0
-
352. 匿名 2022/11/23(水) 20:50:17
>>21
13は名古屋の人ではない気がする+11
-0
-
353. 匿名 2022/11/23(水) 20:53:21
>>319
もう少し安いと良いんだけどね。
それか赤レンガまで行ってくれれば
足として使えたのにね。
なんか中途半端ってか
ツメが甘い感じがとても横浜らしいよね。+6
-0
-
354. 匿名 2022/11/23(水) 20:56:33
>>256
解る!高校が他の市だったから
中学で給食って友達に聞いて
めちゃくちゃびっくりしたもん!
未だにはまべんでごまかしてて
給食じゃないなんて
横浜市は何をしてるんだ!と思うわ。
4★歳だけど、自分が子供の時から
中学に給食を!って言ってるもんね。+5
-1
-
355. 匿名 2022/11/23(水) 21:01:11
>>213
横浜市民って言って良いかわからない
戸塚の者です。
横浜すごく好きです。
泊りで遊ぶとか考えずに
気軽に来られる横浜でいいかなーと。
住むなら横浜でも良いかな~って思うけどねぇ。
きばっておしゃれしないで住める戸塚も
お薦めです。何もないけど!
駅にヤギがいるよ!よろしくね!+12
-2
-
356. 匿名 2022/11/23(水) 21:03:50
>>2
そうなんだよね
だから中学校の給食も全然進まない+38
-0
-
357. 匿名 2022/11/23(水) 21:06:21
>>40
横浜市民だけど乗ってみた
これで1000円は高すぎるわ+11
-1
-
358. 匿名 2022/11/23(水) 21:07:37
最近まで横浜に10年ほど住んでたけど、そんなに見どころあったかなぁという印象
どちらかと言うと場所よりも優しい人が多くて大好きだった+1
-3
-
359. 匿名 2022/11/23(水) 21:08:51
+3
-0
-
360. 匿名 2022/11/23(水) 21:09:05
>>123
バナナクリニックもあるよ🍌+2
-0
-
361. 匿名 2022/11/23(水) 21:12:36
>>306
独立した都市なら上京する人が多いの不思議+1
-0
-
362. 匿名 2022/11/23(水) 21:23:54
>>31
名古屋城??+0
-0
-
363. 匿名 2022/11/23(水) 21:54:43
中華街って近所に住む日本人に一切メリット無いよね
中華料理店が何百店あっても生活便利にならないし。
中国人が大量に入ってきて生活トラブルは起きそうだけど
+2
-1
-
364. 匿名 2022/11/23(水) 22:11:12
>>2
前市長の給料だけ、全国のトップとききましたが、今はどうかな+18
-0
-
365. 匿名 2022/11/23(水) 22:19:06
>>34
あと図書館も少ない気がする+11
-1
-
366. 匿名 2022/11/23(水) 22:48:57
>>301
むしろ名古屋を目の敵にしてる人が多いと思う
良いところなのに名古屋はいつも叩かれてる+11
-1
-
367. 匿名 2022/11/23(水) 23:08:48
>>76
いえいえ、「丘の街」と市民は自称してます
平地は埋め立て地。あとは坂だらけです+0
-0
-
368. 匿名 2022/11/23(水) 23:10:29
>>15
菅さんもだよね!+4
-1
-
369. 匿名 2022/11/23(水) 23:20:32
>>199
わかる
全国旅行キャンペーンも都内行く方が観光買い物食事断然充実する
宿泊費40%割引と買い物券3000円はかなりお得だし+8
-0
-
370. 匿名 2022/11/23(水) 23:24:00
>>40
地元民だけど
遊びに来た友達の付き合いで乗ったら
意外と楽しかった+8
-0
-
371. 匿名 2022/11/23(水) 23:27:24
>>365
古いし!
神奈川区
人気の本は少なくて予約一年ザラ+4
-0
-
372. 匿名 2022/11/23(水) 23:36:46
元横浜市民だけど、みなとみらいの景色が好きで引っ越した今も横浜へホテルステイするよー!
東京の夜景は黄色や赤が多いけど、横浜の夜景はカラフルだし海も楽しめる!
まあ外国人には特に魅力的じゃないかもね+7
-0
-
373. 匿名 2022/11/23(水) 23:41:11
3○年住んでたけど横浜市歌歌えるよ(笑)
曖昧な部分あるけど(笑)+1
-0
-
374. 匿名 2022/11/23(水) 23:50:57
>>40
乗った。
下を歩いてる人がいたし、並んでる時間を考えたら移動手段として乗る意味は正直無いw+0
-0
-
375. 匿名 2022/11/24(木) 00:11:11
赤レンガ倉庫とか、テレビで見てオシャレだな〜と思ったけど実際行ったらこんなもんか…という感じだった
中華街の飲茶は美味しかった
伊豆や熱海や箱根と一緒で、東京からも気軽に来られる距離だからこその日帰り客の多さの恩恵受けてるんじゃないのかね横浜は
温泉も無いし高いのに、更にわざわざ泊まって帰るか?となると微妙だよ+4
-1
-
376. 匿名 2022/11/24(木) 00:13:18
>>56
ん〜。
どれも1時間も滞在すれば良さそうかも。
日帰りで帰ります。+0
-0
-
377. 匿名 2022/11/24(木) 00:27:18
>>238
国宝の犬山城、地球博後にジブリもできたし名古屋行く価値はありますよ。
あまりムキになって否定ばかりしなくてもいいじゃん。
+3
-0
-
378. 匿名 2022/11/24(木) 00:28:59
>>342
名古屋に行って岐阜に行った後ご飯の美味しさに
びっくりした。
名古屋は全てが口に合わなかった。
煮込みうどんはただ濃い味
あんかけパスタはただでさえ見た目汚くて食べる気うせるのに味も微妙。
私の中でがっかり名所の名古屋
食も自然も観光も期待以上の観光名所 岐阜
財布が緩む岐阜 この味にお金を払う疑問の名古屋+2
-5
-
379. 匿名 2022/11/24(木) 01:08:58
>>5
うちも快速一本で帰宅出来る。
見どころも細かい感じ。+1
-0
-
380. 匿名 2022/11/24(木) 01:21:58
>>170
だよね、駅名としての「横浜」だよね
>>155の書き方だと南部の人が横浜駅に出る時は
横浜へ行くとは言わないのかな?
横浜駅に行く時は何て言うのか知りたい。
+1
-0
-
381. 匿名 2022/11/24(木) 01:29:57
横浜市民です。
住むにはいいけど、これといってないと思う。鎌倉や箱根の方がある。+4
-1
-
382. 匿名 2022/11/24(木) 01:32:40
これぞ日本!て雰囲気はない
あとすごく歩くイメージで疲れる
赤煉瓦もテナントだけだし
綺麗なんだけどね+4
-0
-
383. 匿名 2022/11/24(木) 01:51:04
>>2
税金が高い割に恩恵がないと嘆いてる。
勤務先が横浜市なので、県内在住者が半数以上。地方出身者も横浜市内に家を買ってる人が多い。
個人的には横浜も首都圏とはいえ、規模の大きい地方都市の一部と思ってるから、財源確保が難しいのはわかる。
私は東京在住だけど23区は独立採算制みたいな感じで区ごとに独自で設定もできるから、差も激しいけど、税金はそこまで高くないし、それなりにサービスも充実してる。
あくまでも職場での話でしか判断はできないけど、
住むメリットは少ないかなと感じた。+19
-0
-
384. 匿名 2022/11/24(木) 02:02:13
東京駅から、バスで日帰りパターン+0
-0
-
385. 匿名 2022/11/24(木) 02:06:19
>>79
むしろ横浜は地方のイメージだけど+7
-1
-
386. 匿名 2022/11/24(木) 02:34:30
横浜に、そんなに見どころはないと思う
日帰りで十分遊べるからなあ
みなとみらい〜赤れんが倉庫、山下公園あたりお散歩して、元町中華街でご飯食べて帰るのが定番。+2
-1
-
387. 匿名 2022/11/24(木) 02:36:43
>>92
滲み出る性格の悪さ+18
-1
-
388. 匿名 2022/11/24(木) 02:39:19
香港好きだから、中華街で香港独特の看板乱立見つけた時は嬉しかったよ。神戸の中華街と規模が違った。台湾の旗がはためいているのが良かった。
でも他は何も感じなかった…+1
-0
-
389. 匿名 2022/11/24(木) 02:54:54
>>15
いいなーいいなー+2
-0
-
390. 匿名 2022/11/24(木) 04:42:10
>>236
東京住みなら泊まらないのは当たり前では…何言ってるのかわからん
美術館巡るだけでも何日もかかるんだけどなあ+2
-0
-
391. 匿名 2022/11/24(木) 06:48:06
>>264
エビフリャーだぎゃー+1
-0
-
392. 匿名 2022/11/24(木) 06:51:14
>>92
南海トラフが楽しみだってか?+0
-0
-
393. 匿名 2022/11/24(木) 07:05:39
>>40
横浜市民、何ならみなとみらいで働いてるけど、実家から両親が来たとき、記念に乗った。+4
-0
-
394. 匿名 2022/11/24(木) 07:07:16
>>134
まだ日本デビュー前のグループまで出場させるとか
一体どこまで優遇すれば気が済むのだろう+0
-0
-
395. 匿名 2022/11/24(木) 07:07:25
>>79
東京出身でもないけど、横浜に住んでみてわかる。やっぱり地方都市。+7
-2
-
396. 匿名 2022/11/24(木) 07:13:00
>>165
魅力はなくなっても既得権は決して手放しません+0
-0
-
397. 匿名 2022/11/24(木) 07:56:31
>>37
それって神戸もだわ。
街の雰囲気はそれぞれ違うけど、ぶっちゃけ入ってる店は大差ないし。
大阪は京都とセットで。横浜は鎌倉か箱根あたりとセット。神戸は有馬温泉泊?
そんな感じで、宿泊して単体で街を楽しむ人はレアかもね。
+2
-0
-
398. 匿名 2022/11/24(木) 08:12:43
>>79
井の中の蛙 とは、まさにこういうことですね。+5
-1
-
399. 匿名 2022/11/24(木) 08:23:56
>>24
天気の良い日に赤レンガ周辺をお散歩するの大好き
みなとみらい全体綺麗だし東京みたいに人も多すぎないし街並みがごちゃっとしてない
でも確かに何があるって聞かれると困る笑
おすすめの場所教えてと言われてもいまいち思いつかない+3
-0
-
400. 匿名 2022/11/24(木) 08:30:47
>>91
横浜から名古屋に越して来たけど、同じ意見
横浜は観光地以外街が汚い+3
-2
-
401. 匿名 2022/11/24(木) 08:48:53
>>193
クリスマスはイルミネーションが素敵なので、山手の洋館巡りとかいいですよ。坂だらけだけど。
みなとみらいもなかなか。
昼間は中華街、日本大通りとか馬車道散歩してランチして、夜景楽しんで、最近乱立してる高級ホテルステイ楽しんでって感じかな。
新旧の建築を見て楽しめるのが横浜かなー。+5
-0
-
402. 匿名 2022/11/24(木) 08:52:37
>>92
嫉妬が凄い+7
-1
-
403. 匿名 2022/11/24(木) 09:00:47
>>132
なんの訪問率?
沖縄と北海道が神奈川と同じぐらいってなんだろう
観光ではないよね+0
-0
-
404. 匿名 2022/11/24(木) 09:03:01
日曜日に中華街と赤レンガ倉庫に遊びに行くけど、確かに日帰り
泊まれば?って言われたけど、確かに泊まるほど遊び回れる感じじゃないかも+0
-0
-
405. 匿名 2022/11/24(木) 10:25:28
>>1
カハラホテルに泊まってみたい。+2
-0
-
406. 匿名 2022/11/24(木) 10:31:30
>>3
それわかる。ホテルも高いんだよね、無駄に
あの金額を横浜に払うなら東京で泊って遊びたいって思っちゃう+0
-4
-
407. 匿名 2022/11/24(木) 10:33:41
>>15
南海トラフ地震が言われてるのにめちゃくちゃ勇気あるね…
震災前に買ったの??+4
-0
-
408. 匿名 2022/11/24(木) 11:04:34
>>153
横浜の中に居ると感じないかも知れないけれど
横浜の人は東京に偏見持ってるよ。
更に、本当の浜っ子はあの地域からあの地域まで
とか、レストランの経営者女性に言われて
メンドクサッてなった。
ただ、横浜カラー的な洋服の色合わせは好き。
中間色3色組み合わせたり、中間色と白やベージュを合わせたりする色合わせのセンス。
横浜独特。+0
-6
-
409. 匿名 2022/11/24(木) 11:08:59
>>344
子供の時から横浜に住んでないと横浜市歌は歌えないよ
小学校では事あるごとに歌わされるので
子供の頃から住んでいるのに横浜市歌歌えなかったとしたらよっぽどのおばかさんか学校に行ってなかった人+2
-0
-
410. 匿名 2022/11/24(木) 11:12:16
>>76
横浜に坂は多いけど、山って言うほどの山は無くない?
郊外なら山っぽいとこもあるかもしれないけど、そんなとこ観光客は行かないし+2
-0
-
411. 匿名 2022/11/24(木) 11:15:50
中華街行って歩き回ったあと足つぼマッサージしてもらうのが好き
アジアの他の国に来てちょっと贅沢してる気になれる
そして日帰りw
マッサージのあと泊まれたら最高だなぁ+2
-0
-
412. 匿名 2022/11/24(木) 11:19:06
>>409
子供の頃から横浜に住んでるけど市歌は歌えない50代
小学校から高校まで市立校だけど歌う機会なかったよ?+2
-3
-
413. 匿名 2022/11/24(木) 11:22:06
横浜市に引っ越すけど中学から給食がないって聞いて。
本当ですかね?
こどもまだ0歳だけど13年後に期待。+0
-0
-
414. 匿名 2022/11/24(木) 11:23:43
横浜市内に住んでるけど、目玉的な観光地ってあったかな?って感じ
みなとみらい辺りしか知らない+0
-0
-
415. 匿名 2022/11/24(木) 11:37:22
>>371
図書館少なすぎるから遠くて使ったことないんだけど、予約一年は流石に酷いね+0
-0
-
416. 匿名 2022/11/24(木) 11:43:11
>>413
横浜市立中学校を卒業した者だけど、私が在学中も給食はなかったよ
自宅から弁当持参だった
小学校の時は普通に給食あったけどね+3
-0
-
417. 匿名 2022/11/24(木) 11:50:23
>>412
調べたら昭和41年くらいから学校で歌うようになったみたいだからアラフィフの私も姉も歌えるから50代後半の人はぎりぎり習ってないのかもね+3
-0
-
418. 匿名 2022/11/24(木) 11:53:59
横浜市歌は歌詞見なくても歌えるよ+2
-1
-
419. 匿名 2022/11/24(木) 12:04:55
>>1
バカみたいなマウント合戦してる性格ブスだらけのトピだな。+0
-1
-
420. 匿名 2022/11/24(木) 12:51:49
みなとみらいに住んでるけど
この辺って住むところであって遊びに来る場所じゃないんだよなと思う
住むには良いんだよ、徒歩一時間圏内には
観光スポットも路地裏の名店も老舗も全部揃ってるし
元々三菱がまち作りをしてるから景観も計算されてるし、湾岸エリアも美しい
だからホテルに泊まる人たちも、住んだ気持ちになりたい人は泊まるし
そうでもない人は日帰りになる
その辺を横浜市は踏まえて、人が住みたいと思わせる街に特化して開発する方がいいんじゃないかね
+2
-1
-
421. 匿名 2022/11/24(木) 12:51:54
>>416
やはりそうなんですね、
情報ありがとうございます。
+0
-0
-
422. 匿名 2022/11/24(木) 12:53:30
>>48
ひつまぶしは自信持って!
本当に美味しかった。+5
-0
-
423. 匿名 2022/11/24(木) 13:00:02
>>26
住むのはいい?冗談でしょ。
中学校に給食はないし、図書館少ないし、坂が多くて、子育てには最悪。
+0
-3
-
424. 匿名 2022/11/24(木) 13:16:55
>>79
代々横浜に住んでるけど中学が弁当なの心底嫌
自分の子供が中学入学するまでに給食に変わってほしい+2
-2
-
425. 匿名 2022/11/24(木) 13:32:40
>>40
旅の記念と歩き疲れで片道だけ乗った。往復だと金額高いよね。汽車道歩くのも好きなのでロープウェイ1回乗ったから、もういいかなって感じでした。+0
-0
-
426. 匿名 2022/11/24(木) 13:37:11
>>408
私はスクーリングのときに東京の人に、どこに住んでるか聞かれたから、横浜ですといったら、なにそれ自慢〜横浜の人ってお高くとまってるよね〜と言われたよ
地元は横浜じゃないですよと言ったら、あっそうなんだと気まずそうに黙った
横浜に住んで思ったけど、横浜の人って東京なんてどうでもいいんだよ
話題にも上がらない
寧ろ東京の一部の人が横浜に対して何か思ってる
東京が眼中にないのが気に入らないんだと思う+5
-0
-
427. 匿名 2022/11/24(木) 13:42:25
>>92
空気読めない人って本当にすぐ言わなくていいこと言うよね。
本当にそう思ったのかもしれないけど、言っていいか悪いか、言われた人がどう思うか投稿する前に考えられないのかな。+3
-0
-
428. 匿名 2022/11/24(木) 13:42:57
>>15
羨ましいです。+3
-0
-
429. 匿名 2022/11/24(木) 13:48:28
宿泊してまで見る所ないし、コンクリートジャングルで落ち着かない。+1
-2
-
430. 匿名 2022/11/24(木) 13:49:03
>>24
結局日本が近代化する前まではただの何もない漁村だったから、見るものが少ないんだよね
東京にもあるようなものばかりで+0
-0
-
431. 匿名 2022/11/24(木) 13:56:30
>>426
都民って自分達は区や駅で答えるのに
横浜って答えるとそういう反応するのか謎
福生市とか言われてもどこでしたっけそこって感じだし+5
-0
-
432. 匿名 2022/11/24(木) 13:57:43
>>412
横浜市立の高校に行ってたことを言う人って少ないよ。少ないから、学校名すぐバレる。50代だったら戸塚か桜?+1
-0
-
433. 匿名 2022/11/24(木) 14:00:48
>>415
横だけど、「きのう何食べた?」最新刊は下手すりゃ1年半待ち。
うちはたまたま図書館が近いからよく行くよ
+2
-0
-
434. 匿名 2022/11/24(木) 14:02:27
>>395
ほんとに??ガチの地方から越してきたけど、そんなに地方都市感ないけど。横浜は横浜。みなとみらいの景色も他のアジアの国と比べてもぶっちぎりで洗練されてる。意外とないよ。+2
-1
-
435. 匿名 2022/11/24(木) 14:09:01
>>423
すぐ中学校給食給食て。中学受験して私立行く層も多いから関係ない。そんな事重視して子育てしてんの?+5
-0
-
436. 匿名 2022/11/24(木) 14:23:57
>>9
日本人はカジノの入場料が6000円 回数も月に10回までに規制されるみたいだけどね…+0
-0
-
437. 匿名 2022/11/24(木) 14:27:21
>>59
この前のサンシャインでの乱闘騒ぎを見て、本当に回避出来て良かったと思ってる。+2
-0
-
438. 匿名 2022/11/24(木) 14:45:50
>>104
私は静岡県民ですが、横浜にも名古屋にも何回も行ってるけど横浜の人の方がおしゃれだしあっさりしていて付き合いやすい。
名古屋の人はプライドが高いのか店員さんなんかも上から目線で感じ悪い人が多い。
でも観光地というか都市の規模としては名古屋の方が大きいし見どころもあるかな?
横浜は東京から近くて通勤圏内だから日帰りが多くなるのは仕方ないよ。
+6
-0
-
439. 匿名 2022/11/24(木) 15:26:31
>>52
トゲトゲしいコメント多いなー。
モグリってさ、なかなか使わない言葉よね。+0
-1
-
440. 匿名 2022/11/24(木) 15:33:22
ぶっちゃけ横浜はカジノ治安悪くなるから無理〜とかいうほど治安いいわけじゃないし
そんなこと言っててどうする?ってくらい財政もやばい+0
-0
-
441. 匿名 2022/11/24(木) 15:57:42
>>433
近くていいな。一年半後とか読める頃には予約してたの忘れてしまいそう+1
-0
-
442. 匿名 2022/11/24(木) 16:43:50
>>438
名古屋大きいかなあ
栄、名古屋駅、大須観音、熱田神宮、くらいしか…+1
-0
-
443. 匿名 2022/11/24(木) 16:59:35
>>368
菅さんは横浜の駅前だよ+2
-0
-
444. 匿名 2022/11/24(木) 17:46:50
>>352
揉めさせ屋に本気になってしまうのはプライドの高さなのか余裕のなさなのか
+0
-0
-
445. 匿名 2022/11/24(木) 18:21:49
元埼玉県民だけどやはり横浜は憧れる…
埼玉は憧れるどころかバカにされるから…+0
-0
-
446. 匿名 2022/11/24(木) 18:55:59
昔よりブランド力は落ちた 化けの皮が剥がれたというか+0
-1
-
447. 匿名 2022/11/24(木) 19:43:34
>>443
大して変わらないわよ
あの中の一角じゃない+0
-0
-
448. 匿名 2022/11/24(木) 19:49:10
>>447
利便性全然違うよ、横浜駅直結だもん...+1
-0
-
449. 匿名 2022/11/24(木) 21:14:15
逆に都心から日帰りできるのも魅力の一つだと思うけどな+2
-0
-
450. 匿名 2022/11/24(木) 21:16:35
>>380
生麦だけど横浜駅行くときは横浜行くっていう
蛇足だが川崎のほうが近い 笑+0
-0
-
451. 匿名 2022/11/24(木) 22:28:24
>>116
みなとみらい、バブルの時に埋め立てたからちゃんと金かけて埋め立てたのかも+1
-0
-
452. 匿名 2022/11/25(金) 01:45:35
>>432
高校行ったら横浜市民の日が休みじゃないことを知って愕然としたよ+0
-0
-
453. 匿名 2022/11/25(金) 20:29:20
マスコミ達はどうしてカジノを推したがるの?+0
-0
-
454. 匿名 2022/12/24(土) 13:48:57
>>31
鉄板ナポリタンは横浜発祥のナポリタンのアレンジパクリだしね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:www.asahicom.jp





