-
1. 匿名 2022/11/22(火) 10:40:20
主は車が必須な田舎で実家暮らしをしていて、いつか一人暮らしをするための貯金をしています。
一人暮らしを始めた時のために金銭面での出費などをシュミレーションした時に思ったのですが、よく考えると田舎での一人暮らしだと低賃金の求人の仕事しか無い中で家賃+生活費+車の維持費を支払わなければなりません。他にも実はそこまで安くない物価やガスはプロパンしかないなど…
それに比べると車が必要ない都内や都会の方が多少家賃などは高けれど賃金も高く、車が必要ない分維持費もかからない、激安スーパーや都市ガスの選択肢もあります。
もしかして意外と都会の一人暮らしよりも田舎の一人暮らしの方が余裕がなかったり生活が厳しかったりするのでしょうか。+41
-5
-
2. 匿名 2022/11/22(火) 10:41:36
都会はその分賃貸がかなりお高めでしょ+63
-5
-
3. 匿名 2022/11/22(火) 10:41:53
都会だから賃金が高いとも限らない+53
-1
-
4. 匿名 2022/11/22(火) 10:41:57
田舎意外にお金かかる+56
-0
-
5. 匿名 2022/11/22(火) 10:42:13
+26
-1
-
6. 匿名 2022/11/22(火) 10:42:15
田舎は、一人暮らしというだけでヤリマン認定された。+3
-22
-
7. 匿名 2022/11/22(火) 10:42:33
都会だから都市ガスじゃなくガス管通ってない所はプロパンになるんじゃないかな+11
-1
-
8. 匿名 2022/11/22(火) 10:42:34
>>1
都会でもアパートやマンションはプロパンが多いと思うよ
あと言うほど給料高くないかもしれない
激安スーパーにいっても一人暮らしだとコスパあんまり良くないし
+4
-24
-
9. 匿名 2022/11/22(火) 10:42:42
+18
-4
-
10. 匿名 2022/11/22(火) 10:42:48
田舎は車ないと厳しい+35
-0
-
11. 匿名 2022/11/22(火) 10:42:58
田舎じゃ持ち家じゃないとフリーターでは生きて行けなさそうだなって思う
最低賃金が東京の30年前の時給より低い所あって驚くわ+23
-0
-
12. 匿名 2022/11/22(火) 10:43:08
車がいらない郊外が住みやすい。+16
-0
-
13. 匿名 2022/11/22(火) 10:43:14
>>2
福岡くらいなら家賃はあまり田舎と変わらない。
車も不要だし。+3
-8
-
14. 匿名 2022/11/22(火) 10:43:18
ひと口に田舎と言ってもパターンがある
田舎あるあるで話が拗れる原因はこれ+49
-3
-
15. 匿名 2022/11/22(火) 10:43:20
>>2
田舎だからと安いわけでもないんだよね。広さはあるかもしれないけど+16
-2
-
16. 匿名 2022/11/22(火) 10:43:40
賃金が高いのは学歴あるだけ人よ。あとは手に食、アーティスティックな職業とか。都会で働くにはそれなりに何かないと無理よ。
都会といっても、地方都市はわからないけど。+24
-2
-
17. 匿名 2022/11/22(火) 10:44:02
>>9
『現実を生きるリカちゃん』
面白いよねw+16
-2
-
18. 匿名 2022/11/22(火) 10:44:03
田舎はロクな出会いがない時点で却下
若い時期が無駄になる
+12
-6
-
19. 匿名 2022/11/22(火) 10:44:08
都会でかかる家賃と田舎でかかる車の維持費とどっちが高いか、みたいなところはある
けど、都会は都会でお金なくなるのよw
知らないうちに
お金貯めるなら田舎のが貯まる気がする+11
-1
-
20. 匿名 2022/11/22(火) 10:44:44
田舎は仕事ないんじゃない?+4
-1
-
21. 匿名 2022/11/22(火) 10:44:56
>>1
都会は安いスーパーも多いし、都市ガス安いし、水道料金も利用者多いから田舎より安い。
自転車一台あれば買い物も平気です。
家賃は、激安アパートからマンションまで収入に合わせて決めよう。+15
-6
-
22. 匿名 2022/11/22(火) 10:45:11
田舎でも都市部の方であれば車なくても難なく生活できるよ+4
-0
-
23. 匿名 2022/11/22(火) 10:45:13
>>13
いやいや車いるよ?
博多や天神の繁華街しか利用しないなら別だけどさ+17
-3
-
24. 匿名 2022/11/22(火) 10:45:21
>>1
田舎ってどれくらいのところを想定してますか?
都内の大学卒とか地縁があるなどあれば都内スタートでもよいけど、私が今住んでる山手線沿線1LDKは家賃共益費込み20万だよ
いきなり東京よりは、あなたが住んでる都道の県庁所在地の中心部あたりにしてみては?+17
-3
-
25. 匿名 2022/11/22(火) 10:45:56
同棲すればいいのに+1
-5
-
26. 匿名 2022/11/22(火) 10:46:10
>>18
GAFAM、電博、総合商社
東京しか勝たんよな+1
-8
-
27. 匿名 2022/11/22(火) 10:46:17
>>20
キツくて安い仕事ならある。しかも選り好みされる。+2
-1
-
28. 匿名 2022/11/22(火) 10:46:17
田舎と都会と一人暮らししたことあるけど、都会だと家賃が高いし、さらに、ちょっと出歩けばなんでもある分細かい散財も多い。寂しさを埋めるためにって感じで。+11
-7
-
29. 匿名 2022/11/22(火) 10:46:24
都会に行くならお金持ちしか楽しめないし無駄な出費が増える。まともな生活したいならね。それか約束された高収入の仕事の道があるかないか。それか田舎に帰る前提で行くとかね。+1
-4
-
30. 匿名 2022/11/22(火) 10:46:46
特急停車する中核市ぐらいが
家賃も程々で駅近くに住めば車不要で買い物も病院も便利ですよ+6
-3
-
31. 匿名 2022/11/22(火) 10:46:52
都内で看護師をしてたんだけど、田舎の地元に戻った。転職サイトを使って転職したから東京で働いてたときの給料を基準に交渉してくれて、手取りで3万ほど減ったけど東京で暮らしてた時より今の方がお金的に結構余裕がある。地元に戻っても東京で暮らしてた時と同じような間取りの家に引っ越したけど、東京だと家賃が13万円だったところが5万2千円万になった。+6
-4
-
32. 匿名 2022/11/22(火) 10:46:54
都内で一人暮らしです。
田舎で一人暮らししたことないからわからないけど、どちらも余裕はないと思う。
家賃が安くても7万くらいするので、それを車の維持費やプロパン代に充てる感じ?
激安スーパーに行くには車がいるし買いだめするにも部屋が狭いです。+6
-1
-
33. 匿名 2022/11/22(火) 10:46:58
>>1
収入さえ確保できるなら、都会の方が色々楽。
選択肢がとにかく多いから。
田舎は選択肢が無さ過ぎる。+9
-6
-
34. 匿名 2022/11/22(火) 10:47:17
実際欲張らなきゃ都内の方が楽だと思う
綺麗で都心、駅近とかなら家賃も高いし外食したら金飛ぶけど、区でも家賃安いところはあるし業務スーパーとか西友みたいな安いスーパーもあるし田舎よりお金使わない気がする
東京しか住んだことないから正確にはわからないけど+9
-3
-
35. 匿名 2022/11/22(火) 10:47:23
>>14
駅前はタワマンがめっちゃ建ってて塾も習い事もたくさんあるけど、そこから徒歩30分かかる我が家はド田舎なのかな?w+3
-5
-
36. 匿名 2022/11/22(火) 10:47:53
1000万でもカツカツよ 都会は+2
-10
-
37. 匿名 2022/11/22(火) 10:48:35
転職考えて場所もかわることありでの一人暮らし?それとも今の仕事のままで家を出たいからという一人暮らし?+0
-0
-
38. 匿名 2022/11/22(火) 10:49:22
休日どこに行くかだよね+4
-1
-
39. 匿名 2022/11/22(火) 10:49:45
>>28
なんか買っちゃうんだよね。
フラッと出歩いたら何でも売ってる。+3
-3
-
40. 匿名 2022/11/22(火) 10:50:50
>>35
郊外?+3
-0
-
41. 匿名 2022/11/22(火) 10:51:32
>>1
仕事にもよる+1
-0
-
42. 匿名 2022/11/22(火) 10:52:28
>>6
もともとの気質でしょ笑+1
-0
-
43. 匿名 2022/11/22(火) 10:52:45
>>1
地元を離れるなら帰省費も考えておいた方がいいよ
こまめに帰省したいなら交通費貧乏になっちゃうから
地元に近い地方都市で車無し生活がおすすめです+7
-2
-
44. 匿名 2022/11/22(火) 10:54:43
>>40
郊外かな!最寄り駅という概念がある時点で田舎ではないってガルの人が言ってた+0
-0
-
45. 匿名 2022/11/22(火) 10:56:15
>>1
私は上京して家賃は2万上がったけど、給料は年収140万上がって、車も必要無いから大分余裕出来たよ!+12
-3
-
46. 匿名 2022/11/22(火) 10:56:33
>>31
私も東京ではないけど、千葉県で看護師をしてて1年半前に地元の北海道に戻りました
同じく、転職サイトでの転職でエージェントが給与交渉もしてくれて、コロナ禍で看護師不足で人材が欲しいのもあってか千葉県の病院で働いてた時の基本給で雇ってくれた
手取りも地元の看護師の給与平均よりもかなり高い
今の同僚には給与のことは口が裂けても言えないけど、生活にすごくゆとりが出た
貯金もかなりできるし、田舎でやることがなくても旅行とか遠出とか好きな物を買ったりという事が心置きなく出来るようになって満足+10
-0
-
47. 匿名 2022/11/22(火) 10:57:23
>>14
田舎(都市部)周辺やベッドタウンが1番住みやすいと思ってる+12
-0
-
48. 匿名 2022/11/22(火) 10:59:13
田舎から東京23区内(江東区)に引っ越したけど、
本当に車が全く要らない生活で驚いている。
自転車 歩き 公共交通機関で十分。
少しお金を出せばスーパーも配達してくれるし、
家賃が高くて(10万)厳しい事を除けば満足している。
都会楽しい!+7
-0
-
49. 匿名 2022/11/22(火) 10:59:55
>>14
本当拗れるよね
「俺の地元は〇〇なとこやねん」
「随分田舎やな」
「でも××でもあって」
「ほな田舎とちゃうやないかい」
「あと△△でな」
「ほな田舎やないかい」
「でも□□やねんな」
「ほな田舎とちゃうやないかい」
ってミルクボーイのネタになりそうなくらい色々ある+6
-0
-
50. 匿名 2022/11/22(火) 11:00:47
>>47
地方出身者でも一流大学卒、一流企業勤務や士業なら都心暮らしも楽しかろうけど
そうじゃないなら首都近郊のベッドタウンや地方の県庁所在地が住みやすいのは分かる+1
-0
-
51. 匿名 2022/11/22(火) 11:01:53
>>49
〜なら田舎、〜なら田舎じゃないってあっさり覆るよね+1
-0
-
52. 匿名 2022/11/22(火) 11:03:26
>>48
都内は区を選べば家賃安いもんね
23区の北側、東側、豊洲とか海近くは安い
南側は家賃高いね+1
-3
-
53. 匿名 2022/11/22(火) 11:03:58
>>1
都会は場所によるけど、高齢者は公共交通機関も年に数千円払うか無料で乗り放題パスがもらえたりします。
車を持たなくても移動もできるし、お医者さんの選択肢も多い。
スーパーもドラッグストアもあるし、都会の方がいいと思う。+2
-3
-
54. 匿名 2022/11/22(火) 11:04:34
>>48
江東区は思いの外、安いんだね+1
-0
-
55. 匿名 2022/11/22(火) 11:06:27
>>14
これ思い出した+15
-0
-
56. 匿名 2022/11/22(火) 11:07:09
城南地区の某駅前に住んでるけど、
家賃17万が3万円アップとかだよ
マンション価格が上がって、それに釣られて家賃アップ…
これから物価高になるし、都下に移ろうかなとかふと思う+3
-0
-
57. 匿名 2022/11/22(火) 11:07:38
>>14
それでいうなら田舎出身、ベッドタウン在住だわ
どちらも生活には困らないけど交友関係・趣味・仕事の選択肢と金銭的余裕でベッドタウンの方が良い+0
-0
-
58. 匿名 2022/11/22(火) 11:10:42
>>2
少しじゃなくてけっこう高いよね。
田舎だとかなりボロいけど2万円~とかマジである。
都会は同じボロさでも更に狭くて4万円~とか。
スーパー行くにもわざわざ歩いたり自転車じゃないといけないデメリットもあるし、だからって車買うと維持費の他に駐車場代だけで安くても2万とかするから無理なだけで持ちたいなら持ちたい人も多いと思うよ。
激安スーパーあるところなんて限られてるし。+1
-3
-
59. 匿名 2022/11/22(火) 11:11:09
>>1
都会と言ってもピンキリよ
車が必要ない(駅徒歩圏)物件は家賃もそれなりに高くなるし
激安スーパーがある所や繁華街近くは、治安が悪い所もある
(その分、夜中まで人通りがあるとも言えるけど…)
都市ガス/プロパン云々は地域と物件による
自分が住んだ所は、都市高速が近くてベランダに洗濯物が干せなかったり
夜中に、オートロック開けて〜(笑)と酔っ払いがチャイム鳴らしてきたり(違う部屋の住人)
隣のビルに中華料理屋が出来て、窓閉めててもなんとなく油のニオイがしてきたり+5
-4
-
60. 匿名 2022/11/22(火) 11:11:31
主の年齢にもよるよね
彼氏の有無とか+2
-0
-
61. 匿名 2022/11/22(火) 11:12:33
>>58
それ都会??+2
-0
-
62. 匿名 2022/11/22(火) 11:13:21
>>59
東京でも家賃安いとこは理由があるってことかな+2
-0
-
63. 匿名 2022/11/22(火) 11:13:23
>>6
ないない+1
-0
-
64. 匿名 2022/11/22(火) 11:15:39
>>52
豊洲は安くないよ…1Kで駅から近いわけでもないのに9万とかする…。
大田区(田園調布とか大森は除く)のほうが安いくらいだよ…。+4
-1
-
65. 匿名 2022/11/22(火) 11:17:12
都内でも徒歩圏内に激安スーパーあるところそんなにないと思う。+0
-0
-
66. 匿名 2022/11/22(火) 11:18:16
>>65
商店街が近くにあるところなら激安スーパーなくても激安八百屋はわりとある気がする。+0
-0
-
67. 匿名 2022/11/22(火) 11:19:29
>>55
それだ!笑
私田舎出身で、夫と一緒に帰ったとき最初ビックリしてた。車で10分以内で大型ショッピングモール込で何でもお店あるからね。夫は田んぼだらけを想像してたらしい。
+3
-1
-
68. 匿名 2022/11/22(火) 11:20:28
うちの会社は全国に支店在るけど、都市手当が廃止されて全国一律の給料だよ
家賃安い分、田舎のほうが裕福な暮らしができてる+0
-0
-
69. 匿名 2022/11/22(火) 11:21:53
>>2
家賃高いから結局給料高くなっても生活は同じなんだよね
むしろ田舎で車社会当たり前に暮らしてた人はしんどい
買い物した荷物ずっと持って歩くのも大変だし、今まで10分なんて歩いた事無いのに当たり前に歩かなくちゃ行けなくなる+9
-1
-
70. 匿名 2022/11/22(火) 11:23:27
田舎で駅や職場の近くに住めば自転車でOK+0
-0
-
71. 匿名 2022/11/22(火) 11:26:08
>>1
細かいけど
シュミレーション→シミュレーションね+2
-0
-
72. 匿名 2022/11/22(火) 11:26:35
今だったら、田舎から上京するくらいならいっそ海外で働くというのは?
+2
-1
-
73. 匿名 2022/11/22(火) 11:31:09
>>10
コンビニも車必須+5
-0
-
74. 匿名 2022/11/22(火) 11:31:47
都会の方が仕事の種類や選択肢は多いんじゃない?+4
-0
-
75. 匿名 2022/11/22(火) 11:33:25
地球人は哀れジュピねぇ+0
-0
-
76. 匿名 2022/11/22(火) 11:36:35
>>59
「都市高速が近くてベランダに洗濯物が干せなかったり
夜中に、オートロック開けて〜(笑)と酔っ払いがチャイム鳴らしてきたり(違う部屋の住人)
隣のビルに中華料理屋が出来て、窓閉めててもなんとなく油のニオイがしてきた」
例に出てるコメ主の環境がヘンなところ過ぎ。w+2
-2
-
77. 匿名 2022/11/22(火) 11:36:46
>>1
両方経験してますが、今は田舎(地元)の一人暮らしにとっても満足しています。
都会にいた頃は、会社と家の往復で友達もできず本当に孤独だった。困った時に頼れる人がいない。
都市ガス物件っていってもそんなになかったよ
もちろん都市ガスは家賃の値は上がる。
収入だって大して変わらないのに家賃高いだけ。
だいたい最寄駅から徒歩10分とかでも雨や雪の日なんて家まで帰るの本当にしんどい。スーパーに買い物しに行っても荷物まじで辛い。
今は地元に戻って一人暮らししてるけど、1LDKで都市ガス物件で家賃は7万円。車所有してるけど、好きな時にどこにでも行けて、買い物も楽々移動できる。
なにより昔からの友達にすぐ会えるし、孤独には感じてないかな。
都会でも待遇が良いところに就職できるっていうなら良いとは思うけど、賃金は当てにしない方がいい+2
-2
-
78. 匿名 2022/11/22(火) 11:37:35
>>4
しかも田舎はそんなに美味しくないのに不味くて高い店も普通に営業してる。都会だとすぐ潰れるけど。+13
-0
-
79. 匿名 2022/11/22(火) 11:40:10
>>43
確かに~。都内に勤めてるけど実家に帰るのに往復4万かかる。
年3回帰って12万も払ってる。+2
-0
-
80. 匿名 2022/11/22(火) 11:45:53
>>77
都会だと1LDK一人暮らしなんて夢のまた夢だわ。
私は家賃7万で1DK(4.5台所、6和室、築55年)
これでも相場より安い方だもん。+2
-0
-
81. 匿名 2022/11/22(火) 11:46:36
>>1
都会に出ることで今より給与が確実に上がるのならいいんじゃないかな。それプラス家賃補助が出る会社か、寮があるとかなら尚更いい。女性一人暮らしの友人も、何割か家賃補助が出ているから近隣県でアパート借りて都内へ通ってるよ。
今はガソリンも高騰しているのかな?
うちは夫婦だから一人暮らしじゃないけど、転勤族だから何処に住んでも家賃補助は出てたけど、地方に住んでた時は車2台必要だったし、地方の地域によっては上下水道がやたら高いとか、プロパンばかりで意外と出費が嵩んだから言いたいことは分かるよ。今は車が必要がないので車を手放したけど維持費は無いに越したことは無い。+4
-1
-
82. 匿名 2022/11/22(火) 11:51:31
>>15
広さがあるなら安いって事やん
+0
-0
-
83. 匿名 2022/11/22(火) 11:53:26
田舎は人が居なくて孤独
都会は人は居るけど孤独+0
-0
-
84. 匿名 2022/11/22(火) 11:53:33
>>13
福岡市に5年住んだけど1人暮らしなら車要らなかったな。遠出するのに2回くらいレンタカー借りた。家賃も安くて広くて助かった。+3
-1
-
85. 匿名 2022/11/22(火) 11:53:40
>>15
都会と家賃変わらないってなら物件選びが下手なのでは?
田舎でも大学の近くだと需要あるから足元見られて高くなる
+0
-0
-
86. 匿名 2022/11/22(火) 11:54:57
>>64
9万は安い気がする+4
-1
-
87. 匿名 2022/11/22(火) 11:55:16
>>15
田舎の人には信じられないくらい狭い物件も7~8万するよ。
13㎡でシャワールームしかないとか。+5
-2
-
88. 匿名 2022/11/22(火) 11:55:36
>>10
1人暮らし関係なしで田舎で車ないのは無理レベル+6
-0
-
89. 匿名 2022/11/22(火) 12:00:08
オートロック、内廊下、駅から5分以内、管理人常駐だと1Kでも10万以上
一人暮らしだとセキュリティやマンション内の治安も大切
都内はお金はかかるよ
人付き合いにもお金がかかる+2
-0
-
90. 匿名 2022/11/22(火) 12:01:40
主さんが都内でできる仕事によると思う。+2
-0
-
91. 匿名 2022/11/22(火) 12:02:52
>>90
士業とかなら何の不安もないよね
本当に仕事次第+1
-0
-
92. 匿名 2022/11/22(火) 12:08:54
車の生活に慣れている人は、
ほんの数分でも歩かないよね。+2
-0
-
93. 匿名 2022/11/22(火) 12:10:20
都会と田舎だと
金銭的にはピンキリだけど、
独身でも 堂々と生きやすいので助かってる。+0
-0
-
94. 匿名 2022/11/22(火) 12:18:41
田舎で一人暮らしでハイツとか住んでたら車ないと外出してるってバレるよね
防犯面が不安+0
-0
-
95. 匿名 2022/11/22(火) 12:20:03
>>14
私は田舎に住んでます。
家賃安めだし、近所にスーパー3つあるしそこそこ快適です。+1
-0
-
96. 匿名 2022/11/22(火) 12:21:14
東京生まれ。仕事で1年間田舎に住んでいたけど
山と川と海しかなくて精神病みそうになった
田舎→東京だと逆にゴミゴミしてて病むのかな?
東京は家賃が高くて部屋が狭い。わからないからって田舎感覚で行くと
変な物件つかまされるから気を付けて。
+0
-0
-
97. 匿名 2022/11/22(火) 12:22:10
>>78
めっちゃわかる+3
-0
-
98. 匿名 2022/11/22(火) 12:24:48
>>15
陸の孤島や人口が少なく賃貸物件数の少ない田舎になると強気の賃料だったりするよね。
陸の孤島と言われているその市以外の周りはド田舎になるようなところに住んでたことあるけど、賃料は安くなかったよ。逆に県庁所在地が隣の市は、その町の物件数が少なくても県庁所在地から通勤できるから、そこまで強気でもなかったし隣県から通うという選択肢もあった。
+1
-0
-
99. 匿名 2022/11/22(火) 12:33:28
>>4
本当そうだよね+0
-0
-
100. 匿名 2022/11/22(火) 12:35:23
>>94
バレるね。駐車場もだいたい決まってて部屋番号書かれてるとこあるよね。101、102とか。+1
-0
-
101. 匿名 2022/11/22(火) 12:36:31
>>4
雪降る地域だと更に金がかかる+2
-0
-
102. 匿名 2022/11/22(火) 12:44:35
地方都市がいいんじゃないかな。
先のことまで考えると都会で子育てしんどそう。バス問題とかあったじゃん。あれはみんな声をあげてないだけで日常なんだと思う。簡単に変わるとは思えない。+2
-2
-
103. 匿名 2022/11/22(火) 13:23:12
田舎だとコロナ禍関係なくセールスが頻繁にアパートにくる。
酷いとコロナ禍なのに食べ物を売り歩いてる人がアパートに来る。
さすがに非常識過ぎると追い返すけど反省はないしクレームを親会社へしても訪問が減らないから警察に通報してる。+0
-0
-
104. 匿名 2022/11/22(火) 13:30:55
アパートに住んでるだけど、さっきから全部屋のチャイムを鳴らしてる人がいて怖い。チャイムで出なかったらドアをバンバン叩き込んでるから、これから様子見て警察に通報します。+0
-0
-
105. 匿名 2022/11/22(火) 13:30:58
田舎のガチャついた男とは結婚したくない+0
-0
-
106. 匿名 2022/11/22(火) 13:31:02
>>86
都内で1Kで安いのは4.5万あたりじゃない?
9万は高めの地区だよ+2
-2
-
107. 匿名 2022/11/22(火) 13:36:20
>>104
実家の一軒家の時ですがピンポン無視して居留守使ってたらドア何回もガチャガチャしながらピッキングされて開けられたので直ぐに通報した方がいいと思います
チェーンかけてなかったらかけてください!
+2
-0
-
108. 匿名 2022/11/22(火) 13:41:34
>>14
田舎(都市部)と東京の近くに住んでたことあるけど総合的にみるとそんな変わらないかも。
家賃は田舎の方が2万くらい安いけどプロパンガス代と車の維持費で結局同じくらいになった。
寒い地域かどうかでガス代も大きく変わる。+1
-0
-
109. 匿名 2022/11/22(火) 13:54:19
>>1
都会の一人暮らしだと、田舎のように偏見や噂、中傷が無いからいいよ。
田舎はね、窓から覗き込んだり、干渉してくるよ。女の一人暮らしだと、特に。+4
-0
-
110. 匿名 2022/11/22(火) 13:56:47
>>1
田舎でも色々。住むとしたら事前にリサーチ大事!
ガソリンが高い地域、公共交通機関高い地域とかもあるし、地場野菜は安いけど山超えてトラックで持ってくるような品物は高かったりすることがある。(それが生活必需品だからタチが悪い)
あと田舎らゴミの分別とかエグいくらい細かくて都会でポイっと捨ててた物が洗って乾かして…をいちいちしないといけなかったり(焼却炉のレベルが低いから)時間も容赦なく奪ってくる。
地場野菜とか名産品は美味しいんだけど「美味しいなー」と思っててもゴミの分別がぽっと浮かんで萎える。+1
-0
-
111. 匿名 2022/11/22(火) 13:58:47
>>101
転勤で雪国来たけどスタッドレスの値段にビビったわ。車でかいから合うサイズみてたら20万超えそう…。+1
-0
-
112. 匿名 2022/11/22(火) 14:05:21
>>106
アパートとかならそうなのかな?+2
-0
-
113. 匿名 2022/11/22(火) 14:06:27
>>20
でかい会社誘致してるところと何もしてないところは雲泥の差。私の住んでるところは何か誘致しようものなら反対派がギャーギャー文句言うから(それ以外でも文句言いすぎて)何事も進まなくて寂れる一方。+0
-0
-
114. 匿名 2022/11/22(火) 14:06:48
>>31
看護師コロナの影響でかなり上がってるよね。親戚が都会の病院に寮(家賃無し)で今年は年収700行くらしい。まだ20代なのに貯金1000万越えたとか言ってたよ。大変そうだけど給料は羨ましい限り。+1
-2
-
115. 匿名 2022/11/22(火) 14:10:39
>>64
豊洲は江東区の中では一番高めだけど、湾岸では一番安い
そういう立ち位置かな+2
-0
-
116. 匿名 2022/11/22(火) 14:13:27
>>1
主の年齢がわからないからなんとも言えないけど
将来の結婚とかをどう考えてるかにもよるよね
なんとなく、お住まいの県庁所在地の便利なエリアから始めるのが無難に思う+3
-0
-
117. 匿名 2022/11/22(火) 14:26:02
>>64
23区内でも豊洲よりも安い所が結構あるからね
友が住んでいたけど板橋区とか安いみたいよ+2
-0
-
118. 匿名 2022/11/22(火) 14:27:05
田舎一人暮らし。近くにスーパーが無いので車が無いと無理です(^^;)+0
-0
-
119. 匿名 2022/11/22(火) 14:54:40
>>1
田舎は文化的に栄えてないから美術館とかないしミニシアターもないし推しのライブもないから病んでいく。+4
-0
-
120. 匿名 2022/11/22(火) 17:05:00
>>1
都会の一人暮らしを経て、田舎で一人暮らししてます。
正直、金銭的な負担より、精神的な負担の方が大きいです。
田舎じゃ結婚してない、子供がいない、それだけで「ちょっと変わってる人」扱いなので、孤独感は都会に住んでた頃の比じゃないです。
都会ではどんなライフスタイルだろうがほっといてくれるから、都会の一人暮らしの方がずっと気ままで楽でした。
盆、正月、日曜日、田舎の一人暮らしは心身に堪えます。+6
-0
-
121. 匿名 2022/11/22(火) 17:28:35
>>120
連休とかイベントごとの時、心がキュッ…となるよね。結婚したい人とか子供欲しい人にはちょっとキツイ光景。
私も田舎引っ越してやたら結婚してる人多くてびっくりした。スーパー行くとステレオタイプの喪女ですら普通にパートナー(なんなら子供も)いる感じだから、独身浮くよなぁ…と思ってしまった。+1
-0
-
122. 匿名 2022/11/22(火) 17:59:48
>>1
東京以外なら一人暮らしでも余裕で楽しい生活ができますよ
田舎は何もなさすぎだし不便すぎるでしょ
簡単な手続きでも車で数十分かけて市役所に行くとか信じられない
生活に必要な店がすごく限られるから大変だよね
ちょっとでも健康を害したら田舎は終わるよ+1
-0
-
123. 匿名 2022/11/22(火) 20:35:10
>>44
そういう考え方があるのか。。。+0
-0
-
124. 匿名 2022/11/23(水) 01:14:47
地方から出てきたけど東京は家賃高いから大阪に住んでる
家賃そんな高くないし交通の便も良いし住みやすい+3
-1
-
125. 匿名 2022/11/23(水) 02:46:21
>>14
スクショ載せます。
都心っていうのは東京だと23区の事で、「すでに市街地を形成している区域」のため「都市計画税」という税金が住人(土地、建物の所有者)に課せられます。
ベッドタウンと田舎とド田舎の一部は制度上は同じ扱いで、都市計画区域内と呼ばれ市街地の形成を目指す地域なので、税金を投入してインフラが整備されるので23区についで暮らしやすくなっています。
郊外と超ド田舎は都市計画区域外のためインフラの整備は行われず暮らしにくいですが、色々な補助金の対象になりやすいです。
だから、例えば東京の多摩地区より暮らしやすい地方のド田舎というのもあります。+0
-0
-
126. 匿名 2022/11/23(水) 11:08:59
>>15
田舎って単身の賃貸アパートは安くないよね
間取りほぼ同じで最低ラインが決まってる
借家とかファミリー向けは都会に比べると断然安いけど、普通に駐車料金とるし
完全一人暮らし向けの1Rや1Kなら東京のほうが安かったけど、二部屋とかになると倍になるのが東京
二部屋になってもプラス1万2万なのが田舎+0
-0
-
127. 匿名 2022/11/26(土) 03:44:15
非常識な田舎者は都会に来ないでほしい、田舎では許されてるマナー悪い事を図々しくやってのける人が多い、大半男性だけど。+0
-0
-
128. 匿名 2022/11/29(火) 01:45:49
>>21
間違ってもいないけど、ざっくりすぎるかな。
東京23区にも格差があって、都心区とそうでない区で物価は違うよ。
都心区エリアのスーパーなんかだと、デパ地下に近い価格だし。
都会が安いんじゃなく、都会でも大衆向けの地区の物価が安いだけ。+0
-0
-
129. 匿名 2022/12/15(木) 16:44:39
>>109
外国人多いよね
日本人のほうが少ないとことか多い+0
-0
-
130. 匿名 2022/12/15(木) 16:54:58
>>121
ある程度自立してて結婚してないとなんでって言われるけど
仕事とか貯金とか激務で大変で余裕がなかったとしか言えないし
何か知らない間にバツイチとか子持ちとかあることないこと言われててつらい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する