
「総額600万円」の結婚式じゃないと絶対にダメ…年収500万新郎があきれた「新婦のワガママ」
331コメント2022/11/24(木) 18:08
-
1. 匿名 2022/11/22(火) 10:34:40
「遥香の結婚式にかける情熱は、ものすごかったですよ。ことあるごとに『一生に一度の大切なイベントなんだから』と言って、『お色直しは最低2回』『ドレスは自分の納得のいくデザインでなければ嫌、これは絶対に費用の上限なしで決めたい』『食事もテーブルウェアも、細部に至るまでこだわりたい』『式場は、白金にある有名な八芳園か格式あるホテルがいい』……。希望を挙げればキリがないんですが、その通りに見積もりを出してもらったら、なんと600万円だったんですよ……」
そんな遥香さんに対して、晃さんは現実を冷静に見つめていたようだ。
「『予算に合った結婚式を挙げよう』『妥協できる点は妥協しよう』とたびたび伝えたんですが、焼石に水です。ぼくの意見が気に入らなかったんでしょうね。口論が増えてそのたびにげっそりしました。だって、遥香は絶対に譲らないんですから。だからぼくが折れるしかないけど、折れたところでお金はないんです」+12
-172
-
2. 匿名 2022/11/22(火) 10:35:49
盛大にしても離婚する人いるよね+748
-1
-
3. 匿名 2022/11/22(火) 10:36:12
『豪華な結婚式を挙げるのが夢』って女の子いるもんね
夢が叶う瞬間なんだからそりゃ全力でしょ
付き合ってたら分かりそうだけど+26
-84
-
4. 匿名 2022/11/22(火) 10:36:12
友達にマウント取りたかったんだね+497
-4
-
5. 匿名 2022/11/22(火) 10:36:13
愛知の人なら500万からだよね?
今は知らんけど。+16
-60
-
6. 匿名 2022/11/22(火) 10:36:26
披露宴をしたい人が自分で貯金しておけば良い+686
-4
-
7. 匿名 2022/11/22(火) 10:36:27
遥香ダメだぞ
結婚式よりこれからの生活だぞ+787
-2
-
8. 匿名 2022/11/22(火) 10:36:29
ゴンドラにでも乗って登場したいのかな。+172
-2
-
9. 匿名 2022/11/22(火) 10:36:34
一生に一回の結婚式だから、夢見てたこと全部やりたいって人もいると思う。
自分の貯金から出させればいいだけじゃ?+611
-8
-
10. 匿名 2022/11/22(火) 10:36:36
その花嫁にとって結婚がゴールなんだね
夫との信頼関係に傷をつけてまで身の丈に合わない式を挙げ終わった後にはどんな虚無が訪れるのだろう+503
-0
-
11. 匿名 2022/11/22(火) 10:36:38
自分の金で盛大にやればいい+241
-1
-
12. 匿名 2022/11/22(火) 10:36:45
これくらい平均じゃないの?
私のとき900万以上かかったよ+14
-97
-
13. 匿名 2022/11/22(火) 10:36:47
もう結婚するのやめたら+278
-0
-
14. 匿名 2022/11/22(火) 10:37:00
それは結婚前の金銭感覚や価値観でなんとなく察しておかなきゃならんかった部分だろうに…+223
-5
-
15. 匿名 2022/11/22(火) 10:37:00
年収超える結婚式はちょっとね...みんな年収の半分くらいが相場なのかな?+101
-3
-
16. 匿名 2022/11/22(火) 10:37:03
知らんやん。話し合えよ。他人に言いふらしてどうしたいんだよ+11
-11
-
17. 匿名 2022/11/22(火) 10:37:03
>>1
よくそんな女性をお嫁にもらおうと決心したわ。
入籍前なら白紙にした方が互いの為だと思う。+468
-1
-
18. 匿名 2022/11/22(火) 10:37:04
一生に一度のことだから、理想があるのはわかるけど
後日請求された時がね
支払い期限までそれほど日がないし
払う時に揉めて険悪になるよ+78
-0
-
19. 匿名 2022/11/22(火) 10:37:09
これ離婚フラグ。別にこの旦那の事が好きじゃないんだよ。結婚と結婚がしたいだけの女。+336
-1
-
20. 匿名 2022/11/22(火) 10:37:10
こんな女性とは別れた方が良いよ。
何かにつけて文句を言うに決まってる。+173
-0
-
21. 匿名 2022/11/22(火) 10:37:23
出席した人はどんな披露宴だったかなんて数日で忘れちゃうのにね。見栄と自己満足に600万。おまえはいくら稼いでこんなこと言ってるんだ?+292
-2
-
22. 匿名 2022/11/22(火) 10:37:26
膨らんだ費用を自分で持つならいいんだけどね
そのために貯金したんだろうし
そうでないなら無しだわね+91
-0
-
23. 匿名 2022/11/22(火) 10:37:31
これこそ価値観の違いかね。
私も旦那さん派というか、後々生活とかにお金かかるからやるなら家族だけとか写真とかでいいなぁー+167
-0
-
24. 匿名 2022/11/22(火) 10:37:35
現代とスパによくある記事+6
-0
-
25. 匿名 2022/11/22(火) 10:37:41
ご祝儀という形でゲストから集金するのやめよう+72
-3
-
26. 匿名 2022/11/22(火) 10:37:41
そういえば、友人(男)が、彼女とディズニーで結婚式あげるために600万?貯めなきゃって頑張ってたなぁ。
結局別れちゃったけど。+114
-0
-
27. 匿名 2022/11/22(火) 10:37:46
>>5
むかーし「名古屋の嫁はもらうな」とか言ってたらしいね。近所にまさに名古屋の嫁さんいるけど、めっちゃ普通の人ですよ。+103
-2
-
28. 匿名 2022/11/22(火) 10:37:59
>>9
新婦の貯金50万だって…+176
-0
-
29. 匿名 2022/11/22(火) 10:38:09
>>9
遥香、そんなタイプでも無さそう。
+31
-0
-
30. 匿名 2022/11/22(火) 10:38:11
その内容じゃ600万じゃ足りないでしょ
最後の見積もりは1000万超えそう+46
-1
-
31. 匿名 2022/11/22(火) 10:38:14
価値観って大事!+18
-0
-
32. 匿名 2022/11/22(火) 10:38:19
まあ夢があるんでしょう。夢からさめて、1日で600万円つかったよなぁ〜、、、ていつか思う日がくるんだろう。
+63
-1
-
33. 匿名 2022/11/22(火) 10:38:29
結婚という自慢イベントより、新婚旅行と結婚指輪という2人のためのイベントにお金使った方が有意義だと思うけどねぇ。+46
-1
-
34. 匿名 2022/11/22(火) 10:38:51
本気で夢を叶えたかったら新婦が自分で貯めてる+83
-0
-
35. 匿名 2022/11/22(火) 10:38:57
この馬鹿新婦はそんな夢があるのに何で貯金してないの?+106
-0
-
36. 匿名 2022/11/22(火) 10:39:05
>>1
結婚式にお金掛けたいのになんで人のお金アテにしてるの?
自分のためにやりたいんだよね?+119
-1
-
37. 匿名 2022/11/22(火) 10:39:13
>>28
半分出せるならまだしも…やばいね
+216
-1
-
38. 匿名 2022/11/22(火) 10:39:14
>>20
結婚式だけ豪華思考って人あんまりいないと思う。
どれもワンランク上じゃないとって無意識に選んでしまうからこの先の生活は地獄だよ。+55
-1
-
39. 匿名 2022/11/22(火) 10:39:19
私が男なら一旦白紙にして別れたい。一生に一度のお食い初め、一生に一度の入学式…キリが無さそう+164
-0
-
40. 匿名 2022/11/22(火) 10:39:24
冠婚葬祭の費用ってほんと謎だよね。いつの間にかめっちゃ高くなってる。結婚式とか最初の見積もり嘘でしかない。+23
-0
-
41. 匿名 2022/11/22(火) 10:39:29
はるかがやりたいことは、はるかの貯金で払えばいいよ
27ならお金の価値くらいわかるはず+107
-0
-
42. 匿名 2022/11/22(火) 10:39:37
馬鹿馬鹿しい。それなら旅行とかに金かけたい。+26
-1
-
43. 匿名 2022/11/22(火) 10:39:38
遥香がいくら出すつもりなのか知りたい+30
-1
-
44. 匿名 2022/11/22(火) 10:39:40
注目されるのが好きなのかな
+9
-0
-
45. 匿名 2022/11/22(火) 10:39:42
こういう夫婦はどうせ別れるよ
価値観違いすぎるもん+47
-0
-
46. 匿名 2022/11/22(火) 10:40:06
出席者は人数割して、衣装はお互いそれぞれだよね、男性はそんなに負担かからないんじゃない?+9
-0
-
47. 匿名 2022/11/22(火) 10:40:13
友達が八芳園で式挙げてたけど、やっぱすごい場所なのね
+7
-1
-
48. 匿名 2022/11/22(火) 10:40:16
親戚の結婚式、八芳園だったけどそんなに豪華ではなかったな。披露宴会場も狭いところに机詰め込んだ感じで。一般的に『豪華な式場』ってイメージだったからびっくりした。+9
-0
-
49. 匿名 2022/11/22(火) 10:40:18
>>37
後編の記事に書いてあった
新郎の親が援助したのを知ったらキレてるし新婦さん怖い
「総額650万円」の結婚式を挙げた「貯金250万夫婦」が、深刻な修羅場を迎えたワケ(町田 萌) | マネー現代 | 講談社gendai.media一生に一度のイベントである結婚式だが、多くの夫婦を悩ませているのが費用の問題だ。田中晃さん(28歳・仮名)もその一人であり、新婦・遥香さん(27歳・仮名)の希望を全て叶えるにはとても貯金が足りない。そこで昭さんは、彼女に黙ってこっそり両親に借金を申し...
+65
-0
-
50. 匿名 2022/11/22(火) 10:40:27
>>28
図々しい…+178
-1
-
51. 匿名 2022/11/22(火) 10:40:34
ぶっちゃけ結婚式はそんな大層なのでなくていい。
前撮りだけドレス2〜3着でしっかり撮っておきたい。スタジオ内の写真でいい。
3〜4時間かかるんだろうけど気持ちよく付き合ってくれる夫さん・スタジオならうれしいなあ〜+30
-1
-
52. 匿名 2022/11/22(火) 10:40:42
母親の価値観だったりもするよね
ここでも書いてる人いるけどそのくらい普通でしょって+6
-1
-
53. 匿名 2022/11/22(火) 10:40:54
親から借金までしたのに、さらにそれでヒステリーとか、凄いね。
+29
-2
-
54. 匿名 2022/11/22(火) 10:41:08
いとこが同じくらいの金額のしてた
その後二人産まれて金なくて安いとこ引っ越してた+5
-0
-
55. 匿名 2022/11/22(火) 10:41:28
>>28
衣装代にも足りない
お色直し2回なんて無理+118
-0
-
56. 匿名 2022/11/22(火) 10:41:51
>>28
そんなにこだわるなら600万貯まるまで結婚式は延期すりゃいい
50万しかないなら今までの金遣いも荒いんだろうな+206
-0
-
57. 匿名 2022/11/22(火) 10:41:55
「親戚の手前、豪華な結婚式じゃないと困る。親戚一同を乗せる送迎バスもつけろ。でも、自分たちも娘も貯金がないから負担は一切できない。費用は全額新郎側が出してくれ」って言い放った、義弟嫁の父親を思い出したわ。
義弟は身の丈にあった式を提案したけど却下。嫁はドレスも3回お色直ししてた。+7
-0
-
58. 匿名 2022/11/22(火) 10:42:02
式場も妙に具体的というか誰かより上じゃないと!感がある+1
-0
-
59. 匿名 2022/11/22(火) 10:42:03
フォトウェディングでいいやと思う私からすれば全く理解できないですわ+67
-0
-
60. 匿名 2022/11/22(火) 10:42:15
その費用は披露宴よりも、新居に上乗せした方がまだいいような。+19
-1
-
61. 匿名 2022/11/22(火) 10:42:22
>>54
なんで金額なんて知ってるの+3
-0
-
62. 匿名 2022/11/22(火) 10:42:30
>>5
コロナ前は高かったけど、今はどうだろうね。
名古屋住みだけど、写真だけとか家族だけとかも増えたし。+19
-0
-
63. 匿名 2022/11/22(火) 10:42:35
最近の子は身内だけでこじんまり済ますみたいな人が多いよね
お金もったいないとかもあると思う+9
-1
-
64. 匿名 2022/11/22(火) 10:42:41
こう言う場合って、新婦が8割ぐらいだすの?
それとも割り勘?
+3
-0
-
65. 匿名 2022/11/22(火) 10:42:46
>>57
義弟夫婦は今でもうまくやってるのかな?+6
-0
-
66. 匿名 2022/11/22(火) 10:43:15
>>28
完全に相手頼りじゃん
それなのに夢を全部叶えたいって自分で叶える為の努力はしないのかよ…+151
-1
-
67. 匿名 2022/11/22(火) 10:43:40
派手な結婚式を挙げた人ほど……+10
-0
-
68. 匿名 2022/11/22(火) 10:44:17
>>12
規模にもよるけど大体300万くらいじゃないかな+21
-1
-
69. 匿名 2022/11/22(火) 10:44:38
>>64
結婚式費用は新郎持ちって思ってる人多そう。
特にガルちゃんみたいにちょっと年齢が高い層が多い空間や、
記事みたいに夢見がちな女性にとっては。
最近の共働き思考夫婦だったら、
新婦側が8割出すと提案して、
新郎側が割り勘でいいよ、と言って、
結果割り勘になる家庭が多そう。
家庭次第だけど。+11
-3
-
70. 匿名 2022/11/22(火) 10:44:44
>>2
やりきった感ですっぱり切り替わるのかもね。披露宴も結婚も。
私や知人は式あげてない子無しだけど、何も残らないのが怖いからしがみついちゃうって良く話す。子供がいなければ離婚するって言う人多いだろうけど。+10
-4
-
71. 匿名 2022/11/22(火) 10:45:05
結婚式に600万かけるなんて勿体無い
たった1日で600万がパァ~っと無くなるんだよ
そんなお金があれば将来に備えたほうが身の為なのにバカな女
そんな女に振り回される男も男だよ
女の本性が露わになったんだからサッサと別れたら良いのに+56
-1
-
72. 匿名 2022/11/22(火) 10:45:08
>>2
私の知人に結婚式した翌日に離婚したやついるw
マジで金返せw+84
-0
-
73. 匿名 2022/11/22(火) 10:45:36
>>1
費用って普通割り勘なんじゃないの?
600万円なら妻側も300万円払うんだよね?
旦那が600万円全部払うの?+35
-2
-
74. 匿名 2022/11/22(火) 10:45:44
こういうとこの親に限って式は挙げてほしいと言うわりにはウチはお金がありません!と謎の宣言を顔合わせの時に言ってくるんだよね+4
-1
-
75. 匿名 2022/11/22(火) 10:46:29
>>10
花嫁は燃え尽きるし
旦那さんは冷めそう+86
-0
-
76. 匿名 2022/11/22(火) 10:46:50
>>73
それはその家によっても考え方違うから一概に言えない+14
-1
-
77. 匿名 2022/11/22(火) 10:47:20
>>1
嫁側に金があるならいいけど
金がないのに図々しいなw
妹は事業に成功したから自分好みの式にしたけどさ身の丈にあった式の方が絶対にいい+47
-1
-
78. 匿名 2022/11/22(火) 10:47:35
式が終わった後にお金がない!って文句言われそうだね+2
-0
-
79. 匿名 2022/11/22(火) 10:47:36
>>73
出産するのは妻の役目だし
あと家事育児も妻側に負担よるし+0
-23
-
80. 匿名 2022/11/22(火) 10:47:44
>>72
翌日はやばい。笑+60
-0
-
81. 匿名 2022/11/22(火) 10:48:07
「私が結婚式をしたとして、大半の人からしたらどうでもいいこと。中には3万円のご祝儀を不服に思いながら渡す人もいるだろう」って考えがあるから、派手婚する気が沸かない。
お互いの家族とこぢんまりと式を挙げ、ゆっくり食事したい。
+27
-0
-
82. 匿名 2022/11/22(火) 10:48:07
それだけあるなら、マイホームの頭金にするわ。+8
-0
-
83. 匿名 2022/11/22(火) 10:48:25
>>56
大学4年間夏休みバイトしたけど50万貯めれたから、お仕事してる人の貯金とは思えない額だ‥‥+43
-4
-
84. 匿名 2022/11/22(火) 10:48:36
>>63
コロナ禍で招待がハイリスクだもんね
そのぶん結婚式場も工夫してるんじゃないかな
別に安くならない気がする
雛人形も女雛男雛だけが売れるようになったら人形一体あたりが豪華になって金額が跳ね上がってるし+3
-0
-
85. 匿名 2022/11/22(火) 10:48:42
結婚式にお金かける程あほらしい事は無い。
+9
-0
-
86. 匿名 2022/11/22(火) 10:49:17
>>55
ドレスの値段も知らないのかね+13
-0
-
87. 匿名 2022/11/22(火) 10:49:36
そんなに拘りたかったら600万新婦が全額負担してやったら?
そしたら誰も文句いわないよ+19
-0
-
88. 匿名 2022/11/22(火) 10:49:36
新婦、一人暮らしとはいえ5年働いて貯金50万だけしかないのによく結婚式にそれだけお金かけようと思ったね…+20
-0
-
89. 匿名 2022/11/22(火) 10:49:57
>>10
新居の備品を整える方が今後の生活が華やぐのにね。
たった一日で終わる形ない物に費やす気が知れないな私は。
+107
-0
-
90. 匿名 2022/11/22(火) 10:49:59
すごく不思議なんだけど、この新郎のお金ない説明を聞いても600万の式を挙げたいと譲らなかった新婦は、具体的にじゃあ資金をどう調達すればいいって思ってたんだろ
仮に新郎の親から借りたくないにしたって、お金ないのにやりたいならブライダルローンなり結局借金するしかないじゃん+47
-0
-
91. 匿名 2022/11/22(火) 10:50:20
これからの生活のこと考えてないんだろうね
お金がないのに新婚旅行も豪華なところがいいとか新居も建てたいとか言ってきそう+8
-0
-
92. 匿名 2022/11/22(火) 10:50:31
無駄にお金かけて費用に困ってご祝儀集めの為に片っ端から誰でも彼でも呼ぶようになるんだろうな…
身の丈に合わない挙式する人にありがちだよね
身の丈に合った予算内でやればいいのに+5
-0
-
93. 匿名 2022/11/22(火) 10:50:46
>>1
「あの時の600万があれば…!!」って、遅かれ早かれ後悔するときが必ず来る。+54
-0
-
94. 匿名 2022/11/22(火) 10:50:50
2人で話し合って解決しなよ。
それが出来なければ結婚取りやめたら良い…+2
-0
-
95. 匿名 2022/11/22(火) 10:51:22
>>1
プレ花卒花インスタ見ると
お金持ちばっかりだなあとびっくりする
コロナ前はすごかった+20
-0
-
96. 匿名 2022/11/22(火) 10:51:45
>>1
年収400万貯金50万で600万の式を挙げたいと。
とりあえず600万貯めてからにしよう。お金は湧いていない。
お金に他力本願な女性ってたまにいるよね。どんな感覚なんだろ。私にはわからん。
+55
-1
-
97. 匿名 2022/11/22(火) 10:51:49
金銭感覚ないみたいだから、今後の生活も思いやられる。+0
-0
-
98. 匿名 2022/11/22(火) 10:51:56
>>69
結婚式やりたいのなんかだいたい女性なのになんで男性持ちなんだろうね。
今の時代にはそぐわないわ+17
-0
-
99. 匿名 2022/11/22(火) 10:52:25
式場が金かけてる花嫁をアンバサダーとかって祀り上げるからアホが信じて真似するんだよ
+5
-0
-
100. 匿名 2022/11/22(火) 10:52:52
>>7
身内だけの式だったし抑えられるところは抑えたつもりだけど、今冷静に考えるとブーケに5、6万ってすごいなと思う。+65
-1
-
101. 匿名 2022/11/22(火) 10:52:55
>>17
そうそう
これから人生で一度のイベントなんて山ほどある
子供ができればさらに増える
その度身の丈に合わないお金の使い方してたら、離婚問題になりかねないよ
離婚までいかなくても亀裂は入る+50
-0
-
102. 匿名 2022/11/22(火) 10:53:11
>>26
ディズニーで式あげたい!って言ってたけど、結局蓄えが無くディズニーリゾートからそこそこ近い所で式あげて、その後は夫婦2人でディズニーたっぷり楽しんだ人知ってるw
夫婦の住まいと新婦の地元は関西、新郎側は九州なのにわざわざみんなで千葉まで行ったのも滑稽でちょっと引いたよ。
引き出物もディズニーグッズ。
好きなものに真っ直ぐなのは良いことだけど、時と場合によるのよ。+70
-0
-
103. 匿名 2022/11/22(火) 10:53:42
>>5
名古屋に娘を嫁がせた知り合いが、大変だったと嘆いていたよ。昭和の話だけど、呆れるほど派手でお金も凄かったって。
その知り合いもお相手も地位のあるご家庭だったから、かなり盛大だったんだろうけどね。今でも家柄によっては凄いんじゃないかな。+17
-1
-
104. 匿名 2022/11/22(火) 10:53:44
自分の好みのドレス着て、極めて身内だけでガーデンパーティーじゃだめなのかな
可愛いよ!+7
-0
-
105. 匿名 2022/11/22(火) 10:54:41
豪華な結婚式にしたいなら自分で出すか自分の親に出してもらえば?って感じ+8
-0
-
106. 匿名 2022/11/22(火) 10:54:57
もちろん自分で最低でも半分は出すんだよね
まさか人の金を当てにしてる訳ではないと思いたい+3
-0
-
107. 匿名 2022/11/22(火) 10:55:03
この女性が結婚式の為にお金貯めてたなら何とかしてあげたいけど。単純に折半するとして300万も無いなら問題外かな。結婚式は人生で一度きりと言うけど、そんなの他にいっぱいあるでしょ。600万の買い物でこんなに感覚違ったら子育て厳しいよ。家を買うときにも揉めるはず。この女性は子供はのびのびと育てたいと言って庭付き一戸建て求めるタイプよ。男女関係なく最初の違和感には正直になったら良い。20代ならいくらでも再スタート出来る。+22
-0
-
108. 匿名 2022/11/22(火) 10:55:41
>>64
弟夫婦の結婚式は、それぞれの実家が半分出ししたけど、弟夫婦の貯金はお嫁さんの実家に足して出したから、実質こっちの持ち出しの方が大きかった。
親が気の毒だったから、私が内緒で父親に80万円くらい出してあげたけど(弟夫婦にはこれとは別に私からご祝儀10万円出してる)、この事を弟夫婦は知らないんだよねw
だから披露宴挙げた本人達が事実を把握してないってケースも、案外あるんじゃないかと思う。+9
-0
-
109. 匿名 2022/11/22(火) 10:56:18
やっぱりお金かけた分、呼ばれた側も印象に残るけどね。豪華さが違う。ご飯も美味しかったし。ご祝儀じゃ元取れないだろうなーって感じ。夫婦が納得できれば何でも良いと思うけど。+3
-2
-
110. 匿名 2022/11/22(火) 10:56:50
>>1
めっちゃ高級な一軒家のフレンチレストラン貸切でやりたかったー
結婚式場とレストラン、同じ3万の料理でも全然違いそう+4
-1
-
111. 匿名 2022/11/22(火) 10:57:41
600やら800やらの式って親が援助してくれたり、高収入だったりしか知らないわ…
払える見込みのある人がやるものだよね
詳細知らんけど、お色直し2回くらいの見栄張ってても工夫すればもう少し安くできると思うので、全体的に新婦のリサーチ不足もあるのかなと思う+2
-0
-
112. 匿名 2022/11/22(火) 10:58:37
お金持ちと結婚すれば良かったのに。
お互いに大変。+2
-0
-
113. 匿名 2022/11/22(火) 10:59:07
この新婦、ホントに自己中で精神年齢幼いよね。
こんな人が母親になったら、子供の行事の度に
身の丈以上にお金かけるよ。
結婚は式がゴールじゃないし、子供は生むのがゴールじゃ
ないぞー。+9
-0
-
114. 匿名 2022/11/22(火) 10:59:16
終わったあとめっちゃ現実的になるから出来るだけ金かけない方がいい+0
-0
-
115. 匿名 2022/11/22(火) 10:59:50
>>5
名古屋の人と結婚してそれぞれの地元で挙式した知り合いがいるけど、掛けた金額の差が凄かったって+1
-1
-
116. 匿名 2022/11/22(火) 11:00:12
別れた方がいいよ。
このご時世にこんな浮世離れしたこと言う女、堅実じゃないもん。
自分で貯金してるならまだしも、貯金50万て何にお金遣ってきたのよ?+8
-0
-
117. 匿名 2022/11/22(火) 11:00:24
>>1
結婚してからも新郎は苦労しそう
見栄張り女は底がしれないよ
ファッションに車に家に子供…いくらでも見栄をはって破産だな+26
-0
-
118. 匿名 2022/11/22(火) 11:00:39
>>1
最近結婚した大学の同級生がまさにこんな感じだったわ
相手がおぼっちゃまなわけでもないのにすんごい豪華な結婚式にブランド物のドレス…
上手くいくのかなーと生暖かい目で見てます+9
-0
-
119. 匿名 2022/11/22(火) 11:00:45
>>1
無い袖は振れない。でいいじゃん。
ある程度の予算超えたら自分で出してもらったら。そんなんでキーキー騒ぐなら、これからのマイホームや車、七五三や数々のイベント恐ろしいよ。
私は式しないで、両家の家族で豪遊したよ。それでも可愛いもんだから残りはキッチンを当時で最強のシステムにした。
何にいくら使うかは自由だけど、これから一緒に生活するんだから、そこはお互い納得できないと、良くある立派な式で即離婚コースになるよ。+11
-1
-
120. 匿名 2022/11/22(火) 11:01:01
>>28
新婦の夢を叶えるのが新郎の役目でしょ!ってことか…
披露宴でドレスを着ること=結婚だと思ってる人はその後の生活が見えてないんだろうね
好きなインテリアで週1回はおしゃれして外食、半年に一度は海外旅行とか思ってそう+85
-0
-
121. 匿名 2022/11/22(火) 11:01:07
式場で働いていました。医師と結婚した新婦がいて、お色直しを2回もして夢の1日を過ごしていましたが、新郎の親族(医師の家系)からは歓迎されてないご様子でした。新郎の2人の姉は終始ムスッと不服そうに腕を組むかスマホをいじっており、途中で帰ってしまいました。
豪華なお式で花嫁だけは楽しそうでしたが、その他大勢とのコントラストがくっきりしていて「派手にやっても虚しいものだなぁ」とずっと心に残っています。
+18
-0
-
122. 匿名 2022/11/22(火) 11:01:39
身の程知らずもいいとこ
そんな女とは結婚しない方がいい
+1
-0
-
123. 匿名 2022/11/22(火) 11:02:08
>>1
たかだか3時間くらいのものに600万ってあり得ない。
明治神宮でやったけど、厳かだし想像より安いのに格式高い感じするし良かったよ。
この花嫁さんも結婚式に気合い入れてるなら安くてオリジナリティのあるものを追求した方が良いと思う。+27
-1
-
124. 匿名 2022/11/22(火) 11:02:30
>>1
まぁでもそんな変な女を選んだのは自分だからね
仕方ないね+6
-1
-
125. 匿名 2022/11/22(火) 11:03:11
相手と結婚したいんじゃなくて、結婚がしたいんだよね。
そんな人いっぱいいるよね。+4
-0
-
126. 匿名 2022/11/22(火) 11:04:31
>>103
取引先の人が名古屋で娘さんの結婚で800万払ったそうです
これは花嫁持ち
新郎側は家を用意するのだそう
20年くらい前はまだ紅白の引っ越しトラックで町内を回るとかもやってたらしい
お金がある同士ならいいだろうが庶民にはめまいがするわ
地方の旧家とかは所謂本家だと親戚レベルで祝儀100万って言ってたしお金の使い方がすごい+14
-1
-
127. 匿名 2022/11/22(火) 11:04:51
>>1
本当の話?東京カレンダーじゃなく?+0
-0
-
128. 匿名 2022/11/22(火) 11:05:18
>>9
そういうタイプは王子様みたいな金持ちに見初められて
全額出してもらう所までが夢なんだよ。+21
-0
-
129. 匿名 2022/11/22(火) 11:05:28
頭からゴミ袋でも被ってろよ+2
-0
-
130. 匿名 2022/11/22(火) 11:05:57
後日談も読んでみたけど、結局新婦に内緒で親にお金借りて(新婦には定期預金があったって嘘ついて)工面したらしいね。
それがバレて「義両親にお礼も言ってない非常識な嫁だと思われた」だの「返していくのは結局二人の生活費から」だのキレてる新婦がすごいなって思った。
お金無いのに豪華な結婚式に拘ったのは自分なのに新郎に食ってかかるんだ…って。
新郎、結婚したこと後悔してそう。+31
-0
-
131. 匿名 2022/11/22(火) 11:05:57
それよりご祝儀で400万円にびっくりした
そんなもん?+3
-0
-
132. 匿名 2022/11/22(火) 11:06:13
>>13
記事を全部読んだら既に結婚してる
しかも親に援助してもらったのが嫁にバレて発狂されてた+23
-0
-
133. 匿名 2022/11/22(火) 11:06:19
>>5
大体400〜くらいだよ
中には600の子もいたけど、会場と本人たちはすごくゴージャスだったけどゲストに向けてのおもてなしはひどかったよ
どこにお金かけるかによるよね+15
-3
-
134. 匿名 2022/11/22(火) 11:06:22
男女平等と言いつつ恋愛も結婚も男性の負担が大きすぎる+5
-0
-
135. 匿名 2022/11/22(火) 11:06:29
>>125
だから相手がいない女がソロ婚とかやっちゃうのか+1
-0
-
136. 匿名 2022/11/22(火) 11:08:01
結婚式ほど無駄なものはなかった
これから沢山お金がかかるというのに
一生の思い出になるからやるのはいいけど、身の丈にあった式にしないと後で後悔する+1
-1
-
137. 匿名 2022/11/22(火) 11:08:15
>>25
利益がでるよね!+2
-0
-
138. 匿名 2022/11/22(火) 11:08:19
>>95
わざわざインスタで「プレ花」「卒花」なんてつける人たちだからねぇ+10
-0
-
139. 匿名 2022/11/22(火) 11:08:21
>>130
でもこういう女性っていそう
友達にはさも自分が正しいかのように夫がどれだけお坊ちゃんか文句を言っていそう+7
-0
-
140. 匿名 2022/11/22(火) 11:08:39
>>121
それはきっと派手な結婚式だからではなく気に入らない嫁だからでしょうw
家柄が不釣り合いとか学歴が低いとかね
逆に婚家には歓迎されていないけど夫が希望を叶えてくれるなら新婦は幸せだからいいって思ってるかもね+4
-5
-
141. 匿名 2022/11/22(火) 11:09:45
>>20
女の子は男に尽くされて当たり前だよ。女として生まれたんだもん。親にも可愛い可愛いってたくさん愛されて尽くされたんだから、男からも義家族からもたくさん尽くされて当たり前。
文句はもちろん言います!+1
-15
-
142. 匿名 2022/11/22(火) 11:10:57
>>1
私の中では、ホストクラブで一晩600万も、結婚式の3時間に600万も同じに見えて、絶対そんな使い方したくない。あの一瞬のサービスに高額出すのがなんか無理。
ロレックスの時計2本で600万とかのほうが落ち着く。+22
-1
-
143. 匿名 2022/11/22(火) 11:11:25
>>40
最たるものが葬式よ
しかもこっちは期限付きでバタバタしてるからわけわからないうちに高額になっていく
ケチるとうるさい親戚がいたりもする
坊主に払う金額も大きい
死ぬときは葬式のやり方と代金を残してからにして+3
-0
-
144. 匿名 2022/11/22(火) 11:11:38
>>131
詳しくは覚えていないけど、全部合わせて450万円程度の式で席は80人くらいでご祝儀は300万円弱位だったと思う+0
-0
-
145. 匿名 2022/11/22(火) 11:13:54
>>134
自分の都合で使い分けるのが女で~す♪
でもそれが許される最高♪+0
-1
-
146. 匿名 2022/11/22(火) 11:14:31
>>14
記事読んだら彼女の方に浪費癖があるのは分かってたみたいだよ
でも結婚後の生活費の話とかも特にせずにまあ大丈夫だろうくらいの感じだったって+3
-0
-
147. 匿名 2022/11/22(火) 11:14:31
>>131
この新郎新婦の式は100人規模だったっぽいから、相当人かき集めてきたんだろうなぁって思う。+1
-0
-
148. 匿名 2022/11/22(火) 11:15:01
25年前後有名なホテルで挙式する人
いたけど…
令和のご時世お金持ちならいいけど、、
普通の人なら…考えるよね、、
誰が式場代払うんだろう?+0
-0
-
149. 匿名 2022/11/22(火) 11:15:08
>>98
一概に言えない
家事妊娠サポート育児が完全折半ならいいけど
結婚したら家事頼むよってタイプの旦那なら結婚式代くらい出してもバチ当たらない
バランス次第+0
-12
-
150. 匿名 2022/11/22(火) 11:15:17
>>21
料理が美味しかったかは覚えてるわ+10
-0
-
151. 匿名 2022/11/22(火) 11:15:40
>>61
母同士が姉妹で仲良いから全部話してるよ+5
-0
-
152. 匿名 2022/11/22(火) 11:16:09
友人がこの話とホントそっくりな感じで離婚してたなぁ
結婚式の為に何百万も借金させるなんて
そりゃ離婚にもなるよと思ってた+12
-0
-
153. 匿名 2022/11/22(火) 11:16:20
かなり前だけど、明治神宮に若いカッポーがいて、女性が和装なんてイヤよ!と激しく怒っており、男性は和装がいいんだよ!と大喧嘩。人前であんなに揉めてあの二人は結婚できたのだろうか。+2
-0
-
154. 匿名 2022/11/22(火) 11:16:34
>>130
新郎の女見る目がなさすぎて親はきついな+19
-0
-
155. 匿名 2022/11/22(火) 11:17:04
>>148
人それぞれよね
私は親が出してくれた+2
-2
-
156. 匿名 2022/11/22(火) 11:18:25
新婦の金銭感覚やわがままっぷりも大概だけど、内緒でお金借りて希望通りの式をやって新婦を甘やかした新郎もよくないなと思った。
よっぽどベタ惚れしてたのか、後に引けなくなったのか…+10
-0
-
157. 匿名 2022/11/22(火) 11:18:49
>>107
だよね
新郎は20台で年収500万なら他に探そうと思えば他にもいると思う
足りない費用を親が援助してくれるって状況からも親御さんもしっかり貯蓄のある人達だし
結婚式での価値観の違い、金銭感覚の違いは後のライフステージ毎で絶対影響するよね
この新婦さんとの結婚は破断にした方がよさそう+11
-0
-
158. 匿名 2022/11/22(火) 11:19:10
>>72
意味がわからない
+29
-1
-
159. 匿名 2022/11/22(火) 11:20:04
>>2
むしろ盛大にした人の方が…って言われてる。+62
-2
-
160. 匿名 2022/11/22(火) 11:20:41
>>28
終わってる…+40
-0
-
161. 匿名 2022/11/22(火) 11:20:50
>>2
親戚(新郎)が800万かけて結婚式したけど生活のすれ違いが原因で2年経たずに離婚しました。挙式では新婦が馬車に乗って登場するという演出があり印象に残っています。新婦がどうしてもやりたいと言ったそうです。新郎はその後再婚したけど2回目の結婚式は両家の家族だけでしたそうです。
+41
-0
-
162. 匿名 2022/11/22(火) 11:21:13
>>156
新婦のせいにしているけど新郎も大概だと思う
大事なお金の話し合いから逃げ出して親から借金なんて今後どうするの?
子どもが出来る前に離婚した方がいいかもね+11
-0
-
163. 匿名 2022/11/22(火) 11:21:20
結婚して1年経って、結婚式どころか写真や指輪もなしでいいかなって思う。
少しでも生活に余裕が欲しい。
でも華やかな結婚式したい!っていう気持ちが少し羨ましい。+1
-2
-
164. 匿名 2022/11/22(火) 11:23:45
自省しないタイプの人だから結婚したら大変なことになるだけでは+4
-0
-
165. 匿名 2022/11/22(火) 11:24:05
どーせ離婚するよ。+3
-0
-
166. 匿名 2022/11/22(火) 11:24:47
>>26
ガルで見たな。
ディズニーが結婚式限定のエリア?かなんかにコスプレーヤーを入れちゃったみたいなトピで見かけた。
「キー!プランナーに絶対に文句言うべきよ!!!」みたいに鼻息フンフンさせて怒ったコメントしてるプリンセス(になりたいおばさん)
「あなたはあなたでよい結婚式をしたんだし、あなたの担当プランナーがそのイベントを決めた訳じゃないでしょうに…。」という冷静な諭しに対しても「キー!社会人としては絶対にクレーム言うべきなの!」とか発狂してて、ウェディングハイって怖っと思ったわ。
その人の旦那も、王子のコスプレにまで優しく付き合ったのにこんなにウェディングハイのクレーマー嫁に発狂されたんじゃ、嫌にもなるだろうと思うわ。
こんなクレームプリンセスいないw
これでプリンセスみたいな結婚式あげたいとかジワる。+8
-18
-
167. 匿名 2022/11/22(火) 11:25:34
夫が親から借りたのは無金利で許してくれるから借りたのであって、嫁さんの為でもあっただろうに
責められるだけだと可哀想だな
内緒にしない方が良かったと思うけど、どこかで許さなきゃ破綻するよ
+5
-0
-
168. 匿名 2022/11/22(火) 11:25:42
>>1
結局、結婚したの?+2
-0
-
169. 匿名 2022/11/22(火) 11:26:16
>>72
結婚式で喧嘩した?
もしくは集金のために擬装結婚?+23
-0
-
170. 匿名 2022/11/22(火) 11:26:17
>>5
マイナスだけど名古屋に住んでる従姉妹の結婚式はスゴかったから納得
全てがド派手でお金かかりまくってそうだった
500では済まなそうな感じだったよ
数年後その子の妹も結婚式挙げたけど姉以上に絢爛豪華だった
15年前の話だから今はまた違うのかもしれないけど
愛知県てあんな感じなの?+9
-2
-
171. 匿名 2022/11/22(火) 11:26:23
>>21
ものすごくケチってるなっていうのも覚えてる+28
-0
-
172. 匿名 2022/11/22(火) 11:26:41
>>157
横
結婚しちゃっているよ…
不思議なのが嫁の親が出てこないんだよね
娘が暴走していたら諌めない?+5
-0
-
173. 匿名 2022/11/22(火) 11:27:13
もしかしてデキ婚?+3
-0
-
174. 匿名 2022/11/22(火) 11:27:51
>>2
うちの兄です。
医者です。1回目は600万かかったそうです。
2回目は海外挙式、3回目は写真だけでした。
+26
-0
-
175. 匿名 2022/11/22(火) 11:28:36
>>21
今でも親が太い人は親の金で派手にやるからねー。
庶民は真似しちゃいかんよ。
真似する必要もないしね。+10
-0
-
176. 匿名 2022/11/22(火) 11:28:42
>>173
流石にそれは無いんじゃない?
妊娠していたらそこまで結婚式にこだわる余裕なんて無さそうだし+2
-0
-
177. 匿名 2022/11/22(火) 11:28:53
>>17
付き合ってる段階で女が計画的に金銭管理するのが苦手で浪費の傾向があるって分かってたけど、お金に困ることが無かったから生活費の話とかせずに結婚決めたらしい
男は男でかなり呑気+25
-0
-
178. 匿名 2022/11/22(火) 11:29:30
>>161
>>1の新婦もそうだけど自己肯定感がバカ高くないとできないよね
みんな私のいろんなドレス姿を見たいはずだからお色直し2回!
プリンセスなんだから馬車で登場しないと!みたいな+45
-0
-
179. 匿名 2022/11/22(火) 11:30:03
田中みなみが言いそう(笑)総額1000万の式じゃないとだめ!って(笑)+4
-1
-
180. 匿名 2022/11/22(火) 11:32:13
>>179
あの人はしっかりしていると思うよ
可愛い見た目とキャラで誤魔化されているけど、凄いリアリストだと思う+8
-1
-
181. 匿名 2022/11/22(火) 11:32:30
福岡なんだけど
「結婚式の費用は旦那側が全額出すのが普通」って2人に言われたことある
「そんなことないよ。私はそう思わない」って言っても頑なにそれが普通だと押しきられたんだけど
実際はどうなのかな?+2
-0
-
182. 匿名 2022/11/22(火) 11:32:31
>>1
元記事の後編読んだけど、ヤベー女だった+13
-0
-
183. 匿名 2022/11/22(火) 11:33:39
>>73
バランス考えて両家が負担すると思うけどね
たまに一方的な負担を求めるケースあるみたいだけど結婚後の関係に影響出るの考慮しないんだらうね+8
-1
-
184. 匿名 2022/11/22(火) 11:34:11
今年身内のみの結婚式をしたけれど食事、引き出物、衣装はかなりこだわった。もちろん600万なんて全くいかないけど。
自分が年収620万で独身時代の貯金が1300万あるから(晩婚です)私が色々こだわって高くなったからほぼ私が出したいと旦那には言ったよ。結局折半になったけど。
自分で全額出せるくらいになってからこだわるべきだと思う。こだわりすぎるのなら自分の親にさえ頼るのどうかと思うけど、、インスタ見ていろいろ憧れがあるんだろうね+5
-0
-
185. 匿名 2022/11/22(火) 11:34:54
>>104
身内って言っても、おじおばいとこレベルは勘弁して。
特に遠方とかさ。
父母、祖父母、兄弟姉妹だけでいいでしょ。+0
-0
-
186. 匿名 2022/11/22(火) 11:36:46
>>153
カッポーww
一瞬割烹着を連想しちゃったよ+2
-0
-
187. 匿名 2022/11/22(火) 11:37:33
>>181
昔は7:3とか聞いてたな
流石に全額は聞いたこと無いけど
私は半々だったけど
これも考え方次第だと思う
自分達の思うようなお式をして、新郎の親に今後も口出しをされたく無いのなら、結納せずに結婚式も半々
逆に新郎側が嫁にもらうと考えるのなら、結納をきちんとして結婚式費用も多く出さないといけないのでは?+4
-0
-
188. 匿名 2022/11/22(火) 11:38:18
>>49
新郎の貯金+新郎両親からの援助+ご祝儀って新婦はお金出さないで自分のやりたい放題してたのか…+58
-0
-
189. 匿名 2022/11/22(火) 11:42:43
>>49
>晃さんの貯金150万円+晃さんの両親からの援助100万円+ご祝儀400万円
悪しきご祝儀文化よ、消えてなくなれ+47
-0
-
190. 匿名 2022/11/22(火) 11:43:13
今って結婚式する人の割合が6割切ってる
この6割はフォトウェディングを含んでなくて、6割の中でも、家族婚(ほんとに家族のみ)や身内婚(祖父母や叔父叔母いとこも含む)が特に流行ってて中で大人数呼ぶ結婚式自体廃れてきている。
その中で、さらに高価な結婚式をする割合はこれからどんどん減っていくと思うし、昔はやって当たり前だったかもしれないけど今は周りの人はこんなにしてないのになぜって新郎側も不思議に思うだろうね。しかも新婦の貯金額も変だし。+9
-0
-
191. 匿名 2022/11/22(火) 11:43:26
>>187
これを考慮しない新婦いるんだろうね〜
新郎側に大きい負担を要求するなら義実家を1番に考える覚悟ないと
金はくれ口は出すなだと関係悪くなるよ+4
-1
-
192. 匿名 2022/11/22(火) 11:44:50
すごいね
憧れもなくはなかったけど、人前出るの苦手だしアラフォーだし、その後の生活や子供の費用に使いたいから式なしでいいやってやらなかったわ
写真くらいは撮ればよかったかな+2
-0
-
193. 匿名 2022/11/22(火) 11:45:14
遥香、遺産相続でも口出して晃は押し切られそう+2
-0
-
194. 匿名 2022/11/22(火) 11:47:33
結婚式のあとの極貧生活に耐えられるのかな?+2
-0
-
195. 匿名 2022/11/22(火) 11:49:55
>>191
そうなの
逆も然りなんだよね
結納もせず、結婚式費用も半々で嫁の振る舞いを要求するのもおかしな話だし
義実家を立てる気もないのに「男だから」って言うだけで多くの負担を強いるのも道理が通らない
何か子どもっぽい人が増えているのかな?+4
-1
-
196. 匿名 2022/11/22(火) 11:51:09
>>5
名古屋だけどリアルに500万ちょいだったよ。
両家の親が払ったから私も旦那もお金出してないけど。+7
-5
-
197. 匿名 2022/11/22(火) 11:51:30
>>21
とても天気がいい気持ちのいい日で新婦の父が娘の結婚をすごく嬉しそうにしてて、それが印象に残ってる
伝わるのは心だよね+8
-3
-
198. 匿名 2022/11/22(火) 11:52:16
結婚式をハワイで盛大にあげた友人。それからしばらくして飲みに行って座敷上がった時に靴下穴あいてたの見えたら「縫ったのにまた穴があいてきた、最近お金きつくて買うのもったいなくて」て言ってて、お金の使いどころは人それぞれだなぁと思った+4
-0
-
199. 匿名 2022/11/22(火) 11:53:24
>>179
稼いでるからこだわったっていいでしょ
身の丈じゃないことが問題+8
-1
-
200. 匿名 2022/11/22(火) 11:53:39
注目浴びるの嫌いだし家買うお金にあてたいから式挙げないって話を友達にしたら「結婚式って今まで付き合ってきた人達に感謝を伝える場でもあるのにそれは自分の事しか考えてないよ!」って言われた
結局式挙げずにその友達とも縁切れたなあ
+7
-0
-
201. 匿名 2022/11/22(火) 11:55:19
>>190
昔は家として親が責任もって、若い二人をお披露目する場だったからね。
近年の新郎新婦本人が、ブライダル業界にのせられてご祝儀かきあつめて、つまらない承認欲求を満たすためにやる結婚式とは根本が違う。+11
-0
-
202. 匿名 2022/11/22(火) 11:55:33
>>130
義両親も「また何かあったら頼って」っていってるのに何が気に入らないんだか…
そもそも予算無視して自分のワガママ通してる時点で非常識な嫁だよ+16
-0
-
203. 匿名 2022/11/22(火) 11:57:30
お金をかけた結婚式が良い結婚式とは限らない。
花嫁が主役と言われる日ではあるけど、やっぱり来てもらう人によかったねって言ってもらえる式にした方が良いと思う。何かの話の時に、あの結婚式は良かったって思い出してもらえた方が嬉しい。
+8
-0
-
204. 匿名 2022/11/22(火) 12:00:02
>>10
さ〜てすっからかんになったことだし
奥さんにも働いてもらいましょうか〜+34
-1
-
205. 匿名 2022/11/22(火) 12:00:27
言い方悪いかもしれないけど、高いドレスだって着る人によってはそうは見えない時もある。その逆のあるけど。
見栄張ってその後貯金ゼロスタートとかの方が嫌だな。+3
-0
-
206. 匿名 2022/11/22(火) 12:01:19
>>130
優しい旦那さんに無理させて文句言うって
先が思いやられるね+14
-0
-
207. 匿名 2022/11/22(火) 12:04:18
>>59
私なんか普段着でフォトウェディングやって、
ダンナのお姉さんが呆れてたよw
質素にも程があるって言われたw
ちなみにダンナは不労所得ありの会社経営者だが、
二人ともイベントに価値を見出さないタイプ+9
-0
-
208. 匿名 2022/11/22(火) 12:07:24
>>201
わかるよ〜
ブライダル業界にのせられてご祝儀かきあつめて、つまらない承認欲求を満たすためにやる結婚式
↑そしてこれがコロナ禍前の風習だと思う
きらびやかにしたい新婦さんにとっては最高の時期だったんだろうね
私コロナ禍で身内のみの結婚式したけど自分たちで全部出したよ。両親から結婚祝いでもらった10万は使わせてもらったけど。
昔の意味合いは薄れてきたからこそ、家族婚・身内婚が主流になりつつある今は、夫婦で出せる範囲でやって、お披露目と感謝の意味を込めて挙げる形になってきてるよ+12
-0
-
209. 匿名 2022/11/22(火) 12:08:06
>>207
フォトウェディングなのに普段着?
樹木希林と内田裕也のデニム結婚式みたいな感じ?
+8
-0
-
210. 匿名 2022/11/22(火) 12:08:24
>>153
度して男の人は和装を望んだんだろう。タキシードなんか恥ずかしくて着られねえってか。+4
-0
-
211. 匿名 2022/11/22(火) 12:09:13
>>169
結婚式準備で揉めに揉める。お互い嫌になる。
結婚先は目前だから今からやめれないで決行。
結婚式終わって離婚って流れみたいです。+39
-0
-
212. 匿名 2022/11/22(火) 12:12:36
>>210
白無垢と紋付きがカッコいいと思ったんでは
成人式でも金髪サングラスで袴着てる輩がいる+1
-0
-
213. 匿名 2022/11/22(火) 12:13:19
>>72
私の知人なんて結婚式直前に結婚自体が破断
とりあえず結婚式だけやってた
マジで意味不明+21
-0
-
214. 匿名 2022/11/22(火) 12:17:27
結婚式披露宴私全く興味ないんだけど、やるとしたら小さな式と親戚集めて食事会だけでいい
それでもやるとなるとそれなりにお金かかるけど
盛大な式とかやりたい人ってなんで?+2
-1
-
215. 匿名 2022/11/22(火) 12:17:46
>>149
結婚したら仕事お願いねってタイプの女性だったら結婚式代くらい自分で出したほうが良さそうだね+5
-0
-
216. 匿名 2022/11/22(火) 12:20:48
こういうのって本当の話なのかね?
それだけ結婚式の情熱があるなら自分である程度は貯金しておくか、玉の輿に乗るために婚活したりしない?ただの見栄っ張りって言うか、アホすぎるでしょ+6
-0
-
217. 匿名 2022/11/22(火) 12:23:28
結婚相手との証明写真だけでいいよ、ウェディングドレスくらいは着てみたいかな+4
-0
-
218. 匿名 2022/11/22(火) 12:24:21
>>204
っていうと「私は専業主婦になりたくて結婚したの!」と宣うと思う。+12
-0
-
219. 匿名 2022/11/22(火) 12:24:50
>>169
結婚式準備で揉めに揉める。お互い嫌になる。
結婚先は目前だから今からやめれないで決行。
結婚式終わって離婚って流れみたいです。+7
-0
-
220. 匿名 2022/11/22(火) 12:25:05
>>149
そこに一言も「仕事」が入ってないのが気になる
+4
-0
-
221. 匿名 2022/11/22(火) 12:27:12
>>5
名古屋で豪華じゃない普通の結婚式でしたが、500万円ちょっとでした!(コロナ直前)
もちろん家族婚とかにすればもっと安いけど、そんなもんだと思ってた〜+8
-4
-
222. 匿名 2022/11/22(火) 12:31:37
>>1
既に離婚フラグ立ってるね。
+8
-0
-
223. 匿名 2022/11/22(火) 12:34:51
結婚式場でバイトしてたから分かるけど、高校生や大学生の「今日が人生初のバイトです」っていう子がロクに研修も受けずに披露宴スタッフとして入る事はあるよ。
それを見てきたから、結婚式にお金をかけようとはとても思えない。+10
-0
-
224. 匿名 2022/11/22(火) 12:35:45
>>221
そういった文化の地域で育つと普通なん
だと思いますが…普段の生活は、堅実な
んですか…?+7
-0
-
225. 匿名 2022/11/22(火) 12:40:54 ID:tSPGXDzHtn
知り合いに2人とも介護士で散財気味でお互い車のローンもあるのにどうしても盛大な結婚式をあげたかったみたいであげて妻がすぐ妊娠して働けなくなって…っていう先行き心配な行き当たりばったりの夫婦がいる
今は疎遠になっちゃったけど旦那の方も働くの嫌とか言ってたからちゃんと生活出来てるのか謎+4
-0
-
226. 匿名 2022/11/22(火) 12:41:41
>>208
コロナ禍に(今も現在進行形で)
他人を呼びつける方がどうかしてるわ+4
-0
-
227. 匿名 2022/11/22(火) 12:44:10
>>211
いや、結婚式キャンセルしてご祝儀はゲストに全額返金しろよ。
で、キャンセル料は自分で全額払えばいい。
本当に常識ないよね。
最優先で他人に迷惑かけない方法をまず考えるべきなのに。
+24
-0
-
228. 匿名 2022/11/22(火) 12:46:31
>>5
妹(妹は東京出身)の旦那さんが名古屋の人で、結婚式への情熱がすごくて、会場のホテルにもグイグイ詰めてどんどんお金も積むから驚いたと言っていた。お色直しも1回でいいと言ったら、何遠慮してるんだ!?と旦那さんの親から言われたと。
令和元年のお式で、旦那さんの親が沢山援助してくれトータル1000万近くかかったと言っていた。食事もアルコールも豊富で、芸能人も呼んでいて豪華でド派手なお式だった。噂には聞いていたけど、名古屋流楽しかった。
東京も今年に入ってまた結婚式呼ばれるように復活してきたけど、こざっぱりした結婚式?が多いね。コロナも影響してるのかな。+12
-1
-
229. 匿名 2022/11/22(火) 12:53:06
知人の土方×美容師のカップルがまさにこれだった。
正気か?と思った。+2
-0
-
230. 匿名 2022/11/22(火) 12:55:06
>>2
この二人はどうだろう?怪しい。そんな気もする。+5
-0
-
231. 匿名 2022/11/22(火) 12:56:03
>>226
さすがに2020年はなかったとしても、コロナ禍でも今でも普通に100人規模くらいの結婚式はしてる人まあまあいてるんだよ。インスタみたらわかる+5
-0
-
232. 匿名 2022/11/22(火) 13:06:23
妥協できない人は結婚生活なんて無理
妥協の連続よ。
+4
-0
-
233. 匿名 2022/11/22(火) 13:16:27
式でこれだけ見栄っ張りで揉めるなら、子供の学校や、分譲マンションとかになったら、余計揉めそう。
ママ友のランチ会、+おしゃれな服装などなど
この嫁さん絶対デパコスしか認めないみたいな人だろうし
一馬力になったら旦那さんと旦那さんの実家援助ありきで生活していくんだろうけど、限界超えて言ってきそう
+4
-0
-
234. 匿名 2022/11/22(火) 13:18:12
うち600万ちょっとでやったけど、友達とかは800万円とかの子も結構いたよ。100人行かないくらいの人数。多い人は100人超える式もあるしその分高くなるよね。+2
-0
-
235. 匿名 2022/11/22(火) 13:19:49
馬鹿が解ったね。+2
-0
-
236. 匿名 2022/11/22(火) 13:21:36
子供の頃からの夢だというなら止めないけど、だったら親や彼氏に頼らずできるよう貯めておくのは最低条件じゃないのかな?
私は結婚式だけで良かったけど、親が披露宴もしてくれって言うから渋々したけどさ。
その後の生活が大事よ。+4
-0
-
237. 匿名 2022/11/22(火) 13:23:39
>>2
まさに私。
八芳園で式あげて、翌年離婚しました。
今は幸せだし、八芳園でやりたかったから、良い思い出です。+14
-7
-
238. 匿名 2022/11/22(火) 13:25:21
この結婚式というものが
今まで露呈してなかった その人の見栄とか 意固地なところとか 金銭感覚とか そういう 今後の共同生活における問題になりそうなところを一気に見れる場なんよな
+6
-0
-
239. 匿名 2022/11/22(火) 13:27:46
>>232
みんな結婚式で結構妥協した?
ドレスとか、お花関係は時々聞くけど+0
-0
-
240. 匿名 2022/11/22(火) 13:32:25
この記事を読んで思ったことは、思い通りにならないとヒステリックになる女。
この後が苦労するよ。
豪勢な結婚式を挙げたいと思っているわりには貯金はないし。
かなりドン引きやわ。
困難があった時に結婚式の件をしつこく言われるだろうし。
話し合いにもならんよ。
結婚はやめておけばよかったのにと思うわ。
+6
-1
-
241. 匿名 2022/11/22(火) 13:39:18
>>231
いるから言ってる+1
-0
-
242. 匿名 2022/11/22(火) 13:39:23
>>4
たった数時間に600万って凄いな。ディズニーで結婚式とか700万とかかかるらしいけどお金ある人がやることだしね+58
-0
-
243. 匿名 2022/11/22(火) 13:47:18
>>166
その件とこれは話が違うよ
式を挙げる人しか入れないエリアとしてプランを掲げて高いお金をとってたんだし
その特別感にお金を払ったわけだし、いい気持ちはしないよね+12
-0
-
244. 匿名 2022/11/22(火) 13:47:52
最初からこんなんで上手くいくとは思えんよ…
結婚なんてやめてしまえ!+1
-0
-
245. 匿名 2022/11/22(火) 13:54:55
>>2
私の知り合いはディズニー婚勢がみんな別れてるw+21
-0
-
246. 匿名 2022/11/22(火) 13:58:38
たった一日のために年収以上の額が飛ぶって考えてみたらすごい話
たぶんこれプラス指輪や新居の費用もあるからもっとかかりそう+1
-0
-
247. 匿名 2022/11/22(火) 14:02:11
>>5
名古屋だけど650でした。+1
-1
-
248. 匿名 2022/11/22(火) 14:17:50
結婚の準備を見ていて、新婦の本性が分かる。
+1
-0
-
249. 匿名 2022/11/22(火) 14:18:27
>>188
新婦が全く出してないのも気になるし新婦側親族で何か言ったり、お金を出そうって人がいなそうな感じなのも気になる
ハズレ嫁とハズレ一族の可能性がありそう+28
-0
-
250. 匿名 2022/11/22(火) 14:22:05
>>4
うちの義妹がまるで同じ。すぐ勝ち負け意識するし妬み僻みやすい。これくらいかけて結婚式もしたしムリして家も立て過労で倒れたりしてる笑 要するに頭が悪い+41
-1
-
251. 匿名 2022/11/22(火) 14:31:54
>>69
そうかな?アラフィフパートおばさんの十八番は、「結婚式でどちらの両親もうちが出す!うちが出す!って言っててー」だよ。もう30年近く前の話みたいだけど。
昔は、夫ではなく、両家の親が出す人も多かったのでは?+7
-0
-
252. 匿名 2022/11/22(火) 14:36:34
>>179
そういうキャラなだけで、実際はちょっとお高めの超洗練された指輪だけ買ってもらうだけとかになりそうな気もする。+7
-0
-
253. 匿名 2022/11/22(火) 14:40:22
600万円貯めようと思ったらどれだけ大変か・・・
もったいない+9
-0
-
254. 匿名 2022/11/22(火) 14:44:48
>>1
22歳から働いて、現在27歳。5年目で年収400万円ってそんなに悪くないのに、貯金が50万しか無いって、新婦が相当浪費グセあるよね。
新郎は、年収500万円。
貯金200万円。+22
-1
-
255. 匿名 2022/11/22(火) 14:53:50
>>2
新婚旅行先から新婦が帰ってそのまま離婚。
新郎は超大金持ちのボン。
普通の病院の跡取りドクターでさえたまげるような盛大な結婚式でもこれ。+10
-0
-
256. 匿名 2022/11/22(火) 15:00:05
>>69
最近の共働き思考夫婦だったら、
新婦側が8割出すと提案して、
新郎側が割り勘でいいよ、と言って、
結果割り勘になる家庭が多そう。
うち全くこの通りだった笑
+2
-0
-
257. 匿名 2022/11/22(火) 15:26:42
>>213
招待されてご祝儀出しましたか?
+4
-0
-
258. 匿名 2022/11/22(火) 15:40:33
>>4
別に好きなだけこだわりゃーいいけど、
新郎も納得できない部分は新婦が金払えば?と思う。
金もないのにわがままなんか通るかよ。
+70
-0
-
259. 匿名 2022/11/22(火) 15:57:04
>>16
この意見に尽きる
どんな問題であっても まずは夫婦で話し合って落とし所を見つけなきゃ。いつか破綻するよ。+3
-1
-
260. 匿名 2022/11/22(火) 15:59:15
>>121
新郎さんが披露宴費用を全部出してるなら、新郎さんのお姉さんも文句は言っちゃだめだけど、新郎さんのご実家が相当ご負担されてるような感じだと、気持ちはわからなくもないですねw+9
-0
-
261. 匿名 2022/11/22(火) 16:04:07
7年前に結婚式して、式場に払ったのが600万円ちょいだった。
やりたいことやったし、楽しかったし、良い思い出として残ってる。
決して裕福では無いけど、あの分貯金してれば…みたいな後悔は無い。
ただ、もちろん夫頼りでなく折半して払ったよ。
自分に貯金がないのに相手に出してもらってマイワールド全開の結婚式挙げるのは良くないね。+1
-1
-
262. 匿名 2022/11/22(火) 16:07:53
うちは諸事情あり入籍から結婚式まで1年くらい間があって、その間に2人で貯金しまくって550万くらいの結婚式挙げた。
1年で2人で450万貯めて、足りない分は親に立替えてもらいご祝儀で返した。
かなりの大金だったけどうちは夫婦共に金銭感覚が合ってるから望み通りの式挙げられて幸せでした。
結婚して15年だけど今でも結婚式のDVD見てるよ。
子どもたちと一緒に見て「ママ若ーい!ばあばお着物だー!」って楽しい時間です。
夫婦で一番重要な価値観は金銭感覚だと思う。
2人でバリバリ働いてたまにはパーッと贅沢しようねって感覚の私たちだから成り立つけど、この辺りの違いは後の生活に大きく影響が出るね。
+4
-5
-
263. 匿名 2022/11/22(火) 16:26:56
衣装はそれぞれ持ち
食事やペーパーアイテム、引き出物は招待者の数で分けて
それ以外の雑費もろもろは新郎側が払うのが
よく聞くパターンだな
新郎が一方的に負担っていつの話だろ+3
-0
-
264. 匿名 2022/11/22(火) 16:35:13
豪華な結婚式しても参列者みんなどんなだったか覚えてないよ?
豪華な結婚式より、あんな結婚式だったなって覚えてもらえてる方が嬉しいわ。
妹夫婦が結婚式してなくてサプライズでケーキカットをしてもらったんだけど、未だにあれよかったって言われる。
親戚の人にも。
妹夫婦にも喜んでもらえてしてよかったなって思ったし。+4
-0
-
265. 匿名 2022/11/22(火) 16:56:14
>>17
いまのアラフォー以上の勘違いばばあみたい
まだそんな女性いたんだ+8
-0
-
266. 匿名 2022/11/22(火) 16:56:23
ブライダルローン組んだら、返し終わるまで車や家買えないよね?
大学行ってたら奨学金は?
それ考えたら結婚式はあまり優先順位低いな+4
-0
-
267. 匿名 2022/11/22(火) 16:58:12
>>2
盛大に結婚式して今も仲良しって少数派なの?+5
-0
-
268. 匿名 2022/11/22(火) 16:58:44
身の丈に合わない結婚式する人って、単に結婚式をやりたいだけなんかなーと思う
これから2人で生活していくこと考えなきゃ+3
-0
-
269. 匿名 2022/11/22(火) 17:02:33
>>1
大学時代の友人(男)が、都内で一千万くらいのド派手な式をあげて3年後離婚。
2回目は不参加のためわからないけど、いつの間に結婚ひて、挙式あげて、気付いたら離婚してた。
そして3回目は23年春に結婚式をするらしくて、呼ばれてる…この人にお祝儀2回目だわって思った。てか、なぜ2回目の結婚式よばれなかったんだろw+6
-0
-
270. 匿名 2022/11/22(火) 17:10:16
>>2
お色直し2回+2次会で新郎のポエム披露
このコンボの知り合い、3組中3組が数年以内に離婚した
やっぱり自己中心的だと結婚生活うまくいかないんだと思う+9
-0
-
271. 匿名 2022/11/22(火) 17:10:46
>>239
予算内で納めることが
妥協だよ。+0
-0
-
272. 匿名 2022/11/22(火) 17:13:36
>>161
子供いましたか?
コロナ禍真っ盛りなのに新婦側が何がなんでも結婚式!と挙げたド派手結婚式に出席しました。
私は新郎側親戚だったのですが、向こうの親戚の多いこと多いこと。
新婦側は満面の笑みでしたが、新郎が大丈夫か少し心配になりました。+5
-0
-
273. 匿名 2022/11/22(火) 17:22:30
>>1
旦那の独身時代の貯金はいくら減ってもよくて結婚後は共有財産だから減るの嫌ってどんだけわがままでケチくさいんだよ
破断にすればよかったのにバカだなー
一生金搾り取られるだけだよ+5
-0
-
274. 匿名 2022/11/22(火) 17:48:37
結婚式を最大のモチベにすると離婚しやすいんだろうね+2
-0
-
275. 匿名 2022/11/22(火) 17:49:52
>>161
ウェスティンかな?+0
-0
-
276. 匿名 2022/11/22(火) 18:03:08
>>10
式挙げずさっさと離婚がいいね
損切り大事+8
-0
-
277. 匿名 2022/11/22(火) 18:11:46
結婚式でそれなら今後、ことあるごとに収入以上の贅沢をされるからそんなんとの結婚は見直した方がいい。+2
-0
-
278. 匿名 2022/11/22(火) 18:34:49
>>7
遥香、生涯に一度だし!立地や庭の植栽の細部まで拘りたい!とかマイホームでも同じ事言い出すと、ここはマジで離婚されるぞ+34
-0
-
279. 匿名 2022/11/22(火) 18:38:18
>>1
私は結婚式にお金使うの無駄と思う派だからやらなかったんだけど、新婦がやりたいのであれば一生に一度だから(たぶん)後悔しないようにやった方がいいと思うけどね。
+1
-0
-
280. 匿名 2022/11/22(火) 18:56:47
>>4
うちの義妹がそう。
豪華な結婚式挙げて不妊治療までして産んだあとコロナ離婚で義実家に寄生している。+11
-2
-
281. 匿名 2022/11/22(火) 19:00:26
>>257
もちろんです!+3
-0
-
282. 匿名 2022/11/22(火) 19:07:46
>>19
別に離婚すればいいじゃんって感じなのかね+4
-0
-
283. 匿名 2022/11/22(火) 19:18:22
>>152
新郎のほうも誰か止める人はいなかったのかね+1
-0
-
284. 匿名 2022/11/22(火) 19:35:28
こういうのって周りにマウントしたいか、これまで発散できる機会のなかった自己顕示欲を爆発させてるだけな気が…
ただの友達の私がウェディングドレス姿を楽しみにしていたくらい美人な友達、家族だけで母校のチャペルで挙げてたよ。(ミッション系の大学卒)
披露宴もしなかったらしいからもちろんお色直しもなし。
モデルやインスタグラマーみたいな私生活のイベントが仕事の一部の人もいるけど、一般人でインスタにしつこく結婚式関連の写真アップしてるのって容姿微妙な人ばっかだよね。+3
-0
-
285. 匿名 2022/11/22(火) 19:48:27
>>284
マウントとかじゃなくて結婚式が好きなのかも
友達でハロウィンに100万円かけててびっくりしたけど本人は満足みたい
+0
-0
-
286. 匿名 2022/11/22(火) 19:52:01
>>1
どう考えても地雷案件なのになぜ結婚した…
それ結婚式だけでは承認欲求収まらないやつやん+2
-0
-
287. 匿名 2022/11/22(火) 19:59:26
私は300万だったけど、
やってよかったとは思うけど、
あの時に戻れるなら、別にしなくてもいい。+1
-0
-
288. 匿名 2022/11/22(火) 20:03:37
私の周りでは、盛大な式を挙げた人の方が離婚している。結婚式がピークなのかな?+1
-0
-
289. 匿名 2022/11/22(火) 20:07:47
>>166
あなたのコメントで勘違いする人が出てきそうで怖いわ。
あれはディズニー側の落ち度だと思う。+5
-0
-
290. 匿名 2022/11/22(火) 20:20:08
>>287
うちもそれ位した
本当はしたくなかったけど義父がしろしろうるさいから挙げた
300万あったら車買えたのに+1
-0
-
291. 匿名 2022/11/22(火) 20:37:13
>>132
この新郎詰んだな…ヒステリックはキツい+10
-0
-
292. 匿名 2022/11/22(火) 20:45:31
>>1
お互いお金出せば?300万ずつでしょ?
両家からもお祝い金でるでしょう。
うちは家族のみでハワイで挙式のみして、お互いの親の旅行代金はプレゼントとで出したよ。
好きなドレス着れて頭はハイだったけど、神に誓えと牧師さんに厳かに言われて、クリスチャンでもないのになんかすみませんねと一瞬我に返ったわ笑
神様に誓うなら、神式がよろしいな、今更だけど笑+0
-0
-
293. 匿名 2022/11/22(火) 20:52:23
>>239
料理とお酒、式場の立地や遠方から来てくれる方への交通費宿泊費は妥協しなかった。おもてなしに大事かなと思って、、、
+0
-0
-
294. 匿名 2022/11/22(火) 20:58:33
>>12
都会のいい式場でやったら5,600万くらい普通に行くと思ってた+1
-5
-
295. 匿名 2022/11/22(火) 21:21:05
>>1
別れた方がいいでしょう
隠れて借金作ったり子供の奨学金使い込むタイプだよ+0
-0
-
296. 匿名 2022/11/22(火) 21:40:29
結婚式ってさ…普通は折半だよね?
新婦がそんなにこだわるなら、その分新婦にお金出させないと、割に合わないよね。+0
-0
-
297. 匿名 2022/11/22(火) 21:46:45
>>8
浜ちゃんと菜摘+1
-0
-
298. 匿名 2022/11/22(火) 21:46:52
>>28
新婦の金銭感覚が高確率でヤバいと思う+8
-0
-
299. 匿名 2022/11/22(火) 21:49:21
>>265
その世代(バブル期)が親で、父親が稼いでいて母親が時代に適応できてないタイプだと親世代の価値観をモロ受け継いでて、女は尽くされるもの、お金はすべて男が払う、みたいな偏った考えの若い子いるよ。
数は多くないけど、今の時代にこんな子いるんだって驚いた。+4
-0
-
300. 匿名 2022/11/22(火) 21:54:31
>>281
うわー、それは悲惨ですね。
招待された時にはみんは事実を知っていたのか気になってしまう💦+4
-0
-
301. 匿名 2022/11/22(火) 21:58:18
>>90
>>266
友達のところローン組んで子供生まれても払ってたよ
2人とも奨学金ありでさらにブライダルローン、車もローン
ローンに抵抗ない人っているんだわ実際+11
-0
-
302. 匿名 2022/11/22(火) 22:19:21
>>4
人の結婚式なんて興味ないから。こういう人って自分で勝手にマウント取ってんでしょ。ただの自己満にすぎない。+6
-0
-
303. 匿名 2022/11/22(火) 22:27:00
結婚式場も悪いと思う。+0
-0
-
304. 匿名 2022/11/22(火) 22:29:45
いつ書かれた記事?昭和じゃない?+0
-0
-
305. 匿名 2022/11/22(火) 22:30:09
金銭感覚おかしい人と結婚したら大変だよ
式の次は、新婚旅行を盛大に〜とか言い出しそう。+0
-0
-
306. 匿名 2022/11/22(火) 22:30:36
>>28
ね、年収400万で一人暮らしとは言え、5年働いてたらもっと貯められるよね。
結婚願望強かったみたいだけど、それならもっと貯めとけよ。って感じ。+18
-0
-
307. 匿名 2022/11/22(火) 22:32:25
挙げた後は貧乏生活が待っているが、それでもいいのか…???+0
-0
-
308. 匿名 2022/11/22(火) 22:49:35
このお嫁さんは結婚式だけで満足できるのかな。家は戸建て(できれば注文住宅)、車は新車(できればアルファード)、子供には習い事をたくさん。。。きりがなさそう。+4
-0
-
309. 匿名 2022/11/22(火) 23:01:28
>>237
私も八芳園でした。素敵な思い出。
離婚も首の皮一枚って感じで遠くはないです。
結婚は始まりというけど終わりの始まりなんだね。
+2
-0
-
310. 匿名 2022/11/22(火) 23:48:43
よさん足りないなら
辞めたほうがいい。
ケチケチ結婚式なのは
ばれる。
真夏に招待されるとか勘弁だわ。+0
-0
-
311. 匿名 2022/11/23(水) 00:44:53
ローン組んで頑張ればよいよ。
広瀬すずや橋本環奈と結婚すると思えば600万円なんて安いもんだよね。
+0
-0
-
312. 匿名 2022/11/23(水) 02:39:10
>>4
インスタとかでウエディングアカ作りそうw+4
-0
-
313. 匿名 2022/11/23(水) 02:56:33
>>102
引き出物がディズニーグッズは辛いな。
世間では、グッズ物が趣味じゃない人の方が割合多いと思うし。+4
-0
-
314. 匿名 2022/11/23(水) 02:59:41
>>267
夫婦揃って結婚披露宴にお金掛けたかったタイプだったら、トラブルにならずに仲良しでいられるんでは?
ただ夫婦揃って披露宴に大金かけたいケースは、少ないと思う。どっちかが冷静だったりするよね。+0
-0
-
315. 匿名 2022/11/23(水) 03:52:12
元記事読んだ
夫が妻に内緒で夫の親に援助してもらって妻の希望通りの式を挙げたらしい
結局援助のことがバレて「借りたことに対してお礼の一言もない失礼な嫁だと思われた」と妻が怒ったらしいけど、そもそも自分の貯金がないのに豪華な結婚式を望んだのは誰だろうね+3
-0
-
316. 匿名 2022/11/23(水) 04:06:42
この世で最も悪しき存在は強欲な人間だと思う+0
-0
-
317. 匿名 2022/11/23(水) 05:28:28
>>79
お前消えろや+0
-0
-
318. 匿名 2022/11/23(水) 05:53:23
>>1
最後まで読んだけど、修羅場を迎えたっぽい感じで終わってたから、まだ続きありそうな話だね。
別れてるのかな?
お金無いって言われてるのに自分の我儘を押し通すなら、その分は新婦が出すべきなんじゃないかな?
金融業に就いてる割に、身の丈に合わないお金の使い方したり他人のお金をアテにするような人と結婚しても良い結婚生活は送れなさそう。+1
-0
-
319. 匿名 2022/11/23(水) 06:37:24
>>2
離婚したら御祝儀返してほしいわ+2
-1
-
320. 匿名 2022/11/23(水) 06:38:37
>>12
マイナス多いけど、都内の高級ホテルのバンケットで人数多めだと普通にそれくらいかかるよね。
コロナ前だけど、私もそれくらいかかったし、周りもだった。
今はその頃に比べて、人付き合いの価値観も変わって人数絞ってそうだし、規模の平均が小さくなってきていそうなイメージだけど。+2
-0
-
321. 匿名 2022/11/23(水) 06:48:04
>>1
うちの弟嫁が我儘でそれぐらいかかった
私の父が半分ぐらい出してあげた
それなのに自分の兄の時は両親が500万貯めて渡してくれたお前の家はないのかとか
結納金も渡してるしうちは母がずっと病気で父が1人で頑張って働いてきたのに
ちなみに嫁は結婚してうちに来たことは一度もない
父は末期のがんなのに孫も連れてこないし挙句弟嫁の母には私の母は病気で役に立たないから孫の面倒も自分がみてやってるとか
結婚してからも弟は稼ぎあるけど小遣いはほぼない
嫁が散財していてほんと結婚式も自分がただ豪華にしたかっただけだと思う+3
-0
-
322. 匿名 2022/11/23(水) 07:34:51
地雷女と結婚しちまったな+1
-0
-
323. 匿名 2022/11/23(水) 07:36:19
私貯金50万で300万の結婚式を旦那の貯金(300万)であげてもらったから気持ちはわかる 旦那の懐が広かったしほんまに感謝しかない+1
-1
-
324. 匿名 2022/11/23(水) 07:36:36
>>4
私の友達はみんなに嫌われてたから参列者全然いなくて会場が有り余ってたし二次会参加者は新婦側0人でした+3
-1
-
325. 匿名 2022/11/23(水) 09:39:50
>>5
名古屋の結婚式の二次会にビックリ!
2回目の披露宴かと思うぐらいのスケールでした。
ホテルの披露宴会場でカクテルドレス着てた!!
+1
-0
-
326. 匿名 2022/11/23(水) 10:27:50
>>32
私は550万だったけど、あんなに使わなくてよかったな~と思うときある。結婚式の内容的には満足だったけど。
私が結婚式挙げた後、みんなコロナで結婚式縮小だし特に+4
-0
-
327. 匿名 2022/11/24(木) 02:08:42
式場にしたら良い客なんだろうけど、これから家族になることを考えると、何か不安。+1
-0
-
328. 匿名 2022/11/24(木) 10:05:26
そんな豪華な結婚式挙げるのが夢なら自分で貯金しておけば良かったんや+2
-0
-
329. 匿名 2022/11/24(木) 10:07:15
>>25
だよね
私はご祝儀なしで式挙げたよ+0
-0
-
330. 匿名 2022/11/24(木) 18:01:13
>>96
元記事読む気すらなかった
50万しか貯金ないならそもそも式挙げられないじゃん何いってんだよとしか
新婦550持ってるんだろうな???まさかローン?+0
-0
-
331. 匿名 2022/11/24(木) 18:08:16
>>301
ローンと名がつく以上利子払ってると思うんだけど、そんなにあれこれ借金してたら返し終わるとき金融会社にいくら余分に払ったんだろうと怖くなるわ…他人だけど
でも知り合いに消費者金融で借りた金でネットワークビジネス(笑)やって失敗した若い子いるから、馬鹿な子は引っかかるんだろうな〜+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
田中晃さん(28歳・仮名)と遥香さん(27歳・仮名)は、大学のインカレサークルで出会い、付き合いはじめて5年目になるカップルである。ふたりは同級生だったが、もともと浪人して大学に入学した晃さんのほうが年上だ。さらに彼は1年留年し、人よりすこし遅めの24歳でようやく就職した。