ガールズちゃんねる

心療内科、精神科の予約が取れない

436コメント2022/12/04(日) 18:45

  • 1. 匿名 2022/11/18(金) 15:44:37 

    2年間うつ病で精神科に通院していますが、よくならないので転院したいと思ってます。
    近くの病院を予約しようと電話をかけても最短で1ヶ月半待ちだったり、初診の予約は受け付けてないと断られた病院もありました。
    皆さんの地域の心療内科や精神科は混雑していますか?

    +532

    -15

  • 2. 匿名 2022/11/18(金) 15:45:42 

    カウンセリングできる病院やっとみつけて予約とれないまま

    +357

    -5

  • 3. 匿名 2022/11/18(金) 15:45:45 

    >>1
    二年間通院してたんだからわかるでしょ
    メンタル系で最短で一ヶ月半は早いけどな

    +83

    -120

  • 4. 匿名 2022/11/18(金) 15:45:50 

    一ヶ月まちなら待つべき

    +873

    -7

  • 5. 匿名 2022/11/18(金) 15:45:56 

    「〇月〇日予約開始!」って書いてある日時に電話すると朝から一日中繋がらない

    +317

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/18(金) 15:45:58 

    ほんとそれ!
    最近予約取れないし、予約して病院行ったとしても待ち時間2時間とか平気であるし

    +409

    -3

  • 7. 匿名 2022/11/18(金) 15:46:15 

    発達障害の検査も予約取れない

    +331

    -3

  • 8. 匿名 2022/11/18(金) 15:46:18 

    ひと月ふた月当たり前に取れない。
    でも、土曜日とかバイトで来る先生の時間なら十日くらいで予約取れたよ。

    +195

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/18(金) 15:46:19 

    >>1
    私のところ、スカスカ

    +24

    -25

  • 10. 匿名 2022/11/18(金) 15:46:43 

    みんな病んでいる

    +471

    -5

  • 11. 匿名 2022/11/18(金) 15:46:44 

    心療内科、精神科の予約が取れない

    +63

    -6

  • 12. 匿名 2022/11/18(金) 15:46:54 

    初診の枠は限られてるからどうしてもそうなるよね。
    とりあえず1ヶ月先でも予約取ってもし枠があくようなら早めにしてほしいって相談するといいよ。

    +395

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/18(金) 15:46:58 

    人気あるところは混んでるの?

    +112

    -4

  • 14. 匿名 2022/11/18(金) 15:47:10 

    最近の診察は、専用のネットやアプリで予約入れること多くなったね。

    +95

    -2

  • 15. 匿名 2022/11/18(金) 15:47:12 

    >>7
    9ヶ月待ちでした

    +138

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/18(金) 15:47:24 

    熊本住みなんだけど、
    熊本地震以降、急激に患者さん増えて、待ち時間も増え、予約も取りづらくなりました
    コロナ禍になってさらに酷くなりました

    +212

    -2

  • 17. 匿名 2022/11/18(金) 15:47:35 

    仙台もどこも混んでる
    発達の診断お願いしたい
    あと統合失調症かも

    +98

    -8

  • 18. 匿名 2022/11/18(金) 15:47:38 

    だいたい1〜2ヶ月待ちでなかなか予約とれません。
    紹介状書いてもらった時でも1ヶ月くらい待ちました。
    なかなか合うところ見つからないし予約も取れないのでつらいです

    +143

    -2

  • 19. 匿名 2022/11/18(金) 15:47:52 

    >>3
    きつい言い方

    +158

    -16

  • 20. 匿名 2022/11/18(金) 15:48:06 

    >>6
    当たり前だと思ってた
    めちゃくちゃ若い?

    +2

    -43

  • 21. 匿名 2022/11/18(金) 15:48:13 

    あちこちに電話かけまくったら予約できましたよ。(15件くらい電話した)
    数打ちゃ当たるで頑張ってみて。

    +126

    -13

  • 22. 匿名 2022/11/18(金) 15:48:30 

    >>1
    たまに当日キャンセルでたりするから電話してみるといいかも。

    +125

    -3

  • 23. 匿名 2022/11/18(金) 15:48:51 

    >>9
    ヤブ医者はすぐ予約取れるよね

    +162

    -15

  • 24. 匿名 2022/11/18(金) 15:49:06 

    私外食、通ってるとこは、初診は予約があるけど、2回目からなしです
    その為、3〜4時間待ちです
    いつも患者さんが多いです
    狭い待合室で待つのは気が滅入るので
    近くの図書館で時間を潰してます

    +88

    -8

  • 25. 匿名 2022/11/18(金) 15:49:08 

    大阪だけど有名っぽい所でも普通に予約取れるよ。まあ本当に人気の所はネットに名前出たりしないのかもしれないけど。

    +73

    -2

  • 26. 匿名 2022/11/18(金) 15:49:11 

    前に漢方と眠剤もらいに行ってた病院待ち時間が大体3時間〜4時間だったな
    予約は出来たかも知れないけどあの混雑ぶりじゃ多分無理そう
    番号札のカードもらえてバーコードだかQRコードだか忘れたけどピッとやると今何番まで来てるのが分かったから、数時間病院はキツイから近くの三越でお茶したり買い物して時間つぶしてた

    +106

    -2

  • 27. 匿名 2022/11/18(金) 15:49:33 

    お医者、儲かってんなー

    +29

    -20

  • 28. 匿名 2022/11/18(金) 15:50:07 

    >>3
    いつもの人だー

    +31

    -6

  • 29. 匿名 2022/11/18(金) 15:50:15 

    心療内科とか精神科って受診時間長いの?

    +41

    -5

  • 30. 匿名 2022/11/18(金) 15:50:31 

    うちの近所も1か月半待ち
    そして行っても毎回1時間待たされるし院内混み合って
    行くたびに疲れて密すぎてコロナとかも心配になってきて通院やめました

    +32

    -3

  • 31. 匿名 2022/11/18(金) 15:50:45 

    なんかカウンセリング?みたいなとこってすごいのあるよね。一度資格関連で受けなきゃいけなくて行ったんだけど
    院内中に薔薇が咲き誇ってて、女医?も全身真っ赤のひらひらした服で女版カズレーザーかと思ったわ

    +109

    -4

  • 32. 匿名 2022/11/18(金) 15:51:01 

    >>3
    こういう人がいるからさ〜

    +83

    -6

  • 33. 匿名 2022/11/18(金) 15:51:05 

    私が通院してるところは、初診の受付は来年の2月です。

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/18(金) 15:51:11 

    私が行ってるところも去年から初診の受付停止してるよ。主さんは転院したいという明確な意志があるので、一ヶ月半待って転院されてみてはどうかな。来年の春には少し楽になってると思えば一ヶ月半待てそうだけど。少しずつ良くなるといいですね。

    +149

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/18(金) 15:51:24 

    >>1
    たくさん電話したけど、どこもいっぱい。
    こちら香川県

    +64

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/18(金) 15:51:33 

    私が通ってる精神科は予約も何もないので並びに行きます。
    9時開始で7時半に行くと10人ぐらい並んでるからこりゃまたきつい
    30分前まで開かないから冬は寒い

    +72

    -2

  • 37. 匿名 2022/11/18(金) 15:51:43 

    >>1
    ガチレスすると2年じゃ治らないと思うよ

    +121

    -7

  • 38. 匿名 2022/11/18(金) 15:51:48 

    >>1
    私の行ってる所は初診は半月ほど待った
    数年通ってて、今はお薬の処方箋出してもらうだけだから受付しか行ってないけど、HP見たら新規の患者さん取らない方針になってた

    +28

    -2

  • 39. 匿名 2022/11/18(金) 15:51:50 

    >>15
    半年以上?!
    それは待つの苦痛やね
    早く解決したいのにさ

    +105

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/18(金) 15:51:55 

    >>20
    60歳の統合失調症の母の付き添いで行ってます
    私は26歳です

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/18(金) 15:52:57 

    >>29
    人による
    初診は長い時間とる

    +76

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/18(金) 15:53:38 

    >>3
    何この人
    そういう考え方と言い方しか出来ないならコメントしなくていいよ

    +104

    -10

  • 43. 匿名 2022/11/18(金) 15:53:39 

    コロナで心療内科通う人増えてるみたいね

    +97

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/18(金) 15:53:52 

    三ヶ月待ちくらいなら普通かと思ってた

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/18(金) 15:54:08 

    >>6
    そうそう
    混んでる時は2時間くらい待つことある
    そして診察は数分
    「どうですか」
    「変わりないです」
    「そう パチパチ(カルテ入力)はい、お大事に」
    特に変わったことなければ3分くらいで終わる
    先生も混んでる時は手短に終わらせたいみたいw

    +193

    -2

  • 46. 匿名 2022/11/18(金) 15:54:12  ID:2IL4eGgqR8 

    コロナ蔓延してるし病んでしまった人が増えたからかも知れないね。

    +34

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/18(金) 15:54:19 

    >>1
    最初が大変なんだよね。通院してしまえば予約が取りにくいってことはなくなるんだけどね。最初は1時間くらい話聞くもんね

    +110

    -3

  • 48. 匿名 2022/11/18(金) 15:55:13 

    >>1
    紹介状があれば優先的にみてもらえるとこもあるよ

    +31

    -2

  • 49. 匿名 2022/11/18(金) 15:55:17 

    >>23
    分かる。すぐ取れる所は警戒してしまうw

    +67

    -3

  • 50. 匿名 2022/11/18(金) 15:55:35 

    私が行ってる病院は新患とらないよー。以前やってた小児精神科(発達など)も新患はとらなくなってしまった。今いる患者だけで十分儲かってるもんな・・・

    +55

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/18(金) 15:55:44 

    >>7
    「大人の」発達障害者が多いみたいよ
    まだ自分で気付いて発達外来の予約しようとしてるだけでも偉いよ。
    普通の人はその障害を盾にして仕事をサボってるから。いつか因果応報か下るよこういう奴等。

    +61

    -37

  • 52. 匿名 2022/11/18(金) 15:55:51 

    >>1
    私もそれでどこにも行けてない

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/18(金) 15:56:53 

    >>45
    私それで通うの馬鹿馬鹿しくなって辞めたわ
    薬も合わなかったし

    +79

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/18(金) 15:57:02 

    >>1
    ちょっと非常識だけど直接行ってみる
    時間調整してみてくれるとこもあるよ

    +0

    -26

  • 55. 匿名 2022/11/18(金) 15:57:03 

    >>1
    その「1ヶ月半待ち」は、婉曲なお断りの意味だったりする。

    +12

    -12

  • 56. 匿名 2022/11/18(金) 15:57:07 

    >>23
    うちの先生コロナを理由に新規を取らないことにしたのと、
    少し高齢なんだけれど跡継ぎが息子がもう少し他病院で修行するから新規はお断りしている

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/18(金) 15:58:07 

    私、精神病の分野では有名な医者が集まってる有名病院通ってるけど、3週間くらいで予約とれたけどな
    東京だからかな

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/18(金) 15:58:23 

    コロナの全然前だけど私が診てもらってる先生は3ヶ月待ちだった
    かなり評判の良い先生なので今はもっと待つかも でも待って良かったと思うほど寛解してるし薬も減らせた
    メンタル系は医師との相性もあるから待つ間に他の病院も行ってみたらどうかな?

    +52

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/18(金) 15:59:35 

    >>1
    私の住んでる地域も下手したら新患予約は3ヶ月待ちだよ、メンタルクリニック。夫に発達障害の検査受けさせたいけど待ちが多くてどこにしたらいいかわかんなくて困ってる。

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2022/11/18(金) 16:00:13 

    >>1
    1ヶ月半なら待ってみては?神奈川ですが一年待ちの病院もあります!いい先生や薬にあたるといいですね✨

    +67

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/18(金) 16:00:23 

    今は診断書がいるとか薬がいるとか目的がないと予約で突っぱねられたりするよね

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/18(金) 16:00:26 

    >>6
    総合病院で受診
    予約の15分前には待合室にいることと言われてるけど
    呼ばれるのは予約した時間の45分後
    更に会計で40分待ち
    処方箋持って薬局行ったら50分待ち

    病院ってある程度元気な人がいけるんだなと思った

    +148

    -2

  • 63. 匿名 2022/11/18(金) 16:02:05 

    それくらいが普通じゃない?
    何軒か初診予約の電話したけど最短3週間後で最長2ヶ月後だったよ。待つしかない。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/18(金) 16:02:27 

    心療内科の受付してるけど「紹介状がない人は予約が1ヶ月先まで埋まってるって断って」って先生に言われてる

    +54

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/18(金) 16:02:42 

    >>1
    どんだけ日本が病んでるかよく解るわ
    かといって妥協して評判の悪いところに通いだしたりすごく遠くに通院するのも考えもの
    歯医者なら行ってみてダメならすぐ変えられるけれどメンタル系はあんまり頻繁に変えるのはオススメできないし、遠くだと調子の悪いときめちゃくちゃ辛いし

    +113

    -2

  • 66. 匿名 2022/11/18(金) 16:02:51 

    小さい精神科しかないのかな?私が行ってる大きい精神科は先生が何人もいて事前に予約取らなくても当日病院行くだけであまり待たずに診察してくれるから有り難い

    +12

    -3

  • 67. 匿名 2022/11/18(金) 16:03:06 

    何しに行ってるのか分からないけど、薬が欲しいから行ってる。

    +13

    -4

  • 68. 匿名 2022/11/18(金) 16:03:17 

    紹介状もらったけど、初心までに3ヶ月待ちと言われた。。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/18(金) 16:03:30 

    私も引っ越して、一件は断られた
    薬がなくなりそうだったから、そこの病院の予約がとれるまで待てなくて、違うところに電話したら翌日に予約がとれたから、そこに行ってみた
    その病院にして良かったと思ってる

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2022/11/18(金) 16:03:38 

    私が通院してる所も1ヶ月待ちでした。
    それまで生きてるかなぁ…って苦痛でした。
    今はちょっと鬱が良くなり働けるようになりました。

    +46

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/18(金) 16:03:56 

    田舎でも初診は1〜2か月待ちが普通というか
    逆にいきなり初診okの方が信用できなくない?

    +20

    -3

  • 72. 匿名 2022/11/18(金) 16:03:56 

    みんな幸せそうに見えるけど、そうじゃないことにホッとする自分は性格悪いかな?

    +25

    -2

  • 73. 匿名 2022/11/18(金) 16:04:41 

    私は○○県立精神医療センターに通院してますが、初診も受け付けしてるようです(自分の場合は措置入院からの通院でしたが)
    その県内在住の方でまずは電話で相談のようですが
    希死念慮が強かったりと緊急性のある場合は直ぐに見てくれるんじゃないかなと思います

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/18(金) 16:05:16 

    都内駅前にたくさん出してるクリニックはすぐ取れる。今日行きたい、明日行きたいでも大丈夫だけど検索かけると低評価のクリニックだけど個人的には助かってる。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/18(金) 16:05:24 

    >>51
    障害を盾にしているぐらいなら
    専門機関での診断があるのでは?

    普通の人と書いてらっしゃるので、一般雇用かもしれないけど
    診断が降りているなら、障害者雇用の可能性もあるかも?

    +48

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/18(金) 16:05:31 

    >>48
    紹介状代が5000円くらいかな

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/18(金) 16:05:46 

    >>1
    ごめん。病院変えても意味ないと思う。これが外科医とかなら名医とヤブ医者の格差あると思うけど
    精神科医は全員良くも悪くも教科書にのってる通りに診察してるからA精神科医もB精神科医もほとんど一緒の診断するだけだよ。

    +9

    -23

  • 78. 匿名 2022/11/18(金) 16:06:34 

    評判のいい心療内科・精神科医院は、もう新規を取っていないことが多い。
    私はここへ引っ越してくる時、ちょうど前の主治医の先輩がこちらで開業したばかりでそこへ紹介してもらった。
    現在ここの医院はすごく評判がよくて、患者さんがいつもいっぱいなので、用事があって予約を変更してもらうのも一苦労な状況。だから絶対その予約時間に行くけど。
    待合室にいると事務の女性が電話で新規お断りを申し訳なさそうに伝えているのも度々聞いた。
    看板も小さなものが出してあるだけで、見落としそうなくらい。開業時は近くの駅に出してあった広告も撤退した。それでもやっていけるんだなあ、と思った。

    +32

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/18(金) 16:08:14 

    >>1
    鬱病かれこれ9年目ですけど、治らないよ
    転院は考えたけど、どこもいっぱいだよ
    今、我慢して通院している病院は紹介状書かないし
    鬱病は障害なのに、手帳申請してもなかなか貰えなかった
    やっと手帳申請の書類貰えたし、もうめんどくさいのでそのまんま
    きっと治らないし、人生も諦めた

    +60

    -11

  • 80. 匿名 2022/11/18(金) 16:08:26 

    >>1
    ヌシってブラックリストに載ってない

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/18(金) 16:08:52 

    >>3
    こういう人がまわりに居なくて良かった。病みそう。

    +56

    -6

  • 82. 匿名 2022/11/18(金) 16:09:05 

    >>53
    私もそんな状態が続いて、クリニックのスタッフさんに診察代馬鹿にならないし、お薬で落ち着けるならと次の月から処方箋料だけになった
    診察代1,500円もチリツモだもんね

    +57

    -2

  • 83. 匿名 2022/11/18(金) 16:09:37 

    >>60
    良い先生に当たると良いねはよく聞くんだけど、やはりみんな自分の通ってる医院は教えないんだよね。その気持ちも分かるけど。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/18(金) 16:10:10 

    >>81
    実際、面と向かっては言えない人かも

    +20

    -2

  • 85. 匿名 2022/11/18(金) 16:10:10 

    >>1
    >>37
    そう鬱とか寛解してもまた再発するし、1ヶ月以上待つの大変だろうけどちゃんと診てくれる病院がいいよ。

    +57

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/18(金) 16:10:17 

    そういえば結婚してる子持ちが精神科行ってるってあまり聞いたことないな

    +1

    -28

  • 87. 匿名 2022/11/18(金) 16:10:46 

    いろんな精神科に問い合わせて交通不便な精神科でやっと予約取れた

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/18(金) 16:10:58 

    >>17
    広瀬通クリニックって所、いつでも空いてる。薬もらうだけってわりきって通ってる。減薬したいとかカウンセリング受けたいとかって方にはお勧めできないですけど。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/18(金) 16:11:34 

    うちの中学生の娘が自律神経失調っぽくて、
    内科でも心療内科すすめられて、探してるんだけど
    新患受け付けてない。そもそも中学生は、診てない。で、市外近郊も探したけどダメでした。
    どうしろと‥

    +30

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/18(金) 16:11:52 

    >>1
    すごく混んでるよ。
    認知症とか老年の鬱?の治療もやってる病院みたいで老人ホームの年寄りが施設のバスに乗ってやってくる。
    だから受付の1時間くらい前から並んでる曜日もある。
    それでも今の先生私にはすごく合ってるからずっとその病院通ってるよ。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/18(金) 16:12:31 

    >>1
    十年前でも、初診は1〜2ヶ月待ちでした。
    直ぐに受け付けてくれるところは、自分の経験ではダメだったなぁ。

    今はお世話になってないけど。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/18(金) 16:12:37 

    >>72
    そんなもんだよ。
    ザマァとかの意味ではなく、どんな人も皆何かしら抱えてると思うと、私もまだ大丈夫かもって思うよ。

    +42

    -2

  • 93. 匿名 2022/11/18(金) 16:13:37 

    >>89
    その内科で紹介とかツテとかないのかな

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/18(金) 16:13:41 

    >>83
    ネットだといい先生教えづらいですね!コミュニティ、グループホームのメンバーやデイケアのひとらからいい先生の情報もらえればいいかな?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/18(金) 16:15:03 

    >>86
    あえて言うことでもないし、あなたが知らないだけだと思う

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/18(金) 16:15:43 

    お医者さんって忙しいんですね。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/18(金) 16:15:50 

    >>40
    横です
    私も付き添いだけど、元気な私はいいけど
    患者がこんなに長いこと椅子に座って待つのが気の毒ですよね

    +13

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/18(金) 16:16:38 

    >>77
    だからこそ医師との相性って重要だと思う。
    名医と言われてた元教授が新規開業した所に最初通ってたけど、高圧的で質問も許さないって感じで不信感だけ募ったから、別の女医さんの所に転院したんだけど、程よい距離感で寄り添ってくれて、今すごく安定してる。
    どちらも同じ薬だけど、医師によって全然対応が違うよ。

    +32

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/18(金) 16:16:57 

    >>1
    めちゃくちゃ口コミ悪いメンクリに通ってるので予約ガラガラです(笑)

    年に2回位頓服貰いに行ってる位なので私は気にしてません

    +57

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/18(金) 16:17:36 

    私が今通ってる病院は紹介状による患者の選別があったよ
    内容見てから受け入れるか決めるって言われた
    結果とてもいい病院だったんだけど
    たまに初診の人が悪い口コミを書くんですよ
    あー病んでるなーって感じの
    病院側が初診受け付けたくなくなる気持ちはわかる
    ある程度固定客つかめば再診のお馴染み患者見てる方が絶対に楽だもの

    +28

    -2

  • 101. 匿名 2022/11/18(金) 16:17:52 

    >>6
    完全予約制でほぼ待たない。素敵なお家のリビングみたいな待合室でフカフカソファ。お会計もソファに座ったまま、お姉さんが膝ついてしてくれる所に行ってる。こんな病院あるんだとびっくりしたよ。

    +46

    -6

  • 102. 匿名 2022/11/18(金) 16:19:08 

    >>2
    カウンセリングは保険が利かないから高いよね?

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2022/11/18(金) 16:19:58 

    >>6
    待ち時間ホント長いんだよね
    精神科だとたまに暴れる人もいる

    +13

    -6

  • 104. 匿名 2022/11/18(金) 16:20:20 

    >>88
    ありがとうございます。私は長町のクリニックがどこも混んでたので、街中まで足を運んでみます。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/18(金) 16:20:45 

    10年ほど前に不安障害発症した時は半月待ちで辛かったw
    コロナ前は頓服服用して一人で飛行機や新幹線で遠出出来るようになったど、コロナで不安感増して薬増やしてもらったけど、その頃から新患受け付けてないから、さばけないほどメンタルやられた人増えたんじゃないかと思う

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2022/11/18(金) 16:21:10 

    鬱は甘え

    +3

    -40

  • 107. 匿名 2022/11/18(金) 16:22:01 

    私の行ってるところ予約制だけどだいたい空いてる。
    話はまったく聞いてくれない。30秒くらいで終わる時もある。
    人気のあるところはちゃんと話聞いてくれるんだろうか。

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/18(金) 16:22:02 

    駅前の心療内科には冷たく断られた
    田舎の昔ながらの精神病院(廃墟一歩手前)はガラガラでゆっくり話聞いてくれて数回通院したけど毎回空いてた
    先生は大学病院から非常勤で来ていた

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/18(金) 16:22:07 

    >>9
    ウチも。
    テレビ局に近い超都心だけど、当日電話をしたらだいたい空いてる。
    パニ症だから前もって予約ができないから助かってる。
    雑誌に担当医が載った時だけはちょっと患者がいるんだけど基本、私1人w
    原因は先生の声が小さすぎて聴こえないのに、それを注意すると先生がキレ気味になるからってことと、ボンボン育ちなために的外れな
    アドバイスをするから抗不安薬とか抗鬱剤目当ての人くらいしか来ないんだろう。

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/18(金) 16:22:51 

    >>103
    怖いね
    暴れる人はあったことないけど、私の持ち物見て「カバン!」「ブーツ!」って指差し呼称された時はハラハラした…

    +1

    -6

  • 111. 匿名 2022/11/18(金) 16:23:10 

    先生と合わなくなって、転院したいのに取れな方困ってる

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/18(金) 16:23:23 

    >>89
    小児精神科で見てもらうのが一番だけど予約が一年待ちとか普通にあるから、かかりつけの小児科を受診するといいよ

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/18(金) 16:23:49 

    >>106
    よう時代遅れ

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2022/11/18(金) 16:24:28 

    >>103
    いないよ、そんな人

    +14

    -9

  • 115. 匿名 2022/11/18(金) 16:24:33 

    >>39
    病院に対して悩んでる人の数が多いからね

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/18(金) 16:24:41 

    >>53
    会話ができるところが良いよね。
    あとこちら側も変化を伝えるようにすると良いかも。

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/18(金) 16:26:03 

    >>89
    昔、中学生の子供の病院探し回りました。うちの先生が言うには大学病院が良いって。3ヶ月待ちとか言われるけど。すぐ見れるという病院はあまり…な印象です。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/18(金) 16:26:06 

    予約しなきゃいけないの知らなかった、予約なしで行ったらもちろん帰される?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/18(金) 16:26:22 

    >>114
    うちは重度の糖質だった人とかも多いから騒いだりする人もたまにいるよ
    椅子に座ってられなくて寝てる人もいる
    緊急の場合は音楽が流れて職員が全員出てくる(前に誤作動があった)

    +13

    -3

  • 120. 匿名 2022/11/18(金) 16:26:26 

    子供の児童精神科は半年以上待ち。
    コロナで不安をかかえる子供多くて不登校も増えてるし。
    暗いニュースばかりで子供たちが希望が持てるわけないよね。。

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/18(金) 16:27:03 

    >>1
    質問なのですが、初めてメンタルクリニックに行こうと思うのですが、田舎だから近くに2つしかないです。その2つとも電話予約らしくて・・・私は電話恐怖症だから電話をかけられずにいます。(前職のトラウマで電話に出ると喋れなくなる)
    こういう場合って直接、病院に行って予約することって出来るのでしょうか?同じような方いたら教えて欲しいです

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2022/11/18(金) 16:27:33 

    最初は口コミ良い遠方の病院に通ってたけど待ち時間長すぎて、どうせ薬もらうだけだしと割り切って、めちゃくちゃ口コミ悪いけど近くの病院に転院した。
    そこは六人くらいドクターがいて当たり外れが激しいんだけど私の担当はめちゃくちゃ当たりだったからノンストレスだし、予約時間ぴったりどころか早めに行っても、先に患者さんいない時は、すぐ診察してくれて最高。
    病院には悪いけど、このまま評判悪い方が嬉しかったりするw

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/18(金) 16:27:36 

    >>84
    面と向かって言えないことを言えるのがガルだよ
    嫌ならガルやめたら

    +3

    -20

  • 124. 匿名 2022/11/18(金) 16:27:38 

    >>64
    今新規断ってるところ増えてるし、一ヶ月ならまだいい方かもね

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/18(金) 16:28:00 

    デパスが欲しい
    二つ返事でデパスをたくさん出してくれる医者に行きたい

    +4

    -17

  • 126. 匿名 2022/11/18(金) 16:28:35 

    >>37
    コロコロ病院変えるより話して薬を変えてもらったりすると良いと思いますよ

    +36

    -3

  • 127. 匿名 2022/11/18(金) 16:28:48 

    睡眠薬だからか、最初の数回以降診察受けてない。
    いつものお薬でって受付に言うだけ。

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2022/11/18(金) 16:29:03 

    近所の評判が良い心療内科は2ヶ月半待ちだった。
    でも、ようやく待ってかかってみたらとても安心できる先生だったから待ってみてよかったと思ってる。心療内科にかかるのは初めてで、そういうところはすぐ薬出したりするのかと思ってたけど、まずは血液検査で鬱っぽくなる原因の病気(貧血や甲状腺の病気など)が隠れてないから検査してじっくり話を聞いてくれるところだったから安心できた。

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/18(金) 16:29:33 

    >>37
    そうそう。ちなみに私は波はあるけど15年経つ。もう治らないと思ってるよ。悪化しないように工夫して、生活できる程度にうまく付き合っていくしかない。
    一時期随分良くなったから精神障害者手帳手放して、数年後悪化して手帳再取得するのクソ面倒だったからもう「完治」という期待と希望は捨てることにした。

    +61

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/18(金) 16:29:46 

    >>4
    3ヶ月待ちって言われた時は流石に引いた

    +28

    -2

  • 131. 匿名 2022/11/18(金) 16:30:28 

    >>110
    自己レス
    予約制だから待合室で患者さんが被らないように配慮してくれてるけど、ごくたまに被ることがあった
    こればかりは仕方ないね

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2022/11/18(金) 16:30:52 

    >>118
    友人がまさに予約無しで行って断られて、その後面倒だからって諦めて今全く普通に生活してる。
    結果的にめちゃくちゃ良かったじゃん!って思う。

    +15

    -1

  • 133. 匿名 2022/11/18(金) 16:31:54 

    今通ってる病院、評判いいからいつも混んでて新患受付停止してる
    評判いいと口コミで広まるし既存の患者は離れないし新患を受け入れる余裕無くなってくよね
    今すぐにでも診てもらいたい人は辛いよね

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/18(金) 16:32:27 

    >>86
    行ってみれば?子ども連れて来てる人もいるよ。小児精神科じゃないのに

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/18(金) 16:32:31 

    最近はアルコール依存症の人も多い様な気がする
    前の担当医もアルコール依存症の専門的に勉強するとかで転院して行ったよ
    精神科で一緒に見てるから患者さんも増える一方

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/18(金) 16:34:21 

    >>1
    都内住みだから病院の選択肢がけっこうあって、予約無しで来た人順で診てくれる日がある病院に通ってます。
    混んでるところもあるけど、ネットの口コミとか色々と見て選びました。一つ目の病院から変えてふたつめのお医者さんと薬が合ってて変えてよかったです。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2022/11/18(金) 16:35:07 

    心療内科掛かったって、
    根本的な解決にはならないんだけどね。
    自立支援使って睡眠薬と漢方もらって
    医者と少しおしゃべりして帰るだけ。
    カウンセリングって言ったって
    お悩み相談にグチ言うだけよ。

    +22

    -1

  • 138. 匿名 2022/11/18(金) 16:35:39 

    >>107
    初診とか、何か重大な時以外は最大5分くらいじゃないと駄目だった気がする

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/18(金) 16:36:03 

    >>98
    初めに行った病院は何回?何ヶ月通いましたか?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/18(金) 16:36:25 

    >>86
    私がすでに既婚者子持ちの心療内科通いですよ。w
    私の他にも子連れのママも居ますし、診察中に子どもを預かってくれるキッズスペース付きの病院もありますよ。

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/18(金) 16:36:34 

    名古屋市ですが、行ってる病院は予約とれてます

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/18(金) 16:37:47 

    行った事で逆に薬にがんじがらめになって崩壊した人も知ってるので、難しい問題だよね。予約が取れない事で、知らずに済む世界があるから。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/18(金) 16:38:50 

    >>4
    1ヶ月なら早い方だと思います
    私が通ってるところは、先生が3人いて 土曜も夜やってるのにいつでも満員で
    初診の人は半年以上待ちの人もいてました。

    +102

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/18(金) 16:38:50 

    ドタキャンする人が多いからか意外とキャンセル待ちは有効

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/18(金) 16:38:51 

    >>89
    同じく中学生の自律神経失調症で教室に入れなくなりました。
    市民病院の小児科ですごく良い先生に診てもらえて漢方やカウンセリングでかなり良くなりました。
    2時間くらい時間とってくれてかなりありがたいです。

    +5

    -3

  • 146. 匿名 2022/11/18(金) 16:39:05 

    >>121
    その病院によって対応やルールが違うから、その病院じゃないとわからないよ。。。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/18(金) 16:39:48 

    >>1
    一ヶ月半なら良い方。今、通院してるメンタルクリニックは新規の患者受け入れ不可になってる。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/18(金) 16:40:45 

    私は薬が合ったからちゃんと生活できるようになった。
    効くまでに数ヶ月かかる薬があったり、続けないと意味がないのもあったりするから継続が大事だと思う。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/18(金) 16:41:51 

    >>1
    今はどれくらいの通院頻度なのかな?
    私はもう3年位通ってるから何か無ければほぼ月1なんだ
    主さんもそれくらいか半月に一度位なんじゃないかな
    そう思ったら1ヶ月半ならそちら予約して今のところでなんとかやり過ごして転院してみたらどうかな?
    今のところが合わなくて行くのも辛かったら理由つけてキャンセルしてもいいんじゃないかなぁ

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/18(金) 16:44:29 

    >>1
    よくならないのは病状が悪いのであって精神科医が悪いわけではない。これ重要な事。次の病院に行った所で同じ症状と診断されて同じ薬出されるだけだよ。ユーチューブの樺沢精神科医がその事をわかりやすく説明してくれてるので、おすすめ

    +9

    -4

  • 151. 匿名 2022/11/18(金) 16:45:46 

    >>103
    入院設備もある精神科に行ってるけど内科や歯科の雰囲気と変わらないよ。暴れる人は見たことない。

    +11

    -3

  • 152. 匿名 2022/11/18(金) 16:47:02 

    >>123
    だっさ

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/18(金) 16:48:10 

    >>55
    横ですがそれは新規お断りと同じ意味って事ですか?

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/18(金) 16:48:54 

    >>1
    情報量が少ないから何とも言えないけど個人病院ならだけど大きい病院なら医師2人以上いるでしょ?
    あなたの担当の医師と相性が悪いなら、わざとその医師が休みの時に行って違う医師に診断してもらう
    裏ワザをしてみては?ユーチューブの精神科医がアドバイスしてたよ

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/18(金) 16:50:40 

    初診は取りにくいみたいですね~。私も去年不眠症になって探したら初診は1ヶ月先とか普通でした。
    地元の心療内科に通ってたけど、持病で通ってる大学病院の精神科に何とか転院させてもらいました。

    もう改善したからあまり薬は飲んでないんだけど、次の予約を取っておかないとまた一からで取れなくなるから、3ヵ月に一回のペースで少しだけ薬もらいに通ってます。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/18(金) 16:52:12 

    >>86
    結婚して子供を持ったら精神疾患免れるとかだったら良かったなぁ。残念ながらそれは関係ないみたい。

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/18(金) 16:53:23 

    精神科の少し大きな病院を経営しています。地方都市ですが初診の予約は予約開始日に埋まってしまいます。
    ただ、経験豊富な同僚の先生が開業することも多いので、一度通院してた先にご相談されてはどうでしょうか?私の病院ではなかなか新しい患者さんが受けられないのですが、信頼できる先生を紹介できる場合もあります。新しく開業されたばかりで予約が取りやすい同僚のクリニックや、患者さんの状態を得意とする先生のクリニック、または患者さんと相性が良さそうな先生を紹介できる場合があるので。知り合いだからと予約を優先的に取ることはもちろんできませんので診察まで期間が空くこともありますが、紹介状を書くだけでなく紹介先の先生に直接お電話をするなど、できる限りのことはします。他の病院でもご相談いただければ同じように対応していると思います。
    よい先生と巡り会えて、治療がすすみますように。

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2022/11/18(金) 16:53:35 

    通いやすい雰囲気出してる心療内科だと予約取れないです。
    昔からある入院施設もある精神科に行く方が早く見てもらえます。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/18(金) 16:53:41 

    初診予約が全然取れなくて、予約の電話する前から精神的に病んでいたのに、もっと病んだ。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/18(金) 16:54:22 

    >>103
    長年何軒か転院しながら通ってますが見たことないですそんな人

    +15

    -4

  • 161. 匿名 2022/11/18(金) 16:54:24 

    >>86
    双子出産して精神科通いはじめたわ

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/18(金) 16:55:11 

    わかるわー
    前に転院しようと電話してみたら2ヶ月先と言われて心折れた
    今思うと2ヶ月先でも予約とって行ってみるべきだとは思うけど
    転院するとなると掛かり付けの先生に報告してからって言われたりして
    そうなると今かかってる先生に嫌な思いさせて扱い悪くなるかも知れないって言えないんだよな
    そんな先生だめなんだけど
    もし新しいところで思うような感じにならなかったら戻りにくくなるし

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/18(金) 16:55:36 

    そんなに待つんですか?
    田舎だからか、私の通院してるところは予約がありません。
    行けばそんなに待たずに診てくれて、
    ちゃんと時間をかけて話を聞いてくれます。

    +0

    -3

  • 164. 匿名 2022/11/18(金) 16:55:37 

    予約取りにくいけど、実際行くと自分の前後誰もいない時があって不思議。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/18(金) 16:56:07 

    専門の心療内科はどこも全滅で、たまたま行ったことある内科で週に三回、精神科の医者が来てくれることを知って予約取れた。
    今は回復したけど、当時は本当に辛くて地獄だったから1ヶ月待ちですら絶望してた。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/18(金) 16:56:39 

    >>122
    先生が多いところは患者数も多いから文句も増えるんだよね
    口コミは本当に当てにならないよ

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/18(金) 16:57:26 

    >>1
    初めて心療内科にかかる決意をした時は、どこに問い合わせても1ヶ月以上先と言われて絶望した。もうここで最後だ…と問い合わせたクリニックで、休憩時間?か何かだったらしく院長先生が電話に出てくださって。
    『予約外になるから少し待ち時間は出てしまうけど、明日来なさい。タクシー使ってでも必ず来なさい‼︎』と言って頂き診察してもらえました。
    長くかかりましたが寛解しました。

    +75

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/18(金) 16:58:34 

    >>86
    あなたのセマイ世界ではね

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/18(金) 16:59:21 

    一ヶ月待つしかないね。仕方ないどこも一杯みたいよ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/18(金) 16:59:32 

    >>119
    それ本当に統合失調症?
    入院してたことあるけど、統合失調症の人は騒がしくはなかったよ。大声で話したりするのは知的障害の人だったけどな。その方々も危険ではなかったし。

    +2

    -13

  • 171. 匿名 2022/11/18(金) 17:00:53 

    3ヶ月待ちって言われたけど、予約して待ったよ。
    他の所も断られたり、同じように数ヶ月待ちと言われてもうどこも同じような感じなんだなと諦めて待つことにした。
    原因がわからなくて色々な検査をしても異常が無くて心療内科を勧められて行ったんだけど、パニック障害だったから待ってる間がつらかった。
    でもしょうがないよね。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/18(金) 17:01:56 

    >>137
    まぁ、しんどいのを放置して悪化するよりはいいよ
    少なくとも私は助かってる

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2022/11/18(金) 17:04:23 

    メンタルトピって伸びるよね
    やっぱりストレス抱えてる人ギリギリまで耐えて溢れちゃった人沢山いるんだね😭まだまだ偏見も多いけど、少しずつ理解が広まっていけばいいなぁと思う

    +22

    -1

  • 174. 匿名 2022/11/18(金) 17:06:02 

    >>152
    今すぐやめろクズ

    +3

    -16

  • 175. 匿名 2022/11/18(金) 17:06:07 

    >>139
    最初は週1回を1カ月弱、その次から2種間に1回になったけど、初診で、この先生とは合わないと思ったから次の病院探して予約したよ。
    3ヶ月待って予約取れたから転院しました。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/18(金) 17:08:17 

    >>15
    新車の納期かよ

    +50

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/18(金) 17:10:10 

    >>174
    あんたがやめたらいいよ。メンタル不調を抱えている人が多いトピで暴れて楽しい?

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2022/11/18(金) 17:11:10 

    >>175
    それは稀なケースだから、あまりアドバイスには
    ならない。ほとんどの場合は別の病院に行っても
    同じ診断されるだけ。もっと酷くなるケースもある

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2022/11/18(金) 17:11:36 

    >>9
    うちも
    おじいちゃん先生でかなりズバズバ言うからあわない人はあわないんだろうなーって思う
    私は1分診察でいいやって思っているから通っているわ…混むほうが無理…

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/18(金) 17:12:04 

    やっぱ主治医の事好きになったりしちゃうんですか?

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2022/11/18(金) 17:12:11 

    >>72
    悪いと思う

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/18(金) 17:15:11 

    >>86
    めちゃくちゃいるよ
    入院してる人もね

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/18(金) 17:17:47 

    >>29
    20年弱通ってるけど
    5分くらい。
    予約だから待っても30分かな。
    最初はやっぱり1ヶ月半待ちって言われたんだけど
    泣きながら電話したからか後から電話きて
    無理やり押し込んでくれた。
    有難かったよ。

    +47

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/18(金) 17:20:59 

    >>177
    楽しい

    +2

    -12

  • 185. 匿名 2022/11/18(金) 17:21:00 

    >>178
    だから、同じ診断で同じ薬でしたが医師の対応によって精神の安定感が違うよって話ですよ。
    転院先の先生は質問にも丁寧に答えてくださるから、自分も納得して治療を受けることが出来ています。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/18(金) 17:22:00 

    >>23
    高校生のうちの子が悩みスクールカウンセラーさんの所にお世話になって、学校からの紹介からだと直ぐに予約取れた。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/18(金) 17:23:58 

    >>10
    ミスチルの歌詞思い出した。1997年の歌詞なのに、状況は改善するどころか悪化してる

    everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-

    +32

    -3

  • 188. 匿名 2022/11/18(金) 17:28:58 

    >>185
    ね、違う病院行っても同じ薬だされてるんだから、
    前行ってる病院の医師の診断は間違ってないんだから、いづれ症状はどちらにせよ治ってたよ

    +3

    -6

  • 189. 匿名 2022/11/18(金) 17:29:09 

    田舎なので市内に精神科が一つしかありません。
    めちゃくちゃ混んでいるし、定期受診の予約を取るのも一苦労です。
    転院したくても市外に行くとなると時間や労力がかかるのでそこまでするエネルギーがないです。
    認知症とか発達障害の方、鬱の方が増えてるからどこもこんな感じなんですかね。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/18(金) 17:30:47 

    >>1
    福祉系で働いていて精神科のお医者さんと話す機会があるけど、コロナで患者さんが激増したんだよ。
    それまでも患者数が多い中やりくりしてたところ、コロナでやりくりもままならなくなったらしい。
    ある精神科医は、診療時間を20時から22時に延長して、そこから書類作成カルテ整理したら帰るのが25時過ぎという生活を3何してると言っていた。

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/18(金) 17:32:10 

    逆にすぐ予約取れるところは微妙だったから通うのやめた。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/18(金) 17:32:22 

    >>1
    最短で1ヶ月半待ちだったり

    私もそうだったよ。でも仕方ないから通院してる所に伝えて薬と紹介状貰ってその期間は待って転院した。
    紹介状書いてもらっても薬は前の所で処方してもらえると思う。私は2ヶ月待ちで予約した。
    薬とか生活の仕方も変わったけど、転院してすごくよかったと思ってる、トピ主も良い病院が見つかって良くなるといいね。

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2022/11/18(金) 17:35:56 

    >>1
    内科と泌尿器科と皮膚科と総合病院の婦人科に通ってるけど、どこも予約取るの大変
    内科は予約制じゃないから混んでたら帰って来ちゃうけど
    あと全く取れない訳ではないから1.2週間後には取れる感じ
    心療内科だけじゃなく他科も立地が良かったり人気のところは混んでるかも

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/18(金) 17:37:09 

    完全予約制のカフェみたいなクリニックは患者さんも女性多いし(昼間に行ってるからかも)みんな静かに待ってるし、トラブルにあったことないけど、一番最初に何時間待ってもいいなら予約なしで受診できますって所に行ったら待合室がカオスだった…奇声発したり椅子ガタガタしたりする人がいる一方で壁に頭つけてじーっと待ってる人がいて1時間我慢したけど限界だった。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/18(金) 17:38:06 

    1番心がしんどい時に自分で病院探して電話して初診受付3ヶ月待ちとかそんなのばかりで心が折れかけた所、やっと1ヶ月待ちの所予約してそれでも待ってる間本当にしんどくて辛かったわ。もうちょい予約とかとりやすくなると良いと思うけどなぁ。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/18(金) 17:41:16 

    >>86
    結婚・出産きっかけで通う人もいるよ

    +14

    -2

  • 197. 匿名 2022/11/18(金) 17:41:45 

    一旦病むとなかなか離れる事が難しいから新規の患者とりにくいよね

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/18(金) 17:46:37 

    当日でも予約取れるのに決して廃れてるわけではない、ちょうどいいところに通ってる

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/18(金) 17:48:09 

    初診は1ヶ月くらい先だった。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/18(金) 17:48:31 

    >>189
    それにコロナ鬱も増えてるからね。歯医者はコンビニより多いって言うから精神科も増えると良いね

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2022/11/18(金) 17:55:02 

    >>4
    うん、早いほうだと思うわ。
    初診は受け付けてない、半年まちとか多いよ

    +63

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/18(金) 17:55:45 

    >>7
    私は始まったものの次回予約までの期間長すぎてもう3ヶ月経つけど終わらず…

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/18(金) 17:58:14 

    精神科の少し大きな病院を経営しています。地方都市ですが初診の予約は予約開始日に埋まってしまいます。
    ただ、経験豊富な同僚の先生が開業することも多いので、一度通院してた先にご相談されてはどうでしょうか?私の病院ではなかなか新しい患者さんが受けられないのですが、信頼できる先生を紹介できる場合もあります。新しく開業されたばかりで予約が取りやすい同僚のクリニックや、患者さんの状態を得意とする先生のクリニック、または患者さんと相性が良さそうな先生を紹介できる場合があるので。知り合いだからと予約を優先的に取ることはもちろんできませんので診察まで期間が空くこともありますが、紹介状を書くだけでなく紹介先の先生に直接お電話をするなど、できる限りのことはします。他の病院でもご相談いただければ同じように対応していると思います。
    よい先生と巡り会えて、治療がすすみますように。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2022/11/18(金) 17:58:34 

    私は情緒不安定で、つらくてつらくてしょうがないですって言って何とか2週間後に行ってきた。
    そのかわり向こうで3時間待ったけどラッキーだったと思う。
    その前に何件も断られたから、みんなほんとに辛い人多いんだね。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/18(金) 18:03:20 

    >>10
    マスク外したらいいんだよ。あんまり無理してもいけないけど、潔癖症と強迫症と依存症はマスクの着用で解決できないよ。

    +6

    -21

  • 206. 匿名 2022/11/18(金) 18:03:51 

    発達障害の検査を受ける為にこの前行ったけど待っても半月だったかな?

    だけど、予約の電話はかなりかかってきてたし、患者さんもたくさんくるね

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/18(金) 18:05:32 

    >>1

    私はゆうメンタルクリニックに行ってるよ
    予約もすぐ取れるし、都内なら新宿池袋など都心にあるからアクセスいい(人多くてしんどいけどw
    先生も指定できる
    もう1日でも早く薬貰いに行きたい!ならこの病院でいいと思うよ

    +9

    -13

  • 208. 匿名 2022/11/18(金) 18:06:15 

    午前中は穏やかなのに午後だと先生ピリピリしてない?

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2022/11/18(金) 18:14:16 

    >>203
    正真正銘のドクターだと良いのですが、薬にはガイドラインみたいな物があって、処方する医師によって薬が極端に変わるって事はありえないですよね?


    ちなみに先生は、軽度のパニック障害の患者に初診で何を処方されますか?

    +1

    -4

  • 210. 匿名 2022/11/18(金) 18:19:56 

    とりあえずいい病院予約してだいぶ先でも待った方がいい先生にあえるんでは

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/18(金) 18:20:36 

    >>13
    家族が鬱になって知人が通ってた評判の良い心療内科教えてもらった、初診は完全予約とHPにあったから電話したら再診で手一杯だから無理と断られた。
    キャンセル待ちで予約取れる事もあるからまた電話して下さいと、なので今の所を通いながら電話してたらようやく取れてホッとした(今の所変えたかったので)
    やっぱり人気ある所は取りにくい、取れてもずーっと先とかそんな感じみたい。
    それだけ心病んでる人が多いんだよね…

    とはいえ人気あっても先生との相性あるからどうなるか分からないけど、何とか予約取れたから少しでも良い方に向かうといいな。

    +65

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/18(金) 18:22:16 

    ソラナックスがずっと品薄でこっちの方がメンタルにくる

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/18(金) 18:23:18 

    >>104
    マドレはやめといた方がいいです。
    グーグル口コミ見るとわかる

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2022/11/18(金) 18:25:44 

    >>213
    ここも広瀬通も口コミが

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/18(金) 18:28:34 

    メンタルクリニックに10年以上通っていますがなかなか寛解しません。睡眠、栄養、散歩、基本的なことはやっています。早く卒業したいです😭
    長い方もいるんでしょうね😢

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/18(金) 18:31:49 

    >>6
    精神的に病んでいる人増えたし、
    患者さんが話をたくさんして
    一人の診察時間が長引いて
    予約の患者さんの時間がズレるし、
    いくら慣れていると言っても精神科医だってずっと聞き役してたら
    たまんないだろうな。
    精神科や心療内科は再診予約が多いから
    新規の患者さん入れる診察枠なかなか難しいよね
    本当、受診者増えた

    +44

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/18(金) 18:32:24 

    数年前に精神やられて予約取ろうと電話したときも1ヶ月待ちって言われた。
    まぁまぁ限界がきたときに勇気をだして電話したからその1ヶ月が途方もなく感じられたてすごく辛かったけど
    色んなとこに電話して隣の市の医院がたまたま初診のキャンセル出たので夕方見れますが来院出来そうですか?って言ってくれてすぐ行ったよ

    そういう事も稀にあるから無理せず体調が良いときにネット見たり電話してみるのもあり。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/18(金) 18:35:13 

    初診ってとても疲れるし、コロコロ変えられないから慎重に病院選んでとりあえず数ヶ月先でも予約をとっておけばいいと思う。
    初診がなかなか取れないからって、すぐ診てくれるところに通い始めて1年たったけどなかなか良くならない。調子悪いとすぐに「では薬を増やしましょうか」と言われる。
    カウンセラーや認知療法など整ってる所は人気あるからなかなか診てもらえないけど、もしあの時予約を取っていれば、今頃は少しは良くなってたかも。とか考えてしまうよ…勝手だけど。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/18(金) 18:35:57 

    転勤で遠くの県に来たのですがどこも埋まってて年明けの診療とかで困ってる…
    薬があと3日で切れてしまうんだけど不安で不安で仕方ない
    どうすればいいのだろう
    元々通ってた病院は飛行機じゃないといけなくなってしまって往復で4万弱はするから避けたい。辛すぎる。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/18(金) 18:36:16 

    >>27
    そんなことはないよ
    ただ、なにかの記事で読んだけど、
    開院するのは医療機器がほぼ必要ないから
    費用はかからないって読んだ

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/18(金) 18:37:47 

    今障害年金の申請終わったところですが転院すると診断書何通もいるからヤブじゃない限り転院はオススメしない
    初診の病院が廃業していて年金事務所に何回通ったか…
    具合悪いのに
    私が転院した頃はすぐにみてくれたけれど今大変なんだね

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/18(金) 18:43:27 

    >>1
    医師が1〜2人でやってる所は2ヶ月待ちとかザラだし、どこが良いかも分からなかったので、かかりつけの内科から大学病院を紹介してもらった
    平日の午前中しか診察してないのは困るけど、医師が多いから個人クリニックより予約取りやすい

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/18(金) 18:47:42 

    >>9
    スカスカってことはみんな治ってるってことだね。名医。

    +13

    -1

  • 224. 匿名 2022/11/18(金) 18:49:15 

    >>1
    しばらく待たせることでクラスタBの人格障害をはじくってのもあるんじゃないかな
    気が変わりやすくて1ヶ月なんて待ってられないよね
    あの人ら、スタッフを操作して対立させたりわけのわからない解釈で逆恨みしたりして、マジで危険だし

    +3

    -3

  • 225. 匿名 2022/11/18(金) 18:50:41 

    >>212
    私は面倒くさくて、今回は内科で貰ってしまった。

     ちょっとPMSの時に頓服にしたくて・・・・
    と言った。

    ソナラックスって、アルプラゾラムと薬科たいして変わらないんだね。半錠にするのに便利だから、先発品にしてみた。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/18(金) 18:50:56 

    >>219
    それはかなりの緊急事態ですね。前の病院に事情を説明して薬か処方箋を送ってもらうとかできないのかな?

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/18(金) 18:52:14 

    >>219
    それはちょっ心配。薬が切れたら一気に断薬と同じ形になってしまう。避けたいです。
    元々の病院に紹介状書いてもらって総合病院あたりに一旦行けないですかね?
    それか近隣の病院に薬が切れて困ることを伝えたらどうでしょうか?緊急なら助けて下さるかも

    +11

    -1

  • 228. 匿名 2022/11/18(金) 18:53:41 

    メンクリの受付の人って、何であんなに電話の声が低いんだろう。

     沈んだ声で、うちらに気を遣ってくれているのだろうか?

    +2

    -3

  • 229. 匿名 2022/11/18(金) 18:54:09 

    >>23
    今のところに10年以上通っています。ヤブ医者がすぐに予約が取れるというのはお客さんの方が離れていくからですか?転院したことがないので教えて下さると嬉しいです🙇

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/18(金) 18:56:27 

    >>104
    どなたかのコメントにありますが、確かに口コミはよくないですね…私は10年ほど通ってます。体調悪いと待ち時間もしんどいですし…何時間も待つ事を考えたらましなので行ってます。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/18(金) 18:57:28 

    久々にパニックぶり返してしまった。

     外出すると、めまいや動悸がしてスーパーの店内でふらついてしまう。

    とりあえず頓服で成功体験繰り返して、室内運動しながら、騙し騙し過ごしているけど、もう抗うつ剤は飲みたくないしなぁ。

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2022/11/18(金) 18:58:15 

    >>88
    いつでも空いているところはおすすめしない。
    漫然処方になりがちだからね。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2022/11/18(金) 19:00:36 

    医療犯罪精神科の嘘 YouTubeとファルマゲドンと精神科治療薬の真実で検索して下さい、患者さんは知的武装をするべきです、検索してもらえれば納得して頂けると思います

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2022/11/18(金) 19:01:09 

    >>213
    マドレは朝7時過ぎから行列ができてるね。
    私は単科の病院に通っているんだけど、開業医に移りたい。
    歴が長いと断ってくるところが多くって、平日昼間しか診てくれないところへ通い続けているよ。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/18(金) 19:02:38 

    >>45
    5分は診なきゃダメな決まりだと思う。

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2022/11/18(金) 19:04:40 

    >>103

    心療内科に3年くらい通ってるけど暴れる人とか見たことない
    先生に聞いたらそんな人は来ないよって言われた

    +6

    -3

  • 237. 匿名 2022/11/18(金) 19:05:34 

    旦那の病院がら空きだよ。
    私もメンタルやって通ってるが私の病院は、一年は新規はダメらしい。
    一回かかるとながいからね

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/18(金) 19:05:59 

    ある日急に過呼吸になって、行きつけの内科に行くと心療内科のクリニックを紹介されその日に診てもらえることになったけど、ロビーで3時間待ち。
    その間にも過呼吸になって本当に辛かった。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/18(金) 19:06:23 

    家の近所にいい感じの心療内科が2件あったので電話してみたらどちらも新規受付停止中と言われた
    みんな病んでるね

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/18(金) 19:10:30 

    都会の交通至便な場所にあっても、先生がスパルタだったり話をほとんど聞いてくれない医院だと空いてる。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/18(金) 19:11:20 

    ADHDとASDで時間厳守がなかなか難しくて頑張って通院しているが
    そこは当日キャンセルの人はもう見ない予約の移動はできない等厳しくて
    訳ありの人が通院するのにプレッシャー凄いなと感じてる
    実際Googleマップレビューで「遅刻したら無視されます」と書いており本当に怖い

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/18(金) 19:12:47 

    >>215
    わたしも8年
    元旦那の酷い裏切りで鬱になって3〜4年通院、服薬して
    断薬して安定したころにまた問題が起きてまた3年間くらい
    闇落ちしました
    今は、気分アゲアゲという感じでもないのだけど
    担当医と相談して通院を一旦、止めてます
    就活中だけど、生活のこともあるし
    無理をしないで働ける仕事と探しても殆どないので
    焦りと不安でちょっと危ないとこ。
    もう鬱病になる前には戻れないだろうけど、
    闇落ちしそうになったら過去の経験から自分の状態を
    なんとなく気付くだろうから
    頑張りすぎず無理をしないように付き合っていくしかないですよね












    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/18(金) 19:14:12 

    診療報酬は初回60分、その後5分と決まってるから
    最初の60分にどれだけ自分の症状を伝えられるかが鍵だと紹介状書いてくれた先生に言われました

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/18(金) 19:21:59 

    >>242
    長患いは疲れますよね😢💦コメント下さりありがとうございます。242さんの仰るとおり無理をしないと働けませんよね、、無理をしたら悪化するのでできるだけ闇落ちしないように健康に気をつけましょうね、お疲れ様でした☕

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/18(金) 19:25:32 

    >>107
    私の主治医は聞いてくれるよ
    だから日によっては予約時間より1時間待つこともある 患者側からしたらちゃんと話を聞いてくれる先生に診てもらう方が安心する
    話したくない時はそっとしておいてくれるし だから評判よくて新規予約なかなか取れないみたいだけど

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/18(金) 19:32:17 

    もう諦めている。
    行こうと思ったクリニックは、新規の枠が週一回しかない。
    「ネットで予約して」と言われたが、常に埋まっている。
    絶対に無理。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2022/11/18(金) 19:34:02 

    私が通ってる病院は13時の予約で10分前くらいに行ってもすぐ呼ばれる。13時すぎに病院出て13時半までには薬局も終わるからすごく良い。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/18(金) 19:36:24 

    >>223

    その考え、なんかいいね

    +19

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/18(金) 19:37:12 

    私の通ってる精神科は、精神病院なので常勤の先生と外部から来る先生で
    結構医師が多く、HPにも「苦しんでいる人をいち早く診てあげたい」的なことを書いてるのと
    完全予約制ですが、毎日13時~13時半は初診患者専用になっています。
    初診患者予約専用電話番号もあってすぐ診てくれる方かも。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2022/11/18(金) 19:38:41 

    複数のメンクリ行った事あるけどさ、薬もらって自分の力で治す事には変わりないよね?

    時間の経過と共に症状も落ち着いてくるし、余程相性が悪くない限りは。コロコロ転院しても意味ないと思う

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/18(金) 19:43:28 

    入院もできるわりと大きな精神科病院で事務職をしています。
    精神科医が10名以上いるため、うちの病院では初診予約が取れないということはまずないです。

    個人病院ではなく大きめな病院に行ってみるのはどうでしょうか。もしお近くにあればなのですが

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/18(金) 19:50:06 

    >>121
    コロナ渦だから直接行かない方がいいんじゃないかな…。
    代わりに電話を掛けてくれる家族や知り合いはいませんか?

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/18(金) 19:50:56 

    >>1
    それなら良いじゃない。新規の予約はお断りしていますの所もあるよ
    それだとどうすることも出来ない。クリニックで既に閉院したところもある
    別のクリニック行くにもそう言った事で出来なくなってしまう

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/18(金) 19:51:55 

    >>251
    先生が数人いる病院は日によって先生が変わりますか?
    例えばA医師と相性良くて常に診てもらいたいとなった時に医師を指名する事は可能なんでしょうか?
    逆に申し訳話しですが、この医師とは合わないから外して欲しいなど聞いてもらえたりするのでしょうか?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/18(金) 19:54:27 

    >>5
    そうそう!

    予約埋まったら受話器上げてるんじゃないか思ってます

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2022/11/18(金) 19:55:24 

    私のいってるとこ、予約制なのに1時間まちとかザラ。
    あと血液検査、心電図、3ヶ月に一回検査。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/18(金) 20:06:17 

    >>103男性看護師2人に抑えられながら診察室から出てきた人はいた
    重めの人も受け入れてる精神科だったからかな

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/18(金) 20:06:45 

    去年心療内科掛かってたけど、たまたまキャンセルでて当日予約とれて1年通ったよ。
    今月の頭に通院は終わったけど、個人でやってる小さな診療所だったからそこまで次回の予約取るのはたいへんじゃなかったよー。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/18(金) 20:22:22 

    >>86
    まぁフードコートでママ友同士で遊んでる人は無縁だろうね。
    子育てしながらお仕事してる人は知らんけど

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/18(金) 20:38:02 

    >>102
    院内でカウンセリングも出来る病院は、主治医が必要だと思った場合はカウンセリングを受けられるし、保険効いた。
    診察とカウンセリング1時間で1600円位。

    稀にあるよ。
    前に住んでいた都心にも30分のカウンセリングが受けられた。

    予約は取りにくい。3ヵ月先を予約しておく。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/18(金) 20:43:25 

    >>1
    睡眠薬とか抗不安薬をはしごしてもらう人がいるから、他院に通院していて、紹介状なしの初診はほぼ予約取れない。

    過去に通っていたことがある、みたいなのでも断られる。

    初診2ヶ月待ちはけっこうあるあるだと思いますよ。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/18(金) 20:46:20 

    >>16
    わたしも同じ熊本だよー!
    病院数も限られてる上に、本当に予約取れない。
    30日処方の薬でも予約取れなくて本当に辛い。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/18(金) 20:49:59 

    >>1
    私の地域は、政令指定都市なのに新患を取れるようなところは全部埋まっているようです。
    でも、必要な人には必要ですよね。
    主治医というのは、一番肝心な気がしますが、会えもしないとなると話が始まらないですね。

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2022/11/18(金) 20:51:24 

    >>103
    急性期見てる大きな精神科の病院(入院はもちろん保護室あり)だとたまにいるかな。
    館内放送で屈強な男性看護師が現れて、別室対応になってた。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/18(金) 20:54:52 

    日本ってなぜ薬物治療メインなんだろ
    海外ってカウンセリングメインで子供の時から当たり前のように身近な感じで
    有名人なんてほぼ全員といっていいくらいに気軽に通ってたりする
    日本だけ薬漬けなの何なんだ

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/18(金) 20:56:20 

    >>251
    初めて精神科にいきます。
    病院をさがしてますが、オススメ病院の見つけ方について教えていただけませんか?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/18(金) 20:58:17 

    >>170
    症状ひどいと幻聴幻覚と戦って騒ぐよ。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/18(金) 21:00:20 

    >>184
    こんなクズいるんだ!

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/18(金) 21:00:28 

    くそど田舎だけど、予約制じゃない精神科に通ってたよ
    長くても1時間待ちとかだった

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/18(金) 21:01:06 

    >>205
    何言ってんだこいつ
    反マスク教か?

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/18(金) 21:01:49 

    >>86
    精神科で働いてるけど、たくさんいますよ

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/18(金) 21:05:02 

    >>89
    思春期外来が無い地域にお住まいですか?
    他の方も書いてますが内科や小児科で
    総合病院への紹介状を書いてもらうのが
    いいと思います

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/18(金) 21:06:23 

    >>40
    高齢で統合失調症なることもあるのですか?

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2022/11/18(金) 21:07:08 

    >>89
    どんな、症状がでてますか?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/18(金) 21:08:06 

    >>170
    私自身が統合失調症で大騒ぎして警察沙汰になり入院しました
    陽性期は幻聴幻覚に指示されて過激な行動をしたり、それに抗って発狂したりと言う様な具合になります

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/18(金) 21:19:40 

    主です。
    1ヶ月半待ちはよくあるんですね。
    私の症状は最近初めてパニック発作のようなものがおきて今までで1番調子が悪くなったので診察を早めてもらったのに、新しい薬を出してくれずにゆっくり治していきましょうと言われただけで診察が終わったので転院を考えています。
    パニック発作のあとから動悸がすごくて夜も眠れず思考も悪い事ばかり考えてしまうので、他の病院に診てもらいたいと思っています。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/18(金) 21:20:46 

    私、潔癖症の強迫性障害で精神科の暴露療法受けようと思ってるけど自力で行ける範囲内で病院探しても片手で数えるくらいしか対応してる病院なかった。

    何件か問い合わせたら前は対応してたけど色々あって治療自体やめたって病院ばかり、最後に問い合わせた病院は治療待ちの患者いっぱいで新規患者受け入れストップしてるって言われた。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/18(金) 21:29:24 

    >>275
    独り言とかありました?

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2022/11/18(金) 21:29:50 

    自分が通院中の精神科は病床も数百 救急も対応している大きな病院なのでたぶん即日診てもらえる 土曜午後も外来やってるし ただ紹介状持参した方がスムーズ

    でもそんな便利な大きな病院はそう側にはないよね

    以前鬱が酷くて酔っ払ってやっと予約の電話かけられた心療内科は2週後と言われたけど私の状態が急を要すると察したのか当日診察受けられたこともあった

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2022/11/18(金) 21:37:15 

    >>15
    そんなお取り寄せコロッケあったね

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/18(金) 21:40:19 

    >>265
    クリニックだと臨床心理士さんが
    常勤でいるところが少ないのかもね。
    あと、日本の保険診療の対象のカウンセリングが
    限られていたり、
    保険診療当たり前の日本では1回何千円もかかる
    カウンセリングは患者の方が続かないかもね
    カウンセリング受けるにしても、保険診療病院の医師の指示や依頼があって
    受けられるながれじゃない?
    あくまで保険診療で受けるケースね

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/18(金) 21:46:30 

    >>1
    結構田舎でしょうか?
    本当に取れないのわかります。

    ゆうメンタルクリニックなどチェーンの精神科はすぐ予約が取れます。その代わり混雑していて結構待ちますが。。一時的に行くのもありではないでしょうか?

    先生が何人もいて選べるらしいけど一度すごくこの先生いい!って思った方が非常勤?というか他の地域からたまたま人数足りなくて出勤した先生だからもう会えなかったです😓

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/18(金) 21:51:33 

    >>184
    こいつのコメント全部通報押したわ

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/18(金) 21:54:48 

    >>89です。
    >>93 >>112 >>117 >>145 >>272 >>274
    皆さんありがとうございます。
    今通院している内科では総合病院への紹介は出来ないみたいです。思春期外来も近郊には無いです。市内、市内近郊すべての心療内科ダメでした‥
    総合病院への紹介が可能な内科を調べてまたイチからそこに通うべきなのかな。
    症状は、過敏性腸症候群、機能性ディスペプシア、頭痛です。
    今は、かかりつけの内科の他に、漢方外来にも通っていますが、症状が良くなる兆しはありません。
    かれこれ半年です

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/18(金) 21:58:01 

    >>100
    精神科のクチコミってちょっと独特な雰囲気あるよね。良くも悪くも、あんまりあてにしないようにしてる。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/18(金) 22:01:01 

    >>6
    精神面がつらい時って肉体疲労も凄いのに、待たされると本当にぐったりして気持ち悪くなっちゃう
    もう何年もやってるからわかるだろうに、予約時間に入り切らないくらいの予約を受け付けないでほしい

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2022/11/18(金) 22:02:58 

    >>1
    精神科勤務だけど1ヶ月待ちなんてない。ただ、カウンセリングは1ヶ月くらい待つかな。カウンセリング=愚痴吐き場みたいに思ってる人が多くてやたらカウンセリング希望する人が多いから。

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/18(金) 22:10:10 

    >>45
    それは違法

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/18(金) 22:13:19 

    精神科に勤務しています。ネットの口コミは信じない方が良いです。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2022/11/18(金) 22:20:33 

    >>45
    前通ってたところがそんな感じで、不調訴えるとすぐ薬の量増やそうとするところだったなあ
    引っ越しを機に紹介状書いてもらって病院変えた。
    予約が2ヶ月先だったのが辛かったけど、今の病院は調子が良くなってきたら徐々に減薬の計画を立ててくれるから手間かかっても変えてよかったと思う

    +19

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/18(金) 22:21:28 

    最近は精神疾患も、腸内環境が影響してる説あるようですね。
    病院に繋がるまでに腸活も良いのでは…

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2022/11/18(金) 22:22:42 

    >>1
    うちもそうだったけど、入院もできるおっきな病院が奇跡的に予約無しで受診できた
    不眠と情緒不安定で限界きてたから助かった

    この今の現状って確実に自殺の原因になってるよね

    あんだけ病んだ人が自分で何件も探して電話できないよ
    しかもほぼ100%半月待たされるし

    ちなみにうつには漢方併用が私は効いたよ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/18(金) 22:25:34 

    >>31
    赤色の先生に相談したら余計に落ち込んできそうだな

    +30

    -1

  • 294. 匿名 2022/11/18(金) 22:29:25 

    >>276
    他の方も仰ってますが、チェーン店の様な病院は近くにないですか?
    ここで見てると、ゆうメンタルクリニックの名前がよく出るので調べたら関東中心(一部大阪)にグループ展開してるみたいで。
    私の住んでる名古屋にも、ひだまりクリニックというグループ展開してるメンタルクリニックあります。
    あいにく私はこのグループ病院には行ってないですが、どちらも共通してるのは初診でも当日予約可能を謳ってる。
    合う合わないは別にしても、先ずは病院変えてみたいと思うなら初診直ぐに受けてくれる病院探してみるのも手かなと(そういった病院が近くになかったら申し訳ない)
    基本個人病院は初診完全予約が多いですが、グループ病院は割と受け入れてくれる感じ。
    あとは個人病院でも新規病院だと患者も少なくて取りやすい所もあります(私はそれで取りました)
    病院探しつつ、今の所に先ずは夜寝られる様にして欲しい事をもう一度訴えてみるのも良いかもしれません。
    夜寝られないのは本当にキツイし、早く落ち着けると良いですよね。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/18(金) 22:34:25 

    >>284
    お子さんがまだ中学生なのが理由ですかね
    中学生だと小児科の範疇になるので
    小児科から紹介状を出してもらえないか
    相談できるといいですね
    お子さんも284さんも辛いと思います
    よい方向に向かわれる事を祈ります
    お大事になさってください

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/18(金) 22:49:38 

    >>7
    子供の発達検査はコロナ禍前でも半年待ちと言われた。
    当時2人目を妊娠してて、半年後なら生まれてるかもしれないと言ったらちょっとだけ早めてくれたけど、基本半年待ちらしい。

    +12

    -1

  • 297. 匿名 2022/11/18(金) 22:50:41 

    >>24
    そうなんだよね
    私も以前通ってたとこは2,3時間待ちだった😭
    今のところは予約制で待ち時間はほとんどなしです

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/11/18(金) 22:52:29 

    >>289
    経験上、Googleマップの口コミはかなり信憑性高いです。

    +9

    -1

  • 299. 匿名 2022/11/18(金) 22:59:03 

    私が最初に受診したときは、予約制と知らなくて、病院に直でいきました、その場で予約がないと無理といわれて、途方に暮れ、その場で立てなくなり、二週間後に時間を作っていただき、みてもらえました。今でも、その病院に通院しています。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/18(金) 23:04:28 

    精神科に通う人はほぼ認知が歪んでるから、口コミの半分は被害妄想だよね。
    精神科医はほんと相性だから通ってみて、しかも回数重ねないと合ってるかはわからないと思う。
    上手いこといってササッと薬だして終了する医者の多いこと。でもそんなもんだからね。
    回復も、休んで薬飲むしかない。どちらか欠けても回復は無理。

    +10

    -2

  • 301. 匿名 2022/11/18(金) 23:08:45 

    >>50
    真面目な患者ほど、また次週きてくれるしね。さらに、薬を増やすこともできる。
    暴れたり、やばいかもしれない新規患者よりも、今の患者で利益出るなら尚更よ。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2022/11/18(金) 23:11:29 

    >>205
    はぁ?(´Д` )

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/18(金) 23:20:40 

    >>276
    デパス程度であれば近所の内科で出してもらってた事があります。それと、女性のパニック障害はタンパク質と鉄分不足の可能性が高いようです、、私自身が10年以上パニック症状で引きこもってましたが、藤川徳美先生の本を読んでからひどい発作が起こらなくなったので、薬と併せて落ち着いた頃に読んでみてほしいです、、

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2022/11/18(金) 23:21:52 

    精神科や心療内科は小さい病院でも入院病棟あっても口コミよくても誤診されたり誤った薬の処方されたりするから、楽にならないなら行くのやめた方がいいよ。
    身内が働いてたからわかったことだけど、総合病院への転院時、紹介状に患者本人や家族に対して悪意だらけの嘘ばかり書かれたこともあった。

    +2

    -2

  • 305. 匿名 2022/11/18(金) 23:23:12 

    >>1
    地域のソーシャルワーカーを尋ねて。
    役所によって違うから探すの大変かもだけど。
    ソーシャルワーカーからどこかの精神科の予約をねじ込んでもらって。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/11/18(金) 23:30:56 

    >>79
    なんか違う。
    うつ病は障害ではない。
    障害者手帳って審査が厳しいよね。

    +16

    -2

  • 307. 匿名 2022/11/18(金) 23:33:56 

    今通ってるところがあるなら1ヶ月後よその病院予約してそれまでは今の所に通うしかないのでは?元の通院の頻度がわからないけど。
    ちなみに紹介状書いてはくれないのかな?馬鹿正直にこの病院だとよくならないのでなんて言わずに通いやすいからとか何か理由つけて転院したいと言ってみては?

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2022/11/18(金) 23:38:32 

    >>287
    人生相談と勘違いしている人もいるしね。
    認知行動療法なのに。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2022/11/19(土) 00:01:29 

    >>45
    私と同じだ。
    でも待ち時間は長くても5分くらい。
    早ければ予約時間ちょうどか少し前に呼ばれる。
    薬もらえれば良いから良いんだけどさ。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/19(土) 00:06:50 

    >>49
    こういう病院に行かれた方いますか?
    やっぱりやめた方がいいんでしょうか?

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/19(土) 00:07:32 

    >>104
    仙台市の隣の市に住んでいます。
    パニック障害になり運転もできなくなったので家からでも歩いて行ける心療内科に通院してます。
    初診予約は3、4日先で取れました。
    口コミも色々ありましたが、私にとってはいいクリニックでしたし、症状も改善傾向です。
    仙台市内に拘りが無ければ近隣の市町村で探してみるのもいいかもしれません。
    おだいじになさってください。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2022/11/19(土) 00:15:01 

    >>23
    昔不眠症で少しだけ通ってた病院、いつのまにか潰れてた。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/19(土) 00:39:09 

    >>254
    月〜土曜日までそれぞれの曜日で外来担当の先生が決まっていますので、患者さんには自分の担当の先生がいる曜日に診察に来てもらっています。

    先生が合わないと受付で相談される方も珍しくないので、そのような場合には担当医変更も対応しています。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/19(土) 00:41:44 

    社会人になってから女友達の半分が心療内科通うようになった
    真面目な子はほぼみんな仕事で体調崩して心療内科の薬飲んでる
    図太い性格の私でさえ過労死ライン越えて働いたらメンタルにきたことある

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2022/11/19(土) 00:44:14 

    >>54
    普通の個人内科じゃあるまいし飛び込みなんかで行ったって受付で無理ですねで終わりだよ…

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/19(土) 00:48:10 

    >>266
    個人的にはですが、精神科のGoogleなどの口コミはあまり信用しすぎない方がいいかなと思います。病気のせいで妄想を現実に起きたことのように考えてしまい、そのまま口コミとして書かれる方もいますので。

    良い病院を選ぶ基準は難しいですね、やっぱり実際に自分で先生とお話ししないと、合うかどうかは難しいのかなと思います。

    +13

    -2

  • 317. 匿名 2022/11/19(土) 01:06:31 

    >>225
    内科でももらえるんだね
    ソラナックスの方が効き目ある気もするから
    品薄ときくだけで不安になる

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/11/19(土) 01:09:52 

    え?そうなの?
    わたしが5年前から通ってるところ、平日だったら普通に予約とれるよ。
    精神科、心療内科あちこち通ったけど、じっくり話を聞いてくれて一番いい先生。

    ただ、土曜日は予約がとりずらいみたい。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/11/19(土) 01:12:57 

    行ったら次の予約取る感じだけど、初診は中々取れないのかも。
    ほんとカウンセリングも何もない感じで、薬だけ貰いに行ってるなーって思う。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/11/19(土) 01:16:44 

    >>298
    うん、グーグルマップのレビューは自分も書くけど
    嘘や忖度ないしね。

    某飲食店のクチコミサイトは正直に書いたら「店舗運営に悪影響が
    出るので書きなおさないと掲載できません」ってサイト運営本部から
    メールがきたことあったけど。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2022/11/19(土) 01:25:57 

    予約が簡単にとれる所もあるにはあるんだけど(私がいま通院してる病院とか)、
    住んでる場所の近くにあるとは限らないし、そんな情報はネットじゃ分からないことも多いよね。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/11/19(土) 01:27:39 

    >>273
    うちの母は46歳の時に発症しましたよ

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2022/11/19(土) 01:57:30 

    不眠歴9年で2年前まで地元の精神科でずっと薬をもらってた。長くお世話になっていた担当の先生が切り替わるタイミングで再診を逃し、薬もなくなり、体重がどんどん落ちて親に重大な病気か何かでは?(親は私の精神的な病気に一切の理解がない)とすすめられた大学病院でたぶんなんらかの精神症?についての紹介状をその地元の病院宛てに出される。でも何度電話をかけても初診を取れず今だに提出できていない。その状況で1年経過。今仕事だけは行ってるけど料理も作れないし掃除もできないし肌も髪もぼろぼろで身なりが大変な事になってる。人として限界だー

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2022/11/19(土) 02:35:12 

    >>1
    都心のメンクリは当日取れたり、柔軟に対応してくれる。
    病院数も沢山あるしライバルも多いから、融通がきくかんじ。

    田舎は1ヶ月先や新規お断り?みたいな感じだった。受付の電話対応も感じ悪い。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/19(土) 02:38:28 

    >>316
    クチコミでやばい人って業種関わらず、なんか文章でわかりません?
    長文でピントがズレたことをズラズラ書かれてて、
    あ、これは糖質かなとおもったり。先生お疲れ様でした!って哀れに思います(笑)

    +6

    -3

  • 326. 匿名 2022/11/19(土) 02:41:25 

    ちょっと自宅から遠いけど、入院設備の整っている精神科に転院しました。自分の体調が悪くてなかなか通えていないけど、転院して良かったと思ってます。私も2ヶ月くらい待ちました。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/19(土) 02:51:24 

    >>4
    ワクチン打ってすぐ不眠が出てしまって、とりあえず眠れるようになりたいと思って睡眠外来で調べたら、口コミが良さそうな所は1ヶ月待ちだった。(というより、睡眠外来って心療内科なんだね、と初めて知った)
    全く眠れてなかったからとにかくすぐ薬が欲しくて、当日でも予約なしでもokみたいなところがあって行ってみたらガラガラ。今思えば、不眠症初期の人にいきなり出すような薬じゃないものを3種類も出された。やっぱり人気ない理由ってあるんだなと思ったので、待ってもちゃんとした所へ行ったほうがいいと思ったよ。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/19(土) 02:51:59 

    >>10
    これって前からそうなのかな?コロナ始まってから?

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2022/11/19(土) 02:54:55 

    >>13
    さっきも別のところに書いてしまったけど、ワクチン打ってから突然不眠が出てしまって、とりあえず眠れるようになりたいと思って睡眠外来で調べたら、口コミが良さそうな所は1ヶ月待ちだった。(というより、睡眠外来って心療内科なんだね、と初めて知った)
    全く眠れてなかったからとにかくすぐ薬が欲しくて、当日でも予約なしでもokみたいなところがあって行ってみたらガラガラ。今思えば、不眠症初期の人にいきなり出すような薬じゃないものを3種類も出された。やっぱり人気ない理由ってあるんだなと思いました。

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2022/11/19(土) 02:57:47 

    >>282
    ゆうメンタルクリニックは混んでるよね。
    でも、とりあえず今日中に薬欲しいって時は助かってる
    じっくり見て欲しいって時は予め他の病院いくけど、薬だけくださいって時は助かった。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/11/19(土) 02:58:34 

    >>29
    不眠で罹った時、ホームページには「しっかり問診をして、一人一人に合った薬を」とか書いてあったのに、何の意味もなさそうな質問何個かされただけで時間も短くて拍子抜けした。

    +17

    -0

  • 332. 匿名 2022/11/19(土) 02:59:38 

    いのちの電話も3件かけたけど、全部只今混みあっていりからお掛け直し下さい、だった。
    マジでつむ。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/19(土) 03:10:45 

    >>82
    無診察治療の禁止ってのがあるんだけど、診察なしで精神薬処方してるならその病院違反してるよ

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2022/11/19(土) 03:10:56 

    >>45
    何のために行くの?
    異常がないか見たいから来てって言われるの?
    それとも薬の処方とか?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/11/19(土) 03:14:54 

    >>114
    若い女性が待合室でリストカットして別室に連れてかれて職員が床の血を拭いてるの見た事ある。街のクリニックだけど割と重めの症状の人が多い病院だからかもしれないけど

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2022/11/19(土) 03:34:51 

    メンタルクリニックってどういうこと話すの?
    自分は何だか毎日寂しいんですって言うのもあり?
    カウンセリングって受けてみたいくらい何だか滅入ってる

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/19(土) 04:00:20 

    睡眠外来も1ヶ月半後で、意味無いって思いました。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/11/19(土) 05:29:38 

    >>220
    もう疎遠になったけど知り合いだった開業した精神科医がそれ言ってた。他の診療科目に較べて開業費用は抑えられるってさ。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/11/19(土) 05:29:41 

    >>1
    転院の時に初診扱いされて予約が取りにくいのと
    それまで通院してた病院からの紹介状の提出を求められるのが
    やたらと面倒くさくて、実際に時間もお金もかかるので
    制度が改善されればいいのに、と思ってます。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/11/19(土) 05:32:34 

    >>336
    全然アリだと思うよ。毎日寂しいとか、気が滅入ってるっていうのは
    放っておくと、鬱とかにつながる危険性もあると思うし。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/11/19(土) 05:41:44 

    >>320
    私もクリニックいくつか書いてるけど嘘は書いてない。いい評価したところは本当にそう思ったし、悪い評価したところもそう。もちろん主観が入るから他の人にとってそうかは分からないけどね。
    個人的にはGoogleの口コミは良い評価も悪い評価も読んで、内容に共通点あったら良きにしろ悪いにしろそういう傾向のあるクリニックなんだなと思う。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/11/19(土) 05:56:52 

    >>340
    教えてくれてありがとう
    とても嬉しいです

    何か症状自体がぼんやりしてるから
    お医者様に何言うのか自体が言語化できなくて
    眠れない、頭痛がするとかちゃんとした症状以外って
    言ってもいいのかなって思ってました

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/19(土) 06:06:39 

    >>21
    あちこちに電話掛けられる人は
    そんなにひどくないですね
    電話もできないんですよ

    +7

    -2

  • 344. 匿名 2022/11/19(土) 06:31:57 

    >>31
    そんなセレブ体現した医者に悩みを話す気になれないわ…。
    相談料が懐を潤すんだろうなってイメージが拭えない…。
    セレブ向けカウンセリングなのかな?

    +18

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/19(土) 06:54:58 

    予約取れない
    睡眠薬飲んで仕事辞めてやっと落ち着いてきた

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/11/19(土) 07:15:24 

    >>305
    これ予約できない病院で言われた。役所に相談したら受診できる病院教えてくれるって
    自分で探したけど

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/11/19(土) 07:31:24 

    初心は枠が少ないから1ヶ月、2ヶ月待ちばかりだったよ。今しんどいから受診したいのにね💦
    1ヶ月待ちなら予約とった方がいいと思います!
    私の時は順番待ちで申し込んでたらキャンセルが出て1週間後に予約取れたよ。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/19(土) 07:32:06 

    >>4
    待てないことに驚く

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2022/11/19(土) 07:35:59 

    めちゃくちゃ混んでるよ。
    だから受診後は必ず、1か月後の次回の予約を入れてその日までの薬を出してもらって帰る。
    電話で予約なんて無理無理。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/11/19(土) 07:48:34 

    >>7
    来年の8月まで予約いっぱいと
    言われてびっくりした。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2022/11/19(土) 08:00:11 

    >>7
    一人一人の検査時間が長いのと、患者は増えてるのに対応してる病院(医者?)が少ないのが原因だっけ?
    うちは受診は3ヶ月待ちでそこから診断が確定するのに2週間掛かったよ。
    早かった方なんだな。

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2022/11/19(土) 08:06:53 

    >>334
    お薬もらえればいい、と割り切ってます

    +13

    -1

  • 353. 匿名 2022/11/19(土) 08:25:55 

    >>37
    治らないけどこの方は病院を変えたいんでしょ?
    医師と患者の間で信頼がなくなったらそれでおしまい。
    1ヶ月半は早い方、待ってみては?
    相性の良い先生に当たれば良いですね。
    ちなみに、私は4年半通ってます。信頼のおける先生のもとで。 少しずつだけど良くなってきてるかな。
    波はあるけど

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2022/11/19(土) 08:44:44 

    回転率がファストフードのドライブスルーかってくらいに早い心療内科に行ってる。いつでも予約とれるが、話をする時間はあまりない。ただ、処方が的確だからそれでいいやと割り切ってます。

    +8

    -1

  • 355. 匿名 2022/11/19(土) 08:45:39 

    個人の心療内科だと先生1人とかなので難しい。
    大きな精神病院だと先生が数名いるので比較的取れやすいと思います。

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2022/11/19(土) 08:51:05 

    電話して予約取れたところが一ヶ月まちで、一ヶ月後に行ったら2時間半待ったあげく、今日は診察できないと言われたよ。前の人の話が長くなってしまったんだって。
    その後、再度予約入れてくれたんだけど、なんかいろいろ疲れてしまって行かなかった。
    心療内科っていろんな意味でハードル高いや。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2022/11/19(土) 08:59:20 

    >>1
    保険適用なの?
    通ったら一生通わないといけなくなりそうで、
    いけてない。
    薬ずけのイメージもあるし。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2022/11/19(土) 09:06:41 

    >>10
    辛かったら自己解決より先ずは心療内科、精神科へって風潮だからね

    +2

    -2

  • 359. 匿名 2022/11/19(土) 09:10:34 

    >>9
    私のところも。
    10年以上通ってるけどヤブなのわかってる。
    病院変えたいけど予約とれないし、薬貰えればいっかー、って割り切ってる。内科の薬も簡単にくれるし。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2022/11/19(土) 09:31:51 

    私も転院したいけど行ける範囲の心療内科の
    初診は3ヶ月待ちとかだし、
    紹介状必須で、
    内科みたいにあちらもこちらも、が出来なさそうだから今のところで我慢しています。
    治らないけどとりあえず仕事に行けてるし。

    突然体調悪くなり、パニック発作が出ました。
    メンタルは強く、正常です。
    体調も悪いし、それがMAXになるとパニック発作だし、聴覚過敏にもなってそれで発作も起きるし、みたいな最悪な感じ。
    はじめてそうなったときに、総合病院でも異常なく。
    心療系かな?と言われたので、併設されている心療内科に電話したのに、1ヶ月待ちと言われてかなり困りました。
    体調悪すぎて仕事早退して、今そちらの病院で異常なくて心療内科と言われたから電話していて、
    今もすごくしんどくてつらいのですが!もう病院にいるのですが!と言ったのに、ダメと言われました。
    他のところもどこも1ヶ月待ちで仕事もしてるのに、薬も出してくれなかったらこまる!と大泣きしましたね。。。

    話を聞いてほしい系じゃなくて、とにかく具合悪いから薬くれ!って感じの患者なのに困る!!!

    +3

    -5

  • 361. 匿名 2022/11/19(土) 09:48:58 

    >>328

    昔は抵抗あったような人も今は不眠とかの軽いのでも気軽に来てねってスタンスになったから通う人が増えただけだと思う。
    そこで薬コントロールしちゃえば医者的には儲かるしね〜

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2022/11/19(土) 09:50:10 

    地方の田舎住みで、県の中でも比較的大きい心療内科に通ってる。それでも初診で一番早く予約取れるのが2週間後と言われた。なので都会で1ヶ月待ちなら待った方がいい気がする。すぐ予約取れる心療内科なんて薬出して終わり、みたいなとこ多いし……。

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2022/11/19(土) 09:50:22 

    兵庫在住だけど私が通ってる心療内科は初診含めて予約なしで受診出来る
    かといって雑な対応される訳じゃなく親身になって話聞いてくれるしいい所見つけたなって思う

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2022/11/19(土) 09:53:03 

    心療内科精神科だと他の病気と違って完治しないし安定するにも時間がかかるから患者が減らない→なかなか新しい患者が受けられないってことになるんだろうね

    あとは所謂新型うつみたいな人が診断書のためだけに通ってる場合もある
    職場にいたけど休職中に商業施設とかで友達と遊んでるのを何度も目撃されてて1年くらいして結局辞めてったわ(傷病手当の期間が切れた?)

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2022/11/19(土) 09:56:47 

    >>304
    他の科にもいるのかもだけど、精神科の先生は癖強い人、もっと言うと変な人も多いから気をつけないと痛い間に合うよね
    正当な理由で反論しても精神科の患者だと信用してもらえないから、逃げるしかないし

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/19(土) 10:01:48 

    >>1
    そうこう言ってるうちにに1ヶ月たちそうだから、最初に電話したとろこで予約すれば??

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2022/11/19(土) 10:15:22 

    夫の不倫相手の女が精神科通ってる。
    仕事や私にバレたことによるメンタル不安定とか言って。

    私の方がよっぽど精神科通いたいのに予約が全然とれない。。。

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/19(土) 10:15:48 

    不眠だと耳鼻科や内科でも薬もらえるよ。わたしは耳鳴りが原因で寝れなくて耳鼻科で処方してもらってる。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2022/11/19(土) 10:39:43 

    >>343
    だからそうなる前に前もって心のメンテをやろう。

    +3

    -2

  • 370. 匿名 2022/11/19(土) 10:41:53 

    >>79

    >>79さんは、主治医との信頼関係が築けていないように感じました。
    きちんと意見や質問をしていますか?

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2022/11/19(土) 10:42:01 

    >>7
    大人の発達障害予約(息子)
    9月中旬に申し込みして
    やっと12月中旬に行ける事になりました

    人気の医師は
    1年先も予約で埋まっているそうです

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2022/11/19(土) 10:45:44 

    >>357
    もちろん保険ききます。
    薬の事は先生との話し合いと自らきちんと学べば薬漬けにはなりません。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/19(土) 10:45:56 

    >>3
    一行目は余計!
    あなた友達いないでしょ?

    +0

    -1

  • 374. 匿名 2022/11/19(土) 10:46:01 

    >>265
    空気読んでカウンセラーが求めてそうなこと言ってしまって結局心の内は話せずツラいままだから通うのやめた、みたいな人が多そう

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2022/11/19(土) 10:46:12 

    >>1
    昔新宿に予約無しでいつでも行ける心療内科があったんだけど、突然閉まって何毎かと思ったら院長自死してた。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2022/11/19(土) 10:48:16 

    >>367
    精神科の前に弁護士に相談してみてはどうでしょう?
    法的にあなたは被害者ですよ。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2022/11/19(土) 10:50:48 

    10年ぐらい前ですら、2週間待ちとかだったなあ

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/11/19(土) 10:53:49 

    >>316
    精神科は特に変なクチコミ多いけど見ていてこれおかしいのは本人だなってわかるよね

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2022/11/19(土) 10:56:08 

    >>367
    何ヶ月後って言われても取った方が良いですよ!その日を目標に1日乗り切っていけば、診察日になると思います。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/19(土) 10:59:56 

    >>334
    安定してる時は薬もらうためだね
    診断がないともらえないし、何ヶ月分って長期間分は処方してもらえないから(多分オーバードーズとか他の人に売ったりあげたりするの防止?)安定していても定期的にはいかないといけない

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/19(土) 11:00:49 

    >>375
    あらら。お医者さん、患者のために無理して頑張ってたのかな

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/19(土) 11:01:51 

    >>379
    病んでると予約取れなかった!ダメって言われた!みたいに感じるかもしれないけど落ち着いて1ヶ月先の予約取っておいてほしいね

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/11/19(土) 11:23:03 

    >>381
    そういうのとも違うようで、自分が薬を服用したい為に心療内科を開いてて、○タリンとかを風俗嬢と一緒に使ってたって後から掲示板で見たよ。死因も薬物関係あったみたい。
    歌舞伎町近かったし

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/19(土) 11:45:53 

    >>7
    だから自称発達障害が多いのかな?待てないなら、困っていないんじゃないかと思うんだけれど(障害になっていない)

    +3

    -4

  • 385. 匿名 2022/11/19(土) 11:54:30 

    >>29
    自分は5分だけど、長い人はめっちゃ長いよ
    前の人が長い時は30分とか出てこなかったりするし、色々話してるんだと思う

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/19(土) 11:54:38 

    >>74
    わかる。私も原因がハッキリしてる(婚約者が転勤になってすぐに結婚か破談か選ばなきゃいけなくて頭おかしくなってた)パニック障害(電車や車とか車輪の回転が足から這い上ってきて気持ち悪くて乗ってられない)だったから
    生活の支障出るので、空いてるとこですぐ予約してさっさと薬もらった。医者もあー…パニック障害ですね!お薬出します!みたいな。薬飲んで治ったわ、空いてて良かった。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/19(土) 12:05:20 

    >>219
    精神科の薬は内科でも出せるから、近くの内科に事情を説明して出して貰うか、前の病院に電話して郵送で薬出して貰うか出来るよ!

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2022/11/19(土) 12:14:50 

    >>184
    リアルで人に言えないからって、こんなとこで当たり散らかすとかどんだけしょうもない奴なのw

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2022/11/19(土) 12:16:39 

    >>384
    多分ですが、
    本来はドクターの診察で検査の要・不要を判断するからいきなり検査してーじゃなかなか予約取れないのは仕方ない。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2022/11/19(土) 12:27:09 

    >>1
    いいとこは基本的に予約とりづらいよね あと、なんかドクターが強いとこも信者のような患者さんがついてて予約とりづらい
    良いカウンセリングもばかにならないので、クリニックだけじゃなくサブでカウンセリングルームも使う

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2022/11/19(土) 12:54:24 

    >>1
    自称鬱が多すぎてやばいんだよ

    +4

    -2

  • 392. 匿名 2022/11/19(土) 13:00:06 

    うちの地域も新規お断りと4ヶ月待ちとか当たり前。
    すぐ予約取れるところは評判悪い所だけ!
    そこですら新規は2週間待ちだったよ
    私は、どうしようもなくなって、かかりつけの内科でお薬もらって精神科のの診察日まで凌いだよ。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/19(土) 13:12:59 

    北津島(精神)病院の古い患者には、こういった患者(統合失調症)が居る。
    「会社を解雇されて社員寮を追い出され所持金も尽きて、
     仕方なく民家の軒先で野宿していたら、(近所の誰かが通報したのだろう…)目の前でパトカーが停まった。
     そして警察官が言うには『君を良い所へ連れて行ってあげる』。
     そのようにして連れて行かれたのが北津島病院だった」
    その後、北津島病院の院長が世代交代するのに伴い、
    「北津島病院の入院患者が職員に暴力を振るったから強制退院になった」
    そういう事例を聞いた。
    目の前で制圧され長男死亡 両親が精神科病院提訴 「対応に疑問」 
    目の前で制圧され長男死亡 両親が精神科病院提訴 「対応に疑問」 girlschannel.net

    目の前で制圧され長男死亡 両親が精神科病院提訴 「対応に疑問」  訴状によると、統合失調症と診断されていた男性は2018年3月、薬の副作用が強すぎるとして両親と受診し、任意入院した。しかし、翌日に両親が面会に訪れたとき、男性は退院を求め、面会室から看護...


    普通に考えて精神病院の入院患者が暴れただけで、精神病院がその精神障害者を強制退院させたら、
    精神病院は何のためにあるのだろうか?
    でも、北津島病院の入り口には「暴言・暴力お断り」と書かれている。
    では、北津島病院が今まで患者に振るってきた暴力は何なのか?
    そのようにして、北津島病院の過去を知る患者は、次々と転院して消えていった。
    今、北津島病院の入院患者は、原則3ヶ月入院しか受け付けない新規入院患者と
    原則、永久入院の北津島病院の過去を知り過ぎている古株入院患者の二層に分離している。
    北津島病院デイケアも、病院の過去を知る患者に対しては、次々と職員に言いがかりや嫌がらせが為されて
    追放されていっている。

    そう、精神病の定義なんていい加減だ。
    精神病の判断基準は時代によって、どんどん変遷していっている。
    だから、病院によっても、医者によっても、時代によっても、精神障害者の中身は全然、違う。
    「精神障害者Aと精神障害者Bには共有点がある」と見做してはならない。
    精神障害者の共通点とは「精神科医が精神障害者だ」と診断した点のみである。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/19(土) 13:17:15 

    10年以上鬱とパニック障害で精神科に通ってるけど
    コロナでうつ病患者が増えてしまって
    主治医の先生が鬱になってしまって他の先生が代理で来てる。。
    鬱病患者ばっかり診てると先生も鬱になるみたい
    私ももう疲れた。生きてるのがしんどい

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2022/11/19(土) 13:17:43 

    古株の精神障害者が自分の過去に付いて話しても、
    死亡した入院患者などに関する良くない噂が流れても、
    裁判所も警察も弁護士も精神科医も、
    「患者様の個別の事情に関してはお答えかねます」
    「患者様は妄想が入っていることも多いので、患者様の話を信じない方が宜しいかと存じます」
    とばかり答えて、古株の精神所障害者の経験談や患者の間に流れる入院患者の死亡原因に関する噂が事実なのか嘘なのかにも答えない。

    法的には、精神障害者には裁判の原告となる権利、および、裁判で証言をする資格を有しない。
    つまり、裁判所や弁護士の主張に拠れば、
    「精神障害者の法的位置付けとは、人の形をした人ならざる物」である。
    ↓精神障害者の法的位置付け

    ↓社会復帰の呪文(認証診断)

    ↓精神科医の法的位置付け

    【再逮捕】全身麻酔かけ性的暴行 PCに患者10人以上のわいせつ動画 江戸川区の美容外科元院長(43)5度目の逮捕 : きままと
    【再逮捕】全身麻酔かけ性的暴行 PCに患者10人以上のわいせつ動画 江戸川区の美容外科元院長(43)5度目の逮捕 : きままとkima-mato.blog.jp

    1: ぐれ ★ 2022/11/09(水) 18:00:01.28 ID:QCyo3quS9 ※TBSテレビ 2022年11月9日(水) 12:16 美容整形外科クリニックの元院長が、手術で全身麻酔をかけた女性患者に性的暴行を加えたとして再逮捕されました。逮捕は5回目です。 東京・江戸川区の美容整形外科...


    まあ、別に医者でも悪い人は居る。
    でも、「5度目」というのは別の意味がある。
    つまり、「『悪い人』が、きちんと処罰されていない」という意味だ。
    「一度目」は医者本人の責任。
    だけど、「5度目」が存在できることは、もう、医者本人の責任というよりは社会の責任。
    結局、この世界には、まあ、少なくとも日本では、誰も約束なんか守らない、そういうことが証明されただけ。
    馬鹿らしいよね…真面目にさ、「日本政府と日本国民の間の約束が守られる」と期待して頑張って来てさ…。
    黒ミサ――欲望を満たすために行われた邪悪な儀式 - パンタポルタ
    黒ミサ――欲望を満たすために行われた邪悪な儀式 - パンタポルタwww.phantaporta.com

    黒ミサ――欲望を満たすために行われた邪悪な儀式, ホラー作品や怪奇作品でしばしば登場する邪悪な儀式「黒ミサ」。聞いたことがあるという人は多いと思うが、「黒ミサ」とはいったいどんな儀式なのか。今回は『図解 黒魔術』(草野巧 著)を参考に、その内容や目的と、...


    精神科医は、国民の人権を奪う権利を有する。
    しかし、精神障害者(法的な位置付けとしての死者)の一度、奪われた人権を復活させる手続きは存在しない。

    +1

    -2

  • 396. 匿名 2022/11/19(土) 13:22:25 

    >>391
    鬱は甘えとかいうネトウヨが居るからやばいんだよ
    ネトウヨの言葉で殺された鬱病患者は一杯いる

    +1

    -2

  • 397. 匿名 2022/11/19(土) 13:42:26 

    今すぐかかりたい気持ちはわかるけど、それくらいならすぐ予約日なるよ。
    こどが病んでしまって診てもらおうと思ってもうちの県は一年や一年半の病院ばかりで困ったもんだよ。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2022/11/19(土) 13:48:30 

    精神科医、1人プライベートで知人いたけど泥酔するほどお酒飲むし、お金あるからすごく遊び回ってるし、人間関係も不要になったら切り捨てるドライさや冷酷さもあって側から見たら楽観的で享楽的な人だなと思ってた。
    仕事も「こなしてる」と言ってたし、お金もらってる分はきちんとやるけどそれ以上はしない、処方箋は出すけど心のケアやメンテナンスは患者さん本人の問題だと言い切ってたし、特に好きでやってるんじゃないんだろうなぁて感想。
    そうしないと自分のメンタル守れないからなんだろうなとは思ったけど、他人を慮るよりも自分が出来るだけ傷つかないように上手く立ち回って相手に動いてもらう、そんな人じゃないと難しいのかもね。

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2022/11/19(土) 13:53:36 

    >>389
    何の検査するの?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/11/19(土) 14:04:05 

    田舎だけど1ヶ月待ちで待合室で待機するのもしんどくなる程度に混雑してた。
    受診のときに限って安定してて普段突発的に強い不安や悲しみ怒りに襲われ相談したくなるけど電話相談は外れが殆んどだし相談所は有料でそれなりに費用嵩むしで結局1人で耐え苦しむのが殆んどだよね。
    受診できなくてももっと電話相談や無料で話聞いてくれる場が増えて質ももっとよくなれば悩みを抱え精神的に苦しむ人も減り長引いて社会復帰できず人生積んでしまう人も退職してしまう人も減ると思う。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/11/19(土) 14:19:00 

    もう4箇所も精神科巡ってるけど大きい病院はコロナ始まってから初診の受付しなくなって病院同士で連携して転院って感じだった。それでも2ヶ月後が初診とかでさらに病んだ。そりゃ専門医がいるところにみんな行きたいよなぁと思いながら待った。とりあえず紹介してもらえないか打診してみるのもあり。自力で探すとなると見つからずに病気悪化するからね。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2022/11/19(土) 14:23:06 

    >>360
    メンタル強い人もパニック障害になるんですね
    知らなかったです

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2022/11/19(土) 14:26:23 

    >>1
    私は総合病院がすぐに予約できました。地域性もあるのかな。あと紹介だと予約ねじこんでくれるところもありますよ。個人病院は予約いっぱいですよね…

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2022/11/19(土) 14:40:58 

    >>25
    人気なら病院側が宣伝しなくてもGoogleの口コミ件数多いだろうから、今は知る人ぞ知るみたいな良い病院って存在しなさそう。

    +0

    -1

  • 405. 匿名 2022/11/19(土) 14:46:43 

    予約取れるけど待つのだるいから、薬サボってたら変わんなくね?と思って通院拒否中w
    対人恐怖よくならねw
    別に生活できてるしいいかな

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2022/11/19(土) 14:57:37 

    私の行ってる医院は、ネットですぐ次の予約とれるし、
    私は予約時間より早く行くようにしてるけど、
    ヘタするとその時間より早く呼ばれることもある。
    ・・・やぶなのか?でも、診察してて、別に嫌だと思うこともないけど・・・。
    医師との相性の問題なのか、やぶなのか???

    とにかく私自身は嫌な感じはしないから、自分の感性を信じて、通ってるけどね。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2022/11/19(土) 15:05:48 

    >>273
    あります。
    親戚は50歳で発症。
    仕事のストレスと家庭内暴力、不和で。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2022/11/19(土) 15:07:34 

    何ヶ月か待って我慢してでも一回初診行っておけば2回目からの予約はラクだよ、この人はそんな時間とらないって印象もわりと大事。要点を話し、処方箋をもらう。その繰り返し。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2022/11/19(土) 15:32:42 

    私カウンセリング受けたいんだけどいつになっても受けさせてもらえない。何回か、カウンセリング受けたいのですがって聞いたら予約が入ってるから待ってて下さいね~って言われてからもう2年くらい。多分予約の枠を取ってくれてないんだなと思った。
    カウンセリングはどこか別のところで探そうかな。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2022/11/19(土) 15:44:08 

    >>1
    私もそれで長年行けなかった。働いてて、平日は見通しが立ちにくいし、メンタルって後回しにしちゃうよね。
    私は新規開院の看板を見つけて飛び込んだよ。月1で土曜に通えるようになった。
    それがなかったらまだ通ってなかったと思う。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2022/11/19(土) 16:05:02 

    >>372
    いい病院にめぐりあったのかな?

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2022/11/19(土) 16:57:08 

    >>214
    予約しても5時間は待つし、診断書1万取る。
    傷病手当の申請書書くのに文句いわれる。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2022/11/19(土) 16:59:34 

    >>412
    メンタル余計やられるじゃん

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2022/11/19(土) 17:06:45 

    以前も書いたけど当初鬱と思い通いやすい心療内科へ行ったら20年良くならず
    ある日主治医が急病で代わりに診察してくれた医者がADHDとASDを見抜いてくれた
    心療内科ではADHDの薬コンサータを出せないからと紹介状を書いてくれ転院しました

    コンサータで初めて視界や思考がクリアになり感情の起伏も収まりビックリしました

    どうか最初に行く病院を心療内科という軽い病状しか扱わないところにしないでください

    私のように20年無駄な投薬と時間を使うことになりかねません

    先ずADHDやASDなどないか、そこから鬱がきてないか見て貰って欲しいです

    +6

    -2

  • 415. 匿名 2022/11/19(土) 17:19:31 

    どうやって転院していますか?
    診察の時その場で次は何週間後って予約する流れだから転院のタイミングが分からない

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2022/11/19(土) 17:26:22 

    10年引きこもってるけど、うつ消しごはんっていう本の通りにしたらよくなったよ?
    まあまだ引きこもってるけど、少しよくなった。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2022/11/19(土) 17:59:29 

    >>384
    本人じゃなく、周りが困っている場合もある

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2022/11/19(土) 19:17:53 

    >>415
    私が転院した時は行きたい病院があったけど予約取れなくて、とにかく通院しながら希望病院の予約取れるタイミングを狙ってた。
    運良く希望病院の予約取れたので先ずはその病院に行って先生と話して相性etc合うか3回くらい通った、批判されるだろうけど前の病院と並行しながら通った(前の病院でもらった処方箋は使わなかったとりあえず受診だけしてた)
    1回では新しい先生との相性もわからないから突然変えるのも怖かったし、駄目なら元の病院に戻ってまた一から病院探そうと思って。
    幸い新しい病院とは相性も合ったからその時点で前の病院の予約はキャンセルしてそのまま、そんな感じです。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2022/11/19(土) 20:12:13 

    >>416
    その本、気になってた!

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2022/11/19(土) 20:18:37 

    >>407
    初期症状どんな感じでした?独り言とかいいましたか?

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/11/19(土) 20:21:15 

    >>316
    ありがとうございます
    最初の病院の先生はあまり良く話を聞いてくれず、よくなかったんです。
    いきなり検査だけされて、終わりでした。

    他の病院にいこうとおもってますが、決め手がわからず。
    ちなみに、次にいく病院には
    最初に行った病院での診断わ話さないといけないのですよね?

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/11/19(土) 21:29:00 

    >>411
    はい。
    こちらの意見を尊重してくれるし、先生も意見を述べて話し合って薬を決めています。
    皆さんと同じく診察は数分とわずかな時間ですが、この10年間必要な薬しか飲んでいません。

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2022/11/19(土) 21:45:00 

    >>399
    発達障害かどうかをを診断するための検査です。
    医師が病状を診断するにあたって必要であれば検査を提案してくれます。

    はじめはうつ病の診断でも実は発達障害によるうつ状態だったり、診察していくうちに躁の傾向が出てきて双極性障害だったり。
    診断名が変わるのはそのためです。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/11/19(土) 21:57:05 

    >>31
    そこは病院?
    カウンセリングだけの私的な施設だったら
    自称カウンセラーかもよ。自由に名乗れるからね。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2022/11/19(土) 21:58:42 

    >>418
    具体的にありがとうございます!
    そうか、別に並行して通ってもいいんだもんな
    行きたいと思ってる病院かなかなか予約取れないところだから、とりあえずすごく先でも予約取っちゃって並行通院真似させてもらいます

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/11/19(土) 22:26:28 

    >>420
    近所の人から部屋を覗かれてると言ってたそうです。妄想なのかな。
    他はわかりません。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2022/11/19(土) 22:47:07 

    >>230
    マドレって待合室のクラシック音楽が大音量で余計不安になったのだが。受付も看護師もしょっちゅう変わってたな。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/11/20(日) 13:08:00 

    >>402
    円広志さんがパニック障害になって、
    事務所の人から「パニックなんて気の問題だろ」と言われたらしい。
    でも今はその事務所の人がパニック障害になって相談された、と話していたよ。
    誰でもなる可能性あるみたい。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2022/11/20(日) 13:15:42 

    >>363
    私も兵庫県の予約無しの病院行ってます
    初診で電話したら「いつでもどうぞ」だったのですぐに行きました。
    先生がよく話を聞いてくれるからありがたい。
    予約じゃないので空いてたらラッキーだけど、混んでる時は2時間半待ったこともある😅

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2022/11/20(日) 16:53:18 

    通院していますが、コロナの影響だと思うけど本当に待合室が混んでる。
    新規の方は予約取るの大変だろうと思います。初診までは待たされるけど二回目からは取りやすくなると思うので、なんとかあきらめず初診の予約がとれて、少しでも心が穏やかになれますように。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2022/11/20(日) 17:11:44 

    >>402
    原因不明で突然に、とあるからね。
    正社員で仕事もしてるから。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/11/21(月) 04:23:19 

    主人が鬱です。
    食事もろくにとれていないので、とても心配してます。
    私が病院を探して、あちこち電話をかけまくってますが、どこも2ヶ月くらい先しか取れず、落ち込みました。
    あと、本人からの予約しか受け付けてもらえないところも多く、本人は全く聞いてくれないので、困ってます。。


    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/11/21(月) 11:08:49 

    >>294
    コメントありがとうございます。
    田舎なのでグループ病院はないんです。
    今は漢方を飲んだら少し眠れるようになりました。個人病院に片っ端から電話してみようと思います。
    アドバイスありがとうございました!

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2022/11/21(月) 11:12:49 

    >>303
    私のパニック障害は生理直後におきたので鉄分不足かなと思ってサプリを飲み始めました。タンパク質も多めに取るようにしてみます。
    藤川先生の本興味があるので読んでみます。アドバイスありがとうございました!

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2022/11/21(月) 14:44:59 

    適応障害の症状読めば読む程自分でしんどい。今日も仕事中頭ぐらぐらで心がずっと落ち着かなくてたまに手震えたりして全然頭が回らない。でもどうにか仕事行ってるからただ仕事行きたくないだけなのかな。それすらも分からないのも辛い。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2022/12/04(日) 18:45:04 

    今、頭痛外来に通ってるのですが、どうもメンタルが原因だと思うので心療内科に行きたいです。
    どちらも同じ病院ですが紹介状書いてくれるかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード