- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/11/18(金) 12:23:12
――ひと口に“子どものいない人生”といっても、さまざまなケースがありますね。ただ、子どものいない人たちがどんな思いを抱いているのか、世間に伝わりきっていないことも大きいように思います。
「子どもがいないと『自分は女性として義務をはたしていない』と肩身のせまい思いをし、自分のことを語りづらくなる人も多いですね。
“子どもがいない人”とひとくくりにせず、さまざまな背景があることを社会に識(し)ってもらうのはとても重要だと思います。最初からふたりで生きる人生を選んだ人もいれば、私たちのように結果的にそうなってしまった人もいます。
また、持病をもっていて、『次の世代に継ぎたくない』という責任感から子どもをもうけないという人もいます。『女性だから母性がある』という固定観念も、変えていかなければと思います。男女問わず、子孫を残したいと思わない人もいるし、結婚さえしたいと思わない人もいます。
――「母の日がつらい」というお気持ちを抱く方もいるそうですね。
「“子どものいない人あるある”なのですが、母の日は“母と子”を意識させる催しで、母になれなかった女性の中には、その日がとてもつらく感じる方もいらっしゃいます。他にも、毎年送られる年賀状の家族写真とか、最近ではSNSなどで『ご報告』というタイトルから始まる妊娠報告に胸を突かれるというお話も聞きます。
『私事ですが……』とうやうやしく文章が始まり、妊娠の報告に続いて最後に赤ちゃんのエコー写真やお腹の膨らみを強調する写真が貼られていることが多いのですが、ビジュアルの与えるインパクトというのはとても強烈で、数日間そのイメージが焼きついて落ち込んでしまう方もいるのです。
…一番大切なことは パートナーや子どもの有無で自分の価値や幸せは決まらないこと。どう生きるか、何を幸せとするかは個人それぞれの選択なのです」+39
-195
-
2. 匿名 2022/11/18(金) 12:23:44
>>1
まーた、変なトピひっぱりだしてきて+530
-19
-
3. 匿名 2022/11/18(金) 12:24:11
また独身中年の被害妄想トピ?+155
-91
-
4. 匿名 2022/11/18(金) 12:24:39
望んでいたけど出来なかった人にはキツイよね。
+812
-16
-
5. 匿名 2022/11/18(金) 12:25:20
どう生きても自由なんだし、そこはそんなに気にしなくても…と思うけど、気になる人には大きな出来事なんだろうな。+338
-1
-
6. 匿名 2022/11/18(金) 12:25:21
結婚しているだけいいじゃないの。
アラフォー独身の私なんて職場で腫れ物だよ。+470
-17
-
7. 匿名 2022/11/18(金) 12:25:25
母の日までキツイなんてめんどくさいな!+528
-39
-
8. 匿名 2022/11/18(金) 12:25:28
子なしですが、特に何も気になりません。
『命の母』も嫌ですか?+524
-9
-
9. 匿名 2022/11/18(金) 12:26:25
年賀状全然辛くないよ
うさまるの可愛いやつ送る予定
去年は喪中だったが
一昨年はポムポムプリンが牛になったやつ送った笑
なんでも楽しまなきゃ損するよ+445
-12
-
10. 匿名 2022/11/18(金) 12:26:30
辛くなったことないわ+156
-8
-
11. 匿名 2022/11/18(金) 12:26:34
こういう発言する人がいるせいで、
子なしイコール可哀想な人みたいなイメージがつく!+486
-7
-
12. 匿名 2022/11/18(金) 12:26:39
出産て女の義務なの?
そんなしょうもないこと考えたことないわ+227
-25
-
13. 匿名 2022/11/18(金) 12:26:40
>>2
ほんとそれw
釣りにしてももう少しバリエーション無いのかとw+91
-2
-
14. 匿名 2022/11/18(金) 12:26:46
>>6
仲間よ、明日は休みだ、週末何食べようか考えるのが唯一の楽しみ+201
-0
-
15. 匿名 2022/11/18(金) 12:26:50
母の日って、自分の母のための日だよね?
そんなこと考えるの?自分の母さえ元気ならいいじゃん+346
-9
-
16. 匿名 2022/11/18(金) 12:27:22
>>1
望んでいたのに授かれなかった方がモヤモヤするのは分かるけど、「子供欲しくない・産みたくない・夫婦二人がいい」と周りに言ってる人がモヤモヤしたりするのは子持ちから見ても迷惑で面倒くさいよ。
私自身6年授かれなかったから、不妊で授かれなかった友達2人には最大限配慮したいと思ってる。
でも選択子なし宣言してる友達2人には普通通りに接するよ。
それじゃダメなの?+162
-54
-
17. 匿名 2022/11/18(金) 12:27:23
不妊治療したけど出来なかった。
けど母の日がツライなんて思わないけどな。
自分のお母さんに感謝する日だと思う。
最近こんなトピばかりだね。
どうなってんの運営さん。+266
-4
-
18. 匿名 2022/11/18(金) 12:27:31
まぁ自分のためだけに残りの人生を費やすには
少々長すぎるなぁとは思う+32
-5
-
19. 匿名 2022/11/18(金) 12:27:31
インスタは子供の投稿ばっかりだから、
誰の投稿か分からない+9
-0
-
20. 匿名 2022/11/18(金) 12:27:34
子供がなかなかできなかったときは妊娠報告とか辛かった
母の日はなんとも思ったことなかったわ
+92
-2
-
21. 匿名 2022/11/18(金) 12:27:36
>>13
毎日、毎日
不評なのに管理人もこういう系の飽きずにたてるよね
+28
-3
-
22. 匿名 2022/11/18(金) 12:27:43
>>1
結婚10年目子なし35歳だけど家族写真年賀状もご報告も悪いふうに受け取らないけどなー
今の生活に満足してたら他人のことなんて気にならない
夫婦間うまく行ってないとか、お金がない時とかはちょっともやっとすることはあるけど
+122
-10
-
23. 匿名 2022/11/18(金) 12:27:51
配慮、配慮で面倒くさいけど、妊娠中のエコー送るテンションのヤツはついていけん。+153
-1
-
24. 匿名 2022/11/18(金) 12:27:51
若いから敬老の日がつらたん...なんて聞かんのになぁw
バレンタインとクリスマスの方がよっぽど辛いでしょ+64
-2
-
25. 匿名 2022/11/18(金) 12:28:00
>>1
はいはい配慮配慮+20
-3
-
26. 匿名 2022/11/18(金) 12:28:04
子なしだけど>>1の内容で悲観した事ないなー+44
-4
-
27. 匿名 2022/11/18(金) 12:28:13
子宮内膜症で苦しんでる時に、職場の上司に子供産まれて毎日自慢話してるときはムカついた+18
-19
-
28. 匿名 2022/11/18(金) 12:28:13
>>21
管理人の立てるトピってすぐわかるよね+27
-1
-
29. 匿名 2022/11/18(金) 12:28:21
>>1
子供いるのに母の日に何ももらった事無いんだけど
クソ息子+15
-12
-
30. 匿名 2022/11/18(金) 12:28:31
人生に対するネガキャンがすごいね、がるちゃん+23
-0
-
31. 匿名 2022/11/18(金) 12:28:42
>>16
選択こなし宣言してるけど実際は不妊治療してる人とかもいそう+105
-34
-
32. 匿名 2022/11/18(金) 12:28:45
持病をもっていて、『次の世代に継ぎたくない』という責任感から子どもをもうけないという人もいます
責任感って意味が分からない+11
-25
-
33. 匿名 2022/11/18(金) 12:28:50
我が家がそうなんだけど、子供なんて成長すればそのうち親元からさっさと離れてあとは連絡してこないうちもたんまりあるよ。
親が子供にやりたいことやらせるためにお金も支援もしたのに今やまったく帰ってこない、悲しいけどそんな家庭もあるんだよ
世の中に「子供がいる=無条件の愛で結ばれたあたたかい幸せな家庭」みたいな幻想があるから子無しの人がみじめに感じるんだよね。実際には子供がいても悲しいことたくさんあるよ+82
-13
-
34. 匿名 2022/11/18(金) 12:29:19
人は人、じゃダメなの?
じゃないと、勤労感謝の日は無職の人にも配慮しないと、みたいになっちゃう+109
-1
-
35. 匿名 2022/11/18(金) 12:29:40
>>28
お金もらってるんだろうね+6
-2
-
36. 匿名 2022/11/18(金) 12:29:50
もういいよ、勝手に辛い思いしてればいいじゃん
みんな私に気を遣ってね、って感じが無理+40
-19
-
37. 匿名 2022/11/18(金) 12:30:03
>>6
仲間ー
腫れ物扱いされてるのかな?
あんまりよくわかんない
40過ぎてるから空気なのかも
母の日も年賀状もどうでもいい+173
-4
-
38. 匿名 2022/11/18(金) 12:30:17
>>21
うまく
子ありvs子無し
になれば伸びるから広告収入入る+22
-1
-
39. 匿名 2022/11/18(金) 12:30:27
何でもかんでもツラいツラいと面倒くさいなー+15
-1
-
40. 匿名 2022/11/18(金) 12:30:47
じゃあ私は「いい夫婦の日」がつらいことになるぞ。
「ない不幸」を見つけるより「ある幸せ」を探すのよー+40
-1
-
41. 匿名 2022/11/18(金) 12:31:14
>>15
そうそう
母の日って感謝する側でしか考えたことなかった
「感謝してもらう側」に立てなくて辛い…
なんてめんどくさいなぁとしか思わないよ+114
-3
-
42. 匿名 2022/11/18(金) 12:31:36
『女性だから母性がある』という固定観念も、変えていかなければと思います。
→理解できる
母の日という催しが辛い
→言いがかり+62
-1
-
43. 匿名 2022/11/18(金) 12:32:01
人それぞれの価値観があるからそれを否定しなければこんな問題はない。
しょせん人と違うことをすると叩かれるし、隣の芝生は青いんだから気にするな。+7
-0
-
44. 匿名 2022/11/18(金) 12:32:27
>>11
選択子無しは別に可哀想とは思わないけど、
この人の場合は3カ国8年間の不妊治療体験して実らなかった訳だからね+20
-11
-
45. 匿名 2022/11/18(金) 12:32:43
は〜なんか面倒くさいなー
最近なんでもかんでも、"察して〜察して〜"、"私の気に入らないこと言うなー!するなー!"という繊細ヤクザ多くない?!
年賀状でも独身やこなしの人には家族写真以外の送るとそれはそれで、私は気にしてないとか言い出すし…
そんなに世の中の人が皆自分一人の気持に寄り添い付き合わないとイケないのか…?ホントにしんどいわ
そんなこと言ってる人は他人の気持ちに寄り添って行動してる?
他人には気を使わせて自分は使ってない人多い+75
-13
-
46. 匿名 2022/11/18(金) 12:32:53
え、そうかな?
仕事ちょっと多めにしないといけない ぐらいじゃない?+2
-0
-
47. 匿名 2022/11/18(金) 12:33:33
>年賀状の家族写真、SNSで『ご報告』
みーんな、自分の幸せしか眼中にないからねー。+31
-4
-
48. 匿名 2022/11/18(金) 12:33:36
>>28
なんか宣伝にしか見えんよね+7
-1
-
49. 匿名 2022/11/18(金) 12:33:48
母の日なんて、ポッキープリッツの日くらいの立ち位置でいたよ
日頃から母へは感謝を伝えているよ+13
-1
-
50. 匿名 2022/11/18(金) 12:33:59
辛いって感じる人がいるのは仕方ないと思うけどそのせいで他人の幸せな日にケチつけたりするのは違うと思うわ。+30
-1
-
51. 匿名 2022/11/18(金) 12:34:30
それぞれ事情があることを主張するなら、自らの気持ちを公に発信するのも変だけどね
気を遣ってお互い様がベターなら、私は辛い思いしたの、聞いてほしい、とかいらんのよ
+4
-1
-
52. 匿名 2022/11/18(金) 12:34:31
不妊で悩んでた時期もあるけど
こういうのは相手に求めるものでもないから
自分の中でひそかに消化してたよ。
子持ちだってどこかしら闇は抱えてるんだから
あまりひけらかし合うものでは・・・+36
-2
-
53. 匿名 2022/11/18(金) 12:34:33
私は母親になりたくても病気でなれなかったから
いろいろつらい人生だよ
もう諦めるしかないんだけどね
人並みになれずに人生終わることになる+16
-7
-
54. 匿名 2022/11/18(金) 12:34:41
誰だってモヤるものや見たら嫌な気持ちになるものの一つや二つない?
皆に配慮して全部排除してたら社会生活なりたたないんじゃないの。+28
-0
-
55. 匿名 2022/11/18(金) 12:34:42
>持病をもっていて、『次の世代に継ぎたくない』
持病の遺伝子が特定の感染症に対する耐性になったりすることもあるから、大局的には多様な遺伝子を残す方が望ましいんだけどね
子供が可哀想という感覚も分からないではない+8
-4
-
56. 匿名 2022/11/18(金) 12:35:02
>>16
>「子供欲しくない・産みたくない・夫婦二人がいい」と周りに言ってる人がモヤモヤしたりするのは子持ちから見ても迷惑で面倒くさいよ。
その人たちのモヤモヤの大体は、
本人たちは自分で選択したから特になんの問題もないのに、
周囲の『子どもいないの?』『子どもいなくて可哀想』的な雰囲気や言動に対してのモヤモヤじゃないの。
+92
-8
-
57. 匿名 2022/11/18(金) 12:35:36
子供いないけど母の日は親に何送ろうかな〜って思うだけだし、年賀状は友達家族の写真見れるのうれしい派!
変に気を遣われるほうがよっぽど嫌だけどなー。+10
-1
-
58. 匿名 2022/11/18(金) 12:35:42
>>8
わたしも。女としてどうかと心配になるくらいだけど、これが普通になるくらい時代も変わっていくだろう。
子どもいないの寂しくないのにかわいそうと思われてると感じたときに寂しくなる。+81
-3
-
59. 匿名 2022/11/18(金) 12:35:44
母の日っているのかな?と思うよ。
子供の保育園では母の日は似顔絵とかプレゼントがあるの。
でも父の日は触れない。そんな日ないみたいな感じでスルーしてる。
それはシングルマザーに配慮しての事なんだけど娘のクラスにはシングルファザーもいてさ…
なんかモヤモヤした。+17
-5
-
60. 匿名 2022/11/18(金) 12:35:44
なかなか出来なかったり流産した時は色々周りと比べて辛かったけど、その人達はこっちに当てつけの為にやってる訳じゃないもんね。比べたり羨ましがったりするのはあくまでこちらの勝手な個人的感情でそれはそれ、自分の感情と相手の気持ちを混同してはいけないよね。+17
-1
-
61. 匿名 2022/11/18(金) 12:36:00
傷つくような発言をされる→抗議する権利あり
お腹の膨らみを強調する写真を貼った年賀状を送ってくる→抗議する権利、全くなし
なんでこんなこともわからないんだろう
人が妊娠を嬉しそうに報告するのは全然自由じゃん
なんで当然のように人の行動を制限しようとしてくるの?
公共の福祉と法に反しない限り、人が何をしようと自由ってのが現代社会の大原則なんですけど
私は誰にでも遠慮なくアピールさせてもらってたし、子供いるいないにかかわらずそれに文句を言う人はいなかったよ+6
-11
-
62. 匿名 2022/11/18(金) 12:36:07
同情してくれてる所に申し訳ない
全然辛くはないんだが+6
-2
-
63. 匿名 2022/11/18(金) 12:36:11
>>1>>2
記事よりライターみてきた
みきーる
ジャニヲタ・エバンジェリスト。メンタルケアカウンセラー
↑だって。+11
-1
-
64. 匿名 2022/11/18(金) 12:37:23
>>53
子供を産まなければ人並みではないって考えは変えた方がいいと思うな。+45
-7
-
65. 匿名 2022/11/18(金) 12:37:33
自分は高度不妊治療やれるだけやって諦めたクチだから
自分自身が子供を持ちたいとはもう思わないんだけど
Yahooニュースでいちいち知らない芸能人とかの第一子妊娠、第二子妊娠とか知らされるのが何か辛い
ああみんな普通に子供持てるんだな…って毎回ちょっと落ち込むのをやめたい
見たくないニュースってブラックできないものなのかな+54
-2
-
66. 匿名 2022/11/18(金) 12:38:20
そういう人はSNSやらない方がいいよ+0
-0
-
67. 匿名 2022/11/18(金) 12:38:33
50過ぎれば何とも思わなくなる。
次は「孫ができました」が来るが、これは案外何とも思わなくなる。+17
-1
-
68. 匿名 2022/11/18(金) 12:38:46
こういう一見上品そうな察してな文章は一番図々しいというかずるい。
悪者になれ。それができないならだまって目と耳をふさぐか
子供に一切関心がないマインドをとっとと手に入れなさい。
と不妊で悩んでた自分は思う。+7
-0
-
69. 匿名 2022/11/18(金) 12:39:06
送られてくる年賀状見てもなにもつらくないけど、毎年なにも書くことがないので出さなくなった。子供いるとネタがあるのが羨ましい。+20
-0
-
70. 匿名 2022/11/18(金) 12:39:20
本人はそれで満足かもしれないけど、それが当たり前になると社会が困るのよねぇ+3
-0
-
71. 匿名 2022/11/18(金) 12:39:25
>>2
特に1にトピ主からのコメントとかも無いし、運営側が子なしと子ありで争わせようって魂胆で立てたゲストピだろうねー。+22
-2
-
72. 匿名 2022/11/18(金) 12:39:29
>>58
そう自分はちっとも寂しくないんだけど、勝手に「寂しいでしょう」と思われるのが寂しいんだよね
子供がいたのに寂しい老後のご老人なんて沢山知ってるし+26
-5
-
73. 匿名 2022/11/18(金) 12:40:34
>>54
ホントその通り
あまりにも常識外れなことは違うけど、なんだかただの僻みに思える
皆何かしら抱えて生きていってるわ
悩みなさそうな人でもそう+6
-2
-
74. 匿名 2022/11/18(金) 12:41:04
>>71
最近コメントつけてるのもあるよ
取ってつけたように最後にみなさんはどうですか?ってつけてたりw
バレバレ+6
-1
-
75. 匿名 2022/11/18(金) 12:41:05
>>1
子供いるけど 母の日子供からも旦那からも何もなく、通常通りにスーパーで買い物。
「ママはこれが好きだから〜」って父親と子供達で買い物する姿を見て、数年は淋しく思ったたけど、何年経つと慣れるもの。
+4
-3
-
76. 匿名 2022/11/18(金) 12:42:03
>>8
望んでるけれど授からず子供いないんだけれど私も気にならない
まぁ、そりゃあそういうイベント時や妊娠報告時にわざわざ要らんこと言われたらイラッとはくるけれど
あなたはいつ?とか、今あなたが妊娠したら子供が同級生になるね!とか
+69
-1
-
77. 匿名 2022/11/18(金) 12:42:25
>>31
マイナス多いけど、このパターンが多いと思う。不妊治療まではやってなくても妊活経験者とかね。
子供欲しくないって言ってたけど後々妊娠して本当は欲しかったって言う人周りに多かった。
自分は選択子なしだけど、子供望まず避妊してる選択子なしって本当に少ないなぁと思うよ。+59
-15
-
78. 匿名 2022/11/18(金) 12:43:08
母の日は実母と義母にお祝いしてるよ。私は夫にケーキ買ってもらう(笑) 父の日も同じ。
年賀状は気にしないな。家族写真の方が見ていて楽しいよ。
不妊の末に諦めたから子供はとてもほしかったけど、でも周りと比べてても仕方がないやん。+23
-0
-
79. 匿名 2022/11/18(金) 12:43:16
>>63
マナー講師で、役満だな+3
-0
-
80. 匿名 2022/11/18(金) 12:43:26
不妊、二人目不妊と長々とやってきたけど
なんともない時代はやってくるから
だまって耐え忍ぶしかないのよ。
世間様に求めるものなどありまへん。+3
-2
-
81. 匿名 2022/11/18(金) 12:43:30
私は結果的に子供いないからか、特に何も思わなくなったけどあれこれ言われるのはしんどい。
産んだほうがいいとか無責任な発言だし。それってその家庭の結果論。+6
-2
-
82. 匿名 2022/11/18(金) 12:43:50
>>24
それ結局一緒の事じゃない?若かったらバレンタインやクリスマス1人の人もいればそうじゃない人もいる。しかし敬老の日を祝われる若者なんていない。
母の日を祝われる同じ世代の人もいるけど自分は該当しないから辛いと。+1
-0
-
83. 匿名 2022/11/18(金) 12:43:55
>>6
ちゃんと働いて納税してるんだから偉いよ+202
-2
-
84. 匿名 2022/11/18(金) 12:43:56
2年ほど不妊治療してたけど、人は人、自分は自分だったけどな。
出産報告を受ければ、確かに「私も子供欲しかったな」とか思うけど、その一方で普通に嬉しいよ。
むしろ「子供がいないとこーんなにつらい」みたいな煽り記事書かれる方が、勝手に的外れな代弁モドキをしないでよって思う。
+10
-0
-
85. 匿名 2022/11/18(金) 12:44:28
>>34
殆どの人はそうだよ
この記事書いた人がおかしいだけ+3
-0
-
86. 匿名 2022/11/18(金) 12:44:28
>>11
結婚=子供が欲しいってわけではないしね
私選択子なしなんだけど、やっぱり周りからは欲しいのに出来ない可哀想って思われてると思うと嫌だなーってよく思う+66
-3
-
87. 匿名 2022/11/18(金) 12:45:40
>>8
子なしの私も30歳までに子供2人ほしかったけど…晩婚なので諦めたわ。
「母の日」「年賀状」とか他人の子供の話題も聞いても微笑ましく感じるぐらいで全く気にならない。
+57
-0
-
88. 匿名 2022/11/18(金) 12:46:28
大学行かないなんてかわいそう。
正社員じゃなくてかわいそう。
結婚してなくてかわいそう。
子供がいないなんてかわいそう。
一人っ子なんてかわいそう。
孫がいないなんてかわいそう。
ずーっとこんなもんだよ。気にするだけムダ。+27
-0
-
89. 匿名 2022/11/18(金) 12:46:54
>>69
私も年賀状終了したんだよね
でも友人の子供写真見ると、ああ大きくなったのね、自分も年取るわけだわと思っただけだけどな
別に子供持たなかったこと悔いてもないし、夫婦二人でそう望んだ事だから良いんだよね
人は人、自分は自分で良いじゃないか+7
-0
-
90. 匿名 2022/11/18(金) 12:47:26
世間が気を付けないといけないことは
いわゆるセクハラ、マタハラみたいなやつだろう。
「なんで産まないの?」「早く産みなよ」「だんなと仲良くないの」みたいな。
明らかに悪気のないものまでこうやってメス入れんでもいいよ。+8
-0
-
91. 匿名 2022/11/18(金) 12:47:32
>>72
わかるなあ
「寂しい人」の枠に勝手に嵌められるのが嫌だわ+28
-0
-
92. 匿名 2022/11/18(金) 12:47:47
>>7
お母さんのいない子供が辛い思いしてるなら共感するけどね。最近は小学校でも配慮あるとは思うけど。+86
-1
-
93. 匿名 2022/11/18(金) 12:47:57
>>56
>周囲の『子どもいないの?』『子どもいなくて可哀想』的な雰囲気や言動に対してのモヤモヤじゃないの。
それ必ず選択子なしが免罪符のように言うけど、周りの人全てにそれを言われてるの?
一部の馬鹿だけでしょ?実際私はそんな事一言も言ったことないよ。
それなのに選択こなし発言してる友達に写真付き年賀状出したら勝手にモヤモヤされるのって凄く不快だよ。
幸い私の友達は本当に独身生活や夫婦2人生活を楽しんでるからそんな事は無いと思うけど。+7
-28
-
94. 匿名 2022/11/18(金) 12:47:58
授かれなくて諦めた子なしだけど、母の日は母の為の日だから何とも思わない。
写真年賀状は妊娠できなかった自分自身が嫌になったり自己嫌悪に陥るから、日を置いてチェックするようにしてる。
でも気遣ってとは思わないよ。
子どもがいる喜びや楽しさを羨ましく思ってしまう自分が悪いのであって、もっと心を強く広くならないとと戒めるようにしてる。+10
-0
-
95. 匿名 2022/11/18(金) 12:48:31
>>31
マイナス多いけど実際いると思う
体もだけど精神的にきついから周りには言えない人多いんじゃないかな+53
-11
-
96. 匿名 2022/11/18(金) 12:48:49
こうやって子供いない人を勝手に腫物に仕立て上げるの良くない。+9
-0
-
97. 匿名 2022/11/18(金) 12:49:16
>>72
介護の仕事をしていますが、子供がいても県外に住んでて疎遠になってたり(コロナ禍も相まって)
県内にいても離れて暮らしてて一人暮らし状態な高齢者ってのはほんと多いです。
あと他にも介護士に全て丸投げお任せってとこや、何かがあってから(=危篤とかになったら)連絡下さいってパターンもあったり…
子供がいてもその育った環境だとか、普段からの家族仲によってものすごく両親に対する対応の差がありますね。+31
-0
-
98. 匿名 2022/11/18(金) 12:49:21
>>31
妊活や治療を隠すくらいそこまでプライド高いのなら、最後までそれを貫いてほしい。
他人に気を使わせるプライドの高さは1番惨め。そして周りが迷惑。+16
-31
-
99. 匿名 2022/11/18(金) 12:49:46
恋人がいなかったら「モテなくて可哀想」
結婚しなかったら「寂しい人生で可哀想」
子供いなかったら「子供できなくて可哀想」
孫がいなかったら「孫いないなんて可哀想」
老人ホームに預けられたら「子供に見捨てられて可哀想」
うるせええええええ!!!+26
-0
-
100. 匿名 2022/11/18(金) 12:50:34
>>86
大抵周りってそう見るよね
できなくてかわいそうにって目だよね+20
-1
-
101. 匿名 2022/11/18(金) 12:51:03
全く辛くない\( ˆoˆ )/
むっちゃ楽しいww年賀状も送りたい方はどうぞーって感じw+8
-0
-
102. 匿名 2022/11/18(金) 12:51:15
>>93
何言ってるんだこの人+12
-1
-
103. 匿名 2022/11/18(金) 12:51:15
>>99
子供もいて結婚してても貧乏だと
お金なくて可哀想だよw+10
-0
-
104. 匿名 2022/11/18(金) 12:51:38
>>71
これ系の記事は全部運営の叩きトピだと思ってる。+11
-0
-
105. 匿名 2022/11/18(金) 12:51:38
>>93
写真付き年賀状出したら勝手にモヤモヤされるのって凄く不快だよ。
↑
写真付きってモヤモヤするんだよね、って直接言われたの?
私は子なし選択してるけどそんなこと思ったこと無いからさ。+10
-2
-
106. 匿名 2022/11/18(金) 12:51:38
>>101
年賀状送ってこられるの仕方ないけど捨てるとき困る+4
-0
-
107. 匿名 2022/11/18(金) 12:52:20
>>72
寂しい人扱いもされるし、夫と上手く行っていない人扱いもされる
+11
-0
-
108. 匿名 2022/11/18(金) 12:52:45
>>106
普通にシュレッダーしてるわ+8
-0
-
109. 匿名 2022/11/18(金) 12:53:07
子なしでもいろんな心持で過ごしてる人がいると思うんだよな。
子供がいないっていう共通点だけで無理やり「かわいそう網」で囲い込むような
本質的にはゆたぼんと同じニオイがする。+7
-0
-
110. 匿名 2022/11/18(金) 12:53:08
>>98
何が惨めなの?気を遣わせたくないし、詮索されたくないだけでしょ。+19
-4
-
111. 匿名 2022/11/18(金) 12:53:16
>>93
>それなのに選択こなし発言してる友達に写真付き年賀状出したら勝手にモヤモヤされるのって凄く不快だよ。
幸い私の友達は本当に独身生活や夫婦2人生活を楽しんでるからそんな事は無いと思うけど。
ん?モヤモヤされたの?されてないの?どっち?+10
-1
-
112. 匿名 2022/11/18(金) 12:54:45
>>1
年賀状も母の日も平気
むしろ2人目不妊とかの人のほうが神経質だよ
まあでも年賀状に「子供を産んで人間一人前という言葉の意味が良くわかりましたー」とか無神経に印刷されてると、あーこの子とは気遣いの感覚違いすぎるわ疎遠にしよとは思う+30
-0
-
113. 匿名 2022/11/18(金) 12:54:56
望んでない人はなんて事ないんじゃない?
昨日YouTubeで望んでたけどできなくて、シンママ義妹の双子が可愛すぎてなんとしてでも自分の子にしようとしてた女の2ちゃんまとめ動画見たけど凄まじかったわ。+2
-0
-
114. 匿名 2022/11/18(金) 12:55:03
ご報告とか私事ですがとかきらい
+5
-0
-
115. 匿名 2022/11/18(金) 12:55:44
>>1
そういう気持ちの折り合いは個人でつけていくしかない。
母が亡くなってから母の日辛いし、子どももいないけど、そんなの他人に理解してっていうのもおかしいしね。+12
-0
-
116. 匿名 2022/11/18(金) 12:56:13
>>31
私も言ってないなー。
興味を持たれてあれこれ聞かれたら嫌だもん。
上手く行ってる?とか余計なお世話だしね+27
-0
-
117. 匿名 2022/11/18(金) 12:56:17
>>108
うちシュレッダーないから自分でハサミできざんでるけどなんかなぁって感じなんだよね
おくってきてほしくない+4
-0
-
118. 匿名 2022/11/18(金) 12:56:56
子供年賀状で手書きで「そっちは子供まだですか?」って書かれたときには
さすがに雑煮ぶちまけそうなくらい「はぁ?????」ってなって
それ以来は1月3日からしかポストあけなくなったけどw
そんなんじゃなければ、送るなとまでは思わなかったな。
日をずらしてみる分にはふつうに「でかくなったのねぇ」で済む。
正月くらいだけちょっと自分ペース守らせてね~って感じ。
+14
-0
-
119. 匿名 2022/11/18(金) 12:57:20
私も子なしだけどめんどくせえな
誰も傷つかない世の中なんてありえねんだよ+8
-0
-
120. 匿名 2022/11/18(金) 12:57:23
年賀状は今年はもう返すのやめよう!と思ってる
LINEでもやってるのにやる必要ないもん
+1
-0
-
121. 匿名 2022/11/18(金) 12:57:29
妊娠出産を友達の誰にも知らせず、みんながどんな生活てるのか全く知らずに、たまにLiteしても天気の話だけってのもおかしなものだし、遊びに行きたいと思っても知らない内にお母さんになってるかも知れないような状況じゃかえって誘いにくい。
お子さんのいない友達には知らせずにいたらそれはそれで疎外感をもつんじゃないのかな。
+1
-1
-
122. 匿名 2022/11/18(金) 12:57:40
>>106
それはね、お写真ありでも無しでも、お年玉を確認したらビリビリに破いて捨てるからあまり関係無いw
写真だけじゃなく、お互い住所載っちゃってるからね
何年も取っておくのは、私の場合は手描きイラストで力作!とか、めちゃくちゃ可愛いペットの写真付きとかのレアなパターンのみ+0
-0
-
123. 匿名 2022/11/18(金) 12:57:57
>>118
ひどいねそれ
家族も見るのにね+8
-0
-
124. 匿名 2022/11/18(金) 12:58:23
>>98
一旦逝ってほしいわ。こういうやつは+20
-3
-
125. 匿名 2022/11/18(金) 12:58:48
>>9
素敵+96
-1
-
126. 匿名 2022/11/18(金) 12:58:52
>>31
こういうのすごく嫌
「選択とか言って本当はほしいくせにー」って思われてるってことでしょ?
本人が言ってることを無視して勝手に自分の思いたいように妄想するって意味がわからない+49
-8
-
127. 匿名 2022/11/18(金) 12:59:04
年賀状はとにかく作るのが辛かった。そして、子供いる家がシンプルな絵だけのとか送ってくると、あーうちら、子どもいないから写真のないバージョンにしたのね、とか思っちゃってなんか切なかった。年賀状とっととやめて、本当にスッキリ。年末のでっかい憂鬱が一つ消えた!元々人付き合いも下手くそだし、最近は辞めていい風習が増えてて本当にありがたい。+6
-0
-
128. 匿名 2022/11/18(金) 12:59:56
子供つきでもいいんだ。そのかわりお年玉ハガキを使ってくれ。それだけだ。+9
-0
-
129. 匿名 2022/11/18(金) 13:00:16
独身だけど、年賀状はマジでいらない
独身だった頃一度も送ってこなかったのに、子供産まれた途端送ってくるようになった
返してないのにまた送られてきたし不快+20
-1
-
130. 匿名 2022/11/18(金) 13:00:24
そんなのどこの立場にいてもそうなるよ
私売れない漫画家だけどSNSの重版決定しましたー!が流れてくると死にたくなるもん
子供がいても今度は子供のデキで比較して落ち込むだけだよ
「比較して自分はダメなんだ」という意識がある限り何やっててもそうなる+5
-0
-
131. 匿名 2022/11/18(金) 13:00:45
自分に子供がいない事より、母親が小学生の時に他界した時の方が辛かったよ。お母さんの似顔絵書きましょうとか母の日にメッセージ書きましょうとか言われてもさ、いないし!って感じだったし。子供がいないのは自分で折り合いつけるしかないよ。+12
-0
-
132. 匿名 2022/11/18(金) 13:01:00
>>117
それなら個人情報のとこだけスタンプで隠すかペンで消してそのまま捨てちゃえばいいと思う
それか封筒に入れてまとめて捨てる+1
-0
-
133. 匿名 2022/11/18(金) 13:01:19
子供いないけどよその子の成長を年賀状で見るのたのしいけどな
まあ子供いらない派だから言えることかもしれないけど+2
-1
-
134. 匿名 2022/11/18(金) 13:01:50
>>127
ちょうど嫌なことが重なってて体も、ボロボロな時にもらった年賀状は泣くほど辛かった
結婚式だったり赤ちゃんの写真だったり
次は〇〇の番だね!幸せになってね!みたいなコメントとか
送り返せなかったわ
送る側はなんとも思ってないんだろうしこちらの事情なんて知るわけないから仕方ないんだけど+11
-1
-
135. 匿名 2022/11/18(金) 13:02:14
>>133
いらないと迎えられないのは天地の差があるだよ。
私も仕事が楽しくなってあきらめたら心底どうでも良くなった。
+0
-0
-
136. 匿名 2022/11/18(金) 13:02:25
>>6
安心して
私はアラフォー独身無職だよ
イェーイ社会のゴミでーす!+100
-19
-
137. 匿名 2022/11/18(金) 13:02:26
お子さんが自死された方が、母の日が辛くて仕方ないと言っていたのをふと思い出した。
母の日をずっと祝ってもらってきたからこそ
お子さんを失くした後は辛さが耐えられないのかもしれない。
較べるのもおこがましいけど、
自分は不妊で最初から子供居ないけど
母の日が辛い…っていう感覚は無いかな。
どちらかと言えば自分の母を思い出してホッコリする日ってイメージかも。
+4
-0
-
138. 匿名 2022/11/18(金) 13:02:45
>>98
全員に言わなくちゃいけないの?
この程度の知人には、言いたくないレベルあるよ。
"子供は?"とか、"子供産むなら早い方がいいよ"とか、"数年出来ない知り合いは不妊治療してるよ"とか、言ってくるからじゃない?+22
-2
-
139. 匿名 2022/11/18(金) 13:03:15
>>6
周りも気まずいんだよ
子供の話とか旦那の話とかしないようにしてる+12
-40
-
140. 匿名 2022/11/18(金) 13:03:29
>>136
やっほー私もだよ
こんなトピすら低見の見物さ!+32
-3
-
141. 匿名 2022/11/18(金) 13:04:30
年賀状ってラインとか出てきたのにまだ必要なもんなのかな
いらないでしょあんな文化
写真送りたきゃラインで送ってくればいいだけなのに+0
-0
-
142. 匿名 2022/11/18(金) 13:04:42
子なしだけど母の日も年賀状も平気だったよ。アラフィフにまでなったし、周りのお子さんの成長を見るのも親バカ目線とは逆方向で楽しめた。
末は力士か?って男の子がシュッとしたK-popアイドルみたいになっていったり、じわじわと父親似、母親似がすすんで成人式の振袖姿が父顔、母顔の完全体に仕上がった娘さんとか、人間ってすごいなーって感動すら覚えた。+4
-0
-
143. 匿名 2022/11/18(金) 13:05:06
>>99
結局のとこ人間って周囲にマウントを取って“私はあの人よりも幸せ!あの人よりか全然マシ!”って自分に言い聞かせ優越感に浸りたい生き物なんだと思う…
SNSの発達により承認欲求とか自己顕示欲とかも目に見える形で満たされるようになってきたわけだし。
ガルちゃん内でもそうだけど、顔面偏差値の高い芸能人の悪意ある事故写真を載せてブスwと罵ったり、一般の人相手でも服装がダサいだとか…太ってる人を小馬鹿にしたりだとか…そうやって常に他人のウィークポイントとなる部分を粗探しして優劣を付けたがるんだと思う。
多様性だとか平等な社会だとか、結局はまやかしというか綺麗事にしか過ぎないわ(ー ー;)+6
-0
-
144. 匿名 2022/11/18(金) 13:05:09
うちの旦那が友達から子供の写真貼られた年賀状送られて
俺はこんなことはしない!って言ってたのに
自分に子供が出来たらやり始めた
結局そういうもんよ
+1
-5
-
145. 匿名 2022/11/18(金) 13:05:20
>>142
写真付きで送ってくる人減ってない?+0
-0
-
146. 匿名 2022/11/18(金) 13:05:20
>>8
命の母はないと困ります+27
-0
-
147. 匿名 2022/11/18(金) 13:05:41
>>139
横だけどなんで?していいよ(アラフォー独身)
私の周りはふつーにしてくるし私もへえーって普通に聞いてるけど+26
-3
-
148. 匿名 2022/11/18(金) 13:05:45
>>93
会った事すらない子供のソロ写真で作って無い?
写真付きで出すなら両親も写ろう!+2
-0
-
149. 匿名 2022/11/18(金) 13:06:38
>>139
見下してるの?
性格悪いねw+18
-6
-
150. 匿名 2022/11/18(金) 13:06:53
まだ年賀状書いてる人いるのにびっくり+1
-0
-
151. 匿名 2022/11/18(金) 13:08:25
望んでいたけど出来なかった人です。
友達の妊娠出産報告や子供の成長を知れるのは嬉しいです。友達が何気なく話す子供の話題も、愚痴であろうと面白い話であろうと聞いてると新鮮で楽しいです。
ただ、私は子持ちであなたは子なしだからわからないでしょ、子持ちになれなくて可哀想みたいな子なしを見下げる人は心底腹がたちます。+12
-3
-
152. 匿名 2022/11/18(金) 13:08:31
>>139
そのふたつ、誰も聞きたくないつまんない話題上位だからやめた方がいいよ+32
-5
-
153. 匿名 2022/11/18(金) 13:09:04
>>126
妄想というかそういう可能性もあるって話じゃない?実際元コメの16さんはそれによって対応変えてるみたいだから+10
-4
-
154. 匿名 2022/11/18(金) 13:09:08
>>9
9さんのような方は素敵!
ですが、世の中、9さんのような人ばかりではないですよね。
色々な嫉妬心がうずまいていますよね、きっと。+50
-3
-
155. 匿名 2022/11/18(金) 13:09:20
全く辛くないよ。なんで?母の日のギフトなんてAmazonでポチって終わりだし。一番大事なのはちょっとした親孝行。+4
-0
-
156. 匿名 2022/11/18(金) 13:09:31
母の日が辛いとか考えたこともなかった。
自分の母親へのプレゼントとかをワクワクしながら選んでるw
年賀状も、うちは子どもいないから夫婦の趣味のキャンプ行った時の写真とか風景をプリントして送ってる。
子どもの写真入り年賀状も、別に独身の時からどうこう思ったことない。
わぁ~大きくなったねぇ、元気そうで良かった良かったってそれだけ。+7
-0
-
157. 匿名 2022/11/18(金) 13:09:55
>>139
あなたには子供と旦那の話しかないの?
この手の人をたまに見かけるけど、他の話題ないのかって思うわ。
私も既婚だけど、話題なんていっぱいあるし、相手と共通の話題を選ぶのって会話の基本だと思う。+26
-5
-
158. 匿名 2022/11/18(金) 13:11:16
>>1 選択子なしだけど、毎日楽しすぎるわ!落ち込みもせんわ!猫と夫とのんびり気まま幸せだわ!
+28
-2
-
159. 匿名 2022/11/18(金) 13:11:32
>>9
同感。年賀状みて、同級生が2人目産んだとか。驚くこと多いけど、本当に子育て頑張ってる人はマウントを取らない。生活に一生懸命。年賀状でわかるもんだよ。
まだ、年賀ハガキ買ってない、どんなデザインにしようか迷うのも楽しい+64
-0
-
160. 匿名 2022/11/18(金) 13:11:56
>>118
新年早々嫌な気分にさせるってなんなのだね
子供うんぬんじゃなくても、プライバシーゼロのハガキに長々とコメント書く人も嫌だわ。
だからほとんどの人が「また会いましょうね」で済ますのにw+9
-0
-
161. 匿名 2022/11/18(金) 13:12:07
>>29
何もなくても、心では感謝してるよ。+3
-0
-
162. 匿名 2022/11/18(金) 13:12:56
>>41
どうしたら満足なのかな?母の日をこの世から無くせばいいの?+6
-0
-
163. 匿名 2022/11/18(金) 13:13:20
>>100
でも気を付けてないと傷付いた!配慮しろ!非常識!って怒る人がいるからね
かと言って腫れ物扱いも気に入らないから今は他人とプライベートな話するなって風潮になってるんだよね
本当に面倒
+1
-1
-
164. 匿名 2022/11/18(金) 13:13:41
うちの子の幼稚園は片親家庭とかに配慮してるのか母の日も父の日もなくて、間くらいにファミリーデーとかでプレゼントくれる
でもなぜか敬老の日はある+0
-1
-
165. 匿名 2022/11/18(金) 13:14:07
>>1
子なしと言っても産めなかった、産むことを諦めた人と欲しくない人ってライフプランから価値観から全然違くない?
最近子なし関連の記事多いけど前者目線のものがほとんどで共感できないものばかりだわ。+10
-0
-
166. 匿名 2022/11/18(金) 13:14:13
>>7
母の日は自分の親にありがとうって言う日だよね
子どもいないけど母の日が嫌ってよく分からん+106
-2
-
167. 匿名 2022/11/18(金) 13:14:19
>>6
アレなんなんだろうね。
別に「婚活が全然上手くいかなくって焦ってるんですー!」とか結婚願望強いアピールをしたわけでもなく、好き好んで一人でいるってのに勝手に“可哀想で孤独な人”認定されて憐れまれてさ…
で、一ミクロンも興味ないクセ強男性職員(独身)とくっ付けようとする余計なお世話な空気とかもほんといい迷惑…
独身の異性なら別に誰でもいいってわけでもないし、相手にだって選ぶ権利はあるんだからどっちに対しても失礼よね。
私も6さんと同じアラフォー独身の立場なので“周囲から腫れ物扱いされる”って気持ちがめちゃくちゃわかりますw+94
-2
-
168. 匿名 2022/11/18(金) 13:15:24
>>64
そう思いたいが子育てしていないのはやっぱり半人前だよ+2
-22
-
169. 匿名 2022/11/18(金) 13:16:21
>>8
命の女に改名かな??+24
-0
-
170. 匿名 2022/11/18(金) 13:16:46
>>93
モヤモヤされて不快なの?
モヤモヤしてる方が不快だと思うけど。+3
-2
-
171. 匿名 2022/11/18(金) 13:17:09
>>169
なんかかっこいい+11
-0
-
172. 匿名 2022/11/18(金) 13:17:47
>>157
横だけど
家族の話しないようにしてるって書いてるじゃん
結局はそうやって腫れ物扱いするしかないってことだよ+7
-13
-
173. 匿名 2022/11/18(金) 13:17:51
みどりの日があるならアカの日も作れってなる+0
-0
-
174. 匿名 2022/11/18(金) 13:19:42
>>1
赤ちゃんのエコー写真やお腹の膨らみを強調する写真を送る人なんているのか?
せいぜい生まれてから赤ちゃんの写真ぐらいじゃあない?
+4
-0
-
175. 匿名 2022/11/18(金) 13:19:52
>>168
勝手にそう思ってろwww
子供がいてもいなくても、結婚してもしてなくても、立派な人は立派だしクズはクズ+22
-0
-
176. 匿名 2022/11/18(金) 13:21:20
>>168
なぜそんな考えに至ってしまったの?単純に疑問。+10
-0
-
177. 匿名 2022/11/18(金) 13:21:32
>>157
旦那子供以外の話ができてる人に何言ってんの?+4
-10
-
178. 匿名 2022/11/18(金) 13:21:37
>>144
男性でもそんなことで怒るのか+1
-0
-
179. 匿名 2022/11/18(金) 13:22:01
>>8
母の日辛いとかないけど、お節介な奴が世の中に多い。
早めに不妊治療しなよ。とか言ってくるアホが少なからずいる。誰がいつ、子供欲しいって言った?って思う。+70
-1
-
180. 匿名 2022/11/18(金) 13:22:30
>>7
そういうふうに思える人は正直うらやましいな〜
母親が酷かったのに、母の日しないと怒り狂うし自分の感情押し殺して母の日お祝いしてたから。今はおかしいって気づいて離れてるから心が楽になったけど、街で母の日イベントしてると普通の感情で母の日したかったな〜と思う+11
-2
-
181. 匿名 2022/11/18(金) 13:22:39
年賀状なんてほとんど見てない
特に写真付きはコメント少ないから来てるかの確認ぐらい
+3
-0
-
182. 匿名 2022/11/18(金) 13:23:34
他人のことだし超どうでもいい
産みたい人が産めば?
私は子供が大嫌いだから産んでないけど子持ち友人に話合わせるぐらいはしてるよ+3
-0
-
183. 匿名 2022/11/18(金) 13:24:48
>>1
私原因の不妊。確かに悲しいなって時あるけど相手に気を遣ってもらうことじゃなくない?
むしろ自分可哀想、もやもや、じゃなくて、私が原因で子供を持てない夫に対していつもごめんねの気持ち。+5
-0
-
184. 匿名 2022/11/18(金) 13:27:02
>>144
そう思うのに、止めないんかいww+3
-1
-
185. 匿名 2022/11/18(金) 13:27:27
選択子ナシだったときは確かに肩身が狭かった
私自身は気にはしてなかったけど、周りが気を遣う空気だから何か悪いことしてる気になったり、自分が下の気がしてきたり
誰も悪くないけどあの空気が何も感じていなかった人に、何かを感じさせてしまうのはあると思う+1
-1
-
186. 匿名 2022/11/18(金) 13:27:37
>>45
よこですが、
流行りなんですか?繊細ヤクザって。
最近よく見かけるけど、まだ検索して意味は調べてない。+6
-0
-
187. 匿名 2022/11/18(金) 13:28:04
>>173
赤の日はメーデー(確か5月1日)やで
共産圏だとお祝いする日
資本主義国だと労働組合系のデモや集まりで賑やかになる日
+2
-0
-
188. 匿名 2022/11/18(金) 13:28:09
自分は自分
ってみんなが思えればいいだけの話なのにね+4
-0
-
189. 匿名 2022/11/18(金) 13:28:36
>>139
まわりも気まずいとかいって他人を巻きこむの性格悪い〜。結婚しても子供いてもいじめ気質。+21
-4
-
190. 匿名 2022/11/18(金) 13:29:01
それより早めにお母さんが亡くなってしまった人が母の日が辛い、寂しい、って方が分かる 私もそうだから 周りはお母さんがどうしたこうしたって話してたりするの羨ましいよー+8
-0
-
191. 匿名 2022/11/18(金) 13:31:26
結婚してるだけましよ
うちの妹なんか40目前でひとりもんよ
+0
-9
-
192. 匿名 2022/11/18(金) 13:32:52
>>134
わたしももらった年賀状送り返せなかった事あるよ。不妊とその他にも色々あって鬱が酷かった時期。
その時あまりに辛くてどうしようもなく、すぐにしまい込んだまま。
返事書かなくてごめんなさいって気持ちと
書かないと人としてダメだろって気持ちと
辛くて書きたくない、自分を守りたいって気持ちでどうしようもなかった。
+12
-1
-
193. 匿名 2022/11/18(金) 13:33:04
>>168
おままごとの延長みたいな、子供が子供を育ててるような家庭だってありますよね?
公共の場で子供が周囲に迷惑かけてても知らん顔してたり、悪い事をしても叱らず放置したり、育児放棄してネグレクトしたり、自分の欲望優先で子供の事は二の次だったり…etc
子育てをしているから立派な人間だと言うなら、この世に虐待の事件なんて起きたりもしないし、毒親とか親ガチャって言葉が生まれたりもしないと思う。+18
-2
-
194. 匿名 2022/11/18(金) 13:34:28
>>170
自分の行動にモヤモヤされてると知ったら不快に決まってるじゃん
被害妄想強い人って自分のことは神経質なのに他人の気持ちには無頓着なんだね+0
-5
-
195. 匿名 2022/11/18(金) 13:34:36
>>188
自分の好きに生きた勝ちだと思います❗
気にしている時間が、
もったいないです…+3
-0
-
196. 匿名 2022/11/18(金) 13:35:46
>>8
子なしだけどPMSつらすぎて命の母飲んでた。しかも午前中なのに午後の紅茶も飲んでた…捕まるかな…+71
-1
-
197. 匿名 2022/11/18(金) 13:36:48
>>168
選択子なしだけど仕事はほぼ遊びみたいなものだし稼いだお金は好きに使って旦那とイチャイチャして楽しく暮らしてるし、新しい命を生み出して育てる心身のストレスを経験してないから半人前と揶揄されてもまぁそうかもねって思うw+14
-1
-
198. 匿名 2022/11/18(金) 13:37:49
>>86
私も選択だけど別に何と思われててもいいけどな。たまたま拾った猫と結婚前から買ってるヨウム溺愛してるから、ペットを子供がわりにしてる人だと思われてるかも。でも別にどうでもいいや+21
-1
-
199. 匿名 2022/11/18(金) 13:39:08
>>172
いやーw
なんとしてでも「子供がいないってかわいそう。腫物扱いしてあげる私は偉い!優しい!」ってマウント取りたいのねえ。ご苦労様です。+3
-7
-
200. 匿名 2022/11/18(金) 13:40:14
>>197
そうだよね。私も同じような感じで毎日楽しく暮らしてるけど、それがダメとは全く思わないw
自分で選んだ道を楽しく過ごせてるならそれでいいと思ってる(^^)+9
-0
-
201. 匿名 2022/11/18(金) 13:41:40
子供いないけど「子供いないあるある」っていう言い方でまとめられるのは嫌なんだよなぁ。辛い人もいるんだろうけど何とも思ってない人だっているし、そういう一部の価値観で子なし全員がそうだと思われて変な気を遣われるは不本意。+13
-0
-
202. 匿名 2022/11/18(金) 13:42:39
>>192
向こうだって出したいと思ったから出してきただけなんだし、あなたが返事出したいと思わなかったのならそれでいいんだよ。全然ダメじゃないよ。+3
-0
-
203. 匿名 2022/11/18(金) 13:44:54
>>1
妊活してるとつらいかもね
もうやめると何とも思わない
母の日なんてうまくいってる家族だけは楽しいかもしれないけど
子どもがいても何ももらえない人もいるよ
+0
-0
-
204. 匿名 2022/11/18(金) 13:45:05
結婚・出産は女性の二大イベントだからなあ。
結婚できたこと「だけ」が自慢の人、産んだこと「だけ」が自慢の人が、念願のマウンティングが取れるってしゃしゃり出てくるから揉めやすいんだろうね。それ以外に自慢できることのない人たちだから、色々アレで目立つし。
普通の人はそんな考えてないよ。
結婚したって出産したって喜びもあれば大変さもあるし。気にしなくていいと思う。+16
-2
-
205. 匿名 2022/11/18(金) 13:48:05
>>199
ほら、どっちにしろこうやって文句言うんだよ
配慮しなきゃ発狂するししたらしたで発狂するし被害妄想すごくて話にならない+9
-4
-
206. 匿名 2022/11/18(金) 13:49:33
>>191
今時珍しくもないんじゃない?+2
-0
-
207. 匿名 2022/11/18(金) 13:49:54
>>102
横。そもそも>>56がズレてる。(意図的にズラしてる?)
>>1「SNSでの妊娠報告や写真付き年賀状や母の日がつらい」
⬇
>>16「不妊には気を遣うけど選択子なしにも気を遣わないとダメなの?選択子なしなのにモヤモヤされても迷惑」
⬇
>>56「周囲の子供催促やマウントに対してのモヤモヤじゃないの?」
⬆この流れおかしいでしょ。
>>1の内容は子持ちによるマウント云々の話じゃないのに勝手にそれを持ち出してる。
やり取りを順に読んでた私としては>>56の方が「何言ってんだこの人」ってなったよ。
ガルちゃんの選択子なし様ってとことん自分を被害者に仕立てあげようとするよね。
面倒臭いよ。+4
-21
-
208. 匿名 2022/11/18(金) 13:55:44
>>8
「命の母」の母って飲む人のことじゃないよね?+4
-1
-
209. 匿名 2022/11/18(金) 13:56:43
選択こなしだけど職場の人には口が裂けても言えないね
子供出来なくてかわいそうと思われてる方がうまくいく
母の日は自分にカーネーション買う
普通にカーネーション好きだし
年賀状は無反応してたら送って来なくなった
興味ないし+3
-4
-
210. 匿名 2022/11/18(金) 13:59:04
>>207
私も横だけど、あなたの方が正論。話の筋が通ってると思う。
でも欲しくて出来ない人の心中って正論通りにいかないのも事実。
他のコメのプラマイ見たら分かるでしょ?正論や客観的意見ほどマイナス多くて、選択子なしに甘優しいコメントほどプラス大量。
子供が欲しい人や欲しくても諦めざるを得なかった人の心中ってそれだけ不安定で感情的なの。
そこを正論で批判したところで響かないから意味が無い。
貴女は分別が通せずイライラし、選択子なしは自分の身勝手な感情を突かれてイライラする。
お互いイライラして不毛だからそっとしておくのが一番賢い。+2
-7
-
211. 匿名 2022/11/18(金) 13:59:06
私は子供いなくて良かったけどな。子供いなくても既にキャパオーバー。+7
-0
-
212. 匿名 2022/11/18(金) 13:59:26
>>93
あなたが言ったことなくても心無い発言をする人間って少なからず、いや割と沢山いるんだよね。本人に悪気はなくても子供について言及してくる人は多いんだよ。子供いるあなたには無縁だから信じられないかもしれないけど。
あと「写真付き年賀状出したら勝手にモヤモヤされるのって凄く不快」って言うけど、モヤモヤされたくないなら配慮すればいいんじゃないでしょうか。独身生活や夫婦2人生活を楽しんでるように見える人もその裏ではどう思ってるかわからないでしょう。+4
-1
-
213. 匿名 2022/11/18(金) 14:00:08
>>186
調べなくてもコメント読めば繊細ヤクザの意味わかるでしょ+6
-1
-
214. 匿名 2022/11/18(金) 14:00:52
>>144
なんで止めない?+0
-1
-
215. 匿名 2022/11/18(金) 14:00:58
年賀状なんて30歳でやめます宣言したから、友達からは年賀状来なくて気楽だったよ+0
-0
-
216. 匿名 2022/11/18(金) 14:01:18
こんな人いる?
大げさに騒いでるだけな気がするんだけど
独身や子無しを叩くために+1
-0
-
217. 匿名 2022/11/18(金) 14:02:14
>>118
私なら破り捨てて2度と連絡取らないわ+7
-1
-
218. 匿名 2022/11/18(金) 14:02:15
>>15
子供がいない人より母親亡くしたとかの人の方が辛いのでは?
でもそんなこと言っても仕方ないと思うから言わないよね。+34
-0
-
219. 匿名 2022/11/18(金) 14:04:41
写真付きの年賀状は、チラッと見てしまっちゃうから特に何も感じないかな
年賀状の写真なんてたいして見ないよね+2
-0
-
220. 匿名 2022/11/18(金) 14:04:57
>>210
さらに横だけど「子供が欲しい人や欲しくても諦めざるを得なかった人」は「選択」子なしじゃないでしょ。
元コメの人もそこをごっちゃにしてるからレスが色んな方向にとっ散らかってる。
「選択」子なしは子供欲しくない人。「子供が欲しい人や欲しくても諦めざるを得なかった人」とは違うよ。+5
-3
-
221. 匿名 2022/11/18(金) 14:06:13
独身からしたら結婚してるだけまし
一人っこで悩む人は子供いるだけまし
どこのポジションでも付きまとうから気にするだけ無駄かもしれない+1
-0
-
222. 匿名 2022/11/18(金) 14:07:00
子供の写真より、結婚式の写真を載せてくるの痛々しく感じたなぁ
自分が結婚した時は絶対そんなことはしないと思って、実際結婚しても写真付きの年賀状にはしなかった+0
-5
-
223. 匿名 2022/11/18(金) 14:07:16
年賀状
やめたい
みんなどうしてるの?3通くらいしかこないのにやる意味ないなと+0
-0
-
224. 匿名 2022/11/18(金) 14:08:13
それが自分なんだから他人と比較して卑下したり屈辱に思うならなるべく思わない様に強くなろう+1
-0
-
225. 匿名 2022/11/18(金) 14:08:33
仕方なくね?+1
-0
-
226. 匿名 2022/11/18(金) 14:09:17
>>197
半人前でもいいー!+7
-0
-
227. 匿名 2022/11/18(金) 14:09:33
>>102
あなたこそなんの話ししてるの?
>>105
直接言われたとかじゃなくて、>>1の内容がそういう内容だからそれに対しての感想を書いただけたよ。
ちょっとあなたの言ってることよく分からない。
>>111
>>1をちゃんと読みましたか?
友達からの子供の写真年賀状や妊娠報告や母の日にモヤモヤするって書いてますよね?
だからそれに対して「私は子供欲しくない」と言ってる人にそこまで気を使わないといけないの?って言ってるんだけど。。
>>212
>独身生活や夫婦2人生活を楽しんでるように見える人もその裏ではどう思ってるかわからないでしょう
↑産まない選択をした人ってそんなに可哀想な人達ですか?
自分でその選択をしたと言ってる人にそこまで気を回してあげないといけないの?
子供じゃないんだから自分が言ったことは自分で責任もって貫いて欲しい。
不妊治癒中だった私ですら人にそこまで配慮を求めてなかったよ。
選択子なしならむしろ気を使う方が失礼だと思ってる。+2
-7
-
228. 匿名 2022/11/18(金) 14:10:04
写真付き年賀状って高くない?皆お金あるなーとしか思わない+1
-0
-
229. 匿名 2022/11/18(金) 14:16:32
>>223
3通くらいならラクじゃない?
コンビニかなんかで印刷されたやつ買って宛名だけ書いて投函でいい+1
-0
-
230. 匿名 2022/11/18(金) 14:16:35
今は学校や幼稚園でも家庭環境に配慮して母の日とか敬老の日とかは何もしないし、夫である父親が気を利かせたり母親本人がアピールしない限りスルーする家庭も多いよね
ひっそりアピールしても何もなかった時はちょっと虚しい+0
-0
-
231. 匿名 2022/11/18(金) 14:22:15
>>222
結婚報告ハガキって写真つけるのが普通だと思ってたから痛いなんて感じたことないな+5
-2
-
232. 匿名 2022/11/18(金) 14:24:24
周りに子供産んでない女性が数人居るけど、こう言うトピに出てくる人みたいに病んでない。+4
-0
-
233. 匿名 2022/11/18(金) 14:25:12
>>186
繊細ヤクザ」とは、一種のクレーマーを指します。 言葉の意味は、「自分に欠けているものを持っている他人が、無自覚にした発言について、勝手に自慢と受け取って文句をつけたり、ヒステリーを起こしたりする人」のことです+6
-0
-
234. 匿名 2022/11/18(金) 14:27:34
>>233
丁寧にありがとうございます。+0
-0
-
235. 匿名 2022/11/18(金) 14:29:13
>>86
子どもは?って聞かれたらなんと答えていますか?
私も選択子なしですが職場の人にそろそろでしょ?とか聞かれてしんどいんです。。+6
-1
-
236. 匿名 2022/11/18(金) 14:30:50
>>222
えっ?!
普通結婚式の写真(年賀状含め)付きのハガキ送るの普通じゃない?
むしろ写真ない結婚報告のはがきの方が何か変というか不思議というか訳ありかと思う
"結婚式の写真つきの年賀状が痛々しい…"なんて発想なかった
見るの好きだけど
何でもかんでも不快に思う人いるんだね
こんな感情ある人いるなんて、なんにも出来ないわ+3
-4
-
237. 匿名 2022/11/18(金) 14:33:26
>>235
仲良い友達には子供いらないこと伝えてますが、
それ以外は笑ってにこにこして交わしてます😇+5
-3
-
238. 匿名 2022/11/18(金) 14:34:57
>>209
なんとなくこの人怖いよ+1
-2
-
239. 匿名 2022/11/18(金) 14:35:03
>>17ね。子供いない人がみんなここまで神経質になってると思われるだけでも癪だわ
+5
-1
-
240. 匿名 2022/11/18(金) 14:38:52
>>237
横
選択って伝えないとずっと言われ続けない?
言われなくなった頃には不妊の可哀想な人扱いされそうだし+4
-1
-
241. 匿名 2022/11/18(金) 14:40:20
>>238
自分にカーネーション買う必要ないよね+0
-2
-
242. 匿名 2022/11/18(金) 14:40:58
>>168
こういうデリカシーのない発言ができる人は一人前じゃないと思う+13
-1
-
243. 匿名 2022/11/18(金) 15:03:02
>>166
子供から似顔絵描いてもらったー
て話とか聞いて辛くなるとか?+6
-0
-
244. 匿名 2022/11/18(金) 15:09:13
>>6
独身は自分で選んだんじゃ?+15
-1
-
245. 匿名 2022/11/18(金) 15:10:34
>>240
そうなんですけど、仲良くない人に選択といって変に噂されたりするのも嫌だなと思って😔
難しいですよねぇ+4
-0
-
246. 匿名 2022/11/18(金) 15:28:48
>>242
頭悪そう+0
-0
-
247. 匿名 2022/11/18(金) 15:34:55
>>223
私は来た人に返すスタイルにしてる。親戚からは非常識だと思われてるかもしれないけど気にしない。+2
-0
-
248. 匿名 2022/11/18(金) 15:38:27
>>238
子供いるの?+0
-0
-
249. 匿名 2022/11/18(金) 15:46:59
せっかくだけど、思ったことな+0
-0
-
250. 匿名 2022/11/18(金) 15:50:51
>>243
私は子供いないけど考えたことも無かった
そう言われても良かったねー、としか思わない
個人差が大きい話
+16
-1
-
251. 匿名 2022/11/18(金) 15:52:22
ここまで神経質な人って
ごくごく一部って認識でいいのかな
そりゃ望んでるのに
子どもができなかった人は
本当にお気の毒だと思うけど
母の日が辛いってちょっとねぇ‥+5
-4
-
252. 匿名 2022/11/18(金) 16:02:22
別に辛くないけどね。+2
-0
-
253. 匿名 2022/11/18(金) 16:09:14
私は小梨だけど、小梨だとママ友とかいないし年賀状も結婚前から出してないからか世間の色々な事に接する時が少なめで特にそんな感情的に悲しいとかなる時ないけどな〜私は旦那との穏やかな毎日がただ過ぎていく感じ。一年てあっという間で。アクティブに友達も多くてランチしたり色々な人に接するとこんな気持ちになる事もあるのかも。+2
-2
-
254. 匿名 2022/11/18(金) 16:13:12
子供いないけど母の日は自分の母に何かあげたり旦那と母達とご飯行ったりみたいな感覚。子供がいないと自分の母へって感覚のが強くてこんな記事みたいな風に思いも寄らなかった。子供がいる人の発想に感じる。+5
-0
-
255. 匿名 2022/11/18(金) 16:19:01
>>31
私選択こなしだけど「出来なくて…」って言ってる
最初は「興味ないからいらない」って言ってたけどめんどくさいこと色々言われたから
今は「できなかったんですー」って言ってるよ
そうするとそれ以上つっこまれない+29
-1
-
256. 匿名 2022/11/18(金) 16:20:50
>>33
なんていうか、親も若くて子供も赤ちゃん~幼児くらいの家庭のイメージ抱いてる人が多そうだよね
+18
-0
-
257. 匿名 2022/11/18(金) 16:21:07
>>1
長い人生、子供を育児するときなんて
ほんの一瞬で死ぬ時は1人ですからね
子供だけにとらわれず自分自身を大切にしてあげれたら死ぬ時幸せだったなって思えると思う+3
-0
-
258. 匿名 2022/11/18(金) 16:21:23
なんか子供が居ない人も色々なタイプがいるわけでこう言う暗い悲しい気持ちの人もいるんだろけど、私とかは、気持ちは想像はつくけど、旦那と私は全く普通に楽しく日々忙しく生活していて、子供がいないから可哀想的と言っているのを聞いてはっとするというか、そう思われてるんだと思うと重い。+1
-0
-
259. 匿名 2022/11/18(金) 16:24:21
>>6
ね、母の日がつらいって、こっちはクリスマスも年末年始も誕生日も1人なんだわーないものねだりね。+58
-3
-
260. 匿名 2022/11/18(金) 16:25:43
母の日に子供になんか貰ったことないし未だに自分の母にプレゼントしてる。それで良い+1
-0
-
261. 匿名 2022/11/18(金) 16:29:49
子なしだけどそれは全然気にしてないよ
嫌なのは地元に帰るたびに一人は子供作らないと〜って親戚に言われること+0
-0
-
262. 匿名 2022/11/18(金) 16:32:27
母の日ってだけで子供がいないって落ち込んじゃうような人は子供がいたとしても理想の子供じゃなかったり理想の家庭を築けなかったらグダグダ言って悲劇のヒロインごっこしそう。
無いものねだりも度が過ぎると病気。+3
-0
-
263. 匿名 2022/11/18(金) 16:34:55
>>6
アラフォーだけど、自分が子供の頃、親より年上の独り身の先生はかなりいたし、20代で就職した先は結婚している人は稀だったよ。大企業で女性がたくさんいたけど。若い人は結婚したり妊娠して辞めていくから独身が残る。氷河期時代で雇用が狭き門だから休職して職場復帰なんて公務員ぐらいだったんじゃないかな。昔でさえ独身が多かったから、今は結婚せず、子供がいないのは普通という価値観に変わり始めてもよいのではと思う。+45
-2
-
264. 匿名 2022/11/18(金) 17:07:40
>>215
子供産まれてから年賀状書きだす人って確かに何なんだろう。
嫌味な感じでもないし別にいいんだけど、ふと他の人の書き込みを見て思った。
私も結婚5年目の子なしです。+4
-0
-
265. 匿名 2022/11/18(金) 17:16:00
>>15
私も子供いないけど、その感覚
母の日は自分の母への感謝を伝える日という認識
+8
-0
-
266. 匿名 2022/11/18(金) 17:19:04
全然つらくない
年賀状は中学生まででやめたし母の日とかいつだかわからない
父の日も海の日も敬老の日もいつだかわからない+1
-0
-
267. 匿名 2022/11/18(金) 17:24:40
>>32
遺伝病かな
夫が遺伝病持ちの家系だったから、子供をもうけないことにしたよ
周りには産まない理由を話していないから、かわいそうな人扱いされてるけど+2
-0
-
268. 匿名 2022/11/18(金) 17:42:50
>>189
だって配慮しないと無神経!性格悪い!いじめだ!って言うんでしょ
+3
-6
-
269. 匿名 2022/11/18(金) 17:46:17
>>256
そうそう。産む年齢によっては体力が落ちてきた頃の子育てだったり、親の介護問題と思春期反抗期受験期が重なればストレスも溜まる。
子育ても親の介護も、ひいてはママパパ同士の付き合いも、自分の思い通りにいかないことがいくらでもある。
子供を持つことで初めて知る喜びや幸せもあるかもしれないけれど、絶対的な幸せが約束されているわけではないし、子供を持つこと=幸せ、みたいなイメージを持つのはちょっと違うと思う。+24
-0
-
270. 匿名 2022/11/18(金) 17:47:11
>>247
そしたら毎年きちゃわない?+0
-0
-
271. 匿名 2022/11/18(金) 17:48:37
>>237
ありがとうございます!
やっぱりそうですよね…
聞く人たち、デリカシーなさすぎます。+5
-0
-
272. 匿名 2022/11/18(金) 17:57:14
母の日なんてなんとも思わんでしょw
せいぜい自分の母親に今年何贈ろうとかそんなもん
年賀状は子供いる人とやり取りしてないからわからない
やり取りしてない相手に一方的に送ってくるアホとかいるの?+1
-0
-
273. 匿名 2022/11/18(金) 17:58:53
>>264
結婚してから出し始める人と同じだと思う
元は送ってこないのに急になんなのとは思うよね+5
-0
-
274. 匿名 2022/11/18(金) 18:05:13
>>2
分かるわー。
もう辛いとかなんとか知らんわって思う。
年賀状も前は独身の友達だけコンビニで買って送ってたりしたけど、誰が子供いないとかまで分からないから分けるのも面倒くさい。
みんな色々な思い抱えて生きてる訳で、いる人いない人それぞれ悩みもあるしいちいち細かい配慮こっちもしてられないよね。+12
-0
-
275. 匿名 2022/11/18(金) 18:08:47
>>223
返事書かなかったら1~2年でこなくなるよ。年賀状は人生順中満帆のリア充同士がやれば良い事だと思ってるので、非リアは参加しなくていい行事だと思ってる。
仲の良い友人と両親にだけライン送ればよい。+0
-0
-
276. 匿名 2022/11/18(金) 18:17:49
なんか不妊治療して子どもができない状況を気にされてなのか、一気に年賀状が届かなくなるという現象が起きましたw
全然気にしてないのに逆に切ないです!!
+1
-1
-
277. 匿名 2022/11/18(金) 18:18:02
>>8
母って文字を見るとゆうこちゃん思い出すだけ。+0
-0
-
278. 匿名 2022/11/18(金) 18:19:11
選択子なし。
子供なんてむしろいなくていいと思ってる。
旦那夜勤でいなかったりするからたまに一人旅行ったり好きなことやって過ごしてる。
友達も未婚だったり同じように子なしだから気にすることない。
職場の人には「子供いいわよ〜」なんて言われるけど「子供苦手なんで」とはっきり言ってる。
ストレスフリーで毎日楽しい。+7
-0
-
279. 匿名 2022/11/18(金) 18:28:01
子持ちだけど毎年何事もなく母の日なんて過ぎてくけど何が辛いの?散々世話しても現実はこれだよ?
いない方が良かったと思う時が多いから作ってから後悔しても遅いからね。今を楽しめ!+0
-1
-
280. 匿名 2022/11/18(金) 18:35:13
自分の首を自分で絞めておいて被害者ぶるの止めなよ+2
-0
-
281. 匿名 2022/11/18(金) 18:51:03
>>273
結婚式の後は披露宴に来てくれたお礼と新しい住所の連絡みたいな感じだった。
子供産まれてからは散々子供の写真の年賀状貰ってるからうちの子も可愛いからっていう親の戦い(笑)
だから子供いない人へのマウントではないよ。+2
-0
-
282. 匿名 2022/11/18(金) 18:59:06
私は友人の子の成長報告が嫌で嫌で。
でも優しい人のふりして普通にお祝いし続けてきた。
でも、成人しても報告来そうで
就職、結婚、孫…キリがなさそう。
なので、こちらも色々大変なこともあり
友人付き合い自体をやめたよ!
すんごく楽!+2
-0
-
283. 匿名 2022/11/18(金) 18:59:53
>>235
横だけど、うちは作らないよー子供欲しいと思ったことなくて。ってハッキリ言ってるw
変な想像で噂されるより自分の思ったこと言った方がいいよ。それでも何かまだ言われるのなら頭おかしい相手だと思うから疎遠にする。+16
-2
-
284. 匿名 2022/11/18(金) 19:04:27
>>255
横だけど凄いわかる!私子供の人生背負えないから子供いらないし、夫は趣味を大事にしたい人だから子なしなんだけど、たまに面倒な人に上から説教されるから「出来なくて諦めたんです」ってフリする時ある…
治療中の人にちょっと申し訳ない気持ちにはなる。+14
-1
-
285. 匿名 2022/11/18(金) 19:08:25
何かにつけて子供の話をする人とは
距離おいてる+6
-0
-
286. 匿名 2022/11/18(金) 19:13:00
>>271
聞かないでほしいですよね💦
なので私は相手に聞かないようにしてます😭+1
-0
-
287. 匿名 2022/11/18(金) 19:13:43
>>283
子供いる人にもハッキリ言う?
なかなか子供いる人に子供いらないんだーと言いづらくて言いづらくて😔+8
-0
-
288. 匿名 2022/11/18(金) 19:15:57
なんにせよ、もう紙ベースの年賀状の慣習はやめた方がいい。
紙という資源も配送に使われるガソリンもそこに使うことはない。+1
-1
-
289. 匿名 2022/11/18(金) 19:18:08
会社員の頃から得意先も含めて毎年500通年賀状出し、もう一生分は書いたと思うので、
年賀状はもう書かないから送るのも不要です。宣言したよ。
それでも仲良い人とはLINEで繋がってるし。+2
-0
-
290. 匿名 2022/11/18(金) 19:20:55
細○○子さんが これからの子どもたちは地獄見て生きていくって言ってたなぁw
確かに変な人多いし 景気もわるいし
+1
-1
-
291. 匿名 2022/11/18(金) 19:28:05
>>285
職場で会ったこともない息子自慢、
近所では子供の成績自慢
心底どうでもいい。
+2
-0
-
292. 匿名 2022/11/18(金) 19:29:41
全然苦じゃなくむしろ快適な暮らししてるけど
子持ちの子には羨ましい。と言っている。
欲しくないと言うと人間失格な気がして。+2
-1
-
293. 匿名 2022/11/18(金) 19:34:09
>>251
私は不妊治療しなかった子なしだけど、気にした事がないから、一部なのかなぁって思うけどがるちゃんではけっこういる感じ
+2
-0
-
294. 匿名 2022/11/18(金) 19:34:24
>>15
私は母を亡くした。
これからは母の日は自分と子供の日と感じることになるのか。
子がいないのはやはり辛いな。子供欲しかっただけに余計に思うかもな。今日は生理がきてやっぱり子供が出来ないことを実感した辛い日。アラフォー。自然妊娠は無理なのかな+1
-1
-
295. 匿名 2022/11/18(金) 19:35:07
>>287
相手が嫌な気持ちになるような言い方はしないようには心がけてるけど、思った事はハッキリ言っちゃってるかな。
友達や親戚の子供はすごく可愛いと思うし成長が見れるの嬉しいんだけど、自分自身が育てようとは思ったことはないんだー。
みたいな感じのニュアンスで言うようにしてるよ。
将来子供絶対いた方がいいよ!とか言われたりもしたけど、周りに言われて産むものじゃないしね。+14
-0
-
296. 匿名 2022/11/18(金) 19:40:54
吹っ切れていたら気に留めず、周囲や自分の母親などにもおめでとうと言えるかもしれないが、これは辛いというのも頷けます。
色んな理由で、体質とか、病気とか、経済的な事情だったりとか、母になりたくても、また、なれる素質がある人でも、成れない人は、いますから。
けどなかなか共有するのは難しいことの一つかもしれない。
こういうテーマ出てくるとたまに思うけど、全ての事柄を無理に分かりあう必要あります?無いと思うけどなぁ。+1
-0
-
297. 匿名 2022/11/18(金) 19:49:07
子どもいる方のことは素直に喜びたいと思うけど、無理して話を合わせることは無いと思いますよ。
頼まれたら頼りにされたらその時は応じてもいい人なら話を聞いてあげるとかで良いと思います。
赤の他人とかで子持ちの家族とか街で見たりすれ違ったり、親戚でいたりしたら、一緒に喜べるくらいには心の余裕が欲しいなぁ…。と、思いますが、
自分が不安だったり体調悪かったり、余裕がないと、子どものかわいさとか、泣いたり笑ったりすらも、受け止めにくかったりして、色々と、大変ですよね。だだ、そういう自分のことで相手を不機嫌にさせるのは申し訳なく思うので、そんな時は自ら距離を置きますね。相手のためにも、自分のためにも。+1
-0
-
298. 匿名 2022/11/18(金) 20:16:05
>>1
被害妄想強すぎる。
誰もあなたの事そんなに意識してないですよ。
自分の生活でいっぱいいっぱいだから、人様が子供居ようがいまいが、独身だろうが既婚だろうがどうでも良い。+4
-1
-
299. 匿名 2022/11/18(金) 20:27:23
>>7
途中で我が子を事故や病気で亡くした人であればさぞかし辛いでしょうね
私には最初から子供がいないし欲しかったわけでもないから全然何とも思わない
母の日を楽しんでいる親子さんを見て微笑ましさしか感じないわ+28
-0
-
300. 匿名 2022/11/18(金) 20:28:01
>>1
欲しいと思ってた時はキツかったよ確かに
でも、吹っ切れた今は好きなことやって、自由に生きてて自由って素晴らしいと思って楽しい
そら、たまに寂しくなる時もあるけど、それは皆んなそうだろうなと思ってる。
仕事も熱中できて楽しいし、今は余裕があって株や投資など夫婦で楽しんでる。
+0
-0
-
301. 匿名 2022/11/18(金) 20:49:49
>>136
そんな事ないよ! 独身56より+16
-3
-
302. 匿名 2022/11/18(金) 20:51:05
>>1
いちいち「識(し)ってもらう」とか書いてるのめんどくさ、、+4
-0
-
303. 匿名 2022/11/18(金) 20:52:24
>>9
自分はワンコ写真を入れて送ってるよー。+8
-0
-
304. 匿名 2022/11/18(金) 20:52:54
>>139
気まずいとかじゃなくて他人の旦那や子供の話なんて全く興味ないんだけどw+15
-2
-
305. 匿名 2022/11/18(金) 20:56:58
>>281
確かに。マウントは全くない。30代になったら、写真付き年賀状辞めたよ。毎年、本心と社交辞令になりつつある、飲みに行きましょう、遊びに行きたいねの繰り返しだから、送ってきてくれたら全力で返す事に決めた。+2
-1
-
306. 匿名 2022/11/18(金) 20:57:54
>>1
繊細ヤクザ+10
-0
-
307. 匿名 2022/11/18(金) 21:15:19
>>286
本当に思います。。
結婚4年目で子供ができた方がいるのですがやっとできたみたいね。と周りの人が言っていてドン引きしてしまいました…その家庭の事情も知らないくせに不妊認定してる人がいるのだと。
わたしも同じく周りには聞かない様にしています💦+8
-0
-
308. 匿名 2022/11/18(金) 21:15:41
>>235
子供嫌いなんでって言えば黙るよ。+7
-1
-
309. 匿名 2022/11/18(金) 21:23:38
>>3
なんだろう‼︎堂々としてたらいいのに‼︎
したくても出来なかった、なら別だけど…+4
-10
-
310. 匿名 2022/11/18(金) 21:34:18
悩みたいんだろうね+2
-2
-
311. 匿名 2022/11/18(金) 21:36:45
>>4
このくらいでキツイ辛いって他に苦労したことないんだなと思う+11
-77
-
312. 匿名 2022/11/18(金) 21:39:51
>>243
そんな話する?子無しの人にそんな話する子持ちって、ヤバい人だと思う。+3
-4
-
313. 匿名 2022/11/18(金) 21:49:09
子どもいないけど、母の日も父の日も子供の日も好きよ(笑)+0
-0
-
314. 匿名 2022/11/18(金) 21:49:14
選択子ナシと不妊子ナシでは色々変わってくるよね+7
-1
-
315. 匿名 2022/11/18(金) 22:00:30
盆正月に義実家に行くと親戚の方々から「不妊治療したってできないの?」「頻度を増やせば大丈夫よ」「もう本気で頑張らないと本当にできないよ?」と言われる
帰省しなかったら義母から電話がかかってきて「あなたがそんなに怠け者だからできないのよ」と悪口を長時間言われる+2
-0
-
316. 匿名 2022/11/18(金) 22:01:47
>>305
ぶっちゃけいらんよね
私も贈る習慣ないし帰省があってバタバタするから貰っても困るのよ+1
-2
-
317. 匿名 2022/11/18(金) 22:06:48
>>283
遠回しに言うのではなくはっきり言う、それも一つの方法ですね。
でないと変な噂を立てられる時もありますもんね。+3
-0
-
318. 匿名 2022/11/18(金) 22:08:08
>>308
おっしゃる通り、子どもが嫌いです。
もうぶっちゃけの本音で言ってしまえばいちいち言ってこないですかね+2
-1
-
319. 匿名 2022/11/18(金) 22:08:46
すぐモヤモヤし出すな+2
-0
-
320. 匿名 2022/11/18(金) 22:09:47
>>276
写真の年賀状以外も?
+0
-0
-
321. 匿名 2022/11/18(金) 22:10:52
>>6
違うのよ。結婚してなきゃ子供居ないのは作らないのは当たり前だし結婚してない人に子供は?なんて聞く人居ないんだから楽なのよ。
けど結婚してるのに居ないと(欲しい人の場合)、子供は?と聞かれるし、結婚してるのに子供がいない。というどっちつかずの領域になってしまうわけ。最初から望んでない人には関係ない気持ちだと思うけど。+18
-2
-
322. 匿名 2022/11/18(金) 22:14:16
>>9
うさまる!わたしもそれにします+2
-1
-
323. 匿名 2022/11/18(金) 22:16:03
私も不妊(不妊治療は夫婦で話し合って止めた)けど、年賀状なんて気にした事がない
年賀状にいちいち傷つくって事は友達の子供とかは会わないって事なのかな?
うちは旦那の友達も私の友達も子供連れて遊びに来るけど
母の日は自分の母と旦那の母に日頃の感謝の気持ちを返す日と思ってる
自分が母親じゃないんだから何も無くて当たり前だし
+0
-0
-
324. 匿名 2022/11/18(金) 22:20:02
>>1
給与上がらんし個人事業主や自営業も税金余計に巻き上げてこんな国に未来なんてないよ。社会的コストかかる生活なのはみんな自負してるけど、雇用保険料も上がったし政府はもう少し一般市民の生活レベル理解すべきだよね。値上げラッシュはまじめにきついし、こんなんじゃ子供作りたくない+1
-0
-
325. 匿名 2022/11/18(金) 22:23:27
>>304
じゃあ本音言うと独身や子なしの家のペットの話とか推しの話とかも全く興味ないよ
+9
-6
-
326. 匿名 2022/11/18(金) 22:30:05
>>243
さすがにそれはマウントや。
辛くなるというより、空気読めって思うぞ。+3
-9
-
327. 匿名 2022/11/18(金) 22:51:56
>>323
会わないんだと思うよ
身内にトピタイな人いるけど、会わないし「会いたい」って言うと配慮ないって言う
正直かなりめんどくさい+0
-0
-
328. 匿名 2022/11/18(金) 23:10:49
>>29
それね。
子どもいないよりも、
居るのに感謝されない方がよっぽど惨めよね。+0
-1
-
329. 匿名 2022/11/18(金) 23:11:28
>>320
写真の年賀状来なくなったw
それも、義理の兄弟とか、親戚の出産とか生まれて少し経ってから知らされるという、、、
やっぱり言いづらいのかな??
なんか悲しくなってきたぞw+0
-0
-
330. 匿名 2022/11/18(金) 23:19:51
>>8
母の日も年賀状も気になったことないわ。あるあるって書かれてるけどごく一部の人だよね?w+7
-0
-
331. 匿名 2022/11/18(金) 23:23:24
>>53
私も持病で子供が産めませんでした
お気持ちよーく解ります
前向きに考えようとしても
不意に訪れる疎外感が
いつまでも付き纏って
しんどい時があります
簡単にはいきませんよね…+0
-0
-
332. 匿名 2022/11/18(金) 23:24:29
>>1
別に知って欲しくない
さまざまな背景は子あり子なし関係なくあるでしょ+2
-0
-
333. 匿名 2022/11/18(金) 23:24:33
子供がなかなか出来なかった頃、お得なお米買おうとしたら「ママの味方!」とパッケージにシールが貼ってあって。買うのためらったな。主婦イコールママなんだなー。と気になってしまった。
でも母の日は気にしたことなかったな。+2
-0
-
334. 匿名 2022/11/18(金) 23:29:30
同情されてるのがやだかわいそうって思われたくない+4
-0
-
335. 匿名 2022/11/18(金) 23:31:16
>>251
かわいそうって思ってマウント取ってるんでしょ
お気の毒とかw+0
-2
-
336. 匿名 2022/11/18(金) 23:32:12
友人は不妊治療してたけど途中で止めて養子をもらってた
子どもが欲しいのならそれもありだと思う
得がたい経験だとは言ってたから
子育ては他人のを見るのと自分でやるのとは全然違う
いろいろトラブルはあるけど人生の経験値が上がるのはまちがいない+1
-1
-
337. 匿名 2022/11/18(金) 23:38:21
選択も強がってるだけじゃない?ってなるし
年を重ねるにつれて自分がなんか子供居ない事が生物として奇妙な女って感じになるのが不快+1
-0
-
338. 匿名 2022/11/18(金) 23:40:12
>>4
辛いです。
24歳くらいから子どもが欲しいと望み今43です。
+82
-2
-
339. 匿名 2022/11/18(金) 23:40:21
私はいいんだけど旦那がなんか辛いかもって最近思う+0
-1
-
340. 匿名 2022/11/18(金) 23:43:05
>>338
私も26ぐらいから子供欲しいと思ったけど模索しても色んな機会タイミングに恵まれず41です
この辛さはジリジリと長く痺れますね+40
-0
-
341. 匿名 2022/11/18(金) 23:47:51
出来なかったけど、夫が母の日を妻の日だって言って毎年デザートやお花をくれる!+5
-0
-
342. 匿名 2022/11/18(金) 23:51:33
母の日は
自分の母を想う日でいいんじゃないの?+1
-0
-
343. 匿名 2022/11/18(金) 23:58:56
>>340
コメントありがとうございます
本当ですね…
まだ41なら大丈夫ではないでしょうか?+8
-10
-
344. 匿名 2022/11/18(金) 23:59:53
子ども欲しいと思ったことありませーん
不妊治療なんかしてませーん
勝手に可哀想認定の想像してマウントとらないでくださーい
めんどくさーいでーす+2
-1
-
345. 匿名 2022/11/19(土) 00:06:04
>>326
そんなのもマウントになるの?
結局は子なしのいる場で母の日や子供の話はタブーなわけね+3
-3
-
346. 匿名 2022/11/19(土) 00:07:09
>>12
ギリアラサー女だけど、そんなかっこいい発想なかったわ。+1
-1
-
347. 匿名 2022/11/19(土) 00:09:44
>>344
そういうの余計に悲壮感を感じる+3
-2
-
348. 匿名 2022/11/19(土) 00:32:01
>>26
強がってるのー?w+0
-7
-
349. 匿名 2022/11/19(土) 00:34:20
LINEニュースで全然知らないタレントや女子アナの妊娠ニュース見るたびになんとなく心がザワッとする
LINEニュースってなんであんな知名度低い人の結婚妊娠をニュースにするの?
見なけりゃいいんだけどさ+0
-0
-
350. 匿名 2022/11/19(土) 00:36:41
>>345
ただの子無しじゃなくて、この人の場合海外まで行って不妊治療して実らなかったみたいだから子供のノロケは流石に言えないかなあ+3
-3
-
351. 匿名 2022/11/19(土) 00:38:04
不育症で何回か流産してもう子供は諦めてるんだけど、正直諦めがついてからはあの悩んだ日々は何だったんだろうと思うくらい普通に毎日楽しい。
親達には期待に添えなくて申し訳ない気持ちも少しあるけど、こうなったらとことん自分の人生を楽しもうと夢だった仕事も始めた。
独身の人生、子供がいる人生、子供がいない人生、どれもそうなっただけの事であって、その人生でどう全力で楽しむか考えるのが大切ですね。+10
-0
-
352. 匿名 2022/11/19(土) 00:38:18
>>235
いません。と言って終わり。
+1
-1
-
353. 匿名 2022/11/19(土) 00:40:11
>>86
ていうか、選択子無しっていう言い方が、結婚=子どもを前提にしてて嫌だわ。子持ちの方が子どもを持つって選択してんだから選択子持ちとそれ以外って言い方の方があってると思う。+23
-2
-
354. 匿名 2022/11/19(土) 00:45:08
>>12
実際子どもを産んでいない人はダメねって
言われたことありますよ
令和になってもこんな人いるんだって呆れましたけど+22
-2
-
355. 匿名 2022/11/19(土) 00:47:41
>>16
わかるけど、人っていつも赤の他人に正直に自分のこと何でも話すと思ってるなら、それはそれであなた人としてヤバいと思うよ。+24
-0
-
356. 匿名 2022/11/19(土) 00:49:13
>>8
私も気にならない。
母の日の「母」に自分を重ねる発想がなかった。+15
-0
-
357. 匿名 2022/11/19(土) 00:49:13
>>174
送るっつーか仕事中にこっちの手を止めさせて写真見せてこようとしてきた奴がいたから流石にそれはキレたよ。
クソ忙しい時だったからたぶんバカンス写真でも同じ反応したと思う。+2
-0
-
358. 匿名 2022/11/19(土) 00:50:07
>>72
私は別にそれすらなんとも思わないんだけど、もやる人がいるのは理解できる。+0
-0
-
359. 匿名 2022/11/19(土) 01:13:03
>>350
周囲には不妊治療してたこと秘密にしてるんじゃない。+1
-2
-
360. 匿名 2022/11/19(土) 01:16:28
>>11
配慮はしてほしいけど可哀想だと思われたくないって言う人多いよね。「私は全然可哀想じゃない、全然コンプレックスじゃない」って言うなら母の日に傷つかないでほしいわ。+9
-1
-
361. 匿名 2022/11/19(土) 01:25:10
>>36
子なしを自分で選んだのなら、うじうじ言わずに胸張って生きろよって思うよね。
望んだけど子供ができなかったって人は、しょうがないけど。+6
-10
-
362. 匿名 2022/11/19(土) 01:30:36
>>7
子供からの母の日は無いけどPTAも無いからいいじゃんね!
私は選択子無し!+7
-1
-
363. 匿名 2022/11/19(土) 01:32:17
>>4
結婚したくて出来なかった人には結婚の話題が胸に刺さる。
子ども欲しくて出来なかった人には子どもの話題が胸に刺さる。
夫婦仲良くしたくて出来なかった人には仲良し夫婦の話題が胸に刺さる。
良い親子関係を持てなかった人には優しい親の愛の話題が胸に刺さる。
他にも、強く求めてきたのに手に入れられなかったものの話題は誰もが辛く感じる。
でも何故か、子どもの話題だけは特にデリケート。
世の中もっと辛い人はたくさんいるんだけど、何故だろう。
女性は毎月期待してはガッカリを繰り返すからかな。
しかも夫婦2人の問題なのに、女性だけが不妊治療の苦しみを味わうからかな。+98
-0
-
364. 匿名 2022/11/19(土) 01:34:37
>>338
もう無理やね+7
-28
-
365. 匿名 2022/11/19(土) 01:34:48
>>9
私も写真付きなんてめっさテンション上がるよ
こんなに大きくなったんだぁー(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
毎年年賀状が楽しみ
私は今回トトロの年賀買ったよ
猫がいるから猫の写真を年賀状にしようかと悩んだけど、ウザいですかね+14
-1
-
366. 匿名 2022/11/19(土) 01:37:46
>>353
結婚したら必ず子供を作るのが当たり前なのが嫌だよね。
子供欲しくないなら結婚の意味ないじゃんみたいな人達。
別に子供は出来ても出来なくてもどちらでもいいしって考えで結婚して一緒になりたい人もいるのに、子供が絶対だから!って結婚と子供がセットの人は人で同じ考えの人とくっついて子供作ればいいんだから。
それぞれでいいのにね。
+20
-1
-
367. 匿名 2022/11/19(土) 01:42:00
母の日って幼稚園とか学校で小さい頃からお母さんに花や絵を送ってきたから自分の親の日って感覚がずっと抜けなくて子供産んだ年の母の日にあんたも母の日だねって言われてそんな事1ミリも頭になかったから笑ったw+1
-1
-
368. 匿名 2022/11/19(土) 01:54:14
欲しかったけど、病気で諦めなくてはいけなくなり子なしです。
不妊治療もしたし、本当に本当に欲しかった
でも、いないものは仕方ないし、私の血を分けた甥っ子や姪っ子もいないので、主人の妹の子供を可愛がってたんだけど、主人の叔父の奥さんが法事の時に私に「あなた子供は?いないの?!まぁーーー!なんてこと!○○ちゃん(主人の妹)見なさい3人も産んでるのよ!あなたも今からでも作りなさい!そんなワガママ許されませんよ!!!」と怒鳴られた
あまりの時代錯誤甚だしく
驚いたけど笑って「授かりものですからね」とかわしたけど……さすがに義母もそのBBA嫌ってたわ
子供いない人には事情があるんだなって思ってその話をなるべく振らないで欲しいわ
+14
-0
-
369. 匿名 2022/11/19(土) 01:56:16
>>366
わかる
私も言われたことある
子供は作らないと言ったら「え?なんで結婚したの意味無いよね?」て。
そういう考え方しか出来ないバカ多すぎ+21
-1
-
370. 匿名 2022/11/19(土) 01:59:18
>>16
子供欲しくない・産みたくない・夫婦二人がいい」と周りに言ってる
ので、全然モヤモヤしない。
ウェルカムだよ。+5
-3
-
371. 匿名 2022/11/19(土) 01:59:28
この話題は時代遅れ
取り残されたんじゃなくて
進んでる+2
-0
-
372. 匿名 2022/11/19(土) 01:59:34
子供嫌いで子なし夫婦ですが、改めて友達少なくてよかったなと思ってます!インスタの子供ばかりの投稿、
年賀状の家族写真、見たところでストレス溜まるだけ。イオンしか行くところがない田舎なので、結婚したら子供そして2人目が当たり前、早くこんなとこ出て行きたい…。+3
-2
-
373. 匿名 2022/11/19(土) 02:08:04
>>1
私は子供が苦手だから
子供がいなくて寂しいとか思ったことないな
職場での雑談でクリスマスの過ごし方が話題になった時
既婚・子持ちの女性がいきなり
デパートのケーキはまずい、手作りが一番と言い出して
びっくりしたことあるけど
今思うとあれはひがみだったのかなと思う
+5
-0
-
374. 匿名 2022/11/19(土) 02:34:53
自分は作るつもりだったけど他の仕事関係で忙しい時期とかぶって出産逃したよ。
多少残念とは思うけど、子供いない老後について調べつつ資産形成してる。+0
-0
-
375. 匿名 2022/11/19(土) 02:36:51
>>368
そう言ってくる高齢者って若い女性をとにかくいじめたいだけでその発言するらしいよ。
職場の還暦の女性が言ってた。
気にしないきにしない!+5
-2
-
376. 匿名 2022/11/19(土) 02:43:48
>>6
ほんとそれ!
結婚してるだけいいじゃんって思う
そんな自分は、ひな祭りが年々嫌になってるよ
あれって女の子の幸せを願う行事だけど、結婚ありきって感じだし
雛人形を見るたびにこうなれなかった自分を否定されてるようで胸がギュッとする+6
-3
-
377. 匿名 2022/11/19(土) 03:02:11
>>359
人工受精までなら分からないけど体外までいくと隠しきれなくない?+2
-0
-
378. 匿名 2022/11/19(土) 03:10:41
>>363
特に悲しい話題だからじゃないかな
ストレートに言うと子孫が産めないってことだもの
結婚や仲がいい悪いや毒親育ちはある程度大人になって環境変われば挽回できるけど
子供産めないってのだけは一生解決できない+40
-5
-
379. 匿名 2022/11/19(土) 03:13:45
事情あって既婚子なしだけど子供は好き。お金すごくためて施設に援助したいってまじで思ってる。
子供いる人より、独身の人から小なしを馬鹿にされることが多いのはなんでだろう?
え、なんてよりによってあなたの立場から?とか思っちゃうけど、なにか言ったら結婚マウントって言われそうだから何も言わずスルーしてるけども。+1
-0
-
380. 匿名 2022/11/19(土) 03:42:30
叶わなかった事に傷付く
子無しに限らず何でも同じだよね
子がいても逆縁される人もいる
大学進学や就職、親兄弟親戚家柄容姿など
望んでも必ずしも得られるものではない
人生は理不尽、自分の人生を生きるしかない
+0
-1
-
381. 匿名 2022/11/19(土) 03:52:50
くだらない
女性はいちいちこういう下らないことに対して感情のアップダウンをするから、男から馬鹿にされるんだよ
じゃあ、子供が欲しくても男性不妊でできなかった男性は、父の日とかにいちいち辛いって言うのか?っていうね
もう少し女性が精神的に強くならないと、男女平等なんて無理よ
別に目指していないのなら話は別だけど+3
-0
-
382. 匿名 2022/11/19(土) 03:55:09
事情があって子供が持てなかった人には何も思わないけどわざわざ子供を作らないようにしてる人には変わってるなと思ってしまう+3
-3
-
383. 匿名 2022/11/19(土) 04:00:08
>>1
独身アラフォーです
母の日、年賀状、友達の結婚出産、休日のイオンとかどうでもいい!!
でも、
実家帰省中のゼクシィのCMだけはやめてくれ!
年末年始GWお盆だけCM控えて欲しい
家族みんなが微妙な空気になるよw+2
-2
-
384. 匿名 2022/11/19(土) 04:12:29
50で子無しで全く辛くないけど、子どもの話ししか出来なくなったり、年賀状やら何でもトップ画が子どもや孫だったりの人って逆にそれしかないんか?と思う。
あ、でも年賀状とか子どもが可愛くない子なら余計ゲンナリするかな自己満でやってるんだろうケド。
+3
-5
-
385. 匿名 2022/11/19(土) 04:12:37
>>1
年賀状はもう送らないから送ってくれなくていいって伝えてからは心穏やかな正月を過ごせてる。+2
-0
-
386. 匿名 2022/11/19(土) 04:47:45
>>1
自分で子なし選んで世の中に配慮しろとか言える所がやっぱり子なしだなって感じ。親なる資格ないから産まなくて正解だよ笑+6
-7
-
387. 匿名 2022/11/19(土) 04:49:09
>>6
それが嫌なら誰から構わず結婚すればいいじゃん。それすらしたくない、できないから腫れ物扱いされてる事に気付けよ+1
-9
-
388. 匿名 2022/11/19(土) 04:51:18
昨日美容院行って置かれた雑誌が、ママのファッション、七五三、入学式ファッション、ママモデル、ママタレントの特集で辛くなったw+1
-0
-
389. 匿名 2022/11/19(土) 04:55:17
そんなことより親戚の集まりが憂鬱すぎる!また年始が近づいてる!+1
-0
-
390. 匿名 2022/11/19(土) 05:00:37
不妊治療したが結局出来ず。
それはそれで高齢なので諦めて。
この先、嫁ぎ先のお墓に入るのは決定しているが
将来お墓参りに来てくれる人はいない。
こういうパターンってお墓のことどうしたらいいのでしょうか
というのが自分の親のお墓のこと含めて今毎日悩んでる。+1
-0
-
391. 匿名 2022/11/19(土) 05:05:10
>>53
同じ。私も病気で母親にはなれなかった。離婚もしたし、両親には嘆かれるわ色々あり過ぎてもう、人並みの基準すら分からくなってる感じかな。ちなみに母の日近辺は毎年、子持ちの同僚達からのマウントが凄い凄い。絵を描いてくれただのお手伝いしてくれた等々、自慢のオンパレード。挙句の果てには「〇〇ちゃんもいい加減、子供だけでも早く産んだ方がいいよ~(笑)」だからね。やっぱり今も結局、子あり=人並みって事なのだと自分は経験を通して痛感してる。口では否定したり綺麗事言っても、内心ではそう思ってる人が大半なのが現実。だから子なしがそういうので辛くなるのは分かるよ。実際に自分も辛かったから
+3
-1
-
392. 匿名 2022/11/19(土) 05:11:53
>>340
同じ年だけど今年出産したよ
まだ終わっちゃいない
旦那に男性向け妊活サプリも大事
体外受精も視野に入れて+3
-12
-
393. 匿名 2022/11/19(土) 05:19:23
>>1
子持ちの方が今後の世界地獄だよ。小梨仲良し夫婦が勝ち組。
+6
-7
-
394. 匿名 2022/11/19(土) 05:24:12
>>390
パターン違いで申し訳ないが私の場合、既婚子なしだけど実家でお墓を買って私もそちらに入る予定。というのも実は私、がんで先がちょっと厳しい状態なのね。だから夫や自分の両親とも話し合ってさ、実家の方でも丁度お墓を探していたから思い切って買ったのよ(まだ仮予約中)。で、私は死んだらそこに入る事にしたの。だってさ、嫁ぎ先って所詮は赤の他人の家じゃない。そこのお墓に自分の骨が入るって何か嫌でさ、せめて死後はもう解放されたいじゃない。というか私はそういう考えだから夫に話して、お墓は実家が用意する綺麗な花がいっぱいの見晴らしの良いところに決めたんだ。私の嫁ぎ先のお墓は昔ながらの立派ではあるけど、場所が何か暗く湿っぽくてどうもね。一番の理由は不仲だけど・・・(苦笑)
まぁ何にせよ、いっぱい話し合って決めるしかないだろうね。相談や見学とか今、皆結構してるよ。ただ言えるのはもう、昔ながらのお墓を持って維持管理するのは一般庶民には難しいって事。だから墓じまいする人や身の丈にあったお墓にする人も増えてる+0
-0
-
395. 匿名 2022/11/19(土) 05:38:47
妊娠したけど流産した。その後中々妊娠しなくて辛い!40だからまた妊娠するのは厳しいと思ってる…+3
-0
-
396. 匿名 2022/11/19(土) 06:24:12
>>112
そうそう、そこだよね
報告されたことに対してどうこう、ではないんだよね
年賀状二添えられた一言には、人となりが出る
結婚できない
子どもができない
そういったことに悩んで、既婚者や子持ちの人の言動を嫌がらせだのの何だの言ってたのに、自身が結婚出産したらいきなり未婚者や子どものいない人を見下した言動をするのも、あるある+3
-2
-
397. 匿名 2022/11/19(土) 06:30:58
>>2
2コメがまともなこと言ってる。+2
-0
-
398. 匿名 2022/11/19(土) 06:32:05
年齢的と経済的に子供なしだけどモヤモヤなんてないよ。
むしろ子供を産んで育ててくれている人たちには感謝だし
社会的優遇があるのは当然(子供手当など)と思っているよ。
+1
-1
-
399. 匿名 2022/11/19(土) 06:38:58
>>5
なんか最近こういうトピ多いね。
この意見がほとんどかのように、代表みたいに語られるのがすごく嫌。
独身も、既婚も子供の有無もどんな考えでも周りは気にしてない。
勝手に腫れ物って、たまにお節介な人がいたり自分の中で過大解釈してるだけだと思う。
気にすればするほど目につくんでしょうね。色々気にせず自分の人生を生きたらいい。+7
-0
-
400. 匿名 2022/11/19(土) 06:40:25
>>1
子供いないけど、子供を育てていらっしゃる方々のストレスに比べたら自由な毎日が楽しすぎて楽しすぎて、ついでに教育資金分を自分の老後の為に貯蓄できるから老後も安心だしそんな事感じた事も無いわ。
たぶん、1のような人は子供を育てていても何かと一生愚痴を言っているのだと思う。+6
-1
-
401. 匿名 2022/11/19(土) 07:00:15
>>377
なんで?+0
-1
-
402. 匿名 2022/11/19(土) 07:01:03
母の日も自分の母と義理の母に送り、年賀状も写真つきで送ってる。受け取った人が少しでも喜んでくれたらいいなと思いで自己満でやってた。+3
-0
-
403. 匿名 2022/11/19(土) 07:16:20
>>1
子供がいないことに負い目を感じてるのは本人だけで、まわりは特に気にしてないと思う。年賀状や母の日は子なしを傷つけるからって配慮する方が余計に子供いないことがマイナスなイメージになってしまいそう。+9
-0
-
404. 匿名 2022/11/19(土) 07:18:59
>>353
確かに選択子ありでいいね。産むのを選んでるもんね。+12
-1
-
405. 匿名 2022/11/19(土) 07:24:11
>>390
夫婦2人ともひとりっ子?それならお互いの親に墓じまいする方向で話するかも+1
-0
-
406. 匿名 2022/11/19(土) 07:27:33
>>129
分かる。
遠い親戚と夫の元職場の人なんだけど、元号変わったのきっかけにほんとに親しい人以外には年賀状はやりとりしないことにして送るのを止めたんだけど、今だに毎年毎年、子どもが産まれました、歩くようになりました、こんなふうに喋るようになりました、家を建てましたってずーっと送り続けてくる家族が2つある。もちろんうちは返信しない。
片方の方はずーっと長い間、家を一軒建てられるくらいお金をかけて不妊治療してやっと2人子どもが産まれた夫婦。
まぁ全然親しくもないからきっと我が家にマウント取り続けてるんだろうな。
写真入りの年賀状なんて1枚あたり結構な値段するのホントご苦労様だわと思ってお年玉確認するまでほっといてゴミの日に破って捨ててる。
見たことも会ったこともこれから会うこともない子どもの顔は子役レベルに可愛くないと覚えられないし記憶に残りません。しかもなんだか難しい漢字と読み方の名前が多いからなおさら記憶に残らない。
+5
-5
-
407. 匿名 2022/11/19(土) 07:30:11
>>406
長いし怖いわ。+4
-1
-
408. 匿名 2022/11/19(土) 07:31:37
>>407
ごめん。+0
-0
-
409. 匿名 2022/11/19(土) 07:43:27
>>400
自分も同じように思ってる。
育児ストレス、ママ友、教育費、ある程度大きくなるまでやりたいことが出来ないやら…子供いるメリットがなくうちはいらない選択しました。
+4
-2
-
410. 匿名 2022/11/19(土) 07:49:12
回りって本当うるさいよね。
子供いても、嫌な思いする事あるよ。
次は?とか、女の子絶対いた方がいいよって。
周りが家族旅行行ったり、楽しそうなイベントしてたりしたら、羨ましく感じる。
そのうち、自分の旦那を他の旦那と比べたり。
稼ぎいいなとか、優しいなとか。
結局はどっちに転がっても、嫌な思いをする場面はたくさんある。
太っても痩せても、いちいち言われるんだから。
老けただの、昔は可愛かっただの、シワヤバいだの。うるせーわ。
言う人は、完璧なんですか?って言いたい。
だから、だんだん人付き合いが遠のく。
仲良かった人とも数年会ってないと、会うの怖くなるよね。
+4
-0
-
411. 匿名 2022/11/19(土) 07:50:35
>>2
子無しが不幸って強調されているかのようで…+4
-2
-
412. 匿名 2022/11/19(土) 07:54:10
たぶんそうだろうな、って同僚がいますが、どうしても子供の発熱やら行事やらで休みを取らなくてはならず、理由や子供の話題は出さないけど、滲み出てるだろうな、嫌だろうなと気にしてる。+1
-2
-
413. 匿名 2022/11/19(土) 07:56:08
不妊治療長くて、家族写真の年賀状の破壊力はわかるから、いつも雑貨屋で年賀状買って当たり障りないメッセージ書くだけだわ。+3
-0
-
414. 匿名 2022/11/19(土) 08:02:12
>>1
これ、赤ちゃん産んだ人がマウントしたいだけのトピ。
胡散臭いわ。+4
-1
-
415. 匿名 2022/11/19(土) 08:08:52
もっと堂々とせい!せい!+1
-0
-
416. 匿名 2022/11/19(土) 08:15:02
知らんし
そんなん子無しに限った話じゃないし、たいがいこういうのって周りから直接言われるというより勝手に自分でみんなに悪く思われてるとか被害妄想フィルター通して周り見てるせいで他人の視線や言動に棘を感じてるだけなんだよ
+4
-2
-
417. 匿名 2022/11/19(土) 08:16:08
逆に、大きな子供いて
普段子供子供言ってるのに、母の日に何もしてもらえなかった人いたりして
話題に出すと気まずい空気になった事ある。+6
-2
-
418. 匿名 2022/11/19(土) 08:24:10
>>6
アラフィフ独身だけど、周囲に何か思われてるなんて気にしたことなかった😁
今のアラフォーなら独身も珍しく無いと思うけどね。
罪を犯したわけじゃなし、気にせず呑気に過ごしましょ。+16
-1
-
419. 匿名 2022/11/19(土) 08:24:20
>>366
わかるわ❗
私も「子供がいないなんて家族の意味ないよね」と言われた事がある。その女性今子育て真っ最中で毎日三人の子供を怒鳴っていて「頑張れ🎵」と思う+6
-2
-
420. 匿名 2022/11/19(土) 08:26:19
>>9
既婚子持ちだけど、面倒だから7年くらい前から年賀状出してない。時間もお金も取られないし、スッキリしたよ!
仲良しとはLINEで繋がってるから、何も問題ない。
モヤモヤする人は返事出さなければいいと思うの。+5
-0
-
421. 匿名 2022/11/19(土) 08:26:36
会社に子ナシ、子あり、独身、色んな人いるけど
子供いるんですか?ぐらいは聞いても
他人のことだし人それぞれ事情があるんだから
それ以上のことなんて一切気にならないし
ましてや口出しするなんて考えられない+4
-0
-
422. 匿名 2022/11/19(土) 08:29:14
母の日に関しては実母が亡くなったら寂しく思いそう。年賀状などは、最初から子供がいないから何とも思わないよ、お子さんを亡くしたり死産だった女性の方々は辛そうに感じる事がある+1
-1
-
423. 匿名 2022/11/19(土) 08:36:07
>>363
>でも何故か、子どもの話題だけは特にデリケート。
そうかな?特別そうとも思わないけど、単に不妊=病気、不可抗力でどうにもできないことっていうイメージだからじゃないの?
結婚したかったけど〜、夫婦仲良くしたかったけど〜、は
相手を選んだ結果のことだから自分に少しは責任あることが多いじゃない。死別とかは別で。
親子関係の件は子どもにとっては避けられないけど、虐待とか毒親とかについてはすごくデリケートだと思うよ。+3
-2
-
424. 匿名 2022/11/19(土) 08:36:09
母の日の数日後に「カーネーション育てた事がある?」と聞かれた。もらってすぐに枯れたらしい。たぶん悪意はないと思うし私も今このトピを読んで思い出した。
「ハウス栽培や店内で展示されているから、急に外に出すと枯れてしまうのかも」と当時答えたけれど、その通り庭に出されて枯れていた。
+1
-0
-
425. 匿名 2022/11/19(土) 08:41:22
>>21
本当だね。私はさすがにベビーカーはNGワードにしたわ。ウザすぎて。+0
-0
-
426. 匿名 2022/11/19(土) 08:53:37
>>45
分かるよ。察しろ察しろ、非常識、無神経。
必要以上に気にすれば→気にしてないのに下に見てる
分け隔てなく接しようとする→配慮が足りない
私年賀状嫌いなの~でいい。
年賀状もお金かかってるんだから、送らなくなるだけだわ。+2
-0
-
427. 匿名 2022/11/19(土) 08:54:14
>>378
ただ、不妊の多くは若い時に妊活していれば産めていたんだよね。
だから、生まれつきの病気ではなくて、自己選択の誤りであったと言えなくもない。
もちろん生まれつき妊娠しにくい人もいる。でも大半は年齢の問題。20代半ばなら妊娠できた人は多い。
大学出て働いたら産むのが30歳を超えるのは当たり前の社会とはいっても、知識がある人は大卒でも早く産んでいた。学校が教えてくれなかった、は言い訳。昔から若い方が妊娠しやすいというのは周知の事実だった。
私もそのことを全く知らなかったわけではないけど、目を瞑ってきた。40過ぎて産んでいる有名人の話に安心していた。仕方ない。
と、アラフィフでもう産まない年齢だから、開き直れる。40歳くらいの時が1番辛いよね。
+4
-15
-
428. 匿名 2022/11/19(土) 09:08:01
産めない産まない女性の話は良く見るけど、夫サイドの話も知りたい。
+2
-0
-
429. 匿名 2022/11/19(土) 09:19:06
>>1
別に気にしてないし、むしろ子なしは勝ち組だと思ってる。今は色んな情報が手に入るからね。
これから自由に切り拓いていく人生が楽しみ。
だからこういう記事上げられると、勝手に的外れな憶測してくる人が出てくるから迷惑だわ。+2
-1
-
430. 匿名 2022/11/19(土) 09:23:43
>>366
子供がいないとこの人と結婚した意味がないと思うような旦那と、生涯一緒にいなきゃいけないなんて可哀想じゃない?全然羨ましくなーい。+8
-2
-
431. 匿名 2022/11/19(土) 09:34:10
でも私は子供がいるけど、シングルで家が買えないから、
タマホームのコマーシャルとか見て辛いとか言わないよ。
いい夫婦の日が辛いとか言わないよ。
+2
-0
-
432. 匿名 2022/11/19(土) 09:38:37
めんどくさい、、、、
いろいろツライだの傷ついただの多すぎるわ。
世の中で生きてる全員にとって配慮の行き届いた、誰も傷付かない誰にとっても都合の良い事なんてあるわけないだろ。
子供ネタに限らず、誰かの嬉しい出来事は誰かにとっての悲しい出来事だったりするわけで。
なんでもかんでもネガティブな捉え方ばっかりしてないで自分なりの幸せな時間を大切にして生きたらどうかい。
ツライ事のない人なんていないんだから。+4
-2
-
433. 匿名 2022/11/19(土) 09:48:40
年賀状うざい
会社の上司とか仲間内でやればいいのにって思う
去年今年と身内がなくなって喪中って言ってるのに送ってくる空気読めない人がいてうざい
子供かわいいでしょーって言ってマウントしてくるし+1
-3
-
434. 匿名 2022/11/19(土) 09:50:45
>>4
でも長い目で見たら、出来なかったほうがむしろ良かったってこともあると思うしなんとも言えないけどな。これからの時代さらに経済的にも厳しくなっていくだろうし、下手したら戦争が起こる可能性もあるから、子ナシのほうが身軽で良いような気も…。子供がいる=幸せってわけではないからなぁ。価値観は人それぞれだけど、不妊治療中で目の前のこと(妊娠出産がゴールみたいな)しか見えなくなってる人いるよね。+10
-4
-
435. 匿名 2022/11/19(土) 09:53:08
>>86
個人的には、子供いらないなら別に入籍しなくてもいい気がするから(義実家とか余計なしがらみが増えるだけだし…)、選択子ナシの人は不思議だなぁとは思うけどね。現実では絶対口にしないけど。+4
-9
-
436. 匿名 2022/11/19(土) 09:57:53
>>435
もし子供ができなかったら離婚してたの?+2
-3
-
437. 匿名 2022/11/19(土) 09:58:04
>>179
義理の弟が、葉酸とるといいよってお節介言ってきたの思い出したわ。
+3
-0
-
438. 匿名 2022/11/19(土) 10:04:08
>>436
横だけど、私も最初から子供作る気ないなら入籍の必要性を感じない。事実婚で良いのではと思う。+3
-3
-
439. 匿名 2022/11/19(土) 10:08:31
>>438
プロポーズされたときとかされる前に、結婚したら絶対子供作ろうねって彼と話してたの?+0
-2
-
440. 匿名 2022/11/19(土) 10:10:51
>>439
絶対に作らないマンの話ですけど?+2
-1
-
441. 匿名 2022/11/19(土) 10:12:52
>>440
子供欲しくないなら入籍の必要ないって言うから、自分は結婚した時どうだったのかなって思って。+1
-1
-
442. 匿名 2022/11/19(土) 10:16:16
>>1
本当にこんなどうでもいい事で悩んでる人いっぱいいるの?!
他人と比較してばかりの人生なんて辛そうだ。
日本人ならもっと健康的に生きててほしい。+3
-0
-
443. 匿名 2022/11/19(土) 10:20:40
>>441
そりゃ漠然とは欲しいと思ってましたけど。+1
-0
-
444. 匿名 2022/11/19(土) 10:21:00
>>12
出産ってかなり体にダメージ命懸けで普通に考えたら絶対に産まない。でも恋して脳が麻痺してる時は脳が騙されてうんでしまうらしい。でも感謝もされず裏で浮気してる男多いし。
男が産むならいーけどね。計算高い私には無理。+0
-2
-
445. 匿名 2022/11/19(土) 10:22:34
>>353
子を持つのは選択してるのが前提だからでは。選択しなかったけど子持ちなんて結果良ければ良しならまだいいけど子供がなんかかわいそう。+1
-0
-
446. 匿名 2022/11/19(土) 10:25:56
>>353
というかただの子なしでいいでしょ。わさわざ選択とかいうと、私は欲しくてもできなかった人とは違うんだからみたいな感じ。+3
-3
-
447. 匿名 2022/11/19(土) 10:27:29
>>363
何のための生理やねんって憤りが原動力じゃないかな+3
-2
-
448. 匿名 2022/11/19(土) 10:27:57
>>436
私の話ではないけど、夫婦お互い子供を強く望んでたけど出来なかったから離婚したパターンは知り合いにいるよー。子供絶対ほしい!って思ってる夫婦だと、出来なくて離婚もありえると思う。悲しいけどパートナー変えたら出来るってこともあるしね…。+6
-1
-
449. 匿名 2022/11/19(土) 10:28:48
>>353
子なしは自然に任せてるだけだからね。
子供いる人は妊活頑張って作ったんだから選択子ありであってると思う。+1
-3
-
450. 匿名 2022/11/19(土) 10:29:09
>>3
独身中年だけど母の日も家族写真の年賀状も全く辛くないわw この手のネタだと年賀状の話はよく見かけるけど、母の日が辛いは初めて聞いた+4
-0
-
451. 匿名 2022/11/19(土) 10:31:21
>>450
むしろ母親亡くしてる方が母の日は辛いわな。+6
-2
-
452. 匿名 2022/11/19(土) 10:31:35
>>311
子供の頃から周りの人が家族の幸せな話をすると辛かったけど、自分は何も持ってないんだと認めて手に入るものだけ望むようになったら、他の人の幸せな家族の話も自分の幸せに感じるようになった。+4
-1
-
453. 匿名 2022/11/19(土) 10:35:57
子供がいないおばさんな自分がなんか不思議
昔はおばさんなら誰でも子供いると思ってたから+7
-1
-
454. 匿名 2022/11/19(土) 10:38:06
40過ぎて命を繋げなったっていう挫折が死ぬまで続くんだろうなって思う毎日がきつい+4
-1
-
455. 匿名 2022/11/19(土) 10:40:21
>>448
子供ができれば相手が誰でもいいのかー+3
-6
-
456. 匿名 2022/11/19(土) 10:43:49
こんなこと言い出したらキリないけど、子供が生まれても周りと違うハンデを持ってて苦しんだり悩んでる人も色々いるんだけどね。子供さえいれば万事快調ってわけでもないよね。+9
-2
-
457. 匿名 2022/11/19(土) 10:50:45
母の日、何とも思いません。
子供の写真付き年賀状
いつも微笑ましく見てます。
などの意見多いですが
本心なのかな?と思います。
何かしらモヤッとすると思います。
+7
-0
-
458. 匿名 2022/11/19(土) 10:51:40
>>3
別に年賀状とかどうでもいいと思ってるし
そのくらいじゃないと独身なんてやってられないと思う
とはいえ、自分は家族を年賀状で晒すこういうが理解できない
意味がわからない
あれは子供可愛いでしょう?って見せてるん?
わざわざ家族の写真ばらまく意味が本気で理解できない+8
-2
-
459. 匿名 2022/11/19(土) 10:54:58
>>457
母の日は何とも思わないな
祝われたいとかは思わない
でも、お子さんを希望してて
何らかの理由でできなかった人にはちょっと辛いかもね
私の中では母の日は、自分の母を敬う日で
自分が祝われたいとか微塵も思わないからなあ
誕生日ですらもうどこへいった状態だし、自分でセルフお祝いして満足してるしな+2
-2
-
460. 匿名 2022/11/19(土) 10:57:42
>>363
産む産まないは別として産まれた時から子供を産む事は女性の本能に存在してるかららしいです
姪っ子4歳に何故結婚してる私に子供が居ないのか何度か聞かれました
「お腹の病気で赤ちゃん出来なかったんだー」と言うと
痛かった?
泣いた?
悲しい?
この話は二人の秘密ね
涙が出そうになりました
人それぞれですが感受性の強い女の子は大人の私達と何ら変わりなく感情を表しそしてキャッチしているんだと感じました+10
-3
-
461. 匿名 2022/11/19(土) 11:05:46
>>6
なんなんだろうね。
仕事ちゃんとやってるんだから私生活はほっといて欲しいです。やたら子供の話題ばかり大声で話してる同僚が、ガル子さんは自由で羨ましいーって毎回毎回うるさくてめんどい。目つきに意地悪さがでて気持ち悪いし下に見て満足してるんだろうな。+8
-2
-
462. 匿名 2022/11/19(土) 11:07:05
>>460
子供の感覚はストレートでそして真っ当ですよね
私は独身で子供もいませんが
甥に、
〇〇ちゃん(私をちゃんづけよび)はなんで子供いないの?
〇〇ちゃんに子供いたらももっと楽しかったのになー
と言われて
そうか、身内に沢山子供いたらお友達みたいな感覚になったりするんだなあと
面白いとおもいながらも、子供って子供なりに人との繋がりを本能的に求めるんだなと思いました
そっかーそれは残念、期待にそえなくてごめんね~でももうできないからだなのよ~って
笑って返しましたけどもね
甥の率直な感覚に感心したというか、計算なく素直に人を求める感覚に私はなんか
それだけでありがとうって思えました+7
-2
-
463. 匿名 2022/11/19(土) 11:09:13
>>6
独身では独身なりの楽しめる世界があるのだから
それを楽しめばよいのだよ
人は人
自分は自分
超越してこそ人類社会の為になる
色々な人がいる社会って大事だよ
+4
-1
-
464. 匿名 2022/11/19(土) 11:11:14
>>3
ここまで執拗に取り上げてると既婚女のマウントとりたいためにやってるように思える。
独身だけど本人より周りが可哀相な人扱い。こっちは仕事と趣味で充実してるし週末に友達と美味しいご飯食べたりでなんだかんだ楽しんでます笑+3
-3
-
465. 匿名 2022/11/19(土) 11:14:00
>>455
そういう意味じゃないやろ+6
-0
-
466. 匿名 2022/11/19(土) 11:15:51
>>1
母親がいなくて母の日がつらいなら分かるが、これは自ら傷つきに行ってるだけ+3
-1
-
467. 匿名 2022/11/19(土) 11:17:22
>>1
私も既婚子無しだけど、そこまで自分下げることはないな。
病気になっちまったんだ、仕方ない。居なきゃ居ないで責任はないし、のんびりしてるわ。+5
-2
-
468. 匿名 2022/11/19(土) 11:22:53
>>4
そうそう
自分で子無しを選んだ人と、
欲しかったのに出来なかった人の二通りいるもんね
私の回りは自分で選んだ人が多いから、なんかそれが当たり前になってて、同い年で子無しの人に「子供なんているだけ邪魔だしいない方がいいよね!」と言ってしまったことある
あとで、不妊治療してると人伝に聞いて、しまったと思った+4
-13
-
469. 匿名 2022/11/19(土) 11:23:08
>>458
親戚や家族ぐるみの友人知人に近況報告(元気にしてますよ〜家族仲良く過ごしてますよ〜)がメインの目的なんじゃ?
子供いない人や子供含めた交流はしてない人のためにわざわざ別バージョンを作るのは手間がかかるから同じの出してるだけだと思う+5
-0
-
470. 匿名 2022/11/19(土) 11:23:31
子無しでもいいじゃんって言ってくる子持ち、言い方が上からなんだよな+3
-5
-
471. 匿名 2022/11/19(土) 11:27:55
>>401
職場や友達だと体外してると急に休んだりドタキャンしたりする事になるよ+3
-0
-
472. 匿名 2022/11/19(土) 11:42:33
>>7
母の日に限らず、イベントは辛い
もし子どもが居たらこんな事してあげたのにとか、こんな事して貰えたかもなとか、一緒に色んな事したかったなとか考える
行事は子ども中心なんだなって不妊になって気づいた
もちろん大人だけでも楽しめるけど、どこか虚しさがある+4
-1
-
473. 匿名 2022/11/19(土) 11:52:13
>>393
子供が産まれないと外国人だらけの日本になって治安悪くなるから産んだ方がいいと思うよ+5
-3
-
474. 匿名 2022/11/19(土) 11:55:35
自分は全然気にしてないよ。なんかこういう記事を見ると、こういうの書いてる人達が子なしの人たちはそうだと、思わせたいんじゃないか?と勘ぐってしまう。+1
-2
-
475. 匿名 2022/11/19(土) 11:55:35
母の日が辛いって初めて聞いた+2
-2
-
476. 匿名 2022/11/19(土) 12:00:41
母の日が辛いは初耳なんだけど、どゆこと?+1
-2
-
477. 匿名 2022/11/19(土) 12:01:48
独身でも子なしでも子ありでも、モヤモヤしててもいいけど他人に不機嫌に当たらないでほしいとは思う
マウントのがまし+1
-3
-
478. 匿名 2022/11/19(土) 12:03:11
いちいち気にしないといけないの
めんどくさ笑
+3
-2
-
479. 匿名 2022/11/19(土) 12:03:33
>>473
子なしだけどそれは自分も思う。
まあうちは産めないんだけどね。
個人単位では子なしで金持ちが最強
社会単位では子だくさん(健常の子に限る)が偉いって思われるよ+2
-2
-
480. 匿名 2022/11/19(土) 12:05:04
子供いない人に何度もそれを突っ込んでくるわけでもないなら、年賀状くらい許容範囲じゃないでしょうか+2
-0
-
481. 匿名 2022/11/19(土) 12:07:42
>>458
うちの家は親祖父母が喜ぶのと、期待してるのもある
あと10枚以上買わないと印刷してくれなかったりするから友人にもそれ送るって感じで深い意味はないよ+4
-2
-
482. 匿名 2022/11/19(土) 12:08:41
小梨だけど子供トークや育児トーク聞くのは好き
だけど逆に年賀状だけはなんか嫌
「ほらほらこっちは親子ですよ」って見せつけられてる感じが…
出さなければいいだけなのになんでお金払ってまでだすの?て思う
昔と違って今はLINEもあるのに…
+2
-2
-
483. 匿名 2022/11/19(土) 12:09:43
>>478
そういうめんどくささから、独身は独身、小梨は小梨、子ありは子ありでつるむんだよねきっと+3
-0
-
484. 匿名 2022/11/19(土) 12:12:13
家族年賀状でも、どっかにキャンプいって楽しそうな写真とかそういう日常のは好き
だけどわざわざ写真館で撮影したみたいなのは金持ってますけどどうですかって感じでいやだ
+0
-2
-
485. 匿名 2022/11/19(土) 12:14:47
>>456
これはあるね
障害児とかだけ、なんでうちの子供だけってどうしても思ってしまうだろう
理由とか探してしまうのもわかる
遺伝以外の理由だよ+2
-1
-
486. 匿名 2022/11/19(土) 12:18:40
>>75
男達なんてそんなもんだよね。
素敵なアクセサリーや洋服ほしいよね、でもスーパーでも、ちゃんとママはこれが好きってわかってくれているんだから、そこは嬉しいよね。
私は息子に大人になったらママにアクセサリープレゼントしてねって言ってる。
ママ、アクセサリーなんて欲しいのって言う。ママは食べ物が一番だと思われてる。
+0
-2
-
487. 匿名 2022/11/19(土) 12:29:26
>>466
出産報告年賀状はまだ分かるけど、母の日は本当に分からないわ。+3
-2
-
488. 匿名 2022/11/19(土) 12:35:14
>>464
なのにわざわざこんなトピ開くんだ+3
-1
-
489. 匿名 2022/11/19(土) 12:37:07
>>479
金持ちで健常の顔の可愛い女の子(一人っ子or姉妹)産んでる人が1番勝ち組だと思うわ+0
-5
-
490. 匿名 2022/11/19(土) 12:41:04
>>393
勝ち組とかいっちゃう人って恥ずかしいな、、それに世界一の少子高齢国家なんて将来悲惨でしょ。+4
-1
-
491. 匿名 2022/11/19(土) 12:44:28
>>393
金持ちの仲良し夫婦だったらどっちかが発達障害とか不妊とか理由がない限り子供を持ちたいって思うもんじゃないの?
+3
-2
-
492. 匿名 2022/11/19(土) 12:46:36
>>458
夫婦だけの年賀状も見るけど?そこまでめくじら立てる意味がわからん。写真見れば元気なんだなとかわかるし私は好きだけど。歳取ればなかなか会えない人もいるし。+6
-0
-
493. 匿名 2022/11/19(土) 12:52:05
>>1
恋人いない私はクリスマスが辛い+3
-0
-
494. 匿名 2022/11/19(土) 12:53:58
>>1
結婚さえできないから一生泣く+3
-0
-
495. 匿名 2022/11/19(土) 12:54:41
>>1
不細工だから男さえできないわ+1
-2
-
496. 匿名 2022/11/19(土) 13:02:38
>>456
子供生まれた時、この子と一緒に死のうって考えたって人多いよね。
子供と自分の人生悲観して。
子供も必ず悩むだろうし。+0
-2
-
497. 匿名 2022/11/19(土) 13:12:10
>>474
私は病気で結婚も叶わなかったけど兄弟や親戚、友達の子みんなかわいいと思うけどね。
あやしてて1歳の子にママって言われたときはキュンってした。
その時は少し切ないなって思ったけどね。
これも私の人生だからね、仕方ないよね。+3
-0
-
498. 匿名 2022/11/19(土) 13:20:23
>>458
子供可愛いでしょもあるだろうし皆元気ですよって意味でしよ?
どうでもいい割には敵対心むき出しね。+5
-3
-
499. 匿名 2022/11/19(土) 14:16:39
>>3
まだネットがなかった時代に、コラムニストの中野さんあたりが
子供写真入り年賀状を出す人を嘲笑う論調で書いてたけど、独身でも全然その気持ちが分からなかったわ。
普通に親戚の人やお子さんを知っている人は喜ぶだろうし、自分用に別に用意される方が嫌。
本当に独身の人があれも嫌これも傷つく、とか思ってるのかな。
大半の人は普通に流してると思う。+3
-0
-
500. 匿名 2022/11/19(土) 14:22:09
子供の写真入り年賀状なんて、もうここ30年くらいはあるし、
自分の子供の頃には自分の写真入り年賀状をおばあちゃんが喜んでくれて飾ってた、って経験がある独身女性も多いでしょ、すでに。
実際は、そんなことでカリカリしてる人は少ないのに、大袈裟に取り上げて、めんどくさい奴らですねって思わせようとしてるんじゃ。
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
“産まない産めない女性の幸せな人生計画”を応援するポッドキャストとサイト「FLOW」を運営し、子どものいない女性や夫婦の情報を発信するボレンズ真由美さん(41歳)。インタビュー前半では、3カ国8年間の不妊治療体験と、ご夫婦ふたりで歩む道を選ばれたあとの葛藤や、どのように気持ちを切り替えて行ったのかについてお話を聞きました。