-
1. 匿名 2022/11/17(木) 18:41:01
数年前に完全に仕事を辞めた父親ですが、事あるごとに母親がマウント取るような言動をしているのが鼻につきます。
たしかに、父親は仕事人間で稼ぎは良かったけど、育児は母親任せでした。でもモラハラとかそういうタイプではなかったと思います。
※それならそれでいいじゃんと、今共働きアラフォーの私は思いますが。
仕事を辞めたら一気にお中元やお歳暮が減ったり、ゴルフや飲み会もグンと減ったのを見て、「ほら、仕事の人間関係なんて、無意味。本当の友達なんていないでしょ?」みたいにバカにしています。
父親は今は孫守りが楽しいらしく、習い事の送り迎え含めなどを張り切ってやっています。
母親はコロナ前は、学生時代の友人や近所の友人と良く旅行に行っていて、それを別に咎めることもなく推奨していたので、父親的には慰労のつもりだったのかもしれません。
コロナ禍で旅行も行けず、その鬱憤を晴らしてる一面もあるのでしょうか?
+342
-112
-
2. 匿名 2022/11/17(木) 18:41:53
>>1
でも父親のその行動をあなたも認めていたのに?+12
-64
-
3. 匿名 2022/11/17(木) 18:42:00
夫婦のことは夫婦にしかわからんよ。+1554
-4
-
4. 匿名 2022/11/17(木) 18:42:01
+477
-5
-
5. 匿名 2022/11/17(木) 18:42:06
過去に不倫とかあったんじゃ?+750
-22
-
6. 匿名 2022/11/17(木) 18:42:08
ごめんトピタイちょっと笑ってしまったけど主さんからすると複雑な状況だね+390
-7
-
7. 匿名 2022/11/17(木) 18:42:21
>>1
夫婦には夫婦にしかわからないことがあるのよ+755
-10
-
8. 匿名 2022/11/17(木) 18:42:24
主が子供といえど
夫婦の事はほっとけ+732
-11
-
9. 匿名 2022/11/17(木) 18:42:26
お父さん可哀想…
モラハラしてたんならざま〜って思うけど💦+386
-30
-
10. 匿名 2022/11/17(木) 18:42:27
本人に聞けい+36
-0
-
11. 匿名 2022/11/17(木) 18:42:27
>>4
また出た+68
-3
-
12. 匿名 2022/11/17(木) 18:43:18
>>1
旅行に行けるのって、夫の稼ぎが良かったから今があるのにね
ちょっとひどいと思う+736
-49
-
13. 匿名 2022/11/17(木) 18:43:21
女はいつまでも根に持つ生き物だからね+443
-32
-
14. 匿名 2022/11/17(木) 18:43:27
米印はどこに紐付けて読めばいいの?+13
-1
-
15. 匿名 2022/11/17(木) 18:43:29
元気なだけマシだと思える時がくる+154
-1
-
16. 匿名 2022/11/17(木) 18:43:33
この文面だけ見るとお父さんずっと家族のために頑張ってたのに可哀想とは思うけどお母さんはずっと孤独だったのかも+628
-10
-
17. 匿名 2022/11/17(木) 18:43:41
>>1
娘の立場で主がどうディフェンスするかよ。
カニ歩きの構えな。もちろん中腰。
視線はババアから外すな。
全力で行け!健闘を祈る。+364
-20
-
18. 匿名 2022/11/17(木) 18:43:44
> コロナ禍で旅行も行けず、その鬱憤を晴らしてる一面もあるのでしょうか?
ガル民が知ってるとでも+127
-2
-
19. 匿名 2022/11/17(木) 18:44:13
>>7
ほんとそうだよねー。
家族の問題も家族にしかわからないしねー。+176
-2
-
20. 匿名 2022/11/17(木) 18:44:24
>>1
幼少期のことまで覚えてないでしょ
あと考えられるのは異性トラブルとかも子供なら知らないだろうし+295
-4
-
21. 匿名 2022/11/17(木) 18:44:25
>>1
日々の生活で、
何か満たされてないからそういう言葉が出るんだろうね+104
-1
-
22. 匿名 2022/11/17(木) 18:44:33
その例だけじゃマウント取ってるのか分からん+9
-1
-
23. 匿名 2022/11/17(木) 18:44:37
母親がモラな感じ+80
-17
-
24. 匿名 2022/11/17(木) 18:44:37
>>1
お母さんが更年期なんじゃない?+31
-15
-
25. 匿名 2022/11/17(木) 18:44:38
手取り20万でモラハラしてくるうちの旦那はどうしましょう+161
-4
-
26. 匿名 2022/11/17(木) 18:44:54
>>16
子供居るのに?
+8
-54
-
27. 匿名 2022/11/17(木) 18:45:05
なら1度だけ、お母さんにそういう振る舞いしてるよって教えてあげるな。私なら。
それで改めないなら放っておくが。+217
-1
-
28. 匿名 2022/11/17(木) 18:45:26
>>1
うちの義母そっくり
自分に何もないからマウントしてるんだと思うよ
自分がコンプレックスに思ってる部分でマウント取りたがるから観察してみると良いよ+176
-17
-
29. 匿名 2022/11/17(木) 18:45:47
蓄積してたんだろうね
熟年離婚とかもあるしね
+90
-4
-
30. 匿名 2022/11/17(木) 18:45:55
>>4
今後常用されそう笑+62
-0
-
31. 匿名 2022/11/17(木) 18:46:03
>>1
今まで仕事で家に居なかった人が、毎日いることにストレスを感じるようになるって奥さん多いから、
もしかしたら、トピ主のお母さんもそのタイプでストレスでちょっと嫌味ぽくなってしまってるのかも?
コロナ禍でお友達と会えず愚痴ってストレス発散も出来ないのもあるだろうし。+319
-3
-
32. 匿名 2022/11/17(木) 18:46:27
お母さん元気だね。そんな嫌味言いながら生活して何が楽しいんだろうね。私が娘なら「そういう言い方するのやめたら?」てはっきり言う。言わないとやめないし、言えるのは娘の自分しかいないかなと思う。+154
-11
-
33. 匿名 2022/11/17(木) 18:46:29
こんな夫婦嫌だ+21
-2
-
34. 匿名 2022/11/17(木) 18:46:48
もっと重い復讐かと思った。
+81
-2
-
35. 匿名 2022/11/17(木) 18:46:48
>>31
それ旦那さんからしたらたまったもんじゃないね+31
-17
-
36. 匿名 2022/11/17(木) 18:46:50
仕事だけじゃなく趣味を持てって言い続けた上でのそれなら分かるよ+1
-0
-
37. 匿名 2022/11/17(木) 18:46:54
ずっと家にいられてイライラしとるんよ+111
-5
-
38. 匿名 2022/11/17(木) 18:46:59
お歳暮もお母さんが用意してたんだろうな+156
-1
-
39. 匿名 2022/11/17(木) 18:47:07
主さんのお母ちゃんはガルちゃんでレスバしてストレス解消してるかもな+2
-0
-
40. 匿名 2022/11/17(木) 18:47:12
夫が定年後
家にいる時間が長くなって、家事も増えて
お母さんストレスなんじゃない?
死ぬまで家事させられるのかって+234
-3
-
41. 匿名 2022/11/17(木) 18:47:42
憶測で。
過去にお父さんがお母さんの友人関係を馬鹿にしたことがあったのかな?+69
-4
-
42. 匿名 2022/11/17(木) 18:47:45
>>1
子供の立場では分からない事があるのかもよ。
例えば過去に浮気されたとか、奥さんを女性としてちゃんと扱ってくれなかったとか。+117
-4
-
43. 匿名 2022/11/17(木) 18:48:36
>>1
>>7
夫婦にしかわからないことはあるだろうけど
だったら子供の前でやるなとは思う
夫婦にしかわからないといえ自分で選んで子供のんで結婚したのにさ父親のことわるく言われると自分のことも否定されてるように感じる
うちの父親は父としてはよかったけど夫としては自分勝手だったとおもう、だからうちの母親も離婚したのにグチグチ言うけど
「あなたにとって最低な男でも私にとっては大切なお父さんだから悪口とかあんまききたくないんだわ」って言ったよ。+37
-45
-
44. 匿名 2022/11/17(木) 18:48:57
>>3
子供からすればいい父親だったけど実は昔浮気してたとか借金してたとかとんでもない過去があったりするよね+426
-1
-
45. 匿名 2022/11/17(木) 18:49:02
>>4
トピ立って1分で+17
-2
-
46. 匿名 2022/11/17(木) 18:49:11
>>3
んだんだ。
子供にはわからない長年積もりに積もった何かがあっての事かもしれんしな。
家事育児が大変で助けて欲しい時に仕事や仕事の付き合いを優先していたのなら嫌味のひとつも言いたくなる気持ちはわかるべ。+377
-8
-
47. 匿名 2022/11/17(木) 18:49:13
>>父親は今は孫守りが楽しいらしく、習い事の送り迎え含めなどを張り切ってやっています。
本当にそういう人もいるのかもしれないけど、これって主さんがやらずやって貰ってるって事だよね?
言い方って色々だね+159
-5
-
48. 匿名 2022/11/17(木) 18:49:31
>>43
親と仲良いんだね
+6
-7
-
49. 匿名 2022/11/17(木) 18:49:52
うちの父親は昔何度も不倫してたらしいけど、末の妹は知らないと思う
まあ、そういうこともある+98
-1
-
50. 匿名 2022/11/17(木) 18:50:40
稼ぎがいい旦那ならそれだけで文句ないわ+15
-2
-
51. 匿名 2022/11/17(木) 18:50:45
浮気しまくったご主人が寝たきりになって、夏場にエアコンない部屋に寝かされてた。奥さんが「お父さんは冷え性だから」って毛布まで掛けたらしい+52
-1
-
52. 匿名 2022/11/17(木) 18:50:53
>>33
夫婦って言うか、問題なのはお母さんだと思う。+7
-16
-
53. 匿名 2022/11/17(木) 18:50:56
孫の面倒よろこんでみてくれるなんて
いいお父さんだとおもう
お母さんの態度には目をつぶって
主さんは「いつもお父さんありがとう」って言うだけで
お父さんもうれしいと思います
+48
-9
-
54. 匿名 2022/11/17(木) 18:51:01
>>43
子どもが子供や学生ならそうだろうけど、主ももうけっこういい年齢なのでは?+33
-8
-
55. 匿名 2022/11/17(木) 18:51:14
>>13
女はじゃなくて、人によるでしょwwww+56
-5
-
56. 匿名 2022/11/17(木) 18:51:28
>>48
両親も孫とあいたがってるし、わたしもあいたいからどちらにも会いにいくよ。+5
-0
-
57. 匿名 2022/11/17(木) 18:51:51
>>51
復讐?+17
-1
-
58. 匿名 2022/11/17(木) 18:52:47
子供にもわかるところでモラハラするのは最低だと思う
もし過去に不倫やら父親側に過失があったんならいじめるんじゃなく別れればいいのにと思う
母親のそんな醜い姿見たくないよね+21
-4
-
59. 匿名 2022/11/17(木) 18:53:17
>>1
お母さんのモラハラ女臭やばいね....+14
-15
-
60. 匿名 2022/11/17(木) 18:53:20
>>1
「ほら、仕事の人間関係なんて、無意味。本当の友達なんていないでしょ?」お母さんのこの『ほら』に集約されてるのかもね。家族でどこかに行きたい。
幼稚園、学校行事があるのに。私もたまには子供置いて遊びに行きたいのに。
週末は接待だゴルフだなんだで家にいない。
「男には会社の付き合いがあるんだ。」とか、主が知らない、覚えてない時期に色々あったのかもしれないよ。+204
-5
-
61. 匿名 2022/11/17(木) 18:53:20
>>16
一馬力で家族を養い、子どもの手が離れた妻には旅行とか好きにさせて、それで定年したら妻から「孤独だった」とネチネチとモラハラされてるとしたら、本当に結婚って墓場だね。+115
-45
-
62. 匿名 2022/11/17(木) 18:53:23
お母さんにそんなこと言うのやめなよって言うべきじゃない?
私の母親もデリカシー無くてよく父を傷付ける発言するけど(父方の祖父が亡くなったときに遺産たくさん入るから高い喪服かってもらおっと!とか言う)嗜めるとちゃんと反省してそれは言わなくなる+16
-5
-
63. 匿名 2022/11/17(木) 18:53:36
>>13
根に持つというか、この母親は八つ当たりじゃない?
そんなにモラハラとかあったわけじゃないみたいだし+11
-14
-
64. 匿名 2022/11/17(木) 18:54:01
孫の面倒を見てる主の父を見て
子供達が小さい頃、自分が1番助けて欲しい時に助けてくれなかったくせに
良いとこ取りして優しいじいちゃん気取って
まぁ~ムカつくって
昔の恨みが炸裂してんじゃない?(笑)+173
-3
-
65. 匿名 2022/11/17(木) 18:54:25
>>43
そもそも悪口聞かされたくない
職場でも、やたらよく知らない他部署の人の悪口までいう人いるけど
悪口言ってる自分の顔みたらと思う+18
-4
-
66. 匿名 2022/11/17(木) 18:54:57
誰のおかげでメ…+5
-2
-
67. 匿名 2022/11/17(木) 18:55:08
>>47
トピ主的には子育てを手伝ってくれる父親は正義
それを攻撃する母親は悪
みたいな考えが根底にありそう+158
-5
-
68. 匿名 2022/11/17(木) 18:55:11
>>13
男の数あるストーカー事件知らんのか+50
-1
-
69. 匿名 2022/11/17(木) 18:55:48
>>7
まっ、女遊びだろうね~+34
-5
-
70. 匿名 2022/11/17(木) 18:55:49
>>31
じゃあ、今まで仕事を頑張ってきた夫が定年してずっと家にいるようになったストレスで妻に嫌味連発してもいいってこと?+35
-17
-
71. 匿名 2022/11/17(木) 18:55:54
>>60
この言い方、仕事の御付き合いがよほど多い人だったんだろうと思う+105
-1
-
72. 匿名 2022/11/17(木) 18:56:17
>>54
そうだよ?もう30さい。だからこそ思うんだよ
父親も仕事人間だったかもしれないけど、 母親も働くのも嫌だからと父親の稼ぎで子供大きくても主婦したり夜飲みにいったりしてたから。かといって育児が完璧だったわけではないし。文句いいつつも自立するのも大変だったからいたんだろうなと。大人になったからこそお互い様だと思うから、グチグチいうなら早く離婚してればいいのにと思う
ちなみに父親は母親のこと悪く言わないし。
母親には育児で感謝してるし、父親にも愛情と経済的に感謝してるからさ。+16
-16
-
73. 匿名 2022/11/17(木) 18:56:21
>>9
でも子育てを一緒にすればよかったのに。そしたらお母さんも働けたかも。+22
-22
-
74. 匿名 2022/11/17(木) 18:56:38
>>61
だから結婚しない人、結婚しても子供を作らない人が増えてる。
というかそもそも不幸にならない為には生まれてこなければいい。
人間は真理に辿り着いたんだよね。+25
-8
-
75. 匿名 2022/11/17(木) 18:56:43
うちの母親も最近ちょっとあるかな うちの父親はわがままでモラハラもあったからしょうがないんだけど
年取ってから今までしてこなかったことを後悔して私達子供に色々してあげなきゃと気遣うようになったり
もちろん母親に対しても一緒に旅行に行ったり 今までしなかった家事や労いの言葉やマッサージもしてあげたり仲良くはやってるんだけど
父親が孫にプレゼントをしてあげようと計画してる話を母親が聞くとなんか気に食わなかったりするんだろうね 今更格好つけてみたいな
母親がずっと文句言うから 父親的にはただ良くしてやろうと思う気持ちからなのにその気持ちを削がれてじゃあもういい俺だけするから!ってなって
それで母親がボソッと私の時にはなんもなかったのにって
やっぱりそれだけ子育て真っ只中に自分一人だけしんどかった思いが消えることはないんだろうと思う
母親が大変だったのを見てきてるから気持ちは分かるんだけど今は母親のその拗ねてしまう所や頑固さがちょっとなぁと思う部分もあって複雑
+45
-3
-
76. 匿名 2022/11/17(木) 18:57:25
>>12
昔の専業主婦って、ろくに社会に働かずに家庭に入ってるから、世間知らずというか、考え甘い所があるよね
結婚さえすれば…あの薄い結婚届の用紙に名前と印鑑さえ押せば、自動的に夫(他人)の給料が自分の所に入り込んで来て、妻の望むように自由気ままに使えると思ってる人が多い。
その給料を得るために、どれだけ夫が苦労したか、どれだけ上司に嫌なこと言われたか頭下げたか…なんて考えようともしない
妻の座に胡坐かいて偉そうな(昔の世代の)奥さん、多いわ。嫌なら離婚すればいい。仕事でも探せばいい。自分がどれだけ通用するか…厳しい現実がわかるから。
+173
-57
-
77. 匿名 2022/11/17(木) 18:57:54
>>1
まあ、口では文句言いつつ、大事にはしているとは思うよ。何だかんだいってもね。
愛なきゃ無関心よ!+9
-2
-
78. 匿名 2022/11/17(木) 18:58:10
>>65
うん、人の悪口ききたくないよね。ましてや自分が悪く思ってない人のこと。
母親の職場の嫌な奴の愚痴とかなら捌け口にされてもいいけどさ。+10
-0
-
79. 匿名 2022/11/17(木) 18:58:37
>>31
年齢が上がる程、生活スタイルが乱されることにストレスを感じやすくなるんだよね。
元々環境の変化に馴染むのに時間かかる人は、年齢上がって更にってなるし。
適応能力が下がるからしょうがないし、気を使うタイプの人だと、家にいると何かと無意識に気を使ってしまって疲れたりとかあるからね。
1人の時間が必須なタイプ。+47
-0
-
80. 匿名 2022/11/17(木) 18:58:51
>>43
でもガル民も子供の前で喧嘩するでしょ?ここでよく愚痴ってるし。+2
-5
-
81. 匿名 2022/11/17(木) 18:59:14
>>31
今まで養ってもらってたくせに、そんなのあまりにも旦那に対しての労いが無さすぎて草+16
-17
-
82. 匿名 2022/11/17(木) 18:59:19
定年後年々仲が悪くなる
二人とも穏やかな方だったのに+3
-0
-
83. 匿名 2022/11/17(木) 18:59:34
>>13
偉そうに女性のことわかったふりするなよオッサン。+30
-5
-
84. 匿名 2022/11/17(木) 18:59:42
>>1
母親はがるちゃんで旦那の愚痴とか書いてそう(笑)+2
-0
-
85. 匿名 2022/11/17(木) 19:00:02
>>80
わたしはなるべく子供の喧嘩では喧嘩しない。
夫の悪口や愚痴も絶対言わないようにしてるよ。
夫は言ってるかもしれないし知らないけど+5
-2
-
86. 匿名 2022/11/17(木) 19:00:26
>>70
妻がじゃなくて?+2
-8
-
87. 匿名 2022/11/17(木) 19:00:28
>>13
不倫とか浮気とか暴力系は許されないからね
死ぬまで言わずともあの時のことは許されない記憶の事案だよ+34
-1
-
88. 匿名 2022/11/17(木) 19:00:31
>>1
お父さん気の毒だなぁ
お母さんがいるところでフォローしても逆にお母さんが怒りだしかねないから、お母さんいないところでせめてあなただけはお父さんに感謝してること伝えてあげたら?
あとどれだけ一緒にいられるかわからないし
うちは父が急にあの世に召されちゃって、私ちゃんとお礼言えなかったんだよね
変なアドバイスでごめんけど 娘だけはわかってくれてると思えたらお父さん嬉しいかもと思うよ+10
-11
-
89. 匿名 2022/11/17(木) 19:00:41
>>85
子供の喧嘩ではでなく
子供の前ではでした。+2
-0
-
90. 匿名 2022/11/17(木) 19:00:43
>>1
夫婦のことは子供にも分からない事が多いと思う
+29
-0
-
91. 匿名 2022/11/17(木) 19:00:54
>>8
だとしても子供の前でやるなよって話。+35
-13
-
92. 匿名 2022/11/17(木) 19:01:33
>>85
それ子供が夫のこと嫌いで嫌な人間と思ってたら
何も言わない母親も子供を裏切るクズと同列だよ+1
-0
-
93. 匿名 2022/11/17(木) 19:01:35
>>64
孫にお小遣いあげたりオモチャ買ってあげたりしている妻を見て、まだ自分も給料安かったり子どもの教育費がかかって生活が苦しかった時に働いて家計を助けてくれなかったくせに、良いとこ取りして優しいばあちゃん気取ってムカつくと、夫が昔の恨みを炸裂させて妻にモラハラしてもOKということ?+13
-16
-
94. 匿名 2022/11/17(木) 19:01:48
>>1
その旦那の金で旅行したり生活してんのにね(笑)
レベルの低い母親だよ。+38
-25
-
95. 匿名 2022/11/17(木) 19:01:49
>>70
文章変+4
-6
-
96. 匿名 2022/11/17(木) 19:02:50
>>94
金の問題じゃないんだろうね
何かあったと思われる
ずっと耐えてた何かが
家族サービス程度では許されない何か+17
-12
-
97. 匿名 2022/11/17(木) 19:03:02
てか、そもそも母親が子育てをそんな苦行みたいに思ってたこと、子供からしたら複雑なんだよな。
子育てって罰ゲームのように言うけど、自分の選択だし、それで納税を免除されたりしてきたのに。
+4
-8
-
98. 匿名 2022/11/17(木) 19:03:39
>>79
奥さんが年下だと、更年期の不調が長引いてる人もいるしね。メンタル不安定な人も少なからずいそう。+2
-0
-
99. 匿名 2022/11/17(木) 19:04:00
>>31
それ良くわかんないんだよね。定年退職したご主人といるのがしんどいならパートとか出ればいいのに。とりあえず自分が普通に生活出来てるのは夫のおかげじゃん。感謝とかないもんなの?+55
-9
-
100. 匿名 2022/11/17(木) 19:04:25
>>93
それだよね。
家計助けてくれなかったじゃんね。+5
-5
-
101. 匿名 2022/11/17(木) 19:04:33
>>96
モラハラやDVをする男/女は、その配偶者が過去に許されないようなことを犯したから、その復讐としてしてるってことか+20
-0
-
102. 匿名 2022/11/17(木) 19:04:33
>>81
養ってきたとか誰のおかげでメシがって言う人いるけど、お金を加工して食べ物に変えたり、衣服の用意をしたり育児を主にするのは主婦だよ。私は兼業主婦だけど、これ誰かやってくれないかな〜って思うししんどい。ぶっちゃけ専業主婦の旦那は金稼いでくるだけで楽でいいなって思うよ。うちの旦那もある程度は家事育児やるけど、年末調整俺のもやっといて〜って感じだし。主婦業はそんなに楽じゃないと思う。+31
-13
-
103. 匿名 2022/11/17(木) 19:04:34
>>92
そもそも夫は子供に悪口いうほどクズじゃないし
悪口いうほどクズなら離れればってわたしも思うから、悪口いうときは離れるでしょうね+0
-1
-
104. 匿名 2022/11/17(木) 19:04:43
色々あるからなぁ
育児のときの裏切りは一生ものよ
父親覚えてなくても+53
-3
-
105. 匿名 2022/11/17(木) 19:05:11
夫婦の間でなんかあったんだと思う。
うちも祖父母のことで母はモヤモヤしてたみたい。
+23
-0
-
106. 匿名 2022/11/17(木) 19:05:39
>>96
そんなに耐えてたなら離婚なり別居なりすればいい。自立しなかったのは自己責任じゃん。+18
-10
-
107. 匿名 2022/11/17(木) 19:06:23
>>86
夫:毎日仕事していたのに、ずっと家にいる。ストレスだ。妻に嫌味を言おう。
こういうこと。
妻が夫が家にいるストレスで夫に嫌味を言うのが許容されるなら、当然その逆も許容されるんだよね。+33
-4
-
108. 匿名 2022/11/17(木) 19:07:14
>>96
モラハラとかされてるガル民多いけど自業自得ってこと?+13
-1
-
109. 匿名 2022/11/17(木) 19:07:51
>>96
だとしても、ネチネチ言って気持ち晴れるのかな。
離婚すりゃいいのに、このあと老後二人で過ごすのつらくない?
子供に気を遣わせるなよ+22
-1
-
110. 匿名 2022/11/17(木) 19:07:52
>>46
仕事や仕事の付き合いは仕方がない。それで食べていけてたんだから。嫌味を言う方が間違ってる。+14
-36
-
111. 匿名 2022/11/17(木) 19:08:19
>>81
養ってもらってたくせにってフレーズが無理+21
-8
-
112. 匿名 2022/11/17(木) 19:08:29
>>1
実親じゃなくて義両親だけど、義父が定年した時に待ってましたと言わんばかりに義母から三行半の形で離婚した。
ビックリしたけど義母も正社員でバリバリやってるし、さっさとマンション買っておひとりさま満喫中。
聞けば義父の女癖が悪くて苦労したって。
内容も絶句するものばかり。
私はその話を聞いてから義父を直視できなくなったし、旦那一人に対して親の家が2つとか大変だからと言い聞かせて子供を連れて遊びに行くのは専ら義母の家になってる。
義母にとっては復讐だと思う。
+82
-1
-
113. 匿名 2022/11/17(木) 19:08:38
>>1
これはお母さん、お父さん本人に直接言ってるの?
もしそうでなく、主と二人でいる時だけにこっそり陰口言ってるだけだったら、まあ大目に見てあげたら?+8
-1
-
114. 匿名 2022/11/17(木) 19:09:43
自分の子供の育児してこなかったくせに、孫の世話張り切ってたらムカつくかも。
お前、自分の子供育ててこなかったくせにって。共働きだったのなら尚更。
ただ、マウント?は鼻につくね。+60
-1
-
115. 匿名 2022/11/17(木) 19:10:37
>>6私もw逆にちょっと仲が良いんかもとか思っちゃった。かまうとことか。
仲悪いうちの両親は無視だから。
+12
-0
-
116. 匿名 2022/11/17(木) 19:11:11
>>8
うちの母親も子供に父の悪口ばっか言ってくるからうざい
バカにもしてるし見下してるし
勝手に2人で喧嘩してたらいいのに味方作りたいからこっちにグチ言ってきて聞きたくもないのに鬱陶しい
父が悪いけど父の味方になってあげたくなるくらい酷い言い方する
言うと自分が損するのわかればいいのに麻痺してるね+14
-4
-
117. 匿名 2022/11/17(木) 19:11:36
稼ぎは良くても、ゴルフや飲み会、お中元やお歳暮のやりとりで出て行くお金も多くて育児以外の部分でもお母さんは大変だったんだろうね
お中元やお歳暮だって妻が手配するものだったからね、「どうせ仕事が終わったら切れる縁なのに」と思いながらやってたんだろうな
家事も便利家電がなくて今より大変だっただろうし
「子や孫の前でいうのはやめて」ぐらいにしておいたら?
+36
-1
-
118. 匿名 2022/11/17(木) 19:12:04
>>9
客観的に見たら可哀想だけど、今まで2人の間に何があったのかなんて分からないもんね。+126
-3
-
119. 匿名 2022/11/17(木) 19:12:32
共働きの娘夫婦からしたら、孫の足(車出し)になってくれる父親はいい人かもしれない。
だけど、親の夫婦関係に口出しする必要はない。
まず、自分たち夫婦できちんと協力して家庭内のことはやらないとね。
そもそも孫の世話を親に押し付けておいて口出しする必要はない。+38
-0
-
120. 匿名 2022/11/17(木) 19:12:37
>>16
そうかも。自分の周りは稼ぎより定時で帰ってきて育児してほしい人が多いわ。
考え方は人によるだろうけど、相談したり頼りたい時に頼れなかったのかもね。そしてつらい時のことは人間ずっと忘れない。時代的に仕事と育児分業が当たり前だったから仕方ないのかもしれないけど…+53
-3
-
121. 匿名 2022/11/17(木) 19:14:00
>>96
金の問題じゃないなら尚更離れたらいいのに。
身内同士のいざこざって見ててムカつくし。+4
-2
-
122. 匿名 2022/11/17(木) 19:14:08
子どもから見る父親と、奥さんから見る夫ってまた違うからなんとも言えない。夫婦のことは子どもにも分からないことはある。+32
-0
-
123. 匿名 2022/11/17(木) 19:14:34
父親が母親に対して思いやりがなかった場合もあるけど、
女性にもモラハラ気質の人いるからなー
+16
-0
-
124. 匿名 2022/11/17(木) 19:14:56
>>92
主も父親のことクズなんて思ってないから不快なんでしょうよ+2
-0
-
125. 匿名 2022/11/17(木) 19:15:02
>>1他人からみたら夫婦で色々あったんじゃない?って感じるけど、そうじゃなくて父ちゃんは普通でただただ母ちゃんが本当に1ならかなり母親イジワル。
娘のあなたしか諭せる人はいないよ。
+9
-2
-
126. 匿名 2022/11/17(木) 19:15:12
ご夫婦、今まで色々あったんだろうけどお母さん、お父さんに愛想つかれる前にやめた方がいいと思う+4
-0
-
127. 匿名 2022/11/17(木) 19:15:22
>> 父親は今は孫守りが楽しいらしく、習い事の送り迎え含めなどを張り切ってやっています。
お母さんが大変だった時に助けてくれなかったとかあったりして。
それなのに孫の事は楽しそうに手伝っててモヤモヤするとか。
うちの父も孫の事は色々やってくれるんだけど、たまにウンチク披露して母に「自分の子供は何もしてないくせに知識だけで偉そうに〜」とか言われてる。+34
-0
-
128. 匿名 2022/11/17(木) 19:15:30
>>118
分からんわな。例えばだけど、父親が過去に浮気してたとしても子どもにそんな事言わないだろうし。+52
-0
-
129. 匿名 2022/11/17(木) 19:16:04
>>61
ふと思い出した。クレイマークレイマー見てた父が似たようなことぼやいてた。
穏やかで育児に熱心だった人がだよ。
+9
-0
-
130. 匿名 2022/11/17(木) 19:16:17
>>16
主のコメント見る限り、主さんのお母さんのモラハラ臭凄いけど、「孤独だった」って理由だけでモラハラが許されるの? しかも家族を養うために仕事を頑張ってたのに
もし主のお父さんが過去に借金とか暴力とかをしてたなら理解できるけど、そうでないならどう考えてもお母さんがおかしいでしょ+46
-14
-
131. 匿名 2022/11/17(木) 19:16:31
>>96
これ男女逆なら同じこと言える?+7
-3
-
132. 匿名 2022/11/17(木) 19:16:39
>>127
私もそれ思った。
自分の子どもにはしてやらなかったのに、孫にはするの!?ってイラッとしそう。当時もっと助けてほしかったとか、色々思うところはありそう。+22
-0
-
133. 匿名 2022/11/17(木) 19:16:44
うちもそんなだよ。
早期退職した父に文句ばかり言ってる。あんたは運がないとか、仕事辞めたら部下なんか来ないとか。
母がパートしながら育児も介護もやってるの知ってるから注意はしないけど、母がいないときに父に「子供の頃に色んなところに連れていってもらって感謝してるし、出世したお父さんは偉いと思う。お母さんはああいうけど私は尊敬してるよ。」ってこっそり伝えてる。+3
-2
-
134. 匿名 2022/11/17(木) 19:17:27
>>61
墓場どころか地獄じゃん。+41
-0
-
135. 匿名 2022/11/17(木) 19:18:03
>>74
だから共働き希望が増えてるんでは。専業はリスクデカすぎる。+7
-0
-
136. 匿名 2022/11/17(木) 19:18:07
>>1
お母さん的にはお父さんが定年退職で毎日家にいるのが嫌なんだと思う
だからそのストレスを、ストレスの根元であるお父さんにぶつけてる+9
-1
-
137. 匿名 2022/11/17(木) 19:18:20
母親が家事育児やる代わりに、父親が外で稼ぐ。
自分がゴルフや飲み会多かったから、子育て終わったんだし友人と旅行行っておいで
これでプラマイゼロにならないって、可哀想だよね。+5
-3
-
138. 匿名 2022/11/17(木) 19:18:43
>>76
でも仕事以外の全てを妻に丸投げしてたんだよね。軍隊で言えば、通信、設営、整備、調理、輸送等の後方支援があるから前線の兵士は戦うことに専念できるんだよね。夫婦も、妻の後方支援があるから、夫は稼げるし出世できるんじゃない?+40
-33
-
139. 匿名 2022/11/17(木) 19:19:30
>>60
このおかんも友達いなさそう+5
-11
-
140. 匿名 2022/11/17(木) 19:19:31
子供にもわかるところでモラハラするのは最低だと思う
もし過去に不倫やら父親側に過失があったんならいじめるんじゃなく別れればいいのにと思う
母親のそんな醜い姿見たくないよね+2
-1
-
141. 匿名 2022/11/17(木) 19:19:41
>>1
お母さんは「仕事だから」の一言でたくさん我慢してきたんじゃないかな?助けてほしい時や側にいて欲しい時もいっぱいあったんだと思うよ。+73
-2
-
142. 匿名 2022/11/17(木) 19:20:32
>>133
パートしながら育児に介護は聞いただけで大変そうだよ…それは何か言いたくなる気持ちもわかるかも+17
-0
-
143. 匿名 2022/11/17(木) 19:20:35
>>1
お母さん、お中元やお歳暮を散々手配してお礼の手紙やら電話やらをさせられたんだと思うよ。その言い方だとかなりの数を丸投げされてたんだと思う。+25
-4
-
144. 匿名 2022/11/17(木) 19:20:48
>>138
男女で分業が向いてるとか言うくせに分業したらしたでこれだよ。
年取った専業主婦わがままな人本当多いし、共働きの方が大概まともやん。+42
-10
-
145. 匿名 2022/11/17(木) 19:20:49
お母さん余程我慢してきたのかな?
子供には言えない夫婦のことがあるかもしれないからなんともいえないけど見てる方はいい気分じゃないよね…+7
-0
-
146. 匿名 2022/11/17(木) 19:21:38
>>138
その後方支援って、ノルマもないし査定されないし、何なら他社と比較もされない。
後方支援の責任者なのに、何か家庭で問題起きても責任者は夫ですって引っ張り出されるよね。+37
-11
-
147. 匿名 2022/11/17(木) 19:21:39
>>1
主さんくらいの親の年齢って、母親が子育てして父親は外でがむしゃらに働く世代だから仕方ないと思うんだけどな…?
でも夫に老後ずーっと家にいられたらイライラするかも。+9
-5
-
148. 匿名 2022/11/17(木) 19:21:52
>>61
頑張っていたとは思うけど、独りよがりなんだよ
コミュニケーション不足+14
-12
-
149. 匿名 2022/11/17(木) 19:21:54
>>142
これで介護が旦那の親だったとしたらもうね…+11
-0
-
150. 匿名 2022/11/17(木) 19:21:58
>>104
例えばあなたが覚えてないけど、あなたの夫は覚えてるあの時の一言が忘れられないからって、老後あなた夫に嫌がらせされても 仕方ないなーって思えるタイプ?
覚えてないなら尚更不快でしかないんじゃないよね。わたしも夫にされたことで忘れられないことあって嫌がらせするくらいなら直接不満言うわ。許せないなら離婚するわ。
+2
-12
-
151. 匿名 2022/11/17(木) 19:22:05
>>109
不機嫌は最大の悪徳ってまさに当たってる+6
-0
-
152. 匿名 2022/11/17(木) 19:22:17
>>1
主のお母さんを悪く言うのも、お父さんを悪く言うのもなんだかな~と思います。
家族間でしか言い合えないから、ご両親の仲が悪くならないよう、どっちの話も聞いてあげればいいんじゃないかなと思います+32
-0
-
153. 匿名 2022/11/17(木) 19:22:35
>>1
主がお母さんの不満を聞いてあげたら?
ギスギスしてるなりの理由があるかもよ
家にいられることがストレスっていう類なら、母のほうを嗜めるべきだし+42
-0
-
154. 匿名 2022/11/17(木) 19:23:01
離婚考えてるならいざ知らず、あまりエスカレートしないと良いね。+2
-0
-
155. 匿名 2022/11/17(木) 19:23:01
>>61
女って労働というか一馬力で家族を養うプレッシャー甘く見過ぎやろ+14
-13
-
156. 匿名 2022/11/17(木) 19:24:04
>>47
父親が孫の面倒みて
主がお父さんありがたー!って頃
母親は家で父親のパンツ洗ったり父親のご飯の支度してるんだよね+120
-5
-
157. 匿名 2022/11/17(木) 19:25:16
お母さんの中にある不満が何なのか、が重要かも
実は、私だって働きたかったよのよ!とか+8
-0
-
158. 匿名 2022/11/17(木) 19:25:46
>>146
これがどれだけいいことかわからんのよな+5
-0
-
159. 匿名 2022/11/17(木) 19:26:31
>>5
まさにうち
まだ定年ではないけど
昔浮気されて、でも離婚はしなくて
今本当に旦那が無理で、ほぼ口も聞かない状態(必要事項は話す)
でも子供にしてみたらそんな事情は知らないし、お母さんはお父さんに冷たいなって思ってるんだろうな
言ってやりたいけど、子供に辛い思いさせたくないから言わないけどね
だから、夫婦にしか知らない事情があるってケースもあるよ+270
-7
-
160. 匿名 2022/11/17(木) 19:26:31
>>61
そういう時代じゃない?単純に
家事も子供の世話も全て母親に丸投げ
お歳暮の用意も全て母親
飲みに行く連絡もなしに晩ごはんも無駄になり
付き合いだから仕方ないだろー!とか言って
お歳暮の下りはそういう積み重ねじゃない?+60
-1
-
161. 匿名 2022/11/17(木) 19:27:27
>>13
男の方が執念深い気が
私の周りだけ?
小学生の頃から、そういう男の被害にあってる
父親を始め…
+24
-0
-
162. 匿名 2022/11/17(木) 19:27:31
>>17
父に寄り添って守ってあげて、母は注視しておいてほしいと思ったんだよ
そしたらめっちゃ面白く表現されてて声出して笑っちゃった+99
-3
-
163. 匿名 2022/11/17(木) 19:27:49
まあ大喧嘩に発展して怒鳴り合いとかにならないなら、親とは言え夫婦の事だからほっとくかな~
あんまりしつこく言ってるんなら「何かあったの?」と母親に聞くかも。主があまりにも不快なら、しばらく実家から距離置くとか。+4
-0
-
164. 匿名 2022/11/17(木) 19:28:06
>>17
いや、どういうことよプラスついてるけどw+125
-2
-
165. 匿名 2022/11/17(木) 19:28:58
>>156
母親が旅行行って遊びまわっていた時、父親は仕事して生活費と母親の旅行代金を稼いでいたんだから、今ようやく自分の時間が持てるようになった父親が孫の面倒を見て楽しんでいる間くらい家で文句言わずパンツくらい洗ってあげたらいいと心底思う。+9
-34
-
166. 匿名 2022/11/17(木) 19:29:39
>>142
なかなかハードよ母ちゃん+12
-0
-
167. 匿名 2022/11/17(木) 19:29:46
会話があるだけまだ仲良いのかなと思うけど
主のお母さんは文句言いながらもお父さんと話がしたそう
うちの義母と義父は何年も口聞いてないよ
この前、伝言役に使われてる義妹がぶちギレてたわ+3
-0
-
168. 匿名 2022/11/17(木) 19:30:31
>>3
これだと思う
ずっと我慢しててこの時を待ってたんだと思う+162
-1
-
169. 匿名 2022/11/17(木) 19:31:18
いつも思うけど、夫の稼ぎや出世が妻のおかげって言うなら、夫の失敗ややらかしも妻の責任って思わなきゃダメだよね。
夫も妻も頑張った!でいいのに、私のおかげ、俺のおかげって恩着せがましいよね。
結婚生活って寄りかかった分、支えなきゃいけないのに、よりかかることばっかり言う人多くてゲンナリする。+6
-2
-
170. 匿名 2022/11/17(木) 19:31:47
仮にがるちゃんで、定年後の旦那に「お前は仕事せずただ家事をしてただけだろ、俺は金稼いで養ってやってたのに」ってモラハラ発言をされるって相談トピが立ったら、絶対「主が過去に旦那さんを傷つけるような言動をしたからだよ!」ってコメントは無く、旦那叩きになるだろうにw+8
-0
-
171. 匿名 2022/11/17(木) 19:31:49
>>165
お互い何十年も持ちつ持たれつで支えてきたのならお父さんが家事やってお母さんが孫の面倒に割く時間を確保してたら
主は絶対にお母さんに感謝してると思うし父親の小言とか何も思わずスルーしているだろう+25
-1
-
172. 匿名 2022/11/17(木) 19:32:07
夫婦の事は身内でも分からないよ。何十年と夫婦やってると円満そうに見えてもそうじゃなかったり、不満を相手に伝えることを諦めたり。
お父さんも頑張ったけど、お母さんも頑張っただろうし、一方的な見方で決め付けずにお母さんの話も聞いてあげたら?
お父さんが孫の面倒見てくれるならその間に話せばいいんじゃないかな?+7
-0
-
173. 匿名 2022/11/17(木) 19:32:45
>>3
モラハラもトピ主がないと思ってるだけで、本当はどうか分からないしね
本当に知りたいならお母さん本人に聞くしかないよ+162
-1
-
174. 匿名 2022/11/17(木) 19:33:14
>>1
微笑ましいわと思ってしまった(笑)
仲良いんですね。
夫婦にしか分からないマウントや恨みつらみもありますよ、人間だもの+9
-0
-
175. 匿名 2022/11/17(木) 19:34:24
>>170
がるちゃんは、男のモラハラは許さないけど、女のモラハラには甘いから+1
-0
-
176. 匿名 2022/11/17(木) 19:34:46
>>7
他の人から見えてるものは一部だよね、夫婦にしかわからないことばかり+17
-1
-
177. 匿名 2022/11/17(木) 19:35:45
>>153
私はそうしてるなぁ。
結婚して母の気持ちよく分かるし。父のやったことを夫がやったらと思うとよく耐えたなお母さんって思うよ。
あと、母が離婚したら父の面倒を姉と私で見なきゃいけない。母はそれを懸念してるっぽかった。+16
-0
-
178. 匿名 2022/11/17(木) 19:36:21
親にべったりな小さい子供時代なんて本当に限られてるからね
>>1
あなたの前で言うなら、父親のみならず、あなたやあなたの旦那さんにも被せて言ってるように思う+4
-0
-
179. 匿名 2022/11/17(木) 19:36:27
お互いそこまで嫌いでなくても、夫婦のたちばのちがいはあるわ。。泣
子供さんの気持ちもわかるけど、そっとしとけ。+2
-0
-
180. 匿名 2022/11/17(木) 19:36:54
>>174
うんうん、そんなに復讐とかモラハラとか大げさなことかな?と思った。会話があるんだから何だかんだ仲がいいんじゃないかと思うよね。+6
-0
-
181. 匿名 2022/11/17(木) 19:38:43
うちも母親が父親に凄い冷たい言動取るのがつらい。
曰くこれまで育児がどんなに辛い時にも何も手伝ったり手助けしてくれなかったとか、鬱憤が溜まりに溜まっての事らしい。
父親は単に気が利かないだけで、今は家の事も色んな事やってくれてるのに、粗探ししてキーキー言っててもう。+5
-1
-
182. 匿名 2022/11/17(木) 19:40:31
>>76
すばらしい、いいこと言いますね。
その通り、結局独り善がりの専業主婦が多いんだよね。
いままで30年だか40年だか夫に食わせてもらった恩を忘れてはいけない。
うちの母が父の悪口を言ったり、悪態ついたところを一度も見たことがない。
+31
-33
-
183. 匿名 2022/11/17(木) 19:41:03
>>138
男どもがこれに狂ったように反撃コメしてるの笑うw
+9
-11
-
184. 匿名 2022/11/17(木) 19:42:04
>>5
父親の両親のどちらかに酷い目に合わされたってのもある
母親からの舅姑 主から見たら父方祖父母+155
-2
-
185. 匿名 2022/11/17(木) 19:43:31
>>3
これにつきる。
私は旦那大嫌いだけど、子ども達はパパ大好き。+97
-2
-
186. 匿名 2022/11/17(木) 19:44:26
失礼だけど30歳の文章に見えない+1
-0
-
187. 匿名 2022/11/17(木) 19:44:37
>>4
今日だけで複数のトピで見る+11
-0
-
188. 匿名 2022/11/17(木) 19:45:04
>>1
主は主の母親のようにならなきゃいい。
主に言うのもアレだけど、私も主の母親ような人は不思議。
私は定年した夫に嫌味を言う老後なんて嫌だし、そうならないように日々円満に暮らしてるわ。主も母親の事は放っておいて、ご主人と父親を大切にすればよし。+3
-1
-
189. 匿名 2022/11/17(木) 19:45:48
今の私達より全然良い。数年間私と子に激モラ暴言の嵐で家族関係崩壊。心療内科や認知行動療法勧めても自分は正常で私が頭おかしいの一点張り。断念して子と自分の心身守るに徹して来た。子から無視され私とは最低限の会話。少し前から大人しく寂しそうに顔色見て来るけど過去の暴言丸っと忘れ。言われ方は決して忘れないからな。この病み空ATMめ!+1
-0
-
190. 匿名 2022/11/17(木) 19:47:48
これさ、だからといって母親に孫守りさせても怒るでしょ?
父親からしたら、どうすればいいのよって感じでしょ。
その当時子育てするからって定時上がりの男だと、稼ぎもイマイチで母親それはそれで文句いうし、だからといって母親が働くつもりもなかったと思うよ+7
-1
-
191. 匿名 2022/11/17(木) 19:49:28
子供目線では分からないこともあるんじゃない?あなたに害がないなら積極的に関与しなくていいでしょ+3
-0
-
192. 匿名 2022/11/17(木) 19:49:38
>>150
離婚したよ
帝王切開でちゃんと産んでないって言われたから
ずっと根に持ってる+6
-0
-
193. 匿名 2022/11/17(木) 19:50:22
>>110
どの程度、仕事や仕事の付き合いを優先してたかによるでしょ。
>仕事を辞めたら一気にお中元やお歳暮が減ったり、ゴルフや飲み会もグンと減ったのを見て、「ほら、仕事の人間関係なんて、無意味。本当の友達なんていないでしょ?」みたいにバカにしています。
この言い方からすると、度を超えた優先だったのかなと。
まぁ、当人同士にしかわからない事だから、ここを討論しても意味ないけど。+59
-0
-
194. 匿名 2022/11/17(木) 19:50:55
なんか主の母親擁護してる人多いけど、
傍から見ててアラフィフ〜アラ還くらいのおばさんって、他の年代より気が強めな人多いよね
朝電車に乗ってても、降りる人が沢山いるのにドア付近に立ち止まってて迷惑な人とか、故意でなく押されて一々嫌な顔をしてる人って、だいたいがおばさん+5
-6
-
195. 匿名 2022/11/17(木) 19:51:26
父親20年前に他界してるけど、母親が色々あってまとまった金必要でダイヤの婚約指輪売りに行ったら偽物ですねって言われて顔真っ赤にしてキレてた。
指輪見せてもらったけど宝石に詳しくない私ですらパッと見ただけで偽物って分かるくらい石濁ってたし安物感ハンパなくて、こんな物に騙されて私が生まれたんだなと思って何かシラけた。+12
-0
-
196. 匿名 2022/11/17(木) 19:51:58
>>61
一馬力で家族を養い、、
って、一馬力で家事と子育ても大変よ。
そういうことじゃなくて、仕事を理由に心の交流を疎かにするから今になってツケがやってくるんだよ。
思いやりに仕事だとか稼ぎだとか関係ないんだよ。+38
-9
-
197. 匿名 2022/11/17(木) 19:53:13
>>1
主は実家で同居でもしてるの?あまり受け止めない方がいいよ。だんだん寄りかかりがエスカレートして巻き込まれてしまう。お父さんが楽しく孫お守りしてくれてるならそれだけをありがとーってしていれば良いんじゃない+8
-0
-
198. 匿名 2022/11/17(木) 19:53:21
>>43
本当にそれ。
父が母にとって悪い人だったのかもしれないけど、定年まで働いてたのは事実だし、子供にはそういうことしか見えてないんだからもっと子供の前では仲良くしてほしい
私が働いてるからそう思うだけなのかな…一馬力で自分が倒れたら家族全員潰れるってプレッシャーの中働いてるのすごいと思うんだけど+15
-6
-
199. 匿名 2022/11/17(木) 19:55:22
>>130
このトピの人がどうかはわからないけど、家庭内で孤独を感じるって大概よ。
わかりやすくモラハラとかじゃなくても、長い家庭生活の中で有難うやお疲れ様の言葉を蔑ろにしてきたら恨みを買ってもおかしくないよ。+35
-4
-
200. 匿名 2022/11/17(木) 19:55:26
うちの両親もそんな感じ
実家と距離置いてる+0
-0
-
201. 匿名 2022/11/17(木) 19:55:46
>>192
それでネチネチ嫌がらせするくらいなら離婚すれば+1
-6
-
202. 匿名 2022/11/17(木) 19:56:10
>>192
離婚してたね、ごめん+2
-6
-
203. 匿名 2022/11/17(木) 19:57:06
>>199
でも、主の母親だって主の父親に対して労いの言葉や感謝の言葉をかけるどころか、嫌味を言うんでしょ? お互い様だね+11
-10
-
204. 匿名 2022/11/17(木) 20:00:55
>>194
おじさんも似たり寄ったりよ
うちのパワハラくそ上司とかうちの父とかね
本当にめんどくさい
男女関係なく中年はめんどくさい
主にはわからないめんどくささが夫婦にはあるんじゃない?両方中年だし
だから主は下手に関わらん触れない が一番よ+4
-0
-
205. 匿名 2022/11/17(木) 20:01:54
どうせ嫌いな男とでも一緒に暮らさないと自活できないような高卒のおばさんだったんだよね?
主が軽蔑する気持ちわかる+8
-12
-
206. 匿名 2022/11/17(木) 20:03:16
>>3
本当これ
うちも子ども達パパ大好きで凄く良い父親と信じて疑わないけど、子どもら小さい時なんて連絡無しに朝まで飲み歩く、自分はタクシーをガンガン使うのに赤子連れた私が車を使うのすら良い顔しない、子どもの事はお前の仕事なんだから俺に相談なんかするなと言い放つ、子どもが歩ける様になったよと報告したらはぁ?そんなの生きてれば当たり前じゃんと吐き捨てる等など酷かった
家出したら喧嘩しまくったりしてるうちに良い父親と変化を遂げたけど、子どもが大きくなったら途端にいい顔し出した様にしか見えないし本当の意味では許せてない+172
-1
-
207. 匿名 2022/11/17(木) 20:03:50
退職後の旦那にモラハラしてる嫁は多いんだろうな。やだやだ。+6
-5
-
208. 匿名 2022/11/17(木) 20:04:13
>>205
言い過ぎ
仮に主がそう思ってるんだとしてそういう下げ方してもいいのは主本人だけであって貴方がするのはダメだよ
他人のお母様なんだから+14
-0
-
209. 匿名 2022/11/17(木) 20:04:39
>>173
受け取り方って人によって違うからね。
主さんから見てそうでもないって思っていてもお母さんは違ったのかもしれないし。+43
-0
-
210. 匿名 2022/11/17(木) 20:05:52
>>13
私割とすぐ忘れる+7
-0
-
211. 匿名 2022/11/17(木) 20:06:08
>>123
父親不在や父との確執ある女性って結婚にお花畑になるか他人様には謙虚なのに夫にはモラ妻だったりする。不倫しやすい。+1
-4
-
212. 匿名 2022/11/17(木) 20:06:50
>>3
それな。うちもいい父親ぶってる旦那がやらかしてくれて、私は毎日腸が煮えくり返ってるよ。何年か経ってるのに、気持ちおさまるどころか再燃中。旦那が調子乗った態度とってきたらすごいムカムカして、子供が見てないとこで忘れんなよ?お前が家庭壊したんだからな?って言ってる。子供の前では見せてない。+106
-1
-
213. 匿名 2022/11/17(木) 20:07:02
>>173
モラハラしてる方はモラハラと思ってないよ。
自分は正当だと思ってる人ばっかだよ。+23
-1
-
214. 匿名 2022/11/17(木) 20:09:00
モラハラ女だけにはなりたくない+3
-0
-
215. 匿名 2022/11/17(木) 20:10:05
>>150
文が長過ぎて内容が難解。もっと端的に表現してくれ。+2
-2
-
216. 匿名 2022/11/17(木) 20:10:32
コメント見てるとお父さん擁護派とお母さん擁護派に分かれてるよね。
ガルちゃんは主婦が多いと思うけど、
今現在な〜んにもやらん夫に辟易してる人と
家事育児参加してる旦那さんがいてわりとうまく家庭が回ってる人とで意見が分かれるのかなと思った。
あとはガル男。
+13
-0
-
217. 匿名 2022/11/17(木) 20:12:57
>>213
んだ。常に自分は良くて人は駄目の他罰他責思考の塊だもん。怒らせる相手が悪い!だから。+1
-0
-
218. 匿名 2022/11/17(木) 20:13:01
>>216
20代独身の私はお父さん擁護派
少なくとも主さんの文章を見る限りは、お母さんの方がおかしいと思う
実際はどうか知らないけど+5
-9
-
219. 匿名 2022/11/17(木) 20:13:45
>>16
父親といえども子供(特に娘)に見せる顔と妻に見せる顔は結構違ったりするもんね。いくら家族でも、やっぱり夫婦にしか分からないことや歴史ってあるんじゃないかな+55
-0
-
220. 匿名 2022/11/17(木) 20:17:01
父親が言い返さないのが答えよ。反論ないのよ。傍から見れば一方的に言われて可哀想かもだけど。+22
-1
-
221. 匿名 2022/11/17(木) 20:19:24
夫婦間では色々あったのでしょう。
子供には言えない我慢もあったのでしょう。
+15
-0
-
222. 匿名 2022/11/17(木) 20:20:18
>>203
仕事なんだからと我慢させてきたツケだって言ってんでしょ。働いてる間はそれなりに尊重してきたでしょ。旦那が仕事を盾にしてるなら。+12
-7
-
223. 匿名 2022/11/17(木) 20:22:00
>>207
モラハラするくらいなら離婚すればいいのにね。自立出来ないくせにね。+6
-4
-
224. 匿名 2022/11/17(木) 20:23:40
>>220
反論しないのは父親の懐が深いから。少なくとも我が家はそう。おかしいのは母親。+5
-9
-
225. 匿名 2022/11/17(木) 20:24:06
>>17
よくわかんないけどなんか良いこと言ってる気がしてプラス押した+126
-5
-
226. 匿名 2022/11/17(木) 20:25:19
>>50
お母さんが老後生活していけるのもその稼ぎのおかげだろうに、と思ってしまった+6
-1
-
227. 匿名 2022/11/17(木) 20:26:52
>>198
とういうか多分お互いに不満はあるよね。
それをお互い様と思わず自分だけって思ってる方が幼く見えてしまうよね+12
-2
-
228. 匿名 2022/11/17(木) 20:41:40
>>76
めちゃわかる。うちの父40代には年収1000万稼いでる時期、母は昔の歌手の追っかけしてた。たしかに父は育児丸投げ型の人だったけど、母はadhdで料理は下手だし、家事もしない、人の話は聞かないで自分の話しかしないし、思いつきで高い家電調理器具買うわ芸能人の追っかけするわで衝動的にお金を使いまくり、父には内緒で姉も私も短大しか行かせるお金をしかないといわれた。
それで父をたててるならいいけと、自分の親戚中に父の悪口言いまくり、私たちにも本を読まない学のない男、つまらない男とののしっていた。
マジで救いようのない、ゴミみたいな人間だと思ってる。
自分も子育て大変で専業主婦になったけど、旦那の事大事にするのが楽しいと思う。子供の前でもよく称えてる。母のような思考にならなくてホッとしてる。+66
-9
-
229. 匿名 2022/11/17(木) 20:41:40
定年後とか考えたくない
子供もいなくて2人で住むとか嫌すぎる+2
-1
-
230. 匿名 2022/11/17(木) 20:44:45
離婚も別居もせず夫の文句ばかりの妻の方が問題あるよ。それがわからないんだろうね。+5
-1
-
231. 匿名 2022/11/17(木) 20:46:14
>>1
お母さんはキツイ事言ってお父さんの反応を見たいというような所あると思うよ。+2
-2
-
232. 匿名 2022/11/17(木) 20:49:05
>>1
こればかりは当人同士にしかわからないよ
お母さんの言動からお中元やお歳暮の量の自慢してて、ゴルフや飲み会を大事な付き合いの一環だ!!としょっちゅう行ってて
家事も育児もなんの手伝いもしなかったと推測できる
子供側が良い父親だったと思っても、実は浮気ばかりしてたかもしれないし
主はどちらかと言えば母親より父親が好きだったのかなぁと思う+17
-0
-
233. 匿名 2022/11/17(木) 20:53:05
>>64
それ絶対ある。
私は娘の立場だけど、若い頃友達と遊ぶばかりで家にいなかった父が、私の息子たちのことを構ったり、なんでも心配したりするのが腹立ってしゃーない。
孫にかこつけてうまいことお金引き出してやってる。+44
-2
-
234. 匿名 2022/11/17(木) 20:57:25
>>3
そうだね。
浮気してたとか普通にある。
わざわざ会社の人間関係のことを持ち出してるなら、もしかしたらってこともあるかもね。+71
-0
-
235. 匿名 2022/11/17(木) 20:59:22
>>213
男も女も自分はモラハラしてるなんて思ってないよね。被害者意識強い人も本当は自分がモラハラしてるなんて意識ない。自分は正しいと思ってるから。
+0
-0
-
236. 匿名 2022/11/17(木) 20:59:40
ラブトゥってブランド、Twitterでよくみるけど使ったことある人おる?+0
-0
-
237. 匿名 2022/11/17(木) 21:00:34
>>236
トピ間違えた+0
-0
-
238. 匿名 2022/11/17(木) 21:01:35
>>198
がるちゃんは無職や扶養内のトピがすごく伸びてワーママのトピは全然伸びないから、一馬力で家族を養う大変さを知らない人が多いんだと思う。
だから、自分が経験した家事育児の大変さをものすごく過大評価してて、印籠のようにそれさえ振りかざしたら夫をやり込められると思っている。
普通に考えたら、子どもが小さかった頃は大変かも知れないけど、それ以降は自分は旅行行ったり遊んでいる間も夫は働いて家族を養ってきた訳で、「育児が大変だった」が定年後に夫にモラハラする理由になるはずがない。+13
-9
-
239. 匿名 2022/11/17(木) 21:02:46
>>164
あくまでも中立を保ちながら親父を守ってやれ!ってことでしょw+41
-0
-
240. 匿名 2022/11/17(木) 21:06:18
>>228
めちゃくちゃうちの母と似てる。
うちも発達障害有りだと思ってる。
自分の身内を大事にして父を蔑ろにしてるのも同じ。
私は父が辛そうなのを見てたから、夫婦仲を良くする努力はしてる。
夫の事も大事にしてるつもり。
昔とは時代が違うのに、女の人はそんなに勉強しなくても高卒で結婚してパートしたらいいのよーなんて言うし、
考え方がズレすぎてて話にならない。+31
-0
-
241. 匿名 2022/11/17(木) 21:12:56
>>31
だからと言って、自分のストレスを他人にぶつけて発散するのは大人として如何なものかな
と幼少期精神的にサンドバッグにされてた人間としては思います+6
-2
-
242. 匿名 2022/11/17(木) 21:14:41
>>29
これは旦那さんから離婚されそう。+5
-2
-
243. 匿名 2022/11/17(木) 21:16:04
>>3
うちの旦那も父親が仕事で大金稼いでたから崇拝してて、お義母さんが義父のグチ言ってもいつも義父のことばっかり庇って、最終的に何不自由なく暮らしてたのは義父が大金稼いでたから、文句なんて贅沢っぽい事言うからもやもやする。多分お義母さんは結構腹に溜まってるものがあると思う。+53
-0
-
244. 匿名 2022/11/17(木) 21:18:13
>>241
夫婦の事は夫婦にしかわからない
別に娘にストレスぶつけてるわけではなさそうだし
夫が今までやってきた事が跳ね返ってるだけなんじゃないの
+5
-6
-
245. 匿名 2022/11/17(木) 21:20:24
>>130
過去に夫婦に何があったか知らないけど、主のお母さんのやり方はずるいと思う。旦那が専業主婦に向かって「本当の友達なんていなかった」とか、「家事しかできない」とか言ったら、精神的DVだよね。
それに、子供である主が困惑してるし悩んでるじゃん。私は両親がこんなことになったら、離婚して欲しいし、母親にやってることはDVだよって言う。
主のお父さんが気にしてないって、妻に対して気持ちがないのか、昔からやられてたとかかな…+9
-5
-
246. 匿名 2022/11/17(木) 21:22:53
>>244
横だけど、娘もしんどくない…?
こんな母親見たくないし、娘のいる前で父親を貶すって酷いことだよ…
+5
-5
-
247. 匿名 2022/11/17(木) 21:23:20
>>244
どんな理由でも定年退職した夫にグチグチ言う妻にはなりたくない。1番なりたくない女性。+6
-3
-
248. 匿名 2022/11/17(木) 21:28:20
>>159
別れなよ…子どもに悪影響だよ+20
-27
-
249. 匿名 2022/11/17(木) 21:29:49
釣り、創作トピの人って毎回同じようなタイトル、
文章の長さや書き方だし
同じ人が立ててるのかなあ
ガル民は純粋な人が多いから食いつきいいね+2
-0
-
250. 匿名 2022/11/17(木) 21:30:28
>>3
これ昔から言われてるけど、本当にそうだよね。夫婦のことは夫婦にしかわからない。外側からの見た目では分からない。+64
-1
-
251. 匿名 2022/11/17(木) 21:35:58
>>40
じゃあパートにでも出て「パートに行ってる間の家事よろしくー」でよくない?
お金が有り余ってるなら習い事するとかジム行くとか+8
-13
-
252. 匿名 2022/11/17(木) 21:44:36
>>13
性別関係なく性格によるのかな。
旦那は昔の事ネチネチとケンカのたびに言ってくる。
自分は私に言われたらキレて「昔の事いつまでも言うな。人は変わる」とか言うから自分はいいのに変な奴やと思ってる。
口を開けば仕事とお金の話、最近やる事目につくようになって、もう終わりだなと思ってます。+19
-0
-
253. 匿名 2022/11/17(木) 21:47:09
>>76
自分が望む生活が出来て当たり前、幸せにしてもらって当たり前って発想どうにかならないのかね。
他力本願にも程があるよ。
女性の権利とか声高に色々言う割には、パートすらしてない専業主婦で家計管理もせず、好き勝手にお金を使う。
言うこととやることがチグハグすぎ。
今の奥さんはどの立場でも賢い人が多い感じするけど、昔の奥さんは今の時代じゃ考え方甘すぎて生きていけないよ。+12
-15
-
254. 匿名 2022/11/17(木) 21:49:54
>>1
それならいいじゃんってのはトピ主の感想でしょ。
母とあなたは違う人間なんだから。
子供から見た父親と妻から見た夫は違うよ。
自他境界曖昧か?+28
-1
-
255. 匿名 2022/11/17(木) 21:52:31
>>209
私の母は仕事人間でモラハラ気味の父に義実家からのイジメもあって大変そうでした
よく私達に愚痴ってたのですが、その母を見て姉はあんなに言わなくてもいいのにと
母の性格が悪いと言ってました
でも父が仕事辞めて家にいることが多くなり、姉が母の代わりに作った料理に父が軽く文句を言ったら物凄くキレて
二度とお父さんにはご飯作らない!!とキレて今でもよくグチグチ言ってます
母のことを悪く言ってた呆れてた姉ですが…聞いても意外と自分がいざされないとわからないことってありますしね
主さんももし直接聞いたとしてもわからないかも
直接その立場で言われたりされたり、それが何十年も経って続くとかで違ってきますしね
+26
-0
-
256. 匿名 2022/11/17(木) 21:57:13
>>47
これに似たような感じで、実家を尋ねる度に、私の母親が凄い嫌味を近距離に住んでた私や私の夫に連発するの。
母親の嫌味に耐えかねて引っ越す事になったんだけど、引っ越す前日になって母親から、私の父親が孫の面倒を楽しく見ているのが許せなかった。私の時には助けて貰えなかったのに。って言われたの思い出したわ。
昔からだけど、元凶の本人に言わないで、言いやすい人に文句を言うところ本当に嫌いだったわー。
つーか母親だって、母親の父母によく子供預かって貰ってたじゃん。自分の夫が何故立場が変わったと思わないのか、謎。+15
-8
-
257. 匿名 2022/11/17(木) 22:14:11
モラヒスの母と不倫の父を持つサラブレッドの私からしたら、不倫の父親の肩をもつ。
不倫は私に直接関係ないけど、モラヒスの母親は子どもの である私たちにも影響があったから。
本人たちのことは知らないけど、単純にどっちの老後の世話をするかって言われたは父親のがいい。
あと、単純に私のストレスになるようなチクチク言葉言うような人嫌い+9
-7
-
258. 匿名 2022/11/17(木) 22:16:55
うちの父と母もそんな雰囲気がある。
父は仕事を真面目にして私や兄弟には温厚だったんだけど何せ酒乱だったらしい。毎晩のように仕事の付き合いと言っては飲みに行ってタクシー帰り。昔は携帯もないから夕飯いらないかも分からない、何時に帰るかも分からないから心配で寝れない。
おまけに帰ってきたら酒乱で絡むくせに朝になると覚えてない。
こういうのが積もり積もったんだよね、きっと。
主さんが子供の頃のお父さんに嫌な記憶がないなら、それは主さんの前で喧嘩せず我慢してたからじゃないかな。
+24
-0
-
259. 匿名 2022/11/17(木) 22:29:46
>>1
年取って性格歪んでくる人もいるからね。
ストレスなら解消されればなくなるかも知れんけど、本人の問題なら本人の奥深くに元からあったものが加齢でコントロールできなくなってるのかも+2
-0
-
260. 匿名 2022/11/17(木) 22:30:52
うちの旦那は結婚前から結婚してからも何年もウソついて風俗通いしてたけど、娘が結婚して子供出来ていい歳になっても、死んでも言わないよ。娘にとっては良い父でいて欲しいし。子供が知らないことはたくさんあります。+17
-0
-
261. 匿名 2022/11/17(木) 22:31:08
>>1
産後の恨み×子どもの人数
姑のイジメ×年数
じゃない?+5
-1
-
262. 匿名 2022/11/17(木) 22:32:41
>>40
それなら家事やれ!ってお父さんに一言でも言わなきゃいけないね。+7
-0
-
263. 匿名 2022/11/17(木) 22:34:48
>>212
子どもの前でみせないのえらいわ+44
-0
-
264. 匿名 2022/11/17(木) 22:43:30
>>13
はい!私です
言わないけどずっと根に持ってる+3
-0
-
265. 匿名 2022/11/17(木) 22:51:08
>>1
あなたにはわからないお母さんの気持ちがあるのかもね
わたしも両親のことは全く理解できない
父のあんな振る舞いに母はなぜ対応しているのか?とかね
お父さんが心配ならお父さんが大丈夫か話をしてみたらいいと思う
暴力とか借金でなければご本人たち次第
+5
-0
-
266. 匿名 2022/11/17(木) 23:02:11
>>1
主が覚えていないだけで、幼い頃の夜中に高熱が出て病院に行くにしても「会社の飲み会も大事な仕事なんだよ!」って事があったのかもしれない。
参観日や親子参加イベントに「休日のゴルフ付き合いも仕事だ!」と参加しなかったのかもしれない。
きっと主の母親は、あえて主には言ってないことがたくさんあるんだよ。+33
-1
-
267. 匿名 2022/11/17(木) 23:26:37
>>257
私も同じ両親を持つけど、どっちにも肩入れしないけどな
不倫もモラヒスも子供の私には悪影響嫌だった
ただ成人して独立した今は、夫婦2人で好きにやって下さいとどちらにも感情移入しない距離を保ってる
+5
-0
-
268. 匿名 2022/11/17(木) 23:30:43
>>1
送迎してくれる爺ちゃんいいなー!
うらやましい!
主さんがお爺ちゃんを大事にしたらいいと思います(^^)+2
-0
-
269. 匿名 2022/11/17(木) 23:38:02
自分が結婚してからは、夫婦のしかも長年連れ添った老夫婦の痴話喧嘩は極力ほっとく方がいいと思うようになった(事件性があるとかなら別ね)
自分達夫婦でさえ喧嘩したり仲良くしたり、この複雑な関係を人にも自分にでさえちゃんと説明できないから
離婚するならするだろうし、しないならしないだろうし
まあ2人にしかわからない事があるんだねくらいでどっちかに親身になったりはしないでいるよ
+4
-0
-
270. 匿名 2022/11/17(木) 23:46:58
>>93
コメントの真偽はともかくこのコメント主はお母さんの態度がokだとは書いてなくない?あくまで予測でしょ+0
-0
-
271. 匿名 2022/11/17(木) 23:50:32
>>102
定期的にガルちゃんで旦那の分の年末調整やらされてる兼業主婦の方見るけどなんで断らないんですか?+1
-0
-
272. 匿名 2022/11/18(金) 00:02:52
うちの母親も、姑からの嫁いびりが酷い&父親自由奔放だったせいか、昔にあんな事されたこんな事してくれなかったって、父親と姑の悪口を毎日言ってる。父親と子供に。
ストレス発散なんだろうね。
たまに言うだけなら同情するのに。病気だわ+1
-1
-
273. 匿名 2022/11/18(金) 00:17:14
>>70
夫は仕事から解放されても
妻は家事から解放されてないのかも?
だから家でゆっくりしてる夫を見るとムカついちゃう熟年夫婦もいるみたいだね
やっと子育てから解放されたのに今度は夫の面倒見なきゃいけないのか?みたいな…+17
-0
-
274. 匿名 2022/11/18(金) 01:35:22
>>1
仕事を理由に育児にに関わってこなかったからでは?
そのくせ孫の世話はしたがるって、まあ勝手だよなとて思うかも。個人的にはこういう祖父は危険だし、子供預けたくないな。
ただこのくらいの愚痴なら別にまあまあってなだめて終わりだけどな。特に問題ないと思うけど。+4
-0
-
275. 匿名 2022/11/18(金) 02:19:39
>>196
だよね。
確かに大変なのはわかるけど、じゃぁ奥さんの苦労はわかってあげたの?って思う。
定年で今優しくしてくれるのも優しさの表れかもしれないけど、奥さんからしたら大変だった時にこそ優しくしてほしいって人多いんじゃないかな。+15
-1
-
276. 匿名 2022/11/18(金) 02:22:10
>>25
偉そうにするならもっと稼いでからにしてと言う。
仮に稼ぐようになっても、誰のおかげなの?陰で支えてる私のおかげもあるんじゃない?くらい言って大丈夫。
モラハラには厚かましいくらいの態度でちょうどいいよ!+7
-0
-
277. 匿名 2022/11/18(金) 02:56:30
>>76
でもその時代の女性は外に出て同じようにしようとしても、男性と同じような就職口、お給料はそもそも貰えないよ。
同じ苦労をする意思、能力があってもだよ。
社会の仕組みがそうなってたのに、「同じように外に出ればいい」っていうのは酷だわ。
私は専業主婦も働いた方がいいって思う派だけど、女性が同じことやっても男性と同じレベルには働けない事を、専業主婦個人の責任にするのはあまりに近視眼的だと思う。特に親の年代の人に言うのは酷い。+30
-3
-
278. 匿名 2022/11/18(金) 04:19:05
>>185
そう思わせてあげてるの偉いよ
悪行全部ぶちまけたいだろうに+27
-0
-
279. 匿名 2022/11/18(金) 04:28:36
>>277
その通り
今の世代ですら差があるけど、還暦越えの世代なんて進学からして親に差をつけられてるのがデフォな世代だからね
うちの母親も叔父よりよっぽど成績良かったけど地元短大しか行かせてもらえなかったよ
ここで偉そうなこと抜かしてる人らがその世代だったところで、男と対等に稼げる人なんか1%にも満たないと思うわ+17
-1
-
280. 匿名 2022/11/18(金) 05:32:51
主、子供居ないの?父親が子育て丸投げ、孫から子育て始めてる。だけでも母親の態度の理由わかるよ。+5
-0
-
281. 匿名 2022/11/18(金) 07:48:14
>>7
子どもであっても夫婦のことは全部はわからないよ+3
-0
-
282. 匿名 2022/11/18(金) 08:09:55
>>162
通訳ありがとうww.+4
-1
-
283. 匿名 2022/11/18(金) 08:15:33
いやぁ、きっと仕事を優先してきたお父さんなんじゃないの?
きっとお父さんが孫の世話してるの見て、自分の子は私まかせだった癖に今さらとか思ってそう。
許せないこと沢山あったと思うけどね。
+3
-0
-
284. 匿名 2022/11/18(金) 08:43:00
>>278
その言葉に救われましたありがとう。+8
-0
-
285. 匿名 2022/11/18(金) 09:08:29
>>3
うちも普通に仲のいい両親だと思ってたけど、母親がずっと不倫していてその人とは結婚出来ないからお見合いで結婚したのがうちの父だった。
母はその不倫相手が亡くなるまで付き合ってたらしい。+2
-0
-
286. 匿名 2022/11/18(金) 09:10:26
>>37
これだな+3
-0
-
287. 匿名 2022/11/18(金) 09:27:59
>>1
トピタイだと、母親が父親の復讐をしているんだよね?
元々父親に原因があっての事なんでしょ。
それなら、母親がスッキリするまで放っておけば?+2
-0
-
288. 匿名 2022/11/18(金) 09:29:51
うちの父親も生前色々あったみたいだけど、私にとっては良い父親だったしそれは母親も認めてる。
良い旦那だったかは別問題。+1
-0
-
289. 匿名 2022/11/18(金) 09:36:26
実父が早期退職後も変わらない生活スタイルだったからな~。+0
-0
-
290. 匿名 2022/11/18(金) 10:19:03
私も主みたいな感じでお父さん可哀想、、ってことがよくあったけど、実家の片付け手伝ってる時にたまたま母の日記見つけて。
若かりし頃のお母さん何書いてたんだろwwぐらいのノリで少し見たら、
私なら無理だわ、とっくに離婚してるわって内容がめっちゃ書かれてて。
1人で相当色々我慢して私たち子供のこと育ててくれてたんだなーと。
毎日笑顔の母しか見てなかったからてっきり仲良し夫婦だと思ってたけど、自分の辛さは一切見せず、父の悪い部分も私たちには言わず。
パパ大好きー!!とか私達が言ってたときどんな気持ちだったんだろう、とか色々考えてしまった。
あまりにも日記の内容が涙でてくるほど辛そうで、それ以上読めなかった。(そもそも親の日記読むなよって話だけど)
やっぱり夫婦のことは本人達しか分からないだなと思った。+7
-0
-
291. 匿名 2022/11/18(金) 10:28:48
数年前の事件だけど、覚えてるガルミンいる?
東京で80歳くらいのお婆さんが50年か60年前の旦那の浮気を60年ずっと心の中で我慢していて
旦那の介護中にその話が出たからカッときてその場で旦那の首しめて殺害した奥さんいたよね。
人からしたら「もう終わった事」でも、何十年後にその人のトリガーになる可能性もあるのだな、、と思った。+7
-2
-
292. 匿名 2022/11/18(金) 10:31:03
>>185
良いお母さんやってますね👏🏻
私は母子家庭育ちですが実父を大好き!と思わせてくれるお母さんが居るのはお子さん達とても幸せだと思います。
でもあまり無理しないでね。息抜きしてください
+6
-0
-
293. 匿名 2022/11/18(金) 10:44:59
>>91
いや、子供っていたってもう大人で子供もいるんでしょ?
それを子供の前でっていつまでお子様でいるつもりだよって感じ
嫌なら見たくないなら帰らなきゃ良いじゃん+3
-0
-
294. 匿名 2022/11/18(金) 10:46:02
題名面白くてコメントしますw
分かんないけど、夫側レスとかはなかったのかな。妻側レスとかお互いにレスの人には理解できないと思うけど、夫側レス辛いよ。夫側レスの人にしか分からない苦しみあるよ。私はまだ若くて綺麗なんだけどさ(と、自分で自分を励さなきゃやっていけない)こんな良い時期にレスでほっとかれてさ、これから何十年過ごし、年老いてもそのこと忘れられず、復讐しそうだわw+0
-1
-
295. 匿名 2022/11/18(金) 11:16:16
>>76
まー永久就職って言葉あるくらいだしそれでも専業主婦首にならなかったわけだしそういう人はラッキーだね+8
-0
-
296. 匿名 2022/11/18(金) 11:16:56
>>1
いかにも会社勤めの経験がなく、家族中心の狭いコミュニティしか知らない主婦って感じ+1
-2
-
297. 匿名 2022/11/18(金) 11:22:03
>>9
復習するってことは若い頃の育児をやらなかった因縁はすごいからね。絶対許さないほどの気持ちは生まれるよ+5
-0
-
298. 匿名 2022/11/18(金) 11:42:33
>>3
ほんとうちの旦那も妊娠中、出産、育児と、思いやりもなくむしろ邪魔やいけず、暴言、暴力、いろいろ恨みがあって、やられたことを今やり返してるだけ。
子供からしたらお父さんが可哀想って思ってるみたいだけど。それまたわたしが毒母になってまた旦那が憎い。+9
-0
-
299. 匿名 2022/11/18(金) 11:54:12
>>292
私のような人がいたら292さんのような言葉をかけたいと思います。元気出ましたありがとうございます。
+5
-0
-
300. 匿名 2022/11/18(金) 12:17:40
>>1
娘さんにも理解できないことが夫婦にはあるんよ。
全部娘さんに話せるわけじゃないんだよ。
+4
-0
-
301. 匿名 2022/11/18(金) 12:25:37
>>1
お父さんかわいそう+1
-0
-
302. 匿名 2022/11/18(金) 12:50:50
>>17
面白いw この人のコメント他に見てみたいし、悩み相談乗ってほしいw+10
-3
-
303. 匿名 2022/11/18(金) 13:02:36
復讐って言うからご飯になんか混ぜたりしているのかと思ったけど、夫婦二人の会話だったら別にそれくらいの嫌味言うの普通なんじゃない?娘さんが聞きたくなかったら私の前で喧嘩するのやめてってやんわりお母さんに言えばいいんじゃ無い?殴り合ったりしても無い限り放っておいて良いと思う。+8
-0
-
304. 匿名 2022/11/18(金) 13:10:46
>>1
ちょっと、私仕返しどころか嫌いすぎて、定年迎えたら捨てようと思ってるからまだまだお母さん可愛い方だし、ストレス溜まってたんじゃないかな。+12
-0
-
305. 匿名 2022/11/18(金) 13:20:02
>>271
保険関係を旦那が全く把握していないから。+0
-0
-
306. 匿名 2022/11/18(金) 13:48:02
>>1
コロナになってから旦那が在宅で自分はパートで外に行ってます。リモートの仕事がとても大変なのはわかるけどご飯は全く作らないし苛立ってます。
お母さん、今まで家に居なかったお父さんの存在が鬱陶しいのではないかな。大体の家庭はそんな感じになるか夫婦二人でよく出かけるようになるかどっちかが多いと思う。
いいお父さんみたいなので中立に様子を見守ってみては。+4
-0
-
307. 匿名 2022/11/18(金) 13:57:53
最初お母さんひどいなって思ったけど、夫婦にしか分からない事ってあるから何も言えないね…
子供の前ではモラハラなかったかもだけど、色々あったかもしれないし、本当になにもなかったのかもしれない
あったとしてもお母さんの言葉は聞いてていいものではないね
+6
-0
-
308. 匿名 2022/11/18(金) 14:03:42
>>3
ほんとーーーーにそう思う
暴力にエスカレートとか父親から相談されるとかじゃない限り放っておいてもいいんじゃないかな+8
-0
-
309. 匿名 2022/11/18(金) 14:18:14
専業主婦叩きしてる人いっぱいいるけど、なら現代、兼業で旦那さんにマウント取ってる主婦が山ほどいるんだけどね。
子供の目からみたら、どっちもどっちだよ。+5
-1
-
310. 匿名 2022/11/18(金) 15:18:57
>>94
>> レベルの低い母親だよ。
かりにも主さんのお母様だよ。主さんが実の母親について語るのと、赤の他人のあなたが言うのでは大きな違いがあることを理解できませんか?
主さんのお母様は勿論、主さんにもとても失礼だと思うよ。+8
-3
-
311. 匿名 2022/11/18(金) 15:26:52
>>47
一番大切にしなければならない人を軽視して、他所でやたらと役に立つ良い人と言われるタイプ
うちのダンナと似てる
震災の時震災地に住んでたのですが、幼児だった子どもが食べる物もなく困っているのに、なぜか会社の先輩の奥さんのために遠距離バスの順番待ちを一日中していたと聞いてイライラ
いい事したと思うよ
でもできれば手分けして食べ物ある所を探すとか一緒にして欲しかった
一時が万事こんな感じ
主のお母さんも我慢してたと思う+19
-2
-
312. 匿名 2022/11/18(金) 15:58:35
父親は今は孫守りが楽しいらしく、習い事の送り迎え含めなどを張り切ってやっています。
ええとこどりやな。
夫婦かわりばんこで孫の世話やってるならいいけどさ。
うちの旦那もオムツ替えしたことない哺乳瓶洗った事ない等何にもやらなかったけど
自分がよく思われるとこはわかってて
張り切ってやってるわ。
そういうの見るとこっちにもやれよ!と思う。
子供によく思われたいから孫の世話してるだけでしょ。
主、娘かな?息子じゃない?
+3
-0
-
313. 匿名 2022/11/18(金) 16:06:46
お母さんがお父さんにもう少し家庭に目を向けてほしいと感じているときにしてくれず、仕事やその仲間に目を向けていた
で、退職してやっと夫婦で向き合えると思ったらお父さんは今度は孫の世話にかかりっきりで、やっぱり自分の家庭(妻)から目を背けている
お父さんはずっとお母さんから逃げ続ける人生で、これからもそうなんだろうね
お母さんにはそれはモラハラだよと伝え、
お父さんには私たちのことはいいから夫婦で一緒にいる時間を作りなよ。と伝える
トピ主は、高齢の親に頼ってばかりじゃなくて自分の子供の送迎くらい自分でやりなよ+7
-0
-
314. 匿名 2022/11/18(金) 16:08:42
>>312
でもさー、この母親だと、父親が何しても不満なんじゃない?
今孫守りを妻任せにしたらそれはそれで、ブチ切れるでしょ?
過去には戻れないし、戻ったところで、稼ぎキープしながら家事育児も負担しないと許してもらえない。
ゴルフや飲み会が仕事の一部だった時代で、朝から晩まで仕事人間が評価されてたから、専業主婦が求められてたわけで、それを今でも求めてる人多いじゃん。それを評価しない=専業主婦も評価しないってことよ。+1
-4
-
315. 匿名 2022/11/18(金) 16:09:28
>>196
本当それ。心から思う。+0
-0
-
316. 匿名 2022/11/18(金) 16:11:45
>>313
24時間孫守りに費やしてる訳でもないだろうし、逃げてきたのはお互い様じゃない。
母親だって、子育てに専念することで家計を稼ぐってこと助けてこなかったじゃん。
父親だって、仕事辛かった時期あったとしても向き合って助けられるの?
よくそんな矛盾したこと言えるよね。
+1
-5
-
317. 匿名 2022/11/18(金) 16:14:00
>>285
そこ迄来たらもう浮気不倫だとしても美しい綺麗な浮気不倫だと思う!浮気不倫は必ずしも遊びとは限らない!浮気不倫は民事!浮気不倫は刑事罰じゃない!浮気不倫にガチ勢はある!浮気不倫にガチ勢は存在する!285さんの母親がそれを証明したね!浮気不倫相手がしぬ迄、付き合ってたって話は初耳だよ!ドラマ映画の世界かと思ってた!285さんの母親と浮気不倫相手は本当に好きで愛し合ってたんだね!浮気不倫は悪い事じゃない!きちんと離婚制度はある!自分の人生は誰かのボランティアじゃない!+1
-2
-
318. 匿名 2022/11/18(金) 16:28:10
>>29
嫌ならさっさと離婚すりゃ良いのに結局経済面依存してたんなら後からうだうだ言う権利無いよね。根っからの雑魚感+4
-0
-
319. 匿名 2022/11/18(金) 16:29:47
>>316
助け合う・支え合うってわかる?
そんなに牙剥き出しにして人を傷つけることばかり考えるのやめなよ+4
-0
-
320. 匿名 2022/11/18(金) 16:35:03
>>319
だからお互いの義務は果たしてたきたんじゃん。
他責思考が強すぎて、被害者通り越して加害者だよもはや。
お互い大変だったね、で良くない?
+0
-2
-
321. 匿名 2022/11/18(金) 16:39:56
>>320
だから
>お母さんにはそれはモラハラだよと伝え、
>お父さんには私たちのことはいいから夫婦で一緒にいる時間を作りなよ。と伝える
>トピ主は、高齢の親に頼ってばかりじゃなくて自分の子供の送迎くらい自分でやりなよ
って書いてるよね。モラハラなんだよ。
夫婦で向き合う時間を意識的に作る必要があるんだよ
お父さんは仕事、孫の世話、って逃げ道を作ってしまうから娘も甘えすぎたらダメ+3
-0
-
322. 匿名 2022/11/18(金) 16:50:50
>>321
だから
>>お母さんがお父さんにもう少し家庭に目を向けてほしいと感じているときにしてくれず、仕事やその仲間に目を向けていた
で、退職してやっと夫婦で向き合えると思ったらお父さんは今度は孫の世話にかかりっきりで、やっぱり自分の家庭(妻)から目を背けている
お父さんはずっとお母さんから逃げ続ける人生で、これからもそうなんだろうね
お父さんの心中は正直わからんけど、お父さんが全部悪い?母親って自分から動けないの?
家庭に目を向けるから年収減るけど、いいよね?って話になったら困るから、言えなかったんじゃないの?
+1
-1
-
323. 匿名 2022/11/18(金) 16:52:35
>>314
さあ。ブチ切れるの?そういうヒステリーという感じなの?
>>1にはそこまで詳細書かれてはいないんだが。
あなたが主なら話は変わるけど。
息子目線て感じ。
娘ならある程度会話があるから。
お父さん可哀想ってよりお互い様やろーってなるでしょ。
それか主が精神的に幼いか。だわ。+1
-0
-
324. 匿名 2022/11/18(金) 16:59:57
>>248
無責任な発言やめなさい+9
-0
-
325. 匿名 2022/11/18(金) 17:28:02
>>322
>お父さんが全部悪い?
誰が悪いとか、そんなこと書いてないよね。
お父さんは理由はわからないけど忙しい理由をつけてお母さんから逃げる傾向で、お母さんがやってることはモラハラだよね。ってだけ
>母親って自分から動けないの?
労働できないの?ってことかな?時代背景もあるし家庭の経済状況も分からないから分からないな。
アプローチって意味なら、もっと一緒に過ごす時間を作ろうよって何度もお父さんに言って来た結果かもしれないし、言えるような関係性じゃなかったかもだし、そこは分からないよ。
>家庭に目を向けるから年収減るけど、いいよね?
家族に目を向けるというのは、仕事や残業を辞めるとか転職するとか仕事の付き合いをなくすっていう極端なことではなく、
じゃあせめて朝ごはんだけは家族で一緒に食べる努力をするとか、1ヶ月に1日だけは子供たちと過ごす時間を作るとか、お互いを労う言葉をかけあうとか、そういうことなんじゃないかな?
それができてきたかどうかっていうのは夫婦にしか分からないよ。
どちらが悪いって甲乙付けるような話じゃないんじゃない?+1
-0
-
326. 匿名 2022/11/18(金) 17:35:31
>>325
母親が働くなんて言ってなくて、ちゃんと「私や子供に興味持って」って要求してきたのか、ってことよ。寂しい、辛いって。また、夫の仕事の辛さや大変さを労ってきたのかってこと。自分はやらないのに、相手にばかり求めるのが変なのよ。
それに、専業主婦って生き方は、ある意味で仕事人間の男がセットじゃない。それなのに、仕事しなくなったらモラハラって、そもそも信頼関係なんて築く気無いじゃん。
+0
-3
-
327. 匿名 2022/11/18(金) 17:41:52
>>326
>>325で
>アプローチって意味なら、もっと一緒に過ごす時間を作ろうよって何度もお父さんに言って来た結果かもしれないし、言えるような関係性じゃなかったかもだし、そこは分からないよ
って書いてあるんだけど…。>>1の情報では想像しかできないから、
>自分はやらないのに、相手にばかり求めるのが変なのよ。
って決めつけてかかるのはおかしいよね。
あと、>>1には専業主婦とか書いてないと思うんだけど、何で専業主婦だって決めつけてるの?それは思い込み?+1
-0
-
328. 匿名 2022/11/18(金) 17:54:36
>>25
うちもそうなんですけど、どうやら低収入の男ほど「だから専業主婦は」と言ったりモラハラ発言する心の狭いやつが多いらしいですよ。+3
-0
-
329. 匿名 2022/11/18(金) 18:03:31
>>1
父親は今は孫守りが楽しいらしく、習い事の送り迎え含めなどを張り切ってやっています。
あなた目線だからそうみえるだけだよ。
やることないからやってるだけで面倒だと思ってるよ。
あなたも自分の子供の世話くらいちゃんとやったら?
あなたも母親に似て、モラハラだね。
断れずに習い事の送迎以外もやらされてるのに、楽しいだなんて自分都合。+3
-0
-
330. 匿名 2022/11/18(金) 18:15:55
>>47
孫の面倒見るのも本音は分からないよね。+3
-0
-
331. 匿名 2022/11/18(金) 18:28:49
うちは両親はもとより親子関係もずっと良いし
何なら自分は父親と思春期でもよく買い物に出かけてたくらいだからこういうのみてると辛くなる
子供にそこまで嫌われてないってことは悪い人ではなかったと思うよ
問題解決すると良いね+2
-0
-
332. 匿名 2022/11/18(金) 19:01:06
>>4
はんごろしって地元にある土産品だよー。美味しいんだよ。+2
-0
-
333. 匿名 2022/11/18(金) 19:17:08
>>185
だよねー
うちも不倫三昧されたけど子どもには一生言うつもりないし子どもはパパ好きで居てほしい
+1
-0
-
334. 匿名 2022/11/18(金) 19:18:53
>>25
手取り60万のモラハラも嫌だけどね+0
-0
-
335. 匿名 2022/11/18(金) 21:43:59
>>116
うちの母もそうだから気持ち分かるよ。
自分にとっちゃ父親も親だから悪く言われてもそうだねって共感したくないよね。
私はハッキリと私はお母さんだけの味方じゃないからお母さんが間違った事言ってたら指摘するからと宣言して、母の我慢が足りないなと思う時は言ってる。+3
-0
-
336. 匿名 2022/11/18(金) 22:27:36
>>335
気持ちわかってくれてありがとう!
そうなんですよね、子供からしたらどちらも親だから愚痴なんて聞きたくないししょっちゅうだと疲れてしまいますよね
お母さんに宣言いいですね!お母さんはそんな時なんて言ってますか?
うちの母は家族全員見下してるので子供が何言っても聞きません…
間違っていても絶対謝らないし、間違ってると思わないし反省もしないし、ずっと高圧的です
モラハラ全開で疲れます+2
-0
-
337. 匿名 2022/11/18(金) 23:49:21
>>185
それを表に出さないなんて良い母ちゃんだ。
母親があからさまに父親嫌ってたら嫌いになるもん。+1
-0
-
338. 匿名 2022/11/19(土) 08:01:53
>>336
うちの母も同じ感じです。
指摘するとギャーギャー余計にうるさいですが、私が素直に話聞いてくれる相手じゃないとようやく分かったのか愚痴ってくる回数が減ってきてます!
ただ言い返すようになった最初の頃は、逆上した母から傷つくようなこと言われてかなり落ち込んでたりもしたので、ご兄弟がいらっしゃったらみんなで協力するのが良いかもしれません。+1
-0
-
339. 匿名 2022/11/19(土) 12:17:16
>>329
>>326をブロックしたらマイナスついてるコメントがぶわっと消えたんだけど
多分主だしおっさん。
自分がお父さんの方が好きだからお母さん叩かせようとしたんだと思う。
ちょっとアレな障害がある人かなーと思ったけど。
真面目にコメントしてもあんまり意味ないよね。
そもそも「主です」すらないんだから。+0
-0
-
340. 匿名 2022/11/27(日) 09:09:19
>>17
何か海外の戦争映画みたいなセリフで草+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する