-
1. 匿名 2020/04/28(火) 14:32:05
主は独身の時はバランスを考えた食事なんて皆無で、むしろ食べないことも多かったのに、どんなに面倒でも子供のご飯は三食作るし、野菜を食べさせるにはどうしようって悩んでることに気付いた時に、親になったんだなと感じました(笑)
あと、ワイルドスピードが大好きな旦那が、私が言わなくてもディズニー映画は録画したのに、ワイスピの録画はしなかった上に放送することさえも知らなかったことで、子供のことを考えるようになって少しは父親になったなと感じました(笑)
※ふと感じたささいな出来事なので、「それだけで?」というコメントはやめてください!!(笑)
では、皆さんのエピソードを教えてください!+206
-15
-
2. 匿名 2020/04/28(火) 14:33:02
孫が成人した時ですね+6
-28
-
3. 匿名 2020/04/28(火) 14:33:17
ママ~+72
-2
-
4. 匿名 2020/04/28(火) 14:33:18
おかずで中途半端な数になったとき、自分が一番少ないようによろう+462
-4
-
5. 匿名 2020/04/28(火) 14:33:24
+28
-6
-
6. 匿名 2020/04/28(火) 14:33:31
自分の好物を子供に分け与えているとき+385
-3
-
7. 匿名 2020/04/28(火) 14:33:54
>>1
父親と言うことは男性の意見でもいいですか?+2
-29
-
8. 匿名 2020/04/28(火) 14:33:57
>>4
ごめんなさい
よろう→よそう+124
-1
-
9. 匿名 2020/04/28(火) 14:33:58 ID:LtunzZbXvp
少し違うけど
成人式を祝えた時に親としてホットしましたね。+100
-4
-
10. 匿名 2020/04/28(火) 14:34:20
なんの躊躇もなく子供にお金かかるとき+172
-1
-
11. 匿名 2020/04/28(火) 14:34:20
>>1
私は独身の頃から食事には気を付けて自炊もしてた+3
-30
-
12. 匿名 2020/04/28(火) 14:34:22
>>1
良い旦那さん!+43
-4
-
13. 匿名 2020/04/28(火) 14:34:28
自分の親のありがたみを感じた時+55
-3
-
14. 匿名 2020/04/28(火) 14:34:40
ほとんどの優先順位の価値観が
子ども>私になっていた+219
-1
-
15. 匿名 2020/04/28(火) 14:34:40
子供を叩いた時
人を叩くと自分の手も痛くなるんだなと+10
-23
-
16. 匿名 2020/04/28(火) 14:34:46
>>4
分かります!+52
-0
-
17. 匿名 2020/04/28(火) 14:34:49
自分の命より大事な存在を知った。
いざとなったらなんの犠牲でもはらえる。+236
-1
-
18. 匿名 2020/04/28(火) 14:35:02
子供のことをやってから自分のことをやる時+148
-0
-
19. 匿名 2020/04/28(火) 14:35:03
夫が自分より子供を優先している事。疲れて帰ってきても絵本やお風呂寝かしつけをしてくれるしよく笑うようになった。+119
-1
-
20. 匿名 2020/04/28(火) 14:35:05
部屋を見渡したら自分にそっくりな幼子が2人もいる+18
-4
-
21. 匿名 2020/04/28(火) 14:35:08
地震で揺れたら真っ先に子供のところに飛んでいく。+158
-4
-
22. 匿名 2020/04/28(火) 14:35:11
そりゃもうたくさんあるんだが、
産むまでこだわってた洗顔料やボディソープ、基礎化粧品やコスメなど
一切こだわる余力がなくなり向かいのドラストで全部買い集め、
なんなら風呂もスキンケアも超おざなりになったとき+158
-2
-
23. 匿名 2020/04/28(火) 14:35:43
>>15
虐待!+4
-14
-
24. 匿名 2020/04/28(火) 14:35:43
>>11
はい+9
-1
-
25. 匿名 2020/04/28(火) 14:36:40
九時に布団に一緒に入ること
早寝早起き
独身のころ夜型生活だったから+105
-1
-
26. 匿名 2020/04/28(火) 14:36:55
自分のことは後回しで一番に子どものことを考えていること+67
-1
-
27. 匿名 2020/04/28(火) 14:37:25
素敵なトピやなー+101
-6
-
28. 匿名 2020/04/28(火) 14:37:36
初めて子連れでディズニーランド行った時、自分が楽しむよりもキャラクターを見て子供がどんな顔してるかとかアトラクションにどんな反応してるかとかが気になって、純粋に自分がディズニーランドを楽しめなかったと思った時。+222
-1
-
29. 匿名 2020/04/28(火) 14:37:53
出かける時の荷物が、かばんいっぱいに子供の荷物で、自分の財布、スマホ、ハンカチを隙間に押し込むだけになった時。
若い頃は何であんなに自分の荷物が多かったんだろう?(笑)+103
-1
-
30. 匿名 2020/04/28(火) 14:38:00
自分の服より子供服を選ぶ方が楽しくなった+140
-0
-
31. 匿名 2020/04/28(火) 14:38:02
独り暮らしの時は適当だった食事を3食作るようになった+4
-1
-
32. 匿名 2020/04/28(火) 14:38:09
私が子供の頃にお母さんにしてもらっていた冬にお布団の中で足を挟んでもらって温めてもらうのを、こどもにやってあげてるときに同じことしてるな〜!私もお母さんだな〜!ってシミジミおもったよ+111
-1
-
33. 匿名 2020/04/28(火) 14:38:15
もともと疾病恐怖症気味で、
いつもどこかしら調子が悪くて、しかも常に重病を疑ってすぐ病院で検査を受けてた
子供を産んでから自分に対するそれはまったくなくなり、
たとえ調子悪くてもそのうち治んだろ!と放置
かわりに、子供に対してはちょっとした体調不良が心配すぎて気が気じゃなくなったこと
どちらかといえば今の方がしんどい+69
-0
-
34. 匿名 2020/04/28(火) 14:38:25
怖いものなしで自信過剰気味の私が、とても臆病な人間になりました。
寝ている子供が息してなかったらどうしよう、怪我したらどうしよう、誘拐されたらどうしよう、病気になったらどうしよう…。
母は強しなんて嘘。+130
-2
-
35. 匿名 2020/04/28(火) 14:38:27
働くの大っ嫌いな私が、子どもの将来の事を考えると不安でたまらなくて子育てしながらフルタイムで働いていること+104
-0
-
36. 匿名 2020/04/28(火) 14:38:30
お風呂上がりに化粧水やドライヤーで髪の毛乾かすより
先に子供を着替えさせて髪乾かして寝かした後に
化粧水塗りながらふと親になったなーと思う+75
-0
-
37. 匿名 2020/04/28(火) 14:38:44
>>15
それうちの親も言ってた
お母さんの手も痛いんやで!って
知らんがな
じゃぁ叩かなければよくない?としか思えん+16
-12
-
38. 匿名 2020/04/28(火) 14:38:52
「父親になったなと感じた事」ってのは、
男に意見を求めてるんじゃなくて、
がる民(嫁)側からみて「うちの夫も父親になったんだなぁって感じた事を書いてね」って事じゃないの?
+51
-0
-
39. 匿名 2020/04/28(火) 14:39:23
子供生まれてから若い男と男遊びができなくなった。
子供が頭にちらつく。+19
-3
-
40. 匿名 2020/04/28(火) 14:39:25
だらしない生活をずっとしてたし好きなのに
子供が産まれてから気がついたらきちんと丁寧に暮らしてた+29
-1
-
41. 匿名 2020/04/28(火) 14:40:23
どんなことがあっても自分よりも子供を守りたいって思ったとき+45
-0
-
42. 匿名 2020/04/28(火) 14:41:06
最近だと卒業式や入学式に出席した時かな。+29
-0
-
43. 匿名 2020/04/28(火) 14:41:19
自分の大好物でも子供には譲る+69
-0
-
44. 匿名 2020/04/28(火) 14:41:37
>>28
分かる。混んでるディズニーに連れてくのはただただ疲れるだけなんだけど、1番は子供の喜ぶ顔が見たいからなんだよね。それだけでプライスレス。+73
-0
-
45. 匿名 2020/04/28(火) 14:41:45
無事、産んだことで
「あー、私はこれからいつ死んでも、私が生きたあかしとして愛児がいる」
と思いました。+84
-5
-
46. 匿名 2020/04/28(火) 14:41:49
生まれてからも実感すること度々あるけど何だかんだ妊娠して区役所行ったり産婦人科行った時にお母さんって呼ばれた時が感動した+44
-0
-
47. 匿名 2020/04/28(火) 14:41:52
一つだけ美味しいお菓子を貰った時に、隠れて食べながら罪悪感を感じている時+32
-1
-
48. 匿名 2020/04/28(火) 14:42:22
子供が寝た後に夫婦で話してる時も、夫婦だけで出掛ける時もずーっと子供の話をしてる。
今日ね、〇〇がこう言ったんだよ〜笑
とか、
買い物行っても、自分の物より子供が好きなものとか子供服ばっかり買っちゃう。
+83
-1
-
49. 匿名 2020/04/28(火) 14:42:27
自分のことを「お母さん」と呼ぶとき。+34
-0
-
50. 匿名 2020/04/28(火) 14:42:33
いつ死んでもいいと思ってたけど、社会人になるまでは死ねねえなと思うようになった+83
-0
-
51. 匿名 2020/04/28(火) 14:43:26
自分の服や物より娘のばかり買ってる+29
-0
-
52. 匿名 2020/04/28(火) 14:43:53
子供にこれ食べなあれ食べなとついつい言ってしまう時、バランスよく食べて欲しいから。+21
-0
-
53. 匿名 2020/04/28(火) 14:44:07
自分が子供の頃、ケンタッキーのチキンを「食べられるとこだけ先に食べていいよ」と言われ美味しい所だけ食べて残りを母が食べていてなんでそんなことできるんだろう?って思ってたけど今自分が同じことしてる+78
-0
-
54. 匿名 2020/04/28(火) 14:44:27
自分が風邪でどんだけ具合悪くても子供の食事は用意してた事。冷凍食とかだけど私がいなければこの子生きていけないんだ。と
+29
-1
-
55. 匿名 2020/04/28(火) 14:44:36
1人出かけても、ついつい子供の物を見ちゃうし買って帰る。
妊娠中あまり子供に対して興味なかった旦那も仕事帰りにトイザラス寄っておもちゃ買ってきたりする。
子供が喜ぶ姿って嬉しい〜!!!+36
-0
-
56. 匿名 2020/04/28(火) 14:44:58
もう娘2人とも成人してるけど、いまだに「この子達を私が生んで育てたの?」と不思議な気持ちになることがある。目の前にいて、喋ったり笑ったりしている時にふと思う。
たぶん育ててきた中で、子供の事を真っ先に考えた瞬間瞬間が親としての自覚なのかな?+54
-0
-
57. 匿名 2020/04/28(火) 14:45:51
仕事に対しては
向いてないからやめたいだの
評価されてないからやめたいだの
ミスったからやめたいだの
やりがいがないからやめたいだのと常に思っていたけど
子供を産んでからは、お金が必要なんです!と
ものすごく割り切って働くようになった
+61
-1
-
58. 匿名 2020/04/28(火) 14:46:07
虫が大の苦手な私が、息子に近づく蚊を瞬時に素手で叩いた時w+18
-0
-
59. 匿名 2020/04/28(火) 14:46:40
ペット飼ったとき+4
-2
-
60. 匿名 2020/04/28(火) 14:47:00
いつも想っている+4
-0
-
61. 匿名 2020/04/28(火) 14:47:09
子供の頃栗ご飯の栗をたくさん入れてもらってて、今は子供に同じことしてる時
ショートケーキのいちごとか、ホールケーキのチョコプレートとかね、あるあるかな+35
-0
-
62. 匿名 2020/04/28(火) 14:47:33
クレヨンしんちゃんとか、みさえ目線で観るようになったこと。+52
-0
-
63. 匿名 2020/04/28(火) 14:48:38
夫と子供のためにご飯作って洗い物して、まだ乳児だから哺乳瓶や離乳食準備して洗ってってしてたらいつのまにかもうこんな時間!?ってのが多いとき。
そういえばシャワー急いで浴びてドライヤーもしないままずっとキッチン周りでドタバタしてたなってとき。+13
-0
-
64. 匿名 2020/04/28(火) 14:48:43
子供が犠牲になる事件・事故を見ると本当に恐ろしい気持ちになる。子供が出来るまでは気の毒だなくらいにしか思わなかった。+79
-1
-
65. 匿名 2020/04/28(火) 14:49:34
>>28
めちゃくちゃわかります。絶叫系は乗れないし準備は大変だし帰ってきてからもやることあって疲れるだけなのに子供の笑顔が見たいっていう理由だけでまた行きたいなと思える+43
-1
-
66. 匿名 2020/04/28(火) 14:50:16
>>17
自分の命より大切だけど、この子のために生きなきゃって思う。
今まで以上に、安全に、健康に気を使うようになった+62
-0
-
67. 匿名 2020/04/28(火) 14:50:53
>>62
わかるっ!
私の場合は
みさえって、ぐうたらママみたいなイメージだったけど、
けっこう良い妻良い母よなぁって思った
そんで、しんちゃんてマジ天才児+55
-0
-
68. 匿名 2020/04/28(火) 14:51:08
美容室や買い物とか、1人時間を満喫しようと思っても美容室終わったらすぐ帰ってご飯の準備しなきゃとか、自分の服を買いたいのに子供の服を買ったりとかした時。
子供預けて旦那と2人で出かけても話題は子供たちのことだし、子供たちのことが気になって早めに帰ってきちゃう+44
-0
-
69. 匿名 2020/04/28(火) 14:52:55
体重90キロになった。
お母さん!て感じで自信がついた。+3
-4
-
70. 匿名 2020/04/28(火) 14:53:21
自分の大好物とか分けてあげるって言う人すごい!
食べるものはホントに無理。
それぞれ平等に分けてるから、自分のものはしっかり食べたいってどうしても思っちゃう。
愛がないんだろうか...+6
-1
-
71. 匿名 2020/04/28(火) 14:54:17
子供にせっせと貯金してる時+18
-0
-
72. 匿名 2020/04/28(火) 14:54:19
>>64
本当にそう。我が子が行方不明とかになったらご飯も食べられないし夜も眠れないと思う。子供産む前は「はやく見つかればいいな」くらいにしか思わなかったのに+29
-1
-
73. 匿名 2020/04/28(火) 14:54:49
何か買うときに娘が喜ぶかな、息子が喜ぶかなってまず考える。
学童迎えに行くときも仕事後で疲れててもパンプス履いてるけど走って迎えに行っちゃう。+26
-0
-
74. 匿名 2020/04/28(火) 14:55:08
オシャレしたり髪長い子持ちって頭おかしいと思う。
お母さんは、ボロボロになって子供に尽くさないと。+0
-30
-
75. 匿名 2020/04/28(火) 14:55:16
今までは6時間きっちり眠っても少し足りないと思ってた。
子どもが生まれてからは細切れ睡眠の4時間でも、とりあえず4時間は眠れたから大丈夫!と思うようになった。+19
-0
-
76. 匿名 2020/04/28(火) 14:55:33
トトロを観て泣いたとき+13
-0
-
77. 匿名 2020/04/28(火) 14:56:35
>>62
あるある、ニュースで子どもが絡む事故とかがやってても親目線でみてしまう+21
-0
-
78. 匿名 2020/04/28(火) 14:56:59
子供が騒いで周りが嫌な顔すると、倍返しで威嚇するようになった。
理屈ではこっちが悪いんだろうけど、やっぱり母親って世の中の道理を超えた存在なんだよね。
+3
-15
-
79. 匿名 2020/04/28(火) 14:57:44
>>57
共感!
それに早く帰らなきゃならないから、仕事の要領がよくなった!!+16
-0
-
80. 匿名 2020/04/28(火) 14:58:08
>>74
うーん、子ども以上にお金掛けたいとは思わないけど綺麗なお母さんではありたいとは思うなぁ+31
-0
-
81. 匿名 2020/04/28(火) 14:58:22
独身や子なしがいくら立派なこと喋ってても、一切響かなくなった。
小池百合子より、私の方が上だもん。+1
-23
-
82. 匿名 2020/04/28(火) 15:00:40
摂食障害持ったけど(過食嘔吐)
子供産まれてから食べて吐く暇なくて治ったこと
重度だと言われて10年くらい患っていたのにびっくり+15
-0
-
83. 匿名 2020/04/28(火) 15:00:50
>>70
愛がないってわけではないと思う!人それぞれ価値観は違うからね!そんな母親でも良いと思うよ!
あなたのお子さんは、どんな物も平等に!って考えをちゃんと持てた子になるかもしれないし!+5
-0
-
84. 匿名 2020/04/28(火) 15:01:05
>>81
へんなの
ほんとに母親?
私は独身、子ナシ、子持ちを経験したからみんなの立場がなんとなくわかるような気がしてる
とくに職場とかで。+9
-2
-
85. 匿名 2020/04/28(火) 15:01:14
>>5
アタマに特大のまち針が、
刺さってるよ📍+17
-0
-
86. 匿名 2020/04/28(火) 15:02:03
>>4
わかる
義父母は自分たちに多めによそう
子どもや孫のお祝いでも自分たちが食べたいもの優先で店を選ぶ
もっと食べたがる子どもに私が自分の分をポンポンあげてると旦那が不思議そうに見てる
子どもや配偶者を優先する姿って、子どもは特に見てるよね+78
-1
-
87. 匿名 2020/04/28(火) 15:02:50
>>80
覚悟が足りなくない?
私コロナ前から美容院一切いかないしセルフカットだよ。メイクもしない。
洋服も数年買ってないし。
自分が汚くなればなるほど、いいお母さんになれた気がして幸せ。+1
-22
-
88. 匿名 2020/04/28(火) 15:03:16
子どもの頃は平気だった土いじり、虫も苦手だし服も汚れるから知らないうちに触りたくなくたってたけど再び触れるようになった
今年はコロナでカブト虫取りに行けるかなあ
+8
-0
-
89. 匿名 2020/04/28(火) 15:03:21
子供が実家に泊まりに行って、旦那と二人でご飯食べに行った時子供の話しばかりしてる。+9
-0
-
90. 匿名 2020/04/28(火) 15:04:39
夜中にふと目が覚め、布団をけ散らかした子に毛布をかけ直す時。センサーが働くのか?なんか気が付くんだよね。+25
-0
-
91. 匿名 2020/04/28(火) 15:05:18
仕事続けてはいるけど、正直サボり気味だしミスばかりしてる。
子供がいるから仕方ないって許してもらえてるけど。
独身の社員がヒーヒー言って働いてんのバカじゃないかと思う。
いくら真面目に働いても、どうせ一人なくせに。+1
-12
-
92. 匿名 2020/04/28(火) 15:06:30
風邪ひいてる子供のために睡眠時間削って夜中看病してる時
+17
-0
-
93. 匿名 2020/04/28(火) 15:08:06
独身の頃は身内でもないのに子どもの写真を送りつけたりsnsに載せたりする人を白けた目で見てたけど、今は気持ちが分かる。多分世界中の人に可愛い私の子どもを見てほしいってなるんだと思う。
今はわかった上でやりたくなる気持ちをグッと我慢してる。+21
-1
-
94. 匿名 2020/04/28(火) 15:09:30
>>87
多少エゴ入ってない?
自分が良くても旦那と子どもはどう思ってるか考えないと。
+9
-0
-
95. 匿名 2020/04/28(火) 15:09:40
サザエさんが見られなくて号泣している子供に
「サザエさんも泣くほど見たいって言ってる子がいて幸せだと思うよ!」と一生懸命慰めているとき。
サザエさん見られなくて泣く人いるなんて子供産まれるまで思わなかったわ。+8
-1
-
96. 匿名 2020/04/28(火) 15:09:47
>>93
私、わざとやるよ。
強がってる生意気な独身をからかうの大好き。
ちょっと意地悪しちゃった!って子供に微笑みかけてます。+0
-18
-
97. 匿名 2020/04/28(火) 15:10:59
>>87
お金掛けないと汚いは別+10
-0
-
98. 匿名 2020/04/28(火) 15:12:26
外食した時、子供が「これ食べたいけど、全部食べられないかもしれない。」と言ったら「じゃあ、俺少なめに頼むわ。食べられへんかったらパパ食べてあげるし食べたいやつ頼みーや。」って言った時。+38
-0
-
99. 匿名 2020/04/28(火) 15:13:02
>>87
自分がそう思う分にはいいけど、同じようにしてない人にありえないみたいなのは揉めるしやめようや+8
-0
-
100. 匿名 2020/04/28(火) 15:18:09
クリスマスプレゼントを夜中にこっそり置くとき。+9
-0
-
101. 匿名 2020/04/28(火) 15:19:21
元々子供は特に好きじゃなかった(自分の子は欲しかった)けど、不思議と人の子も可愛くみえる!
見え方が変わったし、産む前は相手の仕方もわからなかった。
それがなんとなくだけど相手できてる自分に驚く。+20
-0
-
102. 匿名 2020/04/28(火) 15:21:48
>>94
旦那は母親はチャラチャラするな、子供の事を最優先しろって言ってます。
だから、結婚した時点でメイクもスカート履くのもやめました。+0
-12
-
103. 匿名 2020/04/28(火) 15:22:18
部屋の温度をめちゃくちゃ気にしたり布団をかけ直してあげてる時かな+20
-0
-
104. 匿名 2020/04/28(火) 15:23:32
子供の面談で、先生とお話しした時。
初めての面談で、あー自分の事言われているのでないんだなー不思議だなと思いながら面談した記憶があります。+13
-0
-
105. 匿名 2020/04/28(火) 15:25:53
たとえ自分が白米だけになろうとも、子供に好きなおかずをあげる。震えるほど嫌いな虫が子供に止まった時、咄嗟に手で払った。いろいろあるけど1番は、子供がママー!と泣いた時かな。+22
-0
-
106. 匿名 2020/04/28(火) 15:26:13
子供を産むまでは、いわゆるモンペが大嫌いだったけど今は気持ちが分かります。
やっぱり自分の子が優先されないとムカつくし。
並んでくださいとかうちの子に店員とかが注意するとキレちゃう。
うちの子に注意できるのはわたしだけ!+2
-16
-
107. 匿名 2020/04/28(火) 15:26:37
>>72
自分の子が事件に巻き込まれたら気が狂うと思う。
ニュース観ててもその親の立場になってしまい、考えすぎるとおかしくなりそうだから他のこと考えようとしてしまう。+32
-0
-
108. 匿名 2020/04/28(火) 15:26:38
>>102
モラハラに毒されてるだけじゃん
子供家から出たら何も残らない+10
-0
-
109. 匿名 2020/04/28(火) 15:29:57
外食したとき子供と取り分けられる物をえらぶ事。
ホントは辛い物食べたいなぁと思っても。+22
-0
-
110. 匿名 2020/04/28(火) 15:31:02
ウンチの臭いが瞬時にわかるようになった+9
-0
-
111. 匿名 2020/04/28(火) 15:31:44
早寝早起きが出来るようになった
休日は予定がなければ食事とトイレ以外ずっとベッドだったけど、今は休日も7時前後には起きて朝食準備
毎週金夜は、土日どこに連れて行ってあげようかばかり考えるようになった
食事もバランスを考えて作るように心掛けてる(アンパンマンカレーの日もあるけど笑)
様変わりだよ+11
-0
-
112. 匿名 2020/04/28(火) 15:32:00
火垂るの墓など子供が可哀想なめにあうやつは見れなくなった。涙が出るを通り越して、自分の子だったら、自分がそうなったらと考えて苦しくて窒息しそうだし、その後何日も引こずるようになった。+29
-0
-
113. 匿名 2020/04/28(火) 15:33:10
20年ぶり位に美女と野獣を観た
昔はベルの綺麗なドレスに憧れたりドキドキしてたけど、今見たらチップが息子にしか見えないし、私は二人の恋を応援するポット夫人目線だった+32
-0
-
114. 匿名 2020/04/28(火) 15:33:43
変な話だけど、犬を飼った時に母親になった気がした。なんでも犬優先だし、お金も時間も惜しくないし、愛犬のために進んで我慢や自制ができるようになった。可愛くて可愛くて、自分の命より大事だと思った。
そのあと結婚して子供産んだけど、第2子って気分。もちろん同じくらい大切で可愛い。全部子ども優先になっちゃう。犬も人も同じ哺乳類だからかな?触れ合う時なんかのホルモン出てる気がする。+6
-0
-
115. 匿名 2020/04/28(火) 15:33:56
いつでもどこでも授乳やおむつ替えできる。
嫌がる人いるけど、母親って崇高な存在なんだよ。
ウンチの臭いだって平気だもん。+4
-2
-
116. 匿名 2020/04/28(火) 15:34:08
>>102
じゃあそれでいいと思います
お幸せに+5
-0
-
117. 匿名 2020/04/28(火) 15:34:29
>>5
のび太のパパってのび太と遊ばず、いつもキレてるよね+4
-0
-
118. 匿名 2020/04/28(火) 15:36:15
>>74
好きでそうしてるならいいけど、いつか「ママ変」って子供に言われたらどうなっちゃうの?
周りのママは、身だしなみの化粧は普通にするし、髪だって人にやっちゃ結べる長さの方が楽という人も多いと思う
短髪寝癖はただの不潔だよ+8
-1
-
119. 匿名 2020/04/28(火) 15:36:38
>>4
それって親に対しても友達に対しても普通そうしない?+7
-3
-
120. 匿名 2020/04/28(火) 15:37:25
ママの布団のなかの方があったかぁい
って言われたとき
私も母に同じこと言った。更年期かしら+22
-0
-
121. 匿名 2020/04/28(火) 15:41:29
寝てられなくなった。
朝菓子パンとテレビ用意して二度寝できる状態にしたとしても、寝付けなくなった+4
-0
-
122. 匿名 2020/04/28(火) 15:41:40
子供のうんちやら鼻くそを汚いとも思わないとき+17
-0
-
123. 匿名 2020/04/28(火) 15:45:37
子供のことばかりしてたらお昼ごはん食べるの忘れてたということが度々ある+1
-0
-
124. 匿名 2020/04/28(火) 15:46:32
いつ人生終わりになってもいいやと思ってたけど、子供産んでからは残して死ね無いと思うようになった。
自分の健康管理や、リスク管理もするようになった。
+24
-0
-
125. 匿名 2020/04/28(火) 15:50:52
心配性になったわ。
子供ができるまでは、自分だけは大丈夫みたいな変な自信があった。
結婚して子供ができてからは、いつ何が起こるかわからないという危機感は常に持つようになった。+17
-0
-
126. 匿名 2020/04/28(火) 15:52:12
>>102
旦那さんの言っていることは分かる。
でもあなたがチャラチャラを履き違えてる気が…。+4
-0
-
127. 匿名 2020/04/28(火) 15:54:45
>>87
綺麗なお母さんでいた方が、旦那も子どもも嬉しいと思う。
+5
-0
-
128. 匿名 2020/04/28(火) 15:57:23
>>20
いいなあ
私は親のどちらにも似ず、うちの子も私と旦那のどっちにも似てないから、ソックリって憧れる+1
-0
-
129. 匿名 2020/04/28(火) 15:57:42
子供が入院して手術をした時に、自分の命と引き換えにして下さい!って思った。自分より大切な命だと感じて、親ってこうなんだと…自分には両親がもう居ないので、、+22
-0
-
130. 匿名 2020/04/28(火) 15:59:01
>>74
綺麗なお母さんって子供にとっては自慢だよね
あ、私は綺麗なお母さんじゃないけど+13
-0
-
131. 匿名 2020/04/28(火) 16:03:41
>>87
それは子供が可哀想。
私が中学(私立)の時に髪の毛ボサボサ白髪だらけ、Tシャツにジーパン、ビーサンで授業参観来てる友達のお母さんいたけど浮きまくりだったよ。そしてスリムでオシャレなお母さんには皆が「~のお母さんめっちゃかわいくね?!」って話してた。
子供のためにも清潔さは必要だよ。+8
-0
-
132. 匿名 2020/04/28(火) 16:04:44
>>130
ほんとそれ
子供って素直だから綺麗なお母さんばかりみるし寄っていく。+6
-0
-
133. 匿名 2020/04/28(火) 16:15:40
5分だけ寝てスッキリした時
母親が昔「5分横になるから起こしてね」といって休憩してて、そんなもんで良くなのか?と思ってたけど忙しい家事の合間に5分寝たら本当にスッキリできた!と同時にもっとお手伝いすればよかったと思った+18
-0
-
134. 匿名 2020/04/28(火) 16:21:15
なんか、、、子供にスマートフォン持たせたとき。ずっとキッズケータイだったのに+1
-0
-
135. 匿名 2020/04/28(火) 16:28:55
>>115
レストランや外でおっぱい丸出しで授乳したりおむつ替えするのは辞めてほしい。
このトピではマイナスつくだろうけど。+7
-1
-
136. 匿名 2020/04/28(火) 16:29:37
>>15
こんなところで叩いた話する人って、どうでも良いことで叩いてそうだと思ってしまった
+3
-1
-
137. 匿名 2020/04/28(火) 16:29:53
>>6
週1でイチゴだのメロンだの買ってるのに私はかれこれ5年食べた記憶がないw+19
-0
-
138. 匿名 2020/04/28(火) 16:30:05
節約のために食材を買う時は値段くらいしか見なかったのに、子どもに離乳食作るようになってから産地とか旬とか気にするようになったし、予算内なら果物も乳製品も買うようになったこと。+19
-0
-
139. 匿名 2020/04/28(火) 16:31:51
私は面倒くさがりの大雑把なんだけど、今小学4年の長女が生まれてからは部屋の掃除とかも旦那任せだったのに、ほこり1つ落ちてない様に掃除する様になったこと。
旦那は、私の誕生日を付き合った年から数えて4年でやっと覚えたのに、娘2人の誕生日は何日○○の誕生日だよー。と言わなくても何日で1歳だけどどっか連れていく?みたいな事を言って、我が子の誕生日はすぐ覚えるんだな。父親になったなー。と思った。+11
-0
-
140. 匿名 2020/04/28(火) 16:33:07
>>74
祖母からみたら、母親やってる自分の娘がそんな状態だったら気が気じゃなくなると思う。+7
-0
-
141. 匿名 2020/04/28(火) 16:34:31
暴力や事件、事故に子供が巻き込まれる系のシリアスな邦画やドラマが辛過ぎて見られなくなった
+7
-0
-
142. 匿名 2020/04/28(火) 16:37:12
子供を介しての人間付き合いをきちんとこなしてる時
本当は面倒くさいよぅ+5
-0
-
143. 匿名 2020/04/28(火) 16:47:55
家でやる焼肉、すき焼きを焼く側に回ったとき
あー、実家の時はずっと食べてたなー。お父さんやお母さんは焼いたり食材足したりしてたなーって笑
全然感動系とかじゃなくてごめん(笑)+7
-0
-
144. 匿名 2020/04/28(火) 17:15:09
>>50
わかる!きちんと自立させる責任があるし、成人式とか結婚式とか、子供の晴れ姿が見たいから、簡単に死ぬわけにはいかないって思う。+20
-0
-
145. 匿名 2020/04/28(火) 17:16:05
はじめてのおつかいを見て涙が出てくる時+5
-0
-
146. 匿名 2020/04/28(火) 17:17:35
人前で歌うことは絶対にしなかった旦那が、今は子供のために童謡とかいろいろ歌ってあげてる。+7
-0
-
147. 匿名 2020/04/28(火) 17:20:29
>>1
旦那が子供の好きな色を知ってる事。よく見てるなと思う+2
-0
-
148. 匿名 2020/04/28(火) 17:21:34
>>78
うわぁ...育ちが悪い家庭と思われるだけだよ+3
-0
-
149. 匿名 2020/04/28(火) 17:24:33
>>128
20です
私は埋没してるんだけど上の子が奇跡的に二重、だけど奇跡的に私に似ちゃったもんで
下の子産まれたけどガッツ石松にそっくり
めっちゃブサカワなんだけど奇跡的に上の子にそっくり&私の赤ん坊の頃そっくりです
とりあえず旦那の遺伝子何処って感じです+0
-1
-
150. 匿名 2020/04/28(火) 17:28:15
自分の母親と同じ口調で子供を叱ってしまった時+5
-0
-
151. 匿名 2020/04/28(火) 17:38:30
果物は9割子供にあげてる、たまに一切れつまむくらい
でも美味しそうに食べてる姿見るだけで満足
まあ予算が許すなら自分も食べたいけどさw+9
-0
-
152. 匿名 2020/04/28(火) 17:43:05
子供の喜ぶ顔を見るのが一番嬉しいこと。
子供生まれるまでは、「相手の喜ぶ顔がみたい」っていう気持ちがそこまでピンと来てなかった(例えばプレゼントあげるときでも、今思えば自己満足だった)+15
-0
-
153. 匿名 2020/04/28(火) 17:47:14
子どもが楽しそうなところをみるのが 何よりも幸せ。
自分の幸せより 。
見返りを求めなくなった。+9
-0
-
154. 匿名 2020/04/28(火) 18:17:10
>>34
それすごくよくわかる!昔から気が強くて怖いものなしな性格だったけど、子供の事になると不安が尽きない。+15
-0
-
155. 匿名 2020/04/28(火) 18:39:22
スーパーで横入りしたり、ドン!て体当たりしてくるお母さんいるけど、
子供いるんだから仕方ないのかなぁって多めに見るようにしてる。
お母さんて、周り見えてないよね。それだけ子供だけをみているんだね。+2
-1
-
156. 匿名 2020/04/28(火) 18:48:28
>>32
私もしてもらった!やだ泣きそう!
私は子供と寝ていて、まだ全然寝る気配無いけど自分が眠すぎるので子供をギュッと強く抱き締めながら目を瞑る時。あ、あの時お母さん眠かったんだごめん。て思った 笑+5
-0
-
157. 匿名 2020/04/28(火) 18:58:39
旦那とアイコンタクトでがっつり会話出来ている時。
子どもの頭上で「そろそろ帰る時間だよ」『わかった。先にエンジンかけとく』とか、ベッドの端っこから『もうまもなく寝付くと思う』「じゃあビールと焼き鳥の用意始めるわ」みたいなやつ。
声に出したら子どもが気づいてぐずったり、目をらんらんとさせたりする場合によく使われる。
息が合うと嬉しい。+7
-1
-
158. 匿名 2020/04/28(火) 19:07:45
>>20
一緒!w
うち男女2人だけど2人とも私の幼少期の生き写し
不思議な感覚とともに旦那にちょっと申し訳ないw
成長したら旦那の要素出てくるかな+3
-0
-
159. 匿名 2020/04/28(火) 19:38:21
>>91
子持ちに成りすまししてサゲ行為かぁ、虚しくない?+2
-0
-
160. 匿名 2020/04/28(火) 19:55:57
子供が思いのほか食べてるので自分のおかずを全部あげる時に「ママさっき内緒でおやつ食べてお腹一杯なの!」と嘘をつく時+10
-0
-
161. 匿名 2020/04/28(火) 20:21:23
2人の子供をどちらもほぼ1歳で保育園に入れて職場復帰した。子供が風邪でも祖父母にお願いして仕事行くこともザラだった。
コロナの影響で学童も保育園も休み、仕事は在宅勤務になり、毎日朝から晩まで一緒、毎食ご飯も作り、天気のいい日は庭にレジャーシートひいて過ごすという生活しながら、あーやっとお母さんっぽいことやってあげられたなぁって思った。
+3
-0
-
162. 匿名 2020/04/28(火) 20:23:41
カレー、いつも甘口+2
-0
-
163. 匿名 2020/04/28(火) 20:48:37
1人目が生まれた時、子供のビタミンKの数値が低く再検査となった。数値をあげるにはビタミンKが多く含まれる食品を食べた私の母乳をあげるしかなかったが、1番多く含まれる食品は私の大嫌いな納豆だった。
仕方なく一生懸命食べた。数値は上がりことなきを得た。
親になったんだなと思った。+12
-0
-
164. 匿名 2020/04/28(火) 21:04:20
ガルちゃんTwitterでブツブツ愚痴ばかりYouTubeの名前はのび太+0
-0
-
165. 匿名 2020/04/28(火) 21:14:38
前は死ぬときはそのときだなーと思ってたけど、最低限子が大きくなるまでは生きたいなーと思う+3
-0
-
166. 匿名 2020/04/28(火) 21:16:02
>>155
嫌味言うためにこんなトピ見るなんて不幸だねえ
横入りなんてしてくるの老人かサラリーマンのおっさんが大半だけどな+0
-1
-
167. 匿名 2020/04/28(火) 21:31:02
>>6
これ、母親も好物なのに私にいつも分けてくれる様子を見て、子供の頃「親ってすごいなー私大人になってもできないなー」と思ってた!
親になったら私も子供にあげてたわ。+23
-0
-
168. 匿名 2020/04/28(火) 22:19:04
>>29
私もです!独身の頃は大荷物だったのに、子ども出来てからは自分の荷物なんて携帯と財布とリップだけ。何をあんなに持ち歩いてたんだろうって本当に思う。+5
-0
-
169. 匿名 2020/04/28(火) 22:24:33
子供のためなら死ねるという気持ちと、子供を残してまだまだ死ねない、という両方の気持ちが芽生えてる。+8
-0
-
170. 匿名 2020/04/28(火) 22:44:49
仕事から帰るとき。仕事中は時間経つのも忘れるくらい激務で子供のこと思い浮かべる時間もないくらい。パートだから時間ぴったりにあがらせてもらえるけど、1分1秒でも早く子供に会いたい気持ちに毎回駆られる。自然と早歩き。親になったんだなーとしみじみ思う。+1
-0
-
171. 匿名 2020/04/28(火) 22:47:05
>>28
ディズニーランド初めて子供連れて行った時
旦那が肩車してパレード見せてて、うわぁ親になったんだなぁとしみじみ思った+6
-0
-
172. 匿名 2020/04/28(火) 23:20:57
子供がもどしたとき
とっさに手で受け止めた旦那をみて
この人もこういうことができるようになったんだなと思った(笑)+5
-0
-
173. 匿名 2020/04/29(水) 00:15:54
子どもが死んでしまうドラマやドキュメントは辛くて見られない。私の母親も同じこと言って見るのを避けてたけど、気持ちがよくわかる。
+0
-0
-
174. 匿名 2020/04/29(水) 01:21:16
>>22
こどもだけお風呂上がりにちゃんとスキンケアしているのに自分のはめんどくさくなってそのままにってことありますよね。洋服はこどもにはどんどん買うのに自分のはほぼ買わなくなってきました。セールでいいのあったら買おうかなぐらい。こどものかわいい服を買うと心が満たされているので満足です。+1
-0
-
175. 匿名 2020/04/29(水) 01:24:00
雨で外出の時に子供はできるだけ濡れない様に必死で守るけど自分はびしょ濡れになってる時。
とにかく自分のことよりも子供を守りたい。+1
-0
-
176. 匿名 2020/04/29(水) 01:38:02
こどもが怪我しそうになった時助けに走って自分が怪我してたのに旦那に指摘されるまで自分の怪我に気づかなかった時。
血が出てる!って言われても子供のことだと思って青くなってたらお前だよ!って言われて初めて自分が目の上を切ってることに気づいた。
割としっかり切ってたのに。
子供の無事を確認して落ち着いたらズキズキしてきた。
自分より子供!って本当なんだなと思った。
+2
-0
-
177. 匿名 2020/04/29(水) 01:44:52
>>1
毒親育ちで、自己肯定感のひくく、いつも人からバカにされる事が多い私を、寝る前に兄弟で取り合っている時。
今日も僕と寝るの!なんでだよ、昨日僕我慢したんだよ!とか言いながら2人が私を引っ張りあってる時はこんな私を取り合っている事に驚くし「私お母さんなんだな」って母の幸せ実感します。+7
-0
-
178. 匿名 2020/04/29(水) 03:51:41
全く貯金できなくて給料全部使ってたのに子供の貯金だけはするようになった!
ちょっとでもお金ができたら即こどもの口座に!
家族用の貯金よりこども個人の貯金が多くなった+0
-0
-
179. 匿名 2020/04/29(水) 04:06:32
全く貯金できなくて給料全部使ってたのに子供の貯金だけはするようになった!
ちょっとでもお金ができたら即こどもの口座に!
家族用の貯金よりこども個人の貯金が多くなった+0
-0
-
180. 匿名 2020/04/29(水) 06:25:20
夏に出産予定だけど、私もみんなみたいになれるかな〜💦+1
-0
-
181. 匿名 2020/04/29(水) 09:13:55
日々、仕事に行く際自分のランチはカップラーメン&パンでも、子供のはちゃんと作るか、買ってくるにしてもホットモットとかの美味しいお弁当を用意する。+0
-0
-
182. 匿名 2020/04/29(水) 09:19:15
>>54
子供からしたら、母が疲れてるとか体調悪いとか関係ないもんね💦這ってでも状態になる時ある。+0
-0
-
183. 匿名 2020/04/29(水) 09:35:28
子供産んでから、よその子も同じように育てられるくらいかわいいと思えるようになった。虐待するくらいなら、私にちょうだいって思う。独身の時は、苦手だったのに。+0
-0
-
184. 匿名 2020/04/29(水) 10:05:35
出産した時、病院の書類の保護者氏名に自分の名前を書いたこと。
成人するまで親の名前しか書いたことなかったし、一瞬「?」ってなった。+0
-0
-
185. 匿名 2020/04/29(水) 10:44:31
>>29
女子力ない私は独身の頃は必要最低限の身軽さだった。
子供いる今水筒にフェイスタオルやらオムツだの色々重くなった。+0
-0
-
186. 匿名 2020/04/29(水) 10:50:42
>>163
凄いよ!
私も納豆嫌いだから尊敬する!
匂いの時点で本当に無理なんだけど子供は納豆好きなので食べさせてる。
納豆を率先して買う事になるとは思わなかったな。+1
-0
-
187. 匿名 2020/04/29(水) 11:06:12
赤ちゃんの時に子供を抱いて転んだときかな。
ヤバっと思った瞬間、この子を落としてはいけない!膝から落ちねば!と子供を抱きしめて両膝から地面に落ちて膝血だらけ笑
一瞬の間に色々考えて子供を守らねば!って身体が自然に動いて自分でもビックリしたわ。
あれが荷物なら普通に受け身取るか手ついてたわ。+0
-0
-
188. 匿名 2020/04/29(水) 12:28:00
皆さんのコメント頷きながら見てます!私はというと、子供の前ではできる限り笑顔でいたいと思ったこと。産前はマイナス思考で、起こってもいないことをだらだら意味もなくマイナスに考えてしまう性格でしたが、産後は意味ないマイナス事は考えなくなったし、考えたとしてもストップする様になりました。考えている時間の余裕がなくなったのもありますが…とにかく情緒が安定しました。+0
-0
-
189. 匿名 2020/04/30(木) 14:47:54
>>35
素晴らしい母ですね😃✨今コロナだったり仕事ができない状況ですが、私も頑張ろうと思います!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する