
90歳妻、介護していた93歳夫の首絞める 殺人未遂容疑で逮捕
170コメント2022/11/18(金) 15:20
-
1. 匿名 2022/11/17(木) 15:49:04
同署によると、容疑者は夫と二人暮らしで、夫を介護していたという。+153
-3
-
2. 匿名 2022/11/17(木) 15:49:38
もう少しの辛抱やったのに+30
-57
-
3. 匿名 2022/11/17(木) 15:49:38
悲しいニュースだね。+276
-0
-
4. 匿名 2022/11/17(木) 15:49:51
この手の事件ホント増えた…+267
-0
-
5. 匿名 2022/11/17(木) 15:50:01
女性だとトドメまで刺せないよね+136
-1
-
6. 匿名 2022/11/17(木) 15:50:04
結婚してもこうなる未来があるってこと。
だから私は独身でいい。+62
-44
-
7. 匿名 2022/11/17(木) 15:50:11
こういうのは情状酌量の余地ありだよね+330
-0
-
8. 匿名 2022/11/17(木) 15:50:18
施設は順番待ち+143
-0
-
9. 匿名 2022/11/17(木) 15:50:18
この類のニュースは何も言えない…+162
-0
-
10. 匿名 2022/11/17(木) 15:50:21
悲しい事件だね…+75
-0
-
11. 匿名 2022/11/17(木) 15:50:29
長生きの秘訣をお聞きしたい+1
-15
-
12. 匿名 2022/11/17(木) 15:50:32
誰も責められない、、+131
-0
-
13. 匿名 2022/11/17(木) 15:50:50
>>2
93だからってもうすぐとは限らないけどね…
そういう時に限って長く生きちゃうってあるよ+237
-2
-
14. 匿名 2022/11/17(木) 15:50:59
妻としては、自分が死んだらこの人どうなっちゃうんだろうって不安になるんだよね。
悲しいね。+145
-2
-
15. 匿名 2022/11/17(木) 15:51:20
さみしい出来事だなぁ。+20
-0
-
16. 匿名 2022/11/17(木) 15:51:44
尊厳死について本当に真剣に考えて国が取り組んでいくべきだと思う+252
-1
-
17. 匿名 2022/11/17(木) 15:52:23
娘が何か支援してあげたら良かったのに
90を90が介護は不可能だよ+23
-31
-
18. 匿名 2022/11/17(木) 15:52:25
介護する側が90歳・・・+167
-1
-
19. 匿名 2022/11/17(木) 15:52:25
私の親戚、介護疲れで自死しました
義母(90)の介護しててご本人は60歳でした
すごく優しい人だったから本当に悲しいです
国は老々介護の問題を早急になんとかしないとこういう悲しい事件は増える一方だと思う
自分が死ぬか相手を殺めるしか逃げ道がない状況
こんなのおかしい+300
-5
-
20. 匿名 2022/11/17(木) 15:52:26
この手の事件は切ない…
+19
-0
-
21. 匿名 2022/11/17(木) 15:52:32
アメリカだったら銃が使えるから未遂率少ないだろうな。+18
-1
-
22. 匿名 2022/11/17(木) 15:53:19
私は長生きしたくない。迷惑かけてまで介護されたくない。+151
-0
-
23. 匿名 2022/11/17(木) 15:53:30
90歳で人の介護ってどんだけ大変だったのだろう
悲しい+181
-0
-
24. 匿名 2022/11/17(木) 15:54:09
>>6
1人でピンピンコロリならいいけど、実際は人間なかなか死ねないからね
どっちにしても辛いよ、、+88
-0
-
25. 匿名 2022/11/17(木) 15:54:22
>>2
終わらないからだよ
100歳超える人もいる+97
-1
-
26. 匿名 2022/11/17(木) 15:54:41
>>19
介護サービス利用してなかったんですか+5
-13
-
27. 匿名 2022/11/17(木) 15:54:42
>>17
娘はまだ働いてるのかもよ
今は70まで働く時代だし+27
-3
-
28. 匿名 2022/11/17(木) 15:54:46
60歳で死ぬのがちょうどいいわ
まだいけるってくらいで死にたい+70
-7
-
29. 匿名 2022/11/17(木) 15:55:02
老老介護の現実だよね。
せっかくここまで一緒に歩んできたのに、最後がこれって悲しすぎるけど、介護は死ぬまで続くからこそ大変なんだよね。
子供達や市の援助など何か方法はなかったのかな?と思う。+39
-0
-
30. 匿名 2022/11/17(木) 15:55:11
90歳で介護は、しんど過ぎるよ+84
-0
-
31. 匿名 2022/11/17(木) 15:55:21
>>26
利用はしてただろうけど、基本的にずっと自宅で見てたって言ってました
10年以上は経ってたと思います+75
-0
-
32. 匿名 2022/11/17(木) 15:55:31
やっぱり元気なうちに自分の人生の終わりを紙面にしておかないといけないね。
私は父親が延命の有無とかを遺言にしてくれていたから本当に助かった+43
-0
-
33. 匿名 2022/11/17(木) 15:55:34
>>17
娘さんも既に亡くなってるかもよ?
90歳なら娘60代以上で70歳かもしれない
昔の人でしょ?+69
-3
-
34. 匿名 2022/11/17(木) 15:55:42
>>2
もうすぐじゃないときの方が多いよ。施設でも95歳以上や100歳も珍しくない。仕事だからできるけど、家族だったらって考えるだけでツラい。+61
-1
-
35. 匿名 2022/11/17(木) 15:55:55
介護施設の倒産増えて入居待ちの人も増加
2025年には介護士38万人不足する予測が出てるから
「介護殺人」と「待機老人」が
更に社会問題化すると思う+23
-0
-
36. 匿名 2022/11/17(木) 15:56:06
>>1
90代なら子供も60代70代の高齢者だからきつい。+21
-0
-
37. 匿名 2022/11/17(木) 15:56:09
>>28
60はまだ若いよ、全然働いてるし職場の60代なんてk popアイドル追っかけてライブ行ってるし+18
-1
-
38. 匿名 2022/11/17(木) 15:56:45
こういうのって国の援助ってないの?90歳が93歳を介護って無理があるけど。+70
-0
-
39. 匿名 2022/11/17(木) 15:56:52
>>33
いや、娘に電話して娘が通報したんだが+10
-1
-
40. 匿名 2022/11/17(木) 15:56:55
>>2
お婆さんも90だしね
残りはどれだけ…ってなる
介護をしなければならない時間と介護後に生きていける時間が分かればいいのにね+13
-1
-
41. 匿名 2022/11/17(木) 15:57:11
2歳の娘がいる31歳だけど娘に介護させるくらいなら潔く死にたい。
でも自死は娘を傷つけるだろうから、楽に死ぬことができる施設や尊厳死の制度を早く国に整備してほしい
需要は絶対増えるはず+54
-2
-
42. 匿名 2022/11/17(木) 15:57:17
>>1
介護犯罪は増加するよね。+5
-0
-
43. 匿名 2022/11/17(木) 15:57:21
>>38
介護保険制度がありまっせ+0
-6
-
44. 匿名 2022/11/17(木) 15:57:33
>>33
首締めた後に娘に電話とあるから、亡くなってはないと思うよ。+20
-0
-
45. 匿名 2022/11/17(木) 15:58:16
>>17
90歳なら娘も60代か70代の高齢者だから自分支援される側の年齢だよ。+15
-2
-
46. 匿名 2022/11/17(木) 15:58:34
>>19
国が何とかしろじゃなくて、親戚なら助けてあげたらよかったんじゃない?他人じゃないんだから。
介護を国が助けないのは昔からなのに、国がやらないからって放っておいたの?+7
-39
-
47. 匿名 2022/11/17(木) 15:58:43
金銭的に余裕があれば施設に入ってもらうのがいいんだよね。中には仲良く夫婦で入られる人もいるし。+3
-0
-
48. 匿名 2022/11/17(木) 15:58:53
>>5
凶器持った手も震えるというか、何とも切ない他人事ではないニュース+11
-2
-
49. 匿名 2022/11/17(木) 15:58:54
>>31
施設に預けれたら良かったんだけどね
こればっかりは運もあるか。ちなみに生活保護で親を施設に預けてる人結構いるよ。生活保護だから全てただ+33
-0
-
50. 匿名 2022/11/17(木) 15:58:57
>>17
極端な言い方すれば、毒親だったかもしれない
ガルじゃそういう毒親とは「縁切れ」の大合唱でしょ
親子関係なんて外からはわからないもんだよ+13
-5
-
51. 匿名 2022/11/17(木) 15:59:15
>>43
でも介護保険があるって言っても24時間365日見てもらえるわけじゃないからね
自宅介護も昼間はヘルパー来てくれても夜は必ず1人でやらないといけないし
夜間の介護もあるパターンだと地獄だよ
2-3時間おきに起こされたり+23
-0
-
52. 匿名 2022/11/17(木) 15:59:33
>>2
いやいや、長い長いよ。犬の寝たきりの一年さえもう静かに逝かせてあげてくださいってお祈りしてたよ。もうオムツ交換一日中で仕事辞めました、オムツも抜いで和室でジャー。うんこもそこらじゅう。ご飯はなんでも口に入れてしまう。
90歳で老老介護とかもうどうしてたの?ケアマネは何してたのってのが感想。
+35
-0
-
53. 匿名 2022/11/17(木) 15:59:34
二人暮らしで90才の妻が93才を介護は、どれくらい介護したのかわからないけど、1日でもハードなのは想像つく。+19
-0
-
54. 匿名 2022/11/17(木) 15:59:42
80過ぎたら死に方を選べるようにして欲しい+26
-0
-
55. 匿名 2022/11/17(木) 15:59:45
>>17
90歳の娘なら60代の高齢者くらいだと思うから娘も介護される側になるかもしれない。+10
-0
-
56. 匿名 2022/11/17(木) 16:00:00
子供たちは相談受けてなかったの?
老老介護なんて無理に決まってるのに+4
-0
-
57. 匿名 2022/11/17(木) 16:00:04
>>41
不健康な生活すれば宜しい
薬は飲まずに+1
-0
-
58. 匿名 2022/11/17(木) 16:00:31
>>2
そんなことないよ
まだまだ生きるよ
今七十くらいの人はそこまで生きられないと思うけど、戦争を生き抜いた世代は本当に長生きだよ
うちの祖父母も四人とも存命だよ、今四人の年齢を足したら395歳だよ…+14
-0
-
59. 匿名 2022/11/17(木) 16:00:36
>>46
遠い親戚で住んでる場所も遠いです。(私は海外在住)
子供2人、旦那さんも一緒に住んでいたのですがそれでも追い詰められてたみたいです。+11
-2
-
60. 匿名 2022/11/17(木) 16:01:13
>>41
若いときはみんなそう思うんだよ。
年取ってくると、生きたいと思うようになったり
認知症になったらそんな感覚もなくなるしね…+22
-0
-
61. 匿名 2022/11/17(木) 16:01:19
全部面倒見ていたなら無理があるよ。介護保険サービスとか使ってなかったのかな。+1
-0
-
62. 匿名 2022/11/17(木) 16:02:25
>>46
何時代のひとだ+16
-2
-
63. 匿名 2022/11/17(木) 16:02:40
>>51
だから施設に入れるように出来たら良かったなぁと。
状況をケアマネに話したら優先的にどこかの施設に入れたんじゃないかと。90でそれをするのは無理だからむすが出来たら良かったけどね+9
-0
-
64. 匿名 2022/11/17(木) 16:03:03
>>2
今や百年当たり前たからね。
93でも7年もあるし。
うちの母親も7年寝たきりだったけど、
長かったよ。+5
-0
-
65. 匿名 2022/11/17(木) 16:03:08
>>13
ジジババ専用病院に勤務してたけど、100歳ごえは珍しくない。+38
-0
-
66. 匿名 2022/11/17(木) 16:03:49
>>41
子どもの世話にはなりたくない
これは自分が今はまだ若くて健康だから言えるらしい+8
-0
-
67. 匿名 2022/11/17(木) 16:03:54
>>56
昔は20才くらいで子供いておかしくない時代だから、娘が70才くらいで自分自身も介護を受けてる可能性もあると思う+8
-0
-
68. 匿名 2022/11/17(木) 16:04:00
>>57
現実的じゃないですね
まだ娘を育てないといけないのであと20年は健康でいないといけないですし
それから不健康な生活しても夫に迷惑かけるだけなので
ピンピンコロリで逝きたいです+2
-0
-
69. 匿名 2022/11/17(木) 16:04:05
介護施設に入れろといっても、いろんな条件が整わないと入れられないことは自分が自分がその立場になってわかってきた。カネが余っているところは別だけど。+15
-0
-
70. 匿名 2022/11/17(木) 16:05:00
>>60
認知症になったら最悪ですね
何もわからないのに生きながらえたくないです+5
-0
-
71. 匿名 2022/11/17(木) 16:05:33
>>66
そうじゃない人もいますよ+1
-0
-
72. 匿名 2022/11/17(木) 16:06:12
>>6
親の介護があるやん。+13
-0
-
73. 匿名 2022/11/17(木) 16:07:23
>>41
まだ若いのに、そればっかり考えちゃだめよ。子供の前で暗い顔をしてそう。+0
-0
-
74. 匿名 2022/11/17(木) 16:07:24
>>70
ちなみに認知症は何も分からなくはなりません+4
-0
-
75. 匿名 2022/11/17(木) 16:07:27
介護士「人手不足で大変」
国「大変だろうけど1人の介護士で見れる利用者を更に増やして4人にします」
国民「自分が選んだ仕事だろ」
介護士「辛いから辞める」
国「」
国民「勝手にどうぞ」
国民「介護大変!入れる施設ない!」
国「月額9000円上げるよ!待遇良くなったでしょ!これで介護士増えるだろう!」+17
-1
-
76. 匿名 2022/11/17(木) 16:07:44
>>5
相手の目を見ながらやるって精神力いるよ+6
-0
-
77. 匿名 2022/11/17(木) 16:08:46
戦後、寿命が延びすぎたよね…+9
-0
-
78. 匿名 2022/11/17(木) 16:08:53
>>66
家がいいってみんな言うもんね
+5
-0
-
79. 匿名 2022/11/17(木) 16:09:09
素直に言っちゃうんだね+1
-0
-
80. 匿名 2022/11/17(木) 16:09:36
>>19
2009年に心中を図った清水由貴子さんも介護疲れだったよね。結局お母さんは助かって清水由貴子さんは亡くなったけれど。+27
-0
-
81. 匿名 2022/11/17(木) 16:09:39
>>6
誰にも気づかれない最期も悲惨よ。+8
-0
-
82. 匿名 2022/11/17(木) 16:09:56
>>6
結婚してもっていうか、結婚した子どもとは同居はしないし男性より女性のほうが圧倒的に長寿傾向が強いからみんなこうなるよ
この間親にどのくらいの頻度で電話をかけてるかってトピでも1年に一回ってコメントにいっぱいプラス付いてたよ
娘でも所詮そんなもの
ましてや親が元気なうちは頻繁に実家に通ってても要介護になると急に仕事や子育てを理由にパタっと来なくなる娘はあるあるだから
独身のほうが施設の順番は優先になるし頼れる子どもや夫がいない分保険会社とか人脈作りとかに気をまわせていいかもね+9
-0
-
83. 匿名 2022/11/17(木) 16:10:17
>>1
介護の支援の冊子とか貰ったけど、非課税世帯が少し優遇されるくらいで他はね
介護施設にいれるのもお金がないときついし、前にガルで見たけど思いの外長生きして資金つきて施設追い出されるとかね
介護していて働けないから収入見込めないし、安楽死制度必要だな
自分なら早くに楽になりたい+18
-0
-
84. 匿名 2022/11/17(木) 16:11:20
>>66
当たり前すぎん?+3
-0
-
85. 匿名 2022/11/17(木) 16:12:10
>>4
コロナでヘルパーさんの派遣が難しくなってるのも要因だね。いつもギリギリでまわしてるから休んでも代わりの人いないから。そしたら家族が見なきゃでしょ?私が在宅でヘルパーしてた時は、そこのおばあちゃんは休憩してたもの。本当はいけないんだけどいつも終わったら疲れたねえってちょっとしたお菓子と缶コーヒー出してくれるの。事業所のひとも目瞑ってた。他人とお茶して少し愚痴っておばあちゃんにも心身共に健康でいてもらいたかったから。もちろん金品はお断りする。よくわからない指輪出された時は本当にダメなんですっ首になりますって大変だった。+14
-0
-
86. 匿名 2022/11/17(木) 16:14:30
私なら正直
「いいかげん死んでくれ」と切に願う。
+15
-0
-
87. 匿名 2022/11/17(木) 16:14:46
>>59
旦那と子供2人も手伝ってたのかな?こういうのは奥さんがお母さんがやることってなってなかった?+0
-1
-
88. 匿名 2022/11/17(木) 16:15:46
>>51
ケアマネジャーさんとコミニュケーションが取れるなら小規模多機能型居宅介護とかを利用したり、特養なんかでもショートステイを受け入れてたりするから調べてもらえば2、3日預かってもらえるとかあるから、そういう相談も出来るよ
介護保険も使い方だと思う
周知されずに知らない人が多いんだよね
+5
-2
-
89. 匿名 2022/11/17(木) 16:18:12
>>87
全員働いてる(男の子2人)のもあって、サポートはあるにしてもお母さんであるご本人が基本的に全部やっていたんだと思います。+1
-0
-
90. 匿名 2022/11/17(木) 16:18:54
>>73
よこ
余計なお世話+2
-0
-
91. 匿名 2022/11/17(木) 16:20:56
>>46
お宅はこういうケースで親戚が援助してくれるの?うらやましいわ。普通は大変だねで終わりだよ+24
-0
-
92. 匿名 2022/11/17(木) 16:22:56
>>2
ここからの1年1年は地獄超えの辛さだぞ。+3
-0
-
93. 匿名 2022/11/17(木) 16:23:19
>>41
そうなったら少しずつ食べる量を減らして死にたいって思ってる。
ボケたらできないけど。+1
-0
-
94. 匿名 2022/11/17(木) 16:23:54
もう許して+1
-0
-
95. 匿名 2022/11/17(木) 16:24:53
>>45
80近い人でも働いてるよ+0
-4
-
96. 匿名 2022/11/17(木) 16:25:02
罰ゲームみたい。
頃良き年齢で交通事故とかで即死とかの方がむしろラッキーだわ+0
-0
-
97. 匿名 2022/11/17(木) 16:26:11
>>1
無職の90歳って・・+5
-0
-
98. 匿名 2022/11/17(木) 16:27:22
>>1
こういうふうに老老介護で共倒れにならないように
どこか預かってもらえないですか?って聞いても
介護度がついてなくて看護だと
基本はご家族がみるんですよって言われるんだよね
気の弱い人や真面目な人はそうしてしまうだろうね
こういうの毎日のように報道されていても
改善されないね
政治も行政も厄介だから何もしないんだろうね
情報提供も積極的でないからね+28
-0
-
99. 匿名 2022/11/17(木) 16:28:33
>>46
親戚でもよその家庭のことは口出しできないよ。
頼まれたのならするけど深くは関わらない。万が一何かなくなったら疑われるし。+12
-1
-
100. 匿名 2022/11/17(木) 16:29:44
>>13
介護してる90歳の方が先に…ってこともありそう+15
-1
-
101. 匿名 2022/11/17(木) 16:29:50
90妻が逮捕されて、93夫の世話は今誰がしてるの?
行政?
行政って助けてほしい時には助けてくれないよね
いつも手遅れになってから動く+11
-0
-
102. 匿名 2022/11/17(木) 16:30:22
>>49
ケースワーカーさんによっては世帯分離とかして生活保護勧めてくれる人いるよね。+13
-0
-
103. 匿名 2022/11/17(木) 16:33:45
40代でも身体にもメンタルにもきついのに90代になってこれは…+11
-0
-
104. 匿名 2022/11/17(木) 16:35:20
こういう事件は悲しすぎる…
誰でも歳をとる、その人の環境によっては長生きが良いとは限らない事だってある。
人生を共にした伴侶に手を掛けるなんて悲しくて苦しかっただろうな….
+4
-0
-
105. 匿名 2022/11/17(木) 16:37:29
娘か医者かわからないけどチクるなよー
+0
-0
-
106. 匿名 2022/11/17(木) 16:38:29
みんな口を揃えて「迷惑かけるなら死んだほうがいい。」っていうけど自分ではやっぱり死ねないもんなのかな。+4
-0
-
107. 匿名 2022/11/17(木) 16:38:50
>>1
こういうニュース見ると安楽死制度作ってほしいと思う。
お世話で疲れ果てて追い詰められて最後に刑務所って酷い話だよ。
関係ない人は責任を持てとかいうけど、介護は本当にしんどいし精神やられる。+16
-0
-
108. 匿名 2022/11/17(木) 16:41:58
他の家族は何をしてるの?+4
-0
-
109. 匿名 2022/11/17(木) 16:44:12
こなしなの?
放置老人は思考止まってるから結局子供がいないと
手続きもできないんだよね+0
-3
-
110. 匿名 2022/11/17(木) 16:46:42
もっと福祉を手厚くしようよ……+2
-3
-
111. 匿名 2022/11/17(木) 16:58:29
心情的には無罪でよし
90Overの老々介護って、どう考えたって心も体もおかしくなるわ+14
-0
-
112. 匿名 2022/11/17(木) 17:06:30
>>109
記事には娘さんに連絡したって書いてありましたよ。+1
-0
-
113. 匿名 2022/11/17(木) 17:16:15
国はこういう超高齢者の家庭に対する何か援助を考えた方がいいんじゃない
+3
-2
-
114. 匿名 2022/11/17(木) 17:17:01
>>113
もうこれ以上税金や介護保険料や健康保険料あげるのは勘弁してほしい。
+2
-1
-
115. 匿名 2022/11/17(木) 17:17:26
>>6
極端な人だね。いつも最悪の事態を想定してたら、外も出れないんじゃない?
外に出て事故に遭う可能性があるから引きこもりでいいって言ってるのと同じじゃん。+14
-0
-
116. 匿名 2022/11/17(木) 17:18:37
>>80
お墓の前でだったよね。悲しい。+9
-0
-
117. 匿名 2022/11/17(木) 17:19:00
>>59
一緒にいる家族が手助けできなくて、国に何を求めてるの?+1
-8
-
118. 匿名 2022/11/17(木) 17:19:54
>>91
国に文句言う前に自分でやることやらないとって話だよ+2
-5
-
119. 匿名 2022/11/17(木) 17:20:26
この年まで生きてもこんなになるなんて…+4
-0
-
120. 匿名 2022/11/17(木) 17:20:46
二人して長生きしちゃったらこうなってしまう+1
-0
-
121. 匿名 2022/11/17(木) 17:24:20
結局、安楽死の法整備しかないんだよ。
+4
-0
-
122. 匿名 2022/11/17(木) 17:26:17
90でもまだ人のお世話をしないといけないのか!この国は!+1
-3
-
123. 匿名 2022/11/17(木) 17:27:47
>>122
言う程国関係ある?
アメリカなんて自己責任だから、お金ないと医療もかかえれないから、長生きすらできないよ。+2
-0
-
124. 匿名 2022/11/17(木) 17:35:14
迷惑かける前、介護される前に死にたいって言っても介護される人は望んでされている訳でないものね。病気次第では意思のないまま要介護状態に入ったら自分ではどうにもできないな。友人の親は元気だったけど居間で眠るように亡くなってたのを2階から降りてきた友人が発見したらしく遺族もわりと立ち直り早く理想的だと思った。+3
-0
-
125. 匿名 2022/11/17(木) 17:36:54
>>49
「施設に預けれたら良かったんだけどね」
ほんとにね
この世代だと「施設に預けるのは良くない、家族でみないと」と自分で思い込んだり、親戚にそう言われ続ける人もいるんだよね
介護サービス含め、誰かに頼れたら良かったんだろうな
気の毒だ…+15
-0
-
126. 匿名 2022/11/17(木) 17:39:02
>>81
独身じゃなくてもね+3
-1
-
127. 匿名 2022/11/17(木) 17:40:25
>>34
同じく
老人ホームで働いてるけど、仕事だから、そしてチームワークがあるからできてる
家庭で一人きりの介護…どれだけ過酷だろう
+5
-0
-
128. 匿名 2022/11/17(木) 17:41:40
>>13
先に自分が逝く可能性も高いよ。疲れきっているのだから+7
-0
-
129. 匿名 2022/11/17(木) 17:44:03
>>125
単純に施設に預けるお金がないんじゃない?
+0
-0
-
130. 匿名 2022/11/17(木) 17:45:01
>>38
家族がいるし、介護できているならほっとかれる+5
-0
-
131. 匿名 2022/11/17(木) 17:56:51
>>125
80歳になる義父も母親が最後施設で亡くなった事をずっと悔やんでる。
施設に入っていたのは数ヶ月で、それまでずっと家で看てたのは義母。
私は施設て亡くなったことよりも、それまで面倒をみていた義母の方が凄いし偉いと思うけど、価値観が違うとそうじゃないんだよね…
+14
-0
-
132. 匿名 2022/11/17(木) 18:00:01
>>41
大丈夫だよ。この事件の人も娘がいたけどこういう結果だもん。介護なんてしにきてくれないよ。+3
-0
-
133. 匿名 2022/11/17(木) 18:00:36
>>131
図々しい義父だね。
+8
-0
-
134. 匿名 2022/11/17(木) 18:06:21
こういう人たちも安心して暮らせる社会にしたいな+0
-0
-
135. 匿名 2022/11/17(木) 18:09:27
>>101
今は病院にいるんだろうけど、いつまでもいられるわけじゃないから特養か老健とかに行くのかな。
老健も思うより安くないしお金がないと本当に大変。
娘さんも若くないだろうし介護は先がみえなくて地獄だよ。+4
-0
-
136. 匿名 2022/11/17(木) 18:20:49
頑なにデイサービスも施設入所も嫌がり奥さんに自宅介護させ続けた親戚がいた
よくある「あんな子供みたいなことやってられるか!」「介護は家族がやるもんだ、家がいい」
先に奥さんが体調悪化して入院から施設に移り、その男性は半ば強制的に別の施設に入所
空きの関係もあったけど奥さんが「もう離れたい」って言ったかららしい+7
-0
-
137. 匿名 2022/11/17(木) 18:21:37
>>133
図々しいと言うより、施設に入る事は恥ずかしく、世間体に背いている事なんだと思っているんだと思うよ
記事の方の詳細は分からないけど、そんな考え方が根強い年代なんじゃないかな
+3
-0
-
138. 匿名 2022/11/17(木) 18:23:33
>>17
詳細わからない状態であれこれ言わない方がいい
細かい状況や登場人物それぞれの性格と相性で、想像出来る範囲超えてあらゆる可能性あるから。+5
-0
-
139. 匿名 2022/11/17(木) 18:28:52
>>125
私アラフフィフだけど中学卒業時の担任の言葉が「親を老人ホームに入れるような大人になるな」だった
多分その当時でも祖父母がホームにお世話になってる生徒はいたし、私の祖父も今で言う認知症の症状が出ていて数年後にはホームに入所した
それぞれの事情を思いやれない人が多い世代だよね+9
-0
-
140. 匿名 2022/11/17(木) 18:31:42
>>5
ヒント ノコギリ使い馬乗り+0
-0
-
141. 匿名 2022/11/17(木) 18:49:30
>>25
伯母は
80過ぎで100超えの祖母を介護してました。
伯母の方が先に倒れました。+10
-0
-
142. 匿名 2022/11/17(木) 18:50:21
少し前に車椅子の奥さんを
40年間介護していた80代の旦那さんが
漁港に奥さんを落として逮捕されたって
ニュースがあったよね+0
-0
-
143. 匿名 2022/11/17(木) 18:51:40
>>22
みんなそう思うんだよ。だけど死ぬ時期、死に方はまだ誰も自死する以外決められない。+6
-0
-
144. 匿名 2022/11/17(木) 18:58:34
>>19
少子高齢化、老老介護なんてずっと前から言われてたんだから、この辺の話はとっくの昔に政治家が問題提起して、少しづつでも法整備せにゃならんのよね
アホだからムダな経費を削減せず、自分のプライドと身を守りつつ、庶民からがっぽりお金盗んでんのよね
ほんとーに、邪魔でしかない国会議員のジジイ連中よ+19
-0
-
145. 匿名 2022/11/17(木) 19:00:50
>>22
高額の医療介護費用をかけるんじゃなく、少しでも子どものために残してあげたい
苦労して苦労させてお互い辟易するくらいなら、自由がきかなくなったくらいでサッサと死にたい+2
-0
-
146. 匿名 2022/11/17(木) 19:01:19
あと数年で50歳の独身です。私の理想の寿命は75歳です。運動して足腰は鍛えるけど、健康的な食事とか健康診断で病気を早期発見するようなことはやめようと思ってます。
75までに死ぬことがあっても仕方がない。それくらい長生きすることが恐怖になってる。+2
-0
-
147. 匿名 2022/11/17(木) 19:16:35
>>5
更に障害だけ残すのが1番厄介+1
-0
-
148. 匿名 2022/11/17(木) 19:20:33
>>19
他人の義母のために死ぬとか…切ない辛い
うちも義両親、私が自宅介護自宅看取りするのが宇宙の心理だと思ってるから未来の私に思えて辛い
介護して貰えたらラッキーくらいの気持ちでいて欲しい+12
-0
-
149. 匿名 2022/11/17(木) 19:50:21
刑を軽くしてあげて下さい。
頑張ったんよ・・・限界なんよ。
90歳なのに介護するのは。
+2
-0
-
150. 匿名 2022/11/17(木) 19:58:50
なんかもうある程度年齢行ったら尊厳死とかあってもいいんじゃないの……+1
-0
-
151. 匿名 2022/11/17(木) 20:10:05
>>16
その意見よく見るけど、正常な状態でそれ選択出来る人っているのかなー+2
-0
-
152. 匿名 2022/11/17(木) 20:10:50
>>46
他人事だから言えるんだろうなー+0
-1
-
153. 匿名 2022/11/17(木) 20:29:09
>>31
本人が家に居たがったり、家族もそれを受け入れてしまうんだよね…
周りはどうしようも出来ない+3
-0
-
154. 匿名 2022/11/17(木) 20:38:14
明日は我が身+2
-0
-
155. 匿名 2022/11/17(木) 20:38:21
>>2
死ね+0
-0
-
156. 匿名 2022/11/17(木) 21:00:16
子供の頃になんで安楽死がだめなのかって聞かれたら、そう教わったから、としか言えなかった。
大人になると実際生きていくのがツラい人はたくさんいて、生きることが良いことってわけじゃないんだなって思ったよ。恵まれてる人はそりゃ生きるの楽しいだろうけど、そうじゃない人にとっては早く終わらせたくなる。+1
-0
-
157. 匿名 2022/11/17(木) 21:01:32
>>137
結局、自分の体裁かよ。+1
-0
-
158. 匿名 2022/11/17(木) 21:06:17
>>148
自分も嫌だが子どもにはもっとさせたくない。私が死んだら娘(孫)が面倒見ることになりそう。+0
-0
-
159. 匿名 2022/11/17(木) 21:23:18
>>115
負け惜しみですよ(小声)+4
-2
-
160. 匿名 2022/11/17(木) 21:39:09
>>88
今小規模多機能の中にあるグループホームで働いていますが定員が9名なので待機者が多数控えている状態です。
グループホームの皆さんほとんどが90歳以上で寝たきり、食事以外はずっとベッドの上。口をあけてくれなくて食事がとれない方は高カロリーの液体を吸飲みで流し込んでます。本人の意思も関係なくただ生かされているだけの日々を目の当たりにするとなんともいえない気持ちになります。正直こんな老後は嫌です。+3
-0
-
161. 匿名 2022/11/17(木) 21:52:13
>>58
どんどん寿命伸びてるから今の人の方が長生きかと思ったけど、そうでもないのか。+0
-0
-
162. 匿名 2022/11/17(木) 23:19:12
長生きなんてするもんじゃない+0
-0
-
163. 匿名 2022/11/17(木) 23:30:14
>>159
何に負けてるの?+0
-1
-
164. 匿名 2022/11/18(金) 00:21:32
>>102
これかんがえたんだけど(、親が高齢で兄弟が発達です。)世帯分離だとこれまた同居とみなされないから手続きが煩雑になるのよ。だからうちはしなかったわ。
+1
-0
-
165. 匿名 2022/11/18(金) 00:33:02
>>163
結婚できないこと+2
-1
-
166. 匿名 2022/11/18(金) 06:05:49
ケアマネも不足しているから在宅介護すら大変になる時代がくるよ+1
-0
-
167. 匿名 2022/11/18(金) 06:16:45
>>38
昼間はデイサービスとかに預けられるけど、介護保険使っても一回1000円とかするから、国民年金とかだと毎日預けられないんじゃないかな。夜は預かりないし。+1
-0
-
168. 匿名 2022/11/18(金) 12:48:09
>>165
かわいそう+0
-0
-
169. 匿名 2022/11/18(金) 14:17:35
>>126
でも確率で言ったら、独身の方が高いよ?既婚のガル民もそうだけど、結構実家に行き来してる人多いし、連絡が取れたらすぐ来てくれる可能性あり。+0
-0
-
170. 匿名 2022/11/18(金) 15:20:58
>>16
人権屋がうるさいからねー
暴れる精神患者を縛るのさえ批判されるんだもん
マスコミが弱者命の姿勢貫いてるから議論も進まない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
首を絞めて高齢の夫を殺害しようとしたとして、滋賀県警草津署は16日、殺人未遂の疑いで滋賀県栗東市の無職の妻(90)を逮捕した。…