-
1. 匿名 2022/11/16(水) 11:30:34
主の親戚にお祝いを催促してくる人がいます
「忘れてないとは思うけど、下の息子今年中学校に上がるからよろしく」
「忘れてないとは思うけど、上の息子今年で成人だからよろしく」
という感じで、必ず「忘れてないとは思うけど」ってワードを入れてきます…
一応覚えているし、こちらもあげるつもりで取り分けてあるのに、そういう事を言われると一気に気持ちが下がります。
そういう事を言う人の心理が理解できません。
同じような体験されてる方はいらっしゃいますか?+145
-5
-
2. 匿名 2022/11/16(水) 11:30:55
口癖なんだよ。+2
-15
-
3. 匿名 2022/11/16(水) 11:30:57
浅ましすぎて草+338
-2
-
4. 匿名 2022/11/16(水) 11:31:25
絶対お祝い品が欲しい+28
-0
-
5. 匿名 2022/11/16(水) 11:31:34
聞いた事無い
卑しいなぁその人+261
-1
-
6. 匿名 2022/11/16(水) 11:31:43
ツイッターで誕生日アピールしまくるアラサー
痛いよ+83
-4
-
7. 匿名 2022/11/16(水) 11:31:55
うざいな、それ+123
-0
-
8. 匿名 2022/11/16(水) 11:32:14
私もあげたから、あなたもくれるんでしょう?それが常識よね?
ってことなのかな。+10
-6
-
9. 匿名 2022/11/16(水) 11:32:29
>>1
親戚○○さんから頂いたことありましたか?
て返したらどう?+103
-2
-
10. 匿名 2022/11/16(水) 11:32:46
>>1
あなたはその分ちゃんとお祝いされてるの?その人に
されてないなら無視でいいよ
+231
-1
-
11. 匿名 2022/11/16(水) 11:32:48
「忘れてないとは思うけど」は
「いつも気にしてくれてるしあなたに限って忘れてるなんてそんな失礼なこと思っているわけじゃないからね?」っていう防御線じゃない?+17
-2
-
12. 匿名 2022/11/16(水) 11:32:49
+15
-2
-
13. 匿名 2022/11/16(水) 11:33:06
ヤバい親戚だね。
その人自身はちゃんと甥っ子とか姪っ子にお祝いあげてるのかな。+106
-0
-
14. 匿名 2022/11/16(水) 11:33:08
>>8
こういう人って自分はあげるのかな??+77
-0
-
15. 匿名 2022/11/16(水) 11:33:22
お金に困ってるんだなーって思う+26
-1
-
16. 匿名 2022/11/16(水) 11:33:27
んじゃ、あげないよ+8
-0
-
17. 匿名 2022/11/16(水) 11:33:28
敢えて無視してお祝い渡さないでおくとか+48
-0
-
18. 匿名 2022/11/16(水) 11:33:33
>>1
そんな人、周りにおらん。+63
-1
-
19. 匿名 2022/11/16(水) 11:33:51
中学に入学したくらいでお祝い渡さなきゃいけないの?+88
-0
-
20. 匿名 2022/11/16(水) 11:33:53
>>1
絵に描いたような究極の子持ち様やね
なんかもう逆に笑ってしまう+17
-2
-
21. 匿名 2022/11/16(水) 11:33:58
>>1
そんなやばい人遭遇したことない
単にその人が金なくて、デリカシーもないだけ+36
-0
-
22. 匿名 2022/11/16(水) 11:34:28
お祝いは気持ちであって、義務では無い+41
-0
-
23. 匿名 2022/11/16(水) 11:34:57
+5
-0
-
24. 匿名 2022/11/16(水) 11:35:07
バレンタインチョコくれって言う人のいる職場2いました。意味分からない。
当時、入社一年目でわけも分からなかったからあげたけど。+6
-0
-
25. 匿名 2022/11/16(水) 11:35:12
>>19
関係性次第かな。+13
-0
-
26. 匿名 2022/11/16(水) 11:35:25
>>1
その人は主に必ずお返しもする人なんだろうね?
そちらも忘れないでよと言い返したら?+51
-0
-
27. 匿名 2022/11/16(水) 11:35:35
身近な人 身内に近い人 なら 催促されても 可愛いなとしか+0
-11
-
28. 匿名 2022/11/16(水) 11:35:41
>>1
主の対応が遅いか、相手がせっかちか。
でもさ、そういう嫌味言われるも時って自分も無自覚に嫌味言ってたりするもんだよ。+6
-17
-
29. 匿名 2022/11/16(水) 11:35:42
>>14
どっちだろうね、ま、どっちにしろ嫌なんだけど+20
-0
-
30. 匿名 2022/11/16(水) 11:35:43
金にがめついんだろうね。
息子じゃなくて自分のためにお祝い金使ってそう。+26
-0
-
31. 匿名 2022/11/16(水) 11:35:55
+4
-0
-
32. 匿名 2022/11/16(水) 11:35:57
祖父母からぐらいしか貰わないよ、入学祝いや成人祝いなんて
スルーでよし!+44
-0
-
33. 匿名 2022/11/16(水) 11:36:33
>>14
あげてないと思う+27
-0
-
34. 匿名 2022/11/16(水) 11:36:43
いるよ。うちにはくれないのに。捨て金だと思って最低限のお祝いを渡す。+6
-0
-
35. 匿名 2022/11/16(水) 11:37:09
>>1
その親戚は、逆の立場の時にちゃんとお祝いをくれてるの?+21
-0
-
36. 匿名 2022/11/16(水) 11:37:47
うちの母。誕生日が近づくと「ケーキを持ってきてね」だの「Diorのアイシャドウが欲しい」だのうるさい。
元々相性が悪いから絶対に買わないけど。
その後、○○ちゃん(姉)から観葉植物をもらった~、○○くん(弟)からバカラのグラスをもらった~、2人はあんたと違って優しい!って嫌味LINEを送ってくるのがお決まり。+38
-0
-
37. 匿名 2022/11/16(水) 11:38:04
>>19
じいばあだけだよ。催促もしないけど孫可愛さでくれる感じ。+23
-0
-
38. 匿名 2022/11/16(水) 11:38:04
>>1
あなたの誕生日、プレゼントしていいですか!!
とかline打ってきた人がいた。
その人の誕生日をlineで見てみると案の定設定されてて2週間後だった。
うわ自分があげる風を装ってのプレゼント催促か~!って気づいたよ。
断りたいけどそれも不自然だし、
ありがとう私も渡すねって言っちゃった。
なんで3千円も予定にない出費せなあかんの+12
-2
-
39. 匿名 2022/11/16(水) 11:38:08
逆にお祝いなんて貰いたく無いのに催促までするとはすごい人だわ+12
-0
-
40. 匿名 2022/11/16(水) 11:38:10
コロナ禍で甥っ子のお年玉を用意する余裕がないって言ったら建て替えておくから後で払えって姉に言われてびっくりした。予定していた額の倍を指示されたし徴収の間違いだよね。こっちに子どもいないし。+39
-0
-
41. 匿名 2022/11/16(水) 11:38:26
乞食みたい+15
-0
-
42. 匿名 2022/11/16(水) 11:38:34
>>8
主はもらったとは言っていない+2
-4
-
43. 匿名 2022/11/16(水) 11:39:02
>>12
嬉しいんだけどね+3
-0
-
44. 匿名 2022/11/16(水) 11:39:10
>>1
本人じゃなく周りに言われたことはある。
妹夫婦が子沢山なのでうちの親が
「来月は〇〇の誕生日だからプレゼントして」
「来春は⬜︎⬜︎が入園です。お祝いをあげましょう」
って言ってくる。
甥も姪も可愛いと思ってるし妹夫婦とは関係良好なのに、ジジババがひたすらうざい。+35
-0
-
45. 匿名 2022/11/16(水) 11:39:22
義姉からはそのメールしか来ないよ。それ専用。
催促の文言は一切ないけど、普段まっっっったくやり取りしてなくて、夫(弟)にも何にも連絡もしないけど自分の子どものお祝い事の時だけ連絡くる。私もメアド聞き出されて。
〜が〜大学〜学部〜科に合格しました!
とかではあるけど、お祝いくれの意図が見え見えだから本当に着信拒否したいぐらい不快+10
-0
-
46. 匿名 2022/11/16(水) 11:39:27
親の見てないところで本人に渡せばいい
そんな親、何に使ってんだかわからないし、お金じゃなくて何か欲しいもの買ってあげるとか、お祝いの仕方はこちらの勝手+1
-1
-
47. 匿名 2022/11/16(水) 11:39:47
>>1
同級生の元友人にいたわ。思い返したら冠婚葬祭が私の方が多くて
彼女にしてみたら出費を回収したい!でいっぱいだったのかと。
年賀状でしつこく子供たちの『1年生になりました』『高校生になりました』『成人しました』攻撃が・・・
なんでもない普通の飲み会の時にご祝儀袋にお金包んで渡したら、とっても満足そうでしたよ。
今は、あのしつこさにドン引きしてしまい、疎遠にしてます+8
-11
-
48. 匿名 2022/11/16(水) 11:39:56
>>31
うちの母親そのもので笑った+2
-0
-
49. 匿名 2022/11/16(水) 11:40:29
>>19
すぐそばに甥っ子姪っ子とかがいればね。
お互いの子にって感じ
ストレートに現金5千~1万って協定だったよ、うち+13
-0
-
50. 匿名 2022/11/16(水) 11:40:37
お祝い金だから催促してくるのでは?
嫌み言われるだろうけど筆箱でも贈っておけば+2
-1
-
51. 匿名 2022/11/16(水) 11:41:25
うちの母が言い方は違うけど同じ。
「うちの子(私)今年○○なんだけど?」
「うちの子生理来たんだけど?」
「○日遠足なんだけど?」「誕生日なんだけど?」
って変な催促ばかりしてる。因みに私には一円も来ない。
私が成人する時なんか張り切って色んな人に「成人なんだけど?」って声かけてた。
前撮り代くらい貰いたいわって言ってたけど前撮りしてないんだよね。
当時私がお付き合いしていた人にもお祝いを催促してた。
頭のネジが外れてんだと思う
+19
-0
-
52. 匿名 2022/11/16(水) 11:42:19
>>1
厚かましくない?それあなたはもらったの?+2
-0
-
53. 匿名 2022/11/16(水) 11:42:44
>>40
実の姉?私妹いるけど、困ってる妹にお祝い督促したりなんてしないわ…+8
-0
-
54. 匿名 2022/11/16(水) 11:43:00
>>1
どういう親戚なのか気になる
義理の兄弟?+1
-0
-
55. 匿名 2022/11/16(水) 11:43:17
姉!お年玉の額が少ないと文句を言われたことがあるし、なんなら甥っ子に「あんたらからも叔母さん(私)にもっと増やしてって言ってきなよ!」って言ってるくらい。翌年からお年玉をあげるのをやめた。+12
-0
-
56. 匿名 2022/11/16(水) 11:43:45
あんまり春っぽくない名前で「○○って書くけど4月●日生まれなんです!○○って書くけど4月●日生まれなんです!」と別に誰も聞いてないのに必死に言い回ってた人いたな
当時3月末。まだ知り合って間もない組織だったのにどんだけ確実に祝ってほしいんだよと図々しかった+3
-2
-
57. 匿名 2022/11/16(水) 11:44:02
いただいた分返しますのでご心配なくw
とでも言っておけばいい+7
-0
-
58. 匿名 2022/11/16(水) 11:44:22
>>19
うちはあげてない。
子供の数とかで負担が変わってもやっとするだろうから、そういう風習なくてよかったと思ってる。+16
-0
-
59. 匿名 2022/11/16(水) 11:44:29
>>1
浅ましくて嫌な感じだね。
お祝いしたい気持ちが一気に下がる。
内祝いは結構です、私は催促するタイプじゃないのでって言ってやれ。+20
-0
-
60. 匿名 2022/11/16(水) 11:44:43
言われたなあ。
もうすぐ誕生日だけどスルーするわ。+3
-0
-
61. 匿名 2022/11/16(水) 11:45:51
>>36
卑しいお母さんだね。娘にはプレゼント送らなさそう。+14
-0
-
62. 主です 2022/11/16(水) 11:48:38 ID:YbmKhtBmQA
>>8
主です
うちは子供がいないので貰っていません
ちなみに結婚祝いをいただいたので半返しプラス別の品を渡しましたが、その別の品だけだと思ったらしく「え?お返しそれだけ??」って言われました
いえこちらにまだあります…と言って出したら、さすがに気まずそうな表情をしていました+39
-0
-
63. 匿名 2022/11/16(水) 11:48:42
>>47
やば
個人的に入学祝いはじいじばあばだけでいいよね
入学とかしったこっちゃない
結婚出産祝いなら渡すの分かるけどさ、、
私の友だちにもお祝いをアテにする子いたけど結局疎遠にした、、+8
-0
-
64. 匿名 2022/11/16(水) 11:49:08
やばい親戚だなって思うけど、義実家からのお祝い金の額には文句つける人ガルにたくさんいるよね。
このやばい親戚と同類だと思う+4
-0
-
65. 匿名 2022/11/16(水) 11:49:08
>>47
年賀状で子どもが何歳になりましたは別にお祝い催促じゃなくない?
普通に友達の年賀状でも小学生になったよーとか、書いてあるけどなんとも思わない
成長したなーって思うだけで、相手もお祝い催促とか思ってないと思う+23
-0
-
66. 匿名 2022/11/16(水) 11:50:48
>>64
お祝い金だけで文句言ってる人はやばいと思うけど、義実家との関係性にもよるな〜
過干渉で孫孫うるさいくせにケチくさかったら比べたくもなる+0
-0
-
67. 匿名 2022/11/16(水) 11:51:17
>>47 自分が貰っているなら催促されるまでもなくお返しすればよかったのでは?
貰ってるなら、自分もお祝いするものかと。
言われるまで気づかなかったのなら相手はモヤモヤしていただろうね。+11
-0
-
68. 匿名 2022/11/16(水) 11:51:58
>>1
みんなが尊敬するおじちゃんかおばちゃんに注意してもらってはどう?〇〇ちゃんそう言う催促する言い方は良くないよ。あなたの価値が下がるから辞めなさいと。+2
-0
-
69. 匿名 2022/11/16(水) 11:54:15
>>62
ほんっっとにやばい人だね、そのひと
思わず笑ってしまった。でも実際は笑えないよね。
もう何言われてもスルーして良い気がする。
その場だけは「もちろんお祝い渡すつもりですよ」って毎回言っといて、毎回そのまま忘れるフリしとこ。+40
-1
-
70. 匿名 2022/11/16(水) 11:54:45
>>62
お返しそれだけって思っても普通言わないよね。
なんか図々しそう。縁切りたいレベルだね。+38
-0
-
71. 主です 2022/11/16(水) 11:55:16 ID:YbmKhtBmQA
>>28
主です
嫌味を言うほどの関係性もありません
だいいち5回くらいしか会ったことありません
こういう節目に一方的にLINEされるくらいの関係性なので…
でも一応近しい親戚って位置付けなので、義務としてお祝いは会わずに送っています+8
-4
-
72. 匿名 2022/11/16(水) 11:55:49
>>62
そうやって育てられた人なんだね。主さんはあげる一方じゃないの。ウチも私が一人っ子だから出て行く方が多かったな。+20
-0
-
73. 匿名 2022/11/16(水) 11:59:22
>>62
彼女何歳なの?ケチで地域で嫌われていると思うわ。+15
-0
-
74. 匿名 2022/11/16(水) 11:59:35
実母がそうだわ。誕生日だからお祝いください、入院して退院したからお祝いしてください、お父さんの退職祝いしてください。そういうことばっかり私に遠回しに言ってくる。ちなみに私は誕生日お祝いしてもらったこともプレゼントもらったことも最近無いけどね。
やらなければずーっと文句言われて泣かれる。
近居してしまったから旦那が何か言われるのも嫌だから何も言わず我慢してるけど鬱陶しい。+8
-0
-
75. 匿名 2022/11/16(水) 11:59:48
私は子供産んだことないのに親戚の子供にクリスマスプレゼント催促されて面倒くせぇなーーーと思った。もしかして毎年なのかよと。+6
-0
-
76. 匿名 2022/11/16(水) 12:01:05
>>1
姑が、母の日、誕生日、敬老の日と事前にアピールすごい。
うざい。
以上。+18
-0
-
77. 匿名 2022/11/16(水) 12:01:38
>>1
うちの母ですね。主に父関係。心配症なのと連絡してこない私の愚痴を父から聞かされてるみたいでついつい催促するみたい。
だけどさ、父は子供の前では何もいらないって言うのに母を使って根回し?させて、欲しいのにいらないふりするんだよね。ウザすぎる。拒否しても娘から慕われてる父がやりたいみたいでウザいしがっかり。+10
-0
-
78. 匿名 2022/11/16(水) 12:02:18
>>71
横だけど、あなた律儀すぎて泣けてくる
もういいんだよ送らなくて
うちの義妹は結婚祝いも出産祝いさえもスルーだから余計にあなたの律儀さが気の毒になってくる
自分たちのために使って、入学祝いなんて大したお祝いじゃないんだから渡さなくて良いよ+29
-0
-
79. 匿名 2022/11/16(水) 12:03:08
>>1
その人は主にお祝いくれたり、ちゃんとお返ししてくれるの?しないなら
ごめん忘れてた〜
でいいと思う
+7
-0
-
80. 匿名 2022/11/16(水) 12:03:19
>>1
主のその親戚は主へのお祝いは忘れたことがないの?
その親戚お金に困ってるんじゃない?+1
-0
-
81. 匿名 2022/11/16(水) 12:03:44
嫁側または夫側ばかりから貰い物が多くて恥をかくからって意味で、実の兄弟に催促をする人がいるって話は聞いたことはあるけど
数回しか会わない関係のくせに主の親戚はヤバいな…+2
-0
-
82. 匿名 2022/11/16(水) 12:04:08
>>75
私は親戚の子ども可愛くて毎回自分から、なんか買ったろか?!とか言いまくってた、、
そしたら子どもたちは私を見ると欲しい物を要求してくるようになってしまったw+2
-2
-
83. 匿名 2022/11/16(水) 12:04:21
>>62
それは中々に図々しいね。+13
-0
-
84. 匿名 2022/11/16(水) 12:04:24
>>71
タカリにあってる+16
-0
-
85. 匿名 2022/11/16(水) 12:05:53
>>75
クリスマスプレゼントは無いわ。
断る。+3
-1
-
86. 匿名 2022/11/16(水) 12:09:59
こういう図々しい人が貰えるのに
あげる一方で貰うことが少ない自分が悲しくなる…+8
-0
-
87. 匿名 2022/11/16(水) 12:11:03
>>40
お年玉って強制ではないし、あげる余裕があれば渡すものだよね。私も経済的に厳しいのを知ってて余裕ないし、姉は正月は予定あって実家に来ないのに、母に甥っ子(母にとっては孫)のお年玉を〇〇円でいいから姉に今度渡すから預かっておくよと言われたことがあって嫌な気分になったことある。+9
-0
-
88. 匿名 2022/11/16(水) 12:12:38
>>71
みんなにいいねほしいからトピ立ててるんでしょ。こんなの聞かなくてもわかるじゃん。+0
-9
-
89. 匿名 2022/11/16(水) 12:13:11
>>1
ちょこちょこ主さんがコメントしてるとこも読んだけど、主さん真面目が過ぎるよー!
カモにすらされてる気がする。
親戚と近い立場なのが親御さんなら「私ならいただいてばかりなのは申し訳なくてしんどい、お返しを考えるのも負担だろうからお祝いを送るか否かはこちらで設定するから」と言って伝えてもらったら?
ついでに一方的に催促されてるのをチクっちゃえ。
ちなみに私がその親戚の配偶者だったら恥ずかしすぎてブン殴るけどね。+12
-0
-
90. 匿名 2022/11/16(水) 12:15:38
そのセリフも嫌だけど
図々しい事よく言えるもんだね
呆れるわ+5
-0
-
91. 匿名 2022/11/16(水) 12:16:00
卑しい親戚ですね
主さんはその度にお祝いをあげてるんだよね
結婚式、出産祝い、入学式とかずーっと催促するのが目に見えてる。主さんも催促したらいいよ!!+0
-0
-
92. 匿名 2022/11/16(水) 12:16:06
お祝いじゃないけど子どものいる友達の年賀状に「お年玉○円持って遊びにきてね♡」って書き添えてあった+0
-0
-
93. 匿名 2022/11/16(水) 12:17:37
>>62
何か本当にその人浅ましいな…。
そういえば、うちは子供いないから、貰ってばっかりで悪いからってお祝い渡すと何かしら返してくれる人がほとんどだけど、あなたは忘れてるみたいだけど、子供が卒業したらまとめてくれる予定なの?位言ってもいいと思う。+19
-2
-
94. 匿名 2022/11/16(水) 12:19:53
>>71
えっ?LINEするんだ親戚と?!
辞めるべき、大して会わないんならいいよ
いいカモじゃん。親戚が何かしてくれるの?
LINEは辞めたらいい、主さんもおかしいよ+7
-3
-
95. 匿名 2022/11/16(水) 12:20:37
>>1
へーって返して忘れたふりして何もあげたくないやそういう人
基本的に鬱陶しいなと思う親戚とは交流しない主義です+3
-0
-
96. 匿名 2022/11/16(水) 12:21:49
>>71
ブロックして無視しちゃえば?
5回ぐらいしか会った事ない親戚の子供に何でお祝いしなきゃいけないの?+19
-0
-
97. 主です 2022/11/16(水) 12:22:44 ID:YbmKhtBmQA
>>88
正直その親戚は非常識だと思ってます。
でもそんな人がその人たち以外周りにいないので、皆さんのエピソードを聞きたくてトピ申請しました。+11
-0
-
98. 主です 2022/11/16(水) 12:24:59 ID:YbmKhtBmQA
>>96
身バレ防止に親戚と言いましたが、その人は義弟です
さすがにブロックは気まずいです…
LINEを交換したのは、義父母の用事を共有するために交換してしまいました…+6
-0
-
99. 匿名 2022/11/16(水) 12:28:22
>>1
お祝いってさ、祝う側が祝いたいからって気持ちでするものだよね。
もらえて当たり前のものではないと思う。
もし先にもらってたなら返すのがマナーだとは思うけどさ。
+8
-0
-
100. 匿名 2022/11/16(水) 12:28:46
>>1
そんな下品な人にはあげたくないよ。もうそのまま言えば?お金の催促恥ずかしいですよ?って。
ただ、お祝いの催促で考えてみたんだけど、結婚式も誕生日会も突き詰めればお祝いの催促なんだよなって思った。+8
-0
-
101. 匿名 2022/11/16(水) 12:29:54
>>98
旦那さんの弟?妹の旦那さん?
義弟とLINEする必要ないと思うよ。鬱陶しいなら旦那さんか妹に相談してそっちを窓口にしてもらおうよ。鬱陶しい非常識な人は身内に対処してもらいましょう。+15
-0
-
102. 匿名 2022/11/16(水) 12:32:22
>>1
空気読めないふりだ。
そんなん言われたら逆にあげたくない。
よろしくって言われたら、
「あーこちらこそ、よろしく」って挨拶として受け取ってしまえ。+6
-0
-
103. 匿名 2022/11/16(水) 12:33:46
>>98
えぇー!
まさかの義弟!
義姉にたかるなんてかなりヤバい人物だと思う。
旦那さんに言って自分の方には催促しないようにしてもらおうよ。
兄弟感でなんとかしてくれ。+19
-0
-
104. 主です 2022/11/16(水) 12:43:35 ID:YbmKhtBmQA
主です
今から仕事に行かなくてはいけないので、帰ってきたらゆっくり読ませていただき質問にお答えしたいと思います。申し訳ありません。+12
-0
-
105. 主 2022/11/16(水) 12:44:31 ID:YbmKhtBmQA
とりあえず、義弟は旦那の弟です。
それだけ言っておきます。
では行ってきます+7
-0
-
106. 匿名 2022/11/16(水) 12:46:30
>>74
搾取子になってる。私は一度も貰った事がないのにあげる一方だね!今後はあげない。と勇気出してガツンと言おう。縁切りしなさい。子どもに集るの最低だ。。+6
-0
-
107. 匿名 2022/11/16(水) 12:49:52
妹が妊娠したんだって。うちの母親が妹に妊娠祝いよこせって。
あと相手とは同棲もしてなかったんだけど(出会って2ヶ月で妊娠だから一緒に住んでなかったんだとか)一緒に住み始めて後々結婚する予定だから結婚祝いも待ってるよと。
出産予定日はこの日ぐらいだから出産祝いも準備しとけと。(まだ検査薬使って判明して数日)
孫の誕生日にもなるんだから合わせて誕生日祝いもねって。
でもね私が2度妊娠したとき妊娠祝いもらってないし、出産したけど出産祝いもらってないし、子供たちふたり誕生日祝いもらってない。
別にこっちはそれで特に何も言わなかったけどなぜ妹のときだけこんなにフィーバーしててそんなにお祝いを催促されてるのかわからない。+20
-0
-
108. 匿名 2022/11/16(水) 12:51:00
>>1
うちの親戚というか親はお祝いのお返しを催促してくる
だったら最初からお祝いなんていらないのに+5
-1
-
109. 匿名 2022/11/16(水) 12:53:10
旦那に言ってやめさせよう。旦那が頼りにならないなら主が我が家も苦しい家計だからこれで最後にしてとキリの良い所で切る。毅然としなきゃダメ。結果夫や義実家と悶着あっても上等。ない袖ふるな。+6
-0
-
110. 匿名 2022/11/16(水) 12:55:56
>>107
無視一択。文句言って来たら私の時は全くくれないくせにと怒って良い。だいたいまだ初期で後期だって生まれるまでわからないのに軽率過ぎる。+13
-0
-
111. 匿名 2022/11/16(水) 12:56:46
姪甥レベルならまあお祝いするけど、それ以外の親族の子供のお祝いなんて集まったときたまたま誕生日ですとかでもない限りしないでしょ
ましてや中学入学でお祝いなんてさ
+1
-2
-
112. 匿名 2022/11/16(水) 12:58:32
>>107
母親。自分に金がないから貴女に出させようとしてないか?子二人居る家計がどんなに苦しいかわからないんだね。出さない!で良いよ。ひょっとして父親居ない?+7
-0
-
113. 匿名 2022/11/16(水) 13:07:15
>>106
なんかね、金銭よりあげた気持ちが嬉しいみたいで、そのわりには意に沿わなければ文句言われたり家族なのにおめでとうの一言もないのねと遠回しに言われたり、正直鬱陶しいです。記念日や祝わなければならない日が近づくとじーっと観察されてるみたい。うざい。+1
-0
-
114. 匿名 2022/11/16(水) 13:08:15
>>12
二度見したわ…
口偏じゃないのね😅+0
-0
-
115. 匿名 2022/11/16(水) 13:16:02
>>1
車の免許に合格した
ナントカの資格に合格した
誕生日なんですう
クレクレすごかったよ
とにかくがめつい
恥だと思わないんだろうね
しまいには仕事のあと筋トレ頑張ってる私は偉いよね?って聞いてくるから縁切ったよ+9
-0
-
116. 匿名 2022/11/16(水) 13:23:41
>>14
もらってないよ
孫の分までクレクレしてきてる+4
-0
-
117. 匿名 2022/11/16(水) 13:27:09
いないけどそんなの聞いたらスルーしそう私。
特にうちなんて1人しかおらんからあげ損だろうし笑+2
-0
-
118. 匿名 2022/11/16(水) 13:37:59
>>48
お母さんのことゴルゴって呼んだ方が良さそう
それか王様!!+0
-0
-
119. 匿名 2022/11/16(水) 13:39:12
うちの母が親戚でもない知り合いにまで催促する(親戚には当たり前にする)
私は注意するし怒るんだけど
「なんでよ!お祝い貰ってきてあげたのに!」って何が悪いか分かってないんだよね。
頭おかしいから分からないんだろうな。
そんな人と血が繋がってるの辛い。
私が結婚した時には
私の知らない人からお祝儀集めしてるんだよ。
「ほらーみんな祝ってくれたよーにこにこ」って渡してくるんだけどゾワッっとした。
その後すぐにお返ししろって言われて
その準備で
新婚旅行も早く切り上げる事になった。
何もかも母の思い通りにしないとブチ切れ。
自分が1番。世の中は自分中心で回ってるとおもってる。
ちなみに、流産したときには
「もう回りに話したのに!どうするの!」ってまたまたブチ切れ(何か貰ったのかもしれない)
退院したときに「お前も一緒に○ねば良かったんだよ。迷惑な!」って言ってきたから縁切した。
母を喜ばすピエロじゃないんだよ私。
回りに迷惑掛けまくってるんだろうな。
あー、頭痛くなってきた。
+13
-1
-
120. 匿名 2022/11/16(水) 13:39:32
>>1
披露宴をしてご祝儀を徴収した場合は、催促されても良いと思う+1
-1
-
121. 匿名 2022/11/16(水) 13:41:36
>>1
すんごい性格のお局と、こっちもすんごい性格の同級生は、自分の誕生日を1ヶ月くらい前から周りにアピールして誕生日プレゼントを要求する人達だった
浅ましい+4
-0
-
122. 匿名 2022/11/16(水) 13:43:29
>>107
シカト、シカト!+6
-0
-
123. 匿名 2022/11/16(水) 13:46:02
お局が退職する時プレゼント要求してきて怖かった
同僚がお局から虐められてたしそういうところが人として嫌いだから寄せ書きだけ書いて個人のプレゼント渡さなかったらそっから完全に無視されて、プレゼントあげた人には後日休みなのにわざわざ出勤して来てお礼を配ってた
私の事はもちろん無視
やっぱり気持ち悪い人だと思った+8
-0
-
124. 匿名 2022/11/16(水) 13:46:07
何で主さんに言うのだろー。
変な義弟。+3
-0
-
125. 匿名 2022/11/16(水) 13:50:01
>>1
親戚でも疎遠にしたらいいと思う。こっちが頂いてるならお返ししないとだけど、こういう人って一度あげたらしつこくタカってきそう+5
-0
-
126. 匿名 2022/11/16(水) 13:51:02
この手のトピって主側の意見しか聞けないから何とも言えないよね。主は共感されたいんだろうと思うけどさ。+0
-5
-
127. 匿名 2022/11/16(水) 13:51:23
>>12
また明るいピンクで描かれてるところが、よりちゃんと祝福を感じさせるというww+3
-0
-
128. 匿名 2022/11/16(水) 13:53:37
うちの母親みたい。
大事な大事な愛犬が死んだとき
何かの記念のプレゼント催促されて縁切り+1
-1
-
129. 匿名 2022/11/16(水) 13:54:40
>>1
うちの身内(旦那側の兄弟嫁)にもクレクレアピールすごいのがいるわ。
他から現金以外の物をもらったら商品券とかいらんし!と大きな声で何度もすごい言ってる。私もあげたことあるからわざとだわ。
性格も民度も悪い+9
-1
-
130. 匿名 2022/11/16(水) 13:58:10
>>1
父親が、孫の誕生日には何も言ってこない(もちろんプレゼントもない)のに、自分の誕生日にはLINEでいちいち知らせてくる。
ウザすぎる。まずは子供にやったらどうだ+6
-0
-
131. 匿名 2022/11/16(水) 13:59:05
友達の子供が生まれた時「ディズニーもので宜しくね」って言われた。
私結婚祝いももらったことないのに…。+12
-1
-
132. 匿名 2022/11/16(水) 14:05:42
>>124
主が妹に何も言わないんだろうか?
姉妹仲良くないのかね…+0
-2
-
133. 匿名 2022/11/16(水) 14:14:18
>>119
今後に幸あれ
お祝儀→ご祝儀+1
-1
-
134. 匿名 2022/11/16(水) 14:15:12
主役になることが普段なくてお祝いを強要されるばかりだった人。+0
-0
-
135. 匿名 2022/11/16(水) 14:24:49
義母に言われる。
誕生日、入学、卒業…
正直言われなくてもやってるんだから言わないで欲しい+0
-0
-
136. 匿名 2022/11/16(水) 14:26:47
>>19
せいぜい孫か頻繁に会ってる甥姪までだよね+3
-0
-
137. 匿名 2022/11/16(水) 14:48:00
>>6
トピズレだけどお誕生日ライン、メールたくさんありがとうって言ってる人もなんだかなぁと思う+3
-0
-
138. 匿名 2022/11/16(水) 14:52:52
忘れてないとは思うけど内祝いも宜しくね!+1
-0
-
139. 匿名 2022/11/16(水) 15:09:58
父から70歳のお祝いの会をして欲しいと言われたのですが、普通ですか?+0
-2
-
140. 匿名 2022/11/16(水) 15:31:16
甥っ子がコロナ禍に結婚して結婚式はしていないんだけど、義姉が自分の身内に「早くご祝儀よこしなさいよ」と言ってきたり「○○の結婚式でもご祝儀出してるんだから○○からも出させなさい」(○○ は別の甥っ子)と言って兄弟姉妹で揉めたそうです。それ以来義姉との付き合いは慎重にしなきゃと思うようになりました。できれば疎遠になりたいです。お金がない人ではないのに自分の息子のお祝い事に泥を塗るような真似をして恥ずかしい人だなと思いました。+3
-0
-
141. 匿名 2022/11/16(水) 16:21:13
退職する派遣が指導してもらった先輩パートさんに「わたし欲しい3900円の鞄がある。選別がわりに自分で買うから3000円頂戴」と言ってしつこかったそうです。
自分から餞別欲しいなんて図太い人。+2
-0
-
142. 匿名 2022/11/16(水) 16:33:36
宜しくとは?と聞く。
+1
-0
-
143. 匿名 2022/11/16(水) 16:35:12
金銭的に余裕がないとこうして図々しくなり人間関係もおかしくなる。+1
-0
-
144. 匿名 2022/11/16(水) 16:57:50
「一生懸命でええやなぁ〜。」
と流します
fromイヤミを使いこなす京女+1
-0
-
145. 匿名 2022/11/16(水) 18:46:14
主さんまだぁー?+0
-1
-
146. 主です 2022/11/16(水) 19:23:31 ID:YbmKhtBmQA
>>145
すみません、今帰宅しましたが、夕飯の用意もあるのでもう少ししたら戻ってきます!+3
-0
-
147. 匿名 2022/11/16(水) 19:28:37
義両親から「娘の子(孫)が就職した」「成人した」お祝い催促の電話。就職や成人はジジババが渡せば十分、オジオバさんまで関係ない。無視したらお返しを先によこす図々しさ。+1
-0
-
148. 匿名 2022/11/16(水) 21:05:52
>>12
わあ嬉しい♡
祝って祝って〜+0
-0
-
149. 匿名 2022/11/16(水) 21:19:31
主さん待ってました!
私ならあげたくない人にはお祝いあげない!
お礼が返ってこなくてもいいなって思う人に、自分の中の「このくらいまで」の金額のものをあげる。
もちろん私が貰ったものは、しっかりお礼してます。
主さんの親戚みたいなずうずうしい人にはあげたくないな。
わざと内祝いはくれないんですか〜?って聞いたら、嫌がるかもね。金額的にはこちらが損だけどw
内祝いくれなかったら、次回からあげないようにする、なんて対策くらい。+3
-0
-
150. 匿名 2022/11/17(木) 00:45:37
知人の男がやたらと誕生日アピールしてくるな
俺の誕生日覚えてる?とか覚えてないって答えたら何回も○月○日だから!って言われて仲良くないし祝う気もおめでとうも言う気ねえよ+1
-0
-
151. 匿名 2022/11/17(木) 03:01:27
>>76
私の義母もど田舎のイベント大好きおじさんでアピールしてくるかららうざい。+0
-0
-
152. 匿名 2022/11/17(木) 03:01:54
>>151
ごめん、おばさんの間違い。+0
-0
-
153. 匿名 2022/11/17(木) 03:03:40
>>61
私がやったら送ってくるけど、お礼は私と旦那にしてくる。やらなかったら私には送ってこない。でも息子である旦那には送ってくる。
嫌なババア。+2
-0
-
154. 匿名 2022/11/17(木) 03:05:23
>>62
は?充分じゃん。ムカつくねそいつ。
うちの義母は一万円のお祝いに対して千円もしなそうなスーパーのバスタオルに手作りで巻いた熨斗してきたよ。+0
-0
-
155. 主です 2022/11/17(木) 05:28:12 ID:YbmKhtBmQA
おはようございます
昨日は寝落ちてしまい、気づいたら朝でした😅
質問に答えると伝えましたが、そんなに質問なかったですね笑
何故私が義弟と連絡を取ってるのかということですが、兄弟仲が悪くて2人に会話がなく、旦那に言わずに私を介してくる感じです。
結婚当初は連絡先も知りませんでしたが、私が間に入って義母の還暦祝いを贈る相談を親戚の集まりでされて、その時はバタバタしてたので後でゆっくり決めようということでLINEを教えてしまったのがきっかけでした。
とりあえず実は今日新しいスマホに機種変更します。(前から予約してた機種が届いたと連絡が来たので今日行ってきます。)
LINEアカウントを新しく作り直して、新しいアカウントは教えないでおこうと思います。
ただ今回だけは成人のお祝いは送ろうと思います。
中学生になる下の甥には申し訳ないけど、お祝いは送らないでおこうと思います。
甥たちも最初は可愛いと思っていましたが「あの義弟の子供」だと思うとなんだかモヤっとしてしまう自分が嫌でした。ただ、子に罪は無いと思うので、下の子も成人した時にはちゃんとお祝いして、それで最後にしようと思います。
他にも同じように催促される方のエピソードを読んで、関わらないのがいちばんなんだなと改めて思いました。
長文失礼いたしました。+10
-0
-
156. 匿名 2022/11/17(木) 19:25:56
>>155
あげないなら両方あげない
+2
-0
-
157. 匿名 2022/11/17(木) 21:25:34
旦那さんはタカられるの知ってるの?+1
-0
-
158. 匿名 2022/11/20(日) 21:58:11
兄弟夫婦が節目ごとに母に祝いちょうだいって言ってる
しかも額が大きい貰いすぎ
他にも嘘ついたり借りパクしたり
等エピソードが重ねててもう呆れてます
開いた口が塞がらない
神経疑う
違う感覚の人間だ
そう思います+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する