ガールズちゃんねる

【力を貸して】浪費家を脱却した方、脱却させた方

135コメント2022/11/25(金) 17:08

  • 1. 匿名 2022/11/15(火) 14:28:45 

    どうやって脱脚できましたか?また、やめさせることができた方もいたらお話聞きたいです。

    +32

    -2

  • 2. 匿名 2022/11/15(火) 14:29:38 

    お小遣い制

    +10

    -1

  • 3. 匿名 2022/11/15(火) 14:29:54 

    浪費家だったけど管理を旦那に任せた…

    +56

    -2

  • 4. 匿名 2022/11/15(火) 14:30:47 

    結婚に向けて、同棲してお互いにお互いをチェックするスタイルで、貯金の目標額にむけて計画立てて実行した。

    +18

    -2

  • 5. 匿名 2022/11/15(火) 14:30:57 

    金を使えないようにしたらいいのよ。

    +27

    -0

  • 6. 匿名 2022/11/15(火) 14:31:10 

    金無くなってとことん苦労して死ぬほど働いてから直りました。

    +73

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/15(火) 14:31:35 

    >>1
    主はどっち?
    浪費家?辞めさせたい方?

    +23

    -3

  • 8. 匿名 2022/11/15(火) 14:31:37 

    ストレスの発散先を他に作る
    買い物でストレス発散しない
    私はボクシングジムに通い始めたらスッと物欲なくなった

    +57

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/15(火) 14:31:53 

    先ずは断捨離して
    消耗部品以外は買わないことを1年続けてみる

    +89

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/15(火) 14:31:59 

    家時間を楽しむように切り替えたら自然と浪費家じゃなくなると思うよ
    お洒落が好きで楽しんでる時期って出かけることも多いし遊びも派手だしで何かとお金かかってた
    家を楽しむようになったらあまりお金が必要ないのよね
    庭いじったり料理ゆっくりしてたら幸せなので

    +81

    -2

  • 11. 匿名 2022/11/15(火) 14:31:59 

    私も持ってたら使っちゃう…😭

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/15(火) 14:32:02 

    親に管理してもらうのも1つの手。子供じゃあるまいしっていう人もいるけど、管理できずに使っちゃうよりはマシ。

    +27

    -4

  • 13. 匿名 2022/11/15(火) 14:32:10 

    まずは何にいくらお金を使っているか把握するところから

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/15(火) 14:32:18 

    >>1
    お金持ってるから使っちゃうのよ
    お母さんが預かっておきます

    +26

    -2

  • 15. 匿名 2022/11/15(火) 14:32:24 

    断捨離すると物を処分することへの罪悪感が生まれて前よりだいぶ物買う時考えるようになったよ

    +54

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/15(火) 14:32:37 

    【力を貸して】浪費家を脱却した方、脱却させた方

    +3

    -10

  • 17. 匿名 2022/11/15(火) 14:32:47 

    ZOZOとユニクロのアプリ消した
    コスメとかもAmazonで買わずに必ず現物見てそのまま買うようにした

    +81

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/15(火) 14:33:30 

    まとめ買い癖がやっぱダメだったなと思う

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/15(火) 14:33:53 

    >>1
    まず、固定費見直す。特にサブスク。
    部屋の整理。
    無駄にネットサーフィンしない。

    給料出たらきちんと振り分けて、お小遣いの範囲内に収める様努力する。クレカ使い過ぎるならデビットカード発行してそれ使う。

    +24

    -6

  • 20. 匿名 2022/11/15(火) 14:33:55 

    一人暮らしして一人で生計を立てる

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/15(火) 14:34:04 

    私です。ある時、ふと、今月から2万円、この通帳に入れるぞって決めて、最初に記載した時、何故か嬉しくて。次の月も2万円入れて、そしたら次の月に行くまでに、1万円入れておこうって気持ちになって、次の月も2万円は最低入れるぞぉに変化して、ちょっと欲しいのあったけどやめたり飲みを断ったりした時にまた入れに行ったりして、貯金通帳に記載するのが楽しいと気づいた時から浪費やめれました。浪費をやめるって感覚より数字を増やす楽しさに目覚めたというか…参考にならなかったらごめんなさい。

    +108

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/15(火) 14:35:30 

    断捨離
    見栄をはらない
    1000万貯まったら次は2000万と欲が出てきた
    結果アッパーマス層までいけた
    次は純富裕層


    +38

    -11

  • 23. 匿名 2022/11/15(火) 14:35:31 

    >>3
    お小遣い制ですか?
    自分が稼いでるのに取り上げられて嫌じゃないですか?
    月いくらもらってますか?

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/15(火) 14:35:36 

    今後のことを計算した。
    いくら貯めたいから月にいくら投資に回して、そしたら自由に使えるのはこれだけだから、てなって無駄遣い止まった。

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2022/11/15(火) 14:35:51 

    自分が今まで散々買い漁ってきたものに対して「これ必要じゃないかも」と考えられたとき物欲が一気に減った
    あと、クレカあると使っちゃいがちだから持たないこと

    +28

    -2

  • 26. 匿名 2022/11/15(火) 14:38:00 

    >>21
    これやってみます!ありがとう!

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/15(火) 14:38:30 

    買い物依存性でリボ払いまでいってようやく目が覚めた

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/15(火) 14:39:08 

    私の場合ですが、内職をしたら、買うときに「内職何個分かぁ…」と換算するようになり逆にドケチになりました

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/15(火) 14:39:12 

    手持ちの金を全部使い切ったら勝手に反省して浪費をやめるから、放っておけばいい
    借金までする人は依存症だから、他人がどうこう矯正できるものじゃない
    カウンセリングは勧めてもいいと思うけど、通わせよう等とは考えてはいけない
    相手の行動を変えようと一切してはいけない
    それを逆手に取られて、こっちに金の無心ができると思い込むだけだから

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/15(火) 14:39:19 

    >>3
    去年福袋に30万使い、旦那管理になった…

    +24

    -6

  • 31. 匿名 2022/11/15(火) 14:39:22 

    >>17
    これいいね!消そう

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/15(火) 14:39:29 

    >>10
    ガーデニング雑貨と皿に浪費が進んでしまったわ…

    +31

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/15(火) 14:39:56 

    すぐに買えない状況を作るのが手っ取り早いけど
    人の性格というか気質はそう簡単には変わらない

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/15(火) 14:40:49 

    そもそも家出て服買ったり人前出るのが苦手だから浪費もしない。

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2022/11/15(火) 14:41:26 

    貧乏になったら絶対に直る
    使うお金がないから

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/15(火) 14:42:05 

    積立NISAや財形貯蓄とかで所得から勝手に引いてもらう
    キャッシュカードは家に置いておく

    今は浪費癖はまったくないです

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/15(火) 14:43:11 

    今の私にドンピシャなトピをありがとうございます、参考にさせてもらいます

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/15(火) 14:43:22 

    >>16
    雑誌広告のこんな画像みたいなの真似して帯封札束で億の金と写真撮ってるの見せられた事ある
    どっかの御曹司で未成年淫行で捕まってた人だけど

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/15(火) 14:43:34 

    >>10
    なんかいいですね。素敵な暮らし。

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/15(火) 14:43:59 

    >>31
    やってみて〜
    でも年末のセールの時またダウンロードしちゃいそうで怖いw

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/15(火) 14:44:02 

    >>1
    主さんは違うかもしれないけど、私は部屋が散らかってるタイプだったから、断捨離して部屋をきれいにしたら片付いていることの気持ちよさを知ったよ。
    それから物を買うとき「家に似たような物あるよな」「しまう場所あるかな」とか気にするようになってあまり買わなくなりました。

    +48

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/15(火) 14:45:15 

    >>26
    収入の事とかもあると思うから 挫折しちゃいそうな目標は立てずに 最初は五千円だけは絶対にするって決めてみたり
    無理なく続けられそうな所からやってみて(o^-^o)うまくいくことを願っていますp(^-^)q こんな私でも、少しずつ積み立てられたから きっと大丈夫だよ( ≧∀≦)ノ頑張れ!

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/15(火) 14:45:32 

    家計簿をつける
    毎月末の純資産額を出して、推移をちゃんと追う
    (そうすると、例えば手取り28万で毎月3万しか増えてないのはちょっとペースが遅いかな…という気持ちが芽生える)
    各支出の項目について、使い過ぎてないか自分に説明すると、
    交際費が毎月1万円を超えているので、ここを半分にできないか?とか減らせるかも知れない項目が見えてくる

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/15(火) 14:46:32 

    断捨離とお金系のYouTubeを見まくる
    ラジオのように節約系のYouTube見てると、物欲なくなるよ〜

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/15(火) 14:47:34 

    >>1
    独身のころ飲みに行く、遊びに行くとか使うたびに1万ずつとか、少しずつATMでお金をおろしてたけど「今月の分◯万円」とまとめておろして家に置いておいて遊びに行く時にそこから少しずつ財布に入れるようにしたらバンバン使うことなくなった

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/15(火) 14:49:28 

    まずはコンビニに行かない事です。
    マイボトル持って、お仕事してるならお弁当作りましょう

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/15(火) 14:49:36 

    家計簿つけるのはマスト(とは言っても支出だけ書き込むだけ)
    週末必ずその家計簿を確認
    クレジットカードも使ってなくても週末全て金額確認

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/15(火) 14:50:05 

    浪費できるお金があるんだからそれはそれでいいんじゃないですか。

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2022/11/15(火) 14:50:15 

    単純に買い物が多いって事ならだけど。
    私も服だの家具だの割と買ってしまう方だったのだけど、転職する事にして有給消化期間に入ったから大掃除したのよ。
    そうしたらまぁ一度が二度としか来てない服、流行りの過ぎたバッグ、スペース取るだけで乗ってる物はガラクタばかりの棚とか、とにかく無駄の多さに気づいた。
    タイミング的に転職するからお金も大事にしなきゃって時期なのと、時間あるから断捨離ガッツリやった事がダブルになって無駄な買い物の多さにびっくりした。全部頑張って働いたお金で買ってるのにさ。
    何か買う時は流石にワンシーズンで流行り終わって使えなくなる物は避けるとか、安いからとりあえず着るだろう使うだろうって考えは捨てる!

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2022/11/15(火) 14:53:00 

    >>23
    取り上げられてって発想がね...

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2022/11/15(火) 14:54:07 

    クレジットカードは全部解約
    デビットカードをこういう悩み相談で頻繁に推奨されるけど、お金使う感覚がクレカ同様に薄いので、重症者の場合は「大丈夫未だ預金入ってる」と思い込んで、使えなくなっても別の口座弄って家賃とかの使っちゃいけないお金まで移して使ってしまう

    理想は現金のみで口座はカード全部他人に預けておく。
    ポイントがどうしても欲しいのなら、決済アプリを現金チャージ式で使う。でもポイントも株発行サービスで全額突っ込んで無かったことにする

    使う時に残高分かる上に、チャージする時いちいちコンビニ行かないといけなくて面倒くさい。でもこういうのは「お金使うのが物凄く面倒臭い」と思うくらいの荒治療しないと治らない



    +10

    -5

  • 52. 匿名 2022/11/15(火) 14:54:19 

    >>17
    ぎゃ〜〜ここらへんヘビーユーザーなんだが…

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/15(火) 14:54:25 

    >>45
    家にお金あると使っちゃうからって必要な分を下ろす事にしていたけど、結局毎月いくら使ってるのか良く分かっていなかった。
    これにしてみようかな。毎月使って良い分を手元に置いておく。それを見ながら生活。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/15(火) 14:54:43 

    >>48
    時間も金も余裕があるうちに手を打っておくものなんだよ
    ギリギリになると打てる手がどんどん減るもんなので

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/15(火) 14:55:06 

    浪費も意外と悪くないよ
    これからは多分今までみたいな生活はできなくなるだろうから
    楽しかった思い出はプライスレス

    +5

    -10

  • 56. 匿名 2022/11/15(火) 14:55:08 

    レシートを見直してその時の気分で買った物がないかチェックして、日用品をできるだけ少なく安い物を買うようにする
    必要な物だけを買うようにする

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/15(火) 14:55:33 

    >>16
    ヨッピー?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/15(火) 14:55:58 

    とりあえず夜にネットショッピングで買うのをやめるとか?
    Amazonの後で買うに入れたもの、後で見返すとこれ要る?ってもの多い

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/15(火) 15:00:52 

    >>1
    貧乏トピを見て明日は我が身だと身を引き締める
    貧乏なガルちゃん民が今困っていること パート2
    貧乏なガルちゃん民が今困っていること パート2girlschannel.net

    貧乏なガルちゃん民が今困っていること パート2以前のトピも大変参考になり、皆さんの知恵や知識は実際に皆さんの体験からあるもので貧乏にリアルに寄り添ったコメントが多く、かなり助かりました! またみんなで助け合い、ガル民の同士と交流することで貧乏も笑え...


    貧乏な親が嫌になる
    貧乏な親が嫌になるgirlschannel.net

    貧乏な親が嫌になるとにかく、お金がない両親が嫌で嫌で仕方ありません。 旦那実家もすごく裕福というわけではありませんが、比べ物にならないくらいうちの両親は貧乏です。 小さい時から貧乏だという理由で恥ずかしい惨めな思いをしてきました。 お金がないの...


    貧乏は貧乏ループから抜け出せない?
    貧乏は貧乏ループから抜け出せない?girlschannel.net

    貧乏は貧乏ループから抜け出せない?主は貧乏なのですが、貧乏ループから抜け出せないと思うことが多々あります。 母を見ても仕事や結婚でうまくいきかけても結局貧乏に戻ってしまうんです。 貧乏ループから抜け出せた方いますか?

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/15(火) 15:02:20 

    >>55
    現代人は、金が無いと楽しめないということを小さな頃から徹底的に刷り込まれる
    例えば、金を入れないとゲームコーナーのマシンは動かない
    TVでは消費をする家族の楽しそうなCMが流れて、消費と楽しみはイコールで結び付けられる
    その刷り込みを取っ払って楽しみというものを考え直す必要がまずある

    +24

    -2

  • 61. 匿名 2022/11/15(火) 15:04:05 

    ネット販売サイトに載ってるランキングは見ない

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/15(火) 15:05:30 

    >>60
    そういう社会を作ったのはあなたたちでしょう
    若い人がその犠牲になっている
    そうやって口だけ出して誰も責任を取らない

    +1

    -8

  • 63. 匿名 2022/11/15(火) 15:05:33 

    >>38

    これはヨッピーだから、別の意味でよからぬ動機があってこの写真を撮っているはず

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/15(火) 15:06:38 

    >>35
    そういう人はみんなリボ払いに行くんだよ

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/15(火) 15:08:33 

    >>1


    予算以外の浪費しなければいい。無理ならその人から離れたほうがいい。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2022/11/15(火) 15:09:15 

    夫に言えないまま、月15~30万貯金使い込み、底ついた
    来月も再来月も、その次も、来年9月まで支払いも残ってる 本当に病気だと思います
    苦しいです、助けて欲しい

    +6

    -14

  • 67. 匿名 2022/11/15(火) 15:10:23 

    >>35
    ヤバい所から借りるかも

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/15(火) 15:10:40 

    >>66
    何に使ったのよ...

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/15(火) 15:12:13 

    >>23
    お小遣いというより申告制
    買い物とかは一緒にいっているかいらないか、似たようなのあるし似合うけど悩む値段ならやめようって感じ
    別に取り上げられてるとか思わないけど…旦那の口座に入ってるわけじゃないし

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/15(火) 15:13:09 

    >>66
    1.今日、全部について正直に打ち明ける
    2.パートをして全部返す

    その結果、秘密を隠している苦しさの代わりに別の苦しさを抱えることになると思う
    でも、自分がやらかしたことの責任を取るという苦しさを味わったら、自分で自分を救える

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/15(火) 15:16:36 

    >>34
    確かにこれ大きいw

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/15(火) 15:17:15 

    >>10
    これはわかる。
    でも、つまり社交的だとお金がかかり、孤独だとお金かからないんだよねー。
    私は人と繋がっていたくて、どうしたらいいか悩み中。
    とりあえず雑貨や洋服は買うの辞めたけど、食事の約束は断りたくなくて。
    1人の時は自炊してるけどね。

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/15(火) 15:19:17 

    >>66
    病院に行ったら
    買い物依存性は精神疾患だから、精神科を受診するといいよ

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/15(火) 15:20:59 

    >>66
    今日辞めるしかない。
    病気だから、病院に先に行って、先生の意見とともに旦那に打ち明ける。
    病院の予約がずいぶん先にしかとれないようなら、予約だけして、先に旦那に打ち明ける。
    呆れられて離婚されても、どのみち返済しなくてはならないし、とにかくこれ以上借金が増えないように打ち明ける。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/15(火) 15:23:12 

    >>69
    買い物の判断を旦那に任せるなんてすごいですめ。
    欲しいものは欲しいし我慢なんてできない。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/15(火) 15:24:01 

    >>66
    あなたを助けられるのはあなただけだよ。
    とりあえず、いまある借金は正直に家族に話すこと。
    そしてすべての決済から手を引きなさい。もちろんお金の管理はご主人に任せる。
    ずっと黙ってても解決しないし、経済的破綻だけでなく婚姻関係も破綻することになりかねない。
    こころ入れ換えるなら今しかないよ!頑張ってください

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/15(火) 15:26:40 

    >>8
    私は観葉植物にハマったら物欲なくなった。服とか化粧品とかもういっぱい持ってるしなあ。ゲームの課金?六百円あったらあの苗が買えるわ!…とか。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/15(火) 15:31:58 

    恥ずかしながらリボ払いに手を出して借金かかえてしまった。ある日はっと気付いて、まずその他のクレジットカード解約。リボの借金があるやつはとりあえず財布から取りだして使えないようにした。
    次に無職だったから派遣の仕事を始めた。正社員より手取りが良いから、早く借金返したくて。
    休みの日は飲食店でバイト or 家の断捨離。不用品は売った。
    ごみ屋敷に住んでだらしない生活してたのに、掃除洗濯はきちんとするし金銭感覚も身について、1年で完済。
    今はクレジットカードをうまく活用してポイントたくさん貯めてます。
    リボがあったイオンカードはいまだにブラックリストに入ってるのか、もう作れませんでしたw

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/15(火) 15:32:08 

    昔読んだ本では、コレだけは幾ら買ってもいい比較的安いものを2、3個作っておくとストレスにならずにお金貯めれると書いてた

    その本には、著者の好きな板チョコレート、ペットボトルのホットのお茶、ポテトチップスの薄塩味って書いてた。

    私の場合だったらマクドのフライドポテト、ペットボトルのホットのお茶、6Pチーズかなあってこのトピ見てぼんやり考えてた

    ご参考に

    +20

    -1

  • 80. 匿名 2022/11/15(火) 15:34:02 

    >>75
    似合うか似合わないか、使うか使わないかとか旦那だけじゃなく友達と買い物行く時も私のクローゼット把握してるからこれ買うなら4パターン以上の組み合わせ自分の中で考えなって言われる
    似てるものを欲しがるって既に持ってるものと微妙に違うんだけどガル子あれ持ってるからそれと組み合わせるなら今このトップス買うよりボトム買った方がいいんじゃない?って感じかな
    あとは他に欲しいものは漫画くらいしかないから大人買いする時だけ聞く
    貯金も疎かだったけど、貯金趣味にするくらいが浪費家にはちょうどいい

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/15(火) 15:38:02 

    >>78
    👏👏👏

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/15(火) 15:43:10 

    >>77です
    植物の成長を見守ることが、何かを買うことよりも楽しくなってしまった☆
    数百円で買ったものが巨大化して花や身がつくと、ギャンブルで当たったときよりも遥かに興奮する。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/15(火) 15:43:12 

    仕事辞めたら物欲無くなった。服を買っても化粧品を買っても出番が無いし、動かないから食欲もない。あるのは3大欲求だけ。

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2022/11/15(火) 15:47:56 

    ツケ払いって闇よね

    節約頑張ろう!

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2022/11/15(火) 15:50:40 

    旦那が誰の入れ知恵かPayPayをスマホとまとめて支払いできる方法を覚えて毎月2万くらい使い続けた
    何度やめろと言ってもやる
    アプリ消させても何度も復活させて使う
    もうPayPayのアカウントを削除させた
    まとめて支払いを魔法とでも思ってんのかアホが

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/15(火) 15:52:01 

    私は貧乏性だからお金の使い方わからない。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2022/11/15(火) 15:52:49 

    本当に欲しいもの何かかきだしてみたら?

    買ったものと使ってるものといらないものとなくてもよかったもの
    この四つに持ち物仕分ける
    無くてよかったものはメルカリ
    いらないものは廃棄
    欲しくて買ったものは案外使ってない場合あるから

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/15(火) 15:53:54 

    「私はグルメじゃないから美味しいもの食べない」
    「私は浪費家じゃないから買わないのよねえ」

    って自分に暗示をかける

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/15(火) 15:56:27 

    >>54
    名言

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/15(火) 15:58:12 

    >>60
    分かる。
    馬鹿にされるかもだけど天気の良い日に公園でコンビニコーヒー飲むのとか最高に楽しいもん

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/15(火) 15:58:52 

    >>16
    風呂が庶民的で狭そう

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/15(火) 15:59:15 

    >>66
    消費する時間を減らして単発バイトでもいいから働く。使い込みが始まる前の倍額を目指して働く。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2022/11/15(火) 16:15:01 

    リーマンショックでの失業
    無職期間が半年ぐらいだったんだけど、変わらない生活を続けていたら、貯金がどんどん減って行って残金1万円にまでなった。
    残金5万でやっと危機感を抱いて節約開始。
    それ以来貯金が減ることに恐怖を覚えて、基本必要な買い物しかしなくなった。
    以前は気に入った服を見つければ、高くても迷わず買っていたけど、今は服は愛用していたものが破けたりして足りなくなった時にコスパの良いものを探して買い足す感じ。
    予定外のものを買うことがなくなった。
    今では家族から、たまにはご褒美で贅沢してもいいんじゃないと言われるぐらいお金使わなくなった。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/15(火) 16:29:09 

    >>66
    双極性障害なのでは…躁のときに買い物して、鬱のときに後悔するんだよね。
    今は鬱期だと思うから、精神科に行ったほうがいいよ
    貯金使い込みについては旦那さんに早く話したほうがいい
    支払いは、パーとなりなんなりで、都市部に住んでるならタイミーってアプリを使うと
    即金になるバイト見つかるかもだから、がんばって

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/15(火) 16:32:32 

    >>66
    コメ主さんいくつ? まだ若いなら、みんなのアドバイス実行して
    また貯めたらいいんじゃない?
    失敗は1度なら許されると…信じたい

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/15(火) 17:16:35 

    主です。
    トピがたっていたの気づかず、返信いただいたのに遅くなりすみません。

    脱却したい側です。
    主婦で今は育休中なのですが、独身時代はあるだけつかってました。
    結婚してお金の使い方を改めたいと色々試してみましたがあまり改善されません。

    今までは
    使いすぎても貯金が少なくてもなんだかんだ
    ギリギリのラインを乗り切ってしまっていて…
    借金などはなく、旦那にもまだ何も言われてませんが、
    浪費家な自分が変わればもっと有意義に家族にお金が使えたり豊かになるのになぁと思います。

    稼ぐのが好きで、ないなら稼げばいい。
    というスタンスでやってきてしまいました。

    厳しい言葉でもいいので、私が浪費家を脱却する方法や心構えをいただきたいです。
    これだけ損してるよ。とかでも…
    よろしくお願いします。

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/15(火) 17:33:37 

    コスメ福袋の予約が今日からだけど、スクラブもボディローションもまだまだ余ってるのに購入考えてた。無駄になるから止めます。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/15(火) 17:37:06 

    まず使っちゃうのは仕方がないから

    予算を立てる

    ここまでは使える、これ以上は使わない

    そして先取り貯金

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/15(火) 18:06:28 

    >>96
    自己嫌悪という種類の反省でどうにもならない
    自己嫌悪と依存症は深い関連があって、自己嫌悪から一気に解放されようとして気づいたら依存行為に走るので、厳しい言葉は意味が無いどころか逆効果になる
    人のやり方を参考にして試してみて、続くものを探すといいと思う
    このトピ読んだらホントいろんな方法が出てるから、主に合うものがそのなかにきっとあるよ

    自分からおすすめしたいのは、家計簿は常につけて具体的に数字を把握すること
    体重計に定期的に乗るようなもの
    簡単に付けられるアプリを探すといいよ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/15(火) 18:37:38 

    >>30
    福袋30万使っていい収穫あった!?

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/15(火) 18:38:59 

    >>10
    大好きな彼氏いた時は服と美容に金かけまくってたけど、彼氏いない今は休みの日はガルやって終わるから金かからない笑

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/15(火) 18:41:08 

    >>28
    これいいって言うよね
    低収入の人に限りだけど、自分の給料を時給換算した金額を常に頭に入れておいて
    欲しいものがあったら、これに◯時間分の価値があるかな?と考えるといいみたい

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/15(火) 18:44:32 

    >>66
    え?来年の9月まで支払い残ってるってなに?
    リボ?
    そのお金旦那さんが稼いだお金だったら最悪だよ…離婚されると思う

    +2

    -6

  • 104. 匿名 2022/11/15(火) 18:48:19 

    浪費家だった私の無駄遣いはこんな感じ。
    ・お店の人に見栄を張ってしまう
    ・プライベートブランドの洗剤で十分なのに、変なこだわりで有名メーカーのものを選ぶ
    ・変な理由で人におごったりプレゼントしたりする

    もちろん例えばこのシャンプーが好きって理由で高いものを選んでもいいんだけど、何から何まで最高級レベルの商品を選ぶ必要はない。
    毎回プレゼントしなくても人付き合いはできるし、あまり気を使いすぎるのも相手は居心地悪くなるだけ。

    主さんと違う理由だったら参考にならないかもだけど。

    「貯金始めたんだ~」って宣言すると周りも協力してくれたりするよ。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/15(火) 19:00:53 

    >>62
    戦後まもなくの時代からの話になるからなあ…

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/15(火) 19:14:40 

    >>100
    収穫というか、自分が沢山買えて幸せな気持ちになれた!笑
    一応毎月20万は貯金してたけど、旦那は福袋無駄と思う人だから怒られたわ。今年からは5万位内を福袋代としてOKになった。こういうリミットを他人にしてもらわないとダメなあたり情けないとは思うけど、まぁそれで守れるなら良いかと思ってる

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/15(火) 19:24:31 

    >>66
    わたしは黙って使ってもせいぜい二万くらいだったけど塵も積もればでトータルは毎月続けばどんどん膨れていくし、黙って使っている罪悪感が辛くて最近は使い道を話していてすっきりした!
    言わずに数万減ってれば何に使ったの?となるしお金のことって揉める原因だし使い道を明確にすると喧嘩にはならない

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/15(火) 19:25:08 

    >>66
    具体的に何にそんなに旦那さんに言えない浪費をしましたか?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/15(火) 19:28:37 

    >>16
    ヨッピーwwwwwなんの記事書いたんだw

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/15(火) 20:27:17 

    >>106
    私は福袋は買わないタイプだけど食べ物の福袋とかは損しないよね!
    洋服だと合わないものとか多いから厳しいけど…
    YouTubeの福袋開封動画見るだけでも満足したりするよ!

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/15(火) 21:03:58 

    >>53
    私も家にお金置いてたらたくさん使うのでは…と思ってたけど、家にまとまってあった方が残りがこれだけだから…って逆算する癖ができて逆に減らしたくなくて無駄遣い減ったよ!

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/15(火) 21:04:39 

    >>28
    わたしもこれだ。数万の指輪が欲しいんだけど、○日分の賃金が、コロンと指輪1個に変わるの想像すると、そこまでして必要か?と思っちゃって買えない。必要なもの以外ほぼ買えなくなってしまった。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/15(火) 21:17:36 

    >>16
    ヨッピー結婚して子ども生まれて全然違う記事書くようになったよねwwww

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/15(火) 21:44:03 

    >>111
    ありがとう!マジでやってみる!

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/15(火) 21:47:47 

    >>34
    ネット通販が待ってるよ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/15(火) 21:56:11 

    CHANELとかディオールとかデパコスの新作出るたびに試したり、洋服は好きなものを購入、靴もまとめて二足とか買ってた。
    私の脱却した方法。

    買い物をする期日を決める。
    何月までに買い物して、もう買わないって決める。
    ブランドの固定化。
    安くすれば、気持ちがすさむから、デパコスならデパコスでここ以外買わない!って決める。現時点であるものがなくなるまでコスメ買わない(これで2年は化粧品買わなかった)
    洋服も3シーズン一着だけ買うことにする。いきなり買わないことはストレスになるから、まず、シーズン毎を一着にしぼって、買わないシーズンを長くしていく。
    買い物リスト以外のものを買わない。
    それ以外は誘惑!

    まとめて支払えるならローン一括払いにして、そのカードは現金で買うときのポイントカードにする。
    リボ払いの支払額を増額して早く支払う。
    これで半年で、カード一枚分の負債をチャラにしたよ。


    +14

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/15(火) 22:52:57 

    来月のクレジットカード引き落とし額24万‥給料より高いんだけどどうすんだ自分(泣)

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/15(火) 23:05:16 

    >>106
    旦那優しいwww

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/15(火) 23:37:56 

    断捨離。
    余計な物買わなくなった。カードローンするぐらい浪費家だったのに!

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/16(水) 00:58:53 

    >>96
    使う方に喜びを見出している状態なので、マインドを完全に変えて節約して”得した”ということに楽しさとか喜びを見出せばうまくいくと思います。

    今は使うのがスレ主の中心で、浪費をやめるのも我慢するというマイナス感情だと思うので、節約することをプラスの感情で積極的に行えるかどうかがカギでは?節約する方を中心に考えるというか。軸足を浪費から移せるかですね

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/16(水) 09:29:16 

    >>96
    アラサー夫婦なら貯金300万もあればなんとかなるよ。
    旦那が貯金してるんじゃない?
    浪費しちゃうなら管理は旦那に丸投げしてお小遣いもらえばいいんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/16(水) 09:33:22 

    >>106
    毎月20万貯金する嫁から金取り上げて管理する旦那、おそろしい。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/16(水) 12:51:17 

    >>37
    まさに私もです。
    積もり積もったアレコレを見直すため、金利の少ない銀行フリーローンで借換えしたところで家族にバレました。2年間コツコツ返済予定。抜本的改革(カードを預けて使えないようにする、暗証番号を変えてもらう)で強制的に管理してもらうことにした…

    この歳でお恥ずかしい話だけど、コレ欲しい!→手持ちのお金がない→カードで買っちゃえ!のループでした。脱却した皆さんのコメント読んで、真似させていただこうと思います。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/16(水) 12:55:49 

    >>42
    経験者の言葉ほど心強いものはないね…
    見習います!

    今月の給料から、一ヶ月の引出し金額固定して、残りをそのまま口座にステイしておこうと思っています。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/16(水) 12:58:32 

    >>46
    これ本当に大きいよね、アレ?って思う間に会計千円超えてたり…ラテマネーも積もれば結構な金額だし。まず行かないってことが大事なんだね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/16(水) 13:01:45 

    >>51
    携帯のキャリアで後払いができるものもやめた方が良いよね。電子マネーを賢く使うのは、もう少しちゃんとしてからにしようと思う。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/16(水) 13:08:06 

    >>90
    想像するだけで爽やかで気持ちいいね!
    お金かけずに知恵を絞ることが節約でもなんでもなくて身に付けられたら生活が潤う気がする。
    ありがとう!晴れた日にどこかの素敵な公園で心豊かにコーヒーを楽しむ方がいると思ったらやる気出るよ!

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/16(水) 13:23:37 

    >>102
    時給に換算してみて震えた…
    もうだいぶ前にやめたけど、タバコなんて吸ってたら、何時間分の労力を煙にするのかって話だよね。お昼代で一時間ただ働きかと思ったら、無駄に色々買うのやめなくちゃと思った。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/16(水) 13:35:46 

    >>96
    私も月の給料あるだけ全部使う、なくなったら稼げばいい、って考えだったから気持ち分かります
    28歳くらいで「え、貯金ってするもんなの??独身なのに??」とか謎の思考してました
    でも当時の彼氏と同棲してる時に「結婚する気なさそうだし、いつでも別れられるようにお金貯めとかなきゃ」と思い貯金始めました
    とりあえず引っ越し資金50万を目標にしました

    給料日になったらすぐ5万おろして別の口座に入れる→光熱費や携帯、カード代を払う→残りのお金で生活する
    最初は「こんだけで1ヶ月生活できんの?!」って思ってたけど、だんだん飲みに行く回数減ったり、全くしなかった自炊を始めてみたら意外とハマったりした。
    もちろん足りなくなったら最初に引いた5万から少し足したりしてたけど、毎月通帳に少しずつでもお金が貯まるのが楽しくなったよ


    結局彼氏と結婚して、家具買ったり旅行したりと自分の貯金も減ったけど、いつ離婚してもいいように自分のお金は自分で貯めておこうと今も貯金してます。

    お互いがんばりましょう!!!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/16(水) 14:16:47 

    >>127
    横だけど本当だよね~
    私は友達に遊びに誘われたとき正直に「お金ないんだ・・・」って言ったら公園で会おうと言ってくれてとてもありがたかった。一人のときは無料で入れる庭園とか史跡に行ったり。
    借金生活はつらかったけど、そういう息抜きのおかげで抜け出せたよ。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/16(水) 14:47:28  ID:zfdBsN4gdy 

    >>14
    母が妹に言ってるセリフとまったく同じで笑った

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/16(水) 16:00:18 

    老後資金計算したら贅沢しないバージョンでも4500万必要だった。(自営で厚生年金がほとんどないから)
    若くも無いし収入も大して良くないもんで、浪費してる場合じゃねえってなった。
    過去の浪費癖のあった自分を殴りに行きたい。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/16(水) 22:05:12 

    毎月三千円でもちりつも貯金よ。
    浪費中って、お金貯められる感覚ないから少額貯金は借金返済後に自信つくと思うよ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/16(水) 22:30:51 

    >>90
    >>127
    好きなものを好きに買っていても大切にしなかったり、物に溢れた部屋を片付けていると本当に馬鹿らしくなっていたけど、お金なんてそんなに使わなくても気分転換って出来るんですよね。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/25(金) 17:08:11 

    たぶん一人ではやり方解らないからムリ。私はパチンカスで浪費家だった。パチンコはやめれた。でも浪費は治らなくてコロナが始まった。これではいかんとスマホで色々検索してYouTubeに行きついた。タグは節約 給料仕分け お金管理で色んな人の動画を片っ端から見た。そしたら自分もやりたくなってマネするよーになって、お金管理ができるようになって少しずつお金を貯める事が出来ました!一人暮らしもはじめてます!楽しいです!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード