- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/11/14(月) 23:56:26
編集部から真っ先に尋ねたのが「片づかない家でよく見かけるモノは何ですか?」だった。
その答えは
●カフェカーテン
●大量の保冷剤
●食パンを買うともらえる白いお皿(それも何十枚も)
ドキッとした方はいらっしゃるでしょうか。
+158
-185
-
2. 匿名 2022/11/14(月) 23:56:54
溢れかえってた保冷剤捨てたとこだわ+903
-2
-
3. 匿名 2022/11/14(月) 23:56:55
収納ボックス+418
-6
-
4. 匿名 2022/11/14(月) 23:57:00
食パンを買うともらえる白いお皿・・・+807
-13
-
5. 匿名 2022/11/14(月) 23:57:04
カフェカーテンとは何ぞや?+552
-24
-
6. 匿名 2022/11/14(月) 23:57:18
服+106
-2
-
7. 匿名 2022/11/14(月) 23:57:34
うち汚部屋だけどどれもないわ+428
-4
-
8. 匿名 2022/11/14(月) 23:57:35
パンまつりの皿って結構丈夫で長持ちしまくりー+1056
-12
-
9. 匿名 2022/11/14(月) 23:57:39
大量の紙袋が捨てられない+771
-12
-
10. 匿名 2022/11/14(月) 23:57:47
遠回しに言わずヤマザキパン祭りのお皿だと言えば良いのに+478
-7
-
11. 匿名 2022/11/14(月) 23:57:53
ちっさい保冷剤は捨てる!!+231
-6
-
12. 匿名 2022/11/14(月) 23:58:03
・紙袋がやたらある
・レジ袋を三角にたたんだヤツがやたらある
・割りばし
これやろ+724
-16
-
13. 匿名 2022/11/14(月) 23:58:07
うちの母、保冷剤の入れ物溜め込んでる+74
-6
-
14. 匿名 2022/11/14(月) 23:58:26
保冷剤大量だよ!
捨てよう思っても夏になると使うし+430
-5
-
15. 匿名 2022/11/14(月) 23:58:36
パンまつりの皿たくさん持ってるわ…+150
-7
-
16. 匿名 2022/11/14(月) 23:58:44
書類一択だね我が家は
必要になるかもと思うと捨てられない+471
-2
-
17. 匿名 2022/11/14(月) 23:58:49
全て我が家に揃ってる!しかも他の物も沢山あるw+109
-1
-
18. 匿名 2022/11/14(月) 23:58:52
子供のおもちゃ+43
-1
-
19. 匿名 2022/11/14(月) 23:58:53
>>9
メルカリで売れる+12
-17
-
20. 匿名 2022/11/14(月) 23:58:58
カフェカーテンはなぜ?+150
-3
-
21. 匿名 2022/11/14(月) 23:59:00
保冷剤だけじゃなくて
保冷バッグもやたらある+140
-1
-
22. 匿名 2022/11/14(月) 23:59:23
見もしない思い出の写真とかかさばる+22
-4
-
23. 匿名 2022/11/14(月) 23:59:36
>>10
??「ちょっとこっちへ来てもらおうか」+20
-7
-
24. 匿名 2022/11/15(火) 00:00:29
保冷剤は地震や台風の時の停電に備えてストックしてる
でもほんとはキャンプ用などの大きいサイズのをいくつか用意しとくほうがいいんだろうなあ…+215
-0
-
25. 匿名 2022/11/15(火) 00:00:30
>>1
納豆のからしとか、小物が冷蔵庫に溜まってる人もね+270
-2
-
26. 匿名 2022/11/15(火) 00:00:32
マックのオモチャ…+76
-6
-
27. 匿名 2022/11/15(火) 00:00:58
>>4
何それ?わからんわ+11
-41
-
28. 匿名 2022/11/15(火) 00:01:00
春のパン祭り下げられててとばっちりやん+215
-2
-
29. 匿名 2022/11/15(火) 00:01:02
>>12
いまレジ袋貴重品じゃない?
有料になる前から溜めまくってた人またはエコバッグ使わないまたは忘れちゃう人かな
確かに片付かなさそうな人ではあるな・・・+299
-3
-
30. 匿名 2022/11/15(火) 00:01:20
あの皿使い勝手良すぎて沢山あるけどうち綺麗だわ+166
-1
-
31. 匿名 2022/11/15(火) 00:01:30
>>15
全部5枚セットて愛用してる+29
-2
-
32. 匿名 2022/11/15(火) 00:01:49
>>9
油使う料理の時に重宝
天ぷらや唐揚げの油きりの下に敷いてる+29
-16
-
33. 匿名 2022/11/15(火) 00:01:51
>>27
祭りの白い皿だよ+36
-0
-
34. 匿名 2022/11/15(火) 00:01:59
>>9
紙袋捨てられない人よく見かけるけど、なんでなのか本気で分からない。
そんなに使い途ある?何に使うの?
私は家に着いたらすぐ捨てちゃう。雑紙捨てる用に数枚とってあるだけだよ。+47
-34
-
35. 匿名 2022/11/15(火) 00:02:03
>>5
私もわからなくて調べたらこういうの?だった。
もっと色んな種類あるみたいだけどこの画像にしちゃったw+193
-4
-
36. 匿名 2022/11/15(火) 00:02:08
食パンのはないけど、某発泡酒の必ずもらえるお皿ならあるわ・・・+33
-0
-
37. 匿名 2022/11/15(火) 00:02:15
災害時の停電時に保冷剤使えると聞いてどうしても捨てられないw+88
-2
-
38. 匿名 2022/11/15(火) 00:02:35
いつかお呼ばれされた時に着ようと思ってとっておいてある服が何着もある…
いつかのお呼ばれは一生ないことに気付いた。
そして、もしいつか万が一お呼ばれされた時がきてもその服はもう着ない&着れない。+252
-4
-
39. 匿名 2022/11/15(火) 00:03:01
>>5
カーテンはカーテンってことだよねたぶん
これがなんで片付かない家になるんだろう?+415
-7
-
40. 匿名 2022/11/15(火) 00:03:11
>>16
写真撮ってシュレッダー派です+14
-0
-
41. 匿名 2022/11/15(火) 00:03:29
>>35
あ~~
なるほど!
みたことあるかも
ありがとう!+12
-2
-
42. 匿名 2022/11/15(火) 00:03:55
>>5
小窓につける短めの丈のカーテン。
洗い替え用に2種類あればいいだけなのになんで溜まるかわからん。+106
-18
-
43. 匿名 2022/11/15(火) 00:03:57
>>33
アホでゴメンだけど
ますますわからんw
ググッてみる+2
-21
-
44. 匿名 2022/11/15(火) 00:04:00
全部あるがな+12
-0
-
45. 匿名 2022/11/15(火) 00:04:11
>>38
それはもう処分しよう+44
-0
-
46. 匿名 2022/11/15(火) 00:04:35
>>8
いつになったら割れるんだろう。
サイズ違いの物が3-4枚ずつあって溜まってきた。+79
-1
-
47. 匿名 2022/11/15(火) 00:04:58
保冷剤一段ぎっしりある。大きい買ったものから小さいものまで。バーベキューに使うから捨てられない+27
-1
-
48. 匿名 2022/11/15(火) 00:05:05
>>46
欠けさせたことはあります…+4
-2
-
49. 匿名 2022/11/15(火) 00:05:16
>>4
あの祭りの景品ね+256
-0
-
50. 匿名 2022/11/15(火) 00:05:25
>>34
捨てると必要になったりするから一定数置いといてしまう
子供の工作やサブバッグ代わりに、あとお裾分けする時とかに使う
冷蔵庫の野菜入れる時とか、生ごみ捨てるのにも使う+142
-2
-
51. 匿名 2022/11/15(火) 00:05:55
夫が服とか書類とか捨てられない。我が家は私のより夫の物の方が無茶苦茶多い。
捨てられない人って何で捨てられないの?10年押入れに入れっぱならもう出すことないよ。+90
-2
-
52. 匿名 2022/11/15(火) 00:05:58
うちの実家物少なめで常に片付いてるけど、母は白いお皿好きだわ。
普段使いのお皿はほぼヤマザキの白いお皿www
1枚も割れた事ないって言ってる。
+61
-0
-
53. 匿名 2022/11/15(火) 00:06:04
>>43
日本三大祭りのひとつや+139
-2
-
54. 匿名 2022/11/15(火) 00:06:06
>>12
レジ袋有料になってからないよー。
むしろ100枚入とかまとめ買いするようになった。+108
-0
-
55. 匿名 2022/11/15(火) 00:07:30
>>29
有料になったからこそ
毎回買って貯めちゃう…+28
-0
-
56. 匿名 2022/11/15(火) 00:08:11
>>4
あのお皿使いやすいんだよ!
うち結構ある
ちなみにセカンドストリートで
2枚で100円だったから買った+389
-2
-
57. 匿名 2022/11/15(火) 00:08:12
>>4
一度に1、2枚だと形が違うから片付けにくそう。
私は欲しい時に祭りに参加して家族分揃えて、要らないときは参加しないからスッキリ片付いてる。+149
-3
-
58. 匿名 2022/11/15(火) 00:08:22
>>4
割れないもんね+172
-3
-
59. 匿名 2022/11/15(火) 00:08:46
>>46
薄くて軽いのに割れないよね+28
-0
-
60. 匿名 2022/11/15(火) 00:08:50
保冷剤、カフェカーテンないけど
白い皿は確かにいっぱいある+5
-0
-
61. 匿名 2022/11/15(火) 00:08:56
>>42
このカーテンの数が多いんじゃなくて、これをつけている人の家は物が多い。ってことじゃないかな?+125
-1
-
62. 匿名 2022/11/15(火) 00:09:35
>>34
大きすぎてちょっと捨てにくい。+13
-0
-
63. 匿名 2022/11/15(火) 00:09:50
例の白いお皿、先日落としたら割れました。細かいガラス片が散らばって大変なことになりました。
陶磁器じゃなくて強化ガラスなんだよね。
+62
-0
-
64. 匿名 2022/11/15(火) 00:10:00
>>34
地味に便利だから、物をあげたり貸したりした時に+87
-2
-
65. 匿名 2022/11/15(火) 00:10:02
>>1
私子どもの頃にシール集めてもらったパン祭りのお皿未だに使ってる
実家出るときもお皿買い直す必要性を感じなくて持って来た
あのお皿は不要な装飾もなくてシンプルだから気に入ってるんだけど、友達からバカにされたことある…
このトピの記事の断捨離トレーナー?にも謎に馬鹿にされてるよね
でも私めっちゃ綺麗好きだし家具に拘りあってモデルルームみたいにしてるよ
なんなら実家もめっちゃ綺麗な自信あるよ
そういえば保冷剤も冷凍庫にためてるし+118
-7
-
66. 匿名 2022/11/15(火) 00:10:15
>>43
春になると皆せっせと集めて貰うんだよ。+35
-2
-
67. 匿名 2022/11/15(火) 00:10:39
パン祭りの白い皿はね、とても重宝するのよ!
割れにくいし何より汚れがつるんと落ちるの!+96
-1
-
68. 匿名 2022/11/15(火) 00:10:48
レジ袋あるわエコバッグより地球にやさしいわ+8
-0
-
69. 匿名 2022/11/15(火) 00:11:25
誰もないけど散らかってる+2
-0
-
70. 匿名 2022/11/15(火) 00:12:12
>>28
日本三大まつりの1つ、パンまつり
毎年参加してるのにバカにされて悲しいわ+92
-2
-
71. 匿名 2022/11/15(火) 00:12:25
>>45
分かってても出来ないからコメしてるんじゃないのかね?
コメ主
捨てなきゃ、、あー着ないし
でもでも…あーー!みたいな+7
-6
-
72. 匿名 2022/11/15(火) 00:12:46
>>25
ウチ、それを入れるケースが何個も冷蔵庫に付いてる+20
-0
-
73. 匿名 2022/11/15(火) 00:13:43
ウチの母親は食パンのクリップ後生大事に貯め込んでるわ+11
-0
-
74. 匿名 2022/11/15(火) 00:13:44
>>28
毎年新しいデザインの皿欲しくなるんだもん+12
-3
-
75. 匿名 2022/11/15(火) 00:13:44
保冷剤は氷水必要な時に使うから捨てられない!使ってるもん!😗+16
-0
-
76. 匿名 2022/11/15(火) 00:13:50
>>39
見られたくないところにかけるのかも
例えば食器棚の内側にとか、トイレの収納棚とか。
人に見られても困らないくらい綺麗に整頓できる人は目隠しなんて必要ないし。+227
-8
-
77. 匿名 2022/11/15(火) 00:14:47
>>39
臭いモノには蓋をじゃないけど、ごちゃっとしてるのを手っ取り早く目隠ししたい時に使われる事が多いからかもね!+145
-1
-
78. 匿名 2022/11/15(火) 00:14:50
>>28
しかし、強度は半端ないよ
何だかんだでパンまつりの白皿は確実に生き残る+64
-2
-
79. 匿名 2022/11/15(火) 00:15:25
>>39
たぶんだけど、
ものが多くてごちゃついてるのを、整理して片付けるんじゃなくとりあえず見えないように目隠しするっていう考え方の人が真っ先に買う。
実母がまさにそうだからわかる。
目隠し用の布やら箱やら大量にあるけど、その奥は結局ごちゃごちゃしてて同じ物もいくつもある。+153
-2
-
80. 匿名 2022/11/15(火) 00:15:32
>>74
毎度毎度ゼツミョーにサイズとか深さとか変えてきて、あーこれも欲しいわ!と思わせるのよね。+21
-0
-
81. 匿名 2022/11/15(火) 00:16:39
食パンを買うと貰える白いお皿めちゃくちゃ愛用してるしちゃんと使いこなしてるから問題なし!
カフェカーテンなんて無い。
保冷剤は…たしかに冷凍庫の中身を圧迫してるだけです。+11
-0
-
82. 匿名 2022/11/15(火) 00:17:01
>>61
小窓にカフェカーテンつけているけど外からの視線よけのためで、つけないという選択肢がないなあ
窓にフィルムは貼りたくないし
だめな理由を知りたい+16
-30
-
83. 匿名 2022/11/15(火) 00:17:24
>>20
カフェカーテンって「何か飾りたい」っていうタイプの人がつけがちとか?
置物とかもいっぱいありそう
+69
-3
-
84. 匿名 2022/11/15(火) 00:17:34
>>4
心当たりあるが、我が家には4人家族で皿も4枚しかないから妥当だった。(しかもかなりヘビーに使ってる。)+104
-2
-
85. 匿名 2022/11/15(火) 00:18:03
>>67
分かります
何年使っても着色しないですよね
陶磁器でなく強化ガラスだからかな
あの白さも清潔感あって好き+30
-0
-
86. 匿名 2022/11/15(火) 00:18:25
>>39
うまく説明できないが、たぶん対面キッチンの中が見えないように隠す為じゃない?洗い物が溜まっても棚やシンクが汚くても来客には見えないから?+5
-2
-
87. 匿名 2022/11/15(火) 00:18:32
>>65
阪神淡路大震災で食器棚が倒れてほとんどの皿が割れたけどこれだけは一枚も割れなかった。
それ以来、実家もうちもあのお皿を愛用中。
お皿は25年以上あるけど、断捨離の記事は5分後には存在ごと忘れてる。+76
-0
-
88. 匿名 2022/11/15(火) 00:19:40
え、パンの白い皿はレギュラーなんだけどw
逆に他の皿買ってない
パンもスーパーのやつを朝昼晩として食べる分しか買わないから皿に至ってはそこまで無駄とは思ってない+14
-1
-
89. 匿名 2022/11/15(火) 00:19:55
>>1
どれもないけど散らかってる。+29
-0
-
90. 匿名 2022/11/15(火) 00:21:12
戸棚のカフェカーテンはほとんど隠し用だから?+3
-0
-
91. 匿名 2022/11/15(火) 00:22:35
>>58
地震の時に初めて割れたんだけど木っ端微塵になってめちゃくちゃ片付けるの困った
丈夫なんだけど割れたら悲惨
細かい鋭利な破片があんな所まで飛んだの?みたいな場所にまで散って本当に大変だったので気をつけてください+76
-0
-
92. 匿名 2022/11/15(火) 00:22:58
>>46
何回も落としてやっと欠けるくらいだよね+3
-0
-
93. 匿名 2022/11/15(火) 00:23:11
>>4
これマジで愛用して10年たった+206
-2
-
94. 匿名 2022/11/15(火) 00:23:53
>>1
パンの祭りの皿はいいだろ!!!!+87
-2
-
95. 匿名 2022/11/15(火) 00:23:55
>>85
確かに着色もしないね。
この記事では下げられてたけど、このトピで皆からの絶大な支持も良さも再確認できたから良かった!+7
-0
-
96. 匿名 2022/11/15(火) 00:23:56
>>82
ちょっとは他のコメント読めば?
外からの目線を遮る用途じゃなくて、物を隠す用途に使う家は不要な物も溜め込みやすいって事だよ。+78
-8
-
97. 匿名 2022/11/15(火) 00:24:10
カラーボックス一段ずつカーテンつけてるひといるよね。それがカフェカーテン?+9
-0
-
98. 匿名 2022/11/15(火) 00:24:55
>>13
保冷剤の入れ物ってなに?
保冷剤ではなくてだよね?+15
-1
-
99. 匿名 2022/11/15(火) 00:25:12
>>5
20年以上前じゃないかな流行ったのw
そういうものを未だにつけてるセンス無い家は当然散らかってるだろう、ということなんだろうね+74
-60
-
100. 匿名 2022/11/15(火) 00:25:12
>>82
小窓じゃなくて例えば3段カラーボックスの一段ずつに付けてあってその中は物がいっぱい詰まってる。みたいな感じだと思う。+59
-1
-
101. 匿名 2022/11/15(火) 00:26:20
>>20
たくさんあるものをカフェカーテンで隠してるのかも
うちの実家の食器棚になぜかあるのでまくってみたら、食器ギューギューでした(笑)+81
-0
-
102. 匿名 2022/11/15(火) 00:26:22
>>38
このコメントをした今が捨てるタイミングだよ。+28
-0
-
103. 匿名 2022/11/15(火) 00:27:29
>>38
いつかは来ない
今がチャンス+19
-0
-
104. 匿名 2022/11/15(火) 00:28:09
>>37
停電したら同じタイミングで全部溶けちゃうから大量にあっても実際使える数は限られてると思う。そんなに多く持ってなくても大丈夫だよ。+12
-5
-
105. 匿名 2022/11/15(火) 00:28:18
>>91
あの素材は割れたら悲惨らしいね。コレールとかいうの?+24
-0
-
106. 匿名 2022/11/15(火) 00:28:52
>>20
窓以外に棚等に目隠し用として使うからですかね?
整理整頓されてなくてもカーテンで遮られているのでなかなか片付けないんですよ。まぁ片付いてたら要らないですもんね…母がよく使ってます笑+105
-1
-
107. 匿名 2022/11/15(火) 00:29:27
>>4
なんだただのパン祭りアンチか...+133
-4
-
108. 匿名 2022/11/15(火) 00:29:45
>>98
すみません普通に間違えました
溜め込んでるのは消臭剤の入れ物でした
でも保冷剤も溜め込んでます+8
-0
-
109. 匿名 2022/11/15(火) 00:32:25
>>4
今年のは深さがあってすごく使いやすいのに+128
-2
-
110. 匿名 2022/11/15(火) 00:33:01
>>8
コレール製だよ
軽くて丈夫+36
-5
-
111. 匿名 2022/11/15(火) 00:33:17
>>108
ごめん、消臭剤の入れ物もなんのことか分からないw
使い切った後の容器ってことですか?+12
-1
-
112. 匿名 2022/11/15(火) 00:34:12
>>73
何のために?使い道ある?+6
-1
-
113. 匿名 2022/11/15(火) 00:34:16
>>4
今年深めのお皿貰ったけど使い勝手良すぎて大事にしてるわ+143
-0
-
114. 匿名 2022/11/15(火) 00:34:31
>>9
紙類のゴミ入れてそのまま資源ゴミに出せるよ
+85
-0
-
115. 匿名 2022/11/15(火) 00:35:15
>>91
シンクのふちに落としてしまったら普通に割れました…
鋭利なガラス片が散らばりました。白いのだけじゃなくて透明なガラス片も。頑張って掃除したんだけど、まだ破片が残ってそう。+30
-0
-
116. 匿名 2022/11/15(火) 00:36:39
>>14
子どもが熱出した時めっちゃ使うんだよね
今年の夏家族全員でコロナになった時も保冷剤のお世話になった+38
-1
-
117. 匿名 2022/11/15(火) 00:36:46
>>1
パン祭りアンチはまじ片付け以外やることないのかよ+12
-3
-
118. 匿名 2022/11/15(火) 00:39:06
>>91
いいこと(?)聞いた。
割れにくいけど割れたら大まかに割れるんじゃなくて鋭利で粉々なのね。ペットと子供いるからその素材買わないようにしよう。+44
-1
-
119. 匿名 2022/11/15(火) 00:39:25
>>87
阪神大震災にも耐えて今でも現役って凄いですね!
それだけ長持ちするなんてSDGsの観点からしてももっと評価されてもいいのに…
どうして下げられるのか謎です
でも確かに私もこの記事のことはすぐ忘れそうです笑
お皿貶されてムカついたからトピ来ましたが、他にも好きな人や愛用者がいることを知れて良かったです!+41
-2
-
120. 匿名 2022/11/15(火) 00:40:03
雑誌の付録や景品で貰ったエコバッグが大量にある+5
-0
-
121. 匿名 2022/11/15(火) 00:40:09
>>4
雑に使ってるけど割れない。他の皿とぶつかっても、白い皿が毎回勝つから捨てるに捨てられない。
一人暮らし始める時に実家から持ってきたのがいまだに割れない。子どもの頃からだから20年以上は使ってるはず。+152
-2
-
122. 匿名 2022/11/15(火) 00:40:37
どれもないのに片付かないんだけど+5
-1
-
123. 匿名 2022/11/15(火) 00:40:48
・掃除そんなにしないのに種類豊富な掃除用洗剤がやたらある
・洗剤、レトルト食品の在庫がやたら多い
これも追加で+18
-0
-
124. 匿名 2022/11/15(火) 00:42:17
IKEAの白い皿が落としても全然割れないのに高い皿はすぐに割れる+6
-0
-
125. 匿名 2022/11/15(火) 00:44:34
>>106
扉がついてないカラーボックスに 突っ張り棒で吊るす+10
-0
-
126. 匿名 2022/11/15(火) 00:45:22
>>53
ふいた😂あなたおもろい😂+28
-0
-
127. 匿名 2022/11/15(火) 00:46:22
>>9
汚くない?+0
-1
-
128. 匿名 2022/11/15(火) 00:47:36
それに限らんやろ
+2
-0
-
129. 匿名 2022/11/15(火) 00:48:29
>>94
だめだ 許さない+0
-13
-
130. 匿名 2022/11/15(火) 00:48:48
>>4
フランス製だっけ?+87
-0
-
131. 匿名 2022/11/15(火) 00:49:29
パン祭りのお皿と昔のウイスキーとかの応募とかで貰ったグラス、子供の頃から今でも実家で現役だからめちゃくちゃ品質良いんだと思う。+8
-0
-
132. 匿名 2022/11/15(火) 00:49:35
最近、景品とか粗品でいろんなところからもらって溜まりがちなエコバッグ。なのに今もフジパンで点数集めてるw
明日、古い方から処分しよう!+9
-0
-
133. 匿名 2022/11/15(火) 00:50:06
>>12
ウチ?+10
-0
-
134. 匿名 2022/11/15(火) 00:50:49
>>4
あれは良い物ですよ✨
シンプルで使いやすくて丈夫で洗いやすい。+175
-1
-
135. 匿名 2022/11/15(火) 00:50:51
>>49
祇園祭りみたいな言い方するのね〜
素敵🍞+9
-1
-
136. 匿名 2022/11/15(火) 00:57:49
>>85
独身時代に夫がもらった深皿を、カレー皿として使ってるんだけど真っ白なまま。
結婚して20年。すごいよね。
重宝してる。+14
-0
-
137. 匿名 2022/11/15(火) 00:57:54
>>5
これって目隠しでしてるもの
じゃないの?+104
-1
-
138. 匿名 2022/11/15(火) 00:58:16
>>111
そうです、使い切ったあとの容器です
たぶん消臭したいとこがあったときに消臭ビーズ入れて使うんですよ+7
-0
-
139. 匿名 2022/11/15(火) 00:58:21
>>35
実家の玄関、キッチン、廊下、トイレなどあらゆる小窓にこれあるw+45
-0
-
140. 匿名 2022/11/15(火) 00:59:06
>>53
わろた。さらに調べて混乱してそうww
一応貼っとくわ。+54
-0
-
141. 匿名 2022/11/15(火) 00:59:47
パンまつりヒストリー見て来たら実家で今もサラダ用とかで使ってるお皿1990〜2000年頃のだった。貝殻や花びらみたいなデザインがばぁちゃんのコレクター魂を揺さぶったのかしら。+7
-0
-
142. 匿名 2022/11/15(火) 01:01:41
>>34
まだ紙袋が丈夫でしっかりしてた頃のハイブランドの立派な紙袋だけ捨てられない。
特にバッグとか服を買った時の大きいやつ。
もうその店では買えないだろうなぁと思うとつい取っておいてしまう。+110
-0
-
143. 匿名 2022/11/15(火) 01:01:59
>>4
パン祭りの皿何十枚も持ってる人いるのかなw
うちは実家から持ってきた3枚をずっと使ってる+42
-3
-
144. 匿名 2022/11/15(火) 01:03:48
>>125
あれめっちゃダサくない?
付けてない方が良いのに+7
-2
-
145. 匿名 2022/11/15(火) 01:04:22
>>143
パン祭りガチ勢なめたらあかんよ+30
-0
-
146. 匿名 2022/11/15(火) 01:04:54
パン祭りもそうだけど、30年前のケンタッキーのXmasのお皿とか、サントリーのペンギンのコップとかまだあるけど
もはやヴィンテージとしての価値があるだろって言い聞かせてる+20
-0
-
147. 匿名 2022/11/15(火) 01:05:36
プラスチックの引き出しやカゴよ+3
-0
-
148. 匿名 2022/11/15(火) 01:08:21
>>2
袋から出して消臭剤オススメよ!
+14
-8
-
149. 匿名 2022/11/15(火) 01:09:56
保冷剤はすぐ貯まって困っていたけど、無印良品で回収してくれるようになって出かけるついでにせっせと持っていっている
お陰で冷凍庫がすっきりした+11
-0
-
150. 匿名 2022/11/15(火) 01:15:46
>>20
>「ドキッとした方はいらっしゃるでしょうか。次回からは私のキッチンをじっくりお見せしながら、断捨離の実践例や断捨離の考え方をご紹介しますので、引き続きよろしくお願いいたします!」
ここで記事が終わってるw
次の記事が出るころにはこのトピのこと忘れてるわ+45
-0
-
151. 匿名 2022/11/15(火) 01:18:54
>>94
いいよ!
あれ割れないしシンプルでとてもよい!
種類豊富だから茶碗とお椀とどんぶり以外はあれがスタメンになってる。+24
-0
-
152. 匿名 2022/11/15(火) 01:19:01
>>12
プラス、使い捨てのおしぼり(時間が経って乾いてしまってるやつも含む)+137
-0
-
153. 匿名 2022/11/15(火) 01:23:45
今までに行った汚部屋で共通してた物は。
期限切れの化粧品、サイズが小さくなった服、キャラ物の毛布、毛玉だらけの部屋着、レジ袋をゴミ箱代わり、漫画、ボロいバスタオル。
シーツがピンク率も高かった。
+4
-4
-
154. 匿名 2022/11/15(火) 01:24:14
保冷剤あるんだよなあ。
芳香剤とかにしてみたりするけど。+1
-0
-
155. 匿名 2022/11/15(火) 01:24:41
>>29
おお29さんよくわかってる
夫がまさに片付けられない人で結婚前に貯めてたこれらを新居にまで持ってきた
レジ袋折り畳む几帳面さはあるのになぜか整理整頓はできないんだよね+29
-0
-
156. 匿名 2022/11/15(火) 01:26:04
>>9
私も紙袋にめちゃくちゃ場所使ってるよ。
捨てようとしても、あーこれはあの時◯◯の旅行の時に買ってもらった思い出があるし、あーこれは高級なお店のだから何かに使えそうってなって永遠に捨てられない。
どうでもいい紙袋は廃品回収の時に使ったりするんだけどね。+89
-1
-
157. 匿名 2022/11/15(火) 01:28:30
>>5
トイレの窓に目隠しでしてあるわ。
ダメと言われても目隠しがないと困るな…+193
-7
-
158. 匿名 2022/11/15(火) 01:40:08
>>152
うちやないかい!+50
-0
-
159. 匿名 2022/11/15(火) 01:42:52
>>39
物の無いところに冷風よけに付けてるんだけど、片付いてるところと散らかってるところと様々です+7
-0
-
160. 匿名 2022/11/15(火) 01:46:06
>>56
うちの近くの店舗では一枚200円で売ってるw+9
-0
-
161. 匿名 2022/11/15(火) 01:46:51
>>29
ドラストではくれるとこ多くない?+1
-1
-
162. 匿名 2022/11/15(火) 01:47:10
乾燥剤集めてる+0
-0
-
163. 匿名 2022/11/15(火) 01:48:21
>>5
私それトイレの上につけてナプキン起きにしてる+70
-1
-
164. 匿名 2022/11/15(火) 01:55:16
>>87
そう!あのお皿割れないのよね!
めちゃくちゃ万能で出番が多いよ、近所のデイリー山崎で旦那が数枚もらって来たの10年近く使ってる。
このお皿めっちゃ頑丈wっていつも思ってたよ。+26
-0
-
165. 匿名 2022/11/15(火) 01:56:02
>>4
うちの皿こればっかなんだぜ・・・。+141
-2
-
166. 匿名 2022/11/15(火) 02:11:26
>>28
薄いから食洗機で洗うにもかさばらない。
軽い。
レンジ可
シンプルで飽きないしどんな料理にも合う
汚れが落ちやすい
割れにくい
こんな機能美備えてる白い皿を下げる人は
どんなご立派な皿を揃えてるんだろう
+31
-1
-
167. 匿名 2022/11/15(火) 02:13:20
うちの片付けられない母親も、冷凍庫に大量に保冷剤がある。
んでもって、冷凍庫がパンパンで入れたいものが入らない。
一度整理したら半分が保冷剤で占拠されてたし、しれっーと出しておいたら気づいたら戻ってた。
そんなに入れても使い道なくない?
いる分だけでいいやん。+5
-0
-
168. 匿名 2022/11/15(火) 02:14:00
>>56
有名な外国メーカーのお皿だよね。
捨てて後悔した。+59
-2
-
169. 匿名 2022/11/15(火) 02:19:54
>>139
でも実家が片付いてるなら問題ないね😁+19
-0
-
170. 匿名 2022/11/15(火) 02:21:12
>>3
これには同感です!
ちゃんと活用してる人ならいいけど、私は引っ越しと同時に衣替え用の収納のため、物凄く奥行きのある収納ボックスを購入してしまい、使い勝手が悪すぎて、、でも処分するにも面倒でちゃんと活用せずにイケヤの青い袋に服を入れるという。。
無駄な状態で5年以上過ごしました!
でもこの夏思い切って処分してスッキリ
収納ボックスや棚は増やさないほうが良いらしいですね+48
-0
-
171. 匿名 2022/11/15(火) 02:24:30
>>39
目隠しに使おうって思って買うんだけど、使ってないとか?
片付いてない家に限って使わない便利グッズとか多いよね。+26
-0
-
172. 匿名 2022/11/15(火) 02:27:27
>>25
からし、肉の臭み消しに使えるって聞いてから、たまらなくなった。下味の時に揉み込む。
あと、カラシついてない納豆を買うようになった。+10
-1
-
173. 匿名 2022/11/15(火) 02:28:12
>>34
友達に服あげる時によく使うわ…+12
-0
-
174. 匿名 2022/11/15(火) 02:38:50
>>172
野菜炒めの時に入れても美味しいよ。+4
-0
-
175. 匿名 2022/11/15(火) 02:38:55
>>8
割れないから溜まる一方+19
-1
-
176. 匿名 2022/11/15(火) 02:40:10
>>112
それが謎だから書いたんだけど?+7
-1
-
177. 匿名 2022/11/15(火) 02:40:37
>>139
目隠しになるから小窓に付けてる+30
-0
-
178. 匿名 2022/11/15(火) 02:42:42
>>12
全部あるw+43
-0
-
179. 匿名 2022/11/15(火) 02:44:56
>>79
カフェガーデンって窓につけて外からの視線を遮るものだよ+2
-7
-
180. 匿名 2022/11/15(火) 02:47:03
>>152
フライパンの油を拭き取って捨ててる
油を拭き取ってからフライパンを洗う+43
-0
-
181. 匿名 2022/11/15(火) 02:49:49
>>104
たくさん入っていると溶けるのに時間がかかるんだよ+17
-0
-
182. 匿名 2022/11/15(火) 02:49:50
3つともあるw
+0
-0
-
183. 匿名 2022/11/15(火) 02:51:57
>>112
モールで止めてある食パンの袋を止めたり、野菜の袋のテープを外してパンのクリップで止めたりしている
コンパクトで嵩張らなくて、つけたり外したりが楽+9
-0
-
184. 匿名 2022/11/15(火) 02:53:18
>>105
耐熱ガラスのボウルと同じで粉々になるよ+11
-0
-
185. 匿名 2022/11/15(火) 02:56:22
Amazonのダンボール+0
-0
-
186. 匿名 2022/11/15(火) 03:00:11
どれもないけど部屋汚いよ+1
-0
-
187. 匿名 2022/11/15(火) 03:14:20
>>105
それはメーカー名
メーカー問わず、強化ガラス自体がなかなか割れにくいけど割れたら片付けが大変なんだよ+27
-0
-
188. 匿名 2022/11/15(火) 03:19:41
>>9
わかりみしかない
1軍→ハイブランド…ここぞの時に使う用。だけどそんな時はほとんどないのに捨てられない。
2軍→そこそこレベル…お裾分け・借りた物返す等用。だけどそんなにお裾分けの機会ないしコミュ障だから人から物借りる機会もほとんどないけど捨てられない。
3軍→ただの紙袋…住んでる地域の資源ゴミが紙袋じゃないと回収してくれないので捨てられない。
1軍はメルカリで売ろうかな
つか紙袋って売れるの?欲しい人いるのかな?+79
-2
-
189. 匿名 2022/11/15(火) 03:21:40
>>52
あれ意外とフランス製の丈夫なやつらしい。
それ知って、欲しくなったくらい。笑
+13
-0
-
190. 匿名 2022/11/15(火) 03:33:51
みんなのパン祭り皿への愛がすごい笑+8
-0
-
191. 匿名 2022/11/15(火) 03:40:46
>>5
え 知らないとか嘘だろ+18
-12
-
192. 匿名 2022/11/15(火) 03:54:39
>>34
図書館で借りた本を入れるのに使ってる。+15
-0
-
193. 匿名 2022/11/15(火) 03:58:25
>>37
夏に冷蔵庫壊れた時も役に立った。
冷蔵庫って設置して数時間は物入れちゃいけないとかあるよね。+7
-0
-
194. 匿名 2022/11/15(火) 04:01:00
>>140
これの神経衰弱みたいに絵合わせするゲーム作って売って欲しい。+20
-0
-
195. 匿名 2022/11/15(火) 04:28:37
>>180
すばらしー!真似しよう+16
-0
-
196. 匿名 2022/11/15(火) 04:30:03
>>7
うちも汚部屋だけどもないわー
+25
-0
-
197. 匿名 2022/11/15(火) 04:39:48
>>1
物心ついた頃から汚屋敷だった私の家には全てあるw+6
-1
-
198. 匿名 2022/11/15(火) 04:46:46
>>157
同じくトイレの窓にカフェカーテンしとるわ+20
-1
-
199. 匿名 2022/11/15(火) 04:49:18
>>25
それ、使わない分取っておいたら、なんか臭くなってたから全部捨てた
考えてみたら少なからず納豆の匂い移ってるんだもんね+6
-0
-
200. 匿名 2022/11/15(火) 05:12:37
>>1
全部あるけど片付いてるよ。+3
-1
-
201. 匿名 2022/11/15(火) 05:16:01
外国製の皿って変な形してて収納に困るって最近気づいた
でも良く使うんだけどね+2
-0
-
202. 匿名 2022/11/15(火) 05:20:10
頑丈な箱は捨てられないよー。 °(°´ᯅ`°)° 。
小物入れとか手作り引き出しとか額縁だとか…、、
押し入れ溢れてるもんね、、+3
-0
-
203. 匿名 2022/11/15(火) 05:25:43
>>7
うち逆だけど全部ある
片付いてる+21
-0
-
204. 匿名 2022/11/15(火) 05:38:49
>>65
使わないのに大量にあることが問題だから、
ちゃんと使ってるなら大丈夫☺️+52
-0
-
205. 匿名 2022/11/15(火) 05:42:26
>>65
いやいや実際汚い部屋にはパン祭りの食器が無数にあるって事実を言ってるだけでは
あなたはカチンときたかも知れないけど片付いてる!と思ってるのはあなただけかもしれないしね。
この人は数ある家の実情を見てきた経験からただそういう傾向にあるって言ってるだけでは。+14
-20
-
206. 匿名 2022/11/15(火) 05:44:05
>>9
ほしい
紙類捨てるのに紙袋全然なくて困ってる
メルカリ出せば需要あるとおもうよ+14
-0
-
207. 匿名 2022/11/15(火) 05:45:18
>>180
なるほど
それいいね+6
-0
-
208. 匿名 2022/11/15(火) 05:51:19
>>37
貰ったやつとかすぐ溶けるよ。ある程度の時間保つならキャンプ用のがおすすめ。+4
-0
-
209. 匿名 2022/11/15(火) 05:57:25
>>112
それにテレビとかパソコンとか書いて、それぞれのコードにつけるとコンセントから外す時に間違えないという知恵袋見た事ある。
+12
-0
-
210. 匿名 2022/11/15(火) 06:03:23
母が突っ張り棒とカーテン好きだわ
入口、カラーボックス、本棚全部隠してる(中はぐちゃぐちゃ)+1
-0
-
211. 匿名 2022/11/15(火) 06:05:22
>>4
貰えるというかわざわざ集めてるんだけどな+106
-0
-
212. 匿名 2022/11/15(火) 06:06:51
>>8
実家からもらってきたずっと使ってる白い皿、そういや20年ぐらい使ってるけど一体どこの皿なんだろうコレールとかかな?とひっくり返したらローマ字で
「yamazaki」って書いてあって戦慄した。
青春からずっと成長を共にしていたとは…
ちょっと黄ばんできたけど割れる気配もない。
死ぬまで割れなかったりして+94
-0
-
213. 匿名 2022/11/15(火) 06:19:52
>>110
アルク・フランス社製と聞いています。+20
-0
-
214. 匿名 2022/11/15(火) 06:34:00
>>27
日本に住んでてあの国民的祭りを知らないのか+26
-0
-
215. 匿名 2022/11/15(火) 06:35:43
>>140
昔はここのパン買ってたから、この皿も何枚か持っているしよく使っている。
今は買わないけど。+0
-0
-
216. 匿名 2022/11/15(火) 06:37:43
>>209
それ私もやっている。
パソコンまわりのコンセントがわかりやすくなる。+5
-0
-
217. 匿名 2022/11/15(火) 06:38:09
パン祭りディスるなや…+9
-1
-
218. 匿名 2022/11/15(火) 06:42:54
>>2
たまーに来る停電のために取っておくわ!+59
-1
-
219. 匿名 2022/11/15(火) 06:44:09
>>9
高さを揃えて、靴下とか下着の仕切りに使っている+1
-0
-
220. 匿名 2022/11/15(火) 06:45:19
>>79
私、お母さんと全く同じ 汗+8
-0
-
221. 匿名 2022/11/15(火) 06:47:00
>>35
これか!ありがとう
うちにはないが片付いてないw+7
-0
-
222. 匿名 2022/11/15(火) 06:50:24
>>205
「部屋が汚い人はパン祭り皿を集めている」は
「パン祭り皿を集めてる人は部屋が汚い」と同義ではない+29
-1
-
223. 匿名 2022/11/15(火) 06:51:59
>>94
どうしよう義母が引っ越しの時に大量に譲ってくれて6枚くらいは使ってるんだけど、まだ使い切れてないお皿が何十枚も食器棚に眠ってる。
数年おきに選手交代した方がいいのかな。+9
-0
-
224. 匿名 2022/11/15(火) 06:53:26
お皿は良いじゃないの?と思ってしまいましたが+2
-0
-
225. 匿名 2022/11/15(火) 06:53:48
保冷剤は意外と必要+5
-0
-
226. 匿名 2022/11/15(火) 06:54:39
>>1
カフェカーテン 無し
保冷剤 冷蔵庫買いかえ時に思いきって処分
山🍞皿 大量にある……(部屋は頑張って片付け中)
+9
-1
-
227. 匿名 2022/11/15(火) 06:57:54
>>56
あえて交換してるよ、使いやすいし、割れない+68
-1
-
228. 匿名 2022/11/15(火) 07:00:13
>>143
特にファンじゃなかったけど家族全員朝食食べてた時期は毎シリーズ家族分の枚数ずつ集まったから、ちゃんと数えてないけど50枚くらいはある
うちは夫が一時期コンビニのポイントでリラックマのお皿も引き換えていたから、晩年はちゃんとしたお皿が徐々に粗相で割れていって白いお皿とリラックマばかりになり粗品皿でご飯食べてるんじゃないかな+18
-0
-
229. 匿名 2022/11/15(火) 07:00:44
重いお皿が苦手で、高いお皿もあるけど結局扱いやすくて軽くて丈夫な春のパン祭りのお皿とコレールのお皿ばかり使ってる
カフェカーテンもうちの階段とトイレの小窓には必須だわ+2
-1
-
230. 匿名 2022/11/15(火) 07:02:47
保冷剤はすごくわかる
冷凍庫開けると大量にある笑+2
-0
-
231. 匿名 2022/11/15(火) 07:03:00
パン祭りの皿は家に何枚もあるよw
電子レンジにも使えるし、割れないし便利。+4
-0
-
232. 匿名 2022/11/15(火) 07:07:44
リトルマーメイド(パン屋さん)の景品のお皿も頑丈だよ
15年くらい使っている
昔バイトしてた+1
-0
-
233. 匿名 2022/11/15(火) 07:15:18
>>140
この皿割れないし丈夫なんだよ
昔のだけどずーっと使ってる+11
-1
-
234. 匿名 2022/11/15(火) 07:16:04
カラーボックスもだね+1
-0
-
235. 匿名 2022/11/15(火) 07:19:55
>>2
指火傷した時にちょうどいい大きさなんだよね+68
-0
-
236. 匿名 2022/11/15(火) 07:41:47
>>9
定期的にジモティでいる人に0円〜100円で譲ってます
燃えるゴミに捨てられないタイプです+2
-0
-
237. 匿名 2022/11/15(火) 07:46:58
>>67
家の周囲のコンクリート部分に落としても割れなかったわ
かつて大家族で大量に集められたお宅がうらやましい
亡き祖父母の家から引っ張り出してきて愛用してる。30年物なのにシミはないし、古くならないデザインだし、何を乗せても良いし、使わない方がもったいない!+9
-0
-
238. 匿名 2022/11/15(火) 07:50:01
>>35
まさにうちのトイレここの同じの付けてるわ笑
+19
-0
-
239. 匿名 2022/11/15(火) 07:50:14
>>34
私は紙ごみ(資源ごみ)を入れる用に取って置いてる。雑紙を入れてそのまま資源ごみに出す。今や紙袋も滅多に貰えない時代。なんとなく捨てられない。お友達にちょっとしたらものをあげる時にも使うし。+63
-0
-
240. 匿名 2022/11/15(火) 07:52:59
>>227
白一色だからどんな料理を盛り付けても見栄えがいいのポイント高い+26
-1
-
241. 匿名 2022/11/15(火) 07:53:30
>>86
対面キッチンのどこにこんなのつけるんだろう?と調べたらこういうことかな?
どこかのアットホームな洋食屋みたいだね笑+19
-0
-
242. 匿名 2022/11/15(火) 07:57:01
>>11
保冷剤だけじゃなくて、刺身に付いてる袋のわさびとか生姜とかもこの部類に入るのかも。しょうゆはある程度たまったら家にあるしょうゆ差しに足しちゃうけど+7
-0
-
243. 匿名 2022/11/15(火) 07:58:51
>>1
大量の保冷剤は今年の暑い夏、役に立ったよ♪+9
-1
-
244. 匿名 2022/11/15(火) 07:59:15
おっと、ヤマザキ皿の悪口は許せねぇなあ+7
-1
-
245. 匿名 2022/11/15(火) 07:59:30
>>76
あーそーゆーことか!
普通のカーテンの付けられない小さい窓に付けてるけど、これと片付けになんの関係が?ってなったよ+17
-1
-
246. 匿名 2022/11/15(火) 07:59:55
>>8
毎回デザイン変わるのだけが難点
ずっと同じのにしてくれたらある程度数があっても見苦しくないのだけれど+52
-0
-
247. 匿名 2022/11/15(火) 08:02:45
>>56
落としても割れない、適度なカーブ、ちょうどいい大きさ。
重宝するよ。+55
-3
-
248. 匿名 2022/11/15(火) 08:05:31
ヤマザキのお皿、うちは小鉢タイプをヤマザキ関係の仕事の方から沢山いただいたけど妙に使い勝手良くて使ってる。
ヨーグルトとか、煮物とか、カレーの残り入れたりとかにぴったりなのよね。
+5
-0
-
249. 匿名 2022/11/15(火) 08:06:21
どれもないけど、片付いてないです+0
-0
-
250. 匿名 2022/11/15(火) 08:08:49
私仕事柄いろんな人のうちに行くんだけど散らかってるおうちは大体
紙袋、コンビニのおしぼり、100均のカゴ、ペン立てのようなものがいっぱいある。
+4
-0
-
251. 匿名 2022/11/15(火) 08:14:13
100均DIY
100均の小物
もれなくごちゃごちゃした家+8
-0
-
252. 匿名 2022/11/15(火) 08:14:34
>>39
いらない人にはいらない物=余計な物だからかな。
モデルルームばりに部屋が整ってるお家って、装飾物が無いか、厳選されたものだけ。
+10
-0
-
253. 匿名 2022/11/15(火) 08:17:05
>>1
カラーボックスや収納ボックスが大量にある家
クローゼットに入り切らないぶんを新しい収納グッズ買って補ってる → 物が増える一方
まずやるべきは物を捨てること+24
-2
-
254. 匿名 2022/11/15(火) 08:19:31
>>241
これジワジワくるんだけど笑
+23
-0
-
255. 匿名 2022/11/15(火) 08:20:31
全部あてはまる我が家…なんなら、マグカップの数も半端ないけど捨てられない。+2
-0
-
256. 匿名 2022/11/15(火) 08:21:26
>>252
わかる。カフェカーテンとかドライフラワーとか100均のもので作ったハンドメード的な物をたくさん飾ってる家って埃とか気にしないのかな?って思うんだけど、気にならないから飾るんだろうな。+8
-1
-
257. 匿名 2022/11/15(火) 08:28:01
>>174
そうなんだ!ありがとう!+1
-0
-
258. 匿名 2022/11/15(火) 08:29:05
>>8
近くのスーパーでヤマザキのクリスマスケーキを買うと白いお皿が1枚ついてくるからサイズ違いの物が溜まってきた。収納しにくいけどお皿は使いやすい。+21
-1
-
259. 匿名 2022/11/15(火) 08:35:47
>>34
ペットボトルは集積所の緑のネットへいれなければならないので
そこへ持っていくまでのゴミ袋としてペットボトルや缶を入れておく
そのまま集積所へ持って行って分別して袋は可燃ごみに入れる
毎週1枚消費してるのにこれを初めて5年たっても紙袋が尽きないのはなぜだ+13
-0
-
260. 匿名 2022/11/15(火) 08:40:16
>>93
甘いなうちもうすぐ18年 割れないわー+12
-0
-
261. 匿名 2022/11/15(火) 08:40:20
>>24
卵を茹でた後に冷やす水の中に保冷剤入れてる。
氷使わないですむ。+17
-4
-
262. 匿名 2022/11/15(火) 08:40:27
>>76
汚くはないけど、ビンとか空き缶とかペットボトルが見えてる状態で置いてあるのが嫌だからカーテンで隠してる。
でっかいガレージとかに置いておければ良いけど、キッチンの隅っこにしか置けないから。+8
-0
-
263. 匿名 2022/11/15(火) 08:46:33
>>94
お皿は当分使う分はもう集まったから去年の祭りからシール集めるのやめたわ
なかなか割れない丈夫なお皿だよね+8
-0
-
264. 匿名 2022/11/15(火) 08:49:24
>>1
見事に全部あるよ
だってお向かいがカーテン閉めないからさ
レースカーテンじゃ心もとなくてカフェカーテンも付けたんだよ
白い皿大好きだよ、保冷材は停電の時の保冷維持として冷凍庫に入れてるよ+19
-2
-
265. 匿名 2022/11/15(火) 08:50:13
>>38
お呼び側になって着てみたら?+8
-0
-
266. 匿名 2022/11/15(火) 08:50:45
>>8
めちゃめちゃ丈夫でもう何年も使ってる。
シンプルだし使いやすい。+22
-1
-
267. 匿名 2022/11/15(火) 09:02:46
>>2
昔保健室で働いてた時欲しくて欲しくてしょうがなかったの思い出した(笑)
すぐ破れたり無くなったりするんだよね。
もう働いてないけど今も捨てられないで貯めてる。
+27
-0
-
268. 匿名 2022/11/15(火) 09:16:26
>>54
スーパーの袋がゴミ箱にジャストサイズだったからうちも安いところで100枚単位で買ってる
その方が安いけどプラ削減かというとスーパーでもらっていた時より家にある量は増えてるからどうなんだろう+5
-0
-
269. 匿名 2022/11/15(火) 09:22:03
>>116
さすがにそれは捨てるんだよね??
コロナの熱下げたのが冷蔵庫に嫌だー
お弁当に使い回しとかも嫌だわ+0
-4
-
270. 匿名 2022/11/15(火) 09:22:36
>>165
なんか笑ってしまったw
あれそんなにいいんですね。
うちダブルソフト派だから次集めてみようかな。+21
-0
-
271. 匿名 2022/11/15(火) 09:24:49
>>165
うちもだよ・・・
カレーサイズ、パスタサイズ、サラダボウルサイズとそれぞれあるからむしろ他のお皿出る機会が少ない+36
-0
-
272. 匿名 2022/11/15(火) 09:25:06
>>2
とりあえず保冷剤使う時期ではなくなってきたし、今日私も捨てるわ!
+8
-0
-
273. 匿名 2022/11/15(火) 09:25:08
>>2
子供が3人もいると、お弁当やら夏に首に巻いていったりして使うのよ10個以上あるけど使うのよ+51
-0
-
274. 匿名 2022/11/15(火) 09:26:18
>>165
うちは家族分集められずに中途半端な枚数あるわ
でもめちゃくちゃ使いやすいし割れないし、ヘビロテよ+29
-0
-
275. 匿名 2022/11/15(火) 09:27:12
>>152
袋に入ったままカピカピになったのがなぜこんなところからっていう隙間から出てくる時あるw+7
-0
-
276. 匿名 2022/11/15(火) 09:30:52
>>270
横ですがダブルソフトは2.5点だから割とすぐ貯まりますよ
今年は28点で交換でした、前は25点だった気がする+11
-0
-
277. 匿名 2022/11/15(火) 09:34:12
夫の実家がまさにこれ。
階段下収納なんか、ほぼ紙袋とスーパーの袋。
皿は景品ばかり、サイズも数もあんなに揃ってない家初めて。
保冷剤ばかりで入れたい物が入らない。
今度リフォームするって言ってるから片付ければ良いのに絶対捨てられないんだろうなー。+2
-0
-
278. 匿名 2022/11/15(火) 09:41:03
>>273
出産後の授乳で乳腺炎になりそうなほど腫れて熱くて保冷剤をガーゼで包んであてて冷やしてたのを思い出した!
何度も使えて便利だよね。+15
-0
-
279. 匿名 2022/11/15(火) 09:43:36
>>9
ブランド物の紙袋は捨てられなかった。
それ以外でも段ボールにいっぱい入ったのが押し入れにあって場所をふさいでで、ある時に断捨離した。
しかし今は、紙資源出すのになくて困ることもある。
まあ、なんとかなるんだけどさ。+1
-0
-
280. 匿名 2022/11/15(火) 09:44:20
>>258
いいねえ。+3
-0
-
281. 匿名 2022/11/15(火) 09:49:28
>>4
スーパーで働いてた時余ったの持って帰っていいよって言われて何枚か貰ってきた
割れなくて軽くて便利+15
-3
-
282. 匿名 2022/11/15(火) 10:32:54
>>9
誰かに渡せそうなきれいなやつだけ数枚枚取っておいて、あとはゴミ袋として普通に使ってる。特に支障はないし、有効活用できるからおすすめ。取っ手が邪魔ならハサミで切るといいよ。+2
-0
-
283. 匿名 2022/11/15(火) 10:54:40
>>99
今つけてるとダサいの?
家はつけないと外から丸見えになっちゃうからつけてるけど…+41
-4
-
284. 匿名 2022/11/15(火) 11:00:09
>>57
あの皿欲しさにヤマザキパン買いまくるの?
食パンとか?菓子パンとか?ランチパックとか?
一枚もらうのに何十枚かシール集めるんですよね?
何人家族なんだろう…+4
-0
-
285. 匿名 2022/11/15(火) 11:01:19
>>35
カフェカーテンあるとなんでかたずかないんだろ?
うちもカフェカーテンふたつあるけどミニマリストだからかたずいてるよ
+36
-3
-
286. 匿名 2022/11/15(火) 11:04:33
>>39
キッチンとトイレの日差しが強いからシミにならないようカフェカーテンしてる
なんで散らかってるに直結するのか意味不明だよね
想像でかたってると思う+27
-4
-
287. 匿名 2022/11/15(火) 11:06:30
>>110
フランスのアルコロックじゃ無かったっけ?
コレールはオーブン可だけど、こっちは電子レンジしかダメだったと思う。+1
-0
-
288. 匿名 2022/11/15(火) 11:13:00
>>273
フライパンに水と保冷剤いれて、上にボウル置いて料理を冷ますのに便利。
生クリーム泡立てる時にもよく使うし。
夏用の保冷剤入れられるネッカチーフも作ったから、そこそこ数が無いと困るよね。+8
-1
-
289. 匿名 2022/11/15(火) 11:21:17
>>241
ダサいしなんか汚ねぇwww
無い方がスッキリして綺麗だし、来客に見せれるくらい整えろって。私自身にも言い聞かせている!+15
-0
-
290. 匿名 2022/11/15(火) 11:22:48
キッチンの窓が西向きでカーテンレールないから遮光のカフェカーテン付けるしかないし、長時間のスポーツするから保冷バッグに保冷剤とたくさんのドリンクは欠かせない
こういう記事書く人っていつも頭悪いか想像力ないんかと思ってる+2
-1
-
291. 匿名 2022/11/15(火) 11:48:44
>>100 横
ぐはぁーヽ(;*Д*)ノ+1
-0
-
292. 匿名 2022/11/15(火) 11:49:42
>>25
カラシやワサビを入れる用にケース買ったけど、めっちゃ溢れてるわw
そんなに使ってないんだなとは思ってるけど、年末くらいに片付けようかなw+4
-0
-
293. 匿名 2022/11/15(火) 12:03:58
>>8
本当かわからないけどパン祭りの皿は強化ガラスだって聞いた
東日本の震災でも全く割れなかったと+22
-0
-
294. 匿名 2022/11/15(火) 12:06:06
>>284
ヤマザキの食器余ってるのかいろんな人から貰えるんだけど+7
-0
-
295. 匿名 2022/11/15(火) 12:07:44
>>273
学校の部活でも集めてるところない??
教員の友達にあげたら喜んでた+0
-0
-
296. 匿名 2022/11/15(火) 12:08:23
>>26
マック行ってリサイクルボックス入れて来たらいいと思うよ
まぁ、またそこでハッピーセット買ったら増えるけど+8
-0
-
297. 匿名 2022/11/15(火) 12:12:28
>>153
それ昔の私の家だわ
今から15年前くらい
+0
-0
-
298. 匿名 2022/11/15(火) 12:16:59
>>167
学校に寄附するからちょうだい言えば手放してくれるかも
それでもダメなら重症+0
-0
-
299. 匿名 2022/11/15(火) 12:18:06
>>152
掃除に使ってるよ、雑巾代わりに。
うちは雑巾ないから、拭いて捨てられて便利。+12
-0
-
300. 匿名 2022/11/15(火) 12:27:04
全部ある+1
-0
-
301. 匿名 2022/11/15(火) 12:37:50
保冷剤は無印で回収してるから持ってったけど、もうもらわないようにして、家族のお弁当分だけ数個残してある。
紙袋、みんなあっていいなあ。欲しいよ。
資源(紙)ゴミ出す時にいるんだけど、紙袋が有料になってから全然なくて困ってる。メルカリで来た紙袋を丁寧に伝票はがして使ったりしてる。以前たまってたやつ、気前よく捨てなきゃ良かったなー+3
-0
-
302. 匿名 2022/11/15(火) 12:41:28
>>241
うちまさにここにニトリのをつけてるけどもっと上につけてる。。とると油が全部リビングに行くし、リビングから台所が見えて落ち着かない。
両側の突っ張り棒は何だろう?+1
-0
-
303. 匿名 2022/11/15(火) 12:44:26
>>284
横だがうちの近所のパン屋さん、500円以上だったかな?サンドイッチとか買うとくれる時がある+5
-0
-
304. 匿名 2022/11/15(火) 12:51:53
>>261
それ賢いね
真似しよう+7
-1
-
305. 匿名 2022/11/15(火) 13:00:04
>>39
のれんは良いんかな?
私んちって玄関から居間がガラス戸でぼんやり見られてるって感じが嫌でのれん垂らしてるの+5
-1
-
306. 匿名 2022/11/15(火) 13:01:06
>>302
見る限り突っ張り棒にカーテンのレール付けてるんじゃない?
こういうのは付ける人は対面キッチンにしなければ良かったね。+5
-0
-
307. 匿名 2022/11/15(火) 13:02:43
>>35
設置しようと百均の突っ張り棒と布が数年前から置いてある我が家…(笑)+11
-0
-
308. 匿名 2022/11/15(火) 13:36:08
>>4
あの祭りの皿もちゃんと使ってるならいいと思うけどね+31
-0
-
309. 匿名 2022/11/15(火) 13:39:35
>>35
いらなwwww
+4
-0
-
310. 匿名 2022/11/15(火) 13:42:48
>>278
産後すぐクリニックでも、会陰の腫れを抑えるために小さな保冷剤こまめに渡されてもちろん場所が場所だから使い捨てだったから助かったよ。+1
-0
-
311. 匿名 2022/11/15(火) 14:06:53
カフェカーテン的なものってアラフォー後半の私が
何冊か刊行されてた昔の主婦雑誌(まだ断捨離とかそういう言葉がなかったころ)に
多様されてたよ…私は当時から粗隠しじゃない?と思ってたけど+3
-0
-
312. 匿名 2022/11/15(火) 14:31:07
>>267
子どもが通っていた学校(保健室)に寄付したら凄く喜ばれましたよ。
因みに卒業したあと体操服も寄付しました。
忘れた子が借りるらしいです。
でも返してくれない人が多くて困ってました。
+19
-0
-
313. 匿名 2022/11/15(火) 14:37:35
無駄に多い収納用家具(旦那購入)。
断捨離出来ない奴ほど、こういうの買って、更にまた物を増やしてくれるよね?+0
-0
-
314. 匿名 2022/11/15(火) 14:45:06
来客なんかないし、適当ですよ
食器インテリアなんて
パンまつりの食器大活躍+2
-0
-
315. 匿名 2022/11/15(火) 14:47:17
パン祭りのお皿ってそれなりにいいものだよね。
あたしゃ〜わざわざメルカリでお気に入りの数を揃えたよ。いけませんか?+2
-0
-
316. 匿名 2022/11/15(火) 14:59:27
>>214
笑った😂
確かに日本三大祭りのひとつに入ってても許されるわ😂+14
-0
-
317. 匿名 2022/11/15(火) 15:08:03
>>5
ここでのカフェカーテンはこういうのだと思う
うちにもあるけど、隠せるからカーテンの中がごちゃごちゃだよ!+63
-0
-
318. 匿名 2022/11/15(火) 15:09:28
>>91
皿って思わぬところまで飛んでいくよね+1
-0
-
319. 匿名 2022/11/15(火) 15:11:48
>>14
捨てようって思ったタイミングで手を打撲でケガした時とか、寝違えて首を冷やしたりとかが重なって、意外と大きさがちょうど良くて捨てられなくなった。
発熱用のでっかい氷枕だけで充分だと思ったけど、一部分だけ冷やしたい時とか小さめ保冷剤が便利。でも溜め過ぎないように個数は決めておかないと冷凍庫の中も散らかるよね。+5
-0
-
320. 匿名 2022/11/15(火) 15:32:27
旦那がいつも使わないのにたくさんワサビとか割り箸とか大量に持って帰ってくる+3
-0
-
321. 匿名 2022/11/15(火) 15:46:10
>>109
毎年毎年オカンが祭り信者で集めてて、嫁入りにも持たされたあの食器。丈夫ゆえずーっとある。色んなパターンが揃ってしまい、ほぼあの皿。先日さらに大量のブツが実家に眠ってるのを見つけてしまったところ。オカンのライフワーク。+4
-0
-
322. 匿名 2022/11/15(火) 15:50:46
>>65
あのお皿自体はただシンプルな白いお皿だからダサいも何もないと思いけどねぇ+12
-0
-
323. 匿名 2022/11/15(火) 15:57:25
>>310
えーっ、そうだったんだ。+0
-0
-
324. 匿名 2022/11/15(火) 15:59:01
>>4
うちの食洗機と相性バッチリだから愛用してますけど
3人家族だから欲しいお皿のときだけ祭ってゲットしてるよ+20
-1
-
325. 匿名 2022/11/15(火) 15:59:53
>>149
子どもが通っていた小学校(保健室)に寄付したら物凄く喜んで貰えましたよ。
打撲したとこを冷やしたりで使うそうなのですが、故意に破ったり、返してくれない場合が多いそうです。
よろしかったら近くの小学校に聞いてみてください。+1
-0
-
326. 匿名 2022/11/15(火) 16:06:58
とっ散らかった家って100均の白いカゴとかもいっぱいない?で、結局カゴには物入ってないパターン。
中身見えないからズボラには使いにくいんだよね。
+1
-0
-
327. 匿名 2022/11/15(火) 16:14:30
>>203
うちも全部ある。
でも掃除と整理整頓が何よりも好きだから家はきれいだよ。+2
-0
-
328. 匿名 2022/11/15(火) 16:21:21
>>65
あの皿いいよね。
もう30年くらい前?のだけど時々漂白すると新品のときと変わらないよ。
うちはごくごく普通の片付け具合の家ですw
因みに納豆のカラシも溜めてあって、浅漬けにまとめて入れて辛子漬けにしてます。
ヘルパーやってたので色々なお宅に伺ったけど、散らかってる家って粗品の皿とか調味料だけでなくて他にもあらゆる物を捨てるのが本当に下手だよね。+14
-1
-
329. 匿名 2022/11/15(火) 16:22:05
+5
-12
-
330. 匿名 2022/11/15(火) 16:27:36
>>1
どれもないけど汚部屋
テレビにも出る有名な片付けの人にお願いして来てもらったけど、1日しか頼めなかったので、かえってものが溢れた+7
-0
-
331. 匿名 2022/11/15(火) 16:35:01
>>278
まさに先週乳腺炎なりかけでずっと保冷剤で冷やしてた。
複数あって助かったと思ってたところ。+1
-0
-
332. 匿名 2022/11/15(火) 16:43:13
>>140
六角形のお皿いいなー
+2
-0
-
333. 匿名 2022/11/15(火) 16:44:52
>>1
写真の部屋は片付いているけれど、インテリアのセンスは悪いね+6
-0
-
334. 匿名 2022/11/15(火) 16:48:43
>>329
これ洗えないからホコリ溜まって汚くなるんだよね+17
-1
-
335. 匿名 2022/11/15(火) 16:51:04
>>4
何気に使いやすいのよね+11
-0
-
336. 匿名 2022/11/15(火) 16:54:14
>>105
ガラスだから
割れ方によったら
粉々になったりするんだよね+0
-0
-
337. 匿名 2022/11/15(火) 16:54:38
>>14
土曜日に冷蔵庫が壊れたよ
クーラーボックスと大量の保冷剤に助かったよ
氷も買ったけど
+6
-0
-
338. 匿名 2022/11/15(火) 16:54:47
>>235
それにしても大量には必要ないよね。+7
-0
-
339. 匿名 2022/11/15(火) 17:02:53
カフェカーテンあるわ…トイレにも洗面所にもキッチンにもある
確かに育児が大変で掃除は行き届いてないけど…ダメなのか+0
-1
-
340. 匿名 2022/11/15(火) 17:09:33
うち、新居に移ったら 旦那が実家から大量にヤマザキの白い皿達を持ち込んでた…😭
結婚10年、まだ現役。
一周回って、ヤマザキすごいなと思う。+2
-1
-
341. 匿名 2022/11/15(火) 17:10:03
>>340
結婚して新婚時代の話です。+0
-0
-
342. 匿名 2022/11/15(火) 17:18:03
>>9
この頃紙ゴミ出すときに使っていたらなくなってしまった
+3
-1
-
343. 匿名 2022/11/15(火) 17:23:01
>>334
洗えるのたくさん出てますよ+3
-3
-
344. 匿名 2022/11/15(火) 17:33:33
目隠しカーテンは、捨てられない片付けられないごちゃごちゃな人にはいいんじゃないかな
ごちゃごちゃ剥き出しよりは隠す方がマシだよ
そりゃそういうの必要ないほど物を絞ってスッキリさせるのがベストだとは思うけど、それが無理ならせめてカーテンした方がいいと思う
何でも出来る人と出来ない人がいるんだし
家族がいたり色々と事情もあるだろうから+2
-0
-
345. 匿名 2022/11/15(火) 17:44:42
冬はコンビニで袋入りおでん買った時に使う。
夏場は使う事ほぼ無いからさっさと捨てる。+0
-0
-
346. 匿名 2022/11/15(火) 17:44:52
>>8
私の父親(50代半ば)が大学入学時、一人暮らしを開始した頃の白いお皿。父親は1枚だけ捨てずに持っていて、未だ現役(毎朝トーストを食べるときに使っている)。+9
-0
-
347. 匿名 2022/11/15(火) 17:46:43
>>322
白過ぎて食材の色と合わなくない?って言われたことあります
パンの小麦色やサラダの緑、赤色との相性良いのに…+4
-1
-
348. 匿名 2022/11/15(火) 17:48:07
>>1
真っ先に実家が思い浮かんだw
見事にコンプリートしてる。カフェカーテン以外は貧乏性、溜め癖でわかるけど
カフェカーテンは何か意味あるのかな?突っ張り棒で使ってたらよりダメな雰囲気が伝わるw+5
-0
-
349. 匿名 2022/11/15(火) 17:49:19
実家の母家中のドアに突っ張り棒かませてカフェカーテンつけてる
めちゃくちゃ邪魔だし埃っぽいしみすぼらしい
何なら2段にしてかけてる窓もあって何かの執念を感じるので見て見ぬふりしてる+1
-0
-
350. 匿名 2022/11/15(火) 17:52:09
>>348 自己レス
ざっと読んで解決した。ごちゃごちゃした所の目隠しってことか。
しかもこまめに洗わないからシミついてたりホコリ付いてたり不潔なイメージもあるね。
何にせよだらしない。+2
-0
-
351. 匿名 2022/11/15(火) 17:56:59
>>165
私も普通のお皿は割れたか、処分した
白いお皿は狭い食器棚に最適+2
-0
-
352. 匿名 2022/11/15(火) 17:57:43
>>11
不織布みたいなのは捨ててる。ツルツルしてて洗えるやつは再利用してる。
夏に使ったり、子供がいると冷やしたりできて便利。
とはいえ溜まったら捨てるけど。+11
-0
-
353. 匿名 2022/11/15(火) 17:58:47
>>1
プラスチックのカゴ
どんどん増える+5
-0
-
354. 匿名 2022/11/15(火) 18:07:43
>>6
うちも服と子供のプリント
捨てて良いかどうかわからない+5
-0
-
355. 匿名 2022/11/15(火) 18:12:59
コレール好きで使ってるけど
何年か前に買ってばっかりのコレールが電子レンジを使ったら底抜けみたいに変な風に割れてびっくりした
問い合わせしたらメーカー側のガラス会社が変わってて強度が変わったらしく、代わりのものが当時は送られてきた
パンのやつも、コレール製なら古いものと新しいもので強度が違うかもね+0
-0
-
356. 匿名 2022/11/15(火) 18:14:14
一部屋に2本以上ハサミが存在
が居場所が特定されていないので常に探されるハサミたち+3
-0
-
357. 匿名 2022/11/15(火) 18:14:50
断捨離して捨てた
タイムリーな記事だわ+2
-0
-
358. 匿名 2022/11/15(火) 18:16:41
>>56
オフハウスで10枚セット220円で売ってたから速攻買った。
私にはむちゃくちゃ使い易い。+21
-0
-
359. 匿名 2022/11/15(火) 18:19:49
>>12
レジ袋たたんだやつはイケアの袋に詰め込んでるよ
ちょいちょい細かいゴミ捨てるのに便利+1
-0
-
360. 匿名 2022/11/15(火) 18:21:52
>>317
あー、貧乏臭いインテリアによくあるやつだね。+7
-11
-
361. 匿名 2022/11/15(火) 18:28:30
>>324
うちもー!
正方形のとオーバルのお皿が使いやすくて食洗機にぴったりで重宝してます。
今年からひとり暮らし始めた子供にも3種類くらい持たせましたよ!お皿とボウルを3個ずつくらい。
それでもまだ食器棚に残ってます。+4
-0
-
362. 匿名 2022/11/15(火) 18:29:44
YouTubeのあなたのお宅片付けますな動画はヨギボー率めっちゃ高い
あと床が見えないぐらい物が溢れてるのにルンバとか+5
-0
-
363. 匿名 2022/11/15(火) 18:42:13
>>4
私親から新品のを大量に貰って要らんから会社の人にあげた。保冷剤もカフェカーテンも無い。
でもめっちゃ散らかってる……+0
-0
-
364. 匿名 2022/11/15(火) 18:46:55
>>241
うちこれつけてるやw暖房費節約のために
キッチン、リビング、廊下?が一つ繋がりでくそ寒くて…
見た目の良い遮るものなんかないかね+3
-0
-
365. 匿名 2022/11/15(火) 19:00:32
>>241
せっかくのカウンターなのにハンガーつけちゃうのね+6
-0
-
366. 匿名 2022/11/15(火) 19:09:57
>>4
買うだけじゃもらえないよね。
シール集めて用紙に貼らなきゃいけない。そしてお店に持って行って交換してもらう。
結構マメでキチンとした人じゃないともゲットできない。
だらしない人は、集められないと思うんだけど・・+16
-2
-
367. 匿名 2022/11/15(火) 19:15:17
ウチの姑やん。春のパン祭りの皿ばっかザクザク出てきたよん。+4
-0
-
368. 匿名 2022/11/15(火) 19:16:08
>>1
片付かない家だけど、ここに挙げられてるものはうちには無かった+1
-1
-
369. 匿名 2022/11/15(火) 19:16:58
>>361
羨ましい+1
-0
-
370. 匿名 2022/11/15(火) 19:18:47
>>99
カフェカーテンに流行りなんてあったの?
単にカーテンレール付けるの面倒な小窓に突っ張り棒で掛けてるだけなんだけど…+30
-0
-
371. 匿名 2022/11/15(火) 19:19:34
言いたいことは分かる
保冷剤などのタダで貰える物を集めたり、ポイントで貰える不揃いな物をも勿体ないと捨てられない
カフェカーテンや布で汚い所を隠す
そして溢れた物を入れるためにカラーボックスやブラスチックチェストをすぐに買う
部屋はどんどん安物の収納に乗っ取られ、その中にはゴミ同然の物が詰め込まれ続ける
という構図ね
まずは捨てる+4
-0
-
372. 匿名 2022/11/15(火) 19:19:55
>>8
真っ白でツルツルで丈夫で私は好きだな
以前ブックオフで買ったやつ今も大切に使ってる+8
-0
-
373. 匿名 2022/11/15(火) 19:27:55
>>9
ティッシュやお菓子の箱とか入れて資源ごみに出してるからむしろすぐ無くなる+5
-0
-
374. 匿名 2022/11/15(火) 19:28:47
>>11
小学校の保健室に寄付してる+1
-0
-
375. 匿名 2022/11/15(火) 19:31:03
>>355
パン祭りのは同じ強化ガラスでフランス製だけどコレールではない
ARCという別のメーカー
+3
-0
-
376. 匿名 2022/11/15(火) 19:33:15
どれもねーわ
でも散らかっとる
決めつけんな+2
-0
-
377. 匿名 2022/11/15(火) 19:35:44
>>4
義母が毎回大量にくれる…1枚2枚じゃなくてナイロンで梱包されてる枚数で…
もう本当にいりません!!って去年やっと言えた…+1
-0
-
378. 匿名 2022/11/15(火) 19:39:38
>>93
親が集めたのがまだ現役だよー笑笑
調べたら80年代のだった…+4
-0
-
379. 匿名 2022/11/15(火) 19:40:47
>>165
おやまあ、ブルジョワなのがばれますわよ…ホホホ…+3
-0
-
380. 匿名 2022/11/15(火) 19:42:35
保冷剤と白いお皿とモロゾフのプリンのカップはすぐ貯まるから定期的に捨ててる。白いお皿のシール集めてうちにお皿寄越してくる義母が意味不明…要らないんですけど!自分で使って!+3
-0
-
381. 匿名 2022/11/15(火) 19:42:58
カフェカーテンとかの問題じゃなくてさ、ズボラさとか無頓着さとか片付けや掃除のモチベーションや時間のなさとかの問題なんだろうけど片付け方が分からないタイプの人には為になる記事なんだろう。
+1
-0
-
382. 匿名 2022/11/15(火) 19:43:27
>>130
もし山パンがあの祭を止めたら、白い皿作ってる工場がある村が破綻するらしい。
もはや炭鉱レベル。+34
-0
-
383. 匿名 2022/11/15(火) 19:44:32
>>2
農業してるからあの保冷剤、1月2月以外は年中首や服に入れるのに使ってる。
売って欲しいくらい。+7
-0
-
384. 匿名 2022/11/15(火) 19:46:44
>>220
ね、耳がいたーい+1
-0
-
385. 匿名 2022/11/15(火) 20:04:55
>>235
私はアレルギー性鼻炎が出た時鼻にこれを当てて急激に冷やすと痒みとかとりあえず軽くなるからこのサイズのやつ凄く重宝してるー+6
-0
-
386. 匿名 2022/11/15(火) 20:07:35
>>1
汚い部屋には必ず小さな鉢植えが沢山ある+1
-0
-
387. 匿名 2022/11/15(火) 20:10:13
>>4
そのお皿が我が家のメインなんだよなあ
結婚する時に工場の知り合いから大量にもらって、10年たっても1枚も割れずにフル稼働+8
-0
-
388. 匿名 2022/11/15(火) 20:13:29
>>286
うちも寝室の小窓に使ってるわ 3つ使ってるわよ カフェカーテンというなら使い方まで書いてほしいわね ドキッとしたわ+7
-0
-
389. 匿名 2022/11/15(火) 20:15:17
>>46
うち、実家がコンビニで。
結婚する時嫁入り道具として大量に持たされた。
あれから25年。
こないだ思い切って全捨てしました。+5
-0
-
390. 匿名 2022/11/15(火) 20:17:15
>>1
うるせー
保冷剤も白いパン皿もあるわー
何が悪いんじゃー💢です。+4
-0
-
391. 匿名 2022/11/15(火) 20:20:05
>>330
うちも汚くはないけど(掃除はする)散らかりがちというか、動線的に駄目な感じがする
片付けのプロみたいな人に依頼してみたいけど、途中段階(?)で終わられちゃったら、きっと余計に散らかるよね+5
-0
-
392. 匿名 2022/11/15(火) 20:23:37
>>70
あとの2つは何祭り?!+4
-0
-
393. 匿名 2022/11/15(火) 20:29:44
>>94
あれフランスじゃ人気メーカーで1枚千円はするからね。社員の知人が言ってた
百均の皿なんかと比べたら格段に良い+3
-1
-
394. 匿名 2022/11/15(火) 20:31:03
>>7
うちも。
全く当てはまらないぞ。笑+0
-0
-
395. 匿名 2022/11/15(火) 20:32:04
>>218
そうして冷凍庫が片付かない……+5
-0
-
396. 匿名 2022/11/15(火) 20:33:31
>>35
小窓ならいいけどこのサイズの窓には不足してない?
外から見えるし中はまぶしいし
この使い方の場合はなにがいいんだろコレ+7
-3
-
397. 匿名 2022/11/15(火) 20:34:55
大正解。実家がそうだわ+0
-0
-
398. 匿名 2022/11/15(火) 20:46:46
>>232
リトルマーメイドのお皿は祭り皿とはグレードが違うよね
年々ショボくなってはいるけど…
15年くらい前のブルーラインシリーズが好きだったわ+0
-0
-
399. 匿名 2022/11/15(火) 20:52:49
>>34
うちの地区は小さな紙を捨てる時には紙袋にいれて捨てるルールだから、紙袋は大切。+6
-0
-
400. 匿名 2022/11/15(火) 21:00:08
>>4
たった一枚だけある、あの白いお皿。
割れないね~+0
-0
-
401. 匿名 2022/11/15(火) 21:00:13
>>34
広島市では燃えるゴミの袋に使える+1
-0
-
402. 匿名 2022/11/15(火) 21:04:55
>>12
なんだうちか+1
-0
-
403. 匿名 2022/11/15(火) 21:05:08
>>4
パン祭りの皿で育ったよ!!
実家に大量にある!
あの薄さがいいんだよね。+11
-1
-
404. 匿名 2022/11/15(火) 21:09:26
どれもないけど片付いてない
ヤバい+2
-0
-
405. 匿名 2022/11/15(火) 21:10:57
>>8
凄い丈夫だけど落として割れた時粉砕して片付けるの凄い大変だったー+3
-0
-
406. 匿名 2022/11/15(火) 21:17:43
>>383
ダイソーもしくはセリアなどの100円ショップで売ってるよ!+0
-0
-
407. 匿名 2022/11/15(火) 21:19:21
>>40
スキャンしてpdf派+1
-0
-
408. 匿名 2022/11/15(火) 21:20:25
>>4
普段使いめちゃくちゃしてる+1
-0
-
409. 匿名 2022/11/15(火) 21:25:53
>>373
同じく!
むしろ、紙ごみ捨てるのに毎週一枚ずつ使うから、もうなくなりそうで困ってる。+3
-0
-
410. 匿名 2022/11/15(火) 21:34:17
>>4
ヤマザ○パンに失礼😨+4
-1
-
411. 匿名 2022/11/15(火) 21:37:52
>>4
断捨離してる実家の母から大量にその皿もらったw+4
-0
-
412. 匿名 2022/11/15(火) 21:44:33
>>28 実用的でシンプルで、売ってたら買いたいレベルのお皿なのに失礼しちゃうわよねー+3
-0
-
413. 匿名 2022/11/15(火) 21:44:54
>>47
使うなら必要なものだからいいとおもいます+0
-0
-
414. 匿名 2022/11/15(火) 21:45:26
>>407
今度はフォルダとメモリが大変なことにならない?+0
-0
-
415. 匿名 2022/11/15(火) 21:49:47
>>293
強化ガラスって割れにくいけど、万一割れたらめちゃくちゃ厄介よ
爆発するから
うちにもヤマザキの皿あるけど強化ガラスって知って今怖くなってるとこ+1
-0
-
416. 匿名 2022/11/15(火) 21:50:08
どれもないけど汚いわ
夜、子供が寝てから片付けても、朝子供が散らかして、昼、子供が昼寝してる間に片付けても、起きたら子供が散らかす。
お子さんいてる家庭はどうやって綺麗に保ってるのか教えてください!
何歳になったら落ち着くんだろう。+6
-1
-
417. 匿名 2022/11/15(火) 21:50:27
>>360
貧乏臭いインテリアごちゃごちゃ置いて汚らしい男の部屋知ってるけど、きちんとカフェカーテン付けてる人はちゃんとしているよ。周りを不快にさせないし。
小物ごちゃついて沢山その辺に置きっぱなしの家は必ずだらしない。+4
-1
-
418. 匿名 2022/11/15(火) 21:53:43
>>364
うちもゴチャついたキッチン隠すためとプロジェクター用にカウンター前にロールスクリーンつけてるんだけど、いかにも目隠しでダサい
てかこの小料理屋みたいなカウンターキッチン自体がとにかく古臭くてダサい+0
-0
-
419. 匿名 2022/11/15(火) 21:54:21
>>4
私はリトルマーメイドでクーポン集めてもらった
すごい丈夫なのよね+1
-0
-
420. 匿名 2022/11/15(火) 21:58:00
>>87
同じです!
我が家は中越大震災で食器棚が倒れましたが、パン祭りの食器はほぼ生き残りました!!+2
-0
-
421. 匿名 2022/11/15(火) 21:59:06
片付けられないとうか、カフェカーテンも祭り皿も実家感漂う+1
-0
-
422. 匿名 2022/11/15(火) 22:02:15
>>152
トイレ掃除やコンロ周りに使う。+1
-0
-
423. 匿名 2022/11/15(火) 22:06:53
>>246
新しいデザインより復刻とかで同じ物出て欲しいですよね
使い勝手良いんだけど家族分に枚数足りないって物がある+7
-0
-
424. 匿名 2022/11/15(火) 22:10:07
おお…見事に最近捨てたやつだわ+0
-0
-
425. 匿名 2022/11/15(火) 22:11:20
>>233
一番使いやすいお皿。
われないし、重くないし。パン祭りじゃなくてもセットでほしい。+1
-0
-
426. 匿名 2022/11/15(火) 22:11:56
>>288
ネッカチーフって懐かしい響き+2
-0
-
427. 匿名 2022/11/15(火) 22:12:10
>>1
シンクのとこにスポンジ無いけどどうしてんの?+3
-0
-
428. 匿名 2022/11/15(火) 22:15:17
>>276
1枚もらうための点数アップして、
ダブルソフトの点数下がったからちょっと残念ではある+1
-0
-
429. 匿名 2022/11/15(火) 22:16:45
>>1
いいキッチンだな
片付けやすい造り+0
-0
-
430. 匿名 2022/11/15(火) 22:19:53
貰ったおさがりの子供服、痩せたら着たい服、高くて普段着ない服、思い出のある服(制服、発表会の衣装、赤ちゃんの頃のロンパース)
だいぶ片付いたけど、子供が小学校入学までにはもっとスッキリさせたい+0
-0
-
431. 匿名 2022/11/15(火) 22:31:52
>>4
12年前結婚する時になんとなく使いやすそうで実家から貰ったよ
嫁入り道具じゃん、今気づいたw
ひとつも割れずに毎日使ってる+2
-0
-
432. 匿名 2022/11/15(火) 22:34:19
賃貸でクローゼットない。ハンガーラックを含めて良い収納グッズありますか?+0
-0
-
433. 匿名 2022/11/15(火) 22:35:26
>>428
ダブルソフトって前は何点だったんでしょうか?祭り参加がここ数年なので2.5点で高ーいって小躍りしてました(汗+2
-0
-
434. 匿名 2022/11/15(火) 22:37:35
>>3
まさに今これを買い足したところですw+3
-0
-
435. 匿名 2022/11/15(火) 22:37:40
ひでこさんじゃなかった…+0
-1
-
436. 匿名 2022/11/15(火) 22:41:26
母親は白いお皿集めてたけど、
めちゃめちゃ家片付いてたよ。+0
-0
-
437. 匿名 2022/11/15(火) 22:42:22
>>1
夫の実家だわ
大量の保冷剤、白い皿…
割れてる食器… 捨てたら良いのに+0
-0
-
438. 匿名 2022/11/15(火) 22:42:50
私は今年思い切って断捨離。
食器は、実用性のあるお気に入り最小限だけ。紙袋も5枚まで。保冷剤も5個だけ。服も10枚まで。
必要になったら買えるものは、一旦バッサリ捨てたらだいぶスッキリだよ。+1
-0
-
439. 匿名 2022/11/15(火) 22:43:58
納豆のタレとカラシ+0
-0
-
440. 匿名 2022/11/15(火) 22:46:33
>>432
クローゼットを買うといいよ。IKEAとかでも安く売ってる。ハンガーラックはそれこそカフェカーテンで隠しても隠しきれない汚部屋感が出る+1
-1
-
441. 匿名 2022/11/15(火) 22:49:02
>>1
まず庭が荒れてる
家の中は物だらけ+1
-0
-
442. 匿名 2022/11/15(火) 22:50:46
>>439
めちゃくちゃわかる。
納豆のタレはきゅうりとわかめとお酢で漬けたり焼きおにぎりに使ったりしてなんとか消費してるけど、カラシはごめんなさいしてる。
納豆のカラシ活用法ないかな…+0
-0
-
443. 匿名 2022/11/15(火) 22:52:16
>>1
・洋服やのショップの紙袋
・スーバーや弁当屋でもらった使わなかった割りばしやスプーン
も追加で
+1
-0
-
444. 匿名 2022/11/15(火) 22:52:34
>>433
2020年春に3点→2.5点に変更だそうです。
やむ無しとはいえ、家族分の枚数を集めるのに苦労するようになりました。+1
-0
-
445. 匿名 2022/11/15(火) 22:55:27
>>9
小さいのは上を切って
野菜室並べて仕切りになって便利
ごみ箱代わりにして捨てる+1
-0
-
446. 匿名 2022/11/15(火) 22:56:53
あふれかえった冷凍のおにぎり状にした米ならあるぞ。
一部今日はおじやにしたぞ。+0
-0
-
447. 匿名 2022/11/15(火) 23:00:15
>>362
ルンバw
どうやってつかってるんだろ+0
-1
-
448. 匿名 2022/11/15(火) 23:00:52
>>4
義実家から大量にもらったわ。お皿の中で1番使い勝手がよくて愛用してるw+1
-0
-
449. 匿名 2022/11/15(火) 23:06:01
壁面や冷蔵庫に
ぶら下げる
貼る
水平面に物が多い
収納の中に物が多い
余白は大事+2
-0
-
450. 匿名 2022/11/15(火) 23:07:54
>>79
しかもその布が邪魔で元の場所に戻せないし物が取り出しにくいしで、結局布の手前に新たに物を置きはじめて更に溜め込むようになる+3
-0
-
451. 匿名 2022/11/15(火) 23:09:09
片付かないけど一個もないや+1
-0
-
452. 匿名 2022/11/15(火) 23:10:45
「うち断捨離しました」見ると
最初必ず玄関がごちゃついてる
壁も飾り棚も靴もごちゃついてる
玄関はその家の顔とは
よく言ったもんだなと毎回思う
+7
-1
-
453. 匿名 2022/11/15(火) 23:12:02
>>76
見られたくないと思う気持ちがあるだけまだいいのでは?
人絶対に呼ばないので隠す必要の無い剥き出し収納の我が家をや+3
-0
-
454. 匿名 2022/11/15(火) 23:26:09
>>4
いらなきゃ引き替えなければ良いだけなのに・・・+0
-0
-
455. 匿名 2022/11/15(火) 23:26:10
>>150
片付く実例が大事なのにねぇ+1
-0
-
456. 匿名 2022/11/15(火) 23:28:19
>>317
中段の壁の1234567って何…??+1
-1
-
457. 匿名 2022/11/15(火) 23:29:03
>>40
私それ始めたら今度はiPhone内の写真が片付かないww+5
-0
-
458. 匿名 2022/11/15(火) 23:32:37
>>91
割れた時は大変らしいね。でも本当に滅多に割れない。お気に入りの食器やお洒落な食器は割れていくなかで、あの皿だけは20年以上割れずに実家に居座り続けてる。ほぼ毎日活躍してる。しぶといよ、あの皿。+3
-0
-
459. 匿名 2022/11/15(火) 23:48:10
>>140
仕事が早い
一覧欲しいなと思ってたところ+0
-0
-
460. 匿名 2022/11/15(火) 23:52:19
>>2
保冷剤って何個家にストックあるとちょうどいいんだろう?
なんか溜めてしまって、たしかに冷蔵庫いっぱいになってる…+1
-0
-
461. 匿名 2022/11/15(火) 23:53:33
保冷剤さ、どっか行って
向こうで捨てるために
たくさんもってるけど
いつも、捨てずに
持って帰ってきてしまうw+1
-0
-
462. 匿名 2022/11/15(火) 23:55:42
>>89
笑った!居心地よければ良しだよ+0
-0
-
463. 匿名 2022/11/15(火) 23:57:50
>>307
笑
私も隙間のサイズ測って短いの数本買ったのに使ってない+2
-0
-
464. 匿名 2022/11/15(火) 23:58:58
>>9
資源ごみ出す時に役立つからスタバの紙袋とか全部とってる+1
-0
-
465. 匿名 2022/11/15(火) 23:59:52
編んであるカゴとか好きですぐにカゴばかり買ってしまう+0
-0
-
466. 匿名 2022/11/16(水) 00:02:04
>>254
私も
一人でヒヒヒと言ってしまった+1
-0
-
467. 匿名 2022/11/16(水) 00:03:37
>>392
横
ネットでは少し前まで
『ヤマザキ春のパン祭り』 『花王ヘアケア祭り』 『東映まんがまつり』と言われてた
今はもう2つがないから寂しいよね+8
-0
-
468. 匿名 2022/11/16(水) 00:05:49
>>14
捨てたら後悔したのが何度も+1
-0
-
469. 匿名 2022/11/16(水) 00:10:48
>>21
スーパーでアイスかおうかなーってなって
あ、今日保冷バックないじゃん→安いし(100円とか売ってる)買うか~
で増えていく+2
-0
-
470. 匿名 2022/11/16(水) 00:15:17
>>329
窓じゃなくて棚とかの目隠しにつけてるものだと思ったけど+1
-0
-
471. 匿名 2022/11/16(水) 00:18:32
>>9
同じく。
メルカリで梱包に使えそうってとってあるけど実際茶封筒で送るから使わない。
今買い物しても紙袋有料とかあるから余計に捨てられない。+3
-0
-
472. 匿名 2022/11/16(水) 00:18:36
どれもないけど、ものすごい散らかってる家です。+0
-0
-
473. 匿名 2022/11/16(水) 00:38:25
>>284
横
そうよね
結構な量のパンを買わないと貰えないんだけどね
うちは祭りの期間中に2つ貰えればいいほうかな
シールを集めるツテがあるのかな〜+1
-0
-
474. 匿名 2022/11/16(水) 01:01:32
>>1
なんもない。
だけどちらかってる。
旦那がいなければ片付く。これだけです。+0
-0
-
475. 匿名 2022/11/16(水) 01:02:36
>>329
こんなんシムシティの中だけだと思ってた。
本当にやる家あるの?おしゃれだなぁーいーなー+1
-0
-
476. 匿名 2022/11/16(水) 04:16:21
保冷剤めちゃくちゃあるんだよなー
何個置いてあるのがいいんだろ、、+0
-0
-
477. 匿名 2022/11/16(水) 04:21:55
>>34
スタバとかタリーズの袋は
折り返して収納として使えるよ
野菜を入れる
汚れたら捨てればいいし
ただ使うより貰う方が多いので増える+0
-0
-
478. 匿名 2022/11/16(水) 04:22:46
>>470
違うよ+0
-0
-
479. 匿名 2022/11/16(水) 04:23:44
>>472
紙袋使って整理整頓するのよ
+0
-0
-
480. 匿名 2022/11/16(水) 04:27:34
>>241
これ、対面にした意味がないよね?
しかもこんなところに使うものじゃないし+3
-0
-
481. 匿名 2022/11/16(水) 04:30:31
>>465
籠とかざるとか好きだわ+0
-0
-
482. 匿名 2022/11/16(水) 04:40:24
>>140
実家に沢山ある
うちの地域ではなかったデザインもあるから、地域で違う皿なのかな+0
-0
-
483. 匿名 2022/11/16(水) 04:41:22
>>1
おまけや限定に弱く収集癖がある
何かに使えそうだと取っておく
ごちゃごちゃは隠せばOK
こういう人が汚部屋になりやすいよってことだよね+1
-0
-
484. 匿名 2022/11/16(水) 05:01:26
>>39
きちんとシェードカーテンを取り付けないからケチとかそういう系なのかな+1
-0
-
485. 匿名 2022/11/16(水) 07:06:39
>>12
コンビニ割りばし、保管環境悪いとカビる。+1
-0
-
486. 匿名 2022/11/16(水) 07:41:40
毛玉取りイズミという電池式の買ったんですがキレイにとれなくて、他にいいのありますか?
毛玉で冬服着れない。+0
-0
-
487. 匿名 2022/11/16(水) 07:51:43
>>416
わかる…
片付けても片付けても、片付けた瞬間から散らかされるから、もう時間と手間の無駄だと思ってる
精神衛生上にも良くないし
インスタみたいなキラキラお片づけ投稿は見ないほうがいいし、子供が小さい頃はなによりも諦めが肝心+0
-1
-
488. 匿名 2022/11/16(水) 08:22:25
>>382
注文入るとその村も祭だって他トピで読んだw+2
-0
-
489. 匿名 2022/11/16(水) 08:26:49
ここ、パン祭のお皿礼賛トピになってて草w+1
-0
-
490. 匿名 2022/11/16(水) 08:31:06
>>294
こないだデイリーヤマザキストアでお釣り間違えただけでお詫びにお皿くれようとしたよ。そんなことで申し訳ないと思ったし、その後仕事で持ち歩けないから断ったけど、余ってたのかな?+0
-0
-
491. 匿名 2022/11/16(水) 13:02:51
>>171
収納アドバイザーが片付けられないお宅の台所から高確率でタジン鍋でてくると言ってたわ+2
-0
-
492. 匿名 2022/11/16(水) 15:19:11
>>484
確かに突っ張り棒でカフェカーテンって間に合わせだもんね
+1
-0
-
493. 匿名 2022/11/16(水) 15:20:21
>>491
使いこなせれば便利だけど、増してばかりだと飽きるんだよね+1
-0
-
494. 匿名 2022/11/16(水) 15:21:10
>>489
でも、いいものだよ+1
-0
-
495. 匿名 2022/11/16(水) 15:23:11
>>486
安全剃刀
プロ推奨だよ
生地を切らないよう注意
毛玉取り用のブラシもある+0
-0
-
496. 匿名 2022/11/16(水) 15:30:38
>>416
これは、やり方がまずい
出されたら困るものは、出す前に止める
出していいもの(おもちゃ、絵本)を教える
おもちゃは次のものに移る時に声を掛けて必ず片付けてから次のものを出すようにさせる
これをしないからダメなんだよ+2
-0
-
497. 匿名 2022/11/16(水) 15:34:52
>>483
ひぇー私だ+0
-0
-
498. 匿名 2022/11/16(水) 16:13:51
>>462
ありがとう笑
居心地はサイコーです笑
+0
-0
-
499. 匿名 2022/11/16(水) 22:28:13
>>12
私だ!
紙袋と割り箸w
紙袋は資源ゴミに使うorお裾分け
割り箸は停電の時やベランダの掃除にと…
プラのスプーンやフォークも大量にある
貧乏性なんかな?笑+0
-0
-
500. 匿名 2022/11/17(木) 13:44:55
おまけのスプーンやフォーク、コップ、マグカップばっかりの家があったな+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【50歳からの断捨離道】片づかない家によくあるモノ。それは「カフェカーテン」「大量の保冷剤」「食パンを買うともらえる白いお皿(それも何十枚も)」(OurAge) - Yahoo!ニュース