ガールズちゃんねる

AED使えますか?

78コメント2015/07/30(木) 16:05

  • 1. 匿名 2015/07/28(火) 00:10:06 

    いろんな所にAEDが設置されていますが、いざ目の前で人が倒れた時に使えますか?
    先日、駅で男性が倒れて意識が無いようだったのですが、怖くて駅員さんを呼ぶので精一杯でした。
    心臓マッサージも教習所で教わったけど自信ないです…
    AED使えますか?

    +34

    -4

  • 2. 匿名 2015/07/28(火) 00:11:27 

    アナウンス付きですから出来ますよ

    +108

    -4

  • 3. 匿名 2015/07/28(火) 00:12:19 

    AEDはね、開けたら音声ガイダンス流れるからそれに従えばいいんだよ。
    やった事あるけど、指示出してくれるからドキドキしながらでもできます。

    +101

    -3

  • 4. 匿名 2015/07/28(火) 00:12:40 

    以前、講習受けたけど実際そんな現場に遭遇したとき使えるかといわれたら怖くて使えないかな…

    +73

    -6

  • 5. 匿名 2015/07/28(火) 00:16:03 

    指示が出るとはいえ、
    パニックになるかもしれない
    情けないけど…

    +69

    -3

  • 6. 匿名 2015/07/28(火) 00:17:18 

    人が倒れた状況で、心臓が動いてなかったら使えばいいのかな?
    音声ガイダンスが流れるというのも知らなかった。


    これほど無知な私だから多分・・・その場で固まるかも知れない・・・

    +26

    -2

  • 7. 匿名 2015/07/28(火) 00:17:20 

    習ったので使えると思う。

    +28

    -3

  • 8. 匿名 2015/07/28(火) 00:17:22 

    乳幼児安全法の資格あるから使えます 講習で実技テストしました

    +13

    -15

  • 9. 匿名 2015/07/28(火) 00:17:48 

    アナウンスとかあるんですね!
    でも、いざとなったとき出来ないな…
    怖くなるよね

    +13

    -4

  • 10. 匿名 2015/07/28(火) 00:17:54 


    使えます。
    自治体で講習会があったので参加して、使い方と人工呼吸のやり方などの講習を受けました。

    以来、出先でもAEDの設置場所を確認するようになりました。もし、必要な場面に遭遇したら挙手しながら
    「使用法判ります!」
    と言えます。

    +48

    -8

  • 11. 匿名 2015/07/28(火) 00:18:15 

    教習所で習っただけでしたが使えました!

    書店に併設されてるカフェにいたら女性が倒れたのですが店員さんも周りにいたお客さんもパニックになっていたので書店にAEDが設置されていたの思い出して取りに走って店員さんに救急車呼ぶように指示してから女性に使用しました

    救急隊員さんが到着した途端に緊張の糸が切れて腰が抜けました

    +76

    -3

  • 12. 匿名 2015/07/28(火) 00:18:50 

    この前、講習受けたけどAEDって本当に賢い!!
    全部指示してくれるし、自動でこのひとに使うべきか?とか診断してくれてすごい!!って思いました。

    +65

    -1

  • 13. 匿名 2015/07/28(火) 00:23:12 

    使い方を人に教える仕事してたけど、うまい具合に仰向けで倒れてる人ってそういないよね。安全な場所に運んで…寝かして…服脱がして…って実際出来ないと思う!

    +21

    -1

  • 14. 匿名 2015/07/28(火) 00:30:17 

    学校で講習を受けたのですが
    自信ないです(アナウンスあるとはいえ)
    人工呼吸も出来るか心配
    命に関わる大事なことだし

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2015/07/28(火) 00:34:54 

    とりあえず体に付けると、機械が使用できる状態なのかを判断してくれます。

    +36

    -0

  • 16. 匿名 2015/07/28(火) 00:38:13 

    使えます!
    ファンだったサッカー選手の松田直樹さんが亡くなって、それがきっかけでAEDの講習に行きました。

    +45

    -1

  • 17. 匿名 2015/07/28(火) 00:42:08 

    無知ですみません。
    AEDは心臓が止まっている状態の方だけに使用する物という考えで合ってますか?m(__)m

    +7

    -22

  • 18. 匿名 2015/07/28(火) 00:48:05 

    講習受けました。
    胸毛は付属のハサミで切る、もしくはむしると言われました。むしる(; ̄O ̄)

    +55

    -2

  • 19. 匿名 2015/07/28(火) 00:49:20 

    介護士です

    実際に何回か使用しました‼

    救命処置も何回か経験しましたが焦らず落ち着いてやることが大事です

    +22

    -3

  • 20. 匿名 2015/07/28(火) 00:51:32 

    急病人が目の前にいたら怖くて当然ですよね、それを職業とする人はまた違うのかもですが。
    急病人発見したら119通報とAED用意なら迷わずできそうだな(´・_・`)
    あとは講習思い出してできそうだけど、周囲の人と協力できる環境だと心強いですね。でも自分がやるしかなかったらやると思う!

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2015/07/28(火) 00:51:40 

    人工呼吸は、いまは優先順位が低くなったので、一般の方はやらなくて大丈夫ですよ。看護師ですが、医療従事者でも有効な人工呼吸を行うのにはかなりのコツが必要なんです。
    それよりも、心肺停止時はいち早くAEDの装着や胸骨圧迫をしてあげてください。

    いいトピですね。嬉しくなりました(^-^)

    +80

    -1

  • 22. 匿名 2015/07/28(火) 00:54:09 

    完璧です
    看護師なので...BLS&ACLSプロバイダーも持ってます

    落ち着いて音声ガイダンスに従って下さい
    怖くないです、きちんと誘導してくれますから!

    +39

    -5

  • 23. 匿名 2015/07/28(火) 00:54:44 

    電流流すかどうかもAEDが判断してくれますよね

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2015/07/28(火) 00:56:13 

    知りませんでした。急に倒れた人に使えばいいのですね、為になります。ありがとうございます!
    あと使うと判断する時は呼吸してないかどうかなのですか?心臓止まってると、胸に耳当てなくても見た目でわかるんでしょうか。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2015/07/28(火) 00:57:24 

    高校で習った。
    パニックにさえならなければ
    使えると思う。
    いや使える!

    +10

    -3

  • 26. 匿名 2015/07/28(火) 00:59:27 

    子どものプール当番は必修で
    講座を受けなくてはならなかった
    ので、一通り習いはしましたが、
    いざとなったら
    気が動転しそうで、自分自身が一番
    し信用ならないです

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2015/07/28(火) 00:59:27 

    よく刑事ドラマであるように、首もとに3本ほど指をかざして頸動脈の拍動の有無を確認してください
    なければ、心臓マッサージしながらAEDの用意!

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2015/07/28(火) 01:01:45 

    使ったこと無いです。
    でも、この、トピのお陰で使い方の動画みてきました!トピ主さん、ありがとう!

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2015/07/28(火) 01:02:18 

    デカイ声でアナウンスしてくれる。

    心臓が完全に停止してる場合は、AEDで電気ショックあたえても意味ないから、心臓が少しでも動くまでひたすら『心臓マッサージをしてください』→『離れてください。心電図を解析します。』→『心臓マッサージをしてください』のループ。

    心臓が少しでも動けば(ショックをすれば助かる動き)『電気ショックを行います。○○ボタンを押して…』とかになる。

    今は人工呼吸はあまりやらない。心臓マッサージメイン。
    道に倒れてる他人に人工呼吸したくないよね。どんな感染症あるかわからないし。

    +50

    -2

  • 30. 匿名 2015/07/28(火) 01:08:22 

    AEDは電気ショックを与えるものなので、心臓が止まっている人には効果がありません。有効なのは心室細動という不整脈のみです。心臓が止まっている人に有効なのはとにかく質のよい心臓マッサージです。もちろん、目で見てわかるものではないので、すぐにパッドを胸に付け解析ボタンを押すと(機種によります)機械が心電図を解析してくれて、ショックが必要か判断し案内してくれます。そのため、ショックが必要ありません、とアナウンスされることもあります。

    +10

    -5

  • 31. 匿名 2015/07/28(火) 01:09:12 

    男性は男性を助け、女性は女性が助ければトラブルにならないね。
    【とんだ災難】重体の女性にAEDを取り付けようと服を切る→痴漢扱いで事情聴取
    【とんだ災難】重体の女性にAEDを取り付けようと服を切る→痴漢扱いで事情聴取girlschannel.net

    【とんだ災難】重体の女性にAEDを取り付けようと服を切る→痴漢扱いで事情聴取 【正しい使い方は?】 AEDを使う際には「パッドと肌を密着させる」ことが正しく、衣服の上からパッドを貼ってしまうと、衣服が燃えてしまう可能性もあるという。 消防庁が一般向け...

    +10

    -4

  • 32. 匿名 2015/07/28(火) 01:15:07 

    自信ないなぁ
    回復してくれたら嬉しいんだろうなぁ

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2015/07/28(火) 01:25:32 

    あたしの彼は透析患者だから
    いざとゆうときに人口呼吸とか頭に入れとかないとダメだ。
    教習で教えてもらったけど遠に忘れたし。
    数年前に彼が、てんかん起こして初めて目の前で見てパニックになった。
    その場は知り合いがたくさん居たから対処してくれたけど、自分一人じゃ怖い。
    あと、救急車呼ぶことなんて無いやろ。って番号を覚えてなかったけど
    彼と付き合って119をようやく覚えたかな(笑)

    +3

    -19

  • 34. 匿名 2015/07/28(火) 01:27:40 

    消防署で救急救命の講習を受けたので大丈夫です
    震災が起きたのを機に受けましたが、また再受講する予定です
    AEDの使い方は変わらないだろうけど、人工呼吸や心臓マッサージのやり方が変わる場合があるようです
    使えないより使えた方がいいですよ

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2015/07/28(火) 01:28:51 

    看護師が集まりそうなトピだね(^^)

    +8

    -4

  • 36. 匿名 2015/07/28(火) 01:50:37 

    プールで溺れた場合も、まずは質の良い心臓マッサージなんですね。幼児にもよくドラマでみるような大人に対するマッサージの仕方、強さでよいのでしょうか?
    これから何年もプール当番あるので、しっかり身につけるべきだと目が覚めました。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2015/07/28(火) 01:59:32 

    AEDは
    心臓が完全に停止している人には使えません
    もし 完全に停止していたら
    心臓マッサージの指示をAEDがしてくれます
    マッサージのリズムの音も流れますよ!

    ちなみに人工呼吸は 感染症のリスクもあるので
    人工呼吸はしなくてもいい事になっています
    もし 人工呼吸専用のチューブがあったら行ってください

    使用したAEDは救急隊員に渡してください
    心電などの記録がAEDに保存されています

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2015/07/28(火) 02:05:49 

    元CAです。
    散々訓練してきたので、いざという時も冷静に使えるといいな。
    駅とか歩いてると、もしあのおじさんが急に倒れたら、こうやってこうやって…とよく妄想します笑

    +10

    -8

  • 39. 匿名 2015/07/28(火) 02:14:51 

    >よく刑事ドラマであるように、首もとに3本ほど指をかざして頸動脈の拍動の有無を確認してください
    なければ、心臓マッサージしながらAEDの用意!

    医療従事者でなければしなくて大丈夫です
    パニックなって判断力低下に繋がるのが理由なのです
    乳首と乳首の間を押してください
    1分間に100回以上
    胸が5センチ沈むぐらい
    皆の力で助かります
    3分以内にすると社会復帰率は上がります

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2015/07/28(火) 02:31:13 

    倒れた人を発見したら
    とにかく周りの人を巻き込んでください

    あなた 119番してください
    あなた AED持ってきてください

    と指示してください
    待ってる間は 肩を叩いて呼びかけて
    心臓停止してるのが分かるならマッサージを
    心臓停止が分からない場合はAEDが判断するので
    呼びかけを続けて 様子を観察してください

    +20

    -2

  • 41. 匿名 2015/07/28(火) 02:37:58 

    ピアス等のアクセサリーも
    はずしてください

    周りの人で ピアスだらけの人がいたら
    注意してあげてください

    死ぬ気でピアスしてますか?

    とww

    +6

    -12

  • 42. 匿名 2015/07/28(火) 02:38:29 

    よく心臓マッサージは、もしもしかめよ〜のリズムで一拍ずつ押すといいって言うよね。
    焦っちゃうと早かったり、疲れてくると遅くなったりするから、頭の中で歌いながらやるといいかも。

    あと、乳児や小児の場合は窒息から心停止になる場合が多いから、心臓マッサージの前にまず人工呼吸を2回してから心臓マッサージに移るのが推奨されてます。
    知らない大人には人工呼吸するのためらうけど、子どもにならできるかな?

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2015/07/28(火) 02:40:29 

    消防署で使い方の講習受けたことあります。

    実際、一人じゃ無理かも。
    周りに協力的な人が居れば使えると思う。

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2015/07/28(火) 03:17:59 

    心臓マッサージ、結構体力いるよね
    救急車が到着するまでの間でも交代交代でないとキツイ…

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2015/07/28(火) 03:49:29 

    看護師なのでしょっちゅう使います。
    急変時は誰もが、看護師ももちろんみんな焦りますが、頚動脈、橈骨動脈が触れてなかったらただちに気道確保→胸骨圧迫!
    胸骨圧迫は、乳首と乳首の間を結んだとこの真ん中を、両腕で肘を曲げずに垂直に一分間に100回のペースで圧迫!
    疲れてきたら他の人と交代しましょう。
    質の良い胸骨圧迫は、疲れたらできなくなります。肋骨は折れても構わないのでとにかく胸骨圧迫しましょう。
    心肺停止から時間が長引くほど、心拍が再開しても脳に障害が残る確率が上がります。
    素早い行動がとても大事です。
    倒れている人がいたら周りの人と協力し合って救命しましょう!!


    +13

    -2

  • 46. 匿名 2015/07/28(火) 04:25:44 

    いいトピですね!
    倒れているからといってAEDを持ち出すと危ないんじゃないか…と思っていたけど、AED自身が使用可能か判断してくれるんですね。
    電気ショックを与えるわけですから、事細かいガイダンスがあって当然なのでしょうけど…
    使い方は教習所で教わったけど、現場に遭遇した事が無くて深く考えた事も無かったのでこのトピがいいきっかけになったなぁ。

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2015/07/28(火) 05:12:04 

    必要ないのに使って逆に殺しちゃうかもと思ってたけど賢いやつなんですね。

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2015/07/28(火) 05:25:16 

    5回くらい講習受けたことあるのに使い方もう忘れてる笑

    でもここ見てたらアナウンスに従えばそれでいいっぽいですね!
    それより心臓マッサージで相手の骨折っちゃうわないかのほうが不安( ゚ー゚ )

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2015/07/28(火) 05:37:07 

    子供のプール当番のための水難救助訓練で実際にやりました。思ったほど難しくはないけど 実際になったらパニックになりそうです。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2015/07/28(火) 06:45:22 

    トピずれですが、私の父はAEDに命を救われました。
    部活の指導中に突然倒れました。
    その場にいた同僚の先生が人工呼吸や心臓マッサージをしてくれたけど呼吸は戻らず、生徒さんが近くにAEDがあるのを思い出し走って取りに行ってくれ蘇生してくれました。
    10分間心臓が止まっていたそうですが、後遺症もなく半年後には教職に戻りました。
    父の基礎体力があったこと。その後の手術が上手く行ったことも大きいですが、同僚の先生方の処置。生徒さんの気転がなかったら、まず助かりませんでした。そしてAEDがなれけば、100%助からなかったと医師には言われました。
    全ての奇跡と、全ての方に感謝の気持ちでいっぱいです。
    AEDで救われる命はあります。多くの人がAEDの存在を知り、1人でも多くの命が救われることを祈ってます。
    トピックを立てて頂き、ありがとうございました。

    +52

    -0

  • 51. 匿名 2015/07/28(火) 06:51:34 

    50

    その命救ってくれた人には一生感謝しなきゃだね!

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2015/07/28(火) 07:12:09 

    講習で、消防の人が教えてくれたのが、焦って脈を測ってもほとんどわからないと思うので、鼻にティッシュを当てると、呼吸しているかどうか分かるそうです。
    人工呼吸は、相手の感染症の有無がわからないので、行わなくてよいそうです。
    ネックレスやピアスなどの金属製のものは外す方が火傷を防げるけど、他に人がいる時なら外してもらい、いないときは心臓マッサージの方が優先との事。骨が折れる事もあるそうですが、火傷より、骨折より、命が優先。
    リズムはアンパンマン そうだうれしいんだみんなのために

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2015/07/28(火) 07:36:23 

    正直に言うと講習を受けていない私には一分間に100回と言っても難しいです。
    「もしもし亀よ」の方がわかりやすい。

    命を救う!BPM100の曲まとめ【心臓マッサージ】 - NAVER まとめ
    命を救う!BPM100の曲まとめ【心臓マッサージ】 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    心臓マッサージは1分間に100回以上のリズムで行う必要があります。これを感覚で行うことは難しいです。そこで1分間に100回拍がある曲を思い浮かべ行う方法が推奨さ...

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2015/07/28(火) 07:37:11 

    心臓止まった場合だと思ってた。
    よかったーここ見て。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2015/07/28(火) 07:48:13 

    使えるし、私以外に助ける側の人間がいないなら心マも頑張る。
    でも実際にそういうことがあったら、恐らく私が通りかかった時には大分人だかりも出来てるだろうし、誰かが何かしら動いてる頃だと思うんだな。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2015/07/28(火) 07:52:49 

    45
    なんで看護師がAED使うの?病院ならDC使おうよ。

    +5

    -4

  • 57. 匿名 2015/07/28(火) 07:54:02 

    怖くてできないという人はこう考えたらどうかな?
    何もできなくて尊い命が失われるより、やるだけの事はやってみようって。
    あと、周りを巻き込む場合は『どなたか救急車を呼んでください』ではなく『そこの赤いシャツのあなた。119番に電話してください』『そこの青いズボンの男性、AEDを取りに行ってください』『そこの眼鏡の方、私の次に私の真似をしてここを押してください(心臓マッサージの事ね)』と名指しでしたほうが円滑に救助が進みますよ。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2015/07/28(火) 07:59:39 

    トピ主です

    みなさんのコメントを読み、自分の恐怖心を恥ずかしく思っています

    私の周りに聞いた所、いざという時はやっぱり怖いという意見が大多数でした

    実際に使用した事のある方、講習を受けた方、たくさんいらっしゃるんですね。

    自分もいざという時役に立てるよう講習受けたいとおもいました。

    みなさんありがとうございます!

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2015/07/28(火) 08:43:15 

    AEDはアナウンス付きで日本語がわかれば小学生高学年なら使えます。
    それよりもまずは、声をかける、手を差し伸べるこれが大前提だと思う。(見知らぬ人が倒れている時は特にね。)
    いくらAEDの講習受けてもそれが出来なくちゃなんの意味もない。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2015/07/28(火) 09:13:07 

    看護師でBLS持ってるのでできると思いますが、冷静な判断できるかどうかは自信ありません。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2015/07/28(火) 11:05:14 

    消防署の講習を受けてはおいたんだけど、実際に使う機会が皆無なので、そのうち忘れちゃうかも~。
    でも、とりつけるところにとりつけたら、あとはおねーさんだかの声がちゃんと手順を説明してくれるから、なんとかなるかな。
    1度くらいは講習うけたほうがいいと思う。
    でも、心臓マッサージはちゃんとがんばれるけど、人工呼吸だけはちょっと・・・

    あと、心配なのは、本当にAEDを使うべき状態なのかどうかを判断するのが私にできるかどうか。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2015/07/28(火) 11:42:57 

    56
    医師の到着までにってことです

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2015/07/28(火) 11:55:20 

    56
    介護施設勤務の看護師もいまーす
    介護施設は、AEDしかありませーん

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2015/07/28(火) 13:14:16 

    上のほうで痴漢うんぬんがあったけど、以外と知られていないのが、服や下着をぬがさないといけないこと。
    街なかで女性が倒れたら、できれば近くの人たちと人で壁を作って見えないようにしてあげたいけど、そんな余裕無いよね。
    ここを広報するにあたって、もっとアピールしたほうがいいと思う。
    痴漢みたいな勘違いも無くなるし、遠慮してブラ付けたままやって火傷になってもいけないし。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2015/07/28(火) 13:17:47 

    去年教習所で習った
    でも、音声で詳しくガイドしてくれるから、予備知識なしでも大丈夫だよ
    AEDが設置されている場所を普段からチェックしておくほうが大切かもね

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2015/07/28(火) 13:22:25 

    倒れている人いてAEDがあったらすると思うけれど、もし脳で動かしたらいけない人でうつ伏せから仰向けにする時そういう人だったら怖いなと、、考え過ぎですかね。

    でも、私自身友達と歩いてて貧毛でばたーん!と倒れてしまった時、お店の近くだったのでAED持ってきてくれたり、たくさんの人が日陰に運んだり救急車呼んでくれたらしいので、私も助けたいと強く思ってます。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2015/07/28(火) 13:44:39 


    看護師で、胸骨圧迫の位置を

    乳頭間線
    と書いてる人いるけど本物 笑
    圧迫の位置は、正確には
    乳児、小児、成人、男女問わず

    胸の中央、胸骨の下半分
    の位置です。

    乳頭間線だと、おっぱいの垂れたおばあちゃんの場合、胸骨圧迫にはなりません。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2015/07/28(火) 13:46:29 

    使えるも使えないもない、
    誰でも使えるという事を
    もっと周知してほしい。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2015/07/28(火) 14:24:55 

    子供のプール当番で必要なので必ず講習を受けるように言われました。
    もちろんそんなこといってる場合じゃないだろけど
    6年女子とかだったらどうするの?とお母さん達と話しました。
    命に関わるのは分かるけど、みんなの前で裸にするなんて中々厳しいです。

    +1

    -6

  • 70. 匿名 2015/07/28(火) 14:54:18 

    69 迷わず上は裸にするでしょ!?

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2015/07/28(火) 15:05:31 

    この夏、救急法の講習を受けに行きます!
    数ヶ月前、知り合いの年配の方が倒れ植物状態になってしまいました。
    もし心肺蘇生術を施していたら覚醒できたかもしれないという話でした。。
    こう言うことが起こらなかったら、関心がないままだったかもしれません。。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2015/07/28(火) 15:20:13 

    >61
    >でも、心臓マッサージはちゃんとがんばれるけど、人工呼吸だけはちょっと・・・

    マウスツーマウスはしなくてもいいと救急蘇生の本に書いてありました。
    感染とか心配な場合もありますもんね。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2015/07/28(火) 15:30:51 

    69さん
    子供が死ぬのとおっぱい見られるのどっちがいいですか?
    水の事故があとをたたないから、いつも身近にいる親たちに救命方法を知ってもらう時間がもうけてあるのに、そんな低レベルな相談をしてたなんて…
    自分の子が、今目の前で、AEDが必要な状態になってしまう可能性はゼロではありません。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2015/07/28(火) 23:28:13 

    使ったことありますよ!
    音声が流れるからそれに従ってやればいいだけ!
    たしかに急に人が倒れた時はビックリしたけど

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2015/07/28(火) 23:42:38 

    今は胸骨を圧迫するから肋骨は折れないはず・・・。

    以前は心臓の真上のところ(もろに肋骨)を圧迫していたため、蘇生しても肋骨骨折が原因で状態が悪化していたため、胸骨を圧迫するようになったそうです。
    (胸骨を圧迫する事により肋骨も一緒に連動し心臓を圧迫するため)

    心臓マッサージは両腕は成人、小児は片手、乳児は右手の人差し指と中指で行います。

    小学生のお子さんがいる人は夏休みに前などに定期的にAED講習があるみたいですね。

    習ってすぐなら良いけど、すっかり忘れた頃にAEDを使う場面に遭遇したら、絶対テンパる自信あるよ・・・。



    +2

    -0

  • 76. 匿名 2015/07/29(水) 00:21:20 

    使えるか使えないかで一生が決まってしまうから、みんな使えて当たり前になるといいのに。
    自分の家族が倒れてAEDがあったのに、周りの人はどうしたらいいかわからなかったじゃ
    悔やんでも悔やみきれない。だから私はつかえます。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2015/07/29(水) 02:00:34 

    5年前に駅のホームでの心肺蘇生に参加しました。
    現場に遭遇した時には既に発見者と駅員の二人で蘇生中で、帰宅ラッシュで周りに沢山人がいたにも関わらず、皆遠くから見守ってるだけでした。私も最初は様子を見てましたが、救急救命士の到着が遅かったので「私もできます」と申し出て参加しました。AEDの操作もしました。
    職場で講習を受けてから7年たってました。蘇生の資格はなく、特別な自信もありませんでした。胸の中心をもしもし亀よのペースで圧迫、というのだけ覚えていたので、頭の中でもし亀を唱えながら行いました。その方は病院に運ばれ、薬物治療後に社会復帰されました。
    ちなみに何故そこまで知っているかというと、偶然私の職場(病院)に搬送されたからです。新聞記事などで私が病院職員である事を知られたそうで、ご本人希望で退院時服薬指導を担当させて頂きました。
    発見者は蘇生の資格を取得された方でしたが、「手伝ってくれて本当に助かった。二人だけの蘇生は体力的にしんどいし、何より心細かった」と感謝されました。
    講習を受けて現場に遭遇された方は、傍観者にならずぜひ蘇生に参加してください。胸骨圧迫は相当体力使いますから!

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2015/07/30(木) 16:05:59  ID:LGKdkaA6Ra 

    AEDの使い方は前にNHK名古屋放送局のイベントで心臓マッサージ、AEDの使い方のブースがあったので心臓マッサージ、AEDのやり方を学びました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード