-
1. 匿名 2022/11/14(月) 16:27:44
ありますか?
主は去年、クリスマスプレゼントにプリキュアのオモチャはやめておくと学びました(すぐに次の年の新しいプリキュアが始まり、前のプリキュアオモチャには見向きもしなくなったため)+130
-7
-
2. 匿名 2022/11/14(月) 16:28:19
甘やかしたらろくなことにならない。
甘やかしは優しい虐待。+50
-34
-
3. 匿名 2022/11/14(月) 16:28:23
何でもそのうち勝手にできるようになる。
焦るだけ無駄。+213
-12
-
4. 匿名 2022/11/14(月) 16:28:29
早く離婚せよ+1
-16
-
5. 匿名 2022/11/14(月) 16:28:43
親の背を見て子は育つ+89
-2
-
6. 匿名 2022/11/14(月) 16:28:51
成長はあっという間。+120
-2
-
7. 匿名 2022/11/14(月) 16:28:56
子供服はとにかく洗いやすくて着せやすいのがいい+182
-3
-
8. 匿名 2022/11/14(月) 16:29:23
子供が自分より出来が良いと思うのは
幻想+136
-13
-
9. 匿名 2022/11/14(月) 16:29:38
離乳食やトイレトレーニングでカリカリしない
いつか食べるしいつかトイレでする
歩く、喋るも焦らない+257
-5
-
10. 匿名 2022/11/14(月) 16:29:54
障害の子供を育てるという事を甘く考えていた
+87
-2
-
11. 匿名 2022/11/14(月) 16:29:59
可愛い言い間違いは直さない
可愛い時を楽しむ
保育園の頃、親指をこやゆびって言ってたなぁ〜
かわいかった+163
-5
-
12. 匿名 2022/11/14(月) 16:30:02
>>2
マイナスつけられるけど実際そうじゃない?
甘いものを欲しがるだけとか、歯磨き嫌がるからしないとか、注射は可哀想だからやらせないとか+31
-10
-
13. 匿名 2022/11/14(月) 16:30:06
お喋りさん。
最近喋らんなーと思ってたら、次は無視。
反抗期真っ最中で寂しい
いまの時間を大事にするべし+130
-3
-
14. 匿名 2022/11/14(月) 16:30:20
自分のメンタルを保つの本当に大事
イヤイヤ期のとき、子どもの理不尽な要求に真面目に向き合い過ぎて、育児ノイローゼになりかけた
適当に受け流す力が必要+218
-3
-
15. 匿名 2022/11/14(月) 16:30:22
子供の気持ちに寄り添えば子供が満足して泣かなくなる
だから小さいうちはしっかり甘えさせてやる(甘やかしは別)+31
-8
-
16. 匿名 2022/11/14(月) 16:30:23
トイトレの時に激しく褒めると、出先でトイレしてる親にも同じように大声で褒めてくるから気をつける+173
-2
-
17. 匿名 2022/11/14(月) 16:30:30
夕方は絶対に寝かせてはいけない+161
-3
-
18. 匿名 2022/11/14(月) 16:31:28
産まれる前に服を買うな
子供の成長速度をなめてはいけない
あと生まれた直後は服着せる機会なんてほとんどないから
たくさんあっても無駄
裏起毛の服は赤ちゃんのうちはいらない+191
-4
-
19. 匿名 2022/11/14(月) 16:31:45
産まなくてもいい?+8
-3
-
20. 匿名 2022/11/14(月) 16:32:16
>>2
まぁ物によるよね。
ルールに関しては甘やかしてはいけないけど、手伝って欲しいとか、やって欲しいとかそういう甘えはできるだけ叶えてあげましょうと言われているし。+38
-1
-
21. 匿名 2022/11/14(月) 16:32:19
むやみにママ友を作ってはいけない。
1人目の時、子供の為に!と思って頑張ったけど、仲良くなった人、噂好きとクレーマーで見事に失敗しました。+159
-3
-
22. 匿名 2022/11/14(月) 16:32:46
>>18
これ
北海道だけど裏起毛の服はいらない+33
-0
-
23. 匿名 2022/11/14(月) 16:33:12
家事は多少おろそかになってもOK!お母さんと子どもの心身の健康が一番優先
部屋が汚くても子どもが楽しく遊んでればよし
ごはんが冷食やお総菜でもうんちが出てればよし
お母さんは息抜きと睡眠を取るべし+212
-3
-
24. 匿名 2022/11/14(月) 16:33:12
子供が早く寝たからといってガルちゃん開かない+57
-3
-
25. 匿名 2022/11/14(月) 16:33:13
子どもは遺伝情報の通りにしか育たない+28
-9
-
26. 匿名 2022/11/14(月) 16:33:35
お菓子は子どもから見えない場所に片付ける+77
-1
-
27. 匿名 2022/11/14(月) 16:33:40
>>16
つい最近褒められて恥ずかしかったです+50
-2
-
28. 匿名 2022/11/14(月) 16:34:13
>>2
甘やかしすぎも厳しすぎもどっちもNGだよ
ほどほどが一番+65
-2
-
29. 匿名 2022/11/14(月) 16:34:19
>>18
あっという間に夏服から裏起毛の服ばっかりになっちゃうから買う時期難しいよね。+40
-3
-
30. 匿名 2022/11/14(月) 16:34:21
>>16
わぁ~!お母さんバナナうんち出たねぇ~えらいえらいだねぇ~!!(大声)+112
-2
-
31. 匿名 2022/11/14(月) 16:34:46
+0
-3
-
32. 匿名 2022/11/14(月) 16:35:03
北風と太陽方式が案外上手くいく。
子どもが癇癪起こしてる時に親もヒートアップしたら逆効果。
落ち着いて諭すように接した方がすんなり切り替えられること多い。
(せっかく子どもが頑張って切り替えようとしてるのに、クドクド横槍入れるとまた癇癪起こして堂々巡りになる)
もちろん、自分やお友達の命に関わることは容赦なくキツく叱ってるけどね!+99
-1
-
33. 匿名 2022/11/14(月) 16:35:09
>>17
3時以降は絶対に寝かせん!!!!+48
-2
-
34. 匿名 2022/11/14(月) 16:35:22
>>2
甘やかした方が良い気質と、駄目な気質とは絶対あると思う。マジでケースバイケース。+99
-2
-
35. 匿名 2022/11/14(月) 16:35:24
子育ては洗脳
ピーマン食べられるなんてカッコいい!
注射泣かないなんて強い!
片付けてくれて助かっちゃう!
+79
-2
-
36. 匿名 2022/11/14(月) 16:36:23
絵本より遊びたがる子もいる+10
-3
-
37. 匿名 2022/11/14(月) 16:36:58
静かな時ほど怖い+105
-1
-
38. 匿名 2022/11/14(月) 16:37:00
こどもを優先して、家庭を大切にしても、こどもにとっては迷惑らしい。
専業主婦して、発達障害児育ててたのに、キャリアの損。
今は働いてまたキャリア積んでる。
育児は夫にやってもらってる。
何やってきてたんだろう、私は。+43
-15
-
39. 匿名 2022/11/14(月) 16:37:39
>>2
ただ甘やかすのと、きちんと褒めるのは難しい
ただ怒るのと、叱る(&諭す)も難しい
+27
-3
-
40. 匿名 2022/11/14(月) 16:38:57
親の言うことは聞かないけど、やっていることは真似する。
常に意識して言動に気を付けています。+64
-1
-
41. 匿名 2022/11/14(月) 16:38:59
高いおもちゃも安いおもちゃも秒で飽きる+62
-2
-
42. 匿名 2022/11/14(月) 16:39:38
親の顔を見ながらにやにやして、口を動かしていたら絶対に中身を確認すること。何か口に入れて遊んでる。+30
-1
-
43. 匿名 2022/11/14(月) 16:39:53
子育てが大変だと思っていたがそれよりも子離れのほうがきつい。+6
-2
-
44. 匿名 2022/11/14(月) 16:39:55
>>10
なんとかなる じゃなく なんとかしてあげないといけない。
身内や他人は障害児でも何とかなるさ~とかいってくるけどさ…+56
-2
-
45. 匿名 2022/11/14(月) 16:40:09
3歳2ヶ月女子のイヤイヤ期でノイローゼになりかけてるのでイヤイヤ期の教訓あれば聞きたいです……
幼稚園では大人しくて家だとわがまま放題です。(主に自分で〇〇したかった、公園行きたい、ご飯食べたくない等で癇癪起こします……)+57
-2
-
46. 匿名 2022/11/14(月) 16:40:13
キャラクターものを肯定せよ。
子はとにかく喜ぶ。+51
-1
-
47. 匿名 2022/11/14(月) 16:40:48
親が選んだ服より自分で選んで買った服の方がよく着る。+7
-0
-
48. 匿名 2022/11/14(月) 16:41:58
>>45
付き合った方が早く終わる。回数を重ねたら満足して言わなくなるものもある。+37
-0
-
49. 匿名 2022/11/14(月) 16:42:58
玄関ドアは2箇所とも閉める。短時間でも開けっ放しにしない。+66
-0
-
50. 匿名 2022/11/14(月) 16:43:05
夜のオムツは焦っても仕方ない
うちの子は濡らしても気持ち悪いなんて感じず朝まで熟睡だったので、布パンツとオムツを二重に履かせて〜とかは手間がかかるだけで無意味でした
結局小学生になる直前まで夜オムツで寝てた
二人目は焦ることもなくオムツで寝せていたけど3歳になったら漏らさなくなったのでパンツ寝に
本当に人それぞれだと思った+44
-2
-
51. 匿名 2022/11/14(月) 16:43:31
>>45
年長になってもまだたまにイヤイヤ拗らせてる女子がここにいますよ。
まぁそれでも2.3歳の時よりは減ったかな。
キツいですよね。
幼稚園ではめちゃ頑張ってるので、自分で気付いてくれるまで見守ります。。。+44
-0
-
52. 匿名 2022/11/14(月) 16:43:36
自分がダメになるくらいならYouTubeを肯定する
たとえ長時間でも+48
-2
-
53. 匿名 2022/11/14(月) 16:43:37
子どものオシッコ無いは信じるな‼︎+70
-0
-
54. 匿名 2022/11/14(月) 16:43:45
ケガして覚える
むやみに危ないよ~と言わない。
(本当に危ない時だけしっかり守る)+7
-2
-
55. 匿名 2022/11/14(月) 16:44:12
>>2
姑にいつか言ってやろうと思ってる。
うちの子供は内臓に奇形があって、命に関わるからあげないでくれって言ってる食べ物も、欲しがるし可哀想だからとあげてしまう。+17
-0
-
56. 匿名 2022/11/14(月) 16:44:20
>>18
裏起毛!小学生くらいまで、ずっといらない気がするんだけど。なんであんなに裏起毛ばっかり売るの?息子は暑くて無理ってすぐ脱いでしまうよ。少し厚めのトレーナーでいいのに、なかなか売ってない。+114
-0
-
57. 匿名 2022/11/14(月) 16:45:38
何でも思い通りいかないものとしてやる
喜んでくれるだろうとか思ってもかなりの確率で興味なし+7
-0
-
58. 匿名 2022/11/14(月) 16:46:00
女の子なら夏のワンピースはめっちゃ便利+6
-1
-
59. 匿名 2022/11/14(月) 16:46:41
>>1
おもちゃなんてそんなもんじゃない?次の日には放り投げてる+14
-0
-
60. 匿名 2022/11/14(月) 16:47:15
何度も何度も思ってるのはただ一つ
目を離さない+31
-0
-
61. 匿名 2022/11/14(月) 16:49:21
赤ちゃんギャン泣きしててもある程度放っといても大丈夫。むしろ泣いて肺機能鍛えてるなー、泣き疲れたから夜は熟睡だなーと前向きに捉える。じゃないと上の子のも構ってあげられない。+60
-1
-
62. 匿名 2022/11/14(月) 16:49:35
>>45
嫌だよねーそうだよー!
と言いながら嫌な事を怒涛の勢いで一緒に済ませる。
とにかく勢い+26
-0
-
63. 匿名 2022/11/14(月) 16:50:28
卒乳は1歳までにしないと本人の意思と自分の愛着が強すぎてやめられない!+5
-6
-
64. 匿名 2022/11/14(月) 16:50:34
>>21
これ、小学校でも同じ。+31
-1
-
65. 匿名 2022/11/14(月) 16:51:22
>>9
3歳児 まさにトイトレ中でイライラしてる
いつかできると思うけどそれまでが長い!
一難去ってまた一難。それが子育てなんだなぁと実感+23
-1
-
66. 匿名 2022/11/14(月) 16:52:47
親の年齢をごまかして教えない。
○○ちゃんのママ23歳なんだってーといってて同じアラフォーと知ってるどけに苦笑。+21
-0
-
67. 匿名 2022/11/14(月) 16:52:53
アンパンマンにハマると助かる。。+24
-1
-
68. 匿名 2022/11/14(月) 16:52:58
>>1
小さい頃買ってもらえなかった私からすると切ない
子どもがリクエストしたなら買ってあげてほしいな
それか小物とか身の回りのものでプリキュア欲を満たしてあげてほしい
ちなみにうちの子は小学生高学年になったけどたまに戦隊、仮面ライダー、プリキュアのおもちゃ取り出して「懐かしーw」って遊んでるよ+15
-3
-
69. 匿名 2022/11/14(月) 16:53:26
>>30
わーかーるーー!!!!!笑+34
-0
-
70. 匿名 2022/11/14(月) 16:53:36
>>11
うちは黄緑を「きみみどり」って言ってる。
噛み締めて聞いてるわ。+21
-0
-
71. 匿名 2022/11/14(月) 16:54:15
>>10
大丈夫?
頼れるところある?
少しでも気分転換できる?
うちは発達障害だけどかなりまいってる…+36
-0
-
72. 匿名 2022/11/14(月) 16:54:17
>>59
アンパンマン ことば図鑑スーパーDX、3年たってるけどまだ使ってるよ
長続きするオモチャとそうでないオモチャの差が激しい+17
-0
-
73. 匿名 2022/11/14(月) 16:55:30
>>1
仮面ライダーゼロワンのプロライズキーを大量に集めて楽しんでいたけどすぐにセイバーに変わった。+5
-1
-
74. 匿名 2022/11/14(月) 16:55:47
>>59
ハマり具合による。うちの子2〜5歳までずーっとシルバニアは一軍。毎年サンタさんにシルバニアお願いしてるよ。+9
-0
-
75. 匿名 2022/11/14(月) 16:56:05
>>1
プリキュアと仮面ライダーはクリスマス商戦に合わせて変な時期に番組改編するよね+15
-0
-
76. 匿名 2022/11/14(月) 16:56:58
>>1
夏くらいからずーっと欲しがってるプリキュアグッズがあるので、本当は買いたくないけどそんなに欲しいならと思ってサンタさんが用意してくれるよ。
子の気持ちが第一なので。+17
-0
-
77. 匿名 2022/11/14(月) 16:57:31
>>18
わかるっ❗️
長野県だけど、裏起毛は念のため1枚だけ持ってる。
いつもベルメゾンの「裏毛」ってタイプのトレーナー買ってた。
保育園はそれで十分だった。
でも、裏起毛を着せたがるお母さんもいたな。+20
-0
-
78. 匿名 2022/11/14(月) 16:57:37
>>11
旦那がすぐ言い間違い指摘するからやめてほしい
可愛いのに〜今しか聞けないのに〜!+36
-0
-
79. 匿名 2022/11/14(月) 16:57:38
>>7
ユニクロのレギンス幼稚園で男女問わずめっちゃかぶるよね!+19
-0
-
80. 匿名 2022/11/14(月) 16:57:43
>>11
タンポポがタンポロンでした+8
-0
-
81. 匿名 2022/11/14(月) 16:59:08
25や30になった人たちを見ていると、『最終的に』好かれたり尊敬されるのは
『他人に迷惑をかけることに対しては厳しいけど、あとは自由にさせてくれた親』。
過剰に厳しかった親、過剰な心配性であれこれ制限してきた親より、他人に迷惑をかけないこと(海外留学とか)は好きにしろと言って自分の心配より子供の人生が豊かになることをせんできた親はだいたい尊敬されてる。
+36
-1
-
82. 匿名 2022/11/14(月) 16:59:10
>>53
「おしっこ出ない」って言うくせに、座らせるとスゴい勢いで出るよね。+59
-0
-
83. 匿名 2022/11/14(月) 16:59:17
>>22
うちも北海道だけど、子供用のヒートテックっていつ着せるの?って思った。+10
-0
-
84. 匿名 2022/11/14(月) 16:59:27
雛人形や節句の飾りを買う時に忘れてはいけないこと。誰がそれを20回近く飾っては片付けるのか。+6
-1
-
85. 匿名 2022/11/14(月) 16:59:48
>>73
うちはリバイスのスタンプ
まだ使ってくれてるけど、音が…尋常じゃなくうるさい…+3
-0
-
86. 匿名 2022/11/14(月) 17:00:23
ハッピーセットはゴミ+58
-0
-
87. 匿名 2022/11/14(月) 17:00:39
>>11
言い間違い可愛いよね
私は忘れないようにメモってます笑
うちは
お好み焼き➡︎おこもやき
警察署➡︎けいさつちょ など笑+19
-0
-
88. 匿名 2022/11/14(月) 17:00:59
反抗期に対抗してはいけない
あ、今機嫌が悪いからあとにしようって余裕を持つ+15
-0
-
89. 匿名 2022/11/14(月) 17:01:01
>>11
ありがとねっていったら、
「どーしまして❤」
って返ってきてたの、思い出した。+22
-0
-
90. 匿名 2022/11/14(月) 17:02:27
>>21
それなりに話せる人がいると何かあった時助かるけど詮索しないされない関係が一番だよね。
私もマウント系おばさんに嫌な目にあわされました。
+31
-0
-
91. 匿名 2022/11/14(月) 17:02:44
>>55
可哀想とかって理由で勝手なことするなって感じよね。何かあっても責任なんてとれないくせに、姑って本当に嫌。
+6
-0
-
92. 匿名 2022/11/14(月) 17:02:53
小さいうちは手が掛かるが大きくなったら金が
掛かる。+25
-0
-
93. 匿名 2022/11/14(月) 17:03:32
>>45
うちはイヤイヤ期なかったけど、年中になってすぐ癇癪起こすようになった。何が地雷かわからないし、口答えはすごいし、力も強いしで、今まで育てやすい穏やかな子供だったからこちらもどうすれば‥って感じで。
癇癪起こしたらとりあえず無になって落ち着くの待ったよ。
1ヶ月くらいで癇癪期終わりました。+22
-0
-
94. 匿名 2022/11/14(月) 17:03:36
>>11
そうよね~
娘も靴下の事「つくした」って言ってたけ。
可愛かったなぁ
+18
-0
-
95. 匿名 2022/11/14(月) 17:04:01
>>53
これ程までに信用できない言葉はないわ!(うちの場合)+35
-0
-
96. 匿名 2022/11/14(月) 17:04:32
>>58
パンチラ予防にスパッツ必須だけどね!+15
-0
-
97. 匿名 2022/11/14(月) 17:05:13
>>56
まさに昨日トレーナー見に行ったらほぼ裏起毛…
普通のトレーナーももっと置いてほしい。+33
-1
-
98. 匿名 2022/11/14(月) 17:05:45
>>72
うち4歳だけど、赤ちゃんの頃より今の方が字が読めるぶん食いつきがいいかも。+7
-0
-
99. 匿名 2022/11/14(月) 17:13:29
>>1
プリキュアに限らず全部すぐ飽きてる+2
-0
-
100. 匿名 2022/11/14(月) 17:14:54
すぐ大きくなっても娘にはかわいい服たくさん着せるのも思い出になっていい
直ぐに飽きるおもちゃでもその時の気持ちは何よりも代えがたいから親があげたいものじゃなくて子供の欲しい物をあげる+20
-1
-
101. 匿名 2022/11/14(月) 17:15:04
>>71
辛いだろうね
うちは発達ではないけど、障害もち
そういう人同士、子供がいないとこで不安やストレスを話し合えるといいよね+24
-0
-
102. 匿名 2022/11/14(月) 17:16:43
>>98
2語文つくるのでわざとおかしな文章にして遊んだりしてる
ズボンに はいる
アンパンマンがズボンにははいれないよとかって言うのが面白いらしい
5歳です+8
-1
-
103. 匿名 2022/11/14(月) 17:20:45
みなさんクリスマスプレゼントなにあげますか?
ウッディの話すおもちゃの予定です。
2歳半です。+3
-0
-
104. 匿名 2022/11/14(月) 17:23:05
>>11
こやゆび‥可愛いなぁ〜❤
うちの娘は3歳〜4歳頃まで味噌汁の具の事を「ぐも」って言ってた。
私が、「具も」ちゃんと食べてね〜って言ってたから勘違いしてたらしいw
+61
-1
-
105. 匿名 2022/11/14(月) 17:23:52
>>11
まさに今。
スリッパを自信満々にチュルリッパって言ってる。+15
-0
-
106. 匿名 2022/11/14(月) 17:34:29
>>1
うちもプリキュアグッズは敬遠してたけど意外と今も遊んでるw
デパプリよりトロプリの方がハマってたってのもあるかも。
好きなものがコロコロ変わるから困る〜。+11
-0
-
107. 匿名 2022/11/14(月) 17:35:45
>>56
グローバルワークのトレーナーは裏起毛じゃないのが多いよ+15
-2
-
108. 匿名 2022/11/14(月) 17:39:15
結局興味がないことは続かない
2人子供がいるけど、1人は何も言わなくても読書家で3歳くらいから勝手に読んでた
もう1人はどれだけ読み聞かせても本に全く興味なしだった+29
-0
-
109. 匿名 2022/11/14(月) 17:41:28
離乳食は思いつめずに食べるものを食べさせてればいい
うちはお粥を全く食べなくて、パンしか食べなかったけど、普通の白米になったらモリモリ食べた
+10
-1
-
110. 匿名 2022/11/14(月) 17:45:54
>>18
裏起毛一色になる前に裏毛トレーナー買っておいたら急成長して既にサイズアウトしかけてる。靴もすぐサイズアウトだし息子は成長速度が早い+8
-0
-
111. 匿名 2022/11/14(月) 17:48:04
>>82
分かるwギリギリやん!ってなるw+8
-0
-
112. 匿名 2022/11/14(月) 17:49:15
人に優しくしなさい、優しく言いなさい、と教えてたんだけど
高学年になってからイジメられるようになってしまった
間違ったこと教えたとは思ってないけど、男の子じゃやり返さない、言い返さないだけだと通用しないのかもしれない…と今更思ってる+35
-0
-
113. 匿名 2022/11/14(月) 17:49:17
>>11
楽しかったをたのかしたって言ってたけどすぐに言わなくなったw 知り合いはうちの子が「おいしいなー」って言う時のアクセントが好きだと目を細めてる。+1
-0
-
114. 匿名 2022/11/14(月) 17:49:46
>>45
誰にでも当てはまる訳じゃないだろうけど、腹くくって付き合ってたらこちらも気が楽になったし、子どもも満足するのかあんまり長引かないで終わってくれた+6
-0
-
115. 匿名 2022/11/14(月) 17:50:21
「この子をかわいいと思ってるのは親の私だけ」
他人からカワイイといってもらえるのは幼い可愛さって意味だから!+40
-0
-
116. 匿名 2022/11/14(月) 17:50:40
親はとかく教えてあげたくなるけど、育児中はとにかく子どもの話を聞いてやること。横やり入れずに。+17
-0
-
117. 匿名 2022/11/14(月) 17:51:10
>>109
普通だったら食べないのにおにぎりにしたら恐い位食べるようになった+8
-0
-
118. 匿名 2022/11/14(月) 17:51:59
>>53
うん!大丈夫!は全然信用できない+15
-0
-
119. 匿名 2022/11/14(月) 17:53:26
>>109
下の子だから「食べたいものを食べればいいよ」とゆるゆるでやってる。上の子のときは栄養バランスや食べた量、同じものしか食べてないとすごく深刻になってた+10
-0
-
120. 匿名 2022/11/14(月) 17:57:44
>>40
ほんとまじでこれ
注意とかもいくら言っても反応しなくて聞いてないかと思いきや同じ口調で親に反論してくるから、しっかり聞いてるやないか返事してよと別の怒りが湧く
+6
-0
-
121. 匿名 2022/11/14(月) 17:59:49
小学生男子の時間割、必要な持ち物は信用しない
『母さん、明日調理実習だから〇〇がいるよ』と前夜に告げられるから学年だよりで前もって準備しておく
最悪の場合『今日弁当の日だった』もある+24
-0
-
122. 匿名 2022/11/14(月) 18:02:12
>>112
いじめる奴が悪いんだよ+48
-1
-
123. 匿名 2022/11/14(月) 18:04:04
>>11
なんでも可愛いよね❤️
うちはしまじろうが言えなくてまろうって言ってた
言い間違いカワイイ+6
-1
-
124. 匿名 2022/11/14(月) 18:04:46
>>7
西○屋とかなんちゃら本舗の服すぐに駄目になるから買わなくなった
値段は、そこそこでも
生地がいいとこしか買わない
ファミリアとか。+6
-18
-
125. 匿名 2022/11/14(月) 18:05:08
>>124
マーキーズが好きです+8
-1
-
126. 匿名 2022/11/14(月) 18:06:10
服や靴はたくさんはいらない。
特に中学生あたりから土日も部活やら忙しくて私服で出かけること少ない。+3
-2
-
127. 匿名 2022/11/14(月) 18:09:45
勉強しろは親が言っても聞かない。
またはやる気スイッチは親には見えない。
高校受験の時にはどれだけ言っても全然勉強しなかった長男だけど、高校入学して親が言わなくなったのにも関わらず大学受験に向けてめちゃくちゃ勉強している。
やりたいことが見つかったらしい。+24
-1
-
128. 匿名 2022/11/14(月) 18:09:54
>>65
うちの3歳児は小がトイレでできるようになってホッとしたのも束の間、パンツ履かんのォー!トイレ行かんのォー!って完全拒否し始めてまたオムツに逆戻りしたよ笑
無理強いしてももっと嫌がるだけだから思う存分オムツ楽しんでくださいって思うようにしてる。
たまにフワッと焦りが襲ってくるけどね。+21
-0
-
129. 匿名 2022/11/14(月) 18:11:13
>>70
え!うそ!
うちんところは緑が「きみみどり」だよ!
可愛いよね〜☺️+1
-0
-
130. 匿名 2022/11/14(月) 18:14:47
>>17
わかる
子供が白目になろうが頑張れ!目を開けるんだ!あと少しで寝る時間だから!ってめっちゃ応援するw+29
-1
-
131. 匿名 2022/11/14(月) 18:15:00
>>18
裏起毛はたくさん売られてて買いたくなるんだけど、園で禁止だから買ってもほぼ着れない
あとフードの上着も同様+9
-0
-
132. 匿名 2022/11/14(月) 18:16:07
>>1
おもちゃ全般何でもそうじゃない?
+2
-0
-
133. 匿名 2022/11/14(月) 18:18:09
>>11
可愛いよねー。
言えるようになるとちょっとガッカリする笑
上の子はめがねをめげ、下の子はトイレットペーパーをトイレットーパーって言ってたのがわたしの一番お気に入りだった😂+6
-0
-
134. 匿名 2022/11/14(月) 18:18:41
他人様の子供の悪口言わない
たとえ多動な子供でも
+22
-0
-
135. 匿名 2022/11/14(月) 18:20:18
>>18
実家、義実家、親族の家に、短時間でも預けたり、旦那と行かせるならお気に入りやかわいい服やいい服を着せてはいけない
西松屋の一番安い服を着て帰ってくる
次に行った時に「洗っといたわよ〜」と返ってはくるが、子供が大きくなって着られなくなっている
ウチだけかな?
写真も撮れなかったのが、けっこうあった
すぐに着せて写真撮っておけば良かった+10
-0
-
136. 匿名 2022/11/14(月) 18:20:20
>>103
プラレールかトミカの道路セットかなぁ〜
3歳男の子です!
+5
-0
-
137. 匿名 2022/11/14(月) 18:21:19
>>112
体鍛えるのがいいよ
+16
-0
-
138. 匿名 2022/11/14(月) 18:24:33
優先順位を間違えない
1.自分の子ども、家族
2.自分の仕事
3.その他、友達など
順位が狂うと、おかしくなる。
難しいけどね、子どものために働いてるし、仕事優先しなくちゃいけない時もあるし。でも何処かで子どもや家族にフォローして返すようにする。まあ旦那が違う考えだと結局うまくいかないけどね。家族は大切に。
+21
-1
-
139. 匿名 2022/11/14(月) 18:26:11
>>107
きっと子持ちママさんが企画部にいるな
ありがてぇ+25
-0
-
140. 匿名 2022/11/14(月) 18:27:29
旦那に3度言っても改善しないなら、煽てたりなんやらするより子供を躾けた方が早い。+0
-0
-
141. 匿名 2022/11/14(月) 18:37:53
>>104
親の愛情だね‼︎ほっこり+8
-0
-
142. 匿名 2022/11/14(月) 18:39:18
>>133
かわいい!!
動画におさめておけばよかった!
って後悔してますw+0
-0
-
143. 匿名 2022/11/14(月) 18:44:51
>>124
私逆に西松屋とかの服の方が何故か長持ちするんだけどなぜなんだろう
使用回数も多いし洗濯も雑なのに何故かずっと着てる
奮発してかったTOMMYのポロシャツとかは使用頻度少ないのに2年目とかで色あせや型崩れが凄い気になる
前者はボロってても気にならないってのの違いなのかな
+31
-0
-
144. 匿名 2022/11/14(月) 18:46:23
>>61
ちょっと目を離してる時とか、泣いてると呼吸確認できて安心する。+2
-0
-
145. 匿名 2022/11/14(月) 18:46:23
>>11
分かる
うちの旦那もすぐ間違いを直そうとするのがムカつく
最近の私の中でヒットしたのが、座薬をよやくっていいう言い間違え
泣きながら、よやくいれないで〜って可愛すぎる+3
-0
-
146. 匿名 2022/11/14(月) 18:55:08
>>1
私は子どもの頃、すぐに流行りが終わるからという理由で、クリスマスにアニメグッズを買ってもらえなかった。
子どもからしたら、長く使えても、欲しい物でなければテンショだだ下がりだよ。
まあ、主さんの気持ちもわかるけどね、+25
-0
-
147. 匿名 2022/11/14(月) 18:57:13
>>124
西松屋の服は買ったことなかったけど、パジャマやすいのでいいかと思って買ってみたら生地が硬くてきがえさせにくくてびっくりした。
ファミリアの肌着は高い分本当に質が良かったけど流石にお金続かなかった。ユニクロが自分的に安くて生地もそこそこに良かった。+2
-5
-
148. 匿名 2022/11/14(月) 19:03:55
>>9
1歳4ヶ月、発語で焦ってます。喋るビジョンが見えないです😭+9
-2
-
149. 匿名 2022/11/14(月) 19:13:36
>>112
うちも、ちょっかいかけられやすく言い返せないやり返せない中学年
先生も、いじられやすいのには気づいててどうしてでしょうねと首をひねってた
まだじゃれ合い程度で本人も深刻に受け止めていないけど、高学年で馬鹿にされたりいじめられたりしそうで心配…+14
-0
-
150. 匿名 2022/11/14(月) 19:16:48
>>148
ほんとムダだからやめよう…
3歳までは喋らないとか発達かもとか、やきもきしがちだけど意味がないと思う
一歳半検診で発語なく、一ヶ月後に喋りだしたよ
あくまで目安だから、惑わされないでただ可愛さを堪能してね+23
-0
-
151. 匿名 2022/11/14(月) 19:20:54
>>71
私も
三才息子のこだわりがきついきつい、、、
朝起きてから夜寝るまで大変すぎてどうしようもない😭
電車が通り過ぎた瞬間を見られなかっただけで、大癇癪が40分続く。大暴れしながら。
+41
-1
-
152. 匿名 2022/11/14(月) 19:23:28
>>115
産後マジックも相まって、赤ちゃんモデル間違いなしだわ!と、盛り上がったの思い出す笑
たまひよに送ろうとしてた超絶カワイイ写真を、送り忘れて3ヶ月後に見てみたら、ものすっごい普通だったときは衝撃受けたよ
フィルターが狂いまくってることは自覚しておこうと学んだ+20
-0
-
153. 匿名 2022/11/14(月) 19:27:12
>>115
自分から見たら可愛い子だけど、他人から見たらクソガキだということを忘れないようにしてる。+19
-0
-
154. 匿名 2022/11/14(月) 19:28:44
男の子2人いるけど2人とも好きな物が違う為、お出掛けも兄は博物館や動物園、水族館。弟はアスレチックのある公園や遊園地。交互に要求に応えるけど、興味ない方が毎回つまんない帰りたいって言い出す。もうこっちも諦めてるけど、せっかくお出掛けなんだから楽しんで欲しいわー+18
-0
-
155. 匿名 2022/11/14(月) 19:40:15
小さいうちにお金を貯めること
全然ためてないで来年高校生
死にそう+19
-0
-
156. 匿名 2022/11/14(月) 20:16:48
>>86
そうなの!
でも喜ぶから買っちゃう…笑+8
-0
-
157. 匿名 2022/11/14(月) 20:18:27
>>112
男の世界は強い奴はいじめられない
って旦那から言われて、わりと自己主張できる子になったけど女の子のママからは嫌な奴扱いされるし大人からは否定される
やめろー!今は俺が使ってるんだ!って口調はきついけど自己主張してるだけなのに
びっくりしちゃう子もいるから優しく言おうね。って言うようにしてるけど小柄で細いから見た目弱そう、言い方も弱そうでこれでいいのか?と悩むわ+4
-11
-
158. 匿名 2022/11/14(月) 20:19:08
>>11
うちはシートベルトが「シュープレート」
車乗せると「シュープレートして~」って、真面目に言ってるのが可愛い+4
-4
-
159. 匿名 2022/11/14(月) 20:23:05
>>11
可愛いと思って放っておいたら、10歳すぎて笑ってられなくなり、今ごろ必死で矯正してる
お話好きじゃない子はやばい、自然に直らない+14
-1
-
160. 匿名 2022/11/14(月) 20:49:19
>>3
本当にこれ。
本人が興味持ち出したら字も覚えるし書けるし箸も持てる。
親は聞かれたときに教えてあげれば良いだけだった+8
-0
-
161. 匿名 2022/11/14(月) 20:52:06
>>30
ありすぎるw
大きいのいっぱい出たね〜〜♡の破壊力!+13
-0
-
162. 匿名 2022/11/14(月) 21:02:09
>>143
子供服で2年目ってのが謎だ。年子ってこと?+0
-5
-
163. 匿名 2022/11/14(月) 21:02:17
子育ては理不尽の連続である。+11
-0
-
164. 匿名 2022/11/14(月) 21:06:09
>>128
うちも突然トイレ行く!とおしっこ数回成功して、あぁ本当に時が来るんだ!無理強いせず気長に待って良かった〜って思ってたら、やっぱりオムツがいいや!と謎のトイレ拒否期に入った。。冬だから?けど今本当寒いし、外とかめちゃ辛いし、ということで結果オーライ!春直前までオムツでいっか!と私も思ってる笑
幼稚園行けば大丈夫っしょ!+5
-1
-
165. 匿名 2022/11/14(月) 21:09:01
>>11
全く同じ言い方してました!!小2、未だにたまに間違えて言うことあります笑+3
-0
-
166. 匿名 2022/11/14(月) 21:15:17
>>164
そうそう。
イヤイヤ期過ぎたと思ったのにまた戻ってきたみたいでトイレ拒否も重なってほんとに完全拒否!
トイレ行く?って聞いても音速の速さで「いかん!」って返ってくるもん笑
とりあえず誘ってはみるけど、結局本人がやりたいって思うようになるまでこちらは待つしかないよなぁって思ってる。
+4
-0
-
167. 匿名 2022/11/14(月) 21:21:48
クリスマスプレゼントを上限1万円ってしたまま15歳とかになると、子供によっては、文句言い出す+2
-1
-
168. 匿名 2022/11/14(月) 21:24:14
>>75
クリスマス商戦なら、逆に10月~11月位から新しいシリーズやった方が買ってくれる人多そうじゃない?親もまだあと1年近くこのシリーズやるって分かってればお財布の紐緩みそうだし。
+14
-0
-
169. 匿名 2022/11/14(月) 21:34:07
>>148
うちも3歳の1ヶ月前まで喋らなかったよ。
周りの保健師さん達は善意で沢山気にかけてくれたんだけどね。
実際、言語聴覚士さんのいる病院まで行くように言われちゃったし。
ほんと、喋りだしたらうるせー、うるせーってくらい喋る。
親としては「そのうち喋るだろう」ぐらいの気持ちで全く焦ってなかったけど、普段から何でも子どもに話しかけてはいたよ。+15
-0
-
170. 匿名 2022/11/14(月) 21:35:06
マキビシは本当に足の裏に穴が開く。
息子が忍者大好きで、忍者体験した時にお土産に本物のマキビシを貰ったのよ。それが床に落ちてるの知らず踏んで負傷した。
それまでレゴは凶器だと思ってたけど、あんなんまじでただのブロックだと思うほど痛くて大きな穴あいた+12
-0
-
171. 匿名 2022/11/14(月) 21:47:42
結構親のすること見てる。
急にマネしだす。+6
-0
-
172. 匿名 2022/11/14(月) 22:03:15
>>9
歩く、しゃべるは気にした方が…+1
-0
-
173. 匿名 2022/11/14(月) 22:06:32
>>11
うちの2歳10ヶ月の息子、「ほっぺ」のことを「へっぽ」って言うのよ(^_^)
もう可愛すぎて、何回もわざと言わせてしまう!+14
-0
-
174. 匿名 2022/11/14(月) 22:29:35
>>61
あなたの言葉に救われましたありがとう😭😭😭+6
-0
-
175. 匿名 2022/11/14(月) 22:38:02
>>162
子供服今年も来年も着れるように買わない?
80がぴったりだけど90や95を買って
裾折って履かせるとか。
そんな感じなんじゃないかな?+14
-1
-
176. 匿名 2022/11/14(月) 23:07:30
遊びはやりたいようにやらせる。汚れる泥遊びとか水遊びとか。こどもの満足げな表情&家に帰ってからもご機嫌だからトータルで見ると手がかからない気がする。+9
-0
-
177. 匿名 2022/11/14(月) 23:14:15
>>37
生後6ヶ月くらいで実感した…+2
-0
-
178. 匿名 2022/11/14(月) 23:39:07
>>11
うちの子、小指をこやゆびっていいます!!+0
-0
-
179. 匿名 2022/11/14(月) 23:40:37
>>128
うちの息子はトイレに行くときに何故か必ず全裸になってトイレ行くよ笑
服着なさいって焦ってる大人が面白いみたい。まあいつか自立するでしょう。+5
-0
-
180. 匿名 2022/11/14(月) 23:51:53
大人の言動見てほんと真似する
行動もそっくり
+1
-0
-
181. 匿名 2022/11/15(火) 00:33:09
>>148
うちも1歳7ヵ月で一言も話せません。
先週、1歳半健診だったけど、問診票の自由記述欄に食べ物や動物の指差しとか、今できることを書き連ねて行きました。
言葉だけでなく、総合的にできることを見てくれて、「言葉が遅いのは事実ですが、今のところ発達の心配は特になし」で済みましたよ。+3
-0
-
182. 匿名 2022/11/15(火) 01:38:14
>>45
娘さん、幼稚園すごく頑張っているんですね!!
頑張り屋さんなんだと思います。
その分、疲れた部分をママに甘えたい、癒されたくてイヤイヤ出ちゃってるのではないかな?
沢山甘えさせてあげて、赤ちゃんの時みたいに抱っこしながら散歩したり、娘さんの考えをじっくり聞く時間を持つといいかも!(もうやってるかもですが)
アクティブリスニングで検索してみてください。+7
-0
-
183. 匿名 2022/11/15(火) 07:18:47
>>128
全く同じ!
外出先でも家でもトイレでできてたのに…
正直焦ります+4
-0
-
184. 匿名 2022/11/15(火) 10:00:07
他の保護者から子供の事で苦情があったら先生に確認する、もしくは自分で確認する事。
2度あって2度とも相手の保護者や子供に問題があった。+2
-0
-
185. 匿名 2022/11/15(火) 14:11:02
>>3
なんでもは言い過ぎでは? 生きる上の生活面に関してはそう思う。プラスαの部分はそうとも言い切れない。+1
-0
-
186. 匿名 2022/11/15(火) 14:16:26
>>38
そんな事ないよ。あなたがずっと働いてたら、今頃きっと寂しかったもっとかまってほしかったって言ってるよ。そんなもん。文句言えるなんて順調に成長してるんだよきっと。+11
-0
-
187. 匿名 2022/11/15(火) 15:15:40
>>3
早くできるようになった子の方が賢いんじゃないかと不安になります。
例えば言葉が遅い、体の発達(ジャンプできるか、など)は発達障害の目安になるし。
何事もなく思春期くらいまで育ったら、気にしなくてよかったってって思えるんだろうけど。+1
-0
-
188. 匿名 2022/11/15(火) 17:29:09
>>89
うちは「どうしてまして」でした!言い間違いかわいいですよね+0
-0
-
189. 匿名 2022/11/15(火) 17:54:12
>>143
西松屋は買ったことないけど、プティマインとZARA、ユニクロはすぐダメだった。
GAP、ファミリア、ミキハウスは生地が強い。スパゲッティも泥も何でも落ちるしほつれもない。
メゾピアノとケイトスペード、ラルフローレンは縮みやすい+0
-0
-
190. 匿名 2022/11/15(火) 19:03:34
>>21
本当にそれ。私も頑張ってたけどアムウェイに勧誘されたよwww 下の子は作らない!!+0
-0
-
191. 匿名 2022/11/19(土) 16:59:04
>>11
発達もちは5歳でも言い間違いある、、
可愛くない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する