ガールズちゃんねる

文科省が「図書館の自由」揺るがす依頼文 「拉致問題の本充実を」

178コメント2022/11/15(火) 10:10

  • 1. 匿名 2022/11/13(日) 18:00:38 

    文科省が「図書館の自由」揺るがす依頼文 「拉致問題の本充実を」:朝日新聞デジタル
    文科省が「図書館の自由」揺るがす依頼文 「拉致問題の本充実を」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    文部科学省が全国の公立・学校図書館向けに出した1通の依頼文が波紋を呼んでいる。「拉致問題の関連本の充実」を求めるもので、内閣官房が文科省に依頼した。特定のテーマで国が図書館にこうした文書を送るのは初めてという。


    ↓文部科学省の依頼文

    図書館には戦前の反省から、独立や市民への責任をうたった「図書館の自由に関する宣言」がある。宣言では、「権力の介入または社会的圧力に左右されることなく、自らの責任に基づき資料の収集と提供を行う」などと明記している。

    このため、図書館協会は依頼文について「外部からの圧力を容認し、主体的な取り組みを難しくする怖れがある」などとして「是認できない」としている。

    +8

    -62

  • 2. 匿名 2022/11/13(日) 18:02:39 

    朝日よ。。何が問題なのよ

    +274

    -16

  • 3. 匿名 2022/11/13(日) 18:02:42 

    反対してる人らは、拉致問題関連図書を充実させると何かこまるのでしょうか?

    +279

    -21

  • 4. 匿名 2022/11/13(日) 18:02:46 

    中立であって欲しい

    +25

    -56

  • 5. 匿名 2022/11/13(日) 18:03:00 

    はだしのゲンとか名作と言われてるけど、捏造も多いからね。

    +133

    -6

  • 6. 匿名 2022/11/13(日) 18:03:04 

    図書館戦争が起こる

    +87

    -1

  • 7. 匿名 2022/11/13(日) 18:03:19 

    めんどくさいなー

    +22

    -3

  • 8. 匿名 2022/11/13(日) 18:03:43 

    検閲してるわけじゃあるまいし、何が問題なの?

    +149

    -9

  • 9. 匿名 2022/11/13(日) 18:04:02 

    どんな本を置くかは図書館の自由
    政府ごときに指図されるべきではない

    +130

    -60

  • 10. 匿名 2022/11/13(日) 18:04:14 

    「協力依頼」なんだから良くない?
    協力するかどうかは自由でしょ

    +164

    -14

  • 11. 匿名 2022/11/13(日) 18:04:23 

    協力をお願いしているだけでしょ

    +97

    -9

  • 12. 匿名 2022/11/13(日) 18:05:26 

    今ツイッタージャパン問題で話題のハフポストジャパン、バズフィードジャパンを運営してる朝日新聞の記事か

    +96

    -3

  • 13. 匿名 2022/11/13(日) 18:05:45 

    国は拉致問題に対する国民の関心が薄れてるけしからんとか感じているのかもしれないけど、それは長年解決できないまま放置してるからだよ!

    本の充実とかじゃなくて早く拉致被害者を全員無事に帰国させてよ

    +61

    -20

  • 14. 匿名 2022/11/13(日) 18:05:51 

    拉致問題云々じゃなく政府がどんどん圧を強いるようになってきてるのが本当に怖い
    もう日本は民主主義では無い…

    +15

    -49

  • 15. 匿名 2022/11/13(日) 18:06:52 

    >>14
    むしろいつ民主主義だった時代があるんですか?

    +14

    -19

  • 16. 匿名 2022/11/13(日) 18:07:08 

    「協力を依頼」から段階的に強制になっていくんじゃないの
    そもそも政府が口出しすることではないからね

    +19

    -31

  • 17. 匿名 2022/11/13(日) 18:07:18 

    >>2>>3
    全文とは言わないけどせめて引用されてる部分くらいは読んでからコメントしたほうがいいと思う…

    >図書館には戦前の反省から、独立や市民への責任をうたった「図書館の自由に関する宣言」がある。

    +43

    -31

  • 18. 匿名 2022/11/13(日) 18:07:22 

    >>14
    元々民主主義に向かない国民性だとは思う。

    +8

    -22

  • 19. 匿名 2022/11/13(日) 18:07:23 

    日本は軍国主義を思い出させようとしているね

    +9

    -36

  • 20. 匿名 2022/11/13(日) 18:07:42 

    > 図書館には戦前の反省から、独立や市民への責任をうたった「図書館の自由に関する宣言」がある。宣言では、「権力の介入または社会的圧力に左右されることなく、自らの責任に基づき資料の収集と提供を行う」などと明記している。

    +19

    -4

  • 21. 匿名 2022/11/13(日) 18:09:07 

    そのうち統一教会の本置くようにお達しがくるかもね

    +14

    -25

  • 22. 匿名 2022/11/13(日) 18:10:09 

    >>4
    どことどこの中立!?

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/13(日) 18:12:07 

    嫌なら読まなきゃ良いやん

    +27

    -2

  • 24. 匿名 2022/11/13(日) 18:12:09 

    学校司書してましたが、よくこの本置いてくださいね〜と色んな所から届いていました。
    置いて欲しいなら、いつものように一律で送ったらいいのに。
    予算限られているので、その方が助かります。

    +40

    -2

  • 25. 匿名 2022/11/13(日) 18:12:14 

    もう、日本を護り抜くためは自民のすすめる改憲しかない。
    反日シナチョンや愛国保守政権に歯向かう反日売国奴共から日本を護り抜くためには、国民主権、基本的人権、平和主義の三害悪を取り上げてく自民案による誇りある改憲しか日本に残された道はない。

    今年は愛国自民や日本会議の先生たちの悲願の改憲に向け、自民支持アゲ活動をさらに加速する年。
    良識ある普通の国民たちは、愛国保守政権に忠誠を尽くす者だけが認められる美しい日本をとりもどして頂く改憲を全面支持すると共に、愛国保守政権に歯向かうやつらの反日認定を加速させています。

    +12

    -8

  • 26. 匿名 2022/11/13(日) 18:12:23 

    >>4
    他の人も書いてるけど中立って何?
    誘拐した加害者側の気持ちもわかってあげようってこと??

    +60

    -4

  • 27. 匿名 2022/11/13(日) 18:13:51 

    >>17

    朝日に対して言いたいことがありすぎて、書いていいかわからないぐらい沢山!朝日は批判言える立場にない。

    +39

    -6

  • 28. 匿名 2022/11/13(日) 18:14:15 

    >>4
    こういうバカ大っ嫌いだわ

    +36

    -6

  • 29. 匿名 2022/11/13(日) 18:15:25 

    学校の現場って、国歌斉唱や国旗掲揚を否定したり生徒にも偏った事を教える教師いるよね。中国人だらけの私立高校は私立だから仕方ないかもしれないけど、公立の学校でも朝鮮アゲ日本サゲの事を言う教師もいる。

    +47

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/13(日) 18:15:31 

    図書館の自由って、国民の知る権利を根底にされてるんだから、資料を充実することに何が問題あるのよ。「図書館の自由」を「図書館の蔵書の選ぶ自由」とでも思ってるの?

    +20

    -2

  • 31. 匿名 2022/11/13(日) 18:15:48 

    >>13
    どうやって?

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2022/11/13(日) 18:16:09 

    >>4
    権力の介入なく決めてほしいってことかな?

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/13(日) 18:16:16 

    >>1
    朝日や毎日は左翼系プロパガンダ紙であって中立ではないからね

    竹島や日本海に関する韓国のデマみたいの見つけたら教えてと
    外務省が情報提供を求めただけで毎日新聞は批判して止めさせようとしてる
    ひっそり開設、外務省サイトのページが物議 専門家「密告を助長」 | 毎日新聞
    ひっそり開設、外務省サイトのページが物議 専門家「密告を助長」 | 毎日新聞mainichi.jp

     今年度、外務省ホームページ(HP)内でひっそりと立ち上がったページがある。タイトルは「我が国の立場と相容(あいい)れない、又(また)は我が国に関する事実誤認に基づく記述についての情報提供」。このページが専門家らの間で物議を醸している。

    +38

    -3

  • 34. 匿名 2022/11/13(日) 18:16:22 

    >>1
    >図書館協会は依頼文について「外部からの圧力を容認し、主体的な取り組みを難しくする怖れがある」などとして「是認できない」としている。

    この部分のソースはどこで見られるんだろ
    ないんだけど

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/13(日) 18:17:04 

    >>27
    さらに横だけどコメント読んでる?

    +7

    -4

  • 36. 匿名 2022/11/13(日) 18:17:22 

    >>19
    これだけミサイルやら核の脅威に晒されながら軍備なしは怖いから備えて欲しいけど、当然それは軍国主義とは分けて考えられるよね?

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2022/11/13(日) 18:17:35 

    司書さんが本選ぶんだっけ?
    司書さんの思想によって左右されるのは良いけど、政府からお願いされるのは嫌なのかな

    +16

    -4

  • 38. 匿名 2022/11/13(日) 18:18:38 

    >>29
    日教組解体すればいいのにね

    +29

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/13(日) 18:19:04 

    >>20
    く○食らえだわ
    戦後に他国が強いた日本を弱体化する法律や教育で
    こんな日本に成り果ててるのに

    +21

    -5

  • 40. 匿名 2022/11/13(日) 18:19:31 

    拉致問題は現在進行形の問題だから広く周知をお願いするのは問題ないと思うけど。拉致問題は無かったとか言う政治家がいるのは怖い。

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/13(日) 18:19:45 

    今の政府は拉致問題解決に取り組む気ゼロだと思ってたから、一部このような動きがあるのはいいんじゃないですか。あくまでもお願いベースだし。

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/13(日) 18:20:00 

    >>33
    自分らが提供されてしまう側だからか?

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/13(日) 18:20:16 

    >>12
    Twitterでトレンド操作できなくなるなら
    イーロンあっぱれだわ

    +33

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/13(日) 18:22:31 

    拉致問題は金と票が集まりますからねぇ!

    +0

    -15

  • 45. 匿名 2022/11/13(日) 18:22:38 

    >>39
    ふだん「こんな〇〇なのは日本だけ」とか言っときながら、「外国に押し付けられた憲法何十年も見直さないのは日本だけ」は言わないダブスタが嫌い

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/13(日) 18:22:43 

    真木よう子が韓国行って自分が日本人だという事実が恥ずかしかいだとよ
    日本の教科書を非難・・・こんな事になるんだね

    +26

    -2

  • 47. 匿名 2022/11/13(日) 18:23:06 

    >>43
    イーロン本当に有能だよね。今Twitterでトレンド操作出来なくなってハフポストジャパンはTwitter下げ記事をハフポストで出しまくってるw

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/13(日) 18:23:38 

    >>36
    新聞社の人がテレビで防衛費の議論の時に「その前に外交で平和を」とか言ってたけど、外交努力を続けても今の状況なんだからなおさら防衛が大事だよね。外交は放棄して防衛に力を入れるなんて誰も言ってないのに。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/13(日) 18:24:16 

    そのうちナチスみたいに政府が認めない書物は焚書とかしそう

    +3

    -9

  • 50. 匿名 2022/11/13(日) 18:24:24 

    >>46
    独学で勉強って、、

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2022/11/13(日) 18:24:34 

    >>44
    拉致被害者が一番多い県なのに拉致問題のらの字も言わない心無い議員が当選したりすることもありますがそれは
    落選は当然だわ

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/13(日) 18:24:35 

    図書館の自由に関する宣言 ていわれると、
    図書館戦争思い出しますね。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2022/11/13(日) 18:24:54 

    >>43
    どう言う意味?

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2022/11/13(日) 18:24:55 

    >>46
    日本人でいることがそんなに恥ずかしいって事は、韓国に移住して帰化でもするのかな

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/13(日) 18:25:17 

    >>45
    憲法制定された時って検閲もあって日本の民主主義の元に出来てないよね

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/13(日) 18:26:08 

    >>46
    顔がよく変わる真木よう子だったのか
    韓国に行って独学でお察しすぎ

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/13(日) 18:26:17 

    >>46
    私は日本人である事を誇りに思うわ

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/13(日) 18:28:53 

    >>47
    現実はイーロン・マスクが応援した共和党中間選挙大敗北、Twitter広告収入減少

    +1

    -6

  • 59. 匿名 2022/11/13(日) 18:30:06 

    「図書館の自由」とはちょっと違うけど貼っとくね



    https://www.youtube.com/watch?v=w0PwQOr53SA&t=23s

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/13(日) 18:30:55 

    >>58
    嬉しいの?

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/13(日) 18:30:56 

    >>46
    事故の献花の為に韓国へ行って「日本人は恥ずかしい」ってどういう流れで言ったんだろう?献花に行ったからってなんで取材されてるんだろう?

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2022/11/13(日) 18:32:05 

    >>53
    文科省が「図書館の自由」揺るがす依頼文 「拉致問題の本充実を」

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/13(日) 18:32:15 

    朝日大嫌い
    先日、朝日新聞の勧誘が来たけど、産経とってます!って言って断ってやった

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2022/11/13(日) 18:32:57 

    >>61
    ググったら本名金森蓉子説があるみたいだけど、、、?
    本名っていうのか、、、?

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2022/11/13(日) 18:40:05 

    >>35
    言いたいことをはっきり言って

    +2

    -5

  • 66. 匿名 2022/11/13(日) 18:40:26 

    >>54
    韓国人になりたいならどうぞどうぞだね。
    全力で送り出してさしあげる。

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2022/11/13(日) 18:41:33 

    >>62
    ホント酷い

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/13(日) 18:43:01 

    >>61
    ひっそりと献花しに行ったんじゃなく宣伝かよ

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/13(日) 18:43:46 

    >>3
    問題はそこじゃないんよ

    +12

    -10

  • 70. 匿名 2022/11/13(日) 18:44:27 

    だいたいさ、朝日毎日みたいなメディアって
    「女性は話が長い」程度で「女性の人権ガー」「差別ガー」とか騒ぎ立てるくせに、
    「拉致」っていう、「生まれた国でそのまま育つ」というごくごく基本的な権利を奪われた問題についてはダンマリとか、それだけでまともじゃないのがわかる。

    +12

    -2

  • 71. 匿名 2022/11/13(日) 18:44:54 

    >>46
    K-POP好きってたまに同じように日本非難してるよね

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2022/11/13(日) 18:45:25 

    >>69
    どこ

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2022/11/13(日) 18:46:02 

    >>2
    国の指示
    ってところが問題

    +9

    -13

  • 74. 匿名 2022/11/13(日) 18:46:33 

    本当にライダイハンも学んどけ

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/13(日) 18:47:31 

    >>3
    図書館はどんな時も中立じゃないといけないとかじゃないかな

    +8

    -12

  • 76. 匿名 2022/11/13(日) 18:49:12 

    >>75
    だから拉致問題の中立ってどことどこって訊いてる人がいるじゃん
    被害者と犯罪者?

    +19

    -3

  • 77. 匿名 2022/11/13(日) 18:52:01 

    朝鮮に批判的な事をするとマスコミとかどこかの団体が大騒ぎしそうだね

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2022/11/13(日) 18:52:31 

    韓国なんか図書館の地図の日本海を修正し回ってる
    修正してそれが事実って修正主義は誰よ
    図書館の地図を工作する韓国 情報宣伝工作活動組織)Map vandalism by South Korea - YouTube
    図書館の地図を工作する韓国 情報宣伝工作活動組織)Map vandalism by South Korea - YouTubeyoutu.be

    日本海を消し東海に変える破壊行為をする韓国VANK 情報宣伝工作活動組織English subtitles by my Korean friend Junさん">

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/13(日) 18:54:08 

    そもそも図書館の自由に関する宣言って、
    法的根拠はなにもない
    自由参加で業界人が集まって自分らに都合よく作っただけの
    ただの労働組合のスローガンみたいなものだからね

    アホはそれっぽい文書みるのすぐ正義の味方になるけど

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2022/11/13(日) 18:55:04 

    >>74
    「二日保養所」で半島から引き揚げた日本人の女性も被害に遭ってるのに
    二日市保養所 - Wikipedia
    二日市保養所 - Wikipediaja.wikipedia.org

    二日市保養所 - Wikipediaコンテンツにスキップサイドバーの切り替え検索アカウント作成個人用ツール アカウント作成 ログインログアウトした編集者のページ もっと詳しくトーク投稿記録案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新お...

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/13(日) 18:55:25 

    拉致問題関連の書籍なら市場に流通していて
    希少でも高額でもないから買って読める
    中央省庁が図書館にわざわざ
    これだけを通達するほどのことではないわ

    +1

    -7

  • 82. 匿名 2022/11/13(日) 18:57:51 

    学校の図書室が不自然なほど拉致問題の書籍を避けてるから是正して欲しいって事とかでは?

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/13(日) 19:00:23 

    某県職員だけど、人権研修に突然拉致被害のことや横田さん拉致に関するアニメが出てきた

    政府のテコ入れ感があったけど、やっぱり

    +1

    -10

  • 84. 匿名 2022/11/13(日) 19:05:20 

    >>83
    何か問題でも?
    現時点でも全く友好的と真逆の態度の国への配慮が要る?

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/13(日) 19:05:53 

    >>75
    図書館が推奨図書ってやってなかった?
    それが本当なら推奨図書もダメだね

    +13

    -2

  • 86. 匿名 2022/11/13(日) 19:07:13 

    >>81
    自国民が拉致されて未だ奪還できてない政府の対応としては瑣末すぎるよね
    被害国としてもっと強固に解決しようとしないとね

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/13(日) 19:08:50 

    学校図書館司書だけど、そんな通知来てない
    地方は遅く届くのかな?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/13(日) 19:08:53 

    >>83
    人権問題なら色んなテーマがあっていいんじゃない?

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/13(日) 19:08:54 

    >>75
    大体、司書って教育学部だからパヨクの日教組かぶれ達がかってに言ってただけでしょ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/13(日) 19:10:25 

    >>62
    アメリカだけ?

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/13(日) 19:15:41 

    >>10
    こういうお願いはね、後で購入してるかどうか査察があって担当教員の評価に影響するの。怖い協力のお願いなの。

    +8

    -9

  • 92. 匿名 2022/11/13(日) 19:21:05 

    みんな、自分の街の図書館をしっかりチェックだよ!
    愛国保守政権を擁護する本や、安倍さんや私たち真の愛国者を擁護する本を揃えている街は、良識ある国民の街に認定です。

    日本を護る愛国保守政権のすすめるただしい政治を批判する本を置いている街は、反日パヨクの巣窟に認定!
    民度の低い地域の烙印で、住民は日本人としての誇りを剥奪です。

    日本を、愛国自民を護り抜く。
    愛国自民と日本会議の先生たちの手に誇りと自尊心を取り戻していただく改憲に全面支持、全面委任の姿勢を見せつける。
    私たち愛国民のサポート活動で、私たちの日本を、愛国自民を護り抜きましょう!!

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2022/11/13(日) 19:21:38 

    文書は、拉致問題の解決には「世論の一層の喚起が不可欠」だと指摘。12月10~16日の啓発週間に向けて関連本を充実させ、テーマ展示をするなどして、「児童生徒や住民が手にとりやすい環境の整備」に協力するよう求めている。

    図書館行くとSDGsとか終戦とか色んなテーマ展示やってるけど拉致問題のテーマ展示は見たことないな
    1週間くらいならいいんじゃないの?とか思うけど

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/13(日) 19:22:24 

    図書館司書の資格私持ってるけど、
    「あの人どんな傾向の本をよく借りてますか?」
    という外部の質問にも答えてはいけないんだよ。
    これも図書館の自由、図書館の秘密のひとつ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/13(日) 19:23:12 

    >>72
    「権力が圧力をかけてる」ってとこでしょ
    政府が干渉してくる時点でヤバい

    +8

    -7

  • 96. 匿名 2022/11/13(日) 19:24:19 

    >>93
    それは図書館が企画することであって政治側がとやかく指示しちゃダメじゃない?

    +2

    -5

  • 97. 匿名 2022/11/13(日) 19:24:57 

    >>91
    だからこの内容のどこが怖いの?
    抵抗感持つ要素がどこに?

    +5

    -3

  • 98. 匿名 2022/11/13(日) 19:27:18 

    >>97
    実質的に強制ってことでしょ
    従わなきゃ評価落とすかもよって静かな脅し

    +7

    -8

  • 99. 匿名 2022/11/13(日) 19:29:00 

    >>96
    まあ本来なら同じ日本国民が拉致されてるんだから、政府に何か言われなくとも、公立の図書館として質量揃えて然るべき問題だもんねー

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2022/11/13(日) 19:29:31 

    朝日の慰安婦報道の真実を暴くみたいな本は図書館には置いてなさそうね

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/13(日) 19:31:04 

    >>98
    強制か否かは別として、
    拉致関連図書を揃えること自体には抵抗感はないよね?

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/13(日) 19:31:58 

    >>100
    それこそ必要だよね

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/13(日) 19:32:50 

    沖縄県とか特に反発しそう

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/13(日) 19:33:50 

    >>101
    だからそこじゃないっての
    「増税の必要性を説く本を」「戦争賛美の本を」って言われて受け入れるの?
    内容どうこうの前に干渉してくんなって話。戦前と同じ思想統制に繋がる
    図書館の独立ってそういうこと

    +8

    -9

  • 105. 匿名 2022/11/13(日) 19:33:53 

    >>94
    個人標的はまずいだろうさ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/13(日) 19:34:42 

    >>1
    確かに近くの図書館はリベラル系の本だけは充実している

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2022/11/13(日) 19:36:36 

    >>104
    熱意をもって説明されたその主張はわかった上で、
    日本人としての感情としては、を訊いてるんだけど、
    答えたくないのかな?

    +5

    -7

  • 108. 匿名 2022/11/13(日) 19:36:46 

    政府からお願いされるのには抵抗感があるってことなんですかね?
    図書館の展示テーマって各図書館の司書さんがそれぞれ決めてるんですか?
    正直毎年ありきたりだから新しいテーマとか外部から募集したりしないんですかね?
    私は恥ずかしいことに拉致問題啓発週間を知らなかったので単純にそういうきっかけになるならいいんじゃないかと思ったんですけど

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/13(日) 19:38:06 

    >>107
    日本語理解できないなら返信してくれなくていいよ

    +8

    -4

  • 110. 匿名 2022/11/13(日) 19:38:13 

    >>104
    つか
    「戦争賛美」と「拉致問題解決」は対極的だよね?

    +8

    -3

  • 111. 匿名 2022/11/13(日) 19:39:34 

    拉致問題関連の書籍って

    統一協と仲良しの正義の自称論者識者が書いてるからねえ
     
    これは裏の意味があるよね



    +1

    -8

  • 112. 匿名 2022/11/13(日) 19:40:29 

    国からの依頼が問題だと言うなら、利用者が希望を出せば増やしてくれるの?

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/13(日) 19:40:52 

    >>109
    日本語は母国語として社会人の並以上にできるという認定持ってるけどさ、
    答えたくないとも言いたくない理由がありそうだね

    +5

    -7

  • 114. 匿名 2022/11/13(日) 19:42:45 

    >>112
    それは普通にやってる

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/13(日) 19:46:08 

    >>9
    図書館戦争かよ!

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/13(日) 19:50:12 

    >>20
    パヨクの馬鹿っぽい意見
    本を捨てろと言う焚書じゃなく
    本を買えって言う指示のどこが問題だよ
    図書館に本を置いたところクソみたいな本なら誰も読まないのに
    本を燃やして読めなくするのと根本的に違うだろ!

    +8

    -6

  • 117. 匿名 2022/11/13(日) 19:53:00 

    >>116

    	図書館の自由に関する宣言
    図書館の自由に関する宣言www.jla.or.jp

    図書館の自由に関する宣言メニューをスキップして、このページの本文へ音声ブラウザ向けメニューはこちら英語サイトお問い合わせ交通案内 図書館雑誌閲覧 ログイン日本図書館協会の見解・意見・ご要望日本図書館協会お知らせ一覧新型コロナウィルス感染症への図...

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/13(日) 20:00:33 

    >>20
    これは「この本を置け」よりは主に「この本を置くな」「貸し出し制限」の圧力に対して抵抗する理念なんだよ
    過去の例だと
    自殺マニュアル
    神戸の事件の少年が載った雑誌
    ちびくろサンボ
    図書館の閲覧や貸し出しに制限を受けて「図書館の自由を守る」か議論されて来た
    今回は問題することかな?
    図書館は今も文部省推薦文庫とか置いてる
    郷土資料や郷土に関係してる本は充実�させている
    まあ運営が税金だから言うなら予算頂戴ね

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/13(日) 20:01:31 

    知る自由を圧力によって妨げてはならない、が主旨だね
    なるほどね
    マスゴミは報道しない自由と偏向報道だらけだしね

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2022/11/13(日) 20:02:32 

    >>1
    何か問題でも???

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2022/11/13(日) 20:03:31 

    >>24
    通達出しましたよー
    仕事しましたよー

    というパフォーマンスでしょうね。

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2022/11/13(日) 20:04:45 

    大義名分だけで感情は語ろうとしないところに隠した感情が透けて見えるもんだね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/13(日) 20:05:24 

    >>121
    もっと本気でやれよだねー

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/13(日) 20:07:38 

    >>123
    別にいいんじゃないですかね。
    図書館に数冊本が増えても別に世論は変わらない。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/13(日) 20:09:56 

    >>108
    図書館の本は館長が決めてる
    書籍データーベースから見て選ぶ
    なるべく偏りがないようにまんべんなくが基本
    地域�や図書館の特性もあるのでそこを加味
    子供が多いなら児童書を充実
    会社員が多いとビジネス関係を充実
    それと市民からのリクエストがあると検討して購入

    +2

    -6

  • 126. 匿名 2022/11/13(日) 20:12:17 

    >>124
    もっと本気で=こんな通達だけじゃなく、全員返すまで一歩も引かないくらいの態度で解決に臨めと言っているのです

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/13(日) 20:21:26 

    朝鮮の拉致とか朝日の慰安婦問題は教科書に載せていいレベルの出来事だよね

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/13(日) 20:34:27 

    >>127
    2年ぐらい前だったか、市役所で教科書を展示してたから中学の社会科をチェックしたら、
    韓国併合、慰安婦について日本が悪く書かれていました。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2022/11/13(日) 20:47:17 

    >>128
    そこ日教組強いんだね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/13(日) 20:50:10 

    >>14
    どんな圧があるのか具体的に
    これだけ自由な国もないがなぁ

    +6

    -2

  • 131. 匿名 2022/11/13(日) 20:52:32 

    >>23
    読むことを強制してるわけではないのにね笑
    読む選択肢が増えただけでしょ

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/13(日) 20:56:45 

    >>17
    だったら北朝鮮拉致問題の本を置いたって問題無いわよね?日本人から見たら何の問題も無いけど?

    +22

    -3

  • 133. 匿名 2022/11/13(日) 20:58:39 

    >>13
    けしからんとかじゃないと思うけど。
    政府も長年放置しているわけじゃないよ、取り返すという意味で結果は出てないけど。

    国民の関心、意識が高まれば国外での関心も高まって良い方に動いたりしないかな。
    テレビとかで拉致問題取り扱ってる特番とかしてる?
    ワイドショーのいちコーナーでもしてる?
    話題にして注目集められるならゴールデンタイムや連ドラで題材にしたりしてもいいと思うけどそんなの地上波で絶対しないよね。
    図書館に書籍置いて欲しいってお願いするぐらいしてもいいじゃん。

    +8

    -2

  • 134. 匿名 2022/11/13(日) 20:59:27 

    >>127
    拉致って教科書に載ってないの!?

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/13(日) 21:56:16 

    図書館は納本制度がある国立図書館のように本来はあらゆる本を集めて人々に閲覧や貸し出しが理想
    そんな予算ないから予算に応じて選択しないといけない
    ○○の本を収集してだけだと予算内で他の本を削らないといけなくなる
    お金もくれるなら良いと思う
    これで「図書館の自由」に侵害は「自由」の解釈が違うと思う
    色んな本が収集できるお金あればなおよし

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2022/11/13(日) 22:01:03 

    >>17

    「図書館の自由に関する宣言」に何かあればいつも声明出してる日本図書館協会が何も言ってないなら朝日新聞がとやかく言うことではないと思う
    まず「図書館の自由に関する宣言」に接触してたら日本図書館協会が抗議してる
    あそこ結構うるさいよ

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2022/11/13(日) 22:03:24 

    >>133
    ほんとにそう
    なんで本を置いてってお願いすることが許されないんだろうね
    どこに対する配慮なんだろう

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2022/11/13(日) 22:08:56 

    >>107
    拉致問題とか知らない人なんじゃない??
    こういう人のためにも置いて欲しいよね
    どうせ偏った本しか読まないんだろうけどね

    +5

    -4

  • 139. 匿名 2022/11/13(日) 22:26:05 

    >>19
    そこの主語は朝日新聞(の中の人)じゃないかな?

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/13(日) 22:29:03 

    >>9
    協力依頼であって別に指示じゃないうえに日本の深刻な外交問題である拉致問題に関する本の拡充依頼が来たから何が困るのって疑問だわ

    +16

    -2

  • 141. 匿名 2022/11/13(日) 22:41:18 

    >>17
    もう時代が変わってるからね。むしろTwitterで垂れ流しされてる陰謀論やら反日の胡散臭い鷹揚を取り締まって欲しいぐらいだわ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/13(日) 22:43:39 

    いいじゃん。風化させないで。拉致についてもっと本を増やすべき。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/13(日) 22:57:48 

    >>3
    ほんとそれ。
    拉致被害者家族の方々のこれまでの経験が載せられた「家族」という本を読んだのですが、
    被害者家族が何十年もの間、どれほど苦しく辛い思いをいたのかということはもちろんだけど、
    一番ゾッとしたのは、日本国内に協力者がいないと、拉致できない状況で拐われた人が多くいるということ。
    政府に認定されてない、拉致の疑いが強い行方不明者だけでも800人以上いる。
    政府から認定されている拉致被害者の方々(横田めぐみさん含む)は、 皆成績優秀者ばかりであることを考えると、その成績を知れる立場の人って...
    横田めぐみさん行方不明当時の新潟県警署長は、行方不明から何十年もたち、拉致が発覚した後に、「当時から北朝鮮のやつらの仕業ではないかと思っていた。横田夫妻には、言えなくて申し訳なかった。」と発言してる。なぜ言えなかったのか。

    何十年も、社会党や共産党含む政府は、北朝鮮の拉致などないと知らんぷりしていたし、
    政府だけでなく、警察、教育界にも、協力者がいたことは確実。
    そしてまだ拉致被害者を取り返せていないということは、今も全然安心できる国ではないということ。

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2022/11/13(日) 23:02:40 

    >>73
    指示じゃなくて依頼ね。ちゃんと読みなよ

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/13(日) 23:06:18 

    >>75
    何十年も前から、犯罪国家に日本人が何百人と拐われてるのに、中立ってどういう立場のこと?
    同じ日本人なのに、他人事なのが腹立たしくなるわ。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2022/11/13(日) 23:09:07 

    >その成績を知れる立場
    あの職業しかないじゃん。
    2ちゃん時代からずーっと言われ続けてることです。
    2000年超えるまでほんとに日本ってアカかった。
    教科書が気に入らない、靖国神社に参拝したってだけで中韓に土下座、土下座の連続だった。
    いつまでこれが続くの?って日本人のフラストレーションが溜まりに溜まって、
    日韓サッカーとか、日本だけで開催できたものを、なぜか共同開催して
    手柄を韓国に横取りさせた。
    韓国の当時の大統領が、現在の上皇に道を譲らない映像を流させて
    韓国人をおおいに喜ばせ、次は韓流ブームと言い出して、ついにフジデモも・・・

    これらの経緯があってやっと表ざたになった気がする。
    安倍さんがいなくなって、またアカと宗教がやりたい放題に・・・

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2022/11/13(日) 23:19:25 

    >>14
    どの世界線で生きてるの?

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2022/11/13(日) 23:22:45 

    これ内容が拉致問題だから「何が問題なの!?」ってエキサイトしてる人が多いけど、そこが焦点なわけじゃないよね

    どんなトピックであれ政府がある目的で図書館に置く本について通達(お願いだからとかそういうことじゃなくて公的に「依頼」を出している時点で通達になるよね)してることを問題視する人が多いんだと思うけど……

    この件に関して「拉致問題は重要じゃん!!」って言ってる人は微妙にピントズレてると思う

    +3

    -4

  • 149. 匿名 2022/11/13(日) 23:45:39 

    >>148
    そういうことか

    三権分立的なことなのですね

    +3

    -3

  • 150. 匿名 2022/11/13(日) 23:46:24 

    こんなに長く解決できないまま、被害者家族も高齢になっているのをみるととても悲しいなと思う。
    若い子は知らないまま大人になるんだろうなとも。
    同じ日本人として、私は忘れないし、未だに拉致の危険は残っていると思うから自分の子供達には教えたいなと思います。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/13(日) 23:49:49 

    図書館の偏向の自由
    図書館の特定思想の本を置かない自由

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/14(月) 00:03:48 

    >>150
    私も子供達には教えたいですけど

    学校の図書室に催促するのはどうかなと思います

    +2

    -6

  • 153. 匿名 2022/11/14(月) 00:08:11 

    >>143
    「何十年も、社会党や共産党含む政府は、北朝鮮の拉致などないと知らんぷりしていたし」

    社会党や共産党が政権握ってた期間がどれだけあるんですか?
    知らんぷりしてたのは自民党も同じでは?
    小泉さんは5人を取り戻したけどそれ以降20年1人も帰ってきてませんよ?
    安倍さんに至っては田中実さん生存の情報が入っても無視しましたよね?
    何でもかんでも野党のせいにすりゃいいってもんじゃないですよ

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2022/11/14(月) 00:10:36 

    >>149
    どんなに優れた思想であってもそれを説くために勝手に人の家に侵入したら犯罪だしね
    思想の正しさ(正しさという言葉はあまり好きじゃないけど)によって行為の是非が変わるわけじゃないよね

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/14(月) 00:12:25 

    >>153
    せやから「含む政府」て書いてあるやろ。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2022/11/14(月) 00:14:36 

    >>145
    その犯罪国家に資金提供してる教団と議員が癒着してるだけど、主に与党が
    統一教会が北朝鮮に献上した5000億円 文鮮明が金日成に「お兄さんになって」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    統一教会が北朝鮮に献上した5000億円 文鮮明が金日成に「お兄さんになって」(文春オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「反共」「勝共」を掲げ、日本の保守勢力と結びついた統一教会。しかし日本が北朝鮮による拉致被害などで制裁へと突き進む1990年代に同国への莫大な資金提供を繰り返す。取材から浮び上がる「偽りの保守」の姿


    +1

    -1

  • 157. 匿名 2022/11/14(月) 00:22:59 

    >>153
    いやいや社会党に関しては、拉致に関与してましたよね。
    娘が北朝鮮にいるとの証拠(手紙)を持参した有本さんを追い返し、そのことを北朝鮮に伝えましたよね???

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/14(月) 00:24:06 

    >>156
    自民党叩きばかり盛んで、公明党は一切無視なのがもう、、

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/14(月) 02:15:56 

    増える分にはよくない
    禁書増やすのはどうかと思うが

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/14(月) 04:43:41 

    >>10
    そこらへんの人の協力要請と国の協力要請は意味合い違うからね
    国葬のときもわざわざ半旗や黙とうの協力要請はしないと宣言したぐらい
    「協力要請ぐらいしてよくない?」ってならしてよかったけど、首相や各自治体のトップはしなかったってことはそういうことよ

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/14(月) 08:37:23 

    >>148
    日本人としては当然拉致問題は風化させてはいけないけれど等の前置きなく、この問題の本質はねって言うから、共感されないんだと思う。
    拉致に対して無知・無関心な人があまりに多いから、今回の依頼に繋がったんだろうし。
    一部、そんな問題はないみたいな風潮狙ってる層もあるからね。
    日本人じゃないか、まともな日本人じゃないかのどちらかだけど。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2022/11/14(月) 08:39:04 

    >>157
    しかもシンガンスの恩赦に署名までした。
    複数名。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2022/11/14(月) 08:41:04 

    >>158
    S価なんて既存の仏壇捨てさせるしね。
    何百万とするのに。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2022/11/14(月) 08:41:44 

    >>159
    何が増えるのが良くないの?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/14(月) 08:52:18 

    >>153
    あらー、殆ど何もご存知ないんですね。
    もしくは現在左側にクルーな方だから、功績にしたいのかもしれませんが。
    小泉元総理は、【一時帰国】させようとしただけですよ。
    金正日と約束したからと、あちらに拉致被害者を【返そう】としたんですから。
    中山恭子さんと安倍元総理が頑なに反対して、結果的に【永久的な帰国】になりましたけど。
    だから拉致被害家族の方々に、小泉元総理は信用されていません。

    拉致などないと言っていた党に政権など任せられませんね。

    こんな風に、拉致問題の理解は正しくされていないので、
    広く知る機会は必要ですね。

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2022/11/14(月) 09:26:58 

    >>117
    だからパヨクの馬鹿宣言!

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2022/11/14(月) 09:28:15 

    >>164
    捨てる本

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/14(月) 10:06:12 

    図書館ってリクエストが多い本を置くんで、
    リクエストが多いってことにして民俗とか反戦とかLGBTとか
    不倫小説なんかの本が、
    小中学校の図書室や、図書館のジュニアコーナーにどーんと並んでること多いよ?
    でも、拉致の本はダメなんだって話だと思う。
    つまり左翼系の思想の本にしか税金使っちゃダメってことじゃないの?
    わたしも高校生の娘が、拉致問題知らなくてビックリしたことある。
    いや一緒にニュース見てて、娘のほうから聞いてきて初めて
    知らないって知ったんだけどね。
    ニュースで特に家族で話合ったりしなかったけど、まさか
    学校でおしえてないとは思わなかった。
    そのときを期に、拉致問題の話をイチからおしえたよ。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2022/11/14(月) 11:31:53 

    >>165
    ソースは?
    日朝間交渉を担った田中さんの話には安倍のあの字も出てきませんよ

    日朝首脳会談20年 田中均氏が語る 拉致被害者帰国 交渉決裂寸前で回避 | NHK政治マガジン
    日朝首脳会談20年 田中均氏が語る 拉致被害者帰国 交渉決裂寸前で回避 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    日本と北朝鮮のトップ、当時の小泉総理大臣とキム・ジョンイル(金正日)総書記が初めて向き会った日朝首脳会談から9月17日で20年になる。この会談を経て、日本人拉致被害者5人が帰国を果たしたが、その後、北朝鮮は、核・ミサイル開発を進め、日朝関係は悪化した。2...

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2022/11/14(月) 11:32:55 

    >>158
    創価学会が犯罪国家に資金提供してるって事実があるの?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/14(月) 13:23:16 

    >>101
    横だけど、その人は本の内容がダメとは一言も書いてないよ
    内容のいいわるいではなく、特定の内容の書物について「国」が「協力要請することは避けた方がいい」って言ってるだけでしょ
    あなたは話題のすり替えしてる

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2022/11/14(月) 13:24:20 

    >>168
    図書館の利用者や図書館司書からのリクエストと国からのリクエストを同列に並べちゃだめよw

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2022/11/14(月) 15:41:24 

    >>168
    じゃあ拉致問題の本をリクエストするか何ならあなたが買って寄付すれば?
    国が指示して買わせるのがおかしいって話が理解できないかな

    +1

    -3

  • 174. 匿名 2022/11/14(月) 15:54:35 

    >>33
    朝日が左翼って!? 大企業や人間革命の広告ばかりじゃないか。似非左翼のポーズを取っているだけで、肝心な所では政府自民党を擁護しているぞ。日本の新聞で左翼なのは、赤旗だけだよ。

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2022/11/14(月) 16:04:48 

    >>24
    学校に配置されている図書室担当の職員は、必ずしも司書資格を有しているわけではなかったりして、図書館の自由に関する宣言やそのあたりの認識があまりなかったり…この文書を読んで、国・政府からの依頼または指示だと受けとり、それに従ってしまう可能性もあるので、そのあたりが問題なんだよね。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2022/11/14(月) 17:33:54 

    >>94
    その外部は警察も含まれるんだよね

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/15(火) 09:57:38 

    >>171
    拉致関連図書を揃えること自体と書いてる
    図書館が自由意思で揃える分には、良いことだと思える方ですよね?と聞いているだけ

    論点のすり替えは狙ってない
    その人の思考傾向が気になったから、その点のみ、聞いただけ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/15(火) 10:10:52 

    >>169
    よりにもよって。
    その人はせっかく被害者の帰国を果たしたのに「いったん5人を北朝鮮に返すべきだ」って主張した人じゃないですか。
    あなたのソースもNHKだしw
    ネット検索ができるなら私のレスのソースは見つかるはずですよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。