-
1. 匿名 2022/11/13(日) 00:52:48
パート先の同じ部内のパート3人のうち、私以外の2人がだいぶ仲良しで、仕事の連携や日常会話まで私は蚊帳の外です。別に気が合って仲良い事はいいのです。しかし意地悪をされてるわけでは無いのですが、私だけ仕事において知らないことがあったりすると結構つらいです。
皆さんは、蚊帳の外を感じることありますか?+620
-8
-
2. 匿名 2022/11/13(日) 00:53:05
義実家にいるとき+475
-5
-
3. 匿名 2022/11/13(日) 00:53:31
+508
-5
-
4. 匿名 2022/11/13(日) 00:53:37
アウェイ+127
-1
-
5. 匿名 2022/11/13(日) 00:53:56
みんなが恋愛の話してる時+111
-4
-
6. 匿名 2022/11/13(日) 00:54:00
私以外で職場のグループLINEがあるのを知った時+430
-1
-
7. 匿名 2022/11/13(日) 00:54:07
+167
-2
-
8. 匿名 2022/11/13(日) 00:54:19
まずそんなに居心地悪いところに
しがみつく必要性がわからない+17
-51
-
9. 匿名 2022/11/13(日) 00:54:25
職場のチーム内で私だけ独身だから既婚者トークに入っていけん+342
-0
-
10. 匿名 2022/11/13(日) 00:54:29
気にしない
でも仕事に支障がある場合は先に確認とっておく+205
-1
-
11. 匿名 2022/11/13(日) 00:54:47
>>3
ある!ある!
奇数人で集まると何となくハブられるの+469
-2
-
12. 匿名 2022/11/13(日) 00:54:58
私が嫁に出て、実家に帰ると姉夫婦が同居してて相続のこととか話してるとき+17
-11
-
13. 匿名 2022/11/13(日) 00:55:16
派遣だから情報が回って来ない
社員だけのグループトークで事前に共有されてたり
まあミーティングでも発言する機会はほとんどないから別にいいんだけどね+202
-6
-
14. 匿名 2022/11/13(日) 00:55:38
グループの年長者たちが大切なことを決めてからの事後報告を受けた時+42
-3
-
15. 匿名 2022/11/13(日) 00:56:12
>>3
だから3人組って苦手+387
-6
-
16. 匿名 2022/11/13(日) 00:56:25
円安バブルに乗れてない事+2
-5
-
17. 匿名 2022/11/13(日) 00:56:33
蚊帳の外のほうが良いときもあるよ+336
-5
-
18. 匿名 2022/11/13(日) 00:56:40
一人だけ派遣だからボーナスとか社員だけがうける研修とかまぁ蚊帳の外だわ。まぁ派遣じゃなけりゃあんな大きい会社入れないんだけどね。+227
-3
-
19. 匿名 2022/11/13(日) 00:57:04
>>1
凄く分かります。何か意地悪されているのではなく2人で凄く盛り上がっていて何で盛り上がっているか聞いたらウザがられると思い気になるけど聞けない。
SNSも私以外交換していて。+234
-2
-
20. 匿名 2022/11/13(日) 00:57:08
奇数で気遣いの出来ない人は嫌だね。子供でも出来る子は出来るのにね。いい歳して幼稚だと思う。+380
-4
-
21. 匿名 2022/11/13(日) 00:57:24
職場で子どもの話をしてる時。
子どものいない自分にはわからない。+156
-3
-
22. 匿名 2022/11/13(日) 00:57:26
>>5
草
+4
-7
-
23. 匿名 2022/11/13(日) 00:57:40
>>3
これまだ横並びだけど、私はいつのまにか後列になって二人の後を一人でてくてく歩くことになる。+440
-0
-
24. 匿名 2022/11/13(日) 00:57:54
私の知らない間にパート仲間でカフェに行ったみたいで盛り上がってた
なんか…別にいいけど悲しいわ+253
-4
-
25. 匿名 2022/11/13(日) 00:58:26
主人が慶応卒の医者なので、医者の嫁の私はママ友と距離置かれます😢+6
-29
-
26. 匿名 2022/11/13(日) 00:58:53
働いている独身に給付金が出ないこと+100
-5
-
27. 匿名 2022/11/13(日) 00:59:14
上の子持ちママ軍団の輪。感じ良い人ばかりではあるんだけど新米の私はは入れなかった。その中でも馴染んでいない上の子持ちママいるけど変わり者と意地悪ママ系だから近付きたくない。結果私は迷わず蚊帳の外を選択した。+118
-10
-
28. 匿名 2022/11/13(日) 00:59:27
愚痴ってばっか、しみったれた話ばっか
と思って席を外したり輪から離れることはある+104
-2
-
29. 匿名 2022/11/13(日) 01:00:01
>>1
私のことかと思うくらい状況が似ています。
だいたい3人組の構図になると私1人蚊帳の外状態になることが多い+199
-2
-
30. 匿名 2022/11/13(日) 01:00:04
>>1
身バレしたくないので分かりにくい話になるだろうけど、私の勤め先は大きな事務所がワンフロアあって、別フロアに1~2人の小さい部屋があるのよ
事務所の出張所みたいなもんだと思ってくれればOK
さて、その出張所で1人で働いている私ですが、一人事務状態なので気楽っちゃ気楽なんだけど、たまに事務所で決まった話が伝わってこないことがある
伝わって来ても経緯が分からず「どうしてこうなった?」と思うことも多々ある
蚊帳の外過ぎるわとたまに思うけど、女性社員の内紛を小耳に入れる度に一人事務状態で良かったなとも思う
+167
-9
-
31. 匿名 2022/11/13(日) 01:00:28
家族揃うとそんな感じだった
+10
-1
-
32. 匿名 2022/11/13(日) 01:02:20
>>27
寂しいからと無理して入らない方が良いよ。特に後者ママとはそのまま距離置いておこう。+86
-6
-
33. 匿名 2022/11/13(日) 01:02:38
>>6
むしろ職場なのに、なんであるんだろうって思う+178
-8
-
34. 匿名 2022/11/13(日) 01:03:10
>>2
私も。
義実家にいると、親族の女性たちがなんとなく集まって雑談になることがあるんだけど、旦那の兄の奥さんや、旦那の姉、旦那の従兄弟の奥さんたちは年が近くて地元も同じなので共通の話題が多いらしく3人でずっと喋ってる。
私だけ会話に入れず蚊帳の外…+124
-1
-
35. 匿名 2022/11/13(日) 01:03:24
いずれ蚊帳の外になりそう。
人生の大半を過ごした実家に後妻がやってきたので祖母が亡くなったら乗っ取られそう。孫まで来そうで恐ろしい+44
-0
-
36. 匿名 2022/11/13(日) 01:05:34
自分が生まれる前の話で家族が盛りがっている時、疎外感あった。+5
-3
-
37. 匿名 2022/11/13(日) 01:06:21
>>1
非常識な大人げない
でもあるあるだよね+89
-1
-
38. 匿名 2022/11/13(日) 01:07:39
旦那側の身内の集まり。
+6
-1
-
39. 匿名 2022/11/13(日) 01:09:03
>>28
それで、すかしてるとか、謎のいじめを受けたりね…
ドラマみたいにずっと悪口ばっかり言ってる人がいる会社のランチタイムは気が狂いそうだったわ。
仕事の7時間よりお昼の1時間の方が100倍疲れた。+96
-2
-
40. 匿名 2022/11/13(日) 01:10:10
>>6
カフェのオープニングスタッフのバイトした時にまさにそれだった
同時採用されてた友人はちゃっかり誘われてたのに私だけ誘われてなかったww
ただ、そのカフェのオーナーが癖ありすぎてオープンから3ヶ月後には8割方のバイトが辞めてってたからグループライン招待されてなくても何も問題なかったw+188
-7
-
41. 匿名 2022/11/13(日) 01:10:21
>>2
別世界だもの。
+23
-0
-
42. 匿名 2022/11/13(日) 01:10:37
>>27
新米だとズケズケ入りづらいよね。遠慮がちにしてニコニコしておくのが一番だよね。私も初めの頃から新米だからか意地悪してくる先輩ママいたけどその人は先輩ママたちから距離置かれてる。悪目立ちしない様に目立たないでいる様心掛けてます。+42
-0
-
43. 匿名 2022/11/13(日) 01:12:35
コミュ障だからどこ行っても蚊帳の外感ある。
でもなんかもう学生でもないし慣れたな。+127
-0
-
44. 匿名 2022/11/13(日) 01:15:03
>>36
めっちゃわかる!忘れてた記憶だけど思い出した!笑+4
-0
-
45. 匿名 2022/11/13(日) 01:16:04
私もどこに行っても蚊帳の外というか馴染んでない感じがある
この世の中の異物って感じ+174
-0
-
46. 匿名 2022/11/13(日) 01:16:14
>>2
もはや偽実家だよね+66
-5
-
47. 匿名 2022/11/13(日) 01:16:24
義実家、パート先、保護者会等、どこでも蚊帳の外にいるw+73
-0
-
48. 匿名 2022/11/13(日) 01:20:23
私は蚊帳の外にいる人を見かけると寂しくないかな?って気になって一言話しかけてみます。謙虚な人やきっかけが掴めないだけの人もいるからツンと突っつきに行きます。本当に話しかけないで欲しい人かどうか大体わかる。+18
-11
-
49. 匿名 2022/11/13(日) 01:21:21
>>45
きちんと明るく挨拶しておけばそれだけで感じ良いよ。+38
-1
-
50. 匿名 2022/11/13(日) 01:22:06
>>32
ありがとう。そうします!+5
-4
-
51. 匿名 2022/11/13(日) 01:22:19
最近、大学のサークルで同期が6人いて、私含めた5人は共通のアイドルが好きで、毎回その話で盛り上がるんだけど、残りの1人がずっと黙っててやりづらそうにしてるから少し気になってる
何かしてあげたほうがいいのかな?+55
-0
-
52. 匿名 2022/11/13(日) 01:22:48
>>4
アムウェイに勧誘されるならむしろアウェイがいい+46
-1
-
53. 匿名 2022/11/13(日) 01:24:53
いじめ体質の女ってどこにもいるからね。蚊帳外しして楽しんでいる様な陰湿女とはこちらから仲良くしたくねぇっす。+80
-1
-
54. 匿名 2022/11/13(日) 01:25:13
>>52
うーん…+2
-2
-
55. 匿名 2022/11/13(日) 01:26:29
寒い日に蚊帳の外メンバー会したら温かな会になれそうだね。+3
-1
-
56. 匿名 2022/11/13(日) 01:27:20
結婚、出産、妊娠の話題+5
-0
-
57. 匿名 2022/11/13(日) 01:28:00
沖○に移住してる者だけど、あの中に馴染むって本当に難しいわ。
向こうも本土出身の人って目で見てくるし。
腹割って話せる感じじゃない。+49
-1
-
58. 匿名 2022/11/13(日) 01:28:36
実家の今後の話を上の兄弟だけでされる。末っ子の私はいつも除け者な割に、失敗した時の尻拭いは私も一緒にさせられる(主に金銭的なこと)。毎度「なぜ私も話し合いに参加させてもらえないのか」と抗議して、次から呼ぶと言うのに呼ばれない。どうすればいいんだろうか。+20
-0
-
59. 匿名 2022/11/13(日) 01:33:10
>>2
本物の親戚がそうだった。
黙ってニコニコしている意外、発言権もない感じで義実家みたいだった。+28
-3
-
60. 匿名 2022/11/13(日) 01:34:04
蚊帳の外ってフレーズ目にした途端蚊取り線香の香りが懐かしくなりました+0
-2
-
61. 匿名 2022/11/13(日) 01:36:29
>>1
自分以外で仲良くしてる分にはかまわないけど仕事の話共有されないのは困るね
業務が滞る+147
-0
-
62. 匿名 2022/11/13(日) 01:40:55
複数人で対談する番組見てたとき、1人の人だけいないみたいな扱いで対談しててびっくりした。話す時も絶対にその人の方だけは見なくてまさに蚊帳の外だし、他の人たちよりだいぶ遅咲きだから余計に萎縮しててすごく気の毒だったわ。+20
-0
-
63. 匿名 2022/11/13(日) 01:41:27
>>11
かと言って、自分が誰かを蚊帳の外にしてるかもと思うとストレスなので、自分が1人になればいっかって思う+92
-0
-
64. 匿名 2022/11/13(日) 01:43:56
>>2
義実家って思ってるから、まぁ蚊帳の外でも仕方ないよね。位にしか思って無いな〜。
むしろ変に巻き込まれなくて良い。+42
-0
-
65. 匿名 2022/11/13(日) 01:43:57
職場のチームで私だけ子持ちだから会社の飲み会も旅行も行けない
別にいいんだけどさ+4
-1
-
66. 匿名 2022/11/13(日) 01:44:36
>>2
みんな昔の話や昔の知人の話ばかりするから、いつも蚊帳の外だわ
ほぼ年1でしか集まってないから仕方ないし別にいいんだけどね
子なしだから特に蚊帳の外感はある+72
-0
-
67. 匿名 2022/11/13(日) 01:45:02
>>58
わかるよ、同じだった。そのうち家族全員から介護を押し付けられる可能性あるよ。相続やら何やら楽しいことは兄で、それ以外の面倒なことは娘の私。母親がそうやって子供を使い分けしてきた。(いわゆる毒親とか愛玩子とか搾取子とかと似たような構図。)+17
-1
-
68. 匿名 2022/11/13(日) 01:47:18
どんな飲み会でもつねに浮いてる
気づいたらみんなどこかの輪に入り楽しそうにしてる+25
-0
-
69. 匿名 2022/11/13(日) 01:48:24
>>7
蚊帳の中w+113
-0
-
70. 匿名 2022/11/13(日) 01:51:05
>>9
私も。昼休みも「旦那が~」「子供が~」て話題ばかりだから空気と化してる。+80
-1
-
71. 匿名 2022/11/13(日) 01:53:07
>>34
同じくです!
夫の親族は女性が多く、みんな明るくて声も大きくてよく話す。
私自身そんなおしゃべりな方ではないので苦手な環境です。
正月はホント帰省したくないですが、義母の手伝いして逃げてます。+40
-1
-
72. 匿名 2022/11/13(日) 01:53:12
中学の部活のとき4人だけどハブられた。最初一緒に帰ってたのに私をハブく為に3人が反対の門から帰るようになった。他にも色んな場面で無視されて、なにか押し付けたり知りたいことある時だけ話しかけてきてムカついた。コンクールの時の昼休みも3人で並んで座って弁当食べてて、合唱部だったけどマジ本番前に顧問に「前からハブかれてて今日もそうだし、いい加減嫌気がさすから私出るのやめます」とでも言って帰ってやろうかと思ってた+11
-2
-
73. 匿名 2022/11/13(日) 01:54:38
>>1
それ下手したら意地悪されるより辛いかも!?+14
-3
-
74. 匿名 2022/11/13(日) 01:55:29
>>8
人と接してるからだよ。しがみつくんじゃなくて仕事してたら人と関わるの当たり前。あなたは何してる人?+20
-3
-
75. 匿名 2022/11/13(日) 01:56:01
なかなか理想の職場ってないよね。
人間関係に常に悩みを感じてしまうわ。
自分自身が前向きな性格じゃないのも問題かもしれない。
蚊帳の外なら、自分から聞くなりして共有するしかないよね。+34
-0
-
76. 匿名 2022/11/13(日) 02:01:40
>>6
わかります。
次から次に新しいグループラインできてるみたいで、その度に誰かをハブる。
学生かよって呆れます。+109
-1
-
77. 匿名 2022/11/13(日) 02:02:26
>>72
辛かったね。
私も中学時代そういう経験あったよ。
部活でハブられて、保護者会まで発展した。
ハブった主犯格2人は悪びれた風もなく、その親も我が子が可愛いから○○ちゃん(私)の誤解だってって言われて結局私は退部したよ。
大人になってもあの悔しさは忘れられない。+37
-0
-
78. 匿名 2022/11/13(日) 02:02:37
>>30
私1人だけ勤務時間帯がイレギュラーなケースで雇用されてて、まさにそんな感じだよ!イレギュラーなのは私の希望ではなく、そもそもそういう時間で動ける人材が欲しいと言う雇用主側の希望で募集されてたから、雇用主側も私も職場の仲間達も皆何の問題もなく普通に過ごしてるけど、どうしても情報が共有されてない事が起こる。最初は「え〜」って思ってたけど数年経った今では慣れた。気がつく範囲で知らせてくれようとしてるのも伝わってくるし、まいっかと気楽に考えてます!+55
-0
-
79. 匿名 2022/11/13(日) 02:06:05
>>1
そういう気遣いが出来ない人達とは仲良くしたいとは思わないから、日常会話がなくても良いけど、仕事の事で蚊帳の外はダメでしよ。
連携事項はパート内だけの事なの?
蚊帳の外とかじゃなくて、単純に上司が連絡事項のメールを部下の私達に送り忘れる事が多々あって、共有出来なくて困るから通知をする元部署にこちらにもCCで入れてくれってお願いした事があったわ。
社員の人とか上の人に情報を流して貰うように言うか、パート内だけの情報の共有なら、仕事の情報の共有はしてもらえますか?とはっきり言った方がいいと思う。+12
-0
-
80. 匿名 2022/11/13(日) 02:11:41
>>20
多分、最低限の気遣いはしてるんだと思うよ
主も意地悪をされるわけではないって言ってるし
でも、どうしても特に3人だと仲が良い2人ともう1人、になりがちだし、学生なんかだと勝手にそう思い込んだりもするんだよ(主の場合は勘違いじゃないけど)
仕事において私だけ知らないって言うのも、必要な連絡がされないとかではなくてインフォーマルコミュニケーションのような情報だと思うよ
実際に支障が出てるなら主の書き方ももっと違うだろうし、あくまで気持ちの問題って話だと思う+30
-9
-
81. 匿名 2022/11/13(日) 02:15:41
>>3
のび太の会話に入るタイミングがおかしいんやろ+51
-6
-
82. 匿名 2022/11/13(日) 02:20:45
上司と同僚が同じ年で仲良い&業務内容でも関わりが多くて親密だから、仕事の話とか二人だけで話し合ってて私は知らない、理解してないって事がよくある。
私が全く関わらない仕事の事ならいいけど、関わるしパートさんに質問されることもあるから何度も情報共有して欲しいと話してるのに、二人で話すと満足しちゃうのか情報が下りてこない。
悪循環だけどこっちもそれなりの態度になっちゃう。+7
-0
-
83. 匿名 2022/11/13(日) 02:20:52
>>37
だよね。なんか嫌だけどあるある。だね。
自分がその二人のうちの一人だったら、主さんがわからないような話ばかりしないように気をつけたり、主さんに話振ったりするよ。
一人だけ蚊帳の外にするようなことは絶対しないように気をつける。
+43
-0
-
84. 匿名 2022/11/13(日) 02:21:12
>>2
でも旦那からしたら嫁の実家だって気を遣ったり蚊帳の外だなって思うだろうし、お互い様なんじゃないの?7+2
-12
-
85. 匿名 2022/11/13(日) 02:22:24
>>6
私もだけどむしろほっとしてる
+48
-1
-
86. 匿名 2022/11/13(日) 02:23:34
学生の時、クラスLINE招待されなかったことある
それなりに話してたクラスメイトはいたけど
誰かが招待してるだろうとか思われてたのか、人数1人足りないことに誰も気づかなかったのか
ハブられてたような気もする
グループ内で共有されてて私だけ知らないことがたまにあったから
過去問をクラスLINEで共有するって話が聞こえてきた時は、クラスLINEあったの知らなくてちょっとショックだった笑
招待してって言えばよかったんだろうけど
今思えば大したことない
+10
-0
-
87. 匿名 2022/11/13(日) 02:34:44
>>3
これしずかちゃんと出木杉側になる人の意見が聞いてみたい。
のび太側の人のことはなんとなく嫌いなの?+113
-1
-
88. 匿名 2022/11/13(日) 02:38:38
婦人科の診察待ちしてる時の独特の空気が苦手。
アウェー感あってここに居ていいのかな?ってなる。+6
-0
-
89. 匿名 2022/11/13(日) 02:41:44
>>67
>>67さんは親にそうされてきたんですね。大変でしたね。私は兄と姉達に話し合いに呼んでもらえません。でも、将来私の知らないところで上の兄弟だけで話し合いして私に何かを押し付けられるということも有り得るのですね。考えただけで恐ろしいです。+4
-0
-
90. 匿名 2022/11/13(日) 02:51:24
>>87
出木杉くん・しずかちゃんとのび太じゃ知識量が違い過ぎるよ
のび太でも合う話題を選んであげないと会話のキャッチボールができない
ジャイアンと違ってエラーしても三振しても怒らないというだけ+99
-1
-
91. 匿名 2022/11/13(日) 02:59:52
>>1
高校時代の仲いい3人で会うと、私以外の2人は結婚してるから妊活の話や結婚式の話されるとぼっちになります。
以前まではスルーできていましたが、最近少し辛くなってきました。。+32
-0
-
92. 匿名 2022/11/13(日) 03:06:20
旅行業の職場の一般事務だけど旅行別に好きじゃないし海外行ったことないので旅行話ができない+4
-0
-
93. 匿名 2022/11/13(日) 03:08:37
>>70
いつもそうだとつまらないですよねー。
オチのある面白い話しならまだしも…+5
-7
-
94. 匿名 2022/11/13(日) 03:20:37
ずっとだな。
どこでもそうだから、ひとりでいる。
+8
-0
-
95. 匿名 2022/11/13(日) 03:20:40
英語が話せるパートナー(日本人)と付き合っていた時、彼の友達(外国人)らと食事をする場では皆んな英語で会話していて英語がほとんど話せない私は正に蚊帳の外だったよ
3回ほど惨めな思いをした後、場違いだと悟り2度とそういう場に行くことは無かった+15
-0
-
96. 匿名 2022/11/13(日) 03:25:08
>>87
これね、のび太がバカなこと言ってるシーンなのよ。+45
-0
-
97. 匿名 2022/11/13(日) 03:26:23
学生時代の友達グループで自分だけ独身。うち2人は新婚。集まっても自分だけ会話置いてきぼりなるの分かってるしメンタル弱ってて以前からお誘いやんわり断ってるのに察してくれない。泣+3
-0
-
98. 匿名 2022/11/13(日) 03:26:34
>>36
そっかー下の子の前では生まれる前の話はやめるわ+2
-0
-
99. 匿名 2022/11/13(日) 03:30:02
>>1
仕事なんだからちゃんと教えてほしいわ。
意地悪されてないって言ってるけどそれは意地悪だと思う+26
-0
-
100. 匿名 2022/11/13(日) 03:36:34
>>57
難しいって聞きますね。
お客さんで行くとおもてなしや、空気感に皆惚れて移住したくなるっていうのも聞きます。
中に入ると難しいって、帰ってきた人います。+16
-0
-
101. 匿名 2022/11/13(日) 03:36:59
>>96
>>90
のび太出木杉しずかちゃんのことを言ってるんじゃなくて、ここって蚊帳の外になってしまう人のトピだけど、1人が蚊帳の外になってるのに2人だけで話し続ける人の意見が聞きたいってことです。+21
-24
-
102. 匿名 2022/11/13(日) 03:38:30
>>20
子どもでもできる子はできるんだ。可愛いな、平和だな。その輪の中に入りたいわ。
それくらい人生で何度もそーいう場面に遭遇してる。辛いわ。+31
-1
-
103. 匿名 2022/11/13(日) 03:41:07
>>9
私は独身時代も、既婚子持ち主婦の人と職場で普通に仲良くしてたけどなー。ある程度の年齢超えると同じ独身の人同士のほうがピリピリしない??
既婚者のほうが余裕あって話しやすかった。逆に、既婚者は既婚者同士のほうが地雷多くて気を使うってパターンもあるw+16
-17
-
104. 匿名 2022/11/13(日) 03:46:05
>>20
これほんと人による。
普段仲良し2人組!って感じの子たちの中にたまたま自分ひとり仲間に入れてもらうみたいな形になった時も、私を巻き込んでめちゃくちゃ仲良くしてくれる子もいるんだよね。ハブるタイプの子って大人になってもそういう性格なんだと思う。
個人的には、コンプレックス強い子(姉妹で片方だけモテモテで自分は劣等感ある、美容整形してる)はハブる子多かった。元々すんごい可愛かったり美人な子は、性格もいい子が多い。+78
-1
-
105. 匿名 2022/11/13(日) 03:47:20
前の職場の人達とそうでした💦
4人で仲良かったのに私以外の3人は知っていた事があり何ヶ月も後になって他の人から知ったのがショックでした💦
今は離れて付き合いしてません。+9
-1
-
106. 匿名 2022/11/13(日) 03:47:56
>>20
多分子供時代からそれができる子はずーっとできるんだよ。できないタイプの子は、アラサーとかになってもできない。+65
-0
-
107. 匿名 2022/11/13(日) 03:58:29
>>2
私も同じ。私だけおいてけぼりでみんなで話すくせにいつも最後に「まぁ、ガル子さんには分からないだろうけど‥」で締めくくられるのがイラッとする+49
-0
-
108. 匿名 2022/11/13(日) 04:14:14
>>45
私もどこ行っても浮いた存在になる
そんな人ばっかりの職場があればラクなのに+38
-0
-
109. 匿名 2022/11/13(日) 04:17:19
蚊帳の外にいつもされてたからある日やり返しました+1
-0
-
110. 匿名 2022/11/13(日) 04:19:30
>>101
多分、視界にも入ってないと思う
いてもいなくても同じ+42
-1
-
111. 匿名 2022/11/13(日) 04:28:35
>>1
夫と義母がペラペラ喋ってて、義母は私に目も合わせないこと
+7
-0
-
112. 匿名 2022/11/13(日) 04:29:22
>>101
上でも言われてる通り、右二人がしゃべりたい話題に対してのび太だけ知識がなかった時に、右二人がしゃべりたい欲を満たすために発生
なので、右二人の片方だけでも、3人でいるのにのび太だけ入れないと居心地悪くさせるだろうなーと気を使う人なら起きない
のび太が大切にされる価値がない時は、のび太への気づかい<この話題をしゃべりたい欲になりがちなため、発生
だと思ってる+57
-0
-
113. 匿名 2022/11/13(日) 04:33:21
>>106
横、できないタイプってはぶられないように必死に話題に入ってるふりしない?はみ出たら終わりだと思ってる印象
気を使うタイプはのけものにされる事を怖がってなくて、もしはみ出ても気づかってもらえるものだし、気づかわれない場合はのけもにする側が悪いので、ポツンとしても別に恥じゃないって価値観なのかな+16
-0
-
114. 匿名 2022/11/13(日) 04:53:12
既婚子有り数人と子無し(自分)で集まったとき+2
-0
-
115. 匿名 2022/11/13(日) 04:54:35
>>2
蚊帳の外にする割には行かないと怒る、うちの義実家
旦那が一緒にいてくれても義母が私の知らない話ばかり振るから見兼ねた義父がたまに助け船を出してくれるけど、すると義母が拗ねるので面倒臭くてますます行かなくなった
そしたら、うちに来ても楽しくないのかなぁなんて言ってたそうなので喧嘩した時にあれで楽しいと思える人いるんですか?と言っといた+62
-1
-
116. 匿名 2022/11/13(日) 04:56:06
正社員だけど女性私一人の部署で(上司以外は男性も一般職)仕事の重要な話で私だけ外されることよくある。
私が関係ない業務なら別に問題ないけど、私が担当のことも男性社員だけで話して決めてる。+5
-1
-
117. 匿名 2022/11/13(日) 05:03:17
>>8
パートだしね。
やめりゃいい。
それかいつか終わる関係。+7
-1
-
118. 匿名 2022/11/13(日) 05:04:32
>>2
アウェイだよね+12
-0
-
119. 匿名 2022/11/13(日) 05:10:55
>>23
何回もそうなって気付いて混ぜたり待ってくれない人とはその後、全て関係ダメになった
(至る処に自分!自分!が出すぎて)
根幹から考え方が違うと解ったから今はそうした人とは深入りして付き合ってないや
一緒に並んでくれたり、人が通れないからと並ばず歩く気遣い出来る人や混ぜてくれる人達と結局付き合いが長くなった+50
-0
-
120. 匿名 2022/11/13(日) 05:36:04
義実家に行った時+0
-0
-
121. 匿名 2022/11/13(日) 05:48:48
中年夫婦。子育て子育て子育てなこのご時世、子どもがいない自分たちは本当に蚊帳の外に感じる。
何年も治療続けるうちに年齢も上になってきたから不妊治療のクリニックでも疎外感感じるし。+5
-0
-
122. 匿名 2022/11/13(日) 06:00:35
>>82
それなりの態度がどんなもんか分からないけど「いつも教えてもらってませんよ」って明確にしておく必要はあるよね。上司と同僚が「82にも伝えてる」と思い込んでたらトラブルの元だよ。+4
-0
-
123. 匿名 2022/11/13(日) 06:00:48
頭のいい長女2人(友達)✖️バカ末っ子(私)
の組み合わせで会話のレベルが違くて高頻度で蚊帳の外になるけど持ち前のバカとハートの強さと長女の優しさ(気遣い)で約30年仲良し笑 コロナ禍以外は毎年会って遊んでた+7
-0
-
124. 匿名 2022/11/13(日) 06:03:50
今のパート先かな
5年経ってもよそ者な感じ
村みたいな雰囲気のとこだからなぁ+10
-0
-
125. 匿名 2022/11/13(日) 06:08:20
>>120
これはあえてそうしてたよ〜。大人しくニコニコしてた。どうしても受け入れられない時だけは自己主張しようと思ってたけど、そういう局面には行き当たらないまま老齢だったり病没だったりで義実家はなくなり、帰省する事もなくなった。相続の時も私は完全ノータッチを貫いたよ。義妹の旦那さんもそんな感じの人で、結局兄妹達だけで穏やかにまとまった。一体いくらずつ分けたのかとか、今も私は夫に聞いてないし知らない。その後ちょっといい物買ってくれたりしてるのでそれなりの金額なのかなぁと思ってる程度笑 私、普段金遣い荒い方なんだけどこういう相続時とかに頓着しないお金に大雑把なところも表裏一体だと夫は思ってくれてるみたいなのでこんな感じでいいと思ってるよ!+0
-1
-
126. 匿名 2022/11/13(日) 06:27:56
>>23
あぁー中学校の登校時それだったの思い出したわ悲しい思い出蘇ってきた笑+40
-0
-
127. 匿名 2022/11/13(日) 06:34:13
>>2
うんうん。
完全アウェイ。
夫の兄弟の奥様は、夫実家と変わらないかもっと田舎ご出身。しかも美人。奥様たちは正社員で働いたことない(高校卒業後3年以内で結婚)。
夫と兄弟はDQN 。奥様たちも同様。タトゥー有り(夫だけチキンなので入れていない)。
私は、夫、兄弟、兄弟の奥様方とあまりにも違いすぎて嫌われています。
地味でデブスなので、小バカにされています。
いつも知らないローカルネタで盛り上がっています。
いつも行く意味ないのにな〜と思いますが、一家総出で伺うのがマナーらしい。
+15
-0
-
128. 匿名 2022/11/13(日) 06:36:58
私の場合は主とは逆で
いつも行く飲み屋で、可愛い女性(35〜55くらい)は「あの子苦手」「自分が可愛いってわかった行動とる」「男好きする顔で性格悪い」とか、それぞれ悪口言って自分が一番感あるけど、ブスな私はみんなと仲良くて、悪口も言われない、蚊帳の外
めんどくさくないけど、悲しくもある+0
-0
-
129. 匿名 2022/11/13(日) 06:39:13
ママ友は、蚊帳の外感なかったけど職場はあるわ~
スーパーなんだけど母親くらいの年齢の人ばかりなのに意地悪な人いるよね いい大人が…………+4
-0
-
130. 匿名 2022/11/13(日) 06:43:57
>>5
中学の時に経験した。5人中3人彼氏が出来ていつも恋バナで盛り上がる。私も好きな人が居たけど4人は興味ないのか全くその話に触れてこない(笑)もう1人の友達は必死で彼氏持ち3人についていってる感じだった。私もは段々気まずくなって輪を抜けた。+8
-0
-
131. 匿名 2022/11/13(日) 06:48:22
>>23
めっちゃ分かる!
自分だったら気遣うのにな…とモヤモヤしながら後ろ歩く。+65
-1
-
132. 匿名 2022/11/13(日) 06:48:35
>>66
トイレを借りるのも気を使ってしまって、限界までガマン。義理実家に行った後、どっと疲れが出て次の日体調悪くなってしまうから冠婚葬祭以外は、夫だけ帰って貰う。+9
-0
-
133. 匿名 2022/11/13(日) 06:50:54
こないだ子どもの通う施設の保護者会で蚊帳の外になった
コミュ症の私はみんなの話の輪に入っていけなかった
誰からも話しかけられなかった私、人が嫌いなオーラでも出てたのかな
+2
-0
-
134. 匿名 2022/11/13(日) 06:53:27
独身+1
-0
-
135. 匿名 2022/11/13(日) 06:55:18
>>101
学生の時はちょっとした意地悪のつもりでやってたわ
話に入れない子のことちょっと見下してた+2
-28
-
136. 匿名 2022/11/13(日) 07:06:43
悪口大会は敢えて蚊帳の外に出る+2
-0
-
137. 匿名 2022/11/13(日) 07:14:30
新しく入った派遣先の先輩1人がそう。
全員良い人なんだけれど
1人だけ私といっさい会話をしない事に気付いてしまった。
物凄くお喋りな人で近くに誰か居ると
必ず目一杯話しかけて来るのに
私だとこちら側に頬杖ついてシャットアウトしてる。
こちらから愛想良く話し掛けてもハアとかソウデスネって目を合わさず生返事
狭い部署なので歪み合うのも嫌だし
もう放置する事にした。+29
-0
-
138. 匿名 2022/11/13(日) 07:15:32
フリーターで社員はキッチンのみ、私はホールで私以外のパート・バイト(みんなホール)はキッチンで仕込みしたりキッチンの近くでただ立ってたりして社員やバイト仲間と話してて、私だけホールの仕事やってるみたいなことが多いから孤立してる感は強い。
近くにいたとて話すこともないけど、暇でそういう状況の時は気持ちを紛らわすためにめっちゃ掃除してる。(笑)
おかげでホールの清掃の評価高いからまぁいいやと思うことにしている。
なぜほぼ毎日出勤してるのに知らぬ間にあんなに汚れるのかがわからない。
こちらから聞かないと伝わってこない程度の話ならたとえ重要なことでも私は関係ないと思ってるので、私悪くないですって顔して「えっ聞いてないです。知らない。そうなんだ〜へ〜」って言ってる。
バイトだし決定事項を報告しない人が悪いってことにして察しても何もしない。+7
-0
-
139. 匿名 2022/11/13(日) 07:18:39
新しく入った会社
数人で居る時の会話で
『今度さー○○行こうよ。○日って空いてる?』
って私以外に予定聞いている時
別にまだ仲良くも無いから良いんだけれど
他の場所でやってくれませんかねえ+30
-0
-
140. 匿名 2022/11/13(日) 07:20:08
友人たちと集まったとき、子育てのことばっかり話題になるとき。
私は子無し。
仕事一生懸命してきたけど定年目前で鬱で休職。
何か、なんにも言えません。+2
-1
-
141. 匿名 2022/11/13(日) 07:21:13
学生の時はよくあった
3人組で2人が話してるところに行ったら「来ないで」って言われたことある😂つら😂
内緒話してたんだと思うけどつら😂+8
-0
-
142. 匿名 2022/11/13(日) 07:22:57
夫側の親戚の集まり
私まで呼んでくれなくていいんだよと思う
+3
-0
-
143. 匿名 2022/11/13(日) 07:23:27
>>6
社長とか上司なら仕方ないけど、多分違うよね。
かなしい。+1
-1
-
144. 匿名 2022/11/13(日) 07:25:59
>>3
3人でこのパターンになるとき、蚊帳の外になる人は、軽く見られてるんだと思う
特にこの場合は、出来杉くんポジションの人がのびたに話しかけると、しずかちゃんが必死で自分に注意を向けようとするパターンがすごく多い
+75
-0
-
145. 匿名 2022/11/13(日) 07:28:03
幼稚園のクラスのライングループに入ってない。
むしろ蚊帳の外で良かった。+2
-0
-
146. 匿名 2022/11/13(日) 07:28:57
>>1
私も一緒
3人同じ場にいても私以外の2人がいつもくっついてお喋りしてる
たまーに気をつかってか1人は話しかけてくるけど、ほんの少しで向こういっちゃう
+22
-0
-
147. 匿名 2022/11/13(日) 07:29:06
>>9
私は私1人だけ子供いないから入っていけない+13
-2
-
148. 匿名 2022/11/13(日) 07:29:06
>>20
二人で並んで歩いてるのにわざわざ真ん中に割り込んでくる人っているよね。たいてい自己チュー。+17
-0
-
149. 匿名 2022/11/13(日) 07:33:15
入ったばかりのパート先で毎日感じてます。
周りのパートさん達の輪に入っていけません。+7
-0
-
150. 匿名 2022/11/13(日) 07:33:25
入ったばかりの職場で飲み会があると張り出されているのを知り同僚に参加の意思を伝えたら
入ったばかりでまだ会社から補助がでないから参加資格ないと上司から言われた
+5
-0
-
151. 匿名 2022/11/13(日) 07:38:43
>>80
3人だからって必ずしも1人と2人に分かれあるわけじゃないよ
気持ち?団結力?みたいなのがあったら皆で仲良くできるよ
お互いがお互いを必要とするかんじ
結局そんな気が合うわけじゃない3人だから分裂するんだよ
あとはどうしても意地悪い子がいたら何人まとまらだろうがどうしてそうなよね
とりあえずややこしいのがひとりでもいたら私はさっさと自分から一抜けするわ
+9
-2
-
152. 匿名 2022/11/13(日) 07:39:04
なんかもう人間から蚊帳の外。
なんで人間に生まれてきたんだろうか私は。+11
-0
-
153. 匿名 2022/11/13(日) 07:41:30
「誰でも参加できます」っていう研修に、業務内容上参加したかったけど「派遣だからだめ」と言われた。+3
-1
-
154. 匿名 2022/11/13(日) 07:43:26
>>34
そのままでいいよ。
仕方ないから少しだけ広角あげて聞いてるふりしてあげよう。あなたは大人の女性よ。+6
-0
-
155. 匿名 2022/11/13(日) 07:43:48
職場でそうだよ。
でもなんか、それに慣れた。
変に仲良しごっこしてる人たちって、仕事にも影響しているから上司にとっては要注意人物。
たまに私にも話してくれる人がいるけど、揉め事とかあった時に私は関わりがないから傍観者でいられる。
+12
-0
-
156. 匿名 2022/11/13(日) 07:44:13
>>2
義母がわざと私の分からない話をする+10
-0
-
157. 匿名 2022/11/13(日) 07:45:32
義理両親と旅行に行くことを、決定後に報告される時。+0
-0
-
158. 匿名 2022/11/13(日) 07:46:22
>>115
私がスッキリした!ありがとう!+23
-1
-
159. 匿名 2022/11/13(日) 07:48:01
友達みんな既婚子持ち
私だけ独身彼氏なし
まぁもうすぐアラフォーになる年齢だから
大多数としては当たり前なんだけどね...
まだまだ結婚したいし赤ちゃん産みたい!諦めてないよ!+6
-1
-
160. 匿名 2022/11/13(日) 07:48:54
>>63
素敵な考え方ね。
私も1人になった時に、そうやって思うことにする、ありがとう!+18
-0
-
161. 匿名 2022/11/13(日) 07:49:01
>>115
もう行かなくて済んだね。
義両親宅は自分が楽しんだり話をしたりする場合ではないと認識してる。聞かれたことだけ対応してる。
拗ねる義母嫌だね。+17
-0
-
162. 匿名 2022/11/13(日) 07:51:53
>>1
幼稚園のママ友にそういう人いたなぁ。
その2人は元々仲良しだから仕方ないんだけど、知らない人の話をしてたり、出来事で盛り上がったりよくしてた。悪い人達じゃないんだけど。+15
-0
-
163. 匿名 2022/11/13(日) 07:55:21
職場での私のことかな。
会社の人が結婚したって話も早くて半年後に知る。
雑談話であっても私にしてくれる人すらいない。
最近同じ職場の人が体調崩し休暇に入ったんだけど、それ知ったのも4日後、みんな知ってた。
さすがにあんまりだと思った。
でもまぁしょうがない、人望がないんだから。
+14
-0
-
164. 匿名 2022/11/13(日) 07:55:45
>>150
私、入社して4日後に社員旅行参加した事有る。
まだ誰とも打ち解けて居ないので
1人で京都ウロウロしたわ。+3
-0
-
165. 匿名 2022/11/13(日) 07:56:32
私の職場は
男性がこういう目に遭ってる。いつもひとりであからさまに話しかけてもらえない人がいる。
男性の方が意地悪だよね。+2
-2
-
166. 匿名 2022/11/13(日) 07:57:39
>>1
同志がいた…
あからさまに意地悪されてるなら、こっちも対処の仕方があるけど、悪気もなくただ盛り上がってるだけだと何にもできないもんね
なぜ私はこの場所にいなければいけないんだろうか…って思うことが多々ある+36
-0
-
167. 匿名 2022/11/13(日) 07:58:02
>>73あからさまに意地悪されるなら対処法もあるけど、この状況は辛いよね。
わたしの会社も少人数でわたしはパートでわたし以外は社員さん。
わたしにだけ教えてくれない事がたくさんあって辛い。+10
-1
-
168. 匿名 2022/11/13(日) 07:58:26
>>3
このパターン子どもの頃からよくあったけど、なぜかおばさんになってからの方がツラく感じる。
家帰ってから寝込んじゃう。+66
-0
-
169. 匿名 2022/11/13(日) 07:59:57
>>148
でも2人の間じゃ無くて
一緒に居た人の横に来て話し掛けて
そのまま2人だけでの会話が盛り上がって
こっちは1人でポツーンて事の方がヤダわ+2
-0
-
170. 匿名 2022/11/13(日) 08:01:37
仕事だと割りきるよ。ここは我慢してれば時間でお金貰うとこ、と。趣味のグループとかでお金払ってるのにはぶかれるならやってられないからすぐさまやめるけど。+5
-0
-
171. 匿名 2022/11/13(日) 08:02:12
>>6
ほんと大人気ないと思うよ+6
-0
-
172. 匿名 2022/11/13(日) 08:03:34
>>5
学生の頃、みんななんかヒソヒソしてるなぁと思ったら、私以外のみんなにそれぞれ彼氏が出来てて、それを私だけ知らされてなかった事を思い出した…。私だけモテないから気使われてたんだと思うと辛い。+6
-2
-
173. 匿名 2022/11/13(日) 08:04:02
>>3
多分私のび太だ。
のび子かな。+65
-1
-
174. 匿名 2022/11/13(日) 08:04:57
>>6
ごめん。ラッキーじゃん、と思ってしまった。
なかには抜けたい人もいると思いますよ+30
-0
-
175. 匿名 2022/11/13(日) 08:05:13
>>1
そんなことやまほどあるよー
今回はパートの話だけど、会社の上の方だってそういうネットワークでできてるよ
仲良い人たちで情報握ってたり共有したりする
維新の橋本元知事と松井市長が組んで仕事するようになったのも、ジムで仲良くなったのがきっかけよ
バカバカしいけど日本社会ってそういうとこあるんだよね+9
-0
-
176. 匿名 2022/11/13(日) 08:05:44
>>1
こういう人、どこにいてもいるよね
仕事が1番最悪だと思う
私の場合は今は習い事(スポ少系)でのママたちが子供の習い事そっちのけで隣同士横並びで話してて1人ポツンしてるよw+8
-0
-
177. 匿名 2022/11/13(日) 08:06:21
+25
-0
-
178. 匿名 2022/11/13(日) 08:08:13
>>6
うちはLINEではないけど、社内システムのチャットで自分以外の女性職員で、グループ作成されているのを最近知ったこと。道理でランチ外しされているな〜と思っていた。主犯格が最近入社した総務の女性だと確信した時は鳥肌が立った。+37
-0
-
179. 匿名 2022/11/13(日) 08:11:44
>>34
分かるー!
私が何か喋ると皆チベスナ顔になるし。
ご飯食べる場所も忘れられてて空気なのかな?って思うよ。の割には用事を言い付けられるけど。+23
-1
-
180. 匿名 2022/11/13(日) 08:12:59
うちの職場は女性社員だけ休憩を交代で取ってるんだけど、他の人は12時~か13時~のどっちかに数人で取っていて
私さんだけ11時から休憩してね、出勤早いし休憩早くてもいいよねって言われてる。
それを女性社員が男性社員に「女の子は交代で休憩してるのよ。12時から13時の人と、13時から14時の人。」って説明してて少しモヤモヤした。
休憩中一人になれるのは凄くありがたいんだけど…+8
-0
-
181. 匿名 2022/11/13(日) 08:13:41
>>164
逆に羨ましい+1
-0
-
182. 匿名 2022/11/13(日) 08:14:48
>>167
業務で必要なら教えてくれない社員が悪いと思うんだけど、そもそも上司に教えて貰えないんですか?
+1
-0
-
183. 匿名 2022/11/13(日) 08:14:56
>>2
これだよね。新婚子無しだけど、義父が出張で不在な中で義実家行って夕食一緒に食べた時、なぜか
義母 旦那
◯
私 空席
って席が用意された上義母が私の知らない話ばかり旦那に話してて本当に不快でした。
+14
-1
-
184. 匿名 2022/11/13(日) 08:16:01
>>1
だからってすごい嫌ってほどではないけど、スポーツクラブでインストラクターしてると、みんな若いから和気藹々と若い人らで盛り上がってると蚊帳の外だな〜って感じw
しかも男の子しかいないから、尚更。
でもみんな優しいし向こうも懐いてはいるから、距離感あった方がうまくいくかもなとも思う。
お互い深くしらなから優しくできるというか…+2
-0
-
185. 匿名 2022/11/13(日) 08:17:51
>>13
私は派遣の時、自分からは積極的に情報を集めなかった
あえて線引いて、自分がやるべき仕事のみ淡々とやってた
知らなくて良いことは、知りたくない+47
-0
-
186. 匿名 2022/11/13(日) 08:19:40
>>1
悪気はなくても、仕事において情報を共有できない人は無能。
そのうち自滅する。+8
-0
-
187. 匿名 2022/11/13(日) 08:20:48
>>57
田舎ってどこもじゃない?
+13
-0
-
188. 匿名 2022/11/13(日) 08:21:36
>>1
同僚が入院したのに知ったのが翌日
周りはみんな週明けに知ってた
人が少ない職場でありえないなぁと思った+6
-0
-
189. 匿名 2022/11/13(日) 08:22:22
>>3
こういう、自分が真ん中にいて、片方ばかりに話しかけたり顔向ける人嫌いだわ+122
-0
-
190. 匿名 2022/11/13(日) 08:22:34
同じ部署(私入れて3人の部署)の人が有給使って6日ほど旅行に行ってるの私だけ知らなくて、もしかしてコロナ?って一人で心配してた
同じ部署の上司や同じ部屋の他部署の人は勿論、他のフロアの人も普通に知ってて「おかえり!北海道どうだった~?」とか話してた
体調大丈夫ですか?とか聞かなくてよかった+5
-0
-
191. 匿名 2022/11/13(日) 08:25:06
>>1
全く同じで転職まで考えてしまっています。
でも意地悪されているわけじゃないし、甘えかなぁとも思ったり…+17
-0
-
192. 匿名 2022/11/13(日) 08:25:26
店長に軽く扱われてて、業務に関係あることを教えてもらえないことがよくある。他のパートさんから聞いて、ビックリするのと、なぜ私には言わないんだ?とモヤモヤする。
ほんと、しょーもない「自分はこんなにすごい」みたいなことは話してくるのに。
さすがに業務のこと教えてもらえないのは無理だと思って、年内で辞める予定。+5
-0
-
193. 匿名 2022/11/13(日) 08:26:25
わかるよ〜
私まだ転職して数週間だから仕方ないけど、私を挟んで分からない話題で盛りあがってると、反応できないし気まずい
あと会話のノリとかその人と雰囲気が合わないとついてけないし、色々難しいよね+4
-0
-
194. 匿名 2022/11/13(日) 08:27:15
母が亡くなったとたん他の兄弟は一緒に食事に行ったりしてるらしい。私は金だけ出して蚊帳の外
+2
-0
-
195. 匿名 2022/11/13(日) 08:31:30
>>6
グループはないし、
シフトの管理もLINEでしてる訳じゃないけどLINEやメール交換みんなしててびっくりした、私以外WWWWW
私より後に入った子もだよなんで〜WWWWW+24
-0
-
196. 匿名 2022/11/13(日) 08:31:39
>>1
仲良かろうが悪かろうが、仕事の連携が主さんにされないのは問題だね。
+6
-0
-
197. 匿名 2022/11/13(日) 08:32:10
>>1
蚊帳の外以前に、仕事の申し送りはちゃんとしてほしいね
業務に支障あったりしないの?+6
-0
-
198. 匿名 2022/11/13(日) 08:36:43
>>108
そういう人ばかり集まっても、結局そういう人の中でも蚊帳の外が出るんだよね。+19
-0
-
199. 匿名 2022/11/13(日) 08:39:23
>>1職場で役職になれば私語でクビに出来るからこうならないよw仕事中に遊んでるとしては評価下げれるしw
あと友達同士でこれやる人達全員切ったから平和だよ。ナチュラルにこういう嫌がらせやる人達とは付き合わない。+0
-0
-
200. 匿名 2022/11/13(日) 08:40:02
>>87
こういう状況にならないよう、普段は気遣ってるよ。
でも人間だから、すごく話したい話題で盛り上がったり、疲れてて気が回せない日もあるのよ。
普通はのび太君ほどポツンにはならないの。
分からないなりに聞いてくれたり、話が終わるタイミングで近しい話題を振ってくれたりして、『あ、ごめんね』みたいに輪が戻る。
でも大人と子どもくらいコミュ力に差があって、誰も興味のない話題をただ聞いてほしいだけの人がいると、こうなる。
表情がキョトンとしてて、二人が盛り上がってる話に興味もなければ、自分が話してるときの相手の反応も気にしてないでしょ。
二人きりなら相手に会わせられるけど、集団だとお互い気遣わなきゃ周りに負担がいく。
好きとか嫌いじゃなくて、グループ会話のできない人、として認識されてると思う。+7
-7
-
201. 匿名 2022/11/13(日) 08:40:13
授業参観 興味ないからしんどい。+3
-0
-
202. 匿名 2022/11/13(日) 08:41:31
病院の清掃で働いてるけど病院のスタッフには蚊帳の外扱いというか雑な扱い
なにを聞いても適当にしか答えない
ほんとむかつく
+9
-0
-
203. 匿名 2022/11/13(日) 08:43:40
>>87
偏差値が違いすぎると、会話も成り立たないって言うしさ…
+26
-2
-
204. 匿名 2022/11/13(日) 08:45:11
>>24
私もw
仲良し4人組だと思っていたら、私の知らない所で他の3人がランチしてたw
所詮そんなもんだよねw+34
-0
-
205. 匿名 2022/11/13(日) 08:49:35
辛いねー笑
そんな私もどこに行っても蚊帳の外!+3
-0
-
206. 匿名 2022/11/13(日) 08:55:49
スポ小の親同士でいる時+4
-0
-
207. 匿名 2022/11/13(日) 08:56:34
子供の習い事待ちで2人きりのときはめちゃくちゃ話しかけてくるのに、他の仲良しの人が来ると話さなくなるし、いない存在になること。
女3人仲良しになるのは無理だと思う。+3
-0
-
208. 匿名 2022/11/13(日) 08:56:57
>>63
>>160
実際、気が利く人や性格良い人てハブられるとかではなくて、自分から一人になって他の人が孤立しないように気遣いしてた人いたな。「優しい人だなー」と思った。好かれてて友達多いのも納得したし。
しかし大事にしてちゃんと大事にされる人と、大事にして舐められる人の違いは何だろう。自分は後者なんだけど。
+25
-0
-
209. 匿名 2022/11/13(日) 09:00:10
>>87
嫌いだからじゃないよ、会話が噛み合わないだけ。フーンみたいな事しか言わないし、嫌いじゃないけど出来杉くんと話している方が面白いから必然的にそうなっているだけだよ+50
-1
-
210. 匿名 2022/11/13(日) 09:06:18
>>173
草+4
-0
-
211. 匿名 2022/11/13(日) 09:06:47
義理両親と旅行に行くことを、決定後に報告される時。+0
-0
-
212. 匿名 2022/11/13(日) 09:07:47
>>110
要するに、一人が仲間外れになって嫌な思いをしてるのにそれに気づかず気遣いも思いやりもない人ってことか、、+21
-3
-
213. 匿名 2022/11/13(日) 09:15:32
>>2
私も
子供まだいないから余計かな
無になって乗り切ってる+4
-0
-
214. 匿名 2022/11/13(日) 09:17:11
>>37
非常識って思うのが一般的なんだね
わたしは気使って話しかけてこられるのが嫌なので、蚊帳の外にしてほしい派なんだけど
気の合わない人との会話ほど苦痛なもんはないし
ただ仕事の連絡はちゃんとしてとは思うけど+9
-0
-
215. 匿名 2022/11/13(日) 09:19:23
>>1
仕事の話を共有しないのはだめすぎる
仲良いのは別にいいと思うけど…+12
-0
-
216. 匿名 2022/11/13(日) 09:22:21
>>144
すごくわかります。
真ん中の人からの「意地でも取られたくない」という威圧感。
ただ私の場合はのちに出来杉ポジションの人から
「本当は真ん中の人への対応に困っている」
という悩みを打ち明けられたことが何度かあります。
のちに出来杉ポジションの人は真ん中の人を疎遠にしました。
でも結局私のことも都合が良い存在にしか思っていないようで、双方と会わなくなりました。
人間関係って難しい。+34
-0
-
217. 匿名 2022/11/13(日) 09:32:49
>>57
地元民ですが私は反対にあの濃密すぎるコミュニティが苦手です・・・県外から来た人を厳しいって言うけどハキハキして話も分かりやすいしめちゃくちゃ優しいと思います。
+12
-0
-
218. 匿名 2022/11/13(日) 09:34:00
>>110
>>212
ボスがグループを支配する恐怖政治ぽいところだと誰も気遣いしないどころかボスのポイント稼ぎにこちらを否定までしてくる。
ボスが良い人だと気遣い見せるけど陰でははぶる人もいる。
人が多いと必ず性格悪い人が混じるから複数の付き合いて面倒くさい。
よっぽど配慮しあえる人同士じゃないとできる限り1対1でしか遊ばない。面倒くさい。+7
-0
-
219. 匿名 2022/11/13(日) 09:42:15
今のところを派遣で働いて半年経ちました。
私のいる部署は全員男性で派遣は女の私一人です。
ある意味気楽なんですが、時々なんとも言えない寂しい気持ちにもなります。以前は女性の多いところでいざこざも多かったので‥無いものねだりですかね。
+3
-1
-
220. 匿名 2022/11/13(日) 09:47:08
>>1
私は自分が悪いんだけど(疲れやすく無駄に気を遣うから話すこと自体が苦痛で当たり障りないことしか話さないし、話しかけない)、職場私含め4人いる時、他3人は、私に背を向けて固まって話してる。
それは平気なんだけど、変に気を使わす、たまに気を使ってくれてる言動が心苦しい…
私だけ肝心な連絡なかった時は辛かったけど、ま、誰とも話したくない自分が悪い。悩み。+12
-0
-
221. 匿名 2022/11/13(日) 09:57:13
周りは2人以上お子さんがいる人が多く1人だと肩身狭いです。+4
-0
-
222. 匿名 2022/11/13(日) 10:04:31
>>7
昭和の食卓にありそうなやつwww+13
-0
-
223. 匿名 2022/11/13(日) 10:04:51
>>208
私も後者だな。
ガル子ちゃんは何しても怒らない、みたいな感じで。
自分では家に帰るとグッタリするほど気遣いをしてニコニコしてるつもりだけれど他の人からするとビクビクしてヘラヘラしてるように見えてるのかな。+15
-0
-
224. 匿名 2022/11/13(日) 10:05:47
>>1
日常多々ある。
でも、仕事をしに来てるのだから。
報連相さえしてくれたら、いい。
それ以上は望まない。+4
-0
-
225. 匿名 2022/11/13(日) 10:08:50
>>25
釣りじゃないよね?
どうして夫の職業を公言するかな!
夫の職業でマウントしているんじゃないの?
私は聞かれても『普通の会社員』って答えてる
『普通』『皆さんと同じ』が
1番円滑に行くと思ってる+1
-0
-
226. 匿名 2022/11/13(日) 10:16:27
>>2
うん。完全に外の者だもん。常に台所に追いやられて、座ることさえ許されなかった。
解せないのは、舅が亡くなって、お通夜の前の日の朝、兄嫁もいるのに、弟嫁の私にだけ、まだ起きてこない義実家の面々の朝食の用意を私にだけ、夫の長兄が命じたこと。
後から起きてきた兄嫁の機嫌の悪かったこと。抜け駆けしやがってみたいな。義兄も自分が命じたんだって、ちゃんと言えば良いのに、知らん顔。
舅が元気な時代からそりゃ私だけが義実家に呼ばれては、やらされてたことけど、ひどいんじゃないかい?って、思った。弟嫁は人の扱いされてない女中ですか?って。+8
-2
-
227. 匿名 2022/11/13(日) 10:18:05
>>191
横だけど私も考えてます
仕事する時間の方が長いのに、この微妙な空気が続くかと思うと他を探したい気持ちになる
確かに意地悪されたりしてるわけではないけど、無視に近い雰囲気だし意地悪並に辛い+20
-0
-
228. 匿名 2022/11/13(日) 10:20:08
空気読むの下手だし感性お子ちゃまだからよく蚊帳の外にいる。蚊帳の中の会話が苦手だからまあいいや。蚊帳の片付けの時は出来るだけ作業して責任分は果たす。率先しては片付けない。+3
-0
-
229. 匿名 2022/11/13(日) 10:25:58
独身。
本当に生きづらい+3
-0
-
230. 匿名 2022/11/13(日) 10:29:13
休憩中にみんながうたプリやってて盛り上がってるのに、わたしゃやってないからいつもはぶられてる+2
-0
-
231. 匿名 2022/11/13(日) 10:30:01
>>122
82ですが、私もそう思って伝わってないことがわかったらその場で「そのお話は聞いていません。今後のためにも情報共有お願いします」とその都度伝えるようにしてます。
それなりの態度は3人だけになった時、学生のようなノリでベタベタし始めたり、二人の世界で雑談を始めるのであまり会話に参加しないですね。
仕事の話には聞く姿勢を見せたり意見、質問はしてますが二人だけで会話が進む空気に心が折れそうです。+0
-0
-
232. 匿名 2022/11/13(日) 10:33:03
>>1
仲のいいフォロワー4人組だけど3人は関東で私だけ地方だから3人だけで遊んだりグループ電話してたりする。多分もうここに私いらないなあ、と思ってる。+5
-0
-
233. 匿名 2022/11/13(日) 10:36:12
>>23
真ん中にいたら両サイドから詰められて後ろに行かされるし、端っこなら言わずもがな
リーダー格の人が例えば「あ!ちょっと待って」って言えばみんな待つけど、私は誰も待ってくれないかリーダー格じゃない子がちらちらこちら気にして、結局待たずに先に行ってるわ+4
-2
-
234. 匿名 2022/11/13(日) 10:39:21
>>1+0
-4
-
235. 匿名 2022/11/13(日) 10:53:31
>>234
平然と間を開けずに隣に立ってくれてるなんていい人たちだよ
こんな不審者いたら隣に立てない+10
-0
-
236. 匿名 2022/11/13(日) 11:08:33
>>234
この中で危険そうなのはボーダーの人
+0
-0
-
237. 匿名 2022/11/13(日) 11:08:50
周りの、母の日父の日イベントや親の介護の話
早くに親を亡くしたから蚊帳の外。
芸能界でも、60代前後のおばさんが、80代後半の親とツーショット撮って、うちの母若い自慢してるの見るとアホかと思う。+0
-0
-
238. 匿名 2022/11/13(日) 11:16:48
>>119
私も子供の頃から背が高めで後列だったり端だったりが慣れてるからか自分から身を引くほうなんだけど
そこで気を回してくれない人って思いやり無いから結局は話してても一緒にいても楽しくないね
グイグイで自己中とは性格合わない+9
-0
-
239. 匿名 2022/11/13(日) 11:16:50
>>202
分かる〜医師と看護師以外は蚊帳の外だよね。自分は医療事務だったけど、ビックリするくらい性格悪い人が多くて数ヶ月で辞めた。+0
-0
-
240. 匿名 2022/11/13(日) 11:21:04
ちょっと違うけど
義母の介護をどうするのか義実家で話し合いして「ガル子さんは他人だから」と参加させてもらえなかった
話し合いの結果、私が介護するで決定してた+3
-0
-
241. 匿名 2022/11/13(日) 11:23:55
>>240
それは意見したり拒否していいよ
旦那さん何してんの?!+14
-0
-
242. 匿名 2022/11/13(日) 11:29:52
>>226
私の母、小姑だけど女中みたいだった。
凄く外面よくてお喋りな後妻、お客さん来てもお茶だしもせずペラペラお喋り。
母は無口だから台所で黙々と作業。+1
-0
-
243. 匿名 2022/11/13(日) 11:32:18
>>232
不要なストレス感じてSNSの弊害だね。+1
-0
-
244. 匿名 2022/11/13(日) 11:36:18
>>84
うちの実家に旦那と行くと
親兄弟みんな旦那に話しかけるよw
旦那中心w
+1
-0
-
245. 匿名 2022/11/13(日) 11:57:18
>>135
やられた子に後日やり返した事あるよ
基本やられたらやり返す
でも自分でやっててその行為自体に胸くそ悪くなったから一人でいる事が多くなった+6
-0
-
246. 匿名 2022/11/13(日) 12:03:14
>>11
3人になった瞬間黙る私笑+5
-0
-
247. 匿名 2022/11/13(日) 12:08:18
>>101
つまらないからだよ
もう一人と話している方が楽しいから、そうなる。
蚊帳の外に居たくないのであれば、もっと面白い話をする、自分が重要人物になって気を使ってもらう、性格良くて気遣い出来る人としかつるまない
それしかないよ+8
-5
-
248. 匿名 2022/11/13(日) 12:14:25
こっちに話しかけないし話題提供もいつも私からなのに輪に入れたがる人って何なんだろう?
世話焼きアピールなのかな
話したら話したで小馬鹿にしてくる感じだし…+1
-0
-
249. 匿名 2022/11/13(日) 12:18:53
>>70
逆に〇〇さん結婚してないからとか子供居ないからそういう話NGねみたいな事わざわざ言われたりするのもまた居づらい+2
-0
-
250. 匿名 2022/11/13(日) 12:28:23
>>1
私も蚊帳の外を感じた事があって、少し悲しい気持ちになった事があるから、
複数人てしゃべる時は皆の共通の話題を選ぶように心がけてるよ。
どうしても、特定の人だけしかわからない話になったら、その話を知らない人には、その話の経緯を簡単に軽く説明して、話に入れるようにしてるわ。
これも、自分が蚊帳の外を経験したからこその配慮だと思う。(自分で言うなですけど)
何事も経験という事で、人生のプラスになると思っとこ。+8
-0
-
251. 匿名 2022/11/13(日) 12:34:50
義実家に行ったとき。
旦那の兄弟とその奥さん達が集まったとき。
私が最後に結婚したし初めて行ったから勝手がわからず
子供も小さいからなんのお手伝いもできなかったとき
そう感じた。
けど旦那が私の実家にきたときは座ってご飯でるの待つだけだよなぁ……とか思った(笑)+0
-0
-
252. 匿名 2022/11/13(日) 13:15:53
女ばかり5人の持ち場でパートしてます。
私とAさんは午前中のみのパートで同じ時刻にあがるんだけど、ボスおばさん(←自己愛っぽい)はいつも『Aちゃん、そろそろ終わる時間だよ〜』ってAさんだけに言う。
二人いるのに片方にだけしか声掛けないってのは、なんかハッキリと区別されてるみたいに感じるときもあって複雑。
でも、ボスおばさんの支配的な性格を見てると深入りしたら面倒なのは明らかだから、蚊帳の外にいたほうが煩わしくなくていいのかな。+7
-0
-
253. 匿名 2022/11/13(日) 13:18:30
職場でいつもそうだわ。+7
-0
-
254. 匿名 2022/11/13(日) 13:18:45
>>234+1
-0
-
255. 匿名 2022/11/13(日) 13:20:18
>>220
私も同じ。
同じチームなのに私だけ雑談に参加してない事あるある。
感じ悪く思われてると思うし、たまに気を遣われるのも申し訳なくて消えたくなります。
コミュニケーション取らなきゃと思うけど、関わり方がわからないし億劫に感じてしまう…。
+7
-0
-
256. 匿名 2022/11/13(日) 13:47:27
相手が悪いわけじゃなくて、勝手に感傷的になって話なんだけど、退職する日に他の皆が仕事のことで「これは明日しよう」とか「来週の発注は~」って段取りしていたとき、ああ、もう私はその時はここにいないんだなってちょっと寂しくなった。+3
-3
-
257. 匿名 2022/11/13(日) 13:53:20
和気藹々とした職場なのに、いつも会話に入れていなくてずっと馴染めていない。さみしい。+6
-0
-
258. 匿名 2022/11/13(日) 14:20:21
>>91
子どもいない私といる友達2人で遊んだとき、子どもの話には全くついていけなかった。
最初は都心でアクセスも良い子どももいけるお座敷のちょっとおしゃれなお店(SNSで子連れに有名)に集まる予定だったけど、急に行きにくい場所にある、個人経営の子連れ専用のカフェに変わったときはけっこうショックだった。子どもが過ごしやすいことに重点をおいてるから、メニューも2種類しかないし、割高だし。
今なら子連れの大変さもすごく分かるんだけど、どうしてもギャップがあると思ったよ。+3
-0
-
259. 匿名 2022/11/13(日) 14:43:36
>>45
分かるよ〜。
だからやめられないガルちゃんは
仲間がたくさんいるもの笑+9
-0
-
260. 匿名 2022/11/13(日) 14:45:02
>>53
虐めてないよ
可もなく不可もなく接してるだけ
特に害も与えてないよ
気が合う通し仲良くしてるだけ
気が合わない人にどうしてこちらから気を使ってあげなきゃないの?
自分はコミ障だから無理、そっちか気を使えって?
そして、挙句は虐められてるとか言うの?
勘弁してよ
+2
-12
-
261. 匿名 2022/11/13(日) 14:47:00
>>243
うん、もうそのSNSにあがらなくなったなー。どうぞお好きによろしくやっててくださいって感じ+0
-0
-
262. 匿名 2022/11/13(日) 14:48:20
小学生の時に公園でみんなで遊ぼうと誘われて行ったら、主犯格が私以外、集まれと言い出した。
はじめから誘わないでくれる?+4
-0
-
263. 匿名 2022/11/13(日) 15:00:11
>>20
それって気遣いじゃなくて司会力の有無でしょ+0
-0
-
264. 匿名 2022/11/13(日) 15:51:03
>>135
意地悪な気持ちでやってるとそういうのって相手にもめちゃくちゃ伝わるし、やられた方はずーっと覚えてるよ。いつか自分に返ってくるよ。+9
-0
-
265. 匿名 2022/11/13(日) 16:08:00
>>58
尻拭いを求められても知らんわと言えない?
言えないんだろうね…+3
-0
-
266. 匿名 2022/11/13(日) 16:15:24
>>115
もうご主人だけ行ってもらおうよ
しんどい義実家+4
-0
-
267. 匿名 2022/11/13(日) 16:24:08
姉家族といる時の自分+1
-0
-
268. 匿名 2022/11/13(日) 17:08:47
>>25
同じ医者の嫁同士でつるめば距離も何も置かれんよ+1
-0
-
269. 匿名 2022/11/13(日) 17:11:17
>>1
分かります。気にしないようにしてますが、目にはいるので、鬱陶しく感じます。
私なら、相手に気をつけるなーって思いますが、その人達は、できない、気をつかえない者同士だから、仲良しなんだと思ってます。だから、私は そんな奴とは合わないんだと思ってます。+9
-0
-
270. 匿名 2022/11/13(日) 17:18:25
>>2
うちの旦那は、実家行くとご飯食べてる時は喋るが、その後は1時間ぐらい、寝てるので、義父母と話すのは自分
その後は、帰るかーで、終わり
蚊帳の外はダンナである+2
-0
-
271. 匿名 2022/11/13(日) 17:38:07
>>2
わかる。
いまだに義母が「裏の家のまさくんが〜」みたいなご近所の同級生のニュースとかずっと言ってるタイプだから、まじで私は無。+9
-0
-
272. 匿名 2022/11/13(日) 17:40:22
>>11
どのコミュニティにいても、奇数だと余るのは私。つら+9
-0
-
273. 匿名 2022/11/13(日) 18:16:24
両親は東京生まれ。親戚も全員東京。自分だけ父親の赴任地の福岡生まれ。福岡は好きだけど、ずっと疎外感あった。+0
-0
-
274. 匿名 2022/11/13(日) 18:28:34
子どもの習い事に必死な父兄の輪に入られない。いやー入らないでいいや+1
-0
-
275. 匿名 2022/11/13(日) 19:09:01
>>147
あるある。
学生時代の友人たちで子無しは私だけ、仕事を続けているのも私だけ、で、受験だとかいろいろな子育ての情報交換のお役に立てないので、発言できない。私の方でも、キャリア上の悩みとか相談できない。自然と疎遠になってしまう。+2
-0
-
276. 匿名 2022/11/13(日) 19:20:02
>>240
えー!
それはひどい!
旦那さんそこは守ってほしいよね
他の人は何もしないってこと?+1
-0
-
277. 匿名 2022/11/13(日) 19:51:30
高校の仲間が韓国の話しかしない。
集まると韓国料理、愚痴。
そろそろ付き合い方を考え始めている。+1
-0
-
278. 匿名 2022/11/13(日) 20:16:02
>>104
ブスのやることだよね。+1
-0
-
279. 匿名 2022/11/13(日) 20:23:14
転職先の同期3人のうち私だけババア、他若い男性
職場も今迄と違って若者率高めだから居心地悪い+0
-0
-
280. 匿名 2022/11/13(日) 20:46:37
>>6
職場で「◯◯会社ママ会」って子持ちオンリーのライングループ作られてる
+1
-0
-
281. 匿名 2022/11/13(日) 20:50:40
>>74
よこ
たかがパートでしょ?+1
-1
-
282. 匿名 2022/11/13(日) 20:58:45
>>6
私以外で夫や義兄弟とその嫁たちのLINEグループある。入りたいとは思わないけど。何かあっても私は蚊帳の外なのでと夫に断りを入れるつもり+1
-0
-
283. 匿名 2022/11/13(日) 21:04:45
>>127
なんでそんな人と結婚したんだ…?+2
-0
-
284. 匿名 2022/11/13(日) 21:13:02
>>87
たまになることもあるけどのび太含めた会話に切り替えるよ、私は。
基本的に3人以上のときにはマンツーになるような会話はしない。
したがる人もいるから仕方なくその瞬間は聞くけど、すぐ終わらせてみんなでできる会話をする。
個人と話したければ2人のときかLINEでいいし、私がのび太のパターンのときは気にしないし入っていかないしそもそもさり気なくその場を離れるよ。
大人になってから複数での当たり障りない会話ができない人も多くてびっくりする。+9
-0
-
285. 匿名 2022/11/13(日) 21:13:40
友人の職場で、友人に非がある話なのに、周りがそちらに同調。
彼女達とは距離とってます。+1
-0
-
286. 匿名 2022/11/13(日) 21:20:03
義実家行った時、私皿洗ってて子供と旦那、義母でキャッキャやってる時。+1
-0
-
287. 匿名 2022/11/13(日) 21:27:24
>>25
私立医学部はちょっとね…
しかも不祥事だらけの慶應医…
確かに関わりたくないわ+1
-1
-
288. 匿名 2022/11/13(日) 21:47:16
>>1
そういうのってなんだろうね?たいしたことない短い話ならまだしも、長くなるなら失礼だよね。自分ならその話を知らない人がいるときにそういう話が出たら、『あ、これ今こないだのなんとかの時の話なんだけどね』って説明するけどね?知らないまま横でずっと話すとか感じ悪いよね+1
-0
-
289. 匿名 2022/11/13(日) 21:58:13
子供なしの既婚アラフォー。
いくつかの派遣先を経験したけど、40~50代の同年代~少し年上の独身女性と2:1(私)で仕事をすることが、何度もあった。
外二人は、お金や孤独の心配、同居する老親の介護不安で意気投合、私は蚊帳の外。
それまでは仲良く話せてたのに、既婚と知った途端、目つきや態度変えられる。
お金に余裕あるでしょ、旦那さんが守ってくれるでしょと、違う世界の人間と勝手に敵視され、ハブられる。(既婚自慢や夫やお金の話はしないようにしてるのに)
子あり既婚の人ばかりに囲まれたこともあったけど、そっちの方がマシ。
子供の話をうんうんって聞いて子供いない肩身の狭さを我慢すれば、だいたいうまくいく。
氷河期世代で低収入の高齢独身女性の多さを感じるけど、職場で不幸自慢して、お金お金お金という話ばかりするんだろうと思う。
知り合ったばかりの単なる職場上の関係なのに。
+1
-0
-
290. 匿名 2022/11/13(日) 22:18:06
>>14
今脱退劇で話題の某グループ+0
-0
-
291. 匿名 2022/11/13(日) 22:20:48
>>30
同じ!ワンフロアーで、他の課の人達といっしょだけど、私も一人事務状態で、楽ではあるが、共有できない寂しさと、煩わしさがあるわ。+1
-0
-
292. 匿名 2022/11/13(日) 22:39:33
蚊帳の外状態、仕事の仲間とかならまだしも。3人のうちの1人は自分と仲の良い友達なのに全く話を振られず無視されるのは本当に凹む。
そういう1面を知ると付き合いやめたくなるから女友達となかなか続かないんだよね。
私、いま友達ゼロかも笑
+1
-0
-
293. 匿名 2022/11/13(日) 22:41:19
>>33
私はファミレスのランチタイムでパートしてるけど、グループLINE結構助かるよ。
急用でシフトの変更お願いしたり、逆に暇な時間に代わりに出勤してあげたりできるし。
シフト制だからかもしれないけどね。+0
-0
-
294. 匿名 2022/11/13(日) 22:48:32
YouTubeやTikTokの話しばかりで会話についていけず、いつの間にか蚊帳の外に、、、。
娘も同じ。+2
-0
-
295. 匿名 2022/11/13(日) 22:55:41
職場でも保護者会でもどこでもわりと蚊帳の外になる私。しゃべろうとしても遮ってくるから黙っちゃう。しかも遮ってまで話してるくせにつまんねー!って思いながら聞いてる。+2
-0
-
296. 匿名 2022/11/13(日) 22:55:49
>>240
最悪ですね‥
他人なんで!って断ってやれば良いのにね+1
-0
-
297. 匿名 2022/11/13(日) 23:01:33
何人かで集まって話したり、遊んだりすると
必ず蚊帳の外になる。相手が違う相手でも
私が話したら、すぐ話題変えられて話しさせてもらえない+0
-0
-
298. 匿名 2022/11/13(日) 23:03:30
>>1
私、中間子だからかこういう人めちゃくちゃ気になってしまう。
絶対フォローしてしまう。
八方美人と言われようともう仕方ない。
昔から蚊帳の外にいる人、めちゃくちゃ気になる。+4
-0
-
299. 匿名 2022/11/13(日) 23:06:37
職場で気軽に雑談できる人が私以外はいるみたいで蚊帳の外になるの日常だよ~
なんで私は馴染めないのかと悩んだけど1周まわってどうでも良くなって開き直ってしまった、、
今いる職場の人に興味無いことに気がついた。話すことないし話さなきゃ行けないわけじゃないよなぁって楽になった。
空気だからかたまに私の近くで平気で普段仲良い人の悪口言ってる人とかいて仲良くみえて色々あるのね~って思うし。+2
-0
-
300. 匿名 2022/11/13(日) 23:08:32
>>260
あなたは自分が蚊帳外ししてるっていう自覚があるってこと?
+0
-0
-
301. 匿名 2022/11/13(日) 23:28:33
今の職場がまさにそうだわw
もう蚊帳の外なんのって
入って数年ずっと辛かったけど、仲良い元同僚達に最近になってようやくそのことを打ち明けたら、たくさん励ましてもらって気持ちが楽になった
今の人たちとはきっとこれからも職場だけの関係
気を遣いすぎてるとこもあったから、これからは適度に自分ファーストでいこうと思う
+7
-0
-
302. 匿名 2022/11/13(日) 23:35:19
>>1
一緒だよ〜!
仲良くなりたくはないけど、仕事で知らないことがあるのが嫌だね。
+5
-0
-
303. 匿名 2022/11/14(月) 00:05:36
旦那の両親、旦那、旦那な弟夫婦と夜ご飯食べるとみんなめちゃくちゃ飲んでるとき。
私は全然飲めないから、子どもを理由に途中で抜けちゃう。寝かしつけにいったりね。
1人シラフだから話についてくの結構大変だし、なんか疲れる。。。
飲めなくてごめんなさい。って気持ちもあるんだけどね。+3
-0
-
304. 匿名 2022/11/14(月) 00:05:52
>>51
あなたみたいに、何かしてあげた方がいいかな?と思ってくれるだけで、その子は嬉しいと思う😊タイミングが合えばその子に好きなアイドルや趣味はあるか聞いてみて、そこからみんなで共通の話題で広がってくと最高なんだけどね😌+2
-0
-
305. 匿名 2022/11/14(月) 00:41:58
同じスタートでパート始めた仲間たち、すごく気が合って仲良い3人組がいる。
ランチやお茶、福利厚生で旅行までしてる。
私は最初ランチくらいは誘われて行ったけど、話が合わないと判断されたらしく以降誘われなくなった…。
なんか、つらい。+4
-0
-
306. 匿名 2022/11/14(月) 00:45:21
同級生の女子5人の会社のスーツイケメンの話。
みんな自分の会社にいるスーツイケメンの話をしてる。
誰々がかっこいい、素敵。芸能人の誰に似てるとか、スーツでかっこ良く見えてるだけかもとか凄い盛り上がってる…
私は無縁なんです。会社がボディーチェック時に女性がスーツや制服でやるし、時間かかるからって男性はパンツ一丁だからね時短で!!そもそもいくらスーツ姿のイケメンいてもパンイチになったら100年の恋も冷めるw w
ただ同級生の女子5人にめちゃくちゃ羨ましがられるけど!+2
-0
-
307. 匿名 2022/11/14(月) 00:56:18
>>127
一緒です。
あと、旦那の地元の集まりBBQにも呼ばれるけど、その中にぽいっと入れられるインキャの私の身にもなってほしい。+1
-0
-
308. 匿名 2022/11/14(月) 00:59:10
>>6
グループLINEで〇〇やったの誰?とお局が犯人探しするから抜けたい。20人中その時間シフト入ってるの2人だけだから個人トークで聞けばいいのにさ!+0
-0
-
309. 匿名 2022/11/14(月) 06:59:50
>>112
気遣いできる人なら三人共通の話題のみにするか、知らない一人に説明とかしながら話したりするんだろうけど。
二人が特に仲良いとかだとつらいね。やっぱり趣味が合ったり会話のテンションが一緒じゃないとずっと仲良くなるの厳しいかもね。仲間はずれするつもりなくてもやっぱりいちいち気をつかい続けるのは疲れる。+1
-0
-
310. 匿名 2022/11/14(月) 19:50:49
>>1
私はその3人組の2人側のほうですが、1人に話振っても続かないんですよね…なるべく巻き込むようにはしていますが。
そして仕事も遅い…
スピード感重視の仕事なので、どうしてももう1人の出来る人と連携しちゃいがちです。
納期1日や2日のものであれば、正直事後報告の時すらあります。
技術不足やコミュニケーショがそもそも苦手ならある種そういう構図になるのは仕方ないかと思います。+3
-0
-
311. 匿名 2022/11/21(月) 18:34:13
法事に行って親戚だらけだけど
悪口しか聞こえてこないから
私は空気になってる。
関わりたくない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する