-
1. 匿名 2022/11/12(土) 00:06:07
コールセンターで働いています。
最近、電話中に面白くもないのに笑いが込み上げてきてお客様の名前を声が震えた状態で言ってしまったり、最後にありがとうございましたと話す時も笑っちゃいけないと思いながらも笑いが込み上げてきて数秒話せなくなってしまいます。
本当にやっちゃいけない事なのに、お客様に大変失礼だと分かっているのに笑いが込み上げて声が震えてしまいます。
今日は特に酷い状態で仕事をし、とんでもない迷惑行為なのでいっそ辞めた方がいいんじゃないかと思いました。
ツボに入ると笑いが止まらなくなり、
思い返せば誰かと喧嘩すると笑いが込み上げて来るタイプでした。
泣けるドラマやお葬式では笑うことなく、むしろ号泣します。
自分自身、とても情けなく本当に嫌です。
同じような方で改善された方がいましたらお話お聞かせ下さい。
+102
-17
-
2. 匿名 2022/11/12(土) 00:06:21
たまにある+65
-2
-
3. 匿名 2022/11/12(土) 00:06:58
違う職に着いた方がいい+243
-3
-
4. 匿名 2022/11/12(土) 00:07:01
サイコパスやん+13
-33
-
5. 匿名 2022/11/12(土) 00:07:20
そういう人たまにいるよね。なんなんだろうね。
本人悩んじゃうだろうなあ+69
-3
-
6. 匿名 2022/11/12(土) 00:07:49
そういう病気、仰天ニュースで見たよ+56
-2
-
7. 匿名 2022/11/12(土) 00:08:36
お大事になさって下さい+11
-3
-
8. 匿名 2022/11/12(土) 00:08:39
精神力で抑え込むしかないですよ?仕事なの忘れてませんか?
ぶふっw+15
-21
-
9. 匿名 2022/11/12(土) 00:09:03
感情のコントロールバランスが崩れてません?
ストレスや疲れが影響してることもあるから気を付けてね+107
-2
-
10. 匿名 2022/11/12(土) 00:09:18
おっさんが向こうから歩いてくるのがなぜかおかしくて笑ってしまう。+36
-4
-
11. 匿名 2022/11/12(土) 00:09:19
+65
-1
-
12. 匿名 2022/11/12(土) 00:09:21
病んでるんじゃなくて?
その仕事に凄くストレス感じてて緊張状態とか不安状態とか。
+83
-1
-
13. 匿名 2022/11/12(土) 00:09:38
お葬式で笑っちゃう人もそんな感じ?+75
-3
-
14. 匿名 2022/11/12(土) 00:10:12
>>1
統合失調症ではないの?+6
-28
-
15. 匿名 2022/11/12(土) 00:10:14
葬式の集まり見かけると、誰も笑わない異様な雰囲気に真っ黒な服の集団じわじわきて笑いそうになる。+41
-18
-
16. 匿名 2022/11/12(土) 00:11:29
ブリトラのろうそく思いだした!+2
-0
-
17. 匿名 2022/11/12(土) 00:11:36
中学生頃それだった
先生がめちゃくちゃ怒ってシーンとしている時になぜか笑いが込み上げてきて我慢できず肩がプルプルしちゃったり+77
-3
-
18. 匿名 2022/11/12(土) 00:11:54
コールセンターで働いていた時、まったく同じことがありました
失笑恐怖症かもと本気で悩み結果退職しましたが、
不思議なことに辞めたら笑ってはいけない場面で笑うことがなくなりました。
おそらく電話という緊張する状況での仕事で
失笑恐怖症のような症状がでてるのかもしれないです+81
-1
-
19. 匿名 2022/11/12(土) 00:12:17
>>14
簡単に病名言わない方がいいよ+19
-2
-
20. 匿名 2022/11/12(土) 00:13:31
>>13
たまにお坊さんが変なテンションでお経言ったり声が裏返ったりすると確かに笑いたくなるときあるけど普通はこらえるよね。誰もガチで笑う人はいなさそう。+74
-2
-
21. 匿名 2022/11/12(土) 00:14:09
ストレスとか精神的なところから来るんだよね。
私も親の介護してて、突然 痙攣を起こしたりとずっと気を張っている状態が続いて、心配や不安な気持ちが強い時に笑ってしまうようになった。
これって どうやったら治るんだろう?+16
-1
-
22. 匿名 2022/11/12(土) 00:14:30
意味もなくヘラヘラしちゃうことはある
込み上げて止まらないとかはないなぁ+7
-0
-
23. 匿名 2022/11/12(土) 00:14:32
いつかクレーム来そうだから転職ありかもね
正直そんなオペレーターいたらこっちはめちゃくちゃイライラしてしまう。
ただでさえ繋がりにくかったりでストレスなのに+29
-0
-
24. 匿名 2022/11/12(土) 00:14:33
私もツボが浅いんだと思おうとしたり悩んだ。
あまりに笑いを我慢しすぎると体に力が入ってるからか、最悪の場合オナラが出たり。
葬式の時のお坊さんが足袋の裏に陰毛ついてるのを見つけて吹き出しそうになって、咳や咳払いで誤魔化したけど絶対バレてたと思う。
我慢しなきゃいけない時はその時浮かんだ誰かの曲を大音量で脳内再生して歌詞を思い出すことに集中して気をそらしたりして耐えてる。
+36
-0
-
25. 匿名 2022/11/12(土) 00:14:53
私はジョーカーですと最初にいいなよ+12
-1
-
26. 匿名 2022/11/12(土) 00:15:36
精神科行ってみては?+9
-0
-
27. 匿名 2022/11/12(土) 00:15:56
>>1
私は電話中だけそうなります。
聞こえてくる情報と見えてる情報が一致しなくてなんかおかしくなって笑えてきてしまうのですが、誰にも理解されません。+17
-0
-
28. 匿名 2022/11/12(土) 00:15:58
>>1
緊張しすぎると笑ってしまうことってあるよ。私はそうだった。年をとって神経太くなったのか、最近ではあまり出ないけれど。+9
-0
-
29. 匿名 2022/11/12(土) 00:16:05
>>21
メンタル系クリニック行ったほうがいいかも
ストレス感じすぎて感情表現の仕方ちょっとずれてきてるのかも+31
-0
-
30. 匿名 2022/11/12(土) 00:16:43
これって病気なの?
エレベーターとか人が怒られてる時に笑ってしまいそうになる。足つねってめちゃくちゃ我慢してるよ。+2
-7
-
31. 匿名 2022/11/12(土) 00:16:48
>>17
わたしはビクビクしちゃう方だったから、そういう同級生は肝が据わってていいなぁと思ってた+9
-3
-
32. 匿名 2022/11/12(土) 00:17:41
逆にちょっとしたことで泣きそうなることあるわ‥+9
-0
-
33. 匿名 2022/11/12(土) 00:21:12
死刑台の笑い+1
-0
-
34. 匿名 2022/11/12(土) 00:21:18
腹上死の話聞くと、つい+1
-3
-
35. 匿名 2022/11/12(土) 00:21:58
小学生の卒業式の練習の時と、中学生の時リコーダーのテストで笑って怒られた事があります。今コールセンター で働いてますが、たまーに笑いそうになる事あるけど、それって病気だったの?+4
-0
-
36. 匿名 2022/11/12(土) 00:22:32
>>29
コメントありがとうございます。
失笑恐怖症だけでなく、ちょっと うつっぽい(介護うつ?)のような感じもあるので一度みてもらおうと思います。
背中を押して下さってありがとうございます!+15
-1
-
37. 匿名 2022/11/12(土) 00:22:46
小さい頃からお笑いやコントみてたからなのか
コントっぽく思えて笑いそうになることがある
けど病気なの?+3
-0
-
38. 匿名 2022/11/12(土) 00:22:46
真面目な場所で誰かがおかしな事言うとツボにハマり肩が震える→堪えると頑張って耐える時がある。
一緒かな?+4
-1
-
39. 匿名 2022/11/12(土) 00:23:22
>>17
私もそれに似たような話で、中学生の時、調子乗りの男子が廊下で怖い先生に怒られ涙目になってるの見かけた時は、笑いこらえられず吹き出したよ。+13
-6
-
40. 匿名 2022/11/12(土) 00:23:54
ちょっと違うかもだけど、酔っぱらいが道でゲーしてたり変な体勢で寝てたりすると笑いがこみ上げてしまいます。
なんでそんなになるまで飲むんやwってツッコミが入るからだと思うんですがいまいち謎のまま
具合が悪い人や倒れてる人は真剣に心配するし、よく助けたりしてます
なんか、余力がありそうな、いつもこうだろうなみたいな酔っぱらいにだけ反応してしまいます
なにかトラウマでもあるんじゃないかと怖くて笑いを噛み殺してます+3
-4
-
41. 匿名 2022/11/12(土) 00:24:02
>>18
極度のストレスとかかな?+16
-0
-
42. 匿名 2022/11/12(土) 00:26:13
>>19
何故?+1
-7
-
43. 匿名 2022/11/12(土) 00:27:18
>>1
私も全く同じで、笑い上戸で少しでも面白いところがあると我慢できなくて吹き出しそうになり自分でも嫌になることが多々あります。笑
私も以前コールセンターで働いていた時、とあるお客様の苗字(虫の名前)がツボにはまってしまい、マニュアルに○○様のお宅でしょうか?と言うセリフがあるのですが、その虫のお父さんが電話を取っているのかなと頭の中に絵を思い浮かべてしまい、吹き出して話せなくなって保留にして上司が駆けつけてくれて代わりに会話してくれました。笑 あるまじき行為なのは分かっていますが、笑いって止められない…+23
-14
-
44. 匿名 2022/11/12(土) 00:27:22
失笑恐怖症って言うんだ
法事とか葬儀とかではごく稀に、
わりとあるのが旦那と喧嘩してる時
私何かおかしいのかなぁと思ってた
あと、自分じゃないけど、
前職時代、ロープレ中に同期がヘラヘラ笑っちゃって
直属ではないけど上司から「何なんだ君は」ってめちゃくちゃ怒られて、
怒られてる間もニヤニヤしてた
数ヶ月後にやめて行ったけど今思えばこれだったのか+0
-1
-
45. 匿名 2022/11/12(土) 00:27:31
>>20
それでももし笑っちゃう人がいても、自分が面白く感じなくても、理解はできるからあんまり問題ないと思う
けど何が面白いのか本当にわからない所で笑いながらしゃべる人は失礼に感じるし、同僚とかですらなんだこの人って思う
接客業では致命傷だし誰のためにもならないから主は真面目に転職した方がいいと思った+23
-0
-
46. 匿名 2022/11/12(土) 00:29:00
>>44
おかしいのかなというか、実際におかしいんだよ病気なんだから
治療法あるのかな、お大事にね
本人自身より周りの人の負担や不快が大きそう+7
-0
-
47. 匿名 2022/11/12(土) 00:31:41
お葬式はほんと地獄 あと結婚式もダメ 神父が外人だったり雅楽が流れたりしたらもう
笑いがこみあげてくる。+11
-4
-
48. 匿名 2022/11/12(土) 00:32:19
怒ってる人に対してイタズラ心で面白いからもっと怒らせてやろうとか
喧嘩慣れしてない大人達が取っ組み合ってドタバタしてるのも面白くて好き。
珍しいもん見れたな、って嬉しくなるから適さない場面で笑っちゃう
失笑恐怖症ではないけど違う病名ついてそうw+0
-10
-
49. 匿名 2022/11/12(土) 00:32:24
とにかく、心療内科に行ってみたら?+6
-0
-
50. 匿名 2022/11/12(土) 00:33:09
>>5
この悩みに理解のない方もけっこういて更に辛いことがある
「ニコニコしてるとかよく笑うとか、それって悩みでもなんでもなくない?」
「笑っちゃいけないときって普通笑いこみあげなくない?わざとじゃなくて?」
「ブスーっとしてるより笑ってる方がよくない?悩むことないと思うけど?」
↑
こういう人しんどい+10
-7
-
51. 匿名 2022/11/12(土) 00:33:11
>>18
主です。同じですね、私だけかとめちゃくちゃ不安になっていました。
電話応対緊張するんですよね、難しい案件が来たらどうしようと毎日不安です。+17
-1
-
52. 匿名 2022/11/12(土) 00:33:26
>>49
え そんな深刻なことなの?+1
-1
-
53. 匿名 2022/11/12(土) 00:33:38
>>13
ヨボヨボのお坊さんがお経を読み出したら空気が抜けたようなお経でみんな笑いを堪えてた
一生懸命みんな我慢してたけど木魚をひっくり返してお坊さんも椅子から転がり落ちた時はみんな我慢できずに笑ってた
お経が終わるまで地獄のような苦しさだった+36
-1
-
54. 匿名 2022/11/12(土) 00:36:18
実親の葬式でもそうなるからな もう絶対笑ってはいけないじゃん 喪主だし
ずっと誰も見ずに関係ないことばっかり考えてたわ+4
-0
-
55. 匿名 2022/11/12(土) 00:36:37
>>47
わかる
私は友人がその子供を怒鳴ったときにドキっとびっくりした弾みで笑っちゃったことあって私まで怒鳴られた(その感も笑いを抑えられず)
説明しても全く理解されず絶縁になった
本当にごめん+3
-2
-
56. 匿名 2022/11/12(土) 00:36:38
昔よくあった
エレベーターとか沈黙した空間だとヤバかった
歳とってからあんまりなくなったかも
ただ法事の時とか今笑ったらヤバいよなぁって頭で思っちゃうけど笑うとこまでいかなくなったかも。+2
-0
-
57. 匿名 2022/11/12(土) 00:37:41
>>52
いや、そこまでかどうかわからないけど、
プロの心のお医者さんに吐き出してみれば
解決のヒントが得られるかもしれないでしょ?
とにかく、何かをやってみないと・・・と思いまして
申し上げました。+6
-0
-
58. 匿名 2022/11/12(土) 00:37:58
>>13
お坊さんのお経ってたまに声が裏返るよね。+19
-1
-
59. 匿名 2022/11/12(土) 00:38:43
本気で怒ってるとき笑いだしはしないけど口角上がるわ
嫌な癖だなと思う+0
-0
-
60. 匿名 2022/11/12(土) 00:39:13
>>57
申し上げましたってw+1
-6
-
61. 匿名 2022/11/12(土) 00:41:21
>>58
お坊さんが途中で舞を踊る葬式があってさー・・・やっちまったよね+12
-0
-
62. 匿名 2022/11/12(土) 00:42:38
神社で厄落とししてもらってるとき
志村けんのコント思い出してしまってw+4
-0
-
63. 匿名 2022/11/12(土) 00:44:30
>>41
おそらくそうです
>>51
電話って声のみなので、絶対に笑ってはいけない緊張感がすごいですよね
それ以降コールセンターは避けて対面の接客に転職しましたが、そうするとお客様の前で笑うことはなくなりました
あまり無理しないでくださいね。+13
-0
-
64. 匿名 2022/11/12(土) 00:45:14
>>17
終わりの会が小学生の時にあって男の子が先生から怒られてたんだけど全然謝らず反省してない態度に先生が泣き出した
30分くらい深刻な空気が流れてみんなも早く帰りたいのに謝らないからその男の子の友達が早く謝るように促した
「すまんのぅ」とポケットに手を突っ込んだまま先生の方を見てた言ったら先生がまた泣き出した
全然反省してない態度がおかしくてめちゃくちゃ笑うの我慢して机に顔を埋めて声を殺した+5
-8
-
65. 匿名 2022/11/12(土) 00:45:44
小さい頃お経で笑ったことある、、、+3
-0
-
66. 匿名 2022/11/12(土) 00:45:59
>>42
なんでも+1
-5
-
67. 匿名 2022/11/12(土) 00:48:10
>>66
なるほど+0
-3
-
68. 匿名 2022/11/12(土) 00:48:32
>>30
人が怒られてるときに笑うのは、面白いからですか?+3
-0
-
69. 匿名 2022/11/12(土) 00:52:39
大勢乗ったエレベーター内とか最悪。
シーンってみんな静かにしてるのがツボすぎて笑いこらえるの必死+6
-1
-
70. 匿名 2022/11/12(土) 00:58:00
>>50
理解されないのがつらいの自体はわかるけど、共感できない謎の相談なり弱音なり聞かされて自分の意見を言ったらしんどい扱いされる側もまあまあしんどいと思う+21
-2
-
71. 匿名 2022/11/12(土) 00:58:58
>>20
今は亡くなってるけど祖母がそういう人で
お経をきっかけにまず90近い祖母がふふってなって
こっち見て泣いてるような笑ってるような顔するから
そこからもうだめになってしまう
みんな手に爪立てたりして必死でこらえる
祖母はおときのときも差し出されたおちょこに
ビールをちょろりと注いでしまって、
本人含め周りが笑いをこらえられず
しばらく廊下に非難したこともあった
真面目な叔母とかに罰が当たるよ!って叱られていたなあ+6
-1
-
72. 匿名 2022/11/12(土) 01:00:50
>>47
自分の結婚式や自分にとって大切な人のお葬式でも笑っちゃうの?
例えば自分の子供が死んじゃったお葬式でも笑うと思う?+7
-0
-
73. 匿名 2022/11/12(土) 01:04:51
>>1
まずは職の見直し…コールセンターなんてその症状が出てしまったら1番ヤバい職だと思う。工場とか1人モクモク系がいいのでは+11
-0
-
74. 匿名 2022/11/12(土) 01:07:12
笑いじゃなくて必ず人が話してる時にアクビする同僚がいた。あれ無意識なんだと思う。+3
-0
-
75. 匿名 2022/11/12(土) 01:14:34
笑い顔の人はいるよね。謝罪会見の時とかに笑って見える人+1
-0
-
76. 匿名 2022/11/12(土) 01:16:27
>>68
いや全く。
面白いから笑うというわけじゃなく、ここは静かにしなきゃと思えば思うほど笑いが出てくる感じです。+5
-3
-
77. 匿名 2022/11/12(土) 01:20:11
>>75
堺雅人とか?あと竹中直人は笑いながら怒るよね+1
-0
-
78. 匿名 2022/11/12(土) 01:21:59
>>43
笑っちゃだめだって思うと、更に深みにはまって苦しくなるよね。+11
-0
-
79. 匿名 2022/11/12(土) 01:28:09
>>30
幼いか、病気か、知らん!+3
-1
-
80. 匿名 2022/11/12(土) 01:34:29
>>1
もしかして自分で気づいてないだけで人より少し想像力豊かで余計な事を考えてしまうんじゃないかな。今電話で返金しろって客が凄い怒ってるけどこれジャパネットたかた社長やったらどうしようとか。+7
-2
-
81. 匿名 2022/11/12(土) 01:35:27
>>28
あるよね。
緊張・不安・苦痛などの恐怖心からストレス回避する為に脳が反応する防御反応で。
イコール、無理にでも笑うとストレス発散になる説も納得だなって思う。+5
-0
-
82. 匿名 2022/11/12(土) 01:36:09
だってお葬式の時
お経がラップに聞こえるから
笑いこらえるのが必死だよ+2
-5
-
83. 匿名 2022/11/12(土) 01:41:02
私は本当に心底笑えるなって心が擦れた時鼻で笑うから嫌われるタイプだと思う。上司とかにもセクハラパワハラされたりすると何こいつって下に見てしまってくだらねーやつって笑ってしまう。根底には溜まりに溜まった怒りがあると思う。+1
-3
-
84. 匿名 2022/11/12(土) 01:43:00
>>60
笑うことか?+5
-0
-
85. 匿名 2022/11/12(土) 01:46:26
>>76
お返事ありがとうございました。
緊張を強いられてる感じになるんですかねえ。+1
-0
-
86. 匿名 2022/11/12(土) 02:02:06
>>13
凄く悲しい知らせを聞いた時やネガティブな事で驚いた時顔が笑ってしまうので困ります。自分では脳が勝手にショックから守るために自衛しているのかと思うけど社会的におかしな人になるので止める方法が知りたい。+16
-0
-
87. 匿名 2022/11/12(土) 02:03:23
>>50
訳わからん相談されて答えただけなのに理解されないと文句言われるこっちがしんどい+7
-3
-
88. 匿名 2022/11/12(土) 02:09:05
お葬式の時後ろの席にいて、いろんな坊主がいると思ったらもうおかしくなって必死に笑いこらえてた。
今考えると何がおもしろかったんだろうと思うけど雰囲気がそうさせるのかな。+3
-2
-
89. 匿名 2022/11/12(土) 02:12:56
>>13
神妙にしていなければいけない場所だからこそ、些細なもの(司会者のスピーチの文言、普段関わらない仏式神式のあれこれ等々)をきっかけに笑いがこみ上げてしまった経験はある+3
-0
-
90. 匿名 2022/11/12(土) 02:29:55
>>32
わたしはその合わせ技だよ…
人の失敗とか変にツボに入って笑い堪えようとはしてるんだけど、堪えると尾を引いちゃってずっと肩震わせて笑っちゃう。なんにも面白くないのに。
のくせに自分はちょっときつく注意言われたり、言い方がきつい人にちょっと言われただけで泣きそうになる。
本当に嫌。+3
-3
-
91. 匿名 2022/11/12(土) 02:31:43
私は謝る時に笑いそうになる。この人なんでこんなに怒ってんだろ?って思っちゃうんだよね…。事の重大さからの逃避なのかな。余計怒りを買ってしまうよね。
お葬式とかでは笑わないけど笑ってしまう気持ちもちょっとわかる。
+0
-3
-
92. 匿名 2022/11/12(土) 02:33:05
>>11
このサムネに釣られて来たら、真剣なお悩み相談じゃないの!もう!!+12
-0
-
93. 匿名 2022/11/12(土) 02:34:38
>>48
これこそサイコパスだろう+6
-0
-
94. 匿名 2022/11/12(土) 02:48:33
>>1
義妹の神前結婚式で笛の音が「ピィーッ」て鳴った途端おかしくて吹き出しそうになって
困った。下を向いて笑いを堪えてた。+4
-0
-
95. 匿名 2022/11/12(土) 02:56:48
調べてみたらストレスや不安などを和らげるために笑うというのが特徴らしい。
トピ主さんはコールセンターの仕事や喧嘩のときには症状が出てるけどドラマやお葬式では号泣するということは、コールセンターの仕事や喧嘩にはストレスとか感じてるんじゃないですかね。
お葬式も流石にある意味でストレスかもだけど、なんというか自分が責任を負わないといけないストレスや不安とはまた別というか。ドラマとかも泣けるものでも一応は娯楽の一種なのでストレスとかは感じないのかも。
私もなにかつらいことがあったときほど何故か口角が上がってしまうことがあるんだけど、それもある同じようなものかも。+4
-0
-
96. 匿名 2022/11/12(土) 03:01:05
>>1
そういう病名あるの初めて知ったけど薬とかで抑えられたりしないのかな?+3
-0
-
97. 匿名 2022/11/12(土) 03:01:43
>>31
ヨコ失礼
内心はビクビクしてるのに顔がニヤけちゃうんだよ
それで余計に怒られる+8
-0
-
98. 匿名 2022/11/12(土) 03:01:52
お宮参りと厄除けの時そうなった
お坊さんが赤ちゃんの名前を読み上げていくんだけど自分の子供の名前が読み上げられた時やたらおかしくなってプルプル震えた
厄除けの時はお坊さんのおもむろな登場シーンから鐘をゴーン!て鳴らした時、同行した友達と私の名前が読み上げられた時ふるえた
神社や寺と相性悪いのかも+4
-0
-
99. 匿名 2022/11/12(土) 03:02:55
美容院でシャンプーされてる時に笑っちゃう。元々はツボみたいな箇所を押されてゾワ~ってして反射で笑ってたけど、もうツボ押されなくても思い出しただけで笑いそうになっちゃって我慢して結果吹き出す。もはやそういう催眠にかかってる感じ。+2
-0
-
100. 匿名 2022/11/12(土) 03:14:54
>>1
話をする時、息を多めに吐くようにしたら?+2
-0
-
101. 匿名 2022/11/12(土) 03:21:55
>>13
お通夜で親戚の子どもが突然ゲラゲラ笑い出して
怒られて、その後親といっしょに退場してた
葬式には来なかった
木魚がおかしかったんだと思う。+16
-0
-
102. 匿名 2022/11/12(土) 03:36:04
>>13
1には申し訳ないけど、正直に書くと私はこの病気(?)の人って本当に嫌な気持ちになる。誰かが必死で頑張ってるときや、真剣に怒ってるときや、愛する人との別れであるお葬式で、笑いがこみあげてくるとか、やっぱり人としてどうかしてる。不快過ぎる。
その人はきっと辛いんだろうけど、私は受け入れられません。マイナスつくでしょうが、それが正直な本音です。+22
-13
-
103. 匿名 2022/11/12(土) 04:20:43
永野芽郁+1
-0
-
104. 匿名 2022/11/12(土) 04:27:57
>>61
踊り念仏ってやつ?私は未だそういう宗派の人にあった事ないなぁ。淡々としたあのお経しか知らないと、ビックリするだろうしまぁ面白くなっちゃうよね。+0
-0
-
105. 匿名 2022/11/12(土) 06:16:07
>>24
足袋の裏に陰毛はやばいw+11
-0
-
106. 匿名 2022/11/12(土) 06:22:05
うちの母だなー。可愛がってた猫死んだって言ったら笑われた。
父が死んだ報告も笑って言われた。
本人悩んでる~~+2
-0
-
107. 匿名 2022/11/12(土) 06:25:01
小学生の頃、他所のお宅で物を落としてしまった事があって。パニック状態で、どうしよう何とお詫びすればというのと、何で笑ってるの自分というのでトラウマになった。+1
-0
-
108. 匿名 2022/11/12(土) 06:44:27
>>105
くすりともならないよ。+0
-0
-
109. 匿名 2022/11/12(土) 06:58:49
>>43
虫の名前が気になる
+2
-0
-
110. 匿名 2022/11/12(土) 07:15:52
+1
-1
-
111. 匿名 2022/11/12(土) 07:16:58
運動会でお父さんが必死に走ってる姿。
足がもつれて転んでるのを見ると爆笑したくなる。
あとヒール履いてる女性が足をグレると笑ってしまう。+1
-0
-
112. 匿名 2022/11/12(土) 07:36:00
うちの母
面白くないとこで笑う
自分で言ったことに笑う
例えば卵3個だってアハハ…みたいな爆笑してる
何が面白いのか全然わからない
結婚してからずっと専業だけど、笑って謝らないだろうし働けないだろうと思った+3
-0
-
113. 匿名 2022/11/12(土) 07:36:12
>>1
それ緊張によるものだから、デスク周りにリラックスできるもの置くとか、足元にゆるく足裏刺激できるもの置いてふみふみしながら電話対応するとかでましになるかも+2
-0
-
114. 匿名 2022/11/12(土) 07:48:41
仕事を辞めるしかなくない?会社に迷惑かけて給料もらうのはちょっと+2
-0
-
115. 匿名 2022/11/12(土) 07:51:26
>>11
たけしの母親の葬儀で笑ってて追い出された+13
-0
-
116. 匿名 2022/11/12(土) 07:51:46
事件とか起きてインタビューされてる人が笑うのもこれ?+2
-0
-
117. 匿名 2022/11/12(土) 07:57:51
>>87
しんどいだらけでめんどいししんどい+0
-1
-
118. 匿名 2022/11/12(土) 07:59:26
>>110
今まで見たboketeの中で一番つまらないかも+1
-0
-
119. 匿名 2022/11/12(土) 08:00:09
>>115
発達障害だからね+3
-1
-
120. 匿名 2022/11/12(土) 08:09:17
クレーム出した子が謝罪するタイミングで笑ってて、お客様激怒したことあったな
救いようないよ+0
-0
-
121. 匿名 2022/11/12(土) 08:20:33
>>11
画像に釣られてきちゃった。
横だけど、蛭子さんの亡くなった前妻さんとCG対面させる番組(今だったら不謹慎てクレームきそうだけど)を佐久間プロデューサーと伊集院光で再評価する番組を見た。
蛭子さんて何でもふざけてそうだけど、この人にも真剣な人生があったとわかって興味深かった。人の本意なんて、話してみないとわからないことばかりよね。+2
-0
-
122. 匿名 2022/11/12(土) 08:23:21
>>95
主です。コメントありがとうございます、95さんの仰る通りな気がして気持ちが楽になりました😭
ありがとうございます。
+4
-0
-
123. 匿名 2022/11/12(土) 08:39:52
法事がダメだな私。
独特なお経あげる人とか無理すぎる。
吹き出したことある。
なにちょっとアレンジ加えてんの?って。
お経に抑揚いらねぇよって。+2
-0
-
124. 匿名 2022/11/12(土) 08:56:04
>>13
うちの姉だ
おばあちゃんの時も、自分の夫(若くて急逝)のときも、父の時も
父の時はさすがに叔母(父の妹)に裏に連れていかれてこってり怒られてた
お経聞くと笑いが止まらないんだって
だから法事も出禁になってる+6
-0
-
125. 匿名 2022/11/12(土) 09:03:21
子供の学校の役員決めてる深刻な状況のときに、何笑ってるんですかと皆の前で指摘されたことがあった。
全然自分では笑ってるつもりなんかなかったけど、
最近この病気知って、私これだ!って思った。+0
-0
-
126. 匿名 2022/11/12(土) 09:41:25
>>11
親の葬式で笑った猛者+8
-0
-
127. 匿名 2022/11/12(土) 09:43:14
>>115
私も祖父のお坊さんのお経で笑った
アタマに銀バエ来てもう止まらなくなって隣の親戚の膝叩いて、隣の親戚も吹き出し笑いで巻き込んだ+3
-0
-
128. 匿名 2022/11/12(土) 09:54:12
>>71
全然面白くない。ちょっとしたことで笑う人いるけど、ほんと周りから見たら「バカだなー」しか思わない+1
-0
-
129. 匿名 2022/11/12(土) 09:55:21
>>98
わかります!私も戌の日の安産祈願で笑いそうになりました。住所をお経風に読み上げられるんですよね。アパートとかだったら セレナーデ201号室〜 まで読まれるから下向いて笑い堪えました💦+2
-0
-
130. 匿名 2022/11/12(土) 09:55:30
>>13
「うちの旦那お経で笑い堪えててさー」ってネタで話す友達いるけど、幼い旦那だな話とか思う。
お経で笑うって小学生かよ+2
-1
-
131. 匿名 2022/11/12(土) 10:42:37
>>40
分かるよー
笑っちゃいけないと思うと余計に笑ってしまうよね+1
-1
-
132. 匿名 2022/11/12(土) 10:43:49
>>13
シュールさを感じる時がある。
(°*°;)うぷw…ってなった時に
笑いじゃなくてむせたんですよ〜みたいな感じで口抑えたりしてた。+0
-0
-
133. 匿名 2022/11/12(土) 10:46:45
極限に緊張してる時は笑えないんだけど、ちょっと気が緩んだ時(電話だと顔が見えないから)にツボに入ったような感じで笑ってしまう...
昔、友達が隣で嘔吐した時も笑ってしまったな... ごめん+1
-0
-
134. 匿名 2022/11/12(土) 10:58:07
職場で館内アナウンスができない…
ほかの人にお願いしてるけど+0
-0
-
135. 匿名 2022/11/12(土) 11:45:57
お葬式で笑う病気持ちです。
笑ってはいけないと思えば思うほど我慢できなくなります。
+0
-0
-
136. 匿名 2022/11/12(土) 13:37:57
>>102
そういうタイプの人って他人を思う気持ちを持ってないんだよね、似た症状の人が「お客さんの顔がおかしくて吹き出しそうになる」って50才の人が言っててびっくりした事あるよ。+1
-0
-
137. 匿名 2022/11/12(土) 14:35:24
主さんお若い方かな?私も若い頃はよくあったよ。
今はあんまりないけど、そうなりそうなときはね、大嫌いな人を思い浮かべるの。私の場合は姑ね。義実家で、同居することを想像したらピタッと笑わなくなる。
オススメです+1
-1
-
138. 匿名 2022/11/12(土) 16:18:42
>>109
虫の名前書きたいのですが、こちらにも同じ苗字の方いましたら大変失礼かと思いまして控えております。+3
-0
-
139. 匿名 2022/11/12(土) 17:24:11
>>1
私もそれです!
全然違う職種ですが、物心ついた頃から人前で文章を読むときに笑いが込み上げてしまったり、会議中の静かな雰囲気で出たりします。。
原因としては、緊張状態やストレスを回避しようと脳が無意識に笑おうとする?みたいなのを聞いたことがあります。
職種を変えても多分そういった場面は出てくるかと思います。私は少しずつ慣れていくこと、緊張を和らげることに気をつけています。
真剣な悩みなのに、お葬式で笑ってしまうとかちょっとふざけた人のような、軽く捉えられたりして余計に悩みますよね。めちゃくちゃ気持ちわかります(T . T)+4
-0
-
140. 匿名 2022/11/12(土) 21:01:10
>>1
私も。今日娘の七五三のご加持でお経読んでもらってる時に娘が脱走して笑いをこらえてた。いや、こらえられてなかった。マスクなかったらアウト。絶対に笑うまいと挑んだのにダメだった。自信なくす。+1
-0
-
141. 匿名 2022/11/12(土) 22:52:15
>>43
これを読んで想像して笑っちゃったし笑いが止まらない+2
-0
-
142. 匿名 2022/11/12(土) 23:21:04
JOKERも同じ症状で、笑っちゃいけない所で笑って、絡まれたりしてた。+3
-0
-
143. 匿名 2022/11/13(日) 00:06:19
小学生のとき症状がよく出ていました。授業中の本読みや先生が怒ってる時など、、中学生になっていつのまにか治りました。原因はなんだったんだろう+1
-0
-
144. 匿名 2022/11/13(日) 00:41:58
>>47
父親の葬儀の時はとてもお経が上手なお坊さんだったけど、親戚の葬儀の時に少し音痴?なお経のお坊さんで、その時は所々笑いをこらえるのが辛かった記憶があります。。
でも基本は悲しみのほうが深いから笑うことはないかな。。
安産祈願の時、まとめて住所などを祈祷してたのは独特な言い方だったので、吹き出しそうになったのを必死にこらえた記憶があります。。
+0
-0
-
145. 匿名 2022/11/13(日) 00:46:40
>>98
震えますよね、、
真面目にやってるけど、ほんとにコントみたい。。
笑いを堪えていたの私だけじゃなかったんだー!、と安心しました(^^;+0
-0
-
146. 匿名 2022/11/13(日) 01:29:38
>>122
素人がネットで調べただけの知識で申し訳ないですがお役に立てて嬉しいです。+2
-0
-
147. 匿名 2022/11/14(月) 01:06:47
>>136
私は過去に悲しみが強い時になる事がありました。
涙が流れるのを止めるかの様に涙のかわりに笑いたくなるんです。
その頃は毎日心身共に疲れてた時でした。
今は変な笑いが出る事も無くなり普通に涙を流す事ができる様になってます。
何かのバランスが取れないとなりやすいのかな。と思います。+0
-0
-
148. 匿名 2022/11/14(月) 10:12:00
>>17
それはストレスを感じて心がバランスを取ろうとして笑うんだよ。
一種の防衛本能。
ストレスを強く感じやすい繊細なタイプ。
+0
-0
-
149. 匿名 2022/11/14(月) 15:24:44
>>53
まぁ、坊さんのお経で笑えるなら良い葬式だったんだろな。大往生だったんかな?
例えば若い子や子供無くした人の葬式で坊さんそんな感じだったら坊さんさんにイライラしたり怒りしか湧かないもん。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する