ガールズちゃんねる

保護猫カフェが注意喚起「保護した子猫をお風呂に入れるのはやめて」

132コメント2022/11/22(火) 17:46

  • 1. 匿名 2022/11/11(金) 15:12:26 



    ■病院で診察してもらうことが先のケースも

    まずは獣医さんの判断をもらい、それらどうするか決める。その流れがベストなのは間違いないでしょう。

    +279

    -11

  • 2. 匿名 2022/11/11(金) 15:13:29 

    温かいタオルで拭くのはいいのかな?

    +11

    -26

  • 3. 匿名 2022/11/11(金) 15:13:30 

    よくYouTubeで
    やらせなのか子猫拾いましたとかで
    洗面所で洗ってる

    +444

    -3

  • 5. 匿名 2022/11/11(金) 15:14:14 

    >>2
    濡れるじゃん

    +56

    -3

  • 6. 匿名 2022/11/11(金) 15:14:33 

    生き物の事で責任が持てないので無闇に拾わないのが一番

    +115

    -18

  • 7. 匿名 2022/11/11(金) 15:14:43 

    >>3
    人間用シャンプーで洗ってるのも見たことある

    +82

    -4

  • 8. 匿名 2022/11/11(金) 15:14:59 

    かふぇ

    +1

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/11(金) 15:15:05 

    >>3
    やらせでしょ。
    Youtubeやるやつに、ろくなやついないよ。

    +191

    -8

  • 10. 匿名 2022/11/11(金) 15:15:08 

    子猫をお風呂??あり得ない。

    +15

    -14

  • 11. 匿名 2022/11/11(金) 15:15:13 

    まずは病院連れて行った方がいいのかな?
    お金めちゃかかるけど

    +119

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/11(金) 15:15:24 

    >>2
    猫の毛は犬と違って乾きにくいからなるべく濡らさない方が良いよ

    +29

    -5

  • 13. 匿名 2022/11/11(金) 15:15:38 

    >>3
    猫拾うのはいいけどなんですぐ洗うん?っていつも思ってた

    +153

    -8

  • 14. 匿名 2022/11/11(金) 15:15:40 

    自分で捨てて拾ってるから大丈夫だよ

    +9

    -6

  • 15. 匿名 2022/11/11(金) 15:16:12 

    汚れで死ぬことはなくても
    それを言われちゃうと保護してくれる人は
    確実に減っちゃうよね

    +140

    -12

  • 16. 匿名 2022/11/11(金) 15:16:31 

    >>3
    わかる

    その手の動画は、まずお風呂に入れてあげて綺麗にする場面が絶対ある
    こんなに可愛くなったよ!みたいな

    +129

    -5

  • 17. 匿名 2022/11/11(金) 15:16:39 

    >>7
    女のひとのYouTubeでそれ見たことあるわ
    腕に特徴的なホクロある人
    急遽だったので自分の5000円くらいするシャンプーで~とかテロップ出してたけど、信じられなかった

    +92

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/11(金) 15:17:07 

    拾ったのが夜だと病院開いてないから素人考えでノミダニ落とすためにまずは洗うってしちゃうと思う
    こういう注意喚起いいね

    +127

    -4

  • 19. 匿名 2022/11/11(金) 15:17:11 

    夏場は1ヵ月に一度、冬場は2ヵ月に一度お風呂に入れてます。本人も大変喜んでいます。

    +6

    -18

  • 20. 匿名 2022/11/11(金) 15:17:29 

    目やにとかは拭いてあげたいけどね。

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/11(金) 15:17:55 

    飼い猫の何倍も過酷な環境で生き抜いてきたのに、風呂ごときで死の危険に晒されるのかよ。

    頑丈なのかひ弱なのかわからんな。

    +24

    -26

  • 22. 匿名 2022/11/11(金) 15:18:20 

    よくない事はわかるけど、家に他の猫がいたり、すごく汚れている場合は洗いたいな…て思っちゃう。

    +157

    -2

  • 23. 匿名 2022/11/11(金) 15:18:30 

    近くの動物病院は野良猫の保護もしてて、どんな猫でも連れて行けば無料で保護してくれるから2回子猫を連れて行ったことがあるよ。
    一匹は目が目やになのかドロドロで開かないし、雨だったから身体中濡れて怪我もしてた。

    猫を飼ったこともないし保護の方法とかも分からないから動物病院があって助かったけど、確かに知らなかったら綺麗にしてあげたいとか温めてあげたいと思ってお風呂に入れたくなる気持ちはわかる。
    でもまずは保護団体とか動物病院とかに相談だよね。勝手なことして何があっても責任取れないし。

    +48

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/11(金) 15:18:31 

    >>2
    そのときは温かくても水分が、気化熱で体温・体力を奪ってしまうので止めたほうが良さそうです
    ドライヤーも体力を奪うかもしれないし、主さんの言うようにまずお薬使うなり、お医者さんに診察してもらってからのほうが良さそうですですね

    +59

    -2

  • 25. 匿名 2022/11/11(金) 15:19:14 

    >>13
    多分だけど汚いから洗うっていう単純な考え。
    お湯に浸からせるとノミ落ちるの見えるしね。
    あとはお風呂入りましょーねー?頑張りましたねー!はい♬キレイになりました☆
    がやりやすい。

    +90

    -6

  • 26. 匿名 2022/11/11(金) 15:19:34 

    >>13
    洗って元気になればフワフワの毛で可愛くなるからビフォーアフターが映えるからかな
    元気にならなかったらネットにアップしない…
    とりあえずトピにあるように拾ったらまず動物病院に連れて行って獣医さんの指示を仰ぐと良いよね

    +46

    -3

  • 27. 匿名 2022/11/11(金) 15:19:50 

    >>3
    捨てられた子猫ってどこにいるのかな?
    うち田舎だけどみんな家の中で飼ってるし成猫すら滅多に見ない
    昔はもっといた気がするけど捨て猫は昔から見ない

    +109

    -3

  • 28. 匿名 2022/11/11(金) 15:21:08 

    >>2
    気化熱で体温奪われるよ。

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/11(金) 15:22:01 

    >>1
    お風呂は体力すり減らすんだ。知らなかった。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/11(金) 15:22:29 

    ノミ取る為に入れてもいいでしょ

    +4

    -7

  • 31. 匿名 2022/11/11(金) 15:22:48 

    >>21
    これ思い出してしまった
    67年風呂入らず「世界一汚い人間」体洗った数カ月後に94歳で死亡 汚水飲み喫煙しまくりでも異常なし(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
    67年風呂入らず「世界一汚い人間」体洗った数カ月後に94歳で死亡 汚水飲み喫煙しまくりでも異常なし(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     「世界一汚い人間」とされた男性が死去した。数十年ぶりに身体を洗った数カ月後に帰らぬ人となった。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/11(金) 15:22:54 

    >>2
    いじくり回さない方が安全

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/11(金) 15:23:25 

    TikTokでも子猫拾いました、保護しました動画が溢れてるけどすぐ洗ってる人多いな。
    泥だらけの子とかとくに

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/11(金) 15:23:29 

    明らかに弱ってる、怪我してる場合はわかる気がする。
    うちは汚い川に落ちてて猛ダッシュで逃げるくらい元気だったから即お風呂に入れた。

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/11(金) 15:23:40 

    確かに、人間も具合悪い時はお風呂は入らない方が良かったりするよね

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/11(金) 15:24:25 

    >>21
    子猫の話じゃないの?

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/11(金) 15:24:49 

    過去に捨て猫(赤ちゃん)2度拾って2匹とも飼ったけど、いきなり洗おうとか思わなかったな。
    動物病院に連れて行ったりはしたけど。

    拾ったのが夜だったからとりあえず綺麗にしたくて〜って事もあるのかな?
    こういう注意喚起が広まると良いね。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/11(金) 15:24:52 

    >>11
    野良猫を保護したら
    ノミダニ・検便による寄生虫検査/駆除(ノミダニ寄生虫がいれば)、血液検査(エイズ白血病含む)・ワクチン初年度2回・避妊去勢手術等で3万~は必要

    ノミダニ寄生虫は人間にも感染するしね

    +58

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/11(金) 15:25:11 

    >>21
    子猫の話だよ
    子供は大人より体力も免疫もない
    拾った時点で風邪が酷くて栄養失調で倒れそうかもしれない、高熱や低体温かもしれない、破傷風や骨折してるかもしれない
    人間だってそんな赤ちゃんや子供をまずお風呂に入れちゃだめでしょ
    まず病院に連れて行ってプロに見てもらってってだけだよ

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/11(金) 15:25:19 

    病院連れて行ったら
    洗ってくれたよ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/11(金) 15:25:25 

    >>22
    他の猫がいて隔離できないなら拾わない方がいいよ。汚れやノミだけじゃなくて猫エイズ等の伝染病を持っている場合があるから。

    +41

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/11(金) 15:25:35 

    泥が付いてたら洗っちゃう人多そうだもんね

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/11(金) 15:25:47 

    >>15
    わかる…
    洗えないなら家に入れられないからで終わる

    +68

    -2

  • 44. 匿名 2022/11/11(金) 15:25:57 

    >>27
    うちも田舎だけど、野良猫めちゃくちゃいるよ。
    中には耳に切り込み?が入ってる子で市で避妊去勢手術終わらせてる地域猫(地域保護猫?)みたいなのもいて、地域の人がご飯あげてるのか犬の散歩中のわたしにも割と近づいてくる。
    手術してない子は子猫産んで増えたりしてるし、そういう子は近寄ってこないけど。

    いつかは野良猫もいなくなるのかな。
    昔は野良犬がいたけど、今はいないみたいな感じで猫も野良はいなくなるのかな。

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2022/11/11(金) 15:26:41 

    >>33
    うええ??保護動画が溢れかえってるの?世の中そんなに捨て猫っているの?

    私、アラフォーだけど今まで生きてて捨て猫の類に出会った事ないから衝撃
    ちな東京生まれ東京育ち

    +8

    -3

  • 46. 匿名 2022/11/11(金) 15:26:51 

    保護したての猫をお風呂入れて暴れて、噛まれたり引っ掻かれたりして人間が感染することもあるしね。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/11(金) 15:26:55 

    >>19
    多いですね。
    ネコさん無理をしてると思うなあ。

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2022/11/11(金) 15:27:52 

    >>27
    友人が猫好きでよく拾っては飼ってたんだけど、気が付くと家の庭に仔猫捨てられてたことがあったらしい。10年前とかね。今は捨て猫は見ないなぁ

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/11(金) 15:28:34 

    >>26
    最悪だよね
    保護団体ならUPして新しい飼い主探しのためってのはわかるけど、
    いちいち個人がUPする必要ないよね。
    再生回数あげたいだけだろ

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2022/11/11(金) 15:28:57 

    ノミ、ダニはコームでとかすと取れるよ。ノミマダニいる時にシャワーすると、取れる事もあるけど虫が苦しくなって、穴という穴に逃げ込む(耳や鼻等)から気をつけて

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/11(金) 15:29:20 

    >>25
    汚いと思うならホットタオルで拭いてやればいいのに自分の服、部屋が汚れるの嫌なら安易に拾うなと思う

    +5

    -9

  • 52. 匿名 2022/11/11(金) 15:29:26 

    >>45
    捨て猫より野良猫の繁殖で勝手に増えてる子猫が多いんじゃない?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/11(金) 15:29:38 

    >>15
    汚れが我慢できないような人は無理に保護しなくてもいいじゃん。

    +19

    -21

  • 54. 匿名 2022/11/11(金) 15:30:57 

    真夏の暑い日、うちの庭で子猫がずっと鳴いていて目やにも凄くて開けられない状態だったからそれだけ拭いてあげて、水も水道の受け皿に貯めておいた。猫大好きだから本当は餌あげたり色々お世話してあげたかったけど責任が持てる状況ではなかったのでそれくらいしか出来なくてなんか罪悪感でいっぱいになった。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/11(金) 15:30:57 

    >>45
    TikTokは世界中の動画流れてくるからね。
    日本でも見てると田舎が多いよ。側溝に落ちてたり、田んぼの近くから出てきたとか

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/11(金) 15:33:53 

    >>3
    毎回都合良く可哀想な状態の猫ちゃんを保護する人の事かな。

    +31

    -2

  • 57. 匿名 2022/11/11(金) 15:35:49 

    >>25
    お湯じゃノミは落ちない
    専用のシャンプーが必要

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/11(金) 15:37:35 

    >>11
    先日 子供の猫を保護して病院連れていったら簡単にだけど無料で健康状態みてもらった。
    詳しい検査は2週間後に来てと言われた。
    (病気等の潜伏期間を考えて)
    お風呂に入れるのは全く考えてなかったけど時々 ペット用ボディシートで拭く程度にしてる。後は検診終えるまでは基本ケージ生活にしてる。

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/11(金) 15:38:57 

    動物病院で保護したての子猫をたまにみかける
    とりあえず病院が正解なのかな?
    フロントラインはしていいのかな?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/11(金) 15:41:56 

    >>59
    病院には子猫でも大丈夫な予防薬があるみたいですよ。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/11(金) 15:42:07 

    >>59
    それも病院に相談の方がいい
    うち成猫の飼い猫がいるけど具合が悪い時は治るまでフロントラインしない事もあるよ、強い薬だから保護したての子猫なら相談が一番いいよ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/11(金) 15:43:08 

    >>44
    横です
    保健所に取材した人の話だとまずは野良犬をゼロにすることを達成して、その次に猫を…っていう目標で今まで積み重ねてきたところもあるようです。
    TNR活動団体のブログ見てるんですけど、子猫なら保護して里親探しにまわるのでリリースされることはないみたいですが出産の時期にはすごい数の子猫が捕獲されてるようなので野良猫がゼロになるのはまだまだ先なんだろうなって思います。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/11(金) 15:45:17 

    >>13
    夕方や夜に拾ったり、仕事あったりで直ちに連れていけないとかもあるだろうし、単純に汚れていて、臭い、汚い、部屋に置いとけない臭さがあるのかもしれない。

    +56

    -2

  • 64. 匿名 2022/11/11(金) 15:49:54 

    >>63
    夕方や夜でも緊急夜間対応の病院もあるよ
    仕事で直ちに連れて行けないにしても直ちに洗う事はしない方がいいと思う
    よく絞った暖かいタオルで拭いて触りすぎないようにするか、頼める人に頼んで病院がいいよ

    +11

    -5

  • 65. 匿名 2022/11/11(金) 15:50:03 

    >>4
    どういう意味??

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/11(金) 15:51:31 

    >>29
    人間だってお風呂入ったら疲れるでしょ

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/11(金) 15:53:31 

    猫も犬も飼ってないけど、水に濡らすのってそんなにダメな行為なんだね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/11(金) 15:55:27 

    >>7
    絶対ダメなやつじゃん。生まれたばかりの赤ちゃんを大人用のシャンプーでゴシゴシ洗いますか?って。それ以上に繊細な小さな生き物をその生き物に適さないもので洗浄するなんて

    じゃぁアンタが汚れたらコイン洗車機で洗ったろか?って。

    +23

    -2

  • 69. 匿名 2022/11/11(金) 15:55:39 

    >>3
    あれ絶対やらせだよ

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/11(金) 15:58:03 

    >>11
    どのみち病院には連れていったほうがいいからお金はかかるね

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/11(金) 15:58:13 

    25年以上のお付き合いの獣医さんが飼い猫でもやめてあげて。真夏でも濡れた服を長時間着させるようなもので健康に良くないからと。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/11(金) 16:00:01 

    >>67
    体温を奪うから弱ってると命に関わる
    全身毛で覆われてるから濡らした後生乾きでも危ない
    あと子猫を洗うって全身をすごく触るから強いストレスにもなる
    怪我をしてても危ないけど精神的にも弱らせるから危ないよ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/11(金) 16:00:38 

    >>3
    二匹保護したことがあるけど、そもそも子猫を見つけた時点で「動画回そ」って発想にはならないんだよなぁ
    それどころじゃない

    +81

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/11(金) 16:09:43 

    >>54
    子猫に人間の匂いがつくと
    母猫がもどって来ても育児放棄するから
    飼わないなら触らない方が良いよ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/11(金) 16:09:48 

    >>63
    そうだよね。私ももし子猫が捨てられてて保護しないと危ない状況なら連れて帰るけど、汚れたままにして置くのは抵抗がある。昔、野良猫のノミとダニに噛まれてひどいことになったから、部屋に入れるなら即洗う。
    汚れるのが嫌なら拾うなって言ってる人、視野が狭すぎて怖い。部屋が汚れても、虫に噛まれても、子猫を保護できるなら幸せですー、っていう自分たちみたいな人間ばっかりじゃないのに。
    かわいそうだけど汚れてるからで見殺しにされて死ぬ子猫と、とりあえず拾って洗って死ぬ子猫、どっちが多いんだろう。

    +43

    -9

  • 76. 匿名 2022/11/11(金) 16:11:45 

    >>3
    大体拾った猫って弱ってるし子猫なんてまだ洗ってはいけないのにとりあえず家に連れてきたら洗う人多いよね
    うちも保護したことあるけどまず洗おうなんて思わなかったわ
    ノミダニは心配だけど病院連れてけば駆除できるしとりあえず病院行くまで空き部屋にシート敷いてダンボールなどにいらない膝掛けなど入れてそこに入れておく
    トリモチ(ネズミ取りの粘着)がついてる場合などすぐに洗わなきゃいけない場合もあるけどあれは洗ったくらいじゃ落ちないしやっぱり獣医さんの指示をもらってから

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/11(金) 16:15:07 

    >>72
    へー!
    命に関わるとは、デリケートなんだね。
    飼うことがあれば気をつけよう。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/11(金) 16:16:54 

    >>27
    うちの周りはめちゃめちゃいるよ。家の周りを縄張りとしてる猫が毎年子猫産んでるし、ウォーキングしてると野良猫もよくいる。もちろん子猫も。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/11(金) 16:21:43 

    >>4
    濡れてるじゃん

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/11(金) 16:23:03 

    獣医が言うならわかるけど、保護猫カフェの何者なんでしょ

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2022/11/11(金) 16:23:23 

    >>43
    そんな自分のことしか考えてない偽善者は絶対保護しないでください。

    +1

    -14

  • 82. 匿名 2022/11/11(金) 16:26:17 

    >>81
    そのまま死んじゃうのはダメでしょ
    自分が保護できないなら保護団体に連絡いれるとかさ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/11(金) 16:38:11 

    >>26
    そもそも拾ってなさそうだよね

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/11(金) 16:38:43 

    >>63
    そんな汚いと思うなら拾わない事も選択できるよ
    洗えばいいって問題じゃない
    部屋も服も汚れること想定して保護するもんでしょ?

    +6

    -17

  • 85. 匿名 2022/11/11(金) 16:52:04 

    聞いてるか?海月ダンテ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/11(金) 16:55:26 

    生後間もない子猫拾ったけど、お風呂いれなかった。
    臍の緒付いてたし、小さすぎて、お風呂入れたら死んでしまうのではと普通に思った!

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/11(金) 16:56:08 

    >>3
    庭の水道の植物に水やりで使うようなホースシャワーで子猫洗ってる動画も見かけたよ
    半屋外みたいな場所で冷たそうな水をシャー!シャー!何回もかけるのよ
    その後はバスタオルで乾くまでゴシゴシ擦ってタオルドライしてた
    泥で真っ黒に汚れた子猫だったけどせめて暖かいお湯で洗ってあげて!!って思った

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/11(金) 16:56:15 

    いや、でも保護したらまずは体をきれいに洗ってあげたくなるのも自然な考えだよね。
    ノミやダニの全てが取れなくても、まずはお風呂で気持ちよく、て考えは人間の身勝手なのか。
    目からウロコでした。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/11(金) 16:56:28 

    >>1
    私も気になってた。
    buzzビデオなんかでぐったりしてるのに個人は直ぐ洗ってるのが多い。

    保護センターは洗ってないのに。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/11(金) 16:56:39 

    >>27
    神奈川に住んでますが野良猫だらけです。もちろん子猫もいる…

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/11(金) 16:56:45 

    知らなかったわ。でも確かに昔拾った猫は先に病院行ってたな。その間に他の家族がペット用品揃えてた。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/11(金) 16:57:15 

    >>19
    皮膚の病気とか何もないなら入れなくていいんじゃない?猫ってお風呂嫌がらない?自分で舐めて綺麗にするからニオイもしないよ。

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2022/11/11(金) 16:59:53 

    自分が疲れてたりぐったりしてる時に洗う?
    想像力も思いやりも無い勘違い保護はやめて!

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/11(金) 17:03:14  ID:6P9vWnPz57 

    >>27
    23区内都立の中規模公園近いけど昔からダンボール箱に入れて捨てられてる犬猫居るよ
    うちの歴代5にゃんは父がそこから拾ってきた
    母が文句タラタラ言いながらも一番かわいがってお世話してた

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/11(金) 17:06:48 

    >>87
    それ虐待に近いと思う
    無知で悪気ないのは仕方ないかもしれないけど
    動画になってたなら通報されて愛護方違反にならないのかな

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/11(金) 17:08:45 

    そこまで考えが及ばなかったかも!!保護したことないけどいつか保護したときのために覚えておく!!

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/11(金) 17:21:16 

    >>74
    ありがとうございます、勉強になりました。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/11(金) 17:21:50 

    >>23
    そんな素敵な病院あるの?羨ましいな

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/11(金) 17:22:10 

    普通に洗ったわ。
    というか、要は病院の後に健康ってわかったならいいって順番の話でしょ?
    そのまま普通に可愛がって飼ってる

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2022/11/11(金) 17:22:37 

    >>1
    20年位前の小学生向けの本で、作者(小学校高学年)と姉(中学2,3年)が子猫を拾って洗ってる途中で母親が帰ってくる→バレたら怒られるからずぶ濡れ子猫を外に出す(冬の夜)→寝る前に思い出して外見たら子猫は死んでいたっていうのがあった
    加害者意識ゼロの悲しい出来事だった、みたいな語り口で子供心に頭にきた
    書く奴もアレだけど出版社もおかしいと思った

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2022/11/11(金) 17:28:13 

    >>53
    そうだよ、だからそのまま死んじゃう子猫が増えるよねって話でしょ

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/11(金) 17:28:56 

    >>1
    保護した猫を真っ先に洗うって概念が無かった
    とりあえず早めに動物病院で見てもらうぐらいしか…

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/11(金) 18:04:00 

    >71
    確かに猫は洗わなくても死なないけど、猫種によっては、定期的に洗って上げた方が人間と猫両方にとって快適に過ごせるようだよ。
    しっかりタオルドライして、優しくドライヤーをかけてやれば問題ないそうだよ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/11(金) 18:10:42 

    そもそもノミとダニは市販のノミとりシャンプーっていうの使っても意味ない
    あんなの使ってもノミの卵死なないし
    私の飼ってた猫も捨て猫だったから
    ダニ、ノミはシャンプーじゃなくて動物病院で薬を処方してもらった
    たしか首の後ろに垂らすだけのやつ
    お外で暮らしてたりする猫は耳とかにダニがいたりしてそれを痒がって血が出るくらい引っ掻くから外猫ちゃんが耳のところが血だらけになって酷かった時も
    動物病院で薬を処方してもらってそれを垂らしたらすっかりきれいに治った
    市販のノミとり剤とかシャンプーは成分が猫に対してもあんまり良くないって言われてるから使ったことない





    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/11(金) 18:21:45 

    >>18
    高いだろうけど動物専用の急患センターあるのにね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/11(金) 18:29:27 

    >>19
    うちのネコはアレルギーあるから清潔にしないとダメで夏は週一でした。アレルギーわかってから冬を迎えるのが初めてなんだけど風邪引きそうで最近は蒸しタオルで拭いてます。風邪引かさないお風呂の入れ方あれば教えて欲しいです。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2022/11/11(金) 18:40:51 

    >>3
    迷い犬を保護しましたも、ヤラセかな?と思う様になった

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/11(金) 18:51:30 

    野良犬や野良猫が外で酸性雨の雨にうたれても生きてるんだから清潔なお風呂で入浴したら気持ちいいに決まってるじゃん。

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2022/11/11(金) 19:06:12 

    >>108
    猫の毛は水を弾きやすく染み込ませにくい構造になってるから少し雨に打たれたぐらいじゃ皮膚まで冷えないし雨が当たらない場所に隠れる習性もあるよ。それに子猫は雨に濡れて死んでしまう事もある。
    お風呂に入る習性もないから気持ちいいに決まってるは人の思い込み。
    後々お風呂が好きになる猫も稀にいるけど、子猫を拾ったら濡らさず病院に連れて行った方がいいよ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/11(金) 19:16:00 

    >>3
    捨てられた子猫がいない。触れるくらい小さいとか衰弱しているとかもない。
    捨て猫を保護したけど怪我だらけの血だらけでも大人4人であみとかを駆使して捕まえてそのまま病院。その子の妹2人は元気な為子猫でも更に大変。そのまま病院。
    家で洗えるくらい元気な状態の子とは出会った事ないや。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/11(金) 19:17:15 

    >>9
    わざと汚しまくったのかな
    そしたら最悪だわ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/11(金) 19:22:19 

    >>1
    子猫拾ったらその日のうちに病院行ってお風呂入れてるよ。汚いままだと毛繕いで汚れも舐めてしまうし。
    今まで10匹以上拾ってるけど全員風呂直行、そしてフロントライン(シャンプーすると効果が下がるらしいが)。
    しっかり乾かしてその後も保温してるし、体調が悪くなったことない。
    (元気が無ければもちろんお風呂は入れない)

    +5

    -4

  • 113. 匿名 2022/11/11(金) 19:39:40 

    ウチのは田んぼにはまってドロドロ草の種だらけだった奴とタールみたいなの付いてた奴は拾ってすぐに洗ったよ
    前者は元々ずぶ濡れだし、後者はペロペロしたらやばいから
    むしろ洗わなくて大丈夫なくらいコンディション良い子猫ってあんまり拾った事ないかも
    とりあえず飯ガツガツ食べたら元気と判断して、舐めたらやばそうなモノ引っ付けてる奴は丸洗いしてる、何事も臨機応変じゃない?
    働いてると猫拾うタイミングって休日とか夜間だから直ぐ病院行けないんだよね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/11(金) 19:45:09 

    >>75
    お風呂って猫にとってはストレスな上人間でも体力要るじゃん。
    それで臭いだの汚いだのなんだの理由付けて洗ってそのまま弱体して死んだらあんたの勝手な行動で死んだってことになるけど

    +2

    -13

  • 115. 匿名 2022/11/11(金) 20:00:19 

    >>33
    本当に小さい子をシャワーしてるよね。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/11(金) 20:24:01 

    >>11
    場合によってはご飯を先にやった方がいいんでないの?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/11(金) 20:25:50 

    猫って水浴び確か苦手なんだよね?
    それでも保護した子を洗う人いるんだ….

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2022/11/11(金) 20:28:14 

    >>57
    それとノミダニが付いてるであろう衣類を高温に晒さないと

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/11(金) 20:45:43 

    >>117
    元々は砂漠地帯に住んでたから水は苦手だし魚も食べない

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/11(金) 21:03:08 

    >>107
    千成ラブちゃんはどうなんだろう?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/11(金) 21:13:26 

    >>2
    濡らさないで下さい、ってことを言ってるんだよ。温かいとかそういうことじゃなくて。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/11(金) 21:59:51 

    >>113
    そんなことは誰でもわかってることでしょ…

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2022/11/11(金) 22:31:15 

    野良の子猫を保護して病院連れてったけど、ノミがいたからシャンプーしたほうがいいって言われてシャンプーしたよ
    ノミトリの薬使ってから48時間後だけど

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/12(土) 09:58:08 

    >>11
    保健所連れってあげて

    +1

    -5

  • 125. 匿名 2022/11/12(土) 10:00:46 

    >>123
    猫の蚤は人間にもうつるからヤバいよ

    猫のノミは人間にうつる!症状や対処法、予防の方法 | ねこちゃんホンポ
    猫のノミは人間にうつる!症状や対処法、予防の方法 | ねこちゃんホンポnekochan.jp

    ノミの予防をしましょう、と動物病院から指示を受けることがあると思いますが、実際に猫のノミはなぜ予防する必要があるのか、猫のノミは人に危害を加えることがあるのか、猫のノミについて理解していますか?今回は猫のノミのことについて記事にしました。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/12(土) 13:41:11 

    >>58
    できれば白血病は1ヵ月(3週間で一度検査して陰性、4週目で白血病とエイズ両方陽性になった経験があります)、エイズは2ヵ月しないと正確な結果はでません。その間他の猫と接触は禁止(私は触った後も手を洗って服も軽く消毒します)なので大変ですよね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/12(土) 14:58:13 

    >>1
    工場生まれの野良猫の仔を引き取って、その足でまず動物病院に連れて行った。
    そしたら病院で汚い汚いと言われた。
    確かに足はホコリと油で少し汚れていたが、全体的にそれほど汚くなかったのに。
    母猫が面倒みてたからマシな方だったのに。
    風呂入れてから連れて行けば良かったのかな?と考えてしまったわ。
    でも普通は真っ先に病院じゃん?
    少し汚いくらい許してくれよ、飼い猫じゃないんだからさ。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/12(土) 22:35:28 

    >>13
    特に夏場だと生ごみとか排泄物が更に発酵したような強烈な匂いの子がいる
    弱ってると体調がバイキンで悪化するかもだし、まずは清潔な状態にと考えちゃうんじゃないかな

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/13(日) 04:17:49 

    保護猫YouTuberみぱねのディノ思い出すね

    なんやかんや今はあの頃より健康的になって仲間の猫も出来たけど未だに飼い主には頑なに威嚇してるし、
    あの接し方で本当に良いのかと思いながら見てる

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/13(日) 04:23:54 

    汚れて臭い野良猫を病院に連れていくと先生がまともに見てくれないとかそう言うことはないのか?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/13(日) 13:49:53 

    >>27
    ホント急に現れることあるよ
    ウチの近所も全然子猫見かけなかったけど、ある日急に2匹の子猫が現れて車に轢かれそうで危なかったから急いで保護したよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/22(火) 17:46:17 

    >>13
    マンションのオ-トロックの内側に入り込んで外に出れなくなった野良の子猫を外に出してあげた時、タオルに包んで抱っこしたけど、タオルが凄く臭くなったよ。洗いたくなる気持ちは分かる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。