-
1. 匿名 2022/11/09(水) 13:59:43
私は数ヶ月前に転職をしました。
新しい職場はフロアー単位でのグループラインがあり
(大体10名程度)何かあった際に連絡が来ます。
休みの日でも、出社前に確認する決まりもあります。
先日、休みの日にグループラインで上司から私のミスについて指摘がありました。
みんなの前で晒され、謝罪し、滅入ってしまい職場に行くのが憂鬱です。
ミスをしたのは悪いですが、休日も休日になりませんし、出社してから指摘しても良いのでは?と思っています。
前の職場では休みの人には緊急以外連絡しないなど配慮がありました。
皆さんの職場はどうですか?+110
-0
-
2. 匿名 2022/11/09(水) 14:01:07
ハラスメントっぽいね
保存しておいたら?+241
-0
-
3. 匿名 2022/11/09(水) 14:01:21
それは嫌だ+91
-1
-
4. 匿名 2022/11/09(水) 14:02:05
休みの日は職場からの連絡なんて見ない
+148
-3
-
5. 匿名 2022/11/09(水) 14:02:16
>>1
なんでも「チームで共有しないといけない病」なんだろうね!口頭で伝えてほしいよね+122
-1
-
6. 匿名 2022/11/09(水) 14:02:16
前の職場の方がホワイトだったね。+17
-1
-
7. 匿名 2022/11/09(水) 14:02:17
まず、よっぽど緊急でない限り休みの日にLINEしてくるのやめてほしい+203
-0
-
8. 匿名 2022/11/09(水) 14:02:56
わかる!ミスの指摘に限らず何か個人に伝えたいときは、個人のLINEに送ってって思う。
数十人が見てる中で関係ないやりとりされてもな。
ミスの指摘なんか皆んなの前で晒さなくてもいいのにと思う。+100
-1
-
9. 匿名 2022/11/09(水) 14:04:22
帰ってからもグループラインで仕事のことに関して言われて休まることできない
欠員でたから2時間早めに出社して、とか朝方来るときあるし精神やられかねない
だから休日の前日夜からグループラインの通知オフにするようにした
なんかあっても休日だから知ったこっちゃないし、重要ってことでもないものを送られたりするから
これでいい+65
-0
-
10. 匿名 2022/11/09(水) 14:04:59
>>1
普通はそれパワハラになるんだけどね
会社によっては難しいのかな+56
-3
-
11. 匿名 2022/11/09(水) 14:05:35
グループラインもだけど休みの日までラインされて半ばノイローゼになったことある
+39
-1
-
12. 匿名 2022/11/09(水) 14:06:11
うわー、なんか嫌なやり方をする上司だね。
すぐに指摘しないといけない事や情報共有しないといけない事だったり、ミスを指摘されるのはしょうがないけど、わざわざ休みの日にグループLINEで送ってくるって。
他にやり方があるのにわざわざそれを選んでやるのは上司だけ?
それとも会社全体がそういう感じなのかな。
+51
-0
-
13. 匿名 2022/11/09(水) 14:06:11
休みの日はLINE来ていても開かない。+22
-0
-
14. 匿名 2022/11/09(水) 14:06:35
私は逆に上司の立場なんだけど、部下が「上司相手なら休日に送っても許される」と思ったらしく全然急ぎじゃない連絡をよくしてきてた。
しなくて良いよって何度も伝えておさまったけど+43
-1
-
15. 匿名 2022/11/09(水) 14:06:57
私一回体調不良で一週間ほど休んだ時に
「やっぱり今日も休む?」って毎朝7時に電話とラインが来た+4
-1
-
16. 匿名 2022/11/09(水) 14:07:12
>>1
LINEを使おうとするのやめてほしいよね
せめてSlackだろう+23
-1
-
17. 匿名 2022/11/09(水) 14:10:12
>>1
読んでただけでなんか辛い気持ちになった。。
休日にLINEでみんなに晒す形でミス責められるとか全ての要素が地獄すぎる。
そもそも会社の人とLINEグループつくること自体嫌だから。。社用メールだけで十分。+99
-0
-
18. 匿名 2022/11/09(水) 14:10:42
休日の連絡とか労働基準法に反してるからアウトだよ+36
-0
-
19. 匿名 2022/11/09(水) 14:10:45
みんなが当たり前にLINEをしているという考えがもう嫌だ+46
-0
-
20. 匿名 2022/11/09(水) 14:11:00
前の職場(サービス業、みんなシフトで働く感じ)がそうだった。
「お客様の〇〇が見当たらないけど、どこか覚えがないか」とか
「お客様がこう言ってるけど、どう対応したのか」とか
休みでも遠慮なくLINEで質問責め。
SNS上げも勤務外だったし。
ほとんどの人がシフトで働くから、
集まって会議とかできないから仕方ないんだけど
めちゃくちゃ苦痛だった。+41
-0
-
21. 匿名 2022/11/09(水) 14:11:19
一応グループLINEあるけど、上司からの伝達事項しかない
それに対して誰も反応しないし
それより、プロフ写真やBGMみて、あー誰それのファンなんですね〜言われる方がウザイ+23
-0
-
22. 匿名 2022/11/09(水) 14:11:40
>>1
今日のトピ
技術情報流出をドラマで啓発 警視庁公安部が作成girlschannel.net技術情報流出をドラマで啓発 警視庁公安部が作成 ドラマは自動車関連の中小ベンチャー企業が舞台。のんさんは社員役、筧さんは公安部警部役を演じた。自社が開発したシステムを狙う外国スパイがあの手この手で社員に近づき、情報を手に入れようとする様子が描かれ...
+1
-1
-
23. 匿名 2022/11/09(水) 14:12:58
辞めよう+2
-2
-
24. 匿名 2022/11/09(水) 14:14:05
ラインって便利だけど、安易にポンポン使うのはやめて欲しいね。
しかも、私用のスマホだよね(社用でもやだけどさ)
私も、パート先の先輩パートさんが退勤後にグループラインで「ガル子さん、これなんですか?」「これは◯◯してください」って帰宅後にライン来る事多くて、スマホ見るのが怖くなった。
そういう状態にした私が悪いって言われるかもしれないけど、正直そんな事でラインしてこないでよって内容ばっかり。
例えばよっぽどレジ金合わなかったとかクレジットのミスとか重要な事で本人に確認しなきゃいけないとかでもないなら分かるけどさ。+43
-0
-
25. 匿名 2022/11/09(水) 14:14:50
むかしいた職場は社用携帯でグループラインしてた
営業だったから契約取れたら報告したり、ふつうに急な欠勤とか早退とか勤怠の報告したり
別にそれはよかったんだけど、嫌だったのが部署のおえらいさんが、大きめの地震(とはいっても震源地は遠いところで、私達が住んでるところは震度3,4程度なことがほとんぢ)が起こると、みんな大丈夫か!って土日かどうかや時間を気にせず連絡してくること
そしてそれに無事ですと即レスしないと何故か怒られる
土日なんて社用携帯なんて見てないし、それこそ地震起きて大変なときに社用携帯なんて見てる暇ないだろ、ってほんと納得行かなかった
ちなみに大災害時の安否確認システム自体は別にある会社だった+4
-0
-
26. 匿名 2022/11/09(水) 14:16:31
休みの日まで大変だね+10
-0
-
27. 匿名 2022/11/09(水) 14:17:18
>>1
時間外になんてブラックとしか思えない
うちはメールのみで緊急時のみ
しかも10年以上で3件ほどしか来たことない+18
-0
-
28. 匿名 2022/11/09(水) 14:20:03
退職したからグループ抜けようかな。その方が他の人はそのまま使えていいよね。+17
-0
-
29. 匿名 2022/11/09(水) 14:20:56
>>4
転職したてなら最初が肝心だよね。
私も見たとしても返さない。
送ってくるのは自由としても、返信する義務はない。+21
-0
-
30. 匿名 2022/11/09(水) 14:26:15
マネジメント的に公然とミスを指摘するのはNG
無能上司かパワハラ野郎だからそう覚悟しておけば多少気が楽なんじゃないかな+7
-0
-
31. 匿名 2022/11/09(水) 14:27:05
>>1公開処刑、ハラスメント
嫌な言葉しか思い浮かばない
+9
-0
-
32. 匿名 2022/11/09(水) 14:27:29
>>20
会社自体が年中無休の業種だとそうだよね
アパレルの接客やってる友人と休み合わせてランチいったけど会社からお客様のことで連絡あったみたいで(クレーム)休みなのに会社に電話してたよ
(電話して)ごめんねーって私にも謝ってくれてたけど
大変だなあって思ったよ
そういう職種はもうある程度仕方ないのかなあと思うけど
会社自体も土日祝日休みとかなのに休みに連絡来るのはきついなと思う+5
-1
-
33. 匿名 2022/11/09(水) 14:30:39
>>5
口頭だと証拠が残らないので責任のなすり付けあいが起きる+0
-2
-
34. 匿名 2022/11/09(水) 14:33:28
>>7
ほんとだね。
うちは「会社遅れます」「急遽休みます」の時だけしか稼働しないわ。
本当に緊急事態でその人にしかわからない事で他に誰も対応できなくてやばいことだったら連絡するけど。+16
-0
-
35. 匿名 2022/11/09(水) 14:39:09
休日の電話はためらうのに、ラインなら許される感覚迷惑
それでも見ろと言うなら手当くれ
+8
-1
-
36. 匿名 2022/11/09(水) 14:39:59
>>1
弁護士に相談できる案件。ちゃんとスクショしておいたらいいよ。+16
-0
-
37. 匿名 2022/11/09(水) 14:43:33
>>28
私は最終勤務日の後に、最後の挨拶して退会しましたよー+12
-1
-
38. 匿名 2022/11/09(水) 14:44:15
Teamsでしか連絡取らない。
スマホにもTeams入れてるけど勤務時間外は通知こないようにしてる。+4
-0
-
39. 匿名 2022/11/09(水) 14:44:45
面倒臭い人がいるから、ラインの調子が悪いことを理由にして断ったよ。
案の定勤務時間外にやり取りしたり、夕食はなんだとかくだらんことで盛り上がってるみたいよ。
余程気を許した人でないとやりたくないわ。+17
-0
-
40. 匿名 2022/11/09(水) 14:45:29
>>28
退職したら抜けるのが当たり前だと思ってた。
お世話になりましたみたいなこと送ってから間髪入れずに退出したよ。+28
-0
-
41. 匿名 2022/11/09(水) 14:46:41
ミュートしといてなんか言われたら「アップデートしたらLINE調子悪くて通知来ないんですよね~」って言っとけばいいよ。+9
-0
-
42. 匿名 2022/11/09(水) 14:47:15
>>1
私ならその上司にみんなのラインで返事する。
私の不注意でミスはすみませんでした。
ですがここでわざわざ伝えなくても出社してからでも良かったのではないでしょうか?ここで皆さんの前で晒されてとても不快な気持ちになっています。ここで伝える必要があったのかどうかなど、皆さんと共有することの内容を検討してほしいです。って。+12
-2
-
43. 匿名 2022/11/09(水) 14:48:50
>>1
>先日、休みの日にグループラインで上司から私のミスについて指摘がありました。
みんなの前で晒され、謝罪し、滅入ってしまい職場に行くのが憂鬱です。
パワハラじゃん。
社内のコンプラ窓口かさらに上の上司に言ったほうがいいよ。(まともな会社ならね)+35
-0
-
44. 匿名 2022/11/09(水) 14:48:55
以前同じことがあったときグループLINEに「わざわざ晒しあげる様な事しないで直接言ってくれても良いのでは?」と返したよw+17
-1
-
45. 匿名 2022/11/09(水) 14:50:20
グループラインありますが、欠勤や重要な引き継ぎくらいでしかLINEはみなさんされないです。でも前の会社は違いました。単独行動、直行直する職業だったので、毎日その日の報告を終業時にLINE報告していました。夜の22:00頃まで常にLINEがきていました。お叱りや注意もLINEで、申し訳ありませんでしたもLINEで。本当に辞めて良かった。+8
-0
-
46. 匿名 2022/11/09(水) 14:51:48
「今日はお休みを頂いていたのでパンを焼きました♡」とか子どもの写真を部署のグループLINEでポコポコ載せる人いたなぁ。友だちじゃねんだから…+26
-0
-
47. 匿名 2022/11/09(水) 14:53:12
>>7
本当にそれだけど
どうにもならないよね
緊急では無いことを緊急だと思う人もいるから+4
-1
-
48. 匿名 2022/11/09(水) 14:54:06
私の職場も全体ラインあって嫌なのよね+7
-0
-
49. 匿名 2022/11/09(水) 14:56:03
今度退職するんだけど、LINE抜ける時に何か言った方がいいかなとか考えるのしんどい…無言で抜けたらダメかなあ?+5
-1
-
50. 匿名 2022/11/09(水) 14:57:04
グループラインで指摘はありえへんわ+8
-0
-
51. 匿名 2022/11/09(水) 14:57:18
>>46
変なスタンプたくさん送ってやりたい笑+2
-0
-
52. 匿名 2022/11/09(水) 14:57:47
>>30
やる気も信頼も空気もすべてに悪影響だよね+2
-0
-
53. 匿名 2022/11/09(水) 14:59:41
>>1
私も同じような会社に入ってすぐに辞めました。
社長がグループLINE大好きで、私とは合わないなと思って辞めました。
何回もそのグループLINEで叱責をうけました。
しかも、めちゃくちゃ小さいことまでも。
1ヶ月も続かなかったです。
精神衛生的に辞めた方が良いです。+22
-0
-
54. 匿名 2022/11/09(水) 15:03:46
他の人の反応気になる+3
-0
-
55. 匿名 2022/11/09(水) 15:06:15
>>49
「お世話になりました。抜けます」
○○が退出しました
みたいな感じでやってたよ+7
-0
-
56. 匿名 2022/11/09(水) 15:07:23
>>49
最後の仕事だと思って頑張ってー!
きっとその方がスッキリします^^+3
-0
-
57. 匿名 2022/11/09(水) 15:12:05
明らかにワイの悪口と思われる書き込みがあり、みんな、wwwwwwって返信してる。+6
-1
-
58. 匿名 2022/11/09(水) 15:14:58
>>57
wwwwwww+0
-0
-
59. 匿名 2022/11/09(水) 15:16:06
>>57
あなたもwwwwwwって返そうよ+1
-0
-
60. 匿名 2022/11/09(水) 15:16:16
ごめんなさい
私も責任者をやっていたとき休みの日も返上して働くくらい追い詰められてて、みんなのプライベートのこととか考えられてなかった。(休みの日に仕事の連絡見たくないよねみたいなの)
反省してる。
その仕事やめてから反動で、転職後は休みの日はもちろん出勤前も退勤後も連絡して欲しくないからLINEも連絡先も交換してない+1
-8
-
61. 匿名 2022/11/09(水) 15:16:17
>>1
休みの日にLINEしてくる上司、いた
上司本人がスッキリしたいのが目的だから嫌だよね
自分は気にかかったことを吐き出せばさっさと忘れればいいんだから
でも職場の人はみんな大人だったよー
ありがとうございます!了解しました!^_^みたいにすぐ返信してたわ
自分はムッとしちゃって、そこまで人間できてないわ〜+9
-0
-
62. 匿名 2022/11/09(水) 15:17:00
「今日はお休みを頂いていたのでパンを焼きました♡」とか子どもの写真を部署のグループLINEでポコポコ載せる人いたなぁ。友だちじゃねんだから…+6
-0
-
63. 匿名 2022/11/09(水) 15:19:42
>>61
つづき
なので、「おやすみ中にご指摘ありがとうございます。了解しました。今後気をつけます」ってさらっとLINEすれば、他のメンバーはトピ主は大人だなーって感心してくれるかもしれない
でも上司が調子に乗ってガンガンLINEしてくる危険ははらんでるけど+8
-0
-
64. 匿名 2022/11/09(水) 15:19:43
>>3
LINEワークスとかね……+0
-0
-
65. 匿名 2022/11/09(水) 15:22:51
>>60
見たくない以前に違法だよ
自分や会社や同僚たちを守るためにも知識つけた方がいいよ+13
-0
-
66. 匿名 2022/11/09(水) 15:37:59
>>60
サイテーだよ
あなたのせいで精神何人病んで、退職した人何人いると思ってるの?+8
-1
-
67. 匿名 2022/11/09(水) 15:40:50
>>1
てかそもそもライン自体教えたくないわ。アイコンとか名前とかみんながみんな普通とは限らないし。専用ツールでも作れば?って思う。職場の人とプライベートでも仲良いならまだいいけどそうじゃないなら住み分けしたい。好きな友達や好きな男とのラインに仲良くもない職場の人のラインメッセージがあるのが嫌だ!
用件選択して本文送れる感じで。+14
-1
-
68. 匿名 2022/11/09(水) 15:45:18
>>60
人には散々やっておいて、新しい転職先では自分は拒否するんですね。+9
-0
-
69. 匿名 2022/11/09(水) 15:48:11
>>66
休日出勤で周りが見えなくなるような人はリーダー任せちゃいかんよね…しかも自分が嫌になったら職場とのLINE使うの辞めるとか都合がいいなあという印象
自己保身の言い訳もみっともないしその言い訳は理由になってないよ+9
-0
-
70. 匿名 2022/11/09(水) 15:48:56
>>60
H谷川さん、お元気ですか?
こっちは、あなたのせいで人生めちゃくちゃです+9
-0
-
71. 匿名 2022/11/09(水) 16:00:08
>>60
このトピ攻撃的なコメント多いけどきちんと改善できるって良い責任者だと思う+0
-8
-
72. 匿名 2022/11/09(水) 16:02:13
>>60
人に恨まれるようなことをやったら、
自分自身に返ってくるのをお忘れなく+9
-0
-
73. 匿名 2022/11/09(水) 16:08:12
>>71
>>60のコメントを読んで、良い責任だと全く思わなかったです。
その当時の同じ職場で職場の人に謝罪してから改めなければ改善したと言えないのでは?
因果応報+7
-0
-
74. 匿名 2022/11/09(水) 16:13:25
>>20
看取りする仕事だった時にグループLINEで「○○さん亡くなりました」って上司が送ってきた時は引いた。
LINEって正式な仕事のツールじゃないし、どんな反応したらいいかわかんないし、そもそも個人情報だし。+5
-0
-
75. 匿名 2022/11/09(水) 16:14:22
>>60です
めっちゃ叩かれてるけど、ミスを晒し上げるとかじゃなくて個人個人にたまに業務連絡送ってただけなんで、精神病ませるとかそういうレベルじゃないです…
部下からも私が休みの日にも普通に連絡来てましたし
それでも休日に連絡されるのが嫌な人もいると自分が転職してわかりました。なので反省してます。
なんかワラワラといっぱい集まってきて恐怖感じました。。
+1
-9
-
76. 匿名 2022/11/09(水) 16:28:21
>>1
ミスの再発は防ぐとして、ハラスメント対策室みたいなのがあったら相談してみてもいいのでは?+3
-0
-
77. 匿名 2022/11/09(水) 16:32:38
>>75
うわあ反省してないね言い訳言い訳で見苦しいよ
その業務連絡がアウトなのに、してただけって…理解できてないじゃん
上司がやる=部下も合わせなきゃいけないって圧力になるんだよ
袋叩きにされるのには理由があるのに自分のミスを認められない残念な人なんだね+7
-1
-
78. 匿名 2022/11/09(水) 16:37:07
>>1
私の上司も人のミスをLINEで晒す人です。自分のミスでも人のミスでも凄く嫌な気分になります。
最近ではLINEでノートを作成して読んだかスタンプ押さないと怒られます。周知のためとは分かってますが…+2
-0
-
79. 匿名 2022/11/09(水) 16:38:04
職場の人とラインとかよっぽどプライベートに友達がいないか、よっぽど暇かどちらかだよ
友達じゃないし仕事中だけにしてほしいよね。+10
-0
-
80. 匿名 2022/11/09(水) 16:38:40
>>75
あなた自分がしたことの何が悪いか、どれだけ迷惑をかけたかわかってないね。
しかもみんなのコメントを見て、返信でそんな文章書けるなんて全く反省してないと思う。
>>60+7
-0
-
81. 匿名 2022/11/09(水) 17:09:08
>>80
60だけど
あなたただ誰かのこと叩きたいだけでしょ?
リアルで誰かにいびられててストレスたまってそれを誰かにぶつけてる感じですか?
私じゃなくてその元凶にぶつけてもらえますか?
たまに業務連絡LINEしてたって説明したよね?それがどれだけ悪いことなの?そういう配慮できてなかったなぁって思って反省してるだけで、あなたにそこまで責められるほど悪いことしてないよw
言っとくけどそのくらい社会では普通です。
でもそうじゃない人もいるからそういうとこ気づかなくてごめんって話で、私が責任者になる前から既にLINEのやりとりはみんなでしてました。
+1
-7
-
82. 匿名 2022/11/09(水) 17:11:51
>>1
ちなみに、職種はなんですか?
私の職場は旅館で出勤時間の連絡しあいがあります。
毎日出勤時間が違うので、休み明けの出勤時間の連絡あるのは助かります。
LINE入らない人は職場に電話か朝確認しに行かなければいけないので。
+4
-0
-
83. 匿名 2022/11/09(水) 17:13:53
>>81
役満ですな…+6
-0
-
84. 匿名 2022/11/09(水) 17:14:50
休みなど緊急に連絡つけたい時もあるからlineの交換はしたけどグループlineは激しくいらない+5
-0
-
85. 匿名 2022/11/09(水) 17:18:07
>>81
横だけど、あなた色々終わってるわ
もう、返す言葉が何もない
>>60+8
-0
-
86. 匿名 2022/11/09(水) 17:18:14
>>81
そのくらい社会では普通なのに今の職場でLINE放棄してるの?社会人失格だよ、普通の事もできないの?
まともな社会では禁止されるのが普通だけどね国の決まりでアウトだって上で書かれてるのに読めないのかな…+9
-0
-
87. 匿名 2022/11/09(水) 17:23:06
まったく同じ経験あります。
耐えられないから辞めました!
それから転職のときには必ず最初にグループラインがあるか確認してます。それくらい嫌!
仕事とプライベートはきっちり分けたいのに、それをよしとされないならこちらも無理だからさよならです。+11
-0
-
88. 匿名 2022/11/09(水) 17:35:39
私のラインはあなたのストレスの吐出場じゃないんですけどって感じだよね。公私混同で迷惑でしないね。スマホ変えてライン辞めちゃえば?+2
-0
-
89. 匿名 2022/11/09(水) 17:43:41
>>85
一々>>60ってつけてくるの性格悪くて笑うわ
みんなに責めてほしいんだね
60より+0
-4
-
90. 匿名 2022/11/09(水) 17:46:27
50のパートの独身女、LINEに職場の人を盗撮して送ってきたことあるよ。全部履歴取っておいて上に報告したら、その人クビになった。こういう分別つかない馬鹿もいた。+7
-0
-
91. 匿名 2022/11/09(水) 17:50:42
>>89
あなたがちゃんとアンカーつけないからでは?
ヨコだけど、私はアンカーつけてくれてる人達は、読みやすいと思ったよ。
そして、あなたが自分の都合で口調が変わる調子がいい人だとわかったし+4
-0
-
92. 匿名 2022/11/09(水) 17:58:34
以前働いた職場が、何でもかんでも一日中グループラインで連絡とるあり得ない会社だった
休みの日も朝8時から夜22時ぐらいまでグループライン鳴りっぱなし
出勤してる(勤務中の)人同士の連絡もすべてグループラインだから
あまりにうるさくて、休みの日ぐらい通知切っておこうかと思ったけど‥‥
自分宛てのライン(昨日のあれはどうしました?とか、休み明け出勤したらこれしてくださいねとかそういうの)も来るから
通知切ってもおけず
ぜんぜん休んだ気がしなくて3ヶ月で辞めたよ
どんな少ない日でも30件はライン来てた+7
-0
-
93. 匿名 2022/11/09(水) 17:59:14
仕事の内容にもよるよね。
今対応しないと、次に出勤した時に大変なことになっちゃうならラインでもなんでももらってちゃちゃっと対応した方がマシな場合もあるし。
別に後でもいいことならわざわざラインしなくてもいんじゃない。
+0
-0
-
94. 匿名 2022/11/09(水) 18:01:17
>>1
隣の部がそれだった。今はTeams以外でグループ作っちゃいけないことになったから、なくなったみたいだけど。
就業後とか休日にまで「○○さんの好きなこのお菓子がドコソコに売ってました」とか、健康診断の後は身長を晒されるとかで、人が辞めまくってたよ。私にこの話をした人も辞めたし。
話題的には無害だけど、すぐレスしないと「嫌われたのかな…」とか被害妄想されそうで、疲れるよね。+1
-0
-
95. 匿名 2022/11/09(水) 18:02:06
>>40
そんなに使ってないグループLINEだったし、退職の挨拶は対面で普通に済ませたし、存在を忘れてました。。+8
-1
-
96. 匿名 2022/11/09(水) 18:20:56
>>1
そういうのが嫌で前の職場やめました。
個人のラインではなくて会社専用のラインアプリみたいのがあって、入ってきた職員は強制的にインストールさせられてました。
休みの日でもポンポン通知来るし、経営者は職員の休み知らないから出勤してると思って平気で仕事の要件伝えてくるんです。
うんざりしてやめました、すっきりしてます。+4
-0
-
97. 匿名 2022/11/09(水) 18:29:44
>>60
みんなに謝ってから辞めるのが一番良かったと思う。
だけど、過ぎたことはしょうがないし、「今後はやらない」っていうのが今できる最善の策だと思うよ。+1
-4
-
98. 匿名 2022/11/09(水) 18:33:06
以前の職場で、休みの日、私のことを嫌っているお局から、グループラインで「来月の希望休、変更できる?」と連絡(嫌がらせ)。変更しても大丈夫だったのでOKしたら、翌日「やっぱ休みでいいよー」と…めんどくさい女だった。
福祉の仕事でこまめに報告する職場だったので、グループラインに入らないわけにもいかず…+4
-0
-
99. 匿名 2022/11/09(水) 18:41:37
>>97
60が返信してるコメント全部読んだ?
反省してる人なら、あんな言葉出ないよ。
+4
-1
-
100. 匿名 2022/11/09(水) 18:47:18
>>1
うちの職場でもグループLINEでみんなの前で怒る人がいて、その人が原因で一気に3人も辞めてしまった。
その後その人は上司から注意を受け、グループLINEは廃止された。+8
-0
-
101. 匿名 2022/11/09(水) 18:57:11
上司からの連絡事項にいちいち承知しました、ありがとうございますと返事するお局。その後みんなが次々に返信する。なんの罰ゲーム?+5
-0
-
102. 匿名 2022/11/09(水) 18:57:40
>>99
横、反省以前にそもそもアウトな行為って理解できてないっぽくない?やたら攻撃的だし…こういう話の通じないモンスターが人に紛れて働いてるんだなって思うとゾッとする+6
-0
-
103. 匿名 2022/11/09(水) 19:01:34
>>1
大きい会社ならコンプライアンス窓口とかあると思うから報告していいと思う。今後も同じことが起きる前に。+7
-0
-
104. 匿名 2022/11/09(水) 19:15:39
以前の職場でグループライン強制だった。
夜にジャンジャン鳴るしなんか怒られてる人とかいるしマジで迷惑だった。
そのくせ休みの連絡をラインでやった人に「休みの連絡はラインじゃなく電話でするのが常識です。」とか言われててマジでグループラインの意味がわからなかった。+4
-0
-
105. 匿名 2022/11/09(水) 19:16:34
>>5
誰かのミスの指摘を注意喚起も兼ねて全体ラインで流す人いるけど、晒されてるみたいだし注意される側は余計な恥かかされてるように感じる事もあるから、その辺の配慮がないとギクシャクするよね
せめて全体では匿名にして本人には個別に指導とか、ひと手間あるだけでトラブルがめっちゃ減る
私仕事で従業員間や労使間のトラブル対応するけど、本当にこういう些細なことで反感持ったり誤解しあったりの積み重ねから、パワハラ訴訟やうつ休職なんかに発展しがち+7
-0
-
106. 匿名 2022/11/09(水) 19:20:52
うちは私用携帯でのグループLINEが禁止になってSlackに移行したんだけど、それだけじゃダメなんだよね。他の部からも見られるトークルーム内で「○○部の誰それムカつく」とか書いた人がいて、びっくりした。幼稚な人もいるよっていう前提で、やっていいこと悪いことのルールも共有しないと、結局トラブルは防げないと思う。+3
-0
-
107. 匿名 2022/11/09(水) 20:03:07
介護職ですが、何年か前は頻繁にグループLINEで、やり取り(業務報告やお礼等)が有り、とても雰囲気の良いLINEだったけどいつの間にか個人でやり取りするようになり、全員周知の業務報告も現場に掲示や回覧になりました。
なんでだろう?って思うけど、パートの私が口出すことでも無いですし、私に支障はないので追求したりはしてません。
回ってこない情報もありますが、別に気にしません。
変に首突っ込むと余計な仕事が増えるんで。+6
-0
-
108. 匿名 2022/11/09(水) 20:50:10
会社携帯でLINEを連絡手段にしているってことですか?
それとも個人の携帯に、会社のグループLINEをわざわざ追加してるんですか?
後者だと公私混同って感じでただでさえ気が休まらないし、休みの日ってのも輪をかけて嫌ですね。+3
-0
-
109. 匿名 2022/11/09(水) 21:01:56
>>108
どっちのパターンもあるよ。でもLINEは過去に色々問題があったから、ビジネス用途では、会社携帯かつSlackとかTeamsを使うことが増えてると思う。
+2
-1
-
110. 匿名 2022/11/09(水) 21:24:58
>>101
それうちの職場でもあったわ。返事しないとお局にキレられるから強制的に返事させられる。すごくストレスだったので上司に相談してグループLINEでの返信は強要しないようお局に伝えてくれた。+4
-1
-
111. 匿名 2022/11/09(水) 21:32:25
>>109
あぁ、そっちの方がしっくりきますね。
LINEで仕事関係の人と繋がりたくないな。
プライベートに使うってイメージだ。+3
-1
-
112. 匿名 2022/11/09(水) 22:36:38
>>109
それかチャットワーク
スラックがスタンプ追加し放題でリアクションしやすい+3
-1
-
113. 匿名 2022/11/10(木) 00:28:04
気が休まらないからグループライン非表示にしてるわ+3
-1
-
114. 匿名 2022/11/10(木) 02:12:07
わたしの職場でもそう。
全体ラインで個人宛にその時の状況やら聞いたり注意入る。
それか全員が見れるノートに。
いつか自分のミスも全体に晒されると思ってビクビクしてる笑+2
-0
-
115. 匿名 2022/11/10(木) 07:23:21
重要な連絡事項が流れてくる訳でもないから勝手に抜けちゃったけどパートだし支障ない+0
-0
-
116. 匿名 2022/11/10(木) 12:11:37
>>5
共有しなきゃいけないことを履き違えてるよね
注意なら口頭でもいいはずだし、折角の休日がもやもやしたものになるのも避けたい+2
-0
-
117. 匿名 2022/11/10(木) 17:15:10
職場のLINEグループホントウザい。
連絡事項以外の自分のプラベとか話題にしてババア達がワイワイしてて放っておいたら100以上未読溜まってたりする。
興味ねぇよ。
個人でやりとりしろや。
それかTwitterかインスタで1人でやってろ。+3
-0
-
118. 匿名 2022/11/10(木) 22:29:25
仕事終わってほっと一息の時、仕事場のグループライン入るの嫌
ラインの中身は本当に大したことないこと
休みますとか、そんなもの
それならラインしなくても会社に連絡入れればいいじゃん、と思う
うざ。仕事場のライン。+4
-0
-
119. 匿名 2022/11/29(火) 07:08:12
LINEを業務使用してる会社って一般的なの?うちは弔事の緊急連絡ぐらいしか使わないし、グループLINEもないわ。プラベ垢で会社の付き合いとか嫌すぎるんだけど…。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する