-
1. 匿名 2022/11/09(水) 11:51:51
「廃業のお知らせ」によると、廃業日は2023年1月20日。廃業の理由は、新型コロナの影響による販売減や原材料、エネルギー価格の高騰、人員確保の問題などをあげている。
また、別会社で緑色の缶の「サクマドロップス」などキャンディー製造のサクマ製菓(株)の担当者はTSRの取材に対し、「佐久間製菓の廃業に関する影響はなく、通常通りキャンディー製造を続けている」とコメントした。+277
-3
-
2. 匿名 2022/11/09(水) 11:52:04
節子…+888
-12
-
3. 匿名 2022/11/09(水) 11:52:32
廃業なの??+377
-1
-
4. 匿名 2022/11/09(水) 11:52:41
まだ食べられるのね。節子も悲しむから飴作ってください。+40
-33
-
5. 匿名 2022/11/09(水) 11:52:42
これは衝撃+500
-1
-
6. 匿名 2022/11/09(水) 11:52:44
残念だなって思うけど
何年も買ったことない+907
-7
-
7. 匿名 2022/11/09(水) 11:52:46
どっちが本家本元なの??
メンソレータムとか一澤帆布的な?+314
-6
-
8. 匿名 2022/11/09(水) 11:53:23
ハッカだけ残っちゃうんだよね+625
-18
-
9. 匿名 2022/11/09(水) 11:53:38
キャンディはなくならないのねよかった+117
-5
-
10. 匿名 2022/11/09(水) 11:53:39
飴食べなくなったもんなぁ+226
-1
-
11. 匿名 2022/11/09(水) 11:54:15
これはショック+42
-1
-
12. 匿名 2022/11/09(水) 11:54:30
左が廃業、右が影響なしってこと?
違うの初めて知った!+934
-2
-
13. 匿名 2022/11/09(水) 11:54:35
信じられない…
買いだめしておかなくては+14
-32
-
14. 匿名 2022/11/09(水) 11:54:54
+303
-1
-
15. 匿名 2022/11/09(水) 11:55:21
+40
-37
-
16. 匿名 2022/11/09(水) 11:55:22
ショック!+16
-1
-
17. 匿名 2022/11/09(水) 11:55:23
最近食べてたけど小さくなってた。美味しかったよ。懐かしい味わいでした。+38
-3
-
18. 匿名 2022/11/09(水) 11:55:44
緑と赤は別の会社だったのか!!!!+322
-0
-
19. 匿名 2022/11/09(水) 11:55:53
この飴好きだったけど、虫歯になるからもう食べないし、子供にも食べさせたくないって思ってた。
なくなるのも仕方ないかな、という気がする+6
-75
-
20. 匿名 2022/11/09(水) 11:56:07
元彌…+0
-6
-
21. 匿名 2022/11/09(水) 11:56:35
廃業までしばらくあるから最後にたくさん売れるといいね
でもこれも転売ヤーの餌食になるのか?+128
-0
-
22. 匿名 2022/11/09(水) 11:57:17
赤と緑で違う会社だったんだ
>元はといえば、明治に「佐久間惣次郎商店(のちに佐久間製菓株式會社)」が発売していた「サクマ式ドロップス」というのが本流であり、元祖なのですが、
太平洋戦争期に砂糖の供給が止まると、会社が廃業してしまいました。
戦後、「佐久間製菓株式會社」の番頭だった人物が興した会社が「佐久間製菓」。
また、「佐久間製菓株式會社」の社長だった人物の三男が興した会社が「サクマ製菓」。
両社共にドロップスを発売し、その商標に関しては当然裁判にも発展したわけですが、
結果的に現在は「サクマ式ドロップス」の「佐久間製菓」と、
「サクマドロップス」の「サクマ製菓」という住み分けをして、両者同じような飴を販売しています。【豆知識】実は“2種類”存在する「サクマドロップス」、アイスにもなっててオドロキ! : NewsACTnews-act.com【豆知識】実は“2種類”存在する「サクマドロップス」、アイスにもなっててオドロキ! : NewsACTNewsACTあなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ < 必見!恵比寿「ヱビスビール記念館」で学ぶ美味しい缶ビールの注ぎ方...
+116
-0
-
23. 匿名 2022/11/09(水) 11:57:19
チョコ味が入ってたのは どっちだったかな…+23
-1
-
24. 匿名 2022/11/09(水) 11:57:20
>>19
虫歯になるのは本人の問題では?
この飴食べてるけど虫歯になったことない。+103
-4
-
25. 匿名 2022/11/09(水) 11:57:36
>>12
100均に置いてないかな
見かけたことある+94
-1
-
26. 匿名 2022/11/09(水) 11:57:39
>>12
何が違うんだろう+136
-0
-
27. 匿名 2022/11/09(水) 11:57:46
いろいろ事業展開出来そうだけど
伝統を守った結果...?+4
-1
-
28. 匿名 2022/11/09(水) 11:58:06
低血糖で具合悪くなったことがあり飴はカバンに常備してる。
でも数個しかいれてない。
缶のドロップって子供の時におみくじ感覚で食べてたな〜。
私の当たりはレモン、ハズレはハッカ+87
-5
-
29. 匿名 2022/11/09(水) 11:58:32
つまり佐久間製菓とサクマ製菓は
別会社ってこと?
なんか兄弟喧嘩してふたつに別れたとか?+7
-10
-
30. 匿名 2022/11/09(水) 11:58:38
非常食用のドロップ防災バッグに入れてある。
これも無くなっちゃうのかな?緑の方の会社で作ってくれるかしら?+28
-0
-
31. 匿名 2022/11/09(水) 11:58:40
>>14
緑の方はいちごみるくも作ってるんだね。
それは強いわ。+258
-2
-
32. 匿名 2022/11/09(水) 11:58:45
三角のいちごミルクとかは大丈夫なのね。+6
-7
-
33. 匿名 2022/11/09(水) 11:59:14
お菓子屋さん打撃すごいのかな…
近所のお気に入りのパン屋さんとケーキ屋も最近突然閉店して悲しすぎる+61
-1
-
34. 匿名 2022/11/09(水) 11:59:22
せっちゃん…+19
-0
-
35. 匿名 2022/11/09(水) 11:59:29
>>25
ダイソーに売ってるよね+23
-0
-
36. 匿名 2022/11/09(水) 11:59:42
>>23
赤の方+17
-0
-
37. 匿名 2022/11/09(水) 11:59:47
>>14
いつも赤のを買ってたわ+78
-1
-
38. 匿名 2022/11/09(水) 12:00:25
小麦とか原材料ってなんで高騰し続けてるの?なんか数十年くらい続いてない?+0
-0
-
39. 匿名 2022/11/09(水) 12:01:00
ショッピングモールの中にある大きい駄菓子屋さんで売ってるの見た事がある まだ売ってるといいな!+8
-0
-
40. 匿名 2022/11/09(水) 12:01:04
>>26
サクマ式とサクマの違いがわからないし自分もどちら食べてたのかわからない+148
-1
-
41. 匿名 2022/11/09(水) 12:01:12
>>12
同じ会社が作ってると思ってた+234
-0
-
42. 匿名 2022/11/09(水) 12:01:15
>>14
ほか弁とほっともっとみたいな関係なの?+88
-2
-
43. 匿名 2022/11/09(水) 12:01:18
備蓄で買ったよ。
あと100均でハッカの缶も…
残念😢+8
-0
-
44. 匿名 2022/11/09(水) 12:01:56
サクマドロップスが続いてるなら本流は生き残ってる感じよね+8
-1
-
45. 匿名 2022/11/09(水) 12:02:51
>>1
火垂るの墓+9
-3
-
46. 匿名 2022/11/09(水) 12:03:06
節子(泣)+5
-3
-
47. 匿名 2022/11/09(水) 12:03:19
>>14
知らなかった
ちょっと違うけどお家騒動的な歴史があったんだね+106
-2
-
48. 匿名 2022/11/09(水) 12:03:54
>>21
確かに転売ヤーに狙われそう+20
-2
-
49. 匿名 2022/11/09(水) 12:04:18
>>40
チョコ味が入ってたか入ってないかでわかるかも+19
-0
-
50. 匿名 2022/11/09(水) 12:04:23
>>12
全くの別会社なの?グループ企業とかでもない?+21
-3
-
51. 匿名 2022/11/09(水) 12:04:40
もう節子しか思い浮かばない
+15
-1
-
52. 匿名 2022/11/09(水) 12:05:01
Wikipediaもう更新されてた
早いな+3
-0
-
53. 匿名 2022/11/09(水) 12:05:07
>>23
幼い頃に食べていたのはチョコが入ってたから、私はそっちで育ってきたのかと思ったら創業年そんなに変わらずで混乱。まぁどっちも食べてただろうな。+34
-0
-
54. 匿名 2022/11/09(水) 12:05:32
>>24
砂糖が長時間口の中に残るから虫歯になりやすいと思う。
虫歯菌の有無も関係あるかもしれないけど、私は飴で虫歯になってたから食べないようにしてる。
虫歯ってなりやすさ個人差大きくないですか?+34
-2
-
55. 匿名 2022/11/09(水) 12:05:34
火垂るの墓が好きでお母さんにねだって同じもの買ってもらった
宝石みたいでキラキラしてて嬉しかった
悲しい+19
-0
-
56. 匿名 2022/11/09(水) 12:05:54
虫歯になるから買ってない+4
-1
-
57. 匿名 2022/11/09(水) 12:06:13
いちごみるくは大丈夫なのかな?+8
-1
-
58. 匿名 2022/11/09(水) 12:06:20
ってことは
また誰でもサクマ式ドロップスを会社作って売れるんだね
ここの社長がやったのと同じことだし+3
-3
-
59. 匿名 2022/11/09(水) 12:06:43
>>8
個人的にハッカよりチョコいらない。+173
-14
-
60. 匿名 2022/11/09(水) 12:07:04
>>12
一度戦争で砂糖が高騰し、廃業したあと
本家が再建させたのが赤缶佐久間製菓(チョコレート味が入っている)
息子さんが立ち上げたのが緑缶のサクマ製菓
緑缶のサクマはいちごみるくの三角飴も有名
+177
-1
-
61. 匿名 2022/11/09(水) 12:07:27
別会社が販売!?「サクマドロップス」と「サクマ式ドロップス」の違いってご存知ですか? - Middle Edge(ミドルエッジ)middle-edge.jpミドルエッジ世代が子供の頃に慣れ親しんだ「サクマ」のキャンディ。あの独特のハッカ味が苦手だった記憶のある人も結構いるのではないでしょうか。実はあのキャンディには2種類あり、それぞれ「サクマ式ドロップス」「サクマドロップス」と呼ばれているのですが、こ...
+6
-1
-
62. 匿名 2022/11/09(水) 12:07:31
>>2
>>12
節子のドロップスのほうだね…+257
-3
-
63. 匿名 2022/11/09(水) 12:07:34
>>2
そうた兄ちゃん...+12
-13
-
64. 匿名 2022/11/09(水) 12:08:06
>>26
赤いサクマ式は佐久間製菓株式会社(戦争で廃業して戦後復活した)
緑のサクマはサクマ製菓株式会社(佐久間製菓の子息が戦後に立ち上げた製菓会社)
らしい+103
-2
-
65. 匿名 2022/11/09(水) 12:08:08
>>1
せつこーーー+6
-2
-
66. 匿名 2022/11/09(水) 12:08:12
>>6
飴は血糖値上がっちゃうから食べられないのよ
ごめんね、、さくま式+38
-1
-
67. 匿名 2022/11/09(水) 12:08:32
赤い方を知らないわ+0
-3
-
68. 匿名 2022/11/09(水) 12:08:40
>>14
緑の方はチョコ味ないんだ。子供の頃好きだったな。最後ハッカだけ残るの+38
-2
-
69. 匿名 2022/11/09(水) 12:09:01
>>60
本家じゃないじゃん
倒産してんだし
+3
-18
-
70. 匿名 2022/11/09(水) 12:09:07
>>31
いちごみるく美味しいよね
貴女の書き込みみて食べたくなったわ+82
-1
-
71. 匿名 2022/11/09(水) 12:09:37
個包装の飴買うから残念だなと思って調べたら、それはサクマドロップスっぽい
サクマ式とサクマの違いはなんだろ、親族がやってるのかな+0
-0
-
72. 匿名 2022/11/09(水) 12:09:58
>>62
倒産する前だから
本家も本家なんでしょ+36
-1
-
73. 匿名 2022/11/09(水) 12:10:04
>>12
わたしが小さい頃食べてたのは緑だ+60
-3
-
74. 匿名 2022/11/09(水) 12:10:07
節子とサクマ式ドロップスを日本人の心により深く刻んだ高畑勲さんの偉大さが分かる+4
-2
-
75. 匿名 2022/11/09(水) 12:11:10
東京の会社だと知らなかった...!+9
-0
-
76. 匿名 2022/11/09(水) 12:11:12
>>69
倒産ではなく廃業+13
-0
-
77. 匿名 2022/11/09(水) 12:11:25
>>8
ハッカって人気ないんだね😥
私は好きなので当たりだと思ってる。
ハッカ苦手な子どもがまだ透明と白の見分け(?)がつかなくて透明と白が出るととりあえず私に渡してくる😂
定期的に買ってるから廃業は残念…+161
-1
-
78. 匿名 2022/11/09(水) 12:12:41
>>12
サクマとサクマ式の違い🤔
同じだと思ってたわ
川上屋と恵那川上屋が違うことも最近知ったし+29
-0
-
79. 匿名 2022/11/09(水) 12:12:50
>>12>>14
わたしのイメージは緑なんですがどっちのほうが売れてる、流通してるなのですか?
+58
-3
-
80. 匿名 2022/11/09(水) 12:12:52
100円ショップにある方?+0
-0
-
81. 匿名 2022/11/09(水) 12:13:02
>>31
緑缶のがリラックマとかアニメとかとも積極的にコラボしたり、個人の写真でオリジナルの記念品や引き出物受注の対応とかもしてて、広報も強そうだなと思う+64
-0
-
82. 匿名 2022/11/09(水) 12:13:14
佐久間とサクマは交流があったのかな?サクマの廃業に対して佐久間の方の従業員はどう思うんだろう?+1
-0
-
83. 匿名 2022/11/09(水) 12:14:01
いちごミルクキャンディの会社とは違うのか+0
-0
-
84. 匿名 2022/11/09(水) 12:14:05
>>64
会社は違うけど遠い親戚関係なのかな?+26
-1
-
85. 匿名 2022/11/09(水) 12:14:13
>>14
番頭に先を越されたって感じだったのかな+30
-0
-
86. 匿名 2022/11/09(水) 12:15:17
>>60
息子さんなんだ。
親族ならうまく歩み寄って、合併とかにはならなかったもんかね。+81
-3
-
87. 匿名 2022/11/09(水) 12:17:02
>>82
逆じゃね?
漢字佐久間は廃業でカタカナサクマは営業続行じゃね?+8
-0
-
88. 匿名 2022/11/09(水) 12:17:05
>>19
それ、この飴のせいじゃないと思うよ。
歯磨きしてなかったか、虫歯になりやすい体質かだったんじゃない?+23
-0
-
89. 匿名 2022/11/09(水) 12:17:10
>>59
分かる
めちゃくちゃ薄めたココアみたいな中途半端な味だからあまり好きじゃないなあ+44
-4
-
90. 匿名 2022/11/09(水) 12:17:41
>>33
コロナは色々なものを奪った+8
-1
-
91. 匿名 2022/11/09(水) 12:17:41
サクマ式ドロップスのサクマ大丈夫ドロップス。
気にした事なかったわ!
そういや「式」ってなんだろうって子供の頃思ったけど忘れてた。+0
-0
-
92. 匿名 2022/11/09(水) 12:19:04
レトロな缶が可愛いね。+2
-0
-
93. 匿名 2022/11/09(水) 12:19:37
>>57
そっちは違う会社+5
-0
-
94. 匿名 2022/11/09(水) 12:19:58
あかと緑の違いを意識したことなかった+8
-0
-
95. 匿名 2022/11/09(水) 12:20:33
>>14
節子の方が無くなるのね+21
-0
-
96. 匿名 2022/11/09(水) 12:21:19
>>12
どうして同じようなキャンディばっかり作っちゃうだ
願うことはこれが最後のbankruptcy+11
-2
-
97. 匿名 2022/11/09(水) 12:21:22
>>60
もしかしたら緑のほう食べたことないかも😮
なか悪いのかな?知らなかった+21
-0
-
98. 匿名 2022/11/09(水) 12:21:36
>>14
節子の描かれた缶も売ってるよね
あれもなくなるのか+28
-0
-
99. 匿名 2022/11/09(水) 12:21:43
>>63
清太(せいた)や!+33
-0
-
100. 匿名 2022/11/09(水) 12:22:31
>>8
ハッカが一番美味いやん!+138
-6
-
101. 匿名 2022/11/09(水) 12:23:01
>>22
ややこしくて理解できない、🥺+2
-0
-
102. 匿名 2022/11/09(水) 12:23:22
砂糖の卸値がえぐい値上がりしてるってお菓子じゃない他業界でもため息混じりの日々なのに砂糖を沢山使う業種だったら原料高騰直撃でどうなることかと思ってた…私は子供の頃からサクマ式の赤缶派だから大ショックだ。思い出として缶残しておきたい。他でニャース記事を見つけて心臓がドキッて跳び跳ねたほどショックだ…
ハッカが美味しくなめられるようになってちょっと大人になった気分に浸ったりして自分の成長と思い出に色々直結する飴だった。+6
-0
-
103. 匿名 2022/11/09(水) 12:24:07
>>12
たしかに赤い方はあんまり見ないかも。+14
-12
-
104. 匿名 2022/11/09(水) 12:24:37
>>84
「2社は、前身企業を同じくしているが、それぞれ独立した経営を行っている。その為、資本関係と人的関係はほとんどない。」
ウイキペディアにこう書いてあった+39
-0
-
105. 匿名 2022/11/09(水) 12:25:40
>>7
wikipedia見たら
「佐久間惣次郎商店」がサクマ式ドロップスの開発、缶入りドロップス発売
1920年に「佐久間製菓株式会社」となるが1944年に企業整備令により廃業
1948年に再興(この会社が今回廃業)
「サクマ製菓」は1947年に佐久間製菓株式会社社長の三男が創業してサクマドロップスを製造
2社は前身の会社は同じだが独立しており資本提携などは無い+112
-1
-
106. 匿名 2022/11/09(水) 12:25:43
大人になってから買ってないけど子供の頃好きだったし悲しいな。ここだけではなく原材料高騰で廃業するしかなくなる会社もあるよね+5
-0
-
107. 匿名 2022/11/09(水) 12:25:53
>>8
じいちゃんに食べさせてた+34
-1
-
108. 匿名 2022/11/09(水) 12:26:05
>>88
この飴のせいという意味で書いたわけではないんです、すみません。飴全般です。
歯磨きは一応してましたが、仕上げ磨きが甘かったみたいです。親のせいにするのは申し訳ないのですが、母は歯の知識が乏しくて…
子供のころはよく奥歯の溝とか虫歯になってました。
大人になった今は飴食べるならノンシュガーなど、自衛しています。+2
-10
-
109. 匿名 2022/11/09(水) 12:27:41
>>1
緑缶はたまに買うわ
別会社だったんだ!+4
-3
-
110. 匿名 2022/11/09(水) 12:27:56
>>63
何のプラスなの?これ
テキトー過ぎ+10
-1
-
111. 匿名 2022/11/09(水) 12:29:52
サクマドロップスは近所のスーパーで見るけど
サクマ式のほうは見ないな
西日本の田舎だからかしら+3
-1
-
112. 匿名 2022/11/09(水) 12:31:07
>>45
こどもの時に好きだったのに、節子が強烈すぎて心理的に食べられなくなった。アニメも二回と見ていない。+5
-1
-
113. 匿名 2022/11/09(水) 12:31:45
買おうかと思ったけどハッかが残るからなあ…+2
-1
-
114. 匿名 2022/11/09(水) 12:31:51
>>8
未だにハッカは飴もガムも食べられない
歯磨き粉もピーチミントみたいなハッカが強くないものを使ってる
香りは好きなんだけど…+10
-2
-
115. 匿名 2022/11/09(水) 12:31:58
いちごみるく作ってる方の佐久間じゃなくて良かった+3
-2
-
116. 匿名 2022/11/09(水) 12:32:21
>>14
チョコが無くなるのは残念だけどスモモも好きだから残ってよかった+19
-0
-
117. 匿名 2022/11/09(水) 12:33:07
>>8
母が好きだからあげてた
弟はフルーツ嫌いでチョコ好きだった
みんな思い出あるだろうね+43
-0
-
118. 匿名 2022/11/09(水) 12:33:50
>>110
おそらく北の国からと混同してるのかと+3
-0
-
119. 匿名 2022/11/09(水) 12:34:40
>>104
お家騒動的なもの?!
良くわからない‥+7
-2
-
120. 匿名 2022/11/09(水) 12:37:23
+1
-7
-
121. 匿名 2022/11/09(水) 12:40:58
キャンロップも無くなるのか?+8
-0
-
122. 匿名 2022/11/09(水) 12:41:15
赤色の方は廃業で緑色の缶の方はまだ無事なのか?
節子のは緑色のだっけ?+0
-5
-
123. 匿名 2022/11/09(水) 12:41:38
>>32
それはサクマ。今回の廃業はサクマ式。+0
-1
-
124. 匿名 2022/11/09(水) 12:41:59
>>31
いちごミルクって自分では買わないけど、イベントの景品やら職場の人が配ってたりで定期的に食べてる気がする
おいしいよね+32
-0
-
125. 匿名 2022/11/09(水) 12:42:21
ショック!!!
最近サクマ式ドロップスの袋入りにハマっててこの塩タイプとかシュワシュワソーダとか、のど飴とかも出てて頑張ってるなと思ってたから!+22
-1
-
126. 匿名 2022/11/09(水) 12:45:12
ドロップ一本で会社が存続出来るわけがないわな。
正直、経営努力をしていたのだろうか
和菓子屋でさえあの手この手なのに。+0
-8
-
127. 匿名 2022/11/09(水) 12:49:07
>>12
2つあったという衝撃+110
-2
-
128. 匿名 2022/11/09(水) 12:49:37
砂糖の価格が上がってるから、最近外国製とか韓国製の砂糖使ってるお菓子ばかりになったのかな。
逆になんで韓国製は安いのか不思議だし、そんなもの使って欲しくないけど…+11
-0
-
129. 匿名 2022/11/09(水) 12:50:00
>>12
ありがとう!
私が知ってるの赤だ+44
-0
-
130. 匿名 2022/11/09(水) 12:51:04
>>86
番頭が勝手に引き継いでたら、誰でも苛つくっしょ。
ちゃんとご子息がサクマ製菓立ち上げてよかったよ。+22
-4
-
131. 匿名 2022/11/09(水) 12:52:15
>>14
2種類あるのも今知った。チョコ味がなかなか出てこないと思った時があったけど、緑の缶を買ってしまってたんだな〜+38
-0
-
132. 匿名 2022/11/09(水) 12:52:54
>>2
でもそうなるとあれは彷徨ってるお話だから成仏できたってことになりそう+5
-1
-
133. 匿名 2022/11/09(水) 12:53:34
>>1
🎵キャン、キャン、キャンロップ
🎶サ~ク~マ~の~キャンロップ
♪カクテルキャンディー~キャンロップ
だったような記憶。
子供の頃に、足に紐付けて歌いながら遊んだ記憶があります。
何て言う遊びだったか忘れましたけど。+0
-0
-
134. 匿名 2022/11/09(水) 12:53:41
>>14
緑はいちごみるくなどヒット作あるけど、赤のほうは火垂るの墓ってw+30
-0
-
135. 匿名 2022/11/09(水) 12:53:53
>>12
サクマドロップスの水色の飴が好き
あれ何味なんだろう+13
-1
-
136. 匿名 2022/11/09(水) 12:54:25
>>105
むつかしい
どっちも本家と思っていいのかな+90
-1
-
137. 匿名 2022/11/09(水) 12:55:45
>>59
わたしはチョコが楽しみで買ってた!ハッカも好き+33
-0
-
138. 匿名 2022/11/09(水) 12:56:40
>>133
ゴムだんって言ってた
地域によってゴムとびっていうのかな?
キャンロップは片足だけひっかけながら飛ぶやつだった
懐かしいなあ+2
-0
-
139. 匿名 2022/11/09(水) 12:58:43
>>8
私ハッカが逆に大好きで大当たりと呼んでた
弟と取り合いしてたなぁ
透明の白っぽいの出るとガックシきてたwww+41
-0
-
140. 匿名 2022/11/09(水) 13:03:07
>>138
そうそう思い出しました。
私が住んでた地域は、ゴムとびって言ってました。
キャンロップもそんな感じの遊びでしたね。
有難う。+0
-0
-
141. 匿名 2022/11/09(水) 13:05:18
>>2
それドロップやない…+46
-0
-
142. 匿名 2022/11/09(水) 13:08:46
>>105
オーストリアのハプスブルク家とスペインのハプスブルク家みたいな感じ?+9
-0
-
143. 匿名 2022/11/09(水) 13:08:52
>>8
イチゴが1番嫌いだった+4
-0
-
144. 匿名 2022/11/09(水) 13:09:13
>>10
今の時代色んな味も出てるし
これじゃなくてもいい感あるし余計なぁ+10
-0
-
145. 匿名 2022/11/09(水) 13:09:33
個包装でもないし、夏場くっついちゃうし、食べ終わった後の缶もゴミに出すとき面倒というデメリットはあるかも。いま飴もいろんな種類あるしね。
でも、買えなくなるのは寂しい。
+4
-0
-
146. 匿名 2022/11/09(水) 13:13:07
🎶サクマのチャオっ舐めっチャオ😆+0
-0
-
147. 匿名 2022/11/09(水) 13:17:31
>>60
いちごみるくの三角飴好きだからホッとした
教えてくれてありがとう+55
-0
-
148. 匿名 2022/11/09(水) 13:17:32
>>38
ウクライナとロシアの戦争の影響があるよ+2
-0
-
149. 匿名 2022/11/09(水) 13:18:09
>>12
パッケージ違いなだけだと思ってたけど、別会社だったんだね。+40
-1
-
150. 匿名 2022/11/09(水) 13:19:34
>>60
自分で買うようになったとき、なんでチョコ味が入っていないんだろうと思っていました
昔食べていたのが赤缶で、自分で買っていたのが緑缶だったとは!+54
-0
-
151. 匿名 2022/11/09(水) 13:19:41
>>135
サイダー味じゃないの?+2
-4
-
152. 匿名 2022/11/09(水) 13:26:30
赤のサクマドロップの袋入り。最近スーパーで見るなと思ってたんだけど、無くなっちゃうのか。+4
-0
-
153. 匿名 2022/11/09(水) 13:26:45
え~~~!そうなんだ
昨日子供に買ってあげたばっかり…
はっか味が残りがちだよね+3
-0
-
154. 匿名 2022/11/09(水) 13:34:59
>>14
キャンロップはどっちだ+1
-0
-
155. 匿名 2022/11/09(水) 13:35:44
>>136
佐久間製菓社長の三男がサクマ製菓を創業してサクマドロップスを製造。
佐久間製菓とサクマ製菓は裁判になって、佐久間製菓が「サクマ式ドロップス」サクマ製菓が「サクマドロップス」を製造することで決着。
父親と息子の争い。もしくは、父親の後を継いだ長男と三男の争い。結局本家は廃業、三男の方が残った
+49
-1
-
156. 匿名 2022/11/09(水) 13:36:23
>>31
今その商品色んな味あるよね
レモンがお気に入りで百均でよく買う+43
-0
-
157. 匿名 2022/11/09(水) 13:38:02
>>33
お菓子や果物は嗜好品だからみんな出発減らしちゃうのよね… 青果業界従事者より。+2
-0
-
158. 匿名 2022/11/09(水) 13:38:34
>>130
番頭が佐久間製菓を創業して、番頭の三男がサクマ製菓を立ち上げたんですが
+2
-12
-
159. 匿名 2022/11/09(水) 13:40:42
>>12
スーパーとか赤の缶置いてるところが多い気がする
緑より赤が目立つからそんな気がしてるだけかな+8
-1
-
160. 匿名 2022/11/09(水) 13:41:52
>>157
自己レス 出費の間違いでした+5
-0
-
161. 匿名 2022/11/09(水) 13:46:36
子供の頃、赤缶の方を良く食べてたな
蛍の墓で節子が美味しそうに食べるから食べたくなって
缶可愛いよね
まだ売ってるなら買いたい+7
-0
-
162. 匿名 2022/11/09(水) 13:46:46
>>119
お菓子屋で働いてるけど創業時から親戚で分裂してるしよくあることらしい+10
-0
-
163. 匿名 2022/11/09(水) 13:49:47
>>2
兄ちゃん…+8
-0
-
164. 匿名 2022/11/09(水) 13:51:52
>>123
そうなんだ。ありがとうございます+0
-0
-
165. 匿名 2022/11/09(水) 13:51:57
本家本元サクマ式ドロップの佐久間製菓と
サクマドロップのサクマ製菓の二つあって
全く別会社なんだね。
戦後、会社が二つに別れたとか大人の事情があってんだね
今初めて知った。
家にある空き缶はこれからも大切にします。
+5
-0
-
166. 匿名 2022/11/09(水) 13:53:29
レトロブームだからサクマ式が無くなるのも何だか淋しいわ
+7
-0
-
167. 匿名 2022/11/09(水) 13:53:49
サクマドロップスは大好きなんだけど家族全員ハッカが苦手でつい最近まで白と透明どちらもハッカだと思っていたら透明はすもも味でめちゃくちゃ美味しかったのを知った。笑
+0
-0
-
168. 匿名 2022/11/09(水) 13:58:40
>>2
おはじきや……+40
-1
-
169. 匿名 2022/11/09(水) 14:09:10
>>158
横
どこに番頭の3男なんて書いてあるの?
+9
-0
-
170. 匿名 2022/11/09(水) 14:10:33
チョコ好きだったのに!+3
-0
-
171. 匿名 2022/11/09(水) 14:13:54
>>2
いろんな味がするぅ・・・+29
-2
-
172. 匿名 2022/11/09(水) 14:18:12
>>77
間違ってハッカ食べたら、口の中スースーして凹むのよw子供の頃、私も婆ちゃんにあげてた。+0
-0
-
173. 匿名 2022/11/09(水) 14:20:11
>>12
逆に左を残してほしい気がするが会社が違うとは+9
-1
-
174. 匿名 2022/11/09(水) 14:25:05
節子って火垂るの墓の節子だったんだ
私がまだガルやり始めて間もない頃、わざとじゃなく盛大に誤字ったコメントをしてしまったとき「節子それ〇〇やない。××や。」ってレスしてもらえたの嬉しかったな
これで私もガル民として認めてもらえたんだなって+0
-0
-
175. 匿名 2022/11/09(水) 14:26:02
>>8
ハッカって好き嫌い分かれるよね
好きな人は本当に好きみたいで、廃業しない方のサクマがハッカだけ入ったドロップ出してた+9
-0
-
176. 匿名 2022/11/09(水) 14:27:23
>>10
私は個包装派になった
しばらくすると缶の中でみんなくっついて固まるのが嫌で+19
-0
-
177. 匿名 2022/11/09(水) 14:28:32
>>155
分かりやすくありがとう!+42
-0
-
178. 匿名 2022/11/09(水) 14:29:35
>>26
中身が微妙に違う。
緑の方にはハッカやチョコが入ってない。
代わりにスモモ(青色のやつ)やメロンが入ってる。+47
-0
-
179. 匿名 2022/11/09(水) 14:31:10
>>155
>父親と息子の争い。もしくは、父親の後を継いだ長男と三男の争い。結局本家は廃業、三男の方が残った
争ったのは血縁関係ではない。
佐久間製菓では創業経営者が逝去した後、取引先から人材を招聘して役員に据え再建を果たした。この人物は1937年(昭和12年)、社長に就任している。
太平洋戦争により砂糖の供給が止まると同社は廃業へ追い込まれ、終戦後、同社で番頭の立場にあった人物が豊島区池袋にて佐久間製菓を興し、1937年から社長を務めた人物の三男が渋谷区恵比寿にてサクマ製菓を興した。
この2社が裁判で争った結果、佐久間製菓が「サクマ式ドロップス」の商標を使うことが認められ、サクマ製菓はその社名を名乗ることが認められた。
番頭と元社長の三男が争ったのです。で、番頭さんの佐久間製菓「サクマ式ドロップス」の方が創業114年にして廃業ということになりました。+38
-0
-
180. 匿名 2022/11/09(水) 14:32:24
>>96
そりゃサクマでなくてSAKURAドロップスだべな
+3
-0
-
181. 匿名 2022/11/09(水) 14:33:55
>>13
メルカリに大量出品されたらまずこいつを疑う事にしよ+7
-1
-
182. 匿名 2022/11/09(水) 14:39:27
>>49
子供の頃、私の中ではチョコ味は当たりだったな。+5
-0
-
183. 匿名 2022/11/09(水) 14:40:34
>>12
関西ですが、赤いの売ってるところ見たことないです!いつも緑ばっかり。+8
-7
-
184. 匿名 2022/11/09(水) 14:40:45
>>171
全部飲んでええで+10
-0
-
185. 匿名 2022/11/09(水) 14:41:48
>>12
チョコ味、スモモ味 好きだな。+9
-0
-
186. 匿名 2022/11/09(水) 14:49:14
>>8
子供の頃はハッカがからくて避けていたけど大人になったらハッカを選んで食べるようになったわ、
これは親子で食べるものなんかな、うまいことできてるね。
まだ独身だけどさ。+25
-1
-
187. 匿名 2022/11/09(水) 14:53:32
サクマ製菓は業績もいいので、佐久間製菓の「サクマ式ドロップス」の商標を買い上げて存続させたらどうかと思うのですが。
戦後の裁判闘争以来両者は関係なく過ごしてきたらしいので、無理かな。+3
-0
-
188. 匿名 2022/11/09(水) 14:54:07
>>14
前にイチゴミルクが廃盤になるって聞いてえっ?って思ったら
本家のこっちじゃなく別会社だった。
今回もまた違う会社なんだね、本家は強いな。+1
-0
-
189. 匿名 2022/11/09(水) 14:55:50
>>184
😭+15
-0
-
190. 匿名 2022/11/09(水) 14:56:24
>>154
佐久間製菓だね、無くなるのかな+3
-0
-
191. 匿名 2022/11/09(水) 14:57:47
>>12
どこのメーカーかは知らないけど、鬼滅や呪術の絵の缶の飴だしてたよね?
ここではなかったのかな??+4
-0
-
192. 匿名 2022/11/09(水) 15:05:24
佐久間とサクマに違いがあることを知らなかったです。缶のドロップスと緑の防災ドロップスも同じものだと思い備蓄してました。
ちょうどサクマ式の防災ドロップスの期限が切れたので毎日食べてました、ショックです。+0
-0
-
193. 匿名 2022/11/09(水) 15:08:10
缶は赤のほうがすき+2
-0
-
194. 匿名 2022/11/09(水) 15:08:43
本当にコロナが憎いわ。+3
-0
-
195. 匿名 2022/11/09(水) 15:25:13
>>8
えっそうなの?!
私小さい頃から甘いの苦手だったからハッカだけ拾って食べてた笑+4
-0
-
196. 匿名 2022/11/09(水) 15:33:23
>>184
😢+9
-0
-
197. 匿名 2022/11/09(水) 15:45:13
>>158
ちゃうわボケ!!+3
-0
-
198. 匿名 2022/11/09(水) 15:54:29
百均で売ってるクッキーキャンディは?今日買ってきたばかりで美味しいからこれから買い続けようと思ったばかりなのに+0
-0
-
199. 匿名 2022/11/09(水) 16:02:31
>>178
子供の頃食べたのはハッカ有りだったわ
ちょっとショック+63
-0
-
200. 匿名 2022/11/09(水) 16:04:39
>>100
ハッカが一番好きだから、それから食べてた。+10
-0
-
201. 匿名 2022/11/09(水) 16:05:58
>>8
三色ふりかけも同じ餌食、
ごましおだけ残る🎵+2
-0
-
202. 匿名 2022/11/09(水) 16:22:27
>>2
あの節子がまだいないなんて!+0
-0
-
203. 匿名 2022/11/09(水) 16:22:53
>>109
緑缶が記憶にない…
赤いパッケージでせつこのイラストが描いてあるイメージだわ+12
-0
-
204. 匿名 2022/11/09(水) 16:25:53
>>174
ドロップスの思い出というよりガルちゃんの思い出じゃないか!節子しっかりせぃ!!+0
-0
-
205. 匿名 2022/11/09(水) 16:44:41
早くも転売がスゴい+7
-0
-
206. 匿名 2022/11/09(水) 17:09:09
サクマ式ドロップス?
サクマドロップならしってたけど…+0
-2
-
207. 匿名 2022/11/09(水) 17:33:08
>>135
水色はすももだと思います。おいしいですよね。
以前個包装のを貰って食べてから好きです。サクマドロップス、変わらぬ美味しさを徹底解説! 世界でひとつの缶も作れちゃう | HugKum(はぐくむ)hugkum.sho.jp缶を振るとカラカラと鳴る音も楽しい缶入りドロップス。普段のおやつとしてはもちろん、仕事中や運動後の…
+6
-0
-
208. 匿名 2022/11/09(水) 17:42:32
>>8
私はハッカよりオレンジが余っちゃう。
フルーツドロップの定番ちゃ定番だけどオレンジいっぱい入ってる分出てくるとちょっと残念な気分になるのは私だけだろうか…。+10
-0
-
209. 匿名 2022/11/09(水) 17:48:14
>>12
サクマって、ずっと右(緑)の方だと思ってたわ。
ずっと食べてきたのは右の方。+9
-1
-
210. 名無しの権兵衛 2022/11/09(水) 17:57:26
>>1 サクマ式・サクマ共通・・・
イチゴ・レモン・オレンジ・パイン・リンゴ・ハッカ味
サクマ式のみ・・・ブドウ・チョコ味
サクマのみ・・・すもも・メロン味
+19
-0
-
211. 匿名 2022/11/09(水) 18:09:26
ハッカ率が高いんだよね+10
-1
-
212. 匿名 2022/11/09(水) 18:09:30
>>178
最近緑の方食べたけどハッカ入ってたと思う。
チョコは入ってないけど。+21
-1
-
213. 匿名 2022/11/09(水) 18:31:51
>>14
あのいい意味で薄いチョコ味美味しかった。+10
-0
-
214. 匿名 2022/11/09(水) 18:32:26
>>121
これ小さい頃に食べてて、この包装の紙を剥がして机に貼るのが好きで、
思い出の味なんだけど、最近百均で久しぶりに買って思い出が蘇っていたんだけど、無くなっちゃうのかしら...そしたら残念だわ。思い出の味なのよね。+2
-0
-
215. 匿名 2022/11/09(水) 18:46:14
>>142
全然ちがくない?+4
-0
-
216. 匿名 2022/11/09(水) 18:53:36
>>142
あんなに顎長くないわよ+3
-0
-
217. 匿名 2022/11/09(水) 18:56:28
>>210
まだ売ってるかな、なくなる前に買いたい+10
-0
-
218. 匿名 2022/11/09(水) 19:11:36
火垂るの墓を思い出す
節子ちゃんの大好物だったんだよね
+2
-0
-
219. 匿名 2022/11/09(水) 19:12:14
>>1
50年生きていて佐久間製菓とサクマ製菓が別会社であることを初めて知った!+12
-0
-
220. 匿名 2022/11/09(水) 19:14:16
>>210
昭和の時代に食べてたのは緑缶のほうだった。亡き父がよくくれたな。+4
-0
-
221. 匿名 2022/11/09(水) 19:16:34
>>181
自分用にって意味じゃないのかな~。
どっちだろ❓+0
-0
-
222. 匿名 2022/11/09(水) 19:20:03
>>179
横だけど詳しくありがとう
池袋に会社があったとは知らなかった+9
-0
-
223. 名無しの権兵衛 2022/11/09(水) 19:24:25
>>22・>>62
火垂るの墓は終戦直前の1945年のお話であり、戦後に佐久間製菓とサクマ製菓に分かれたから、節子が生きていた頃にあったのは、2社の前身である旧佐久間製菓が製造していたサクマ式ドロップスのみなんですね。
+21
-1
-
224. 匿名 2022/11/09(水) 19:29:03
>>1
サクマ式ドロップス(Sakuma's Drops)
池袋の「佐久間製菓」から発売されている。容器には赤色の缶などが使われており、マークには菱形にヨットの絵が描かれている。原材料価格の高騰や新型コロナウイルス感染症などの影響により、2023年1月20日に廃業することを発表した。
味はイチゴ、レモン、オレンジ、パイン、リンゴ、ハッカ、ブドウ、チョコ
サクマドロップス(Sakuma Drops)
恵比寿の「サクマ製菓」(後に目黒区へ移転)から発売されている。容器には緑色の缶などが使われており、マークには王冠とヨットの絵、「サクマ製菓」「しぶや」の文字が描かれている。今後も引き続き販売することを公表している。
味はイチゴ、レモン、オレンジ、パイン、リンゴ、ハッカ、スモモ、メロン+3
-0
-
225. 匿名 2022/11/09(水) 19:39:54
絶対転売ヤー出るだろうな。テレビですごいまとめ買いしてる人がいっぱいいるって言ってたし+6
-0
-
226. 匿名 2022/11/09(水) 19:47:41
値上げしてもいいから続けてよ+6
-0
-
227. 匿名 2022/11/09(水) 20:01:56
これでもお馴染み。+8
-1
-
228. 匿名 2022/11/09(水) 20:14:49
せつこー+2
-0
-
229. 匿名 2022/11/09(水) 20:24:06
>>105
番頭さんと社長の息子が戦後にそれぞれ会社を立ち上げちゃったんだよね。
それで商標権で裁判したら、番頭の会社がサクマ式、息子の会社がサクマという風に名乗ると決まったそうな。+26
-0
-
230. 匿名 2022/11/09(水) 20:25:33
佐久間製菓の方は、味はいいんだけどイマイチ地味な商品多かったな。サクマより好みでした。
ドロップはぶどう味が好きだった。+3
-0
-
231. 匿名 2022/11/09(水) 20:26:21
>>211
これだと一番多いのはレモンだな+9
-0
-
232. 匿名 2022/11/09(水) 20:28:46
>>210
これサクマ式(赤缶)のほう、画像と味が間違ってるよ
上段左からイチゴ・パイン・オレンジ・リンゴ
下段左からレモン・ハッカ・ブドウ・チョコ
が正解です+9
-1
-
233. 匿名 2022/11/09(水) 20:34:48
生まれも育ちも八王子なんだけど、今年初めてサクマ式が八王子で作られてると知ってびっくりしたのに!!
残念です。+2
-0
-
234. 匿名 2022/11/09(水) 20:51:04
>>233
佐久間製菓が作ってる八王子キャンディ好きだった。
もう食べられなくなるのか…+2
-0
-
235. 匿名 2022/11/09(水) 21:01:44
長期保存のドロップ備蓄してある…寂しいね+1
-0
-
236. 匿名 2022/11/09(水) 21:11:55
>>210
白い粉がかかってるサクマ式の方が好きだった!+5
-0
-
237. 匿名 2022/11/09(水) 21:18:55
>>8
そうそうw
+0
-1
-
238. 匿名 2022/11/09(水) 21:40:38
悲しい、たまに食べてた。
赤い方。白い粉のかかったチョコ味があるやつ。+1
-0
-
239. 匿名 2022/11/09(水) 21:42:06
>>218
節子ちゃんの骨壷になった缶+0
-0
-
240. 匿名 2022/11/09(水) 22:16:18
>>229
ありがとう、勉強になりました+7
-0
-
241. 匿名 2022/11/09(水) 22:17:58
>>210
どちらも好きです✨廃業まで買わせてもらおう。
防災ポーチに入れておく。
ドロップスの歌聴きながら食べたいな。
+4
-0
-
242. 匿名 2022/11/09(水) 22:37:52
>>178
サクマドロップ📕の方のスモモ好きでよく食べてた。サクマ式ドロップス🍎の方は子どもの頃、食べてた記憶がある。+5
-0
-
243. 匿名 2022/11/09(水) 22:44:28
>>31
廃業を聞いていちごみるくが食べられなくなるのかと勘違いして焦ったよ
飴ってこれからの季節がいちばん購入するからホッとした
赤い缶のサクマ式ドロップスも祖父に買ってもらうとジャカジャカ鳴らしてたしなめられたり良い思い出+5
-0
-
244. 匿名 2022/11/09(水) 23:00:27
>>179
ここまで来ると、やはり今回廃業になる番頭さんの方のドロップも
本家じゃないとは言い切れないような…
どちらもそれなりに本家に限りなく近いって印象+12
-0
-
245. 匿名 2022/11/09(水) 23:28:52
>>1
え!事務で八王子工場の求人出てたから応募するか迷ってたのに。驚いた!
+0
-0
-
246. 匿名 2022/11/09(水) 23:57:00
>>219
残るのが宴さんの方になるのかな?
+0
-0
-
247. 匿名 2022/11/10(木) 00:03:06
>>244
だって、今回廃業するサクマ式ドロップスが「戦前からある元のドロップの味」で
あえて白い粉(砂糖)がまぶしてあるタイプだからね……
残るサクマドロップは、戦後に製造された新しい製法の透明感のあるドロップなんだよ!
今で言う所の「キャンディー」に近い(それを戦後、モダンな方のドロップとも言われてた)
なので、戦前からあった「元祖日本のドロップの味」は、これで終了という事。
私は祖母から、サクマ式の味の方が古いんだよと聞いて、ずっと赤缶派だったので
今回の廃業はとっても残念だよ。
+20
-0
-
248. 匿名 2022/11/10(木) 00:10:06
廃業…?
いちごみるくの飴って、確かもう一つの会社も廃業だかで無くなって
今サクマが出してるいちごみるくしか売られてないような
サクマが廃業したら、いちごみるくの飴も無くなるってこと?+0
-0
-
249. 匿名 2022/11/10(木) 00:13:21
>>248
自己レス
緑は別会社で、いちごみるくはそっちなんだね
よく見ずに書き込んでたすみません+1
-0
-
250. 匿名 2022/11/10(木) 02:01:09
>>100
私もハッカばっかり食べてた+4
-0
-
251. 匿名 2022/11/10(木) 02:25:06
>>1
せっかくジブリパーク開業したんだからそこで売ればいいのに。
+22
-0
-
252. 匿名 2022/11/10(木) 03:02:40
>>207
すももだったんですね☺️
初めて知りました!+3
-0
-
253. 匿名 2022/11/10(木) 03:24:44
>>3
値上げに転嫁しようと小売業へ持ちかけたけど、猛反発されて廃業を決めたみたい。
値上げしたら売れなくなるのは分かるけど、小売業側が佐久間製菓に歩み寄れないの?って思う。+14
-0
-
254. 匿名 2022/11/10(木) 04:33:26
>>63
せつこ
そうたちゃう
せいたや+7
-0
-
255. 匿名 2022/11/10(木) 06:18:39
>>12
缶可愛い+3
-1
-
256. 匿名 2022/11/10(木) 06:18:52
>>253
ダイソーかな?+3
-1
-
257. 匿名 2022/11/10(木) 06:34:40
>>21
すぐメルカリに出るね+2
-0
-
258. 匿名 2022/11/10(木) 07:27:47
>>1
サクマ式ドロップスの発売はいつまで?値段やどこで購入できるか? | Wish Newsdeathwish.jp赤色の缶で、昔から親しまれてきたキャンディー「サクマ式ドロップス」の販売をする佐久間製菓が廃業する事がわかりました。 昔懐かしく世間からは、惜しむ声が多く上がっています。 一体、サクマ式ドロップスの発売はいつまでなのでしょうか? そこで今回
+0
-0
-
259. 匿名 2022/11/10(木) 07:52:40
小学生の時に火垂るの墓を見て真似して缶の中に水を入れて飲んだけど当たり前だけど美味しくなかったな
火垂るの墓は大人になってから辛くて見れなくなった+2
-1
-
260. 匿名 2022/11/10(木) 08:54:00
いちごみるくの有無が命運を分けたな+4
-0
-
261. 匿名 2022/11/10(木) 09:00:28
>>1
ヨーグルトとチョコ味が入っているのはどっちの缶?+0
-0
-
262. 匿名 2022/11/10(木) 09:02:19
>>178
まじか…チョコの方廃業か…寂しい+2
-0
-
263. 匿名 2022/11/10(木) 09:57:44
>>2
サクマ式ドロップと言えばどうしてもそのイメージ+0
-0
-
264. 匿名 2022/11/10(木) 10:08:10
えーマジ?
グミとかに流れた?+0
-0
-
265. 匿名 2022/11/10(木) 10:15:52
どこか大手メーカーが製造権買い取って
販売継続してくれないかな
レトロブームだし
あのパッケージ懐かしい+3
-0
-
266. 匿名 2022/11/10(木) 10:18:40
>>77
ハッカが好きな人もいて、ハッカだけのドロップス缶もあるのよ。
実はかなりの人気なんじゃない。+2
-0
-
267. 匿名 2022/11/10(木) 10:20:43
>>265
佐久間製菓(同族会社?)が引き継いでくれるそうだから大丈夫だと思う。+0
-0
-
268. 匿名 2022/11/10(木) 11:01:00
>>219
私もこの廃棄のニュースで初めて知りました!!
子供の頃、チョコレート味が出ると嬉しかったので、私が幼い頃に食べていたのは“サクマ式”の方だったのね、と。
今年スーパーで袋入りを見つけて懐かしくなり購入したのですが、チョコレート味が無かったので、“サクマ”の方だったのかなぁ?+1
-0
-
269. 匿名 2022/11/10(木) 12:34:18
ダイソー行って買ってきた、目の前にいたおばさんも同じ目的なのかなと、全部取られないように先に店員さんに聞いて二つ取ったらそのおばさんきて持っていったわ、先で良かった。+0
-0
-
270. 匿名 2022/11/10(木) 13:20:25
>>7
兄弟が大喧嘩してそれぞれの会社になった。
カタカナのサクマと漢字の佐久間になりました。+0
-0
-
271. 匿名 2022/11/11(金) 12:15:09
火垂るの墓パッケージならある+0
-0
-
272. 匿名 2022/11/11(金) 12:41:29
>>267
廃業するほうが佐久間製菓だしサクマ製菓はそんな発表してないわよ
現在は全然別の会社で業務提携等も一切なし
サクマ式ドロップの商標権は共同所有してる
サクマ製菓がいってるのは
「社名や商品名が似ているため混乱を与えていますが、こちらは引き続き営業してまいります」ってだけ+2
-0
-
273. 匿名 2022/11/11(金) 12:42:23
>>270
兄弟じゃなくて三男と番頭格の人
+0
-0
-
274. 匿名 2022/11/13(日) 10:45:28
食べたいのに売ってない+0
-0
-
275. 匿名 2022/11/16(水) 03:11:44
>>7
赤い方+0
-0
-
276. 匿名 2022/11/16(水) 13:17:35
ニュースの日からせめてもの思いで、一つの店舗につき佐久間製菓の製品を一つずつ買ってるよ
沢山買って、他の人に迷惑かけたくないし 転売ヤーと間違われてトラブルは嫌だからね。+1
-0
-
277. 匿名 2022/11/17(木) 13:33:57
+3
-0
-
278. 匿名 2022/11/19(土) 09:32:45
ネトウヨ「円安は国益!」
結果…+1
-0
-
279. 匿名 2022/11/19(土) 20:16:26
値上げしてもいいから残って欲しかったよ+0
-0
-
280. 匿名 2022/11/26(土) 19:26:21
>>19
虫歯は感染症だよ
甘いものは直接の原因ではない+0
-0
-
281. 匿名 2022/11/27(日) 13:36:18
>>12
子どもの頃は、ポケモンダイヤモンド・パールみたいなバージョン違いと思ってたよ。+0
-0
-
282. 匿名 2022/11/27(日) 13:37:46
転売ヤーがいなければ、まだ普通に店でかえるのに…憎い+0
-0
-
283. 匿名 2022/12/04(日) 01:46:18
>>25
私は何とか買えたけど、買い占めやらで各種一個までだった…+0
-0
-
284. 匿名 2022/12/07(水) 13:09:45
>>22
息子さんの作ったサクマ製菓のほうが赤い缶を復活させてくれないかな?
本来、時代から考えてもそうだし+0
-0
-
285. 匿名 2022/12/07(水) 13:10:27
>>282
それよそれ。
売り物になるからと、浅ましい+0
-0
-
286. 匿名 2022/12/08(木) 02:26:09
>>181
少しずつ食べるのでは?+0
-0
-
287. 匿名 2022/12/10(土) 02:26:48
>>285
合法だからヨシと公言してるよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「サクマ式ドロップス」を製造販売する佐久間製菓(株)が2023年1月20日に廃業すると取引先に通知した。