ガールズちゃんねる

「ガリガリ君のCM」を見て感じた、世界的には「異常」な日本人の「当たり前」

148コメント2022/11/09(水) 21:29

  • 1. 匿名 2022/11/09(水) 09:18:27 

    2016年にガリガリ君が値上げされたときに、同社の社長が顧客に謝罪するというテレビCMが流れました。これはもちろんジョークで、ネットでも公開されたこのCM動画が200万回超も再生されるなど、大いにウケました。そのおかげもあってか、ガリガリ君の売り上げは値上げ後もさほど落ちなかったそうです。

    しかし、この一連のエピソードは、米国社会ではまったく違うように受け止められたのです。

    「ニューヨーク・タイムズ」紙はこの謝罪CMの画像を1面に掲載し、アイスキャンディーの原材料費の上昇を価格に転嫁するために社長が謝罪しなければならず、日本社会は歪んでいると揶揄したのです。たしかに、米国であれば、原材料費の上昇を価格に転嫁するのは当然であり、むしろ値上げをしない社長がいたとすれば、経営の才がないと責められることでしょう。

    私自身もそうですが、日本社会にどっぷり浸っていると、自分たちにとって当たり前のことは、世界中どこでもそうだろうと思い込みがちです。しかし、価格と賃金に関する日本のノルムは国際的に見てかなり異常なことなのです。インフレ率「最下位」ということは、その象徴とも言えます。私たちはそのことを自覚する必要があります。
    「ガリガリ君のCM」を見て感じた、世界的には「異常」な日本人の「当たり前」(渡辺 努) | マネー現代 | 講談社
    「ガリガリ君のCM」を見て感じた、世界的には「異常」な日本人の「当たり前」(渡辺 努) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    世界的にインフレが生じ、日本でも物価高が家計を直撃している現在。しかしマクロな視点で見てみると、1995年ごろから日本では「賃金も物価もほぼ横ばい」であり、現状からは考えられない「慢性デフレ」状態だ。その理由を説明するカギは、値上げを忌避する日本人の行動パターンにある。

    +26

    -77

  • 2. 匿名 2022/11/09(水) 09:19:11 

    ネタとして放送したのを真摯に受け止めてしまう米マスコミ・・・

    +632

    -6

  • 3. 匿名 2022/11/09(水) 09:19:22 

    一方黙ってサイズを小さくしていくカントリーマアム

    +504

    -4

  • 4. 匿名 2022/11/09(水) 09:19:23 

    ジャパニーズジョークよ

    +295

    -3

  • 5. 匿名 2022/11/09(水) 09:19:25 

    お前ら謝罪させるの好きだもんな

    +25

    -23

  • 6. 匿名 2022/11/09(水) 09:19:39 

    ジョークなんだから放っておいて欲しい

    +289

    -2

  • 7. 匿名 2022/11/09(水) 09:19:40 

    テキトーに働いてテキトーに生きたい

    +45

    -0

  • 8. 匿名 2022/11/09(水) 09:19:46 

    ジョークだよ

    +106

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/09(水) 09:19:47 

    アメリカンジョークやで

    +13

    -5

  • 10. 匿名 2022/11/09(水) 09:19:53 

    シャレやがな

    +73

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/09(水) 09:20:00 

    ハラデーイ

    +0

    -3

  • 12. 匿名 2022/11/09(水) 09:20:02 

    ネタなんだよなぁ。。

    +73

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/09(水) 09:20:02 

    アメリカとは感覚が違うのよ

    +61

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/09(水) 09:20:17 

    謝罪せず、こっそり値上げもしくは量を減らしてる会社の方が日本でも大多数だと思うよ

    +128

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/09(水) 09:20:17 

    日本の男もガリガリ君が多い

    +6

    -6

  • 16. 匿名 2022/11/09(水) 09:20:18 

    そんなネタにマジレスされても

    +106

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/09(水) 09:20:29 

    まあ値上げに過剰反応する日本だからこそのCMだったわけよね。

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/09(水) 09:20:34 

    日本しか知らなければ比べようがないから幸せだ。
    しかし一度海外の事情を知ってしまうと、日本という国がいかに窮屈な国かがわかってしまう。

    +3

    -15

  • 19. 匿名 2022/11/09(水) 09:20:36 

    どこの国も他国からみれば歪みなんて山ほどある

    +56

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/09(水) 09:20:38 

    「ガリガリ君のCM」を見て感じた、世界的には「異常」な日本人の「当たり前」

    +11

    -34

  • 21. 匿名 2022/11/09(水) 09:20:48 

    ジャパニーズジョークです

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/09(水) 09:20:55 

    国が違えばジョークも違う

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/09(水) 09:20:57 

    最近日本人を異常にしたいトピが多いな

    +91

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/09(水) 09:21:00 

    日本人は真面目って印象だから
    ジョークも分からないんだろうね

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/09(水) 09:21:20 

    >>3
    あれもあれでネタの域だよ。
    食感も味も別物になっちゃって。。

    +57

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/09(水) 09:21:22 

    謝っちゃうと非を認めたとみなされ叩かれるのが向こうだもんね。
    日本はそうじゃなくて、あれは形としては謝ったことになるけど本質はお客様への真摯な説明なんだよ。

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/09(水) 09:21:24 

    CMに関してはジョークってことでいいけど、実際値上げするとドカドカ文句言うよね
    そのくせ給料上がらないことにも文句
    商品やサービスを値上げしなきゃ給料も上げられないのに

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/09(水) 09:21:33 

    これはジョークではあるものの、このくらいの低姿勢のほうが国民受けがいいってことよね。
    異常だろうけど、国民性なんだろうなぁ。

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/09(水) 09:21:39 

    こっちからしたらアメリカの肥満率のが異常です

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/09(水) 09:21:47 

    ガリガリくんが100円未満で買えなくなったら、子供が悲しむよ

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/09(水) 09:21:55 

    >>20
    この写真いいね
    他にはないの?

    +6

    -10

  • 32. 匿名 2022/11/09(水) 09:21:56 

    あのCMってそんな真摯に受け止めることなの?

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/09(水) 09:21:58 

    アメリカのマスコミもね…

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/09(水) 09:21:59 

    国民性っつーのがあるんだからしゃーない

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/09(水) 09:22:34 

    社長どころか皆で謝ってたね。ネタだけど。

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/09(水) 09:22:39 

    でもモヤシの組合の悲鳴広告も見たよ、昨日

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/09(水) 09:23:36 

    >>3
    「食べやすい大きさにリニューアル!」
    「女性やお子様にも持ちやすいサイズに変更しました!」
    こんな気遣いいらんよ

    +116

    -2

  • 38. 匿名 2022/11/09(水) 09:24:07 

    誰かちゃんとジョークだって説明した?

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/09(水) 09:24:09 

    アメリカにはアメリカの考え方や文化の違いもあるしそう捉えるならそれでいいと思う。逆にアメリカの冗談のノリを日本人が深刻に捉える例だってあっただろうし。何より2016年のこと今さらどうでもいい

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/09(水) 09:24:20 

    >>2
    訴訟社会だしこういうジャパニーズジョークは通じないのかもね

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/09(水) 09:24:50 

    >>38
    デーブ・スペクターでもいいからちゃんと説明してきてほしいね(笑)

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/09(水) 09:25:20 

    あめの方がヤバいやん。
    映画とはいえ小学生同士の罵り合いが
    お前のママとファックしたぞ!
    ってどんな世界やねん。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/09(水) 09:25:38 

    >>1
    日本社会にどっぷり浸っていると、自分たちにとって当たり前のことは、世界中どこでもそうだろうと思い込みがちです。

    このインターネットが発達した情報化社会でですか?

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/09(水) 09:25:45 

    日本人だってシリアス系ジョークくらい言いますよ?

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/09(水) 09:26:12 

    ジョークだとしてもそういう性質はあるよね、って記事なんじゃ?

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/09(水) 09:26:21 

    >>16
    そういう人いるよね。
    明らかにどう考えても冗談で言ってるのに「え!でもそれはさ!」って正論返されて困ったことある。
    私がくだらないこと言ったのが悪いんだけどさ。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/09(水) 09:26:24 

    日本で問題になってない事を
    勝手に問題視するなよ…

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/09(水) 09:26:25 

    まあ、ネタはネタで、その通りなんだけれど。本質的には価格転嫁が許されないような社会がずっと続いてるのは異常なのは確かにその通りなんだよね。給料上がらないから厳しいよなぁ、と思うけど、これからどんどん中小企業は経営悪化、倒産していくよ。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/09(水) 09:26:44 

    多様性の時代っていう割にはアジア人のやることは異常

    +2

    -4

  • 50. 匿名 2022/11/09(水) 09:26:51 

    まあそれにしても日本って安い値段でも美味しいもの食べられたりするし、それに慣れちゃってるよね。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/09(水) 09:27:05 

    いかにアメリカ人が自分中心で外国文化をを理解しようとしないかわかるわ。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/09(水) 09:27:09 

    日本は不景気なのに増税しようとするからアホだよね

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/09(水) 09:27:12 

    >>1
    ジョークが通じないだけで、記事にするのか。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/09(水) 09:27:17 

    あのCM謝罪動画って言われるけど、値上げしました〜ペコリってだけで別にそこまで謝罪でもないよね


    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/09(水) 09:27:48 

    >>3
    そのうち、でんろく豆くらいになっちゃうぞ

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/09(水) 09:27:59 

    謝ったらすぐ訴訟になる国に何も言われたくないねえ
    ジョークなんだからそれでいいじゃん
    心せまっw

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/09(水) 09:28:00 

    >>3
    キットカットもね…

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/09(水) 09:28:10 

    日本人は安さを求めるからね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/09(水) 09:28:16 

    >>37
    ウザいな!
    食べにくくても持ちにくくてもいいから、大きい方がよい。

    +24

    -2

  • 60. 匿名 2022/11/09(水) 09:28:36 

    >>9
    ここは日本

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/09(水) 09:29:22 

    円安で日本の不動産も買い占められている

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/09(水) 09:29:23 

    >>1
    よその国のジョークをまともに受けちゃって
    アメリカンジョークの方がつまんないし分かんないよ

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2022/11/09(水) 09:29:28 

    >>58
    低賃金重労働で1円でも安く!精神だもんな。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/09(水) 09:29:52 

    >>20
    何でも画像あるんだな笑

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2022/11/09(水) 09:29:59 

    日本人の「お客様は神様です」思想がそもそも狂ってる

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2022/11/09(水) 09:30:09 

    >>37
    物はいいようだねぇ。

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2022/11/09(水) 09:31:22 

    >>26
    日本人て謝ることへのハードルが低いよね。だからとっさに「すみません」も出てくる。かたやアメリカは謝ったら相手に舵を取られるいきおい。それぞれ国にあったやり方で国内の消費者向けにやってんだから外野がとやかく言う必要ないし、言うなら内情をもっと把握してほしい。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/09(水) 09:31:30 

    円の価値は暴落してしまった

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/09(水) 09:31:45 

    >>25
    気がついたら全くの別人がなりすましてる背乗りのよう…

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/09(水) 09:32:54 

    本当にニューヨークタイムズ紙がこんな下らない記事を一面に掲載する?
    大統領中間選挙でもちきりでそれどころじゃないだろうに

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/09(水) 09:33:14 

    >>47
    日本のやばいところはそこだよね。
    値段が上げられないと従業員の給料を企業はあげられない。
    負の連鎖がずっと続いてる。
    欧米放浪していたときは、毎月のように値上げと増税だったから、来月は今月より生活厳しくなるのは当たり前って感覚だった。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/09(水) 09:33:26 

    >>23
    別に世界に向けて発信したものでもないのにな笑

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/09(水) 09:34:05 

    冗談も通じんのか?!つまらんのー

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/09(水) 09:34:15 

    >>41
    デーブ英語喋れるのかなぁ…

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/09(水) 09:34:52 

    >>68
    韓国、通貨安止まらず 対ドルで年初比2割下落: 日本経済新聞
    韓国、通貨安止まらず 対ドルで年初比2割下落: 日本経済新聞www.nikkei.com

    【ソウル=細川幸太郎】韓国の通貨「ウォン」の下落が止まらない。韓国銀行(中央銀行)は通貨安に歯止めをかけるため12日の金融通貨委員会で利上げを実施したが、ウォンは対ドルで年初比2割安の水準で推移する。通貨安が輸入物価の上昇を招いて貿易赤字が膨らみ、さ...


    これのこと?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/09(水) 09:35:57 

    >>2
    アメリカは笑いのレベルが低いからね😅

    +36

    -5

  • 77. 匿名 2022/11/09(水) 09:36:15 

    >>27
    マックの100円、牛丼の低価格競争、

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/09(水) 09:36:22 

    >>3
    なんかもうカントリーマアムなんだけど全然違う、元カントリーマアムだよね。元成宮寛貴みたいな。

    +40

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/09(水) 09:36:26 

    逆にアメリカ文化がわからない。
    最近、映画館でブレッドトレインってアメリカ映画を観たけど、日本でアメリカ人が日本人女性に暴行したり、日本の街を壊すシーンばっかしで嫌な思いをしたわ。
    アメリカ人にとっての日本って、あんなもんなんだろうね。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/09(水) 09:38:40 

    >>76
    アカデミー賞の司会者が人を小馬鹿にしたスピーチをする国だからね。
    レベルの低い国だよ。

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/09(水) 09:39:07 

    日本のノリで作ったCMを理解せず、アメリカ人の解釈で勝手なこと書くなよ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/09(水) 09:39:19 

    謝罪の嫌いな国らしい見解ですね

    ただ日本にあるアメリカ法人も同じ姿勢を社員に貫かせると歪がくるよ
    本当に外資と取引停止にしたいくらいに思ってる

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/09(水) 09:40:23 

    >>2
    別にあんなのなくてもガリガリ君も限界か…値上げか…。しょうがないね!
    ってみんな思ったと思うよ。
    ネタだよネタ。
    ガリガリ君は愛されてるでしょ。
    みんな1度は食べたことあるだろうロングセラー商品だからね。

    +49

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/09(水) 09:41:15 

    なんでもなんでもアメリカがスタンダードだという考えこそ異常。
    日本から見ればアメリカをはじめ、海外の国で異常に見える物事もあるのに。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/09(水) 09:42:14 

    >>80
    暴力は良くないけど、奥さんを大勢の人の前でディスられたら怒って当然。しかも、司会者の方が英雄扱いだし。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/09(水) 09:42:20 

    >>1
    アメリカがくだらないことを言って世界から冷めた目で見られたら「アメリカンジョークだよ」で済ませるんだから「ジャパニーズジョーク」もほっといてくれ。
    ある日突然、大量に解雇するのが普通の国よりはマシだよ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/09(水) 09:43:16 

    >>15
    40も過ぎたらデブデブ君だね

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2022/11/09(水) 09:43:25 

    >>40
    人種差別に怒った方が批判される国だもんね

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/09(水) 09:43:51 

    >>49
    多様性って言う割には、アジア人のやり方は認めない異常。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/09(水) 09:44:05 

    >>58
    安さを求めるのは全世界共通だよ。
    だから円安の今、日本に買い出しに来る外国人がたくさんいるんだから。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/09(水) 09:44:19 

    私ら日本人からすれば「ウィットに富んだアメリカンジョーク」の方が理解できませんわ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/09(水) 09:44:58 

    >>85
    脱毛症に苦しんでる人を馬鹿にした司会者が英雄扱い…
    まあそんな国の人達が真摯な生き方をしてる日本人を理解できないのは当然か😌

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2022/11/09(水) 09:45:09 

    >>20
    どのトピにも現れて不愉快だよ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/09(水) 09:47:26 

    なんかめんどくせえ記事

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/09(水) 09:47:41 

    >>84
    まあ、差別主義のアメリカ独立戦争の南軍をルーツに持つ民主党が政権を取ってる以上は、これが続くんでしょうね…

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/09(水) 09:49:16 

    >>37
    ね!
    女も子供もでっかいせんべいバリバリ食うとるわ!って思う

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2022/11/09(水) 09:50:44 

    >>79
    ブラッドピットが日本に来て新幹線に乗るやつ?
    え〜、そんな映画なんだ。ガッカリ…

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/09(水) 09:55:59 

    >>3
    そのうちコートのボタンくらいの大きさになりそう。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/09(水) 09:57:35 

    胸張って値上げする方が異常だと思わないの?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/09(水) 10:00:01 

    >>45
    この文脈の読み取れないガル多いよな

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/09(水) 10:00:05 

    石油も小麦も自国産なのに原価以上に異常に値上げするアメリカそれこそ問題

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/09(水) 10:01:35 

    非力な女性の為に持つときの手首の負担と食べやすさを考慮してるんでしょうねぇ…

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/09(水) 10:06:35 

    >>1
    >米国であれば、原材料費の上昇を価格に転嫁するのは当然であり
    だから値上げしたじゃん。消費者の立場に立てば申し訳ないから謝ってるだけ。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/09(水) 10:07:39 

    >>1
    『インフレ率「最下位」ということは、その象徴とも言えます。私たちはそのことを自覚する必要があります。 』って言いたいがためにガリガリくんのCM持ち出すなよ。
    ネタにマジレス…。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/09(水) 10:08:30 

    経営者とかクリエイターの視点がなくて
    消費者の視点しかない人間が多いってことだろうな
    というか消費者の立場しか取れない人間の割合なんてどこの国も同じではあるけど
    他の国はそんな底辺の言うことなんてナチュラルに封殺されてるんじゃないかな
    日本では消費者はお客様=神様だからな

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2022/11/09(水) 10:09:17 

    5年も前の日本のジョークのCMを間に受けて日本を皮肉るって、アメリカのマスコミはヒマなのか?

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/09(水) 10:10:33 

    >>77
    いまだに大昔のマック80円はよかったよねーとか言ってる年寄りいるしね

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/09(水) 10:15:24 

    >>2
    ニューヨークタイムズていつも日本をディスってる

    +30

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/09(水) 10:21:59 

    >>3
    いつの間にか一口サイズに…

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/09(水) 10:24:26 

    アメリカ叩きのトピになってるな
    陰でほくそ笑んでる工作員がいそうだね

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/09(水) 10:25:11 

    >>3
    セブンイレブンなんてお弁当の値上げと量減らすの一緒にやってるからカントリーマアムなんでまだマシと思ってしまう

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2022/11/09(水) 10:28:28 

    ネタってのもあるけど、日本は優しさでちょっとしたことでもごめんとかすいませんとか軽く言うから… 本気で悪いことしたっていうより、相手を気遣う意味で。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/09(水) 10:29:56 

    >>20
    さっくん職人はちゃんとトピに合ったさっくん探すの上手いわね。

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2022/11/09(水) 10:37:34 

    私たちにアメリカンジョークがピンとこないように、ニューヨーク・タイムズにも日本のジョークがわからんのよ。わざわざこれをニュースにするなんてお馬鹿だけどさ。
    窓口をデーブ・スペクターにしたって正しく伝えられるかはわからないから放っとこ。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/09(水) 10:43:13 

    そんなことよりガリガリ君の見た目の方が異常じゃんw
    口でかすぎw

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/09(水) 10:47:31 

    >>57
    この前久しぶりにチーズおかき食べたらチーズが少なくなっててびっくりした。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/09(水) 10:55:59 

    日本の価値観や文化も知らず違う意味に捉えて批判するアメリカ人と
    アメリカ様の価値観が正しいと思い込んでる思考停止日本人記者

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/09(水) 10:56:21 

    >>14
    セブンの底上げお弁当とか?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/09(水) 11:01:11 

    韓国人の謝れ謝れ金寄越せ~のほうがニュースにすべき異常だろ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/09(水) 11:08:22 

    >>6
    病気の妻が髪が薄くなったことを揶揄するのがアメリカンジョークらしいから
    文化の違いだね

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/09(水) 11:12:11 

    当時あのネタCMを見て、これまでよく値上げしないでやってくれたって感謝の声が大きかったの知らんのに
    勝手なことをよく書くな

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/09(水) 11:16:02 

    >>14
    それが普通だよね
    ガリガリ君のはネタ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/09(水) 11:25:21 

    GODIVAもな、出資元韓国に変わってからGODIVAじゃなくなったのよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/09(水) 11:31:40 

    >>3
    メーカーが言うには質量自体昔とあまり変ってないとの事だけど、思ったより小さかったあの寂しさはなんとも言えないね。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/09(水) 11:32:25 

    >>37
    気遣いじゃなくて責任転嫁

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2022/11/09(水) 11:32:35 

    >>20
    イラストや並の品揃え笑

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2022/11/09(水) 11:37:36 

    >>3

    こないだ久しぶりに木村屋のアンドーナツ買ったら、笑っちゃうぐらい明らかに小さくなってた。
    因みに5個入りのやつ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/09(水) 12:42:26 

    >>2
    コーンポタージュ味のアイスとかを出してきた会社であることを教えてやりたい

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/09(水) 12:48:37 

    >>39
    そうですよね、なんでまた昔の話出してきたのって思いました
    今の値上げにからんでかな…

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/09(水) 13:02:22 

    この記事書いた本人は自分が社会からのはみ出しものって気づいてないのかな?
    かわいそう

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/09(水) 13:21:21 

    >>3
    社長がZなんだっけ?だからじゃない?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/09(水) 13:33:54 

    >>25
    思い出補正なのか昔のカントリーマアムは美味しく感じだ。最近のは自分で買ってまで食べなくて良いかなって思う。思い出補正ではなく味食感本当に変わったよね?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/09(水) 13:50:33 

    >>26
    今まで気に入って買ってくれた消費者への感謝も込めてのことなんじゃない?
    しかし、謝ると自分の非を認めたことになるから謝らないなんて思考こそおかしいと思うわ。自分を顧みて悪いと思うことがないならそれでいいけど、間違いだっていっぱいしてきたでしょ、あの国だって。でも絶対に認めないんだよね、自分達の非を。怖いから誰も言わないけど、だから嫌われてるんだよ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/09(水) 14:09:20 

    >>3
    だって値上げしたら買わないじゃん
    企業努力だよ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/09(水) 14:22:54 

    >>46
    分かる
    ネタだと説明したら今度は
    「冗談言う人ってめんどくさい。周りから嫌われてるよ」
    「全然面白くないんだけど」て叩かれる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/09(水) 14:31:04 

    >>80
    私もこの記事を読んで真っ先にそれを思い出した。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/09(水) 14:34:46 

    >>29
    殺人率や幼児の失踪率、医療保険の遅れもね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/09(水) 15:10:25 

    遺伝子分けてちょうだいな
    お気楽な遺伝子を

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/09(水) 15:19:07 

    >>2
    ジョークだと解ってるのにワザとかも?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/09(水) 15:27:13 

    >>3
    多分こうやって文句を言う日本人の事を指摘してるんじゃない?
    慈善事業では無い訳だから

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2022/11/09(水) 15:42:36 

    >>2
    アメリカ真面目か

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/09(水) 15:48:43 

    ガリガリ君の値上げCMって何年前だっけ?
    平成時代よね?
    これリアルで放送された当時は、アメリカでこんな評価されてなかったはず。
    Eテレでやってたアメリカの大学の経済なんとか講座みたいなのでも、
    子どもが小遣いで買える商品を扱う、ということは、
    たった1セント程度の値上げでも、社運を作用する・・・とかなんとかってことで、
    このやり方で間違ってはいない、と、
    あと日本の社会の説明もして、アメリカではないだろう、みたいなことは
    言ってたけど閉塞感がどうとかこじつけてなかったね。

    これ記事ヒュンダイでしょ?
    何年前の話で日本叩きしてんだか・・・

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/09(水) 17:19:32 

    >>15
    日本の女もね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/09(水) 17:30:42 

    >>9
    www

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/09(水) 18:04:15 

    >>1
    輸入原材料の値上げのあおりをうけて
    日本国内でも値上げが起きるのは当然だよね
    という空気をそこはかとなく醸すための戦略ですね
    わかります

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/09(水) 19:50:44 

    >>57
    多少値段高くてもあの長いキットカットをパキッとして食べたい
    気のせいか味も昔ほど美味しく感じない…

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/09(水) 20:44:42 

    >>1
    日本は値上げをしないで頑張りすぎだと思う

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/09(水) 21:29:19 

    >>37
    「あなたの為を思って」って言って余計な事言ってくるウザイ人と同じだよね。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。