ガールズちゃんねる

部下に異動希望された上司の気持ちについて。

75コメント2022/11/11(金) 22:03

  • 1. 匿名 2022/11/09(水) 00:22:26 

    私は仕事が合わずに先日上司に異動希望を伝えました。そしたら受け入れてはくれたものの次の日からあまり接してこなくなりました。
    こんなに露骨に変わるものかと驚きましたが、上司の気持ちを考えるとキツいとは思いました。
    上司に異動希望を伝えた側、逆に伝えられた側、どのような気持ちでしたか?

    +15

    -44

  • 2. 匿名 2022/11/09(水) 00:23:49 

    部下に異動希望された上司の気持ちについて。

    +5

    -46

  • 3. 匿名 2022/11/09(水) 00:23:51 

    このトピは伸びない!

    +29

    -16

  • 4. 匿名 2022/11/09(水) 00:23:57 

    >>1
    タイムリー。
    私も、正式な異動希望ではないけど今後のキャリアプランみたいなの提出したときに実質の異動希望のようなこと書いてしまって、上司はどう思ったのか気になってる。

    +10

    -15

  • 5. 匿名 2022/11/09(水) 00:24:23 

    上司側の立場でしたが、これまでの指導を考えると正直ショックが大きかった

    +136

    -6

  • 6. 匿名 2022/11/09(水) 00:24:32 

    伝え方によるし元々の上司との関係性にもよるけどまあいい気はしないんじゃない?

    +93

    -2

  • 7. 匿名 2022/11/09(水) 00:25:29 

    >>1
    この人に教えることなにもないな
    ほっとこ

    +83

    -9

  • 8. 匿名 2022/11/09(水) 00:25:50 

    異動を言われた時は、頑張れ!と言われ、
    和やかに送り出されました。

    異動希望を出した時は、
    上司も私が異動したい原因(嫌な先輩からの仕打ち)を知っているので、
    辞められるよりは……と上に掛け合ってくれました。

    +106

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/09(水) 00:26:07 

    >>3
    ポークビッツなのか可哀想に

    +0

    -3

  • 10. 匿名 2022/11/09(水) 00:26:48 

    >>1
    俺のこと嫌いなんだ
    ちっ

    +4

    -6

  • 11. 匿名 2022/11/09(水) 00:28:11 

    >>1
    部下が異動したいと言うと、自分の評価がマイナスになるから迷惑。

    +65

    -8

  • 12. 匿名 2022/11/09(水) 00:28:12 

    >>1
    どうせいなくなるんだし期待しても無駄

    +29

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/09(水) 00:28:15 

    異動するんだからそりゃそうでしょ
    仕事関係ってそんなもんだよ。何求めてるんだろう

    +103

    -2

  • 14. 匿名 2022/11/09(水) 00:28:42 

    >>1
    今まで教えたことが無駄になった
    残念です

    +39

    -4

  • 16. 匿名 2022/11/09(水) 00:30:41 

    >>1
    伝えられた側です。
    受け身の人が多い中、やりたい仕事や行きたい部署があるだけでも印象良かったです。

    +86

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/09(水) 00:30:50 

    >>1
    せっかく教えたのに戦力になる前にいなくなるなんて
    もう、どうでもいい

    +44

    -5

  • 18. 匿名 2022/11/09(水) 00:32:20 

    ネガティブな理由ではなくポジティブな理由を言ってくれればまだ受け止めやすい気がする

    +59

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/09(水) 00:32:46 

    あやつり
    部下に異動希望された上司の気持ちについて。

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/09(水) 00:32:52 

    給料あがる出世転勤異動なら全然いいけど、
    何も変わらないなら断る

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2022/11/09(水) 00:33:28 

    >>1
    あっそ
    次来る人かわいい人がいいな

    +9

    -10

  • 22. 匿名 2022/11/09(水) 00:34:03 

    >>1
    よほど仲良いとかあなたしかできない仕事で穴埋めが大変とかならわかるけど、退職するわけではないからビジネスライクに考えてる人のほうが多いんじゃない?

    +56

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/09(水) 00:35:42 

    >>1
    大喜びすると思うよ。笑
    お互いに。
    ○ねば良いのにと思ってるから

    +7

    -17

  • 24. 匿名 2022/11/09(水) 00:37:01 

    まぁ自分も同じ立場になったら気持ち解るよ。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/09(水) 00:39:30 

    自分以外にも部下って沢山居るし伝えてもそこまで気にしてるかんじなかったわ
    まぁたしかに合わないかもなぁみたいなかんじで異動の希望自体はわりとあるし(聞くし)それよりパワハラとか人間関係が原因では?みたいな聞き取りがあったから、そうじゃなくてよかったってかんじだった

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/09(水) 00:41:25 

    仕事が気に入らないことと
    上司が気に入らないことを
    混同しないでほしいわ

    +57

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/09(水) 00:43:49 

    >>10
    心せまーーっ🤣
    器ちっさ

    そんな上司ならさっさとサヨナラしたほうがいいわ

    +27

    -3

  • 28. 匿名 2022/11/09(水) 01:19:13 

    みんなそんなに異動しない職場なの?
    2-3年であちこち異動するの普通だから希望出すの普通だし上もなんとも思わないと思う。

    +18

    -7

  • 29. 匿名 2022/11/09(水) 01:24:41 

    ずっとキレられてたしその時私だけ送別会無かったよ
    異動後も引き継ぎ処理のためにそこのフロアに行ったら俺の許可無く立ち入るなみたいなこと言われて相変わらずパワハラだなって呆れた
    あと、あいつ異動決まってなかったら俺の権限で地方に飛ばす予定だったから人事に泣きついたんだwって周りに悪口言ってた(上司に人事権無いから有り得ない)
    数年後、分社化して元上司の部署は子会社になり会うことも無くなったのでスッキリ

    +64

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/09(水) 01:33:36 

    >>13
    ほんとそれ
    お前の所有物でも彼女でもないわと思う

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/09(水) 02:45:54 

    異動希望って異動したい時に上司に直接言う会社が多いの?

    私のところは、自己申告で行きたい部署とかを入力して面談するのが一年に一回決められてるけどな
    (大手で人多いから、異動できるとは限らないけど…)

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/09(水) 02:47:21 

    >>2
    ごくわずか、という例えなんだろうけど
    爪の上の土 ってピンとこないわ・・・

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/09(水) 05:41:01 

    >>1
    言われる側としては仕方ないけど、次の心配しかないので憂鬱ですよ

    こういう場合の補充って、ウチの場合だいたいババ抜きのババみたいな人が来ることが多いから
    いい人材は どの部署も出したがらないし、出すとすれば真っ先に要らない人や問題のある人を出そうとしてくるので

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/09(水) 06:03:26 

    うちの会社は異動希望は上司の評価に繋がるっぽいのでおいそれとは言い出せない。
    毎年、異動や転勤の希望をフォームに入力するんだけど、異動したいとは言い出せなかったから、業務内容を変えたいっていう欄に丸をつけたらそれだけで怒られた。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/09(水) 06:26:33 

    ん?むしろうちの会社毎年異動希望の聞き取りあるし職場長なんて2年毎に異動だからお互いなんとも思って無いだろうけど零細企業だと違うの?

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/09(水) 06:32:09 

    >>13
    異動したいって言ってるんだから、これ以上気を配ってあげる必要ある?って感じよね。
    居なくなりたい人に何を手取り足取り細やかに指導しろと??
    主は何を望んでいるんだろうか。

    +34

    -2

  • 37. 匿名 2022/11/09(水) 06:47:48 

    自分から異動希望出したわけじゃなくて単に異動になったときに急に冷たくされた事はある。
    ネチネチした女上司で部下を囲いたい人だった。
    頑張って資格とった上での異動だったから、実質異動願い出したのと同然とみなされたのかな。
    やっぱり上司の性格によっては良く思わない人もいると思う。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/09(水) 06:54:49 

    私は他部署への異動命令が出ましたがそれでも上司はショックを受けてました
    やはり部下からの異動願いだと今まで育ててきた分ショックは更に大きいんだと思います

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/09(水) 06:56:55 

    >>2
    爪の上の土ってほとんどないよね

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/09(水) 06:57:17 

    >>31
    うちも大手だけど同じ。仕事の直の上司には言わないよ、、スキルアップて感じに書いてる笑
    通らない場合も有るけど、、
    人間関係なら、直に人事に掛け合う人も居るよ、、

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/09(水) 06:57:33 

    >>2
    人間も充分、餓鬼畜生だよね
    観てて思うわ

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/09(水) 07:32:16 

    そもそも人事に意見しない
    上司とは関わらないから別になんとも思わない

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/09(水) 07:45:53 

    異動ありきの職場だから別に…
    なんなら上司の方が異動頻度高いし

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/09(水) 07:47:16 

    >>33
    私が派遣で働いてた時も4人連続でそういう人が来た。
    性格にも問題ありで周りから嫌われてたらしいのに本人達はそれ知らないんだよね。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/09(水) 07:53:43 

    やぶ蛇にならないように気をつけてるだけだよね。
    下手に引き留めてパワハラとか言われたら困るもの。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/09(水) 07:54:31 

    >>8
    自分が原因じゃないから穏やかに送り出せるんだと思う。

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/09(水) 08:04:44 

    >>31
    うちも、年1回異動希望の確認がある。
    希望を出してすべて叶うわけではないけど、家庭の事情や本人の体調のことは最優先で考えてくれる。
    年1回のタイミングじゃなくても相談できるようになってる。

    2~3年で異動するのが当たり前の環境だから、上司も部下も、異動希望の話をするハードルはそんなに高くない。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/09(水) 08:09:11 

    >>2
    何処の宗派の教義?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/09(水) 08:12:06 

    >>31
    うち大手じゃないけど人事に気泡出すよ。年2回。上半期に一回。下半期に一回。
    人事に面接されるのは年1回の下半期だけ。

    たぶん上司は部下が異動願いだしたから移動とかわからないと思う。普通の転勤と思ってるじゃないかな。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2022/11/09(水) 08:12:25 

    >>2
    これ知ってる
    ニュースに出るような人564をしてなくてもゴキブリをホイホイでゴキブリ殺したり普通に食事で肉や魚を食べただけで殺生になるんでしょ。
    普通に生きてたら地獄行きだろって思った

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/09(水) 08:12:43 

    >>1
    もう居なくなるから利害関係減っただけでは??

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/09(水) 08:13:25 

    >>11
    それはおかしな話だよね。
    パワハラ含めた何かしらの不利益訴えての移動希望ならともかく、今の部署が合わない(原因が上司では無い)、やりたい仕事が有る場合もあるだろうに。

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2022/11/09(水) 08:18:27 

    >>1
    上司だって人間だからね。
    上司に完璧を求める人が多すぎる。
    自分も完璧じゃないくせにさ。
    自分が上司になったら180度態度変えるタイプだろうけど、そもそもそんな話が来ても逃げるタイプなんだろうな。

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2022/11/09(水) 08:19:37 

    >>5
    指導していくうちに勝手に情が湧いて、期待して…
    なんとなく裏切られた気がして…
    でも、その人の人生だもんね。

    そ、そっかぁ…
    分かったよ!頑張ってね!とは言うけどわたしも内心ショック大きかった

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/09(水) 08:32:22 

    うちの会社は移動ありきなので、異動希望=上司の評価に繋がらない

    むしろ、優秀な人はいろんな部署を経験させて、将来的に役付きになる

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/09(水) 08:44:45 

    大手で異動も多いから特に上司の評価が下がることにはならないんだけど、それでも『裏切り者』みたいに感じる管理職もいるみたい
    あいつは裏切り者だとかあいつは飛ばしてやったとか、なんか勘違いしてるオジサン管理職に当たったことある
    その手の考え方の人、男の方が多いかも

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/09(水) 08:45:13 

    仕事のこともプライベートのことも色々あって異動願い出したら、その場では快く受けてくれた上司に「俺が嫌いだから異動願い出したのか?」(もちろん恋愛感情とかじゃない意味)って言われてびっくりした。
    色々悩んで考えた末に出した結論なのに、そんなどうでもいい理由で異動願い出したと思われてるのか!と。

    そこから実際上司のこと嫌いになったし、どうでもよくなったw

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/09(水) 08:50:41 

    >>13
    こういう言い方のコメントってマウント気質の人が書いてるよね、絶対。

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2022/11/09(水) 08:52:10 

    >>8
    上司は明るく送り出す前に先輩に対して指導すべきじゃない?

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/09(水) 08:59:03 

    >>1
    言い出された側。
    移動先決めて、発表になった翌日の朝のミーティングで今後のことを考えてその人の業務を他のメンバーに割り振ることと割り振り発表したら。
    私のことはもういらないってことですか?と急にキレたメンヘラならいたな。
    キレて、いらないならもう帰りますと始業30分で帰り退職届を速達してきて全員ポカンとしていた。

    異動したいといえばもっと大事にかまってくれると思ったみたいね。
    私はママじゃないぞと思った。
    少しの前ことですが、精神的にダメージ食らって三連休寝込んだ。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/09(水) 09:03:03 

    >>59
    上司から見たら一方的にやられてるのではなく、相性が悪いだけだから、離せたら解決と思ったんじゃないかな?
    私の前の職場にもそういう人居たけど、どっちも相手にされた被害を語るんだよね。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/09(水) 09:29:06 

    >>52
    会社って理不尽だよね。
    部下が新たな活躍の場を求めて辞めたら、上司が責任取って辞めさせられることもあるからね。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/09(水) 09:57:16 

    部下が残りたいと思えるような職場にするって上司の役目じゃないのかな?きちんと自分が評価されていると感じ、やり甲斐あれば異動はしないよ。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/09(水) 09:57:36 

    >>56
    こういう考え方の人は仕事かできない、人望がない。後々気がついたけど、自分がそう言われて飛ばされてきたから強がりで他人にも言ってるみたい。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/09(水) 10:00:49 

    >>64
    人望はないけど同じようなウェット思考の仲間達とつるんでると思う
    あとウェット思考ならではの粘着質さがその上から見ると頑張り屋とか根性あるように見えるらしい

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/09(水) 10:05:09 

    >>1

    主がどんな実績残してたか次第だとおもう

    私が管理職だった時はたいていあまり優秀じゃない人が、うまくいかないとすぐ環境のせいにして異動チラつかせて評価交渉したりしてきてたから(あくまで私がいた会社での話ね、みんながそうではないと思う)、

    ヘッドカウント1つ空いた!
    もっと優秀な人雇おっ♪

    って思ったし実際もっと良い人を外からや社内異動で採用してた

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2022/11/09(水) 10:58:41 

    >>59
    何度指導しても、暖簾に腕押し状態だったので、
    上司も諦めたみたい。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/09(水) 11:46:42 

    >>1
    自分の何かがいけなかったとしたら、何で傷つけるかわからないから
    接しずらくはなるかも。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/09(水) 13:12:45 

    >>1
    接しづらいだけじゃない?
    仕事が合わなかったってのは建前で自分が何か悪かったかなと悩んでるかもしれないし
    異動するんだからこれ以上教えることもないしね
    腫れ物にさわる感じかも
    主さんはどうしてほしいの?
    最後まで側にくっついてお疲れ様って労ってほしいの?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/09(水) 16:02:43 

    >>16
    私も先日の面談で異動希望をだしたところ、異動先の部署にかけあってくれました。
    都内の金融系ですがわりと小規模なので、人事通してではなく、兼任はどうかなど調整できるそうで、驚きました。
    日頃からよく話しているからか、今の業務は前職から数年間従事していて(同業他社からの転職)やりきった、今後は力をつけたいから、別の部署で働きたいと伝えました。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2022/11/09(水) 17:55:23 

    >>1
    ショックではあるよね。
    でも仕方ないとも思う。私自身今の部署は第1希望じゃなかったし…

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/09(水) 18:13:28 

    >>52
    でも、退職ですら、本当のことを言えずに辞める人も多いのだから、移動なら尚更、上司のパワハラが主な原因だったとしても言えない場合多そう
    適当な理由つけて、無難に波風立てずがほとんどなんじゃないかな
    本音や本当の理由は本人にしか分からない

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/09(水) 22:52:10 

    >>52

    その環境で部下をモチベートできなかったとして、上司の評価が下がる場合もある。ただしそのケースで上司の評価を本当に下げるぐらいの会社はまともな会社。パワハラだろうがモチベートできなかろうが管理職をちゃんと評価する日本企業は少ない。だから無能で管理職になってもそのポストにとどまる。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/11(金) 19:03:46 

    上司が信頼できなくて辞めたい
    詳しくもないのに物事を軽く考えすぎ
    本当にストレス

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/11(金) 22:03:49 

    聞く側でもあるけど異動先でやりたい事を聞いてそれをフィードバックに入れてる。ネガティブな要素も勿論入れるけど両面から異動したい理由があると武装する。
    幸い人間関係でぶつけられたことはないけど、不満要素抱えてる人を部下に持つ方がいつ爆発するかわからないからリスキー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。