ガールズちゃんねる

高級住宅街だけど道路は陥没...橋はボロボロ...『私道なので補修費6億円は住民負担』市に移管求めるも「ハードル高すぎる」住民嘆き

249コメント2022/11/18(金) 07:24

  • 1. 匿名 2022/11/08(火) 21:21:58 


    高級住宅街だけど道路は陥没...橋はボロボロ...『私道なので補修費6億円は住民負担』市に移管求めるも「ハードル高すぎる」住民嘆き | TBS NEWS DIG
    高級住宅街だけど道路は陥没...橋はボロボロ...『私道なので補修費6億円は住民負担』市に移管求めるも「ハードル高すぎる」住民嘆き | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    高級住宅地である兵庫県西宮市の苦楽園。しかしその苦楽園の中でも「大丸地区」というエリアは、コンクリートが剥がれたボロボロの橋があったり道路に穴が開いてしまったりと、地域のインフラが危機的な状況にある…


    「この一帯の道路が全部私道になっていまして、全部私たちで維持・管理して何かあった時には補修も私たちがしないといけない」

     この地区は1960年に民間業者が開発しました。道路や橋は業者が所有・管理していましたが2001年に業者が突然倒産。西宮市が引き取りを拒否したため、地元住民が道路や橋などの広大な土地をやむなく買い取ったのです。

     道路や地区にある3本の橋などは住民が所有する私道のため、補修や点検にかかる莫大な費用は住民が負担しなければならないのです。

     (太田健義さん)
     「橋を架け替えると最低でも1本1500万円。これは昔の見積もりなので今だと2000万円プラス消費税くらい。1本だけですからね。これ3本架け替えたらもう6000万円超えちゃうんですよね」

     問題がある箇所を全て直すには約6億円かかります。1世帯あたり240万円の負担となることから住民も困惑しています。

     (住民)
     「もう我々は年金生活ですので賄えないですよね」
     「同じように住民税を払ったりしているにもかかわらず、何で道路の補修とかそういったものを全部やらなければいけないのかと。子どもたちや孫たちに負の遺産として残していくことは絶対に許されないこと」


    +8

    -70

  • 2. 匿名 2022/11/08(火) 21:22:36 

    苦楽園ってすごい名前

    +808

    -2

  • 3. 匿名 2022/11/08(火) 21:22:58 

    高級住宅地って何もないイメージ

    +225

    -1

  • 4. 匿名 2022/11/08(火) 21:23:00 

    山に近いんだね

    +45

    -0

  • 5. 匿名 2022/11/08(火) 21:23:37 

    苦楽園って名前が不吉

    +424

    -10

  • 6. 匿名 2022/11/08(火) 21:24:03 

    管理費もばかになんないし、住めなくなっちゃうね

    +102

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/08(火) 21:24:52 

    私道はめちゃくちゃ面倒だよね
    特に持ち分わけて共有にしていると

    +315

    -2

  • 8. 匿名 2022/11/08(火) 21:24:53 

    苦楽園ブランドあるのだろうけど
    何もなくて不便そう。

    +147

    -3

  • 9. 匿名 2022/11/08(火) 21:25:02 

    誰も予測してなかったのね。積み立てもしてない、と。
    誰も気がつかなかったのかな。

    +247

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/08(火) 21:25:05 

    これだから私道負担は嫌だ

    +202

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/08(火) 21:25:20 

    こういうのってしっかり情報収集しないと安易にコメントできない

    +135

    -2

  • 12. 匿名 2022/11/08(火) 21:25:43 

    雲雀丘花屋敷に移住しましょう

    +66

    -2

  • 13. 匿名 2022/11/08(火) 21:26:02 

    >>2
    高級住宅地だよ

    +88

    -54

  • 14. 匿名 2022/11/08(火) 21:26:18 

    >>3
    ここは交通が不便だと思う。
    ここなら阪神沿線住みたい。

    +42

    -16

  • 15. 匿名 2022/11/08(火) 21:26:18 

    どうせ反日パヨク共の巣窟でしょ。
    反日パヨク野党を当選させた選挙区民の自業自得、自己責任です。

    +6

    -46

  • 16. 匿名 2022/11/08(火) 21:26:23 

    「同じように住民税を払ったりしているにもかかわらず、何で道路の補修とかそういったものを全部やらなければいけないのか」って、私道なんだからしょうがないじゃん。

    +442

    -6

  • 17. 匿名 2022/11/08(火) 21:26:39 

    >>7
    私道だけは避けた
    道路族物件も多いし

    +208

    -1

  • 18. 匿名 2022/11/08(火) 21:26:43 

    家を処分して引っ越すしかないかもね

    +118

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/08(火) 21:27:46 

    タワマンだけじゃなくて住宅街でも民間主導があるんだね・・・
    ふむふむ

    +88

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/08(火) 21:28:57 

    これからこういうの増えていくだろうね
    そして怪しい外国人が住み着き治安が・・・
    早くマイナンバーカードがメインになって欲しい

    +130

    -12

  • 21. 匿名 2022/11/08(火) 21:29:13 

    高級住宅街に憧れて移り住んで長年暮らしておきながら高齢化した自分達と同じように老朽化を理由に文句言うなんておかしい

    +284

    -4

  • 22. 匿名 2022/11/08(火) 21:30:49 

    >>12
    ここ、本当に駅前に何もない。
    どこに行くにも車が必要だし。
    駅の近くに学校があるぐらいだよね。

    +87

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/08(火) 21:31:05 

    私道なら仕方ないよ

    +68

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/08(火) 21:31:18 

    >>3
    実家の近くです。
    坂の上やから、コンビニも遠いし駅から30分ぐらい歩くからバスやしかなり不便。。

    +88

    -1

  • 25. 匿名 2022/11/08(火) 21:31:38 

    一人負担240万か、高級住宅地に住んでる人なら払えるでしょって思ったけど、また数十年後に直さないといけなくなったら子孫が大変になるからって感じかぁ

    +152

    -2

  • 26. 匿名 2022/11/08(火) 21:32:52 

    超高級住宅街よね?それぐらいいけるっしょ

    +87

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/08(火) 21:33:29 

    >>8
    近所に住んでたけど、電車だと必ず夙川乗り換え必要だし、坂道多いし、駅前何もないし、何がいいのか分からなかった

    +74

    -3

  • 28. 匿名 2022/11/08(火) 21:33:45 

    >(私道は)西宮市内にもいっぱいあって、これまでにも他の地区で同じように引き取ってくださいと言われてきているんですよ。その時にはやはり同じような対応をさせていただいているんです

    これだと確かに市は動けない
    専門家が特例として動いたらと書いてるけどそれやっちゃうと、じゃあ今まで断られた私道は?今回だけ特別扱いはおかしくない?からの泥沼な争いになりかねないもんね

    +207

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/08(火) 21:33:46 

    山あいの閑静な住宅街な感じですよね。
    住民で負担だと大変そうですね…

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/08(火) 21:33:49 

    >>3
    高級住宅街ってのちに買い物難民になることが多いイメージ

    +152

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/08(火) 21:33:53 

    道路や橋は業者が所有・管理していましたが、業者が突然倒産。西宮市が引き取りを拒否したため、地元住民が道路や橋などの広大な土地をやむなく買い取った。

    住民も買い取りを拒否してたらどうなったんだろう??

    +166

    -3

  • 32. 匿名 2022/11/08(火) 21:33:57 

    道路工事してくれてるのってありがたいことなのね

    +173

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/08(火) 21:34:30 

    テレビで見てたけど小さい穴空いてる道路の前の家の車庫にベンツ置いてあったからなぁ
    あんまり同情心がわかなかった

    +150

    -4

  • 34. 匿名 2022/11/08(火) 21:34:41 

    辺り一帯私道なんてことがあるのね、知らなかった
    管理してた会社が倒産したときに西宮市が買取拒否したのは何でだったんだろう?
    お金の問題?

    +51

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/08(火) 21:36:13 

    義実家の前の行き止まり道路も私道で、ボッコボコのボロッボロの上に板とか置いてごまかしてある
    永久に補修しない訳にもいかないと思うんだけどどうするんだろう

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/08(火) 21:36:24 

    >>1
    戸建を探してたとき、苦楽園のこのあたりは入会費20万、年会費1万の管理組合に入らないといけないって注意書があったのはこの事だったのね。

    +134

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/08(火) 21:36:25 

    >>14
    この地域は知らんけど、大抵の高級住宅地って普通そうでしょ
    庶民のうろつく利便性の高いところは高級住宅地ではない

    +85

    -2

  • 38. 匿名 2022/11/08(火) 21:36:32 

    >>34
    使いみちのない土地とかは自治体も拒否するらしいね

    +54

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/08(火) 21:36:40 

    >>7
    あと私道って知らない人から通り抜けや裏道扱いされるよね。袋小路だと勝手に駐車されたりする。祖母が元農家で…使いやすいように私道の一部をアスファルトにしたらよその車がたくさん通ったり車が止めて祖母が使いたいときに使えないこともあったって。私道っていうコーン置いたらどこかにやられてたらしい。

    それ以降、私道は舗装しない。砂利道・泥道。

    +124

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/08(火) 21:36:46 

    これ読んでると、私道とかデメリットしかないような気がするんだけど…

    +62

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/08(火) 21:39:08 

    ハウスメーカーが開発した土地の道路は私道が多いよね

    +44

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/08(火) 21:39:12 

    藤原紀香は和歌山から西宮の山奥の生瀬に引っ越してきて芸能人になってから苦楽園に実家を移した

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2022/11/08(火) 21:40:01 

    苦楽園かー。たしかに高級住宅街。東京から転勤の時環境も治安も良いから候補にあげてたけど…私には落ち着きすぎてる街だったから辞めた。
    鶴瓶は隣の甲陽園だっけ?

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/08(火) 21:40:20 

    うちの街にも私道はたくさんあるけど、何世帯も共有している私道ならほぼ個人負担なしで市が修繕費だしてくれるよ

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/08(火) 21:40:28 

    >>2
    苦楽園の隣の街が実家だけど、子どもの頃に
    苦しいんか楽しいんかどっちやねん!
    って突っ込んでた笑
    トピになってる地域は知らないけど、基本的には綺麗で素敵な街ですよ

    +235

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/08(火) 21:40:30 

    苦楽園に住める財力があるのだから補修くらいできるのではないの?

    +63

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/08(火) 21:40:50 

    >>36
    でもその費用、ちゃんと道路に使われてないって事じゃん

    とりあえず、高い町内会費を払えるレベルの者しか受け付けないですわよ!という
    夜行観覧車のようなものでしょ

    +107

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/08(火) 21:41:04 

    自分のために贅沢品は買うくせに他人のためとなると1円も出さないのがいかにもって感じ

    +119

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/08(火) 21:41:35 

    こういうのって町内会で積み立てとかしてるもんじゃないの?

    +44

    -1

  • 50. 匿名 2022/11/08(火) 21:41:40 

    >>40
    そうだよ
    よそ者からしても、なんだよ通れないのかよ!占有しやがって!って思ってしまうし。

    +25

    -3

  • 51. 匿名 2022/11/08(火) 21:42:09 

    分譲した会社が悪い。
    絶対に私道のセツメイしとらんやろ

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/08(火) 21:43:04 

    >>2
    なんか 湊かなえの小説にでも出てきそうな街の名前だわ

    +97

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/08(火) 21:43:49 

    >>6
    行政って拒否できるものなのかな
    高級住宅地でリッチな人多いといっても、インフラってめちゃくちゃお金かかるから民間人レベルでやれることじゃないのに

    +16

    -3

  • 54. 匿名 2022/11/08(火) 21:43:58 

    >>37
    なんで高級住宅街を語る人ってこんな得意気なの?笑

    +21

    -5

  • 55. 匿名 2022/11/08(火) 21:44:12 

    >>34
    お金だね。
    業者が倒産したから、今後は税金で管理して下さいは都合良すぎだよ。

    +108

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/08(火) 21:44:22 

    >>1
    リゾートマンションみたい
    いつ廃墟になってもおかしくない

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/08(火) 21:44:39 

    >>13
    事実なのになんでマイナス?

    +9

    -17

  • 58. 匿名 2022/11/08(火) 21:46:25 

    >>38
    横、原野商法でばあちゃんが買わされた土地を市に無償で譲るって言ったけど、いらねーって言われた過去を思い出したわw

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/08(火) 21:47:33 

    >>57
    苦楽園ごときで高級住宅街を名乗るなっていう他の高級住宅街からのマイナスかな

    +3

    -31

  • 60. 匿名 2022/11/08(火) 21:48:52 

    >>57
    地名についてのコメントなのに、的外れなレスポンスだからかな。

    +91

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/08(火) 21:48:54 

    大変やなー

    六麓荘町も町内会費50万

    庶民から見たら別世界

    +35

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/08(火) 21:49:11 

    >>52
    湊かなえさん、武庫川女子大学だし西宮市に住んでたから苦楽園とか芦屋とかモデルに夜行観覧車書いたんだろうなと思ってる

    +62

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/08(火) 21:50:17 

    高級住宅街?なら町内会が長期間それなりに積み立てていそうだけど。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/08(火) 21:51:51 

    >>54
    だって不便なのが嫌なら別にいくらでもどこでもあるでしょ

    +6

    -3

  • 65. 匿名 2022/11/08(火) 21:51:59 

    大丸地区?
    番町で言うと何番町なんだろう

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/08(火) 21:52:11 

    >>1
    地元自治会が買い取ったときに自治会費で今後のための積み立てとかしなかったのかな。20年あればそこそこの額になってただろうに。

    +45

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/08(火) 21:52:34 

    >>14
    阪神沿線はちょっとなぁ...

    +19

    -5

  • 68. 匿名 2022/11/08(火) 21:53:18 

    >>12
    苦楽園以上に何もないし大阪からも神戸からも行きにくい

    +16

    -3

  • 69. 匿名 2022/11/08(火) 21:53:35 

    高級住宅地っていったってもう家屋も道路も老朽化してるし住んでるの高齢だろうけど
    一部地区の住民のためにみんなの税金使って補修してくれって主張だったらおかしいよね

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2022/11/08(火) 21:54:46 

    >>57
    名前自体へのツッコミだから、そこが高級住宅街だとかどんな場所なのかは関係ないからじゃない?

    +67

    -1

  • 71. 匿名 2022/11/08(火) 21:56:20 

    >>64
    14さんは自分の住みたい街の意見を述べてるだけで、あなたの思う高級住宅街の定義を否定も何もしてないのに笑

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2022/11/08(火) 21:56:23 

    >>1
    写真3枚目の側溝の上の階段って何?
    見た感じ高級住宅街の趣は感じないね。

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/08(火) 21:56:47 

    高級住宅地だろうがド田舎の限界集落だろうが
    私道である以上国や自治体がどうにかする話じゃないよ

    +39

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/08(火) 21:57:46 

    >>1
    ざまー

    +0

    -4

  • 75. 匿名 2022/11/08(火) 21:59:00 

    仮に私がお金持ちでも、山の上の不便な高級住宅街には住みたくないかな。駅近の便利な平地が一番。
    若い人はそういう人多そう。

    +42

    -3

  • 76. 匿名 2022/11/08(火) 21:59:35 

    >>66
    町内会費は、維持費とか
    他の事に遣っているのかな?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/08(火) 22:00:55 

    私道のあるところ住んだことないけど、住民しか通ってはいけないの?
    後は配達の人とか、友達親戚位?
    パラリラパラリラとかうるさいのが通らないのはいいけどお金は大変だね

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/08(火) 22:01:20 

    実家苦楽園と夙川の間だけど、地元の人も苦楽園の上の方は住みたくないって言うよ。年取ったら大変だよ。

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/08(火) 22:02:58 

    >>3
    そういうイメージにしないと売れなかったところだよね

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/08(火) 22:03:00 

    記事の写真見る限り高級住宅地には到底見えないんだけど
    田舎の昭和のままの古い住宅地って感じ

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2022/11/08(火) 22:04:26 

    祖父母が住んでます
    直接話を聞くことはないんだけど、父が言うには当時は大丸土地がまさか潰れると思わずに買ったんだと
    ところがバブル崩壊のあおりであっさり潰れてしまったそう
    平均年収は比較的高いと思いますが、みんながみんな大金持ちというわけではないです
    閑静な住宅街で夜景がとってもきれいなところですよ

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/08(火) 22:05:19 

    >>76
    役員が私物化してるんじゃないの

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/08(火) 22:06:11 

    苦楽園にある高校に通ってたけど、大丸地区ってどこだろう?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/08(火) 22:08:14 

    >>17
    今、私道と見せかけて駐車スペースとして前の道路に出るようになってる住宅が売りに出されてる。
    手前の区画も同時で売り出されてる家もあるんだけど、後ろの家まで駐車スペース扱いで車3台分だよ。

    雪の降る地域だから雪かきもキツいし、手前の家からしたら真横に駐車スペース塀も建てれないほど近い。

    こういう家って駐車スペースになんかあったらどうするんだろうって思う。
    私道とはまた別だけど適当に販売されてるとこ多い

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/08(火) 22:08:52 

    >>3
    しかもかなりの坂の上だよね。
    えげつない坂が多い。

    +40

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/08(火) 22:09:04 

    >>65
    三番町と四番町です

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2022/11/08(火) 22:09:55 

    >>57
    それはトピタイトルに書いてあるよ

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/08(火) 22:11:18 

    神戸の私橋封鎖で住民同士が揉めてたのどうなったかな?

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/08(火) 22:11:27 

    住民税のおかげでゴミ収集来てるんじゃない?
    てか行政が絡まない民間開発の土地なんて買ってはダメ。全国に多数あるよ。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/08(火) 22:13:39 

    >>27
    分譲時、業者に発展開発云々夢物語語られたのかもね。

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2022/11/08(火) 22:14:08 

    >>86
    最近、新築戸建、中古戸建がめっちゃ出てるところだね

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/08(火) 22:16:00 

    >>45
    旦那の実家が苦楽園口駅が最寄り駅
    東京出身で知らない場所だったから、旦那の実家に初めて行く時に同じツッコミしたわw
    兵庫県では結構良い地域みたい

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/08(火) 22:17:56 

    >>2
    なんでマイナス?松下幸之助のうちがあるよ。

    +12

    -9

  • 94. 匿名 2022/11/08(火) 22:21:08 

    >>92
    玉の輿じゃん

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/08(火) 22:21:31 

    >>93
    マイナス1つなのに
    なんでマイナス?って笑
    そしてなぜ唐突に松下幸之助?笑

    +21

    -2

  • 96. 匿名 2022/11/08(火) 22:22:58 

    >>43
    そうそう
    甲陽園の目神山。
    お年を召してからご夫婦で東京のタワマンに移ったんだよ。でも高層階過ぎて怖くなって、またお引越しされたらしく、それが今年ニュースになっていた。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/08(火) 22:23:50 

    >>16
    金持ちだけど頭は悪いのかなその人

    +67

    -3

  • 98. 匿名 2022/11/08(火) 22:24:07 

    >>83
    私も苦楽園住んでたけど大丸地区なんていう言い方初めて聞いた。●番町、ならだいたい分かった。●番町ってエリアはほとんど六麓荘の隣で高級エリアだから自治会費高いんだろうなって思っていたけど、こんな理由があったんだね。

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/08(火) 22:25:47 

    >>3
    ゆとりのある区画や眺望の良さ、静かな環境を求めると人里から離れるしかない
    住むのはどうせ自分で買い物とかしない金持ちなので不便でも問題ないんでしょ

    +28

    -1

  • 100. 匿名 2022/11/08(火) 22:27:23 

    >>27
    今は移転したのかなー?「kika」(だったかな?)ていう可愛い雑貨&カフェがあったよね。ほんとに可愛いお店だった。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/08(火) 22:29:51 

    >>32
    インフラ系は大事だよ~

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/08(火) 22:30:04 

    >>5
    思った
    今の惨状を暗示していたかのような名

    +27

    -3

  • 103. 匿名 2022/11/08(火) 22:31:20 

    >>3
    芦屋の六麓荘町って高級住宅街に知り合いが住んでて3回ほどお邪魔したことあるけど、坂の上だしバスくらいしかなかった
    人数多ければタクシーが便利かな
    信号もなくて(景観のためかな)、ただただお城みたいな大きい家がたくさんある
    景観法?自治体で決まってるみたいだけど大きい家しか建てられないって言ってたな

    +41

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/08(火) 22:32:54 

    >>88
    私も同じこと思い出してた。
    数ヶ月前に知恵袋に質問している人がいて、自分も気になったから調べたけど、分からなかったから現状が表に出てないんだと思う。
    神戸市の北部も西宮市と同様に宅地開発が盛んだったから、こういうのを市で助けていたらキリがないんだと思うわ。
    【特集】ある住宅地から主要道路への「唯一の橋」が突然閉鎖...住民らに通行料の支払いを求める
    【特集】ある住宅地から主要道路への「唯一の橋」が突然閉鎖...住民らに通行料の支払いを求める"橋の所有者"を記者が直撃(2021年4月5日) - YouTubeyoutu.be

    兵庫県神戸市で、住宅地から主要道路へつながる”唯一の橋“が突然閉鎖する事態となっています。記者が現場に向かい「橋を管理する男性」を直撃取材しました。(2021年4月5日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『憤マン!』より)▼最新ニュースや特集を毎日配信 チ...

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/08(火) 22:36:03 

    >>75
    私もそう思うんだけど、お金持ちって電車使わないんだよね
    スーパーとかはどうしてんだろって疑問だけど

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2022/11/08(火) 22:39:24 

    >>105
    タクシーで行くのかな

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2022/11/08(火) 22:39:39 

    >>103
    わかる
    ランクは下がるかもだけど八王子市めじろ台もそう
    相続しても分割しちゃいけない、アパート建てたらいけない決まり

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/08(火) 22:41:04 

    >>1
    >住民税を払ったりしているにもかかわらず、何で道路の補修とかそういったものを全部やらなければいけないのか

    あなた達の所有物だからでは

    +47

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/08(火) 22:45:57 

    >>5
    苦楽園という名前は開発に携わった大阪市の実業家・中村伊三郎所有の、苦楽瓢という瓢箪に因んでいる。明治時代に最後の太政大臣となった公卿・三条実美が、江戸時代末期、都落ちする際、この瓢箪で他の公卿と別れの杯を交わし、後日、再会を果たしたことから「苦のあとに楽がある」として名付けられたという。

    +33

    -1

  • 110. 匿名 2022/11/08(火) 22:48:13 

    >>1
    苦楽園四番町周辺だから芦屋市の六麓荘の隣か
    駅からも遠いし公共交通機関もないから車がないとお話にならない地域
    組合管理の全道路図 苦楽園大丸地区道路管理組合
    組合管理の全道路図 苦楽園大丸地区道路管理組合www.kdkk.info

    西宮市最大の私道路、しかも危険区域に指定されている地区。この全私道路の市道への移管が最終目標です。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/08(火) 22:53:42 

    >>42
    いや、彼女の父親は尼崎に住んでるし、実家もそこだよ。
    苦楽園は家買う時に家柄や履歴チェックされるから無理でしょ。
    うちのバイト先に両親共によく来るけど、
    成り上がり特有の素行と態度の悪さがあって苦手…。

    +6

    -6

  • 112. 匿名 2022/11/08(火) 22:53:53 

    今調べたら1坪56万2千もする高級住宅地なんだね。私なら売って駅前マンションに住み替える。今のマンション床暖だし戸建てより温かいので高齢になった体に優しいと思う。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/08(火) 22:56:19 

    >>105
    このへんのひとは車で芦屋の大丸やイカリに降りてって買い物してるはず

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/08(火) 22:57:41 

    >>67
    香櫨園や芦屋市の平田町知らんの?

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/08(火) 22:59:53 

    義家の家も関西の高級住宅地で丘の上にある
    もう70過ぎてるから買い物とか大変みたいだよ
    建ってる家は家だけで数千万するだろう豪華なお家が多いけど最近は人気ないらしいよ
    昔より土地もかなり安くなってるし空き地のところがあるし
    素敵なところだけど余裕ないとすめないし合理的ではない

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/08(火) 23:03:42 

    >>90
    明治時代だよ
    宅地分譲にされたのw

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2022/11/08(火) 23:04:25 

    >>110
    大丸地区ってどこかと思えば、四番町の上の方の新幹線の周辺だったのか!

    お宅にお邪魔したことはないんだけど、四番町の南側に同じ会社の人が住んでる。苦楽園口まで徒歩30分歩いているって(会社の規定でバス定期がNGの距離)。

    四番町あたりって古くて広い高級住宅のリノベが5,000万円台〜、土地を分割して周りより小さめに作られた新築が4,000万円台くらいだから、いまや年収1,000万円無くてもローンで買えて高級住宅地ともいえなくなってきてるよ。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2022/11/08(火) 23:08:47 

    >>67
    芦屋のこと知らないんだね
    芦屋川の西岸は阪神の南北に豪邸が並んでるし(平田町・川西町)、松浜町もそこそこ閑静な住宅街だよ。

    +11

    -2

  • 119. 匿名 2022/11/08(火) 23:09:58 

    >>108
    今まさにこの地区に住んでるw
    文句言ってる人は数人だけだよ
    うちは予定集金額+数百万用意してるし
    ほとんどの人は協力的
    数千万単位で寄付するご近所さんもいるし

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/08(火) 23:11:58 

    >>106
    裕福な人かどうかわからないが…
    私がよく行く激安店…今どきペイペイなどの電子マネー使えず。しかしなぜかクレカはVISAだけ使える。VISAが現金払いの二択のお店は入口にタクシー呼ぶ受話器があるよ。使ったことないから不明だが…コイン入れる場所ないから受話器を取ったら勝手につながるのかも。

    ご高齢の方がタクシーで帰ったりタクシーで来てるのはよく見るよ。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/08(火) 23:13:18 

    >>119
    こんなところに居るとはw
    ごく少数の声が大きい人がワーワー騒いでるって良くある話だよね。あなたの場合は戸建てエリアの話だけど、街中でも古い分譲マンションの建て替えで同じような現象があるしね。

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/08(火) 23:13:33 

    >>113
    夙川にも行くよ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/08(火) 23:15:42 

    >>119
    やっぱりそうなんですね
    金銭的にも精神的にもそれくらい出せる余裕がある人が住むところだろうに
    皆が皆そんなにゴネるものか?と思ってました
    ちなみに文句言う人はどうして文句言ってるんでしょうか
    今後もいちいち直してたらキリがいない!とか土地のイメージと値段が下がる!とかですか?

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/08(火) 23:16:06 

    >>120
    横だけど、お店にあるタクシー会社の電話は無料直通電話だよ。糸電話みたいなもんよ。設置している近くのタクシー会社の営業所にだけ繋がる。
    以前使おうとしたら、電話線抜けてて諦めてスマホで掛けたことあるww

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/08(火) 23:17:39 

    >>22
    実家がとなりの川西市です。
    雲雀ケ丘は、閑静な住宅地ですよね~昔から裕福な人が住んでるイメージあります。

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2022/11/08(火) 23:19:52 

    >>60
    横だけど、そんな事でマイナスつくんだね
    勉強になりました

    +1

    -19

  • 127. 匿名 2022/11/08(火) 23:20:42 

    >>121
    文句言ってるのって
    家を維持するだけで精一杯の年金暮らしの隠居層と相続放棄で売りに出された物件を買ったような層の1部だけ
    この辺は昔はちょっとお金持ったくらいで住めるようなシステムではなかった所だから
    ここの土地にステイタスや誇りを持って住んでいる人がほとんど
    六麓荘も同じように道路は私有地だけどみんなで負担してるしそれに文句言う人は住むべきではないなと思ってる

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/08(火) 23:22:39 

    >>8
    画像見るとコンビニもなさそう

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/08(火) 23:23:40 

    >>1
    老朽化が進み土地価格が下り続けゴーストタウンになりそう。もしくは外国人が安く買って怪しげな人達が住みそう。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2022/11/08(火) 23:25:27 

    >>123
    どうなんだろうね
    なんでも行政にやってもらって当たり前とか思ってるんじゃないかな?

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/08(火) 23:25:44 

    >>118
    >>114
    知ってますよ!
    でも他の駅から乗ってくる客層が...ってだけで
    沿線に住んで車移動ならありと思います

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2022/11/08(火) 23:26:16 

    >>129
    ここに住み続けられる裕福な人ってどれくらい居るんだろうね

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/08(火) 23:29:07 

    >>129
    ならないと思うよ
    西宮でも夙川 苦楽園 甲陽園は値段あげても住みたい人が絶え間なくいる場所
    地名がステイタスみたいになってる
    阪急沿線は土地少ないから少しでも広い土地が空いたら低層レジデンスができて
    数億で分譲の人気エリア

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/08(火) 23:29:08 

    いい街だったのにね

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/08(火) 23:29:41 

    >>127
    > 相続放棄で売りに出された物件を買ったような層
    そちらの地区でこれに該当するお宅を2軒知ってる…
    もしかしてどちらかは騒いでる人に該当するのかも…

    芦屋(六麓荘以外)だと、古い広いお宅が外国人労働者らの寮になってるとかで問題になってたりする…。自転車を自宅前に汚く大量に駐輪したり、傘を門扉や柵に掛けまくってたり。古い高級住宅地はどうしても綻びが出てきてしまうよね。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/08(火) 23:29:55 

    >>128
    作ってはいけないんだよ
    老人ホームとかも

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/08(火) 23:33:15 

    >>135
    苦楽園はまだ管理が厳しいからマンション以外はそこそこの住人しか住めなかったりする
    祖母の家が六麓荘だけど
    六麓荘の方が美容系成金とか増えた感じ

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/08(火) 23:35:11 

    >>132
    アホみたいに大金持ちのおじいさんの一族とかいるよw
    代々住んでいる人達はみんな維持してる


    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/08(火) 23:38:01 

    >>80
    不動産屋さんの写真だとこんな感じ
    高級住宅街だけど道路は陥没...橋はボロボロ...『私道なので補修費6億円は住民負担』市に移管求めるも「ハードル高すぎる」住民嘆き

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2022/11/08(火) 23:38:34 

    >>62
    ヨコだけどそうなのね。夜行観覧車をドラマで見た時、芦屋の話しそのものじゃんって思った。苦楽園も似てるしね。ほんとあんな感じだよ。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/08(火) 23:39:36 

    >>131
    私は3線全部使うけど、一番客層が悪いのはJRだと思う。ワンカップとかビール缶とか阪神でもほとんど見ないけど、JRは本当によく見る(しかも中身が残ったのが転がってビチャビチャだし)。

    あと、マイナスつくだろうけど、席を譲らない人が一番多いのが阪急。すごく覚束ない足取りのおばあちゃんやお腹の大きい妊婦さんに誰も席を譲らないというシチュエーションを何度見たことか。阪神は下町だからなのか人情味(?)で、すぐにみんなが席を譲ったり、詰めたりしてる。

    +7

    -12

  • 142. 匿名 2022/11/08(火) 23:41:07 

    >>16
    ほんと
    何言ってるんだと思った

    +57

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/08(火) 23:42:10 

    >>51
    新規分譲なんてほとんどないような昔からの高級住宅街だよ

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/08(火) 23:42:50 

    >>133
    ほえー
    関西のお金持ちの世界って相当敷居が高そう、特殊な感じがする
    by関東の庶民

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/08(火) 23:43:26 

    >>105
    車だよ〜。子供を駅に送るのも送迎が多い。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2022/11/08(火) 23:43:43 

    >>59
    苦楽園でも四番町は高級だよw

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/08(火) 23:46:35 

    >>34
    元々私有地だから
    一帯を開発して家や道路もその中に作って
    住人以外使う道でもないから

    +27

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/08(火) 23:51:45 

    >>119
    なんで今現在ボロボロなの?
    その数人の人たちが反対してて工事できないの?

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2022/11/08(火) 23:52:02 

    >>1
    都合が悪くなった時だけ行政頼るなよ

    +10

    -2

  • 150. 匿名 2022/11/08(火) 23:52:22 

    >>141
    えー。断然阪神なんだけど。阪急は気品あふれる人ばかり。普通だと少し浮くかも。JRは幅広い場所から乗ってくるから人も幅広い。ただ夕方くらいまではそんなに変な人はみない。問題は阪神。昼間からブツブツ独り言いってる人や近寄るのが怖い変な人が乗ってる。
    こんなにはっきりカラーが違うんだって各電車に乗るたびに思うから間違いない。

    +18

    -2

  • 151. 匿名 2022/11/08(火) 23:53:37 

    >>6
    高級住宅街ってちょっと何かあっただけで住めなくなるような小金持ちが住むような場所じゃない

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/08(火) 23:57:30 

    >>145
    阪急夙川駅前、塾がえりの子どものお迎え車渋滞どうにかしてほしい。
    運転さほど上手くない人多いの?寄って停めないし、細い道にでかい車停めてめちゃくちゃ邪魔。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2022/11/08(火) 23:58:42 

    >>111
    西宮市民だけど、そんなんない。

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2022/11/09(水) 00:04:57 

    >>16
    私道を他の人も使ってるからでは?
    ここなのか分からないけど前にニュースでそういうとこ見たことあるよ。

    +29

    -2

  • 155. 匿名 2022/11/09(水) 00:06:08 

    >>143
    なら高級住宅地とは言えないね。
    6億程度その住宅地に住む世帯で割ったら一世帯数千万円程度でしょ。
    高級住宅宅にすむなら数千万円位出さないと

    +3

    -3

  • 156. 匿名 2022/11/09(水) 00:06:18 

    >>112
    お嬢様・おぼっちゃま育ちなので駅前とかの麓のあたりは下界(自分の住むところじゃない)くらいに悪意なく思ってるみたいで
    勧めてもなかなか移ってくれないんですよね
    後期高齢者だからせめて免許は返納してほしいんですけど、
    タクシー代全部負担するからと訴えても自分で運転すると聞かず、そこが一番困ってます

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2022/11/09(水) 00:06:26 

    >高級住宅地
    >補修費6億円は住民負担

    金持ちがケチケチいうなw

    全庶民のふつーの感想

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2022/11/09(水) 00:07:12 

    >>150
    阪急がいいなら普通に阪急バスで阪急芦屋川に行けばいいだけ。バス代なんて端金。時間に余裕なかったら、タクシー呼べば住むじゃない。雨降ってなければMKでも相互でも阪神でもすぐ来るよ。なんで阪神沿線だったら阪神にしか乗らないって思ってるの?本当に意味がわからない。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2022/11/09(水) 00:08:25 

    >>144
    この記事の場所は映画の火垂るの墓の最後の方で蓄音機で音楽流して笑ってるお嬢さんの家があったあたり
    って学校で習った
    関西の高級住宅街の住人は大なり小なり経営者ばかりで
    サラリーマンがあまりいないから独特の感じがするらしい

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/09(水) 00:09:29 

    >>141
    阪急なんて今やJRに乗れない貧乏人の吹き溜まり
    神戸線に限って言えば
    意外に客筋が良いのはJRの快速よ
    新快速は長距離利用が多いから以外に良くない

    +2

    -17

  • 161. 匿名 2022/11/09(水) 00:10:47 

    >>155
    だから文句言ってんのはほんの1部だって言ってんだけどw

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/09(水) 00:11:24 

    >>160

    電車乗らないからw

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/09(水) 00:14:27 

    >>153
    3番町4番町の1部は誰でもは住めなかったりするよ

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2022/11/09(水) 00:15:38 

    >>162
    ニートはお呼びじゃない

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2022/11/09(水) 00:15:43 

    >>76
    気になってネット見たら、自治会の記録が公開されてたよ。
    お金を集めて改修した箇所もあるみたい。今までもなかなか負担してそうよ。
    でも、あれを見たらさすがに全部は無理だと思うわ。
    災害起きたら、ひとたまりもなさそう。
    かなり大きな地区だし、何かあったら市の対応は問われそうだけどね。
    ただの袋小路の私道とは事情が違いそう。
    てか、あれだけの道を買い取れたのもすごい。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/09(水) 00:17:27 

    >>53
    以外と拒否られてる私有地ってけっこうあるよ。
    会社が倒産して放置された橋とか。
    この場合は、一町ではなく地区だから、その地区に対して8億以上を税金から出すかって話だけど、ここで8億も市の予算から出したら他の住民から反対されてもおかしくないよ。

    +29

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/09(水) 00:19:16 

    >>165
    そもそも水道も元々わたくし水道だったのを市に移管してもらうのにもお金払ってますよね。額はそんなに大きくないけど。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/09(水) 00:22:08 

    >>148
    色々急に決まったり変わったりして
    ハッキリしないまま今頃決定したから
    西宮の行政のらりくらりとしていてアホやからw

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/09(水) 00:24:47 

    高級住宅街も高齢化待ったナシか。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/09(水) 00:24:51 

    >>164
    ニートちゃうわw
    1人1台車所有するような場所やで
    経営者が電車で移動してたら仕事ならんしな

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/09(水) 00:26:20 

    >>154
    それがどこかは知らないけど、高級住宅街なら通り抜けるだけの人なんかいなくて
    住人と、住人へのサービス提供の為くらいしか通らないのでは(宅配とか警察消防とかetc)
    であるなら、受益者負担で自分らで補習するのは当たり前では

    +21

    -2

  • 172. 匿名 2022/11/09(水) 00:39:42 

    >>16
    ね。
    あなたの持ち物だからですよとしか…

    +12

    -1

  • 173. 匿名 2022/11/09(水) 00:40:23 

    >>30
    高級スーパーがネットスーパーで入ってる

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/09(水) 00:42:46 

    >>139
    3番町4番町界隈はわりと広いからね
    普通にお洒落豪邸多いよ

    高級住宅街だけど道路は陥没...橋はボロボロ...『私道なので補修費6億円は住民負担』市に移管求めるも「ハードル高すぎる」住民嘆き

    +25

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/09(水) 00:58:13 

    >>165
    急斜面の山手って土台が石積み擁壁が当たり前じゃない?古くからの山手の高級住宅地はそれも問題。

    西宮のあの辺りか芦屋の山手かド忘れしちゃったけど、新しく建て替わることになった場所で業者が造成工事を始めた途端に隣地の豪邸のあらゆる場所が亀裂だらけになってしまって、いま揉めてる所がある。

    工事業者が動き始めてすぐに隣地の擁壁にダメージが加わる→隣地の土台が歪む→家中に亀裂や床の傾きが出る(庭にも亀裂)。これは人災だけど、古くて阪神淡路大震災前からあるようなところは震災もリスクよ。

    擁壁の問題は限界ニュータウンだけじゃ無い。
    自分の家や周囲が擁壁の家は本当にリスク。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2022/11/09(水) 01:07:59 

    私道なら自腹当たり前だろ
    なに言ってんの🤡

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2022/11/09(水) 01:17:34 

    >>32
    税金からまかなっているんだよ
    だから税金は大事
    でも今後人口が減るからこれらのインフラを維持するには
    どうしても税金を上げていくしかない
    何でもかんでも税金反対って言う前になぜ税金が必要なのか考えないと

    +4

    -4

  • 178. 匿名 2022/11/09(水) 01:21:32 

    >>141
    えええー
    阪神も阪急もかなり乗ってたけどそれはないわ
    阪神はワンカップやビール片手のおっちゃん沢山沸いてるよ
    絡まれたことだってある
    あとコロナ禍にマスク無しで大声で叫んで走り回る人にも何回か遭遇したことある。
    阪急ももちろんマナー悪い人見かけるけど、阪神ほどではないわ。妊婦、産後は時期はほぼ阪急だけど、基本的には嫌な目にあったことないな。

    +9

    -2

  • 179. 匿名 2022/11/09(水) 01:24:07 

    >>158
    ていうかそもそもトピは苦楽園の話なのに何で勝手に芦屋基準にしてるの?

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2022/11/09(水) 01:25:07 

    家がデカすぎて異次元な空気あるよね!

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/09(水) 01:27:16 

    >>180
    パン屋の社長の家、ちっちゃいときマジのお城だと思ってた

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2022/11/09(水) 01:37:37 

    >>179
    確かにこのトピは苦楽園の話題だよ。
    でも元レスまで辿ればわかると思うけど、あの辺りの高級住宅地全般の話でレスが続いているの。だからそれがおかしいと思うなら大元のコメントを指摘するのが筋でしょ?

    別に芦屋じゃ無くて、香炉園でも阪神が嫌ならタクシーなり徒歩なりでさくら夙川か夙川に移動すれば良いだけの話。電車の客層が悪いのが気になるから、阪神沿線の高級住宅地に住まないっていうのはやはり変だよ。図星だからって話を逸らしているようにしか見えないよ。

    +2

    -8

  • 183. 匿名 2022/11/09(水) 01:45:14 

    >>178
    私はセンタープール前〜梅田間を普通で移動する事ないから…。あの辺りはそうかもね。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2022/11/09(水) 02:40:52 

    うーわ、実家が映ってる。憤懣でやったのか。知らんかった。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2022/11/09(水) 03:33:24 

    >>179
    じゃあ芦屋の話をしている人に延々とレス付けなければ良いのでは?スルーできないの?

    +1

    -3

  • 186. 匿名 2022/11/09(水) 03:57:42 

    >>61
    六麓荘町の金持ちは桁違いだから、50万って庶民の5,000円くらいの感覚のイメージ

    +11

    -2

  • 187. 匿名 2022/11/09(水) 04:55:56 

    >>84
    どういうこと?旗竿地ってこと?

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2022/11/09(水) 05:11:20 

    >>140
    某プロデューサーの嫁界隈のインスタ見てて「本当にこんな感じなんだな」と驚いたよ

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/09(水) 06:45:46 

    >>147
    なるほど。元々その中が囲まれた地域なんだね。
    海外だとゲートがあって、守衛さんが身分証確認してるところ。

    それなら、マンションと同じだからやっぱり住民が払うのが当たり前なのかなと思えてくる。
    管理費とかやってればよかったのに

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/09(水) 06:48:52 

    >>58
    そういうところが今は太陽光パネル畑になってるよね
    気持ち悪いぐらいたくさんできてる
    いくら宅地に使えない土地だからといってもねぇ

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2022/11/09(水) 07:04:40 

    私道の管理、整備は持ち主の負担だからね。
    埋設されてるものも。
    市への移譲は、整備後だし広がろうがどこもそういう対応なのは当たり前。
    記事にある知らないで住むはあまり考えられないな。
    購入時の重要事項説明に必ずあるから。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2022/11/09(水) 07:12:01 

    >>2
    漫画やドラマに出てくる老人ホームの名前って感じ

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2022/11/09(水) 07:42:26 

    >>28
    それこそみんな、税金払ってるのに!って言い出してしまうしね

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/09(水) 08:17:01 

    >>183
    普通じゃなくて特急の話ですよ
    昼までも酒飲みはいたけど夜が多かったです

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2022/11/09(水) 08:17:19 

    >>93
    幸之助町にして出して頂く?貧乏根性です

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/09(水) 08:20:49 

    個人の土地や山を開発して、そこそこの額で分譲、水道は地下水組上、除雪はその所有者管理ってのが地元にある。
    大家死んでも管理やってくれるのかね。
    公共サービス区域外だし。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/09(水) 08:23:00 

    >>1
    西宮市みたいな自治体が道路部分の引き取り拒否できると言うことに驚いた。

    今後こういう案件も増えてくるのかな。
    道路は出来るだけ国とか都道府県が引き取るようにした方が良いと思うんだけど。そうしないと他国がどんどん道路買い占めも出来ちゃう訳だよね?それ不味くない?

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/09(水) 09:17:01 

    >>3
    だって住宅以外は建てちゃいけない。せいぜい学校くらい。病院もダメ。パチ屋とか禁止なのは有難いけどスーパーどころかコンビニもダメ。余裕のある現役時代なら数百万くらいポンと出したのかもしれないけど年寄りになってるからしんどいのかな。余裕のある人は便利な駅前に引っ越してそう

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/09(水) 09:28:27 

    私道だから仕方ないのでは?
    うちの田舎農家で土地だけはやたら広い
    道路も砂利道から舗装されたけど敷地内はしてくれない

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/09(水) 09:32:57 

    >>198
    ヨコだけど
    夙川や芦屋の駅前近くのフラットな地形は魅力的に見えるけど、お金持ちの方々は違うのかな
    JR芦屋駅も南側とか再開発してるよね
    ますます地価もマンション価格も騰がりそう

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/09(水) 09:47:28 

    >>187
    そういう名前があるんですね。
    それが左右対称になってて、手前の家も同時販売とかしてるとこが多い。
    元々大きめのアパートとか、なんかの会社の敷地とかだったみたい

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2022/11/09(水) 10:25:46 

    >>30
    超高級住宅街だと若い人でもお抱えの運転手がいるから買い物の不安はないでしょ。
    うちは超ではないけど大手企業の会長や芸能人住んでる地域で、高齢の奥様方はハイヤーを契約しているみたいでよく停まってるの見る。

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2022/11/09(水) 10:51:56 

    >>12
    閑静な住宅街だけど坂がめちゃくちゃきついよね。
    平地は土地余ってないし。ボール遊び禁止だったよ。

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2022/11/09(水) 11:36:10 

    >>12
    ひばりがおかはなやしき
    ひびきはすき

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2022/11/09(水) 12:23:52 

    >>182
    住まないとは誰も言ってない。阪神電車を利用している人の話し。芦屋川沿いの川西町の邸宅素敵だよね。それと阪神電車を利用しているかどうかは別問題。むしろ阪神電車にはめったにならないんじゃない?

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2022/11/09(水) 12:31:12 

    計画的に補修費名目で住民でお金積立たらよかったんじゃないの
    毎年少しずつ補修してったらここまで老朽化しなかったろう
    計画性なく管理が杜撰なのが一番の原因

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2022/11/09(水) 12:32:48 

    >>61
    六麓荘って町内会費が50万もかかるんだ?
    まあ代表的な高級住宅街だもんね
    (関西以外の人たちには「芦屋」と言ったほうが伝わるのかな?)

    うちの町内会費は年3600円だ

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2022/11/09(水) 13:26:13 

    >>200
    あの辺りはゆとりあるサラリーマン層が分譲マンションを買うイメージ。山手に住みたい人は景観を買うの。ごちゃごちゃした利便性の良いところよりも、ゆったりとした空間でプライバシーを守りたい。

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2022/11/09(水) 15:15:10 

    >>186
    その真横だよ
    このトピの場所

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/09(水) 15:49:42 

    >>197
    私も驚いた。
    他国の買取も心配だけど、それより地滑りでもおきたら大変な感じの土地だけど。自業自得で済む問題なのかな。

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2022/11/09(水) 15:55:16 

    マンションなら修繕積立あるけど、戸建てじゃ積立てなんてやってないし無理だよね。
    残念だけど橋が使えなくなったらこの辺一帯の土地建物は放棄するしかないと思う。

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2022/11/09(水) 16:13:03 

    橋は組合で借金して架け替えて、通行料有料にして回収するのがいいと思う。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/09(水) 16:22:06 

    私道は怖いから公道のところを買った
    私道負担金もバカにならないし

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/09(水) 16:25:39 

    >>40
    しかも私道分の固定資産税まで取られるからね
    私道負担有りだと売るに売れない

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/09(水) 16:26:22 

    >>112
    駅から遠いからなのかそんなに高くないね

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/09(水) 16:56:43 

    >>1
    後世に負の遺産として残したくないならさっさと売って施設に入るなりしたらいいのにって思ったけど、こんなとこ今のご時世、需要がないかもね

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2022/11/09(水) 17:19:18 

    苦楽園、香櫨園など西宮市内で「園」がつく地名のところはすごくお高いんだよね
    「西宮7園」と呼ばれてる

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/09(水) 17:36:13 

    >>214
    私道でも誰でも制限なく入れるようにしてる私道なら公共性があるので固定資産税免除されるよ

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/09(水) 18:51:57 

    >>159
    清太と節子のお父さんも高位軍人だし良いとこの子だよね

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/09(水) 19:00:01 

    よんチャンTVでやっていた話か。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/09(水) 19:16:12 

    1世帯240万ならよくない?
    今までほったらかしで何もメンテしたこなかったんだから。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/09(水) 19:21:46 

    >>1
    ここの地区は知らないけど、道狭くて走りにくい地域。でもデカい外車がバンバン走ってる。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2022/11/09(水) 19:39:50 

    >>1
    図々しい。
    素敵な街並み作ってみたけど、関係者以外通れません(私道)、素敵な橋を3本も架けてみました(ドヤッ)。
    その修理代、税金でなんとかしてくれませんか?ってことでしょ。
    そんな豪勢ででかい私道だの橋なんか好きで作って独占してたんだから、今更年取ってお金ないからなんとかして?ってて随分ワガママ。
    うちの庭の池の橋と遊歩道、関係者以外立ち入り禁止だけど、自治体で修復してくれませんか?ってのと同じ。リスク考えないで好きなところに自分で住むことにしたんでしょう?自治会で積み立ててたけど足りないってそんなの知らないよ。
    修復に必要な金額を加算して追加徴収してなんとかするしかないよね。払えないなら家の土地でも一部でも売り払うしかないよ。
    自治体に落ち度はないわ。

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2022/11/09(水) 19:44:24 

    >>133
    なら余裕のある住みたい人にどんどん売って、これ以上修復のお金が出せない人は出ていけば解決だね。
    修復が必要なら私道で出し合うしかないもの。過度に贅沢なもの勝手に作って、治すのにお金かかるから自治会にお願いするなんて随分虫のいい話。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/09(水) 19:50:04 

    >>33
    ベンツに何かあったらどうしてくれるのよ!ってことかな。
    修理代240万ならその大事なベンツ売ったら。足りなければもう一台の車売るとか、ないなら親戚に頭下げて借りればいいのに。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/09(水) 19:53:04 

    >>47
    年会費1万じゃ安くない?うちの田舎でも(私道等の修復予定なし)5000円位はとられるのに高級住宅地にしては高い気がしない。
    せめて月1万、せめて年10万くらいで積み立てれは良かったのにね。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/09(水) 19:54:57 

    >>156
    飯塚幸三かって。

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2022/11/09(水) 20:03:01 

    >>61
    苦楽園も自治会費そのくらい積み立ててれば問題なかったんじゃ?
    苦楽園自治会で100周年記念で特注の饅頭配ったらしいけど、自治会費をそんなことに使って、道路は税金で修復してもらおうなんて、随分酷い話だね。
    高級住宅街だけど道路は陥没...橋はボロボロ...『私道なので補修費6億円は住民負担』市に移管求めるも「ハードル高すぎる」住民嘆き

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/09(水) 20:14:10 

    >>62
    苦楽園出身者だけど、まさに夜行観覧車観た時に地元と同じ感じって思った!

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/09(水) 20:39:55 

    >>161
    一世帯250万らしいね。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/09(水) 20:50:02 

    >>25
    町内会費で積み立ててこなかったくせに子供の負担とか言い訳だよ
    2001年に業者破産して20年以上なにやってたんだって話よ

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2022/11/09(水) 20:56:03 

    高級住宅地なの?
    花屋敷とか六麓荘から見たら鼻で笑われるのでは?
    自治体の写真みたけど寂れた廃墟のある温泉街とかなんならスラムっぽいし、老朽化は道路や橋だけじゃないよね。
    プールの何かだか掘っ立て小屋みたいなあちこち老朽化してるのもここまで放っておくなんて、だいぶ前から分かってただろうし、余程お金ないよね…。
    今必要なのが一世帯250万円なら、二十年前から上乗せしとけばなんとかなったんじゃないの?自治会費がまず安すぎる。
    あと側溝の上ふさぐように個人で階段作っちゃって、今更壊せないとか…貧乏臭いなぁ。
    階段欲しいなら側溝の上なんかに作らないでケチらないで自分の土地に作りなよって思うけど。
    なんだか情けないなぁ。

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2022/11/09(水) 20:57:20 

    >>232
    高級住宅街だけど道路は陥没...橋はボロボロ...『私道なので補修費6億円は住民負担』市に移管求めるも「ハードル高すぎる」住民嘆き

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2022/11/09(水) 21:07:53 

    >>171
    日本はゲーテッドの町ってほとんどないから、高級住宅街だろうが通り抜けれられるし、普通に通り抜ける人はごろごろだよ
    別荘地だったりすると物見雄山で来る人もいるし

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/09(水) 21:21:44 

    >>217
    転勤で甲子園に住んでるけど、引っ越してきた時には豪邸ばっかりで驚いたわ

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/09(水) 21:38:27 

    >>232
    自己レスだけど、温泉街みたいって書きこんだら本当に元温泉街だった…。
    しかも温泉街、行楽地として売り出したけど、高台過ぎて立地の悪さと温泉が出なくなったことで保養地として失敗して、次に住宅街として売出したんだね。
    なんか高級住宅地として泊をつけて売出した割には、元々土地があまり良くない気がする。高台が景色がいいとはいえ、傾斜キツすぎるのも、温泉であちこち掘削してるのもマイナスでしかないよね。その辺掘削と道路の陥没とかどうなの?温泉街の頃のままの橋をずっと使い続けてたのもアレだし。
    業者も手っ取り早く住宅街にし直したのもいい加減な街作りしてないのかなー。
    高台なら高台ほどいいって程があるというか、そしたら登山口付近が高級住宅地ってことになるし。

    +2

    -3

  • 237. 匿名 2022/11/09(水) 22:59:31 

    >>31
    誰かに売られる
    似たようなので、長崎で私道封鎖、通行料要求なんてあるよ

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/09(水) 23:09:30 

    >>211
    そんな事で手放す人はいないよ
    このあたりは

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/09(水) 23:12:09 

    >>232
    一部の画像だけ見て適当な事言ってんだなーって感じ
    六麓荘もたいして知らないんだろうね

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2022/11/09(水) 23:14:48 

    >>10
    ごめんなさい!マイナスに指が触れてしまいましたm(_ _)m

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/09(水) 23:17:33 

    >>224
    それが条令で土地を分割して売ったり小さい家を建てたりできなかったりするからめんどくさかったりする
    何軒かがまとまってゼネコンに売るとかそういう形しか取れない

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/09(水) 23:21:45 

    >>210
    阪神淡路大震災でそんなに被害出てないんだよ このあたりは
    麓は壊滅してたけど

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/09(水) 23:55:45 

    >>241
    最悪の例えであって、さすがに高級住宅地ですってところにそれなりの矜持をもって移り住んでおいて、協力しないと生活に困るというのに、その250万出せない家はないんじゃない?共有の私有地みたいなもんなんだから出せばいいのに。
    移り住んできた時はお金あったけど、まさかほんとに今はギリギリの生活で出せませんなんて話なら、一部どころか全て売って、ここに住むの諦めた方がいいんじゃ…。
    お金ある人しか住めないってそういうことだよ。必要な修繕費出せませんなんて、もう街に住む資格がないんだよ。他の人は出せるのに必要なものが出せないんだから。資格がないのにすみ続けてるなんて在留資格のない不法滞在外国人みたいなものだからね。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/10(木) 01:51:56 

    >>212
    六麓荘がそうだよ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/10(木) 01:59:26 

    >>243
    だから文句言ってるのは一部の人だけだって
    ここは1度行政が関与しますって言って市長が変わってやっぱりやめますとか
    色々あったから今こうなってるけど
    六麓荘も道は全て私道で有料道路にしたりしてなんとか補修しながらやってるから町内会費が高い
    そのうち同じシステムになるんじゃない?
    日本中

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/15(火) 00:37:57 

    >>1
    山〜〜〜〜兵庫ってあれなんでしょ、山のそばに住むのがステータスなんでしょ?キツネとかタヌキとか下手したらクマとか出てくるし私は住みたくないけどな。これが東西の文化の違いなのかとしみじみ感じる。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/16(水) 04:51:24 

    >>232
    え、花屋敷って高級なの?私が知ってる宝塚の花屋敷はそんな感じじゃない。どこのこと言ってるのかおせーて。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/16(水) 17:51:45 

    この道路や橋はマンションの共有部分と同じ考え
    マンションじゃみんな2万/月は払っている
    タワマンなどはもっと。
    移管したいのならそれなりの金額払え。
    甘えるな。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/18(金) 07:24:33 

    >>5
    苦園に改称した方が良さそう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。