-
1. 匿名 2022/11/08(火) 00:37:10
今回の研究プロジェクトは、イギリスのブリストル、ケンブリッジ、ロンドン、国民保健サービス(NHS)のチームが共同で実施している。肺から全身に酸素を運ぶ赤血球に着目している。
流れはこうだ。
通常の献血で血液1パイント(約470ミリリットル)を採取する
磁気ビーズを使い、赤血球になりうる柔軟な幹細胞を探し出す
その幹細胞を研究施設で大量に増やす
その後、赤血球になるよう誘導する
このプロセスには約3週間かかる。最初に幹細胞を約50万個集めると、赤血球は500億個できるという。
それらをろ過し、移植に適した段階にある約150億個の赤血球を手に入れる。
今回の試験では、少なくとも10人の健康なボランティアで血液を試す予定で、まず2人が参加した。少なくとも4カ月の間隔をあけ、5〜10ミリリットルの血液を2回提供される。1回は通常の血液で、もう1回は研究施設でつくられた血液だ。
この血液は、医療行為によく使われる放射性物質が付着されている。そのため研究者らは、それが体内でどのくらいもつのかわかる。
研究施設でつくられた血液は、通常の血液よりも強いと期待されている。
赤血球は通常120日ほどで交換が必要になる。一般的な献血では、若い赤血球と古い赤血球が混在している。一方、実験施設でつくられた血液はすべて新しいので、120日いっぱいもつはずだ。研究者たちは、この技術によって、将来の献血は量も回数も少なくて済むようになると考えている。+19
-6
-
2. 匿名 2022/11/08(火) 00:38:03
これはスーパーパワーが身に付くパターンだな
アメリカの映画やドラマだと+114
-2
-
3. 匿名 2022/11/08(火) 00:38:28
北斗の拳のレイが文句言いそう+8
-2
-
4. 匿名 2022/11/08(火) 00:38:36
何でもかんでも作れるのね。科学って凄い+88
-2
-
5. 匿名 2022/11/08(火) 00:39:05
クローン化待ったなし+31
-1
-
6. 匿名 2022/11/08(火) 00:39:26
薬を作ったり手術法を発見したり病気を治す方法を考えるのが医学のイメージだけど、今は臓器自体を作ったり血液を作ったりと、別の領域に入っているんだなぁ+73
-0
-
7. 匿名 2022/11/08(火) 00:40:09
血を入れ替える時代か〜+56
-0
-
8. 匿名 2022/11/08(火) 00:41:07
「研究施設でつくられた血液は、通常の血液よりも強いと期待」
この強いっていうのは長持ちするっていう意味かな?+75
-0
-
9. 匿名 2022/11/08(火) 00:41:43
医学って大丈夫?+4
-3
-
10. 匿名 2022/11/08(火) 00:42:00
こういう研究で生きたい人が生きる事ができる様になるのはすごいと思うし、素晴らしいとも思う。
その反面、どこまで自然界の流れを人間の力でコントロールしていくのだろう、という怖さもある。+106
-2
-
11. 匿名 2022/11/08(火) 00:42:21
私も献血卒業ってことですかな+6
-0
-
12. 匿名 2022/11/08(火) 00:43:11
>英ブリストル大学のアシュリー・トイ教授は、血液型には「本当に、本当に珍しい」ものがあるとし、それを提供できるのは「イギリスで10人しかいないかもしれない」と話す。
>インドで最初に確認された血液型「ボンベイ」の血液は、現時点ではイギリス全土で3ユニットしか存在しない。
なるほど…これだけ希少な血液型だと、人工血液に頼るしかないよね+76
-1
-
13. 匿名 2022/11/08(火) 00:44:25
エホバの証人的にこの血液はOKなんだろか+22
-2
-
14. 匿名 2022/11/08(火) 00:45:20
白人系の血を入れたら
東洋人も白人系になっていくのかな
他の人種も+3
-9
-
15. 匿名 2022/11/08(火) 00:48:14
今年5月に改正医薬品医療機器法が成立して治験結果が出る前でも利用できるされたので、この血液の実証実験を兼ねて直ちに日本でやってしまわないか怖い+5
-0
-
16. 匿名 2022/11/08(火) 00:48:59
他人の血液を輸血するより安全かもね+27
-0
-
17. 匿名 2022/11/08(火) 00:50:10
10人の健康なボランティア…
10人の頑丈な性的暴行加害者で
先ず試してからが良くなぁい?+44
-1
-
18. 匿名 2022/11/08(火) 00:50:38
大量に輸血したら、人格や思考が以前と変わってしまったって体験なかった?+16
-0
-
19. 匿名 2022/11/08(火) 00:55:51
全て新しい赤血球が輸血されても120日後にはそれが一斉に古くなるわけで…
その頃にまた追加輸血しないと体側も赤血球作るの大変そう。+8
-0
-
20. 匿名 2022/11/08(火) 00:55:53
人口が減るってことはこういう事も考えなくてはならなかったんだね+7
-2
-
21. 匿名 2022/11/08(火) 00:56:25
海外のこういうニュースを聞くとやっぱり日本は最近研究とか遅れ気味なのかなと思ってしまう。+14
-3
-
22. 匿名 2022/11/08(火) 00:56:58
なんか、そうまでして人間は生き続けなきゃいけないのかな〜と思うよ+15
-3
-
23. 匿名 2022/11/08(火) 00:58:11
>>1
血
新しいほうがいいもんねー色々
みんな無償で施して♡+2
-3
-
24. 匿名 2022/11/08(火) 01:03:55
>>17
なんかあったら減刑されたり刑務所内での待遇が良くなっちゃいそう+3
-0
-
25. 匿名 2022/11/08(火) 01:11:33
献血頼みだったから他ルートから供給が出来るのは良いことだ+5
-0
-
26. 匿名 2022/11/08(火) 01:14:09
O型のすごいバージョンってこと?+0
-0
-
27. 匿名 2022/11/08(火) 01:14:44
新しい血液型も作れそう!+2
-1
-
28. 匿名 2022/11/08(火) 01:17:45
日本もなんか血液型を問わない長期保存可能な人工血液を開発してなかったっけ+6
-1
-
29. 匿名 2022/11/08(火) 01:18:39
献血じゃなくていいならありがたい+2
-0
-
30. 匿名 2022/11/08(火) 01:30:46
初期から中期辺りのコロナ辺りから献血バスも出せなかったし、全然足りてかなったもんね
メールで何月何日までに400お願いしますってきた位だし
血液だけは人工で作れなかったからいい事だと思う+6
-1
-
31. 匿名 2022/11/08(火) 01:38:15
>>2
MARVELが支度はじめてるわ+23
-2
-
32. 匿名 2022/11/08(火) 01:40:58
中国ではすでにやっとるじゃろ+1
-0
-
33. 匿名 2022/11/08(火) 02:00:21
>>10
これ以上人間の寿命がのびたらやばくない?+17
-1
-
34. 匿名 2022/11/08(火) 02:16:31
>>1
作り物の血液は嫌だ+2
-3
-
35. 匿名 2022/11/08(火) 02:31:36
神の領域に近づいてるね+2
-0
-
36. 匿名 2022/11/08(火) 02:33:48
>>15
治験結果が出る前でも利用できるの?治験の意味無くない?+3
-0
-
37. 匿名 2022/11/08(火) 03:52:01
賛成だね。
でも条件としてレアな血液型のみ。+1
-1
-
38. 匿名 2022/11/08(火) 04:07:56
>>18
あれ思うけど生死をさまよう経験したらそもそもの人格かわるとはおもうよ。+7
-0
-
39. 匿名 2022/11/08(火) 04:08:55
>>21
最近というか昔から。
海外に比べて日本って研究費が圧倒的に少ないから優秀な人は日本にのこらないのも問題。+10
-0
-
40. 匿名 2022/11/08(火) 04:33:01
>>31
既に血清打ってるよ
キャップもコールソンも+1
-0
-
41. 匿名 2022/11/08(火) 05:17:32
ハルクきたの?+0
-0
-
42. 匿名 2022/11/08(火) 05:32:02
>>1
そもそも海外じゃ輸血治療なんてあんまりしてないと聞いたが+3
-0
-
43. 匿名 2022/11/08(火) 05:54:14
放射性物質?被曝は大丈夫なのかな?+1
-1
-
44. 匿名 2022/11/08(火) 06:38:14
まさに血液の病気になったので、このような最新治療が出てくるなんて希望が持てます+3
-0
-
45. 匿名 2022/11/08(火) 06:57:48
コロナワクチン接種の私には朗報
もし輸血が必要になった時にコラナワクチン接種者の血液なんて怖くて駄目+1
-0
-
46. 匿名 2022/11/08(火) 08:06:19
バァイオハザァード+1
-0
-
47. 匿名 2022/11/08(火) 08:23:06
>>14
血液関係なく遺伝子の問題だから…+3
-0
-
48. 匿名 2022/11/08(火) 08:24:44
>>1
「他人の血」っていう危険なものに頼らなくてよくなるのは、いいこと。+2
-0
-
49. 匿名 2022/11/08(火) 08:39:08
>>8
酸素運ぶ能力とかじゃないの? 鉄分多く含んでて貧血じゃないとか。+3
-0
-
50. 匿名 2022/11/08(火) 08:40:04
>>45
コロナワクチン接種の私???+2
-0
-
51. 匿名 2022/11/08(火) 08:40:07
吸血鬼が人を襲わなくなるから、吸血鬼もの廃るのかな+1
-0
-
52. 匿名 2022/11/08(火) 08:44:03
>>7
もう「血を分けた」とか「血が繋がってる」とか言えないね。嫌いな身内いる人ならどこも悪くなくても血を入れ替えたいと思う人もいるかも。+1
-0
-
53. 匿名 2022/11/08(火) 09:17:27
>>21
元から遅れてる。でもさらに遅れてきてると思う。しかもこの先優秀な人も減っていくと言われてる。+0
-0
-
54. 匿名 2022/11/08(火) 09:22:57
>>52
血を分けたって言い方より遺伝子を継いだって言い方になるのかな。それもデザイナーベイビーが出たらいよいよもってだけど。+1
-0
-
55. 匿名 2022/11/08(火) 09:44:16
若く健康なうちに自分の一部を保存して培養して自分から創られたものを自分に移植する時代になるかな
まじで老けない世の中になるかもね+0
-0
-
56. 匿名 2022/11/08(火) 11:33:48
血液サラサラの為に必死に食事に気を付ける時代は終わるのかな+0
-0
-
57. 匿名 2022/11/08(火) 11:34:38
献血は将来無くなるのかも+2
-0
-
58. 匿名 2022/11/08(火) 12:00:23
>>7
血液の難病の患者さんは助かるようになるかもしれないね+1
-0
-
59. 匿名 2022/11/08(火) 12:16:38
犯罪者使えばいいのに+0
-0
-
60. 匿名 2022/11/08(火) 12:41:26
私が高齢者になる頃には、昔は人間の血で献血してたんだよーとか言う日がくるのかも+1
-0
-
61. 匿名 2022/11/08(火) 12:58:05
>>13
ダメなんじゃない?
もともとは他人の血だもんね+0
-0
-
62. 匿名 2022/11/08(火) 14:45:13
>>58
そうであって欲しいです+0
-0
-
63. 匿名 2022/11/08(火) 15:12:22
人工造血って事?+0
-0
-
64. 匿名 2022/11/08(火) 18:41:30
スタップ細胞はあります!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
研究施設でつくられた血液を人の体に入れる、世界初の臨床試験が実施された。イギリスの研究者らが明らかにした。