-
1. 匿名 2022/04/12(火) 17:39:15
+22
-3
-
2. 匿名 2022/04/12(火) 17:41:00
京大病院によると、血液型不適合の生体肺移植は世界初。
すごい!!!+168
-0
-
3. 匿名 2022/04/12(火) 17:41:06
iPS細胞早く癌化リスクなくなるといいね+109
-0
-
4. 匿名 2022/04/12(火) 17:42:04
血液型違くても親子なら大丈夫なのかな?+57
-0
-
5. 匿名 2022/04/12(火) 17:42:27
きっと、とんでもなく難しいことだよね?京大すごい!+99
-0
-
6. 匿名 2022/04/12(火) 17:42:59
良かった!このまま元気になって人生を謳歌して欲しいです+74
-0
-
7. 匿名 2022/04/12(火) 17:44:58
今は良くても数ヵ月後とか急に悪化したりしないよね?
気分が悪くなったとか。
+32
-3
-
8. 匿名 2022/04/12(火) 17:45:05
京大はコロナ患者の生体肺移植でも世界初で成功させてたね。生体肺移植のコロナ患者退院 世界初、回復し歩行可能―京大病院girlschannel.net生体肺移植のコロナ患者退院 世界初、回復し歩行可能―京大病院 京大病院によると、女性は昨年末にコロナ感染し、症状が悪化したことから体外式膜型人工肺(ECMO)を使用。その後、コロナによる肺炎の後遺症で両肺が小さくなったため、今年4月に夫と息子の肺の...
+57
-0
-
9. 匿名 2022/04/12(火) 17:47:11
患者(子)がOで親がBとOか。
逆の血液型(患者がBで親がO)ならなんとなくいけそうなイメージあるけど、これからの可能性が広がるね。+32
-0
-
10. 匿名 2022/04/12(火) 17:47:49
患者さんは10代らしいね。今後も元気で過ごせますように。+74
-0
-
11. 匿名 2022/04/12(火) 17:48:33
しゅごい+3
-5
-
12. 匿名 2022/04/12(火) 17:51:03
O型は全部の血液に適用するのかと思ってた
もらう側がOの場合はO型同士だけで+5
-0
-
13. 匿名 2022/04/12(火) 17:55:12
親子3人で手術に挑んだんだね。
どうか良い経過を辿りますように。+40
-0
-
14. 匿名 2022/04/12(火) 17:56:17
>手術を受けたのは関東に住む閉塞(へいそく)性細気管支炎のO型の10代女性で、B型の父親とO型の母親からそれぞれ肺の一部が移植された。
ご両親ともから移植って親の愛を感じる+100
-0
-
15. 匿名 2022/04/12(火) 18:03:25
>>14
うん、親御さんの愛を感じる。私も子供の為ならドナーになれるな。
でも子から親への生体移植は反対。
医者は手術成功させたいから、若いドナーからたくさん取りたがるけど、ドナーがその後の人生で体調がすぐれなくなったりってあるから。その辺のリスクはあまり流布されてない。
親の人生は、次世代に遺伝子をつなげた時点で生物として役目を果たしてるし、子には子の人生があるんだから。+59
-3
-
16. 匿名 2022/04/12(火) 18:09:10
>>7
通常の移植でも免疫抑制剤の使用で別の病気を発症して悪化する人が多い。
血液型が同じで完全に適合してる親族からの移植だとそうでもないけど、
適合率が低くて移植を受けた人が若い場合は免疫抑制剤を使う期間が長ければ長いほど癌や感染症リスクが高くなって、
移植臓器と関係ない部分の癌で亡くなる人も多い。
もちろん定期健診で必ず癌を疑う検査はするけど、
患者が若いと癌の進行が早くて手立てが無い場合もある。
世界初の移植を受けた人で比較的早い時期に癌で亡くなった人は多い。
心臓とか、移植しないと死んでしまう人達からしたら3年5年でも延命出来たら嬉しいから無駄では無いけど、
移植が完璧な治療方法だと勘違いはしないで欲しい。
>京都大医学部付属病院は12日、血液型不適合の親子間で生体肺移植を実施したと明らかにした。
>血液型不適合の臓器移植は激しい拒絶反応などのリスクが指摘されるが、免疫抑制剤の投与や血漿(けっしょう)交換など拒絶反応対策に最善を尽くし、親子ともに容体は安定しているという。
>京大病院によると、血液型不適合の生体肺移植は世界初。+10
-4
-
17. 匿名 2022/04/12(火) 18:11:00
世界初の手術に踏み切って挑んだ親子も凄いね
最後の綱だったのかな
どうかこのまま無事進んで欲しい+16
-0
-
18. 匿名 2022/04/12(火) 18:20:26
すごい技術!!親子で血液型が違う家族の希望になるね。+3
-0
-
19. 匿名 2022/04/12(火) 18:21:14
やっぱ京大すごい!東大の方が偏差値は上なのかも知れないけど京大の方が話題性に富んでいるイメージ+30
-0
-
20. 匿名 2022/04/12(火) 18:26:17
こういうことを考えて実際手術に挑む医師の皆さん
一体頭の中どうなってるの?という感じ。偉大すぎる!もちろん周りの医療従事者の方々のフォローがあってこそ。天晴れ!!+10
-0
-
21. 匿名 2022/04/12(火) 18:34:23
これからの人生健康で幸せに生きてほしいな。
ご両親も長年心配だっただろうな。
+6
-0
-
22. 匿名 2022/04/12(火) 18:36:01
京大ってやっぱりすごいんだ!
この前見かけた寄附してみようかな。+8
-0
-
23. 匿名 2022/04/12(火) 18:38:30
こういう分かりやすい身体の病気の人は、救急外来に何回運ばれても医師や看護師から怒られにくいんだろうなあー。精神疾患者の私からしたら怒られにくいのが羨ましいし、医師や看護師からしたら身体の病気に可哀想と同情しているだろうから理不尽に感じる。
私が移植する病気になっても父親や母親から臓器なんてくれないんだろうなあー。家庭環境複雑だし。
精神疾患者が運ばれてきて怒るなら医師、看護師もこういう身体の病気の人にも平等に怒ってほしい。
移植する身体の病気の人だからってこの世で一番苦労しているわけじゃないから!!+1
-16
-
24. 匿名 2022/04/12(火) 18:44:34
>>19
東大はもうアレであれになっちゃったし…+4
-0
-
25. 匿名 2022/04/12(火) 18:48:00
>>15
親に必要なら協力したい。出来るだけ+11
-0
-
26. 匿名 2022/04/12(火) 18:51:20
>>9
輸血もO型はどの血液型にも使えるんだから余裕でしょう+2
-2
-
27. 匿名 2022/04/12(火) 19:07:02
>>24
何なに??+2
-0
-
28. 匿名 2022/04/12(火) 19:09:45
>>26
移植って血液型云々以前に拒絶反応とか難しいのよ…+8
-0
-
29. 匿名 2022/04/12(火) 19:11:52
私なら親を傷めて肺をもらうなら死ぬ+0
-4
-
30. 匿名 2022/04/12(火) 19:14:33
>>7
医師たちもこの患者に可哀想とか思って助けているわけじゃなくて医師の名誉のためだからね‥。名誉のために死んでほしくないんだろうね‥。医師からしたら大勢の中の一人だから可哀想とは思わない。+6
-5
-
31. 匿名 2022/04/12(火) 19:17:35
>>15
けど自分がドナーになれば助かったかもしれないのに死んじゃったらそれこそ病むのでは?
本人同士が同意したのなら子から親もいいと思う。
もしもその後悪化したとしても、親に移植しなきゃよかった!て思うような親子間では移植しないだろうし+8
-0
-
32. 匿名 2022/04/12(火) 19:26:11
>>15
ドナーのリスクの説明不足で後悔している方が思いを話してる記事読んだことある。英雄扱いされたけど将来的に健康にかなり不安抱えてた。
夫婦間でドナーになってその後体調崩してレシピエントは回復して不倫して離婚てたまにニュースになってる。やっぱりドナーは自身の命を分け与える行為なんだよね。+3
-0
-
33. 匿名 2022/04/12(火) 19:35:09
>>26
O型の血液を他の血液型の患者に輸血しての死亡例などいくらでもある
これだからO型はバカなんだよな
+0
-5
-
34. 匿名 2022/04/12(火) 20:04:56
>>15
某俳優さんで若い頃から酒豪で数々の伝説を残した人で、年齢いって肝臓悪くしてお子さんから移植してもらった人がいた。
自分で暴飲暴食して体を傷めて、それで子供から移植してもらうのって正しいのかな?
親子間では親子の絆で満足されてたけど、私が親なら断るよ。私が妻でも2人にやめて欲しいって説得するよ。
家族間で移植ができるって医療が進んだけど、家族の絆に圧力を感じるレシピエントが居てはいけないと思うんだよね。
アメリカだと難病の子供の為に、レシピエントにする為に下の子を産んだりする。救世主兄弟や救世主ベビーと呼ぶ。
その子が「私の体に同意なく触れさせない」って裁判起こした映画があったな。『私の中のあなた』考えさせられた。結局それは愛の為だったけど。+7
-1
-
35. 匿名 2022/04/12(火) 20:09:05
何歳と何歳なんだろう
体の大きさが違いすぎては移植出来ないよね+1
-0
-
36. 匿名 2022/04/12(火) 20:42:30
>>27
横からだけど
東大=クイズ、みたいなイメージになってしまってる+3
-0
-
37. 匿名 2022/04/12(火) 21:25:15
移植した内臓って寿命短いと聞いたけど、本当⁉️
+0
-1
-
38. 匿名 2022/04/12(火) 21:29:18
>>15
河野太郎がドナーで父親の洋平に肝臓移植が行われた事を思い出した。
+1
-0
-
39. 匿名 2022/04/12(火) 22:06:02
>>33
え?超緊急はO型でしょ。
異型でなくて不規則とかの話?+1
-0
-
40. 匿名 2022/04/13(水) 00:19:40
>>34
救世主ベビーってどうなんだろう。そもそもドナーになるかどうかは本人が決める権利がある。なのにこれじゃ選べない。+3
-0
-
41. 匿名 2022/04/13(水) 04:19:22
家族に自分と2人同じ血液型がない場合の希望となる。って、家族でわたしだけ違う血液型だと、はなから無理てことか。残念+0
-0
-
42. 匿名 2022/04/13(水) 04:20:59
>>35 父親と母親の肺を娘に移植したんだと聞いたよ。
+0
-0
-
43. 匿名 2022/04/15(金) 16:12:27
>>16
これは本当。移植は延命であって、根治治療ではないと医者はおっしゃっていたよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
京都大医学部付属病院は12日、血液型不適合の親子間で生体肺移植を実施したと明らかにした。