-
1. 匿名 2022/11/07(月) 17:06:00
OSO18は知能が高く、襲撃を重ねるうちに、「捕獲の網」をすり抜けるすべを学習していると考えられている。深夜から明け方に放牧中の牛のみを狙い、牛舎などには近づかない。沢や林の中を移動しているとみられ、足跡もほとんど残さない。他のヒグマと違い、仕留めた獲物を土に埋めて後で戻ってくる習性も持ち合わせていない。被害現場の範囲は直線距離で30キロ以上にも及ぶのに、それらしきヒグマの目撃情報は1件だけだ。
標茶町では、職員が餌を仕込んだ箱ワナを各所に仕掛けているが、そのすぐ横を通り抜ける様子が監視カメラに映っていた。町農林課の宮沢 匠係長は「警戒心がずば抜けている。人間の考えていることを読んでいるようだ」と歯がみする。
+85
-2
-
2. 匿名 2022/11/07(月) 17:07:02
O157みたいな食中毒系かと思ったらヒグマだった+482
-1
-
3. 匿名 2022/11/07(月) 17:07:38
+294
-6
-
4. 匿名 2022/11/07(月) 17:08:01
地元の近くだ
牛が可哀想+191
-9
-
5. 匿名 2022/11/07(月) 17:08:04
たまにこういう知能高い奴おるよな
厄介+230
-2
-
6. 匿名 2022/11/07(月) 17:08:05
>>1
熊った話だ+18
-17
-
7. 匿名 2022/11/07(月) 17:08:13
頭いいから人は襲わないかも+4
-51
-
8. 匿名 2022/11/07(月) 17:08:25
腹裂かないでくれー!+4
-16
-
9. 匿名 2022/11/07(月) 17:09:28
ヒグマは射殺しようよ。+242
-26
-
10. 匿名 2022/11/07(月) 17:09:39
現実の話しとは思えない+18
-0
-
11. 匿名 2022/11/07(月) 17:10:23
まだ外うろついてるの?
ヒグマって冬眠しないの?+133
-1
-
12. 匿名 2022/11/07(月) 17:10:35
愛護団体が駆除反対してるやつだよね
まだ捕まってないんだ+198
-1
-
13. 匿名 2022/11/07(月) 17:10:37
牛が可哀想
熊なんて皆殺しでいいよ+144
-55
-
14. 匿名 2022/11/07(月) 17:10:42
ガル民より頭良さそう+58
-3
-
15. 匿名 2022/11/07(月) 17:11:43
名前が怖い
SF映画に出てきそう+77
-0
-
16. 匿名 2022/11/07(月) 17:11:50
>>7
じゃあ確かめに行ってみて+25
-6
-
17. 匿名 2022/11/07(月) 17:12:05
>>3
赤カブトじゃん。って。コメしようと思ってたらもう出てたw+119
-0
-
18. 匿名 2022/11/07(月) 17:12:11
>>13
すき焼きおいしいよね♪+1
-7
-
19. 匿名 2022/11/07(月) 17:13:01
頭いいなあ+11
-1
-
20. 匿名 2022/11/07(月) 17:13:06
まだ捕まってないんだ。。
怖すぎる。+67
-0
-
21. 匿名 2022/11/07(月) 17:13:07
元々一度手負いになった熊なのかな。人間は銃を持ってるとか罠にハマると死ぬということを理解していて警戒心があって近づかないのかも?+110
-0
-
22. 匿名 2022/11/07(月) 17:13:22
>>3
真ん中の主人公以外みんな犬化したゴルゴ13に見える+127
-0
-
23. 匿名 2022/11/07(月) 17:13:26
>>3
すぐにこれを思い出せるのすご+56
-4
-
24. 匿名 2022/11/07(月) 17:13:37
>>1
電気柵でビリビリ気絶させてから仕留めるのは出来ないのかな+23
-0
-
25. 匿名 2022/11/07(月) 17:13:50
>>2
恐ろしいのOSOだもんね。+14
-12
-
26. 匿名 2022/11/07(月) 17:13:58
>>12
その愛護団体は襲われる牛のことは愛護しないのか+334
-5
-
27. 匿名 2022/11/07(月) 17:14:18
牛をそこまで育てるのにかかった時間が無駄になるよね。人に危害加える前に射殺で+39
-0
-
28. 匿名 2022/11/07(月) 17:14:31
>>11
冬眠するにしてもまだじゃない?
あと冬眠しない、穴持たず?とかいう奴もいるらしい、、
怖いよね。
早く見つけて処分されてほしい。
住民の人達、気が気じゃないよね。+187
-0
-
29. 匿名 2022/11/07(月) 17:14:41
これ地元の酪農家が本当に困ってるんだよね
捕まえようにも居た痕跡も残さないし、牛舎には近づかず放牧牛狙うとかとにかく賢い
被害額も大きいみたいだし冬眠前に捕まるといいのに+171
-1
-
30. 匿名 2022/11/07(月) 17:14:43
>>1
無知なのでググってみたらヒグマの寿命は20~30年…。+18
-0
-
31. 匿名 2022/11/07(月) 17:14:48
>>24
電気柵も知ってて近づかない狡猾さらしいよ+67
-0
-
32. 匿名 2022/11/07(月) 17:14:57
愛護団体が捕獲して自分らで誰にも迷惑かけずに飼えよ+102
-0
-
33. 匿名 2022/11/07(月) 17:15:10
>>13
クマカレーとかあったな
食べてしまえばいい+7
-6
-
34. 匿名 2022/11/07(月) 17:15:59
人間の可能性はないのかな?+1
-4
-
35. 匿名 2022/11/07(月) 17:16:11
>>12
愛護団体の1人がヒグマに頭齧られればいいのに。+140
-6
-
36. 匿名 2022/11/07(月) 17:16:15
>>11
今は冬眠に向けて栄養を蓄えてるんじゃないかな+22
-1
-
37. 匿名 2022/11/07(月) 17:16:24
三毛別羆事件の熊は大きすぎてねぐらがもてず、冬もうろついてたんだっけ。
冬になって活動が抑えられるのか、サイズはどうなんだろう。
いずれにしろ、被害が出てる以上早く罠にかかるといいけど…+109
-0
-
38. 匿名 2022/11/07(月) 17:17:25
>>24
このクマは電気柵の下を掘って侵入したこともあったんだよね
すごい執着+108
-0
-
39. 匿名 2022/11/07(月) 17:17:36
>>1
なんかの病気?
それともUMAなの?
三上編集長出番ですよ!+2
-4
-
40. 匿名 2022/11/07(月) 17:17:40
>>3
今は地球外生命体と闘ってるね+6
-0
-
41. 匿名 2022/11/07(月) 17:17:46
>>26
犯罪者の人権を守るヤツラと同じ臭いがする
普通の人は、牛を守ろうとするものだけどね
+166
-6
-
42. 匿名 2022/11/07(月) 17:17:58
>>17
銀牙 流れ星銀、面白かったよね+58
-0
-
43. 匿名 2022/11/07(月) 17:18:00
>>28
三毛別じゃないですか〜。+20
-0
-
44. 匿名 2022/11/07(月) 17:18:18
>>7
で、襲われるパターン+11
-2
-
45. 匿名 2022/11/07(月) 17:18:37
一頭のクマに苦戦して人間もたいしたことないよなぁ(笑)
この熊めっちゃでかいらしいよね。捕まえられたところ見てみたい。+28
-2
-
46. 匿名 2022/11/07(月) 17:18:49
あら手の窃盗団かと思いきやヒグマだった+5
-1
-
47. 匿名 2022/11/07(月) 17:18:53
>>26
本当にね。
ブレてるよね。+125
-2
-
48. 匿名 2022/11/07(月) 17:20:30
>>12
でも反対に応じてる訳じゃ無いよね?
このヒグマは姿を見せないから駆除が難しいってことでしょ+35
-1
-
49. 匿名 2022/11/07(月) 17:20:31
>>26
本当にね。
牛乳もチーズもヨーグルトも食べるなよと言いたい。
牛一頭の飼育にかかるお金考えてほしい。+182
-4
-
50. 匿名 2022/11/07(月) 17:20:39
捕まえて欲しいけど捕まってほしくない。他人事でごめんなさい!
+3
-19
-
51. 匿名 2022/11/07(月) 17:20:45
動物にコードネームとかあるんだね+5
-0
-
52. 匿名 2022/11/07(月) 17:20:50
>>26
弱肉強食の世界だと言いそう。+16
-0
-
53. 匿名 2022/11/07(月) 17:21:51
ドローンで捜索とか出来ないのかな?
住民は不安だよね+17
-1
-
54. 匿名 2022/11/07(月) 17:22:03
>>34
ウシを食い散らかす人間ってどんなだよ+18
-0
-
55. 匿名 2022/11/07(月) 17:22:12
センサーで察知したら、サイレンと銃撃音を流すとか+8
-0
-
56. 匿名 2022/11/07(月) 17:22:13
熊にも悪気は全く無いんだよ
美味しそうな餌を求めてやってきただけなんだ
熊だけを悪者にするな+1
-30
-
57. 匿名 2022/11/07(月) 17:22:31
>>3
ちなみにこれはツキノワグマですよ
舞台が本州なので
設定上はぼかしてますけど+38
-1
-
58. 匿名 2022/11/07(月) 17:23:04
>>22
やめてww
この漫画好きなのにもうそれにしか見えなくなるw+37
-1
-
59. 匿名 2022/11/07(月) 17:23:12
>>53
そうだね、ドローンから撃てばいい
人的被害も防げるし+7
-1
-
60. 匿名 2022/11/07(月) 17:23:56
熊って寿命どのくらいなんだろ?
人の手にかからなかったら寿命で亡くなるのかな?+1
-0
-
61. 匿名 2022/11/07(月) 17:24:06
2019年に撮影されたOSO18+62
-0
-
62. 匿名 2022/11/07(月) 17:24:26
>>7
一度でも人間の味を覚えたらずっと襲い続けるって本当かな。最初に女性を襲ったらずっと女性ばかりて聞いたけど、これも本当かな。+40
-0
-
63. 匿名 2022/11/07(月) 17:24:28
>>38
小型の地雷でも埋めて吹っ飛ばすか…+22
-0
-
64. 匿名 2022/11/07(月) 17:24:49
こわい!
映画にでもなりそう+7
-0
-
65. 匿名 2022/11/07(月) 17:25:25
酪農家の人もヒグマ相手じゃやりようが
無いよね…
罠も駄目だし、ヒグマには可哀想だけど
つかまってほしいですね+23
-0
-
66. 匿名 2022/11/07(月) 17:25:28
>>60
先にコメしてましたがヒグマの寿命は20~30年で、今回のクマは推定10~14歳だそうです。+10
-1
-
67. 匿名 2022/11/07(月) 17:25:53
>>3
銀ー!+18
-0
-
68. 匿名 2022/11/07(月) 17:26:04
>>56
なら、ヒグマすべて集めて無人島に移してあなた管理しといてね。
ウェンカムイにしたら許さないからな。+25
-1
-
69. 匿名 2022/11/07(月) 17:26:10
>>57
赤カブトはツキノワグマとヒグマの混血だよ+22
-0
-
70. 匿名 2022/11/07(月) 17:26:50
>>12
愛護団体の方々が責任持って面倒みてくれたらいいのに
割を食うのは地元民じゃ+105
-3
-
71. 匿名 2022/11/07(月) 17:28:16
>>66
ちゃんと確認せずにすみません!
ありがとうございます+3
-0
-
72. 匿名 2022/11/07(月) 17:28:27
>>13
んなこと言ったって、檻の中で強制的に妊娠させられて最終的に食肉にされるんだから人間が飼ってる時点でかわいそうだわ。
もちろん牛乳も牛肉も美味しくいただくけどね。+23
-0
-
73. 匿名 2022/11/07(月) 17:28:59
熊の中でもギフテッドみたいな感じなのかな+2
-0
-
74. 匿名 2022/11/07(月) 17:29:25
>>7
逆に一番喰いたい獲物だと思う+8
-1
-
75. 匿名 2022/11/07(月) 17:29:59
>>7
頭がいいからこそ認知されない被害者が出るかもしれない+8
-0
-
76. 匿名 2022/11/07(月) 17:30:01
>>17
私も赤カブトを思い出したwww+11
-0
-
77. 匿名 2022/11/07(月) 17:30:12
>>50
あんたの地元に放ってやるよ+4
-2
-
78. 匿名 2022/11/07(月) 17:31:03
>>69
一応メスだっけ?+4
-0
-
79. 匿名 2022/11/07(月) 17:31:14
>>12
駆除団体より先に保護して連れて行ってくれたらいいのにね+20
-2
-
80. 匿名 2022/11/07(月) 17:31:15
>>2
つわりみたいな名前だと思ったわよ私は+0
-0
-
81. 匿名 2022/11/07(月) 17:32:10
>>1
大型のヒグマが放牧中の乳牛を襲い続けている
このワードだけで震え上がった…
職員さんも恐いだろうなぁ+36
-0
-
82. 匿名 2022/11/07(月) 17:33:23
>>13
皆殺ししたら森の生態系崩れるぞ+43
-0
-
83. 匿名 2022/11/07(月) 17:33:47
>>52
じゃあ得物持ってる分には強い人間が熊やっつけても良いよね?って言ったらどうするんだろう
正々堂々ステゴロでやれってなるのかな+5
-0
-
84. 匿名 2022/11/07(月) 17:34:14
>>56
自分の食べ物を守るだけって理由なら人間だって悪くない。子供を守るためなら尚更。+0
-0
-
85. 匿名 2022/11/07(月) 17:35:06
OSOって名前が不気味すぎる
サイレンヘッドみたいな化け物の事かと思った+16
-0
-
86. 匿名 2022/11/07(月) 17:35:07
>>12
反対するだけじゃなくて仁王立ちになって「森へお帰り」と言えば良いのにwww。
それですんなりヒグマが帰ったら愛護団体の人達に拍手をしてやるよ。+105
-0
-
87. 匿名 2022/11/07(月) 17:35:54
いやすごいね賢さが
怖いけどこの子も人間と同じように必死に生きているだけなんだよね
+11
-4
-
88. 匿名 2022/11/07(月) 17:37:12
まだ捕まってなかったんだ!
ビックリ!
確かに牛っておいしいもんね
(昨日焼肉たべました···)+1
-5
-
89. 匿名 2022/11/07(月) 17:37:41
NHKで特集された時には普通に持ち去って埋めていたりしたけどな。年単位で落とし穴作って、人の匂いがなくなった頃に牛を入れておとりにしてみたら捕まるかな。+4
-0
-
90. 匿名 2022/11/07(月) 17:37:52
AI搭載型ベアー+2
-0
-
91. 匿名 2022/11/07(月) 17:40:05
モー勘弁して+0
-2
-
92. 匿名 2022/11/07(月) 17:40:16
>>13
頭わる+16
-2
-
93. 匿名 2022/11/07(月) 17:42:58
>>1
日本で家畜さらって解体して裏で売りさばくよりマシだなとか思ってしまった。ごめんなさい
動物の本能より人間の悪意の方が怖い。
日本で最近さらわれたヤギは見つかったのかな…+9
-0
-
94. 匿名 2022/11/07(月) 17:44:31
ニュースでもやってるけど、頭の良さにびっくりするよ
地元の人は怖いだろうな…+13
-0
-
95. 匿名 2022/11/07(月) 17:44:50
>>28
それそれ
吉村昭さんの『羆嵐』には
身体がまれに大き過ぎて冬眠用の穴を探せない
羆がまれにいる、らしい
だからそいつらは『穴もたず』と言われ
気性もかなり荒いと書いてありました。
著者は北海道へ足を運び綿密に取材されたと
エッセイに書いてあります。
射殺でいい、今は牛だけだけど
となり合わせで生活してるんだしね+46
-0
-
96. 匿名 2022/11/07(月) 17:45:49
本当にクマなのかな?
高級果物を大量窃盗してる連中の仲間だったりして。+6
-1
-
97. 匿名 2022/11/07(月) 17:46:01
>>54
ベトナム、中国の人とか+1
-1
-
98. 匿名 2022/11/07(月) 17:48:03
>>22
「後ろに立つんじゃ無い。命が惜しければな」+21
-0
-
99. 匿名 2022/11/07(月) 17:48:23
>>29
居た痕跡残さない?
それは人間関わってない?
家畜でも盗む民族いるからそれも疑ってしまうけど明らかな熊って確信あるのかな
+2
-9
-
100. 匿名 2022/11/07(月) 17:49:15
マタギになった東出とその仲間のおじさんたちに来てもらって駆除できないかな?
+5
-0
-
101. 匿名 2022/11/07(月) 17:49:22
>>53
熊は音に敏感だから、ドローンなんて飛ばしたら警戒する+15
-1
-
102. 匿名 2022/11/07(月) 17:53:56
>>94
猟友会の人がいる時には姿を現さないらしいね
前に記事で読んだ+18
-1
-
103. 匿名 2022/11/07(月) 17:56:12
まさか、ガル民より知能高いんじゃw+11
-0
-
104. 匿名 2022/11/07(月) 17:57:07
>>9
存在は監視カメラなんかで分かってるけど実際に個体を見つけられてないんじゃなかった?それこそ頭いいから人間の前に現れない+93
-0
-
105. 匿名 2022/11/07(月) 17:58:47
最早クマじゃないんじゃない?とすら思えてくるね
オオカミ王ロボみたいな賢いやつがいるのかなあ…+7
-1
-
106. 匿名 2022/11/07(月) 18:00:20
>>99
よこ
この熊に限らず、賢いよ
雪道を進んで行って、帰ってくるのに自分の足跡にぴったり合わせてバックしてくるんだって
そこから足跡の残らない道に移って移動
ハンターが足跡たどってくるの知ってるから+37
-0
-
107. 匿名 2022/11/07(月) 18:00:53
>>61
これ牛じゃなくて熊なんだ!!+43
-0
-
108. 匿名 2022/11/07(月) 18:02:43
またも巨大ヒグマ「OSO18」か 牛の異常な死骸発見…なぜ駆除できない?足跡は幅18cmで体重350kg【北海道発】girlschannel.netまたも巨大ヒグマ「OSO18」か 牛の異常な死骸発見…なぜ駆除できない?足跡は幅18cmで体重350kg【北海道発】 牧草地には、牛の死に関わったとみられるものの痕跡が残されていた。 北海道で出没するヒグマの足跡は10cmから15cmほどのサイズがほとんどだが、この足...
+12
-0
-
109. 匿名 2022/11/07(月) 18:03:57
>>82
ヒグマがどれくらい鹿を食べてるか分からないけど、今まで以上に鹿が増えて困ることになりそう+15
-0
-
110. 匿名 2022/11/07(月) 18:04:08
oso18
襲い屋+2
-3
-
111. 匿名 2022/11/07(月) 18:04:33
>>102
そうそう。
それに新しく監視カメラ付けたらそこには出没しなくなったって。
人間の使う道具がどんなものかも理解してるんだと思う。
古い漫画だけど、
高橋よしひろの銀河に出てくる巨大人喰いグマ、赤カブトを彷彿とさせる…+27
-0
-
112. 匿名 2022/11/07(月) 18:07:49
>>99
その場で食い散らかしてるのかな
さすがに人間の仕業だったら食い散らかしたりはしないから熊確定なのかしら+4
-1
-
113. 匿名 2022/11/07(月) 18:09:47
>>22
まんまスナイパーって犬もいたからね+20
-0
-
114. 匿名 2022/11/07(月) 18:11:02
実は人間?+0
-0
-
115. 匿名 2022/11/07(月) 18:12:22
三毛別の熊+28
-0
-
116. 匿名 2022/11/07(月) 18:13:26
>>26
愛護団体が捕まえて保護すればいいのよ+42
-0
-
117. 匿名 2022/11/07(月) 18:14:20
>>106
すご。
足跡に足跡かぶせるって、すごい知能だね。+37
-0
-
118. 匿名 2022/11/07(月) 18:18:17
>>82
本当、自然に人間ごときが手を出すな。+12
-2
-
119. 匿名 2022/11/07(月) 18:18:53
>>25
オソシベツのOSOです…+28
-0
-
120. 匿名 2022/11/07(月) 18:21:51
>>3
ガンバ?+0
-4
-
121. 匿名 2022/11/07(月) 18:21:53
21世紀令和の時代でも三毛別みたいな事が起きようとは……+4
-0
-
122. 匿名 2022/11/07(月) 18:24:05
今のところ人間を大警戒しているのは確か。
オソは牛を食べるだけでなく遊んでもいるから、最悪なシナリオは、牛舎で人間と鉢合わせして、不幸にも人間の味を覚えてしまったり、弱い存在と判断して遊び始めること。
雪が降ったら人間は更に動けなくなるから雪が降るまえに捕獲したいと必死だったけど、難しいだろうね。+44
-0
-
123. 匿名 2022/11/07(月) 18:25:11
>>26
ビーフは食べ物だからって考えでしょう。+2
-2
-
124. 匿名 2022/11/07(月) 18:27:42
>>2
名前の由来をググってみたら、最初に確認された「オソシベツ」地区が由来なんだって。 で、前足の横幅が18センチもあって OSO18という名前がついたそうだよ。+24
-1
-
125. 匿名 2022/11/07(月) 18:27:58
>>106
ヒグマやイタチやウサギはよくやるってジョジョで見た+26
-0
-
126. 匿名 2022/11/07(月) 18:34:36
>>61
黒毛和牛に見えた…+38
-0
-
127. 匿名 2022/11/07(月) 18:37:37
>>9
ヒグマは皮下脂肪が8cm以上あるので、腕のいい猟師さんじゃない限りは何発打っても簡単に4なないんだってね。+87
-0
-
128. 匿名 2022/11/07(月) 18:41:16
この熊は普通の熊じゃないと思う。
人家を襲って令和の大惨事になる前に、北海道知事から自衛隊に駆除を頼んでもらうとか、前例がないやり方も考えたほうがいい。犠牲者が出る前に!+31
-0
-
129. 匿名 2022/11/07(月) 18:49:38
BASARAの牛奪う話思い出した+1
-0
-
130. 匿名 2022/11/07(月) 18:51:06
こんな賢い熊、子孫も残してたら絶望的じゃん。
賢い一族でみんな食われちゃう。+7
-0
-
131. 匿名 2022/11/07(月) 18:55:53
>>26
こういう人達って牛は家畜だからいいのって論理なのかもね。ヒグマのことはこ〜んなに知能の高い哺乳類を殺すなんて!!ってイルカと同じ扱いなのか…?+28
-0
-
132. 匿名 2022/11/07(月) 18:58:34
>>3
そういえば、この辺は凶暴な野良犬も出没して捕獲してるような話があったような。もしかしてオソ18退治に集結してんのか!+6
-1
-
133. 匿名 2022/11/07(月) 18:59:55
>>40
もう連載終了してるよ。
なんか大慌てで終了した感じ。+2
-0
-
134. 匿名 2022/11/07(月) 19:03:56
クマ撃ち女のちあきさん出番ですよ‼︎+1
-0
-
135. 匿名 2022/11/07(月) 19:05:02
>>87
うーん、空腹で牛を襲ったとかなら生きるために仕方ないと思えるけど、オソは食べる為に襲ってないのよね。部分的に食べてはいるけど、殺すのが目的みたいな感じだから恐れられてる。
今までそんなことする熊はいなかったみたい+26
-0
-
136. 匿名 2022/11/07(月) 19:05:09
どうしても深夜から明け方に放牧しないといけないの?そうしないと牛のストレスにでもなるの?
+7
-1
-
137. 匿名 2022/11/07(月) 19:05:29
>>78
メスだったっけ?
なんせ子孫はたくさんいた。+3
-0
-
138. 匿名 2022/11/07(月) 19:09:49
>>108
足の横幅18センチってかなりでかいよね。
18センチってすごすぎ+8
-0
-
139. 匿名 2022/11/07(月) 19:10:26
>>113
スナイパーすごかったね、何度も復活してさ
鉄?金属の義足付けてなかった?+10
-0
-
140. 匿名 2022/11/07(月) 19:11:16
>>117
止め足と言うのだよ+4
-0
-
141. 匿名 2022/11/07(月) 19:12:27
>>128
自衛隊って言うけど、牛舎にも近寄らないくらい警戒心の強い熊が、自衛隊員のあつまってるところに出てこないでしょ
しかも活動するのは深夜から朝方
寝ぐらすら解ってない
下手すりゃ隊員同士で間違って打ってしまうわ+18
-1
-
142. 匿名 2022/11/07(月) 19:14:30
>>138
凄いね
外反母趾の私ですら10センチ位だった+3
-0
-
143. 匿名 2022/11/07(月) 19:19:33
>>136
放牧酪農と言うのは、搾乳以外ずっと外に出しているのです
自然の草を食べるから牧草を用意しなくて良いし、全頭分の牛舎を用意しなくてもいい
牛舎内の糞尿を取る高い設備もつけなくて良い
(牛舎や設備を持ちつつ放牧やってる人もいるが)
おっしゃるとおりストレスもたまらず、乳量も多くなる
それを止めると言うのは飼い方を変えると言うことなので、それなりの資金や準備に時間がかかるのです+31
-0
-
144. 匿名 2022/11/07(月) 19:37:59
>>25
マイナスついてるけど、そういう心意気は大事にしていって欲しいと思う+17
-0
-
145. 匿名 2022/11/07(月) 19:39:08
放牧するとき誰も見張ってないん?+1
-0
-
146. 匿名 2022/11/07(月) 19:50:52
NHKで特集してたのを見たけど本当に賢いみたいだね+3
-0
-
147. 匿名 2022/11/07(月) 20:17:44
>>13
そしたら鹿が増えて木の皮や草木が食い荒らされて北海道の山や森林が失われていく。
そうなると天敵が居なくなって大繁殖した鹿が禿山にした山や森林から出てきて牧場や町の公園に進出してくる。+6
-0
-
148. 匿名 2022/11/07(月) 20:18:41
>>4
>>13
どうせ食われる牛だよ。+2
-10
-
149. 匿名 2022/11/07(月) 20:22:24
こういう強くて賢いクマは殺さずにエゾヒグマ種族繁栄のために貢献させてほしい+0
-9
-
150. 匿名 2022/11/07(月) 20:38:45
弟が標茶町で酪農やってるので本当に心配
ヒグマと鹿なら命の危険度が段違いなので、積極的駆除をお願いしたい+17
-0
-
151. 匿名 2022/11/07(月) 20:54:14
>>127
恐ろしい!猟師さんも命懸けだね。+37
-0
-
152. 匿名 2022/11/07(月) 21:21:38
>>9
このヒグマ以前から話題になってる保護団体が射殺反対してる個体だよ+10
-0
-
153. 匿名 2022/11/07(月) 21:28:31
>>1
>>9
動物愛護と保護団体が抗議するから限られたことしかできない厄介な熊だよ
以前のトピ牛65頭殺傷の最凶ヒグマ「OSO18」 動物愛護団体らからの抗議でハンターが動けない不条理girlschannel.net牛65頭殺傷の最凶ヒグマ「OSO18」 動物愛護団体らからの抗議でハンターが動けない不条理 猟友会同支部の後藤勲・支部長(78)が明かすには、 「地元の人たちは“襲われる前に鉄砲で撃って下さい”と言うけど、本州の動物愛護や自然保護の団体が“かわいそう”“殺...
+25
-0
-
154. 匿名 2022/11/07(月) 21:42:54
>>1
急にニュースに出てきたから遂に駆除されたかと思った+2
-0
-
155. 匿名 2022/11/07(月) 21:44:57
>>61
牛を食べてる割には痩せてるように見える。
年を取ってエサのいっぱいあるナワバリから追い出されて家畜を襲い出したとかかな。+20
-1
-
156. 匿名 2022/11/07(月) 22:10:32
>>153
イカれポンチ集団はヒグマと闘えよ。+21
-0
-
157. 匿名 2022/11/07(月) 22:29:45
>>9
監視カメラにすら滅多に写らないほど用心深いんだよ。+24
-0
-
158. 匿名 2022/11/07(月) 22:31:36
>>128
自衛隊はプロだけど熊狩は素人だから止めた方がいいよ。+11
-0
-
159. 匿名 2022/11/07(月) 22:35:02
>>1
OSO18のヤバさ
・昼間は絶対に姿を見せない(夜は狩猟禁止)
・夜でも目撃した人はいない
・母熊を人に○されたからと言われてる
・罠を警戒してか氏んだ肉を食わない
・ヒグマのくせに獲った獲物に執着しない
・人が近寄った形跡があると食いかけでも捨てる
・電気柵に触れても避けずに下を掘る
・吠え声を聞いた者もいない
・足跡を辿ると一周して元の場所に戻ってしまった
・周囲のヒグマはこいつが現れてから全て消えた
・マタギによれば、人間が森に入った時点で熊は鼻がとてもいいので気がつくらしい+27
-0
-
160. 匿名 2022/11/07(月) 22:39:49
>>159
しびれる。
あだ名が忍者だけある。+16
-0
-
161. 匿名 2022/11/07(月) 22:42:51
>>153
は?私も動物は大好きだし人間が野生動物の住処を奪っている事が問題だと思うけど、それでも現地の人間でもないくせに愛護愛護言いやがるアホは大嫌いだわ
この羆による被害額は全部愛護団体が補償すりゃ良い
それでも殺された牛は帰って来ないけど、もし人間が襲われたら愛護団体が責任取れよって感じ+19
-0
-
162. 匿名 2022/11/07(月) 22:54:04
>>132
格好いい♥️+5
-1
-
163. 匿名 2022/11/07(月) 22:56:30
>>159
無惨みたいな🐻だ+6
-3
-
164. 匿名 2022/11/07(月) 23:06:27
>>5
こういうのが人の味を覚えたらとゾッとするが、
流石に頭いいからか人間には手を出さないかな+10
-0
-
165. 匿名 2022/11/07(月) 23:25:31
>>12
人間に危害があってからやっとこさ動くパターンだろうね。
牛だって、育ててる人の財産なのに。+5
-0
-
166. 匿名 2022/11/07(月) 23:29:24
>>159
・箱罠の横を華麗に通過していく(おそらく、幼少期に母グマか兄弟が、箱罠にかかったのを間近で見ている)
・食べている途中の獲物を埋めない(通常は食べ残した獲物を埋める「土まんじゅう」を作る習性がある)
・乳牛を65頭襲っているが、内臓を少ししか食べない。いたぶるために襲っているという猟友会メンバーも
・北海道に住むオスのヒグマの平均体重が200-300キロ、平均体長170センチだが、OSO18は推定400キロ、2メートルで箱罠も特注。
・猟銃であれば、1発で心臓を仕留めないと、トラウマになり、ますます駆除が難しくなる+14
-1
-
167. 匿名 2022/11/08(火) 00:01:15
>>115
大きさにも恐怖だけど小屋…
こんな小屋ではツキノワ🐻でも入って来そう+5
-0
-
168. 匿名 2022/11/08(火) 00:18:10
>>115
この熊倒した猟師の子孫は猟師してないかな?
漫画やアニメだと子孫が主人公で倒しに行く+0
-0
-
169. 匿名 2022/11/08(火) 00:20:39
>>1
ヒグマの恐ろしさの秘密
強さ、嗅覚 に加えて
知能、ずる賢さ(足跡を人間に錯覚させるための「止め足」まで駆使してハンターを不意打ちもするらしい)
36. 匿名 2022/06/13(月) 13:35:21
「この環境下であえて危険を冒し、民家に侵入して飼い犬を手にかけるのはヒグマにとって決して割に合う行動ではありません。RTが犬に対して並々ならぬ執念を燃やすのは、人間への復讐と嫌がらせが目的でなければ説明がつかないのです」
しっかり覚えてるんだね。母の仇、か。
134. 匿名 2022/07/06(水) 17:23:02 [通報]
>>95
復讐なら犬じゃなく人を襲うんじゃないかな
熊は味を覚えたらその味に執着するから、犬の味を覚えて犬を狙いまくってるんだと思う
169. 匿名 2022/07/06(水) 18:43:28 [通報]
>>134
それを否定する文が週刊誌にあった
「この地域はクマの食べ物は十分ある地域なのでリスクを冒してまで犬を襲う理由が無い。人間に対する嫌がらせでやっているとしか考えられないのです」って
193. 匿名 2022/07/06(水) 20:36:19 [通報]
>>169
怖すぎ。犬と人間が一緒に生活してる仲間で、奪われたら人間が悲しんだり不快に思うってちゃんと認識してるってことだよね。
オゥ…((((;゚Д゚)))))))
189. 匿名 2022/07/06(水) 20:22:26 [通報]
>>134
人間は生身ならともかく銃を持ってれば手ごわいと認識しているのだと思われる
ちなみに、「熊は知能が高く、銃の脅威を知っているのでハンターを襲う時に不意打ちもするし、先に銃を使えなくするという芸当もやってのけるらしい(殺害されたハンターのそばに、熊に齧られた銃が転がっていた記録もある)」+7
-0
-
170. 匿名 2022/11/08(火) 00:21:59
>>1
846. 匿名 2022/08/27(土) 12:52:22 [通報]
>>845
読みにくいので改行してもう一度書いた
>>614
鳥取大学の一行もすぐに逃げて助かった
ちなみに、福岡大ワンゲル部では
・5人でいるところを襲われて亡くなった被害者
・他4人とはぐれて一人でいるところを襲われて亡くなった被害者
・2人はぐれて(というか殺害されて)3人でいるところを襲われて亡くなった被害者(リーダーじゃなかったかな)
の3人が犠牲になったけど、一人でいるところを襲われた人は、仲間とはぐれて鳥取大学一行が逃げて残したテントに避難していたが熊は犬以上とも言われる強力な嗅覚で居場所を突き止め、テントに侵入し寝袋に入っていた被害者を殺害したらしい
テントの中では被害者が「朝起きたらヒグマがテントの傍でこっちを睨んでいた。とても外に出られないのでこのまましばらくテントに居ることにする」「早く博多に帰りたい」「すべてが不安で恐ろしい」とメモを書いていて、事件後に発見された+5
-0
-
171. 匿名 2022/11/08(火) 00:23:07
>>1
212. 匿名 2022/09/03(土) 04:35:48 [通報]
>>203
福岡大ワンダーフォーゲル同好会事件でヒグマに殺害されたの方3名は遺体の損傷が激しいなどの理由で山から降ろして火葬場に持っていくのではなく現場の八ノ沢カールという場所の岩の上で火葬されたらしいね
遺体に火を灯した方が(?)「A君、B君、C君(犠牲者3名の名前)の魂、安らかに九州へ帰れ」と呼びかけたと本で見た記憶
現場近くには今も慰霊碑があって「高山に眠れる御霊安かれと挽歌も悲し八ノ沢」という句が刻まれているそうだ+4
-0
-
172. 匿名 2022/11/08(火) 00:24:18
>>1
5634. 匿名 2022/04/27(水) 13:02:28
>>5516
福岡大ワンダーフォーゲル同好会ヒグマ襲撃事件、「リュックを取り返さなければ大丈夫だった可能性もある。加害ヒグマは最初の遭遇では大人しかったし」みたいな意見がよくあるけど、同事件で福岡大一行と同時に登山していた別グループのメンバーが去年に当時のことを回顧して証言していた内容によると
「(福岡大ワンゲル部を襲ったのとたぶん同個体の)ヒグマが襲い掛かってきたので慌てて岩の上に逃げて全員無事だった」みたいに書いてあった
と言っても、ヒグマは執着心が強い、ヒグマの手に渡った物を取り返すのがタブー、というのは確かだろうね
5734. 匿名 2022/04/27(水) 13:17:18
>>5634
数年前にワンゲル同好会事件をテレビで取り上げてて、熊の生態の専門家がこの事件でワンゲル同好会の戦略ミスとして(荷物をヒグマから取り返したことの他に)「メンバー5人いて、救助要請をするため2人を下山させたり(救助要請した後に戻って合流)バラバラになって逃げたのもマズかった。集団なりの強みってあったと思うんですよね」と言ってた
多人数で固まっている方が少人数でいるより熊に襲われにくくはなるってことかな?
ただ、乗鞍岳だったか高山バスターミナルでツキノワグマに何人か重傷を負わせれた事件では人間が多数いたけど熊は襲ってきたみたいだけど
(ただ、この事件のツキノワグマは突発的に人間の集団の中に出てしまい熊側がパニックになってしまったとされているが+1
-0
-
173. 匿名 2022/11/08(火) 01:13:33
>>161
>>166
・巨大な牛の背骨を真ん中から叩き折る怪力+8
-0
-
174. 匿名 2022/11/08(火) 01:31:14
もう冬眠してるんじゃなくて
まだ活動中?+2
-0
-
175. 匿名 2022/11/08(火) 04:19:05
>>155
牛をハンティングして楽しいんでるだけで、ほとんど食べないで残っているみたいよ。ヒグマは獲物へ執着があって土に埋める習性があるけど、osoはそれがなく、食べる為に牛をころしてる訳で無いとみられるらしい。一晩で7頭もころしてるけど傷付けるだけで食べてない。
ヒグマの主食は木の実や山で8~9割は植物質のものを主食にしていて、残りは蜂やアリなどの昆虫食べているんだそう。一生のうちに肉を1回も口にしない熊いるみたい。肉食なイメージあるけど、肉を食べるヒグマは稀な存在らしい。
+19
-0
-
176. 匿名 2022/11/08(火) 04:45:34
なんか令和の伝説のクマになりそうな予感
賢くて強いってかっこいい。+5
-3
-
177. 匿名 2022/11/08(火) 06:49:08
昭和なら熟練マタギ軍団とOSO18の戦いが映画になったろうな
名前はOSOからシノビとか忍者に変えられて+2
-0
-
178. 匿名 2022/11/08(火) 07:07:05
>>148
ここで襲われてるのは乳牛だけどね+5
-0
-
179. 匿名 2022/11/08(火) 15:34:28
>>24
電気柵で死ぬほど電流流れてたら牛さんも当たったら死ぬんじゃ+0
-0
-
180. 匿名 2022/11/08(火) 15:40:23
>>177
寡黙な凄腕マタギ:高倉健
そのライバルマタギ:田中邦衛
マタギの長老:大滝秀治
+7
-0
-
181. 匿名 2022/11/08(火) 17:07:34
>>12
この熊だって人間を恐れて人に遭遇しないように必死なんだよ、熊が動物を食べるのは人間と同じでこいつが賢いおかげで人が襲われていない
出来れば家畜を襲わないように森に餌を撒くとか考えてほしいな+5
-1
-
182. 匿名 2022/11/08(火) 18:03:07
ロシアの戦車より戦闘能力高い+3
-1
-
183. 匿名 2022/11/08(火) 18:37:48
>>1
怖い。
人間だったりして…+0
-0
-
184. 匿名 2022/11/08(火) 20:48:08
>>181
この熊はとても怖がりな熊なのは確かだね。
だけど400キロを支えるには途方もない木の実が必要だよ。木の実には興味がなかもしれない。
家畜は襲わす、遡上する鮭でも食ってくれー。+3
-0
-
185. 匿名 2022/11/08(火) 21:20:11
>>56
悪気がなかったら何でもありなの?
人間も牛を食べるために長年飼育してそれを食べられたら困るし、危険なのはスルー?+0
-0
-
186. 匿名 2022/11/08(火) 21:21:35
>>82
でもいまは増えすぎて生態系崩れてるっていう、、+0
-0
-
187. 匿名 2022/11/09(水) 12:56:37
>>56
クマも人間もどっちも悪くないよ。
野生動物と人間のナワバリ争いなので、どっちも引けないんだよ。
引いたら自分の住むエリアが狭くなって緩やかな死に繋がる。
人間は銃やハイテク装置で対抗し、
クマは知恵と経験と野生の勘でそれを出し抜く。
双方文字通り必死なので、愛護の人がどうこう言うべきではないのよ。+0
-0
-
188. 匿名 2022/11/09(水) 23:51:47
>>117
狐から逃げるためにウサギなんかもやるで+0
-0
-
189. 匿名 2022/11/22(火) 08:51:58
>>11
北海道、今年は雪が降るのが遅く根雪もまだ
スズメバチも出ているし気候もおかしいんです
+0
-0
-
190. 匿名 2022/11/26(土) 22:03:41
始まったぞー!!NHKでオソだぞー+7
-0
-
191. 匿名 2022/11/26(土) 22:44:01
思ってたより小さかった+1
-0
-
192. 匿名 2022/11/27(日) 23:51:31
>>191
ね、そんなに大きくないから牛を仕留められなかったんだ
しかも手負い…過去に撃たれてるから人間が怖いんだね
番組を見て切なくなった、牛を諦めてもう山に帰ってほしい+2
-0
-
193. 匿名 2022/11/28(月) 14:05:49
最初はデントコーン畑を狙ってたのか。そして牛の味を知ってしまった。
山に帰れば主食となる木の実が沢山あるだろうに、一度肉の味を知ってしまうと執着してしまうからまた牛を求めにやってくるのだろうか。+2
-0
-
194. 匿名 2022/11/29(火) 15:47:44
NHKの番組みたけど、食べるために殺してたよ。
内臓を少し食べて放置、後に回収に来てた。+0
-0
-
195. 匿名 2022/11/29(火) 23:38:19
>>183
私もちょっとそう思った!
多数の被害に遭われて全然捕まらないのは、いくら頭が良いとはいえ解せない。
でも野生動物はあなどれないけど。+0
-0
-
196. 匿名 2022/11/30(水) 16:16:34
>>13
では人間も消してしまいましょう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
北海道東部の 標茶町と 厚岸町で2019年以降、1頭の大型のヒグマが放牧中の乳牛を襲い続けている。ワナをかいくぐり、闇夜に紛れて獲物を狙うヒグマの名は「OSO18(オソ・ジュウハチ)」。