ガールズちゃんねる

夫の単身赴任の心得

129コメント2022/11/07(月) 21:51

  • 1. 匿名 2022/11/06(日) 09:29:20 

    4月から夫の単身赴任が決まりました!
    子供は年少の子が1人いて、毎週末は帰ってくるそうです。

    二重生活で金銭面が心配なのですがいかがでしょうか? 
    また、心得などありましたら先輩方教えてください。

    +39

    -3

  • 2. 匿名 2022/11/06(日) 09:29:46 

    いいなーw

    +59

    -12

  • 3. 匿名 2022/11/06(日) 09:30:18 

    楽だよ

    +91

    -4

  • 4. 匿名 2022/11/06(日) 09:31:15 

    最初は寂しいけど慣れてくると週末が大変だよ

    +113

    -2

  • 5. 匿名 2022/11/06(日) 09:31:24 

    朝の見送り(弁当作り)、夕飯の支度しないで良いので慣れると結構楽よ
    今戻ってきてその両方がキツイ…

    +82

    -4

  • 6. 匿名 2022/11/06(日) 09:32:09 

    年齢や会社によるんだろうけどうちは金銭面がめっちゃキツいよ

    +49

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/06(日) 09:33:03 

    最初は寂しくても楽で嬉しくなる。
    心得は単身赴任が解除になる時の覚悟w

    +101

    -1

  • 8. 匿名 2022/11/06(日) 09:33:03 

    思ったよりお金がかかる、今までのペースで貯金できないかも

    +92

    -2

  • 9. 匿名 2022/11/06(日) 09:33:42 

    >>1
    うちは家賃光熱費かからなかったけど
    カード渡してたから使いたいだけ使うし痛かったなー

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/06(日) 09:34:29 

    >>8
    単身赴任手当あるでしょ

    +2

    -19

  • 11. 匿名 2022/11/06(日) 09:34:42 

    距離にもよるけど、毎週末帰ってくる交通費が地味に痛いよ

    +84

    -1

  • 12. 匿名 2022/11/06(日) 09:35:03 

    毎週末がその内二週間に一回とかになるよ!

    +49

    -3

  • 13. 匿名 2022/11/06(日) 09:35:13 

    毎週末帰ってくる交通費もかかる😥

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2022/11/06(日) 09:35:31 

    >>1
    毎週末帰って来るのは交通費のムダ

    +61

    -2

  • 15. 匿名 2022/11/06(日) 09:35:33 

    二重生活で毎週末帰ってくるって、交通費もかかってお金かかるね。

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/06(日) 09:35:44 

    >>2
    それしかないわー!!!

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2022/11/06(日) 09:35:58 

    不倫はまじで多い

    +84

    -6

  • 18. 匿名 2022/11/06(日) 09:36:07 

    >>10
    二重生活って手当てだけでは賄えないよ

    +56

    -2

  • 19. 匿名 2022/11/06(日) 09:36:16 

    単身赴任になって楽かどうかは
    旦那が普段どれだけ家事子育て手伝ってくれてたかにもよるよね

    うち子供三人だけど子供達の全てが私一人にのしかかってきっついわ
    すごくみんなおしゃべりだし

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/06(日) 09:37:07 

    帰るの毎週じゃなくて毎月くらいで良くない?
    体を休めてーとか労わるフリして減らすと良いよ。
    会社から支給される交通費は年に数回程度じゃない?

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/06(日) 09:37:10 

    子供のスケジュールに合わせて生活出来るから、意外と楽。
    子供のご飯の後に旦那のご飯とか、寝かしつけの最中に帰宅で大興奮とかないので、スケジュール通りにお風呂や寝かしつけが出来る。

    +47

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/06(日) 09:37:16 

    姉の家庭が先月から単身赴任になったよ!
    会社から手当が出るから金銭的にはトントンだってさ。
    2週間に一度帰ってきてお弁当作り置きして冷凍して持たせてるって。
    姉が寂しがるだろうなと思ってたら、旦那さんの方が寂しがってるらしくて普段テレビ全く見ない人なんだけどテレビ買うことにしたらしい笑
    そういうタイプじゃなさそうだから驚いたけど、そりゃずっと静かなところに一人きりだと寂しいよね。

    +11

    -3

  • 23. 匿名 2022/11/06(日) 09:37:21 

    コンドームの数をチェック

    +1

    -6

  • 24. 匿名 2022/11/06(日) 09:37:38 

    夫の単身赴任の心得

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/06(日) 09:37:41 

    >>1
    夫の帰宅が週一、いずれ月一になり
    最終的に大型連休のみに落ち着く

    +32

    -3

  • 26. 匿名 2022/11/06(日) 09:38:02 

    心配症じゃなければ パラダイス

    +33

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/06(日) 09:38:25 

    最初は帰ってくるが
    長くなると帰ってこなくなる
    浮気が心配!

    +12

    -4

  • 28. 匿名 2022/11/06(日) 09:38:26 

    >>10
    充分にはくれないよ。何やかんやでマイナスになる。

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/06(日) 09:38:30 

    はじめは寂しいと思いますが、
    慣れてくると子供と二人だけの方が快適です。
    うちは毎日テレビ電話してます。
    帰ってくる時の交通費は経費でおとせますか?

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/06(日) 09:38:31 

    私はだけど、旦那がいた方が楽だった。(珍しいかな?)

    平日も料理や片付け、ゴミ出しとかしてくれてたから。
    旦那が単身赴任中はゴミ出しすら忘れてた時あったから、どんだけ頼ってたのか、、

    こんな人もいるってことです

    +40

    -2

  • 31. 匿名 2022/11/06(日) 09:39:33 

    夫、海外単身赴任中
    私、二人目育休中で来年復帰予定
    仕事復帰後に両立できるかが心配

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2022/11/06(日) 09:40:55 

    旦那の生活費が上がる(旦那が節約や自炊しないと食費とかめっちゃ高くなる)
    交通費が痛い(単身赴任手当は消える)

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/06(日) 09:42:07 

    うちは帰省手当が月1回分しか出なかったな

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/06(日) 09:43:17 

    楽って書いてる人多いけど、私は子供が小さい間の単身赴任は辛かった。子供に何かあっても全部自分ひとりで対応しないといけない責任がしんどかった。帰ってきてから一緒に住むようになって気持ちがかなり楽になった。

    +52

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/06(日) 09:43:38 

    そのうち月1に帰ってくるくらいがちょうどよくなるよ。毎週末帰って来られる方が正直いやだ。

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/06(日) 09:44:08 

    >>17
    交通費が痛いって言ってる人多いけど、帰ってこないタイプは不倫に走るのが多い気がする。

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/06(日) 09:44:13 

    >>8
    うちは逆でプラスになりました。

    単身手当の金額や社員寮があると違うよね

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/06(日) 09:46:04 

    >>1
    帰ってきすぎやない?笑

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/06(日) 09:46:17 

    夫が新幹線で毎週帰ってきてたけど10万以上かかった
    期間限定の単身赴任だったから我慢したけど長くなるなら月1程度しか無理

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/06(日) 09:46:21 

    >>1
    二重生活キツいです。
    うちは家のローンもあるから貯金など出来ない。

    精神面では最初の頃は寂しくて仕方なかったけど、1年くらいで慣れたかな。
    もう10年間そんな生活。
    息子と2人だから夕飯手抜きしてます。

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/06(日) 09:46:30 

    >>17
    父が外国に単身赴任してたけど現地に女がいた。
    赴任先に帰る時、地元の女ウケの良いお土産買い込んでたら怪しいよ…

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/06(日) 09:46:37 

    >>11
    会社から交通費でないの?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/06(日) 09:46:46 

    旦那が期間工になって寮に入ったから単身赴任みたいなもんで寮代ないけどやっぱお金はかかるなとは思う。
    けど2人の育児を私のペースでできて、夜も旦那が帰ってくるまで待たなくていいし、洗濯物も旦那の分ないしで洗濯洗剤の減りは遅くなったな。
    あとイライラすること減ってすんなり眠れる。
    今まで甘ったれてた分旦那は寮で苦労してるようだが。
    こっちも働いてるからイライラ減るだけで全然楽だなと思った。

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/06(日) 09:47:25 

    心得は、子供に父親の存在を示すことかな。電話したり、会話の中にお父さんは頑張って働いてくれてるんだよとか話題に出す事。子供が思春にになってからの父親の役割ってかなり大切になるから、そのためにも。

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/06(日) 09:48:12 

    単身赴任は二重生活費が大変というけど
    夫の給料はみなさん1000万超えてますか?

    どれくらいなら二重生活できるだろ
    子供の数とかにもよるかな

    +1

    -6

  • 46. 匿名 2022/11/06(日) 09:49:03 

    >>1
    単身赴任って急に言われることが多いのに
    春からって随分親切な会社だね
    色々それまでに出来るやん

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/06(日) 09:50:01 

    単身赴任終わった後に一緒に暮らせるか不安

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/06(日) 09:50:40 

    主です!
    採用されて嬉しいなーコメントもくださって皆さんありがとうございます。

    夫は5時すぎに出て23時頃帰ってくる毎日で私もそれに合わせた生活していたので体的にはお互い楽になるのが少し嬉しいです。

    家賃代は会社から出ますが生活費は出ないので今から出費が怖いです( ; ; )

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/06(日) 09:50:57 

    >>10
    足りないよ

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/06(日) 09:51:41 

    たまの帰省の時セックするの?

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/06(日) 09:51:52 

    >>42
    夫の会社は月2回まで負担してくれるけど
    全額負担してくれと思う。なるべく毎週帰ってきてほしいし

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/06(日) 09:53:38 

    >>17
    それで離婚した夫婦が私の周りに過去2組いる。単身赴任なければ違ってたのかな?
    あと、離婚までしてないけど浮気してる人や異性と二人っきりでお出かけしたりとかが(本人は食事とか映画観たりしてるだけと言ってるけど)現在進行形で何人かいる。
    うちも単身赴任中。うちは大丈夫と信じたいけど、離れて生活してたらお互い何してるかは本当にわからない。

    +48

    -1

  • 53. 匿名 2022/11/06(日) 09:53:50 

    >>42
    うちは月1回分しか出なかったんだ
    距離にもよるね、毎週末帰れそうならそこまで負担にならないか

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/06(日) 09:57:04 

    >>1
    家賃補助でる?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/06(日) 09:57:58 

    >>37
    うちの場合はそれプラス帰省の交通費も月1で支給されたからほぼ手出しなかった
    毎週だと出ないから主みたいな場合だとマイナスだろうけど

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/06(日) 09:59:02 

    >>10
    うちの旦那は家賃と光熱費は見てくれてたけど現金支給はなかった
    みんなどれくらい手当つくんだろ?

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2022/11/06(日) 10:00:57 

    >>1
    主さん、嬉しいの?
    !つけちゃってるから(笑)

    私も来年そうなる予定だけど、親の介護が…とか言って旦那がごねてる。
    嫌、お前何もしないんだから、さっさと行けよ!

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/06(日) 10:02:00 

    >>3
    まだ子供が小さいと、疲れた時に、今日はおうどーん!いっえーい!みたいな感じもあり。ラク。
    部屋が多少汚いままでも、明日やるか!でOK。
    だから金曜日、明日帰ってくる!帰ってくる!と
    ドタバタして、たまに憂鬱になったりもある。笑

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/06(日) 10:02:21 

    >>17
    うちの会社はシンママ事務員が次から次へと食ってる。気をつけて

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/06(日) 10:03:51 

    単身赴任手当みたいなのはあるかな?
    何度か帰る分は、会社から出たり
    あとは、家賃もいくらか負担だったり。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/06(日) 10:05:09 

    >>10
    それだけでは到底無理

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2022/11/06(日) 10:08:17 

    転勤族です。皆様単身赴任手当いくらくらいですか? 子供が高学年になったら2人の地元に家買いたいです。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/06(日) 10:08:38 

    普段の生活は大きな心配事がなければお世話する人が1人減る分とても楽。でもお金は2倍かかるからその分貯金額が減る。何かあっても自分1人で解決する力が養われていき、段々と旦那の役割がなくなっていくのでいなくなっても平気になる。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/06(日) 10:09:11 

    正直、旦那いない方が楽だよ。子供だけならご飯も手抜きできるし、旦那いないってだけで家事の負担がグッと減る!そして何よりストレスフリーなのよ。この生活に慣れちゃうと本当にもうパラダイスだよ。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/06(日) 10:18:05 

    >>45
    1000万円越えてなくても二重生活は出来る。でもうちの場合、貯金出来る額は確実に減ったよ(もちろん、会社からの手当てによると思うけど)。
    うちは東京から夫が地方都市に赴任中で、家賃は会社が出してくれるけど光熱費は実費負担。盆地で夏暑く冬寒いから電気代が子供と二人暮らしの東京の家より真夏真冬は高くつく。
    あと最初は車なしで頑張ってたけど(バスがそこそこ走ってる)、やはり不便を感じて中古車購入したよ。冬は雪も降るからスタッドレスタイヤも必要だし。東京の家のと赴任先のと2台分の車の維持費がかかる。
    単身赴任なければ、こんなに出費多くないよねーと思うこと多い。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/06(日) 10:18:16 

    >>1
    夜間診療の道の確認
    通う小学校の経路確認(幼稚園の3年って秒で終わったよ)
    料理家事の手抜き徹底

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/06(日) 10:19:05 

    >>14
    たしかに!距離にもよるけど半年に1回くらいがちょうどいい!(体験談)

    +7

    -4

  • 68. 匿名 2022/11/06(日) 10:21:18 

    コロナで県や国を跨ぐ移動はお控えくださいって騒がれていた時期に比べたら、単身赴任してても今は行きやすくていい。お金はかかるけど。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/06(日) 10:24:22 

    >>44
    うん。子供へのフォロー大事だと思う
    自分が子供の頃経験したってだけだけど、普段から連絡取り合っててもたまに帰ってくると人見知り発動する子供もいるし、また戻る時に寂しくてギャン泣きしたり(笑)
    あと単身赴任が終わって一緒に暮らすのが他人が家にいるみたいで苦痛に感じる時期もあったな

    今はリモート通話とか出来るから父の存在が遠く感じることは少なくなったかもね

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/06(日) 10:26:00 

    旦那さんが単身赴任の奥様、お仕事されてますか?
    パートでも働きたいんだけど下の子がまだ小さいし自分しか頼れないし厳しいのかな
    出費多いから少しでも働きたいんだけど皆さん上手くやってますか

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/06(日) 10:28:04 

    家賃補助あるのいいね(T_T)
    うちなんにも補助ないよ(ちな国家公務員)

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/06(日) 10:29:57 

    >>4
    分かる。
    平日なんてバタバタしててすぐ過ぎるから、やっと土日だ!休みだ!ってなった時に旦那が帰って来たらゆっくり出来ない〜って思ってる。
    2週間に一回帰ってきてくれるのがちょうど良いと思った。
    子どもは毎週会えるから喜ぶけどね。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/06(日) 10:32:17 

    >>37
    うちもプラス

    家賃、車、水道光熱費全額会社負担。
    非課税手当(夕飯代込)月13〜15万
    これが大きい。
    しかも自宅に戻った時も何故か、帰宅時日当が一日2000円出る。子供と二人だとお金かからない。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2022/11/06(日) 10:36:22 

    >>19 うちは子供が2人、生理中や風邪気味、そしてコロナになった時は旦那の会社を恨みたくなった。
    一人でアタフタして泣きたくなったわ。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/06(日) 10:40:52 

    >>17
    単身赴任の男は奥さん管理厳しくして欲しい
    赴任先で女物色する男多くてウンザリする

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/06(日) 10:41:01 

    うちは子どもが大きくなってからの単身赴任だからすごく楽
    生活費だけ振り込んでくれるし、特に用も無いし距離もあるから、あまり帰ってこないし
    車検とか、そういう車関係は面倒だなって思うけど、居ないなら居ないでどうにかなる

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/06(日) 10:44:07 

    >>1
    うちの場合は夫がすごく忙しくて、遊ぶ時間も気力もなかったみたいで、そんなには使わなかったです、家にいたらかからないお金には変わりありませんが。。

    どちらかというと、私が羽を伸ばしすぎた反省があります

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2022/11/06(日) 10:47:54 

    子供が早く寝る子ならめちゃくちゃ楽。毎週末帰ってくるとしても子供は言わなくても寂しがるからフォロー必要かも。うちの息子小3だけど最近になってパパっ子爆発させてる。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/06(日) 10:51:07 

    >>44
    年少さんだと心配だね。毎日パパと一言でも話したほうがいい。父子の情を絶やさないように。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/06(日) 11:01:45 

    >>1
    うちも毎週末帰ってきます。お金がかかるのと食事が粗末なので体調や事故(車で毎週末帰宅するから)心配なくらいで、毎週末帰宅ならほぼ一緒に住んでるのと変わらない。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/06(日) 11:09:14 

    マッチングアプリ確認したほうがいいよ。
    単身赴任で〜ってヤツいるから

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/06(日) 11:13:08 

    >>75
    ホントそれ。
    隙あらばどうにかしてこようとする。30代でも40代でも50代でも。本当に気持ち悪いよ。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/06(日) 11:18:18 

    >>56
    うちの会社は14万でる

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/06(日) 11:19:30 

    >>17
    遠いとこに転勤されてると確認も難しいもんね。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2022/11/06(日) 11:21:15 

    結婚25年のうち、単身赴任が12年くらい。
    国内3年、海外9年現在進行中。

    何もない普段の生活はいない方が楽だけどw、事故や子どもの問題行動(反抗期が激しかったので)などの時は、いないとキツかった。
    持ち家のトラブルや、ちょっとした修理なんかも、夫がいる方が助かる。

    夫は家計管理できないから、カード持たせると生活費と仕事の経費がごっちゃになって、こっちの家計まで混乱する。
    なので、夫専用口座に毎月定額を振り込んで、その口座でカードを作って全部やりくりしてもらってる。
    海外は年収1.5倍になるから問題ないけど、国内単身は住宅手当と帰宅手当があってもちょい赤字だった。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/06(日) 11:22:18 

    >>70
    パート 2歳、6歳いますが、当日欠勤オッケーの場所を電話かけまくり探しました。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2022/11/06(日) 11:33:33 

    >>17
    職場の人で単身赴任しにきてる人いるけれどダブルライフ謳歌してるよ〜
    地元の商業施設で堂々と手繋ぎデートしてて2度見した
    いや、4度見したな(笑)
    ちなみに目撃回数は10回以上
    当然、他の社員達も目撃してて「噂で聞いてたけれどあんなに堂々と手繋ぐ?!ヤバない?!」てビックリしてたよ
    相手女性が元々うちの職場関係者だったから奥様ではないことは確実
    噂が出始めた時期や色々な事実を繫ぎ合わせると10年ぐらいの長い関係だと思う

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/06(日) 11:34:51 

    >>17
    奥さん側が不倫するケースが少ないのは、やっぱり子育てに追われてるからかな?逆に奥さんが単身赴任とかならするケースとかあるのかな?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/06(日) 11:35:13 

    >>17
    もう諦めてる
    男なんてチャンスがあれば浮気する
    だから赴任先には行ったことないし、赴任先での生活の事もこっちからは聞かない
    向こうからの話は聞いてる

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/06(日) 11:36:49 

    >>70
    下の子が小学校に上がったタイミングでパートタイムで働き始めました。急な欠勤も大丈夫な職場です。
    4年目ですがまだフルタイムで家の事と両立する自信はありません。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/06(日) 11:38:43 

    >>10
    よこ
    かまどがふえれば赤字になる
    っていうでしょ
    単身赴任手当で賄えるのは食事付きの寮とかないと無理だよ
    持ち出ししてる

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/06(日) 11:38:58 

    >>76
    同じですー
    子供が高校生と社会人なので楽ちん楽ちん
    月に一度帰って来るので、その時だけ頑張る

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/06(日) 11:39:14 

    >>83
    すごーそれでも足らないの?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/06(日) 11:42:22 

    >>88
    子育て中は確かに難しいかもね。
    奥様の下着が派手になった事で怪しまれて発覚というのは聞いた事がある。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/06(日) 11:43:56 

    単身赴任だと不倫するってよく聞くけど、する人は自宅にいてもすると思う。疑っているとキリがないので、考えないように詮索しないようにしたら楽になりました。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/06(日) 11:46:17 

    >>10
    うちはアパートは会社負担で、帰省交通費も全額でるので、単身赴任手当で光熱費と食費賄えてるかな。
    トータルでは自宅の光熱費と食費減った分はプラスかも。

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2022/11/06(日) 11:49:14 

    >>52
    うちは離婚するのは元から何かしら不満を持っていて、かつしっかりした職歴がない専業の奥さん捨てられるパターンが多い印象。不倫相手は同じ駐在ステータスの日本人、現採の日本人とか。海外で頑張っていて、さらに同じ境遇にあるから魅力的に見えてしまうのかな。

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2022/11/06(日) 12:09:34 

    >>94
    子供がある程度大きくなったらありえるのかな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/06(日) 12:21:21 

    >>70
    子供一人小1
    週4のパートで働き始めました。
    子供一人で旦那いないので平日の家事はサボれる。食事もヨシケイ利用してる。
    この前、仕事でクタクタな上に、学校で持たせる物の買い物をするために夕飯時に100均をハシゴ、ご飯作って食べさせて一息ついてお風呂でも入るかと思っていた矢先、子供がカッターで指切って救急病院に走った。
    その日はほんと、旦那助けて〜と思いました。その同じ週に高熱出すし。
    イレギュラーな事が起こると自分の肩に全部かかってくるのはプレッシャーだけど、家事は手抜き出来るから楽。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/06(日) 12:25:31 

    >>20
    まともな企業は月に1回以上帰れるように支給するよ
    あとは上手く出張を週末に合わせて入れると自己負担なく月に2,3回帰れる

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2022/11/06(日) 12:25:33 

    >>17
    分かる。しない人の方が多いとは思うけど。
    本社東京、全国転勤ある企業の地方支店にいたけど数人程不倫してたり、キャバ通いしてるって男性の同期が教えてくれた。家族できてる人はさすがになかったけど。
    学歴は良いし、身なりもきちんとしてるけど別にイケメンとかではないけど、本当に普通のおじさんって感じの人達。
    しかも自分の父親位の人が飲み会でやたらベタベタ触ってきたり下ネタかましてくる姿見て、自分の父親がこんなことしてたらドン引きだわと思ってた。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/06(日) 12:26:46 

    >>8
    わかる
    私の場合は疲れがつもり積もって体力の限界になるぐらいならお金で解決できることはお金で解決してしまう(夫了承済み)

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/06(日) 13:01:28 

    今年から夫が飛行機の距離に単身赴任。お互いの居場所わかるアプリ入れて、家にいるときはほとんどFaceTimeしてる。夫が子ども好きすぎて、ほぼ毎月帰ってきてる。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/06(日) 13:05:33 

    >>70
    子ども2人、小学生だけど、単身赴任になる前から続けてる週3回のパートに行ってるよ
    土日にもシフト入るけど、放課後児童クラブうまく使ったり、日曜日仕事する時は旦那がリモートで子どもと繋がりながら様子見ててくれる

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/06(日) 13:43:55 

    >>35
    わかるw
    うちも最初は毎週帰ってきてたけどだんだん2週間に一度になって、コロナになってからは月に一度。
    今もそれが続いてる。楽だわ〜

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/06(日) 14:13:36 

    >>93
    どうだろ
    赴任先に寮があったらアパートじゃなくてみんなそこに入ってるな
    ちなみに寮は3万円でご飯付き
    アパート借りた場合は赴任手当とは別で賃貸手当も出るけれどね
    とくに中学生や高校生とかこれから学費がかかる子供がいてて都心に近い場所に家建てた人は迷わず寮だし、お金使わないように気をつけてる人多い
    というかそういう人達の奥様は専業主婦率高め
    浮いたお金でローンの繰り上げ返済とか学費貯金とかしてるんだと思う

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/06(日) 14:35:55 

    帰ってきた時にお客様扱いしないこと。

    特別扱いしてると後々それが当たり前になりそうで気をつけてた。
    あくまで仕事のために普段の居住地が違うってだけ、それ以外は変わらないようにしてました。

    あとはマメな連絡かな。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/06(日) 15:25:51 

    実際のところ金銭面
    苦しい!→プラス
    そうでもない!→マイナス

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2022/11/06(日) 15:30:13 

    まぁハメ外して浮気はするね

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2022/11/06(日) 15:31:05 

    >>88
    居酒屋で昔働いていて単身赴任の人が沢山来る場所だったけど奥さんの浮気もよく聞いてたよ。
    だからこっちもしてやる❗️みたいな人もいるし浮気まではないかもしれないけどお水の女の所に通ってる人は山ほどいる。
    私にもあわよくばみたいな声かけてくる人も結構いた。
    浮気しない、奥さん大事にしてる人は早い時間に来て早く帰る、週末とか嫁子供とご飯食べに来てくれる人だったかな。交通費かかるけど夫婦、親子のコミュニケーションも大事にした方が良いと思う。リモートとかでも。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/06(日) 15:31:58 

    >>10
    手当て諸々で所得制限ひっかかって税金大幅にもってかれるようになったからわりとしんどい

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/06(日) 16:03:46 

    >>86
    >>90
    どんなお仕事でしょうか?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/06(日) 16:05:44 

    >>105
    うらやましい。ウチ毎週末帰ってくる。お金もかかるのに。毎週末帰るのしんどいとか言うけど家族の誰も旦那に毎週帰って来いなんて頼んでないし自分が好きで帰ってきてるのに、家族の為に無理して帰ってくるんだから少しは労えという圧力がまじでうざい。だからって毎週末憂鬱で仕方ないわ😅

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/06(日) 16:27:20 

    >>112
    事務パート、トンカツ屋、雑貨屋は多分社員が入る❓からパートは当日欠勤して良いと言われました。 シフト制の所は最低限の人数で組んでるので誰か出勤になりますね。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/06(日) 16:56:06 

    >>113
    頼んでないのにw
    ほんとそれだよね。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/06(日) 17:41:25 

    >>59
    大抵そんな綺麗とか美人タイプじゃないよね
    でも自分に自信があるのかガツガツいくんだよな
    うちの職場にもいる

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/06(日) 20:20:13 

    >>76
    帰った時は2人で過ごせますか?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/06(日) 22:17:25 

    >>107
    同意です。
    うちは単身赴任が長いから大失敗して、夫が帰ってくる時は家族みんなが予定を調整して夕食を囲めるようにして、メニューは夫の好物、夫の行きたい場所に出かけと、至れり尽くせりにしてしまった。
    そして、それが当たり前になってしまった。

    最近は「その日は私は仕事で遅いから構えないよ!」と先に言うようにしてる。
    そうすると帰宅の日程をずらすか、1人寂しく過ごして食事の準備もしなければと心づもりをして帰ってくる。
    正社員共働きだし、そのくらいはしてもらわないと今後困るから、こっちも必死。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/06(日) 23:03:12 

    旦那が家計管理してるけど、仕送りなしだから金銭的にキツイ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/07(月) 00:22:47 

    旦那さんは単身赴任中家族のことどう思ってるんだろ
    お金だけ振り込んで一緒に生活しないなんて完全にATM扱いだよね

    +0

    -4

  • 121. 匿名 2022/11/07(月) 06:22:47 

    旦那さん単身赴任の友達、すごく自由に生活してて楽しそう。
    まだ子供小さいのに旦那さん抜きで旅行したりやりたい放題。
    旦那さん何とも思わないのかな。
    一周回って離れてるしどうでもいいのかな。
    私はそうはなりたくないからもし旦那が転勤になったらついて行く。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/07(月) 07:11:43 

    >>121
    楽しそうなら良いんじゃない?

    ついていきたくても事情があって(持ち家、子供、介護とか)単身赴任してもらってる人が大半なんだから。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/07(月) 07:48:03 

    >>120
    旦那は旦那で育児や家事の煩わしさから逃れて
    仕事に集中できるし休日は1人で楽しく過ごしてるし
    うちの場合はけっこう楽しく暮らしてるみたいですよ
    ATM扱いしてるつもりはないけど…。
    物理的に子育て何にもしないんだからお金くらい出しなよと思っちゃう


    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/07(月) 08:20:38 

    共働きでも仕送りもらえる?
    ボーナス時でも旦那からお金もらえたことない。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/07(月) 10:39:13 

    単身赴任歴2年、子は年子。
    本社のある地に家を買えば転勤はもうないと言われていたが家を購入して二週間で夫は単身赴任に。
    誰も頼る人がいない地での子育て、結婚して10年で5回の転勤、心が折れて先週土曜日に心療内科で中度鬱と診断された。
    子育ては一人でするものではない。
    36歳の私、これからずっと鬱と付き合って生きていきます。
    主さんはご実家近いですか?
    もし頼る先があったらたくさん頼ってください。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/07(月) 10:43:16 

    >>56
    我が家は国家公務員で5万だけ。
    毎週高速使って帰ってきてくれ、愛車は外車でハイオクだから赤字。
    まぁ、良いんだけどね。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/07(月) 16:50:17 

    >>112

    食品工場です。
    惣菜や弁当の盛り付けなどライン作業です。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/07(月) 17:31:25 

    >>75
    50代の夫が海外単身赴任中だけど、管理なんて面倒でしたくもない。
    勝手に好きにしてって感じ。むしろ証拠掴んで、優位になる方がいい。
    こっちは更年期で夫に興味もないし。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/07(月) 21:51:43 

    >>14
    わかる!うちの旦那の場合片道2000円くらいかかるんだけど、明日も帰ってくる予定でいたのに今日も、早く仕事がおわったからと帰ってきた‥。明日帰ってくるならいいじゃん!と内心思いながらもダメとは言えず‥でも正直高速代が痛い。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード