-
1. 匿名 2022/11/05(土) 19:42:26
出典:smtgvs.cdn.weathernews.jp
津波防災の日が制定されるきっかけとなった2011年の東日本大震災では、震災関連死を除く亡くなった方のうち約90%が津波が原因と推定されています。
津波は、迫ってくる速度がとにかく速いという危険な特徴があります。図のとおり、海が深い沖合を進む段階では時速数百kmに達し、沿岸に近づき速度が遅くなった場合でも時速数十kmはあります。
海岸で津波を目撃してから逃げるのでは間に合わない可能性が高く、海岸で揺れを感じた場合は、まず逃げるのが最も重要です。
+12
-0
-
2. 匿名 2022/11/05(土) 19:42:51
サーフボードがあれば助かるかな+0
-16
-
3. 匿名 2022/11/05(土) 19:43:18
🇰🇵👈🥺これ…+1
-8
-
4. 匿名 2022/11/05(土) 19:44:10
人工島がヤバいらしいね、津波は+0
-7
-
5. 匿名 2022/11/05(土) 19:44:24
>>2
なんて思ってるときもありました+5
-1
-
6. 匿名 2022/11/05(土) 19:45:29
津波兵器プロジェクト・シール+0
-4
-
7. 匿名 2022/11/05(土) 19:46:23
南海トラフきたら
私はガルちゃんからおさらばですさかい。+16
-0
-
8. 匿名 2022/11/05(土) 19:47:58
先人の教えや教訓に従って石碑が建ってる場所は避けた方がいい+39
-0
-
9. 匿名 2022/11/05(土) 19:54:31
>>1
津波で高台逃げるより近くのマンションの最上階目指した方が良くない?
15階建てとかの+13
-1
-
10. 匿名 2022/11/05(土) 19:56:37
亡くなるより大怪我の方をなんとしてでも避けたい+5
-0
-
11. 匿名 2022/11/05(土) 19:58:16
津波警報を甘く見てはいけない+21
-0
-
12. 匿名 2022/11/05(土) 20:09:48
海なし県なので津波の心配はないと言える。我が県に津波が押し寄せる時は日本沈没の時。+4
-4
-
13. 匿名 2022/11/05(土) 20:14:40
私の誕生日が津波防災の日か、、
覚えやすい+8
-0
-
14. 匿名 2022/11/05(土) 20:24:53
稲むらの火 濱口梧陵さんですね+5
-0
-
15. 匿名 2022/11/05(土) 20:29:35
海に囲まれてるから逃げ場ない、あの予言漫画の通り来たら無理+2
-1
-
16. 匿名 2022/11/05(土) 20:33:45
東日本大震災の何年か前のクリスマス頃にあった東南アジアの大地震と津波で知り合いがスキューバダイビングをしていて助かったって言っていた。
津波の時はちょうど奥深く潜っていて船に上がったら全てが流されていたらしい。
そんなことってあるのかな。+12
-0
-
17. 匿名 2022/11/05(土) 20:36:04
昨日の震源千葉は怖かったね
東京湾直下の大津波とかいくらでも来る+5
-0
-
18. 匿名 2022/11/05(土) 20:43:03
>>2
自然舐めんな
やつら全力で殺しにかかるぞ+3
-1
-
19. 匿名 2022/11/05(土) 20:44:29
海は津波、山は地すべり
どこに住めばいいんだろう+4
-0
-
20. 匿名 2022/11/05(土) 20:46:21
>>8
ここより下に家を建てるなって忠告の石碑の下のところがやっぱり津波で流されたって話を聞いて、石碑とか先人の話って大事だと再実感した+20
-0
-
21. 匿名 2022/11/05(土) 20:47:42
>>19
川の近くもヤバイ。
やっぱり昔ながらの住宅地がいいのかな。地価高いけど。
新興住宅地だと、もともと沼地とかで造成地多いよね+7
-0
-
22. 匿名 2022/11/05(土) 20:50:59
>>1
稲村の火のお話、息子が小学生のとき国語の教科書に出てきた話だ。+4
-0
-
23. 匿名 2022/11/05(土) 20:56:54
このトピのコメント数の少なさに悲しくなる
3.11の時みんな大変だったよね+29
-0
-
24. 匿名 2022/11/05(土) 20:57:14
東日本大震災のは動画見たら自分みたいなトロい人間は死ぬしかないです+4
-0
-
25. 匿名 2022/11/05(土) 21:20:01
>>9
ホテルやマンションが避難場所になってる地域もあるね+3
-0
-
26. 匿名 2022/11/05(土) 21:21:40
>>20
仙台に浪分神社ってのがあると知ってびっくりした+3
-0
-
27. 匿名 2022/11/05(土) 21:22:35
>>20
コロナ禍直前に岩手に1人旅してきました。
東日本大震災の直前にも行ったけど、海辺は本当に様子が違っていた。
ある駅周辺を散策したら神社に向かう坂の途中に、『ここより下に家を建てるな』って書いてある古い石碑があった。
これが噂の石碑かぁって周りを見回したら、見事に石碑から上は古いお家、下は新築の家とはっきり別れていた。
本当に上は見えない堤防で守られていたの?ってくらい別れていていろいろ衝撃をうけたよ。+13
-0
-
28. 匿名 2022/11/05(土) 21:50:20
津波に飲み込まれて亡くなるなんて想像しただけでも怖いので、普段からしっかり備えてます。+7
-0
-
29. 匿名 2022/11/05(土) 22:03:08
内陸6kmでも油断できない?+2
-0
-
30. 匿名 2022/11/05(土) 22:39:44
>>13
誕生日おめでとう+4
-0
-
31. 匿名 2022/11/05(土) 23:15:06
>>9
地方は高い建物ないとこもあるからね。
沿岸の村はお寺とか神社が高台にあってそこに逃げるパターンも多い。
そういうところは多分大昔に一度流されて一番高いところに再建されたんじゃないかって思ってる。+3
-0
-
32. 匿名 2022/11/05(土) 23:58:47
>>13
私も今日だよーーー。あと2分で終わるわ+1
-0
-
33. 匿名 2022/11/06(日) 00:00:56
>>27
津波が押し寄せた被災地も今は新興住宅どんどん建てられて若い世代の人達が移住しているらしいし、命知らずというかよく住めるなと思う+11
-0
-
34. 匿名 2022/11/06(日) 00:07:32
>>8
土砂災害にしてもそうなんだけど妙にリーズナブルだなって土地もちゃんと調べた方がいいよね
旧地名は変な名前なのに綺麗な住所に変えられてたりする+4
-0
-
35. 匿名 2022/11/06(日) 00:32:41
>>33
>>27 です。
私もそこが一番の衝撃でした。
年寄り世帯なら先が長くないし慣れ親しんだ土地から離れたくないってのもあるだろうと思ったのですが、ほとんどの家が三輪車等の遊び道具が玄関前に置いてあったので若い世代だと思うんですよね。
2019年ころに三輪車に乗れる子供がいる人ってあの震災を経験したり見聞きしていると思うのですが…。
あの日私は日本にいなかったのですが、映像だけで海の側には絶対住まないって決めたくらいなのに。
住んでいると安全バイアスがかかってしまうんでしょうかね。+8
-0
-
36. 匿名 2022/11/06(日) 06:30:04
>>1
津波から逃げる事ができた親戚が、ただ高い方に向かい逃げるしかないと言ってた。
持ち物や貴重品を持って等やっていたら間に合わなかったと、全て置いたままだったと。+1
-0
-
37. 匿名 2022/11/06(日) 10:32:49
アメリカ無くなれば地震、津波、台風無くなる+0
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する