ガールズちゃんねる

大学生の子を持つお母さん同士で語りたい

303コメント2022/11/08(火) 16:19

  • 1. 匿名 2022/11/05(土) 19:35:57 

    高校生のトピも立ったので、大学生のお母さま、色々教えてください!

    息子は大学2年生、最近夜遊びばかりで成績も下がってきました…
    親子関係は普通ですが、何か言うとムッとするので言いたい事の半分は飲み込んでいます。

    先日は「卒業してらサラリーマンは嫌だから、フリーターになろうかな」と言ったので、頭に来て
    「だったら家を出なさい!一切援助はしないから!」と怒鳴ってしまいました。

    子育ての難しさを最近痛感しています。
    高校生までは素直だったのにな…
    ちなみにバイトは週4日位真面目にしているようで、学費は親が払っています。

    +235

    -19

  • 2. 匿名 2022/11/05(土) 19:38:36 

    大学生の子を持つお母さん同士で語りたい

    +9

    -7

  • 3. 匿名 2022/11/05(土) 19:38:47 

    大学入れたら卒業出来ればいいんじゃないの?
    大学の成績大事なんですか?高卒の私に教えて

    +12

    -47

  • 4. 匿名 2022/11/05(土) 19:39:14 

    おばさんくさいトピやな

    +18

    -70

  • 5. 匿名 2022/11/05(土) 19:39:24 

    >>1
    どの世代も親は大変やな。
    大学に行けただけ凄いから、ポテンシャルあると思うけど。

    +183

    -7

  • 6. 匿名 2022/11/05(土) 19:39:31 

    >>1
    うちもそんなもん。
    自分と他人を傷つけないこと。女の子を妊娠させないことだけ伝えて、あとは自己責任です。

    +214

    -3

  • 7. 匿名 2022/11/05(土) 19:39:38 

    やりなさい、しなさい言われると尚更やる気無くす
    ほっておいて!自分のペースでやってるから

    +6

    -12

  • 8. 匿名 2022/11/05(土) 19:39:39 

    大学1年生の息子がいる。コロナ禍のおかげと言ってはなんだけど高2の時から遊びに行くのは最小限にしてくれてる。下(身体が強くない)がまだ小学生なのもある。
    うちは貧乏では無いけど裕福では無い、その中で大学に行ってるので、成績が下がるとかは無いな。交通費すら馬鹿にならないもんね。

    +98

    -1

  • 9. 匿名 2022/11/05(土) 19:39:49 

    大学生の子を持つお母さん同士で語りたい

    +19

    -4

  • 10. 匿名 2022/11/05(土) 19:39:56 

    >>1
    自分の子の成績分からないよ
    もう気にしてない
    医学部の子は毎月のようにテストあるって言ってたから、医学部なら保護者も成績把握してるのかな

    +69

    -3

  • 11. 匿名 2022/11/05(土) 19:39:58 

    >>4
    うっせぇ
    イオンぶん投げっぞ

    +17

    -8

  • 12. 匿名 2022/11/05(土) 19:40:11 

    看護大学の4年生の娘がいます
    実習も終わり、国試に向けて日々勉強してる
    娘は助産師課程に進んだから、看護師国家試験と助産師国家試験に突破しなきゃいけなくてすごくプレッシャーを感じてるようです…

    +161

    -3

  • 13. 匿名 2022/11/05(土) 19:40:15 

    >>4
    黙れニート

    +20

    -4

  • 14. 匿名 2022/11/05(土) 19:40:30 

    反抗期?遅めかな?

    +5

    -2

  • 15. 匿名 2022/11/05(土) 19:40:44 

    >>9
    黒ゴマが無いのがすき

    +5

    -5

  • 16. 匿名 2022/11/05(土) 19:41:15 

    >>3
    進級出来なくてダブったら学費丸一年追加だし
    卒業出来なきゃ大学入った意味ないでしょ

    +86

    -2

  • 17. 匿名 2022/11/05(土) 19:42:35 

    一人暮らしの大学生は金がかかる
    学費と別に、家賃5万、水道光熱費1万、仕送り3万
    してる。あとはバイト代で賄ってもらってる。これで
    就活上手く行かなかったら正直悲しい😭

    +145

    -1

  • 18. 匿名 2022/11/05(土) 19:42:39 

    >>10
    郵送で送られてくるよ
    子供が先にポストチェックして抜いてたら分からないけど

    +87

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/05(土) 19:42:58 

    この土日が学祭なんだけど、一緒に行く友達いないし…って普通に家にいる
    大学生ってこんなもん?きちんと単位取ってるからいいけどなんか心配

    +149

    -4

  • 20. 匿名 2022/11/05(土) 19:43:08 

    おばあちゃんねるじゃん!笑

    +3

    -15

  • 21. 匿名 2022/11/05(土) 19:43:12 

    >>10
    横だけど成績は保護者がログインして見れる様になってない?出席、欠席等もそこで見れる。とは言え、心配してないからいちいち確認はしないけど。

    +47

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/05(土) 19:43:19 

    >>10
    うちの子の大学は保護者宛に郵送で成績表来る。でも年1回で来るのは新年度始まってからの4~5月頃だけどね。

    +77

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/05(土) 19:43:24 

    親としては、やはり娘がガールズバーで働くっていうのは嫌なのでしょうか。
    今日、サラッとガルバで働くのどう思う?と聞いたらすぐにありえない!!!と否定されました。
    どう思うか聞いただけなんだから"お母は嫌だな"とか"賛成しない"とかの一言でいいのにズルズルとうるさい説教をされました。
    風俗とかならさておき、ガルバ嫌な理由ってなんでしょうか。
    考えたら思うことはもちろんありますが、実際"親"という立ち位置の方にご意見頂きたいです。

    +3

    -37

  • 24. 匿名 2022/11/05(土) 19:44:00 

    大学3年1人暮らし
    随分手が離れた

    +31

    -1

  • 25. 匿名 2022/11/05(土) 19:44:28 

    娘が気づいたらバイト始めてた、やっぱり大人になったなぁ。って思う

    +19

    -3

  • 26. 匿名 2022/11/05(土) 19:44:39 

    >>4
    マイナス多いけど、ガールズちゃんねるだからね笑

    +9

    -10

  • 27. 匿名 2022/11/05(土) 19:45:13 

    うちは大学から就活も資格のこともずごく言われるみたいで、勉強熱心にやってる
    大学によるのかな
    ちなみに2年生男子です

    +26

    -2

  • 28. 匿名 2022/11/05(土) 19:45:17 

    >>10
    うちも卒業できる成績なら特に何も言わないことにしてる
    夜遊びするタイプじゃないし酷い成績も取ってないみたいだから可能な限り口出ししたくない
    もう成人だもん

    +85

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/05(土) 19:45:20 

    >>3
    卒業するには成績大事だよね。普通に考えて。

    +37

    -3

  • 30. 匿名 2022/11/05(土) 19:45:23 

    成績は全然知らないけど4年分しか学費は出さないと言ってある。

    +31

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/05(土) 19:45:45 

    >>1
    大学生から一人暮らしをしていたから、息子さんが幼稚すぎてびっくりしちゃう…
    久しぶりに会う親に早く親孝行したいなって考えてたなぁ
    ミニ子供部屋おじさん、子供部屋おじさん予備軍みたいで怖い

    +18

    -38

  • 32. 匿名 2022/11/05(土) 19:46:24 

    >>23
    ストーカー殺人事件もあるしなぁ、お酒入ってる夜の仕事は治安も悪いし女の子同士のトラブルも多いかも。
    あと、ガルバからそのままキャバ、風俗ってどんどん
    落ちぶれていく人も割といる。こんな簡単に稼げるんだと味を占めて昼食やめて夜一本とかになる人もいりは。

    +61

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/05(土) 19:46:38 

    2人の子どもたちが大学生です。
    コロナの影響で、思い描いていたキャンパスライフとは、だいぶかけ離れてしまいました。
    辛うじて大学祭は開催しましたが、規模が縮小されたようです。
    コロナがなければ、どんな大学生活だったかな、もっと出会いがあったかな、もっと色々な経験が出来たかな…そんなことを思ってばかりです。

    +94

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/05(土) 19:46:42 

    >>1
    高校へ行く延長気分で行くとそーなるよね。やっぱりfランは潰そう。無料奨学金出す必要なし。

    +74

    -7

  • 35. 匿名 2022/11/05(土) 19:46:45 

    >>4
    みんな閉経間近のおばさんばっかでおまけに更年期でピリピリしてるからそんなコメントはマイナス食らうよ!

    +3

    -19

  • 36. 匿名 2022/11/05(土) 19:46:53 

    >>23
    そのガルバでのアルバイトとは、どのような内容なのでしょうか?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/05(土) 19:47:23 

    >>23
    バカなのかなー?て思う。何かあったら親に泣きつくんでしょ?下手したら親のせいにする可能性もあるね。勘弁してほしい。

    +50

    -1

  • 38. 匿名 2022/11/05(土) 19:48:05 

    >>45454
    平野のせいとか岩橋のせいとか誰かのせいにしたくてたまらない人がいるけど、岸くんも神宮寺も自分で考えてやめるんでしょ
    誰かの影響があったとしても強制ではなく本人の意思でやめるんだよ
    平野の海外志向が強かったからってなんで平野ばかり責められるんだろう

    +4

    -6

  • 39. 匿名 2022/11/05(土) 19:48:40 

    >>3
    院に行くなら、大事だよ

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/05(土) 19:48:46 

    学生時代に水商売してたけど、やっぱね闇を知るよ
    平気で15歳、16歳が働いているから。怖い

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/05(土) 19:49:04 

    >>23
    一緒にお酒飲まなきゃいけなかったり夜型の生活になるから反対する親も普通だと思うな
    親が一切お金出してくれなくて困ってるとかなら無視していいけど、そうじゃないならおすすめはしないかも

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/05(土) 19:49:10 

    >>19
    うちは女の子なんだけどおんなじような感じ。
    だから主さんの夜遊びってのに羨ましく感じてしまったよ。

    私自身が高卒で大学に憧れあったから、恋愛、友達、先輩後輩との付き合い、遊びも充実させてほしいっていう思いもある。

    +107

    -1

  • 43. 匿名 2022/11/05(土) 19:49:11 

    息子は大学入って月1ペースで女の子を妊娠させてる。
    もう何言ってもムダだし諦めてる。
    主さんは大学生だからと安心してはだめ。しっかり子供の生活に関わることが大事だと思う。

    +1

    -40

  • 44. 匿名 2022/11/05(土) 19:49:38 

    >>35
    笑 羨ましいんだよね。大学生の子を持つ親。そりゃ人生上手くいってまーす!て感じだし。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/05(土) 19:50:07 

    >>17
    高校までと違い、教科書代もかかりません?テキストが専門書扱いになるから、1冊数千円が普通で物によっては1冊1万円越えとかもある。
    あと、20才になったら国民年金もどうするか悩むところ。猶予にするか、払うなら毎月かまとめ払いかなどなど。知り合いのところは大学2年4年ときょうだい二人通わせて、保険料を2年払いにしたから70万円以上払ってきたと言ってた。

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/05(土) 19:50:15 

    >>43
    お前が言うな待ち?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/05(土) 19:50:35 

    >>19
    うちもだよ!
    友達居ないのかとハラハラしたんだけど授業中とかちょっと聞くような友達はいるんだって
    せっかくの学祭なのに「今日はいいやー」って家にいたから「そんなもんなの!?」って驚いた

    +99

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/05(土) 19:51:01 

    >>3
    さすが高卒wそんなこともわかんないんだ笑

    +10

    -23

  • 49. 匿名 2022/11/05(土) 19:51:07 

    >>4
    大学生の親ってことはアラフィフだよね
    その世代はネットデフォでもないだろうに、掲示板に相談するって独特だなと思ってしまう…

    +1

    -27

  • 50. 匿名 2022/11/05(土) 19:51:31 

    >>17
    全部で9万円仕送りしてるってことですか?後はバイトかな?一人暮らしお金かかりますよね‥息子は出したけど娘はできれば自宅から通えるところにしてほしいと思っている。

    +10

    -8

  • 51. 匿名 2022/11/05(土) 19:52:02 

    >>43
    釣りだよね。しかも相当、高齢な方?43歳の私でもアフターピルの存在知ってるんだけどw

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/05(土) 19:52:20 

    >>19
    コロナ禍で大学の大半がリモートだったし、今そういう子普通に多いと思う
    サークルも入るタイミング失ったし、交流会や飲み会もすべて禁止だったから、バイトは楽しく行ってるみたいだし、本人も気にしてない模様

    +125

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/05(土) 19:52:21 

    >>23
    あら私は賛成よ
    その風俗じゃあるまいしな考えなら大丈夫でしょ
    水商売(もちろん理解してるよね?)は良い社会勉強&経験になるからね

    +1

    -28

  • 54. 匿名 2022/11/05(土) 19:52:25 

    >>45
    国民年金も負担してますし、教材なども都度都度かかる場合は出してます。

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/05(土) 19:52:30 

    >>19
    うちの子の大学も学祭だけど、サークルに入ってる人しか盛り上がってないみたい。
    「飲んだりしないの?」って聞いたら「学祭での飲酒は禁止だよ」って言われたから、昔みたいな盛り上がりはないのかもね。

    +78

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/05(土) 19:52:35 

    >>43
    精子スプリンクラーで草
    月一は流石にネタでしょw
    人間のクズすぎるわ

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/05(土) 19:52:39 

    >>38
    このトピそんな数までコメント伸びないと思うw

    +23

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/05(土) 19:52:55 

    >>3
    院に進みたい子には成績は大事みたいよ

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/05(土) 19:53:06 

    我が子
    女子大1年、いい恋愛してもらいたいが 

    彼氏なし。
    出会いなし。

    +41

    -3

  • 60. 匿名 2022/11/05(土) 19:53:57 

    >>35
    おじいちゃん男性も更年期あるの知らないのかしら
    今の大学生くらいの子の親御さんにはそんなこと常識ですよ

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/05(土) 19:54:18 

    >>28
    間違えてプラス押しましたすみません

    大学生の親が「だもん」とか気持ち悪くてマイナス押そうとしたのですが
    私も大学生の親なので手元が覚束なくて笑

    +1

    -19

  • 62. 匿名 2022/11/05(土) 19:54:36 

    >>10
    家に成績表が送られてきてたはず。
    医学部の勉強なんて、進級さえできれば全く問題ないからなー。 
    順位や点数を競うってイメージでは無いですね。
    留年せず、国試に受かれば、それで良し。

    成績よりも、人間性やコミニュケーション能力や忍耐力、精神力の方が大切になってくるし。

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/05(土) 19:54:47 

    >>23
    友達から見ても「違う感覚の人」だよ
    あなたがそこで働けば周りはそういう人だらけになるだろうけど
    水商売はやめた方がいいよ
    ラウンジとかもね

    パパ活女子とか汚いのと変わらないし、「私だけは大丈夫」とか「今どきみんなやってるし」のその感覚は悪い類友、嫌な男を引き寄せる

    親だけじゃなく、何も言わない人より、何か言ってくれる人を大切に。
    大学生以上になると、まともな人は黙ってスッと去っていくし、周りに残った人間はしょうもないのばかり。
    去られた後は挽回は難しい。

    英語とかITの勉強とかに充てて将来のお金と環境に投資した方がいいよ。

    +54

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/05(土) 19:54:57 

    >>13
    更年期おばさんこわい🥺

    +1

    -14

  • 65. 匿名 2022/11/05(土) 19:55:06 

    >>59
    いま彼氏作らない子のが多いらしいよ

    +23

    -2

  • 66. 匿名 2022/11/05(土) 19:55:42 

    >>31
    私も驚いた…。親元暮らしだと、いつまでも高校生みたいな生活なんだね。

    +8

    -13

  • 67. 匿名 2022/11/05(土) 19:56:11 

    うちは、大学生1年生。小学生の頃からのリビング学習がいまだに続いていて、今も実験のレポートを書いてる。もう気を遣う年頃でもないけど、なんか気になる…

    +10

    -4

  • 68. 匿名 2022/11/05(土) 19:56:25 

    >>32
    頭が堅いね〜自分の娘が風俗まで落ちてくタイプかどうかくらい分かんないの?てか信用がないの?
    やだなーこんな偏見と視野の狭い母親なんて

    +0

    -25

  • 69. 匿名 2022/11/05(土) 19:56:26 

    >>6
    その時って、お互いのために避妊しなさいとだけ伝えましたか?
    それとも女性の生理~妊娠についてなども話しましたか?

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2022/11/05(土) 19:56:38 

    >>23
    ガールズバーってキャバクラみたいな感じ?
    世間に堂々と言えないようなバイトだと思うから親は反対すると思うわ。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2022/11/05(土) 19:56:43 

    >>43
    こいつは釣りだからスルーしてね

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/05(土) 19:57:28 

    お金持ちじゃないので頑張って国公立行ってくれた
    大学生になってうちは落ち着いたかな? 友達と旅行したり楽しそうで安心してる
    高校まではひどかったから!反抗が

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/05(土) 19:57:43 

    >>22
    保護者宛にって希望制?
    大学だから保護者に頼らず通ってる子もいるよね?
    うちの子は来年大学なんだけど自分が大学生の頃ってそこまで親の監視下のいたかな?って思うと希望制や登録制なら金だけ出して口出さないようにしたほうが良いのかな?と悩むところ…

    +4

    -9

  • 74. 匿名 2022/11/05(土) 19:57:51 

    >>23
    居酒屋でもいや
    そこまでお金が欲しい理由はなんですか?

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2022/11/05(土) 19:59:07 

    >>36
    カウンターでお酒作って前のお客さんとトークするよ
    席の横には付きません

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/05(土) 19:59:14 

    >>67
    親世代と違ってゆるゆるっと家族に溶け込んでるよね
    こっちが驚いてる

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/05(土) 19:59:18 

    >>64
    自分、更年期のこどおばじゃん。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/05(土) 19:59:35 

    >>68
    きちんとした家の子はガールズバーって発想がないからね。それなりのご家庭の娘なんだろうね。

    +35

    -2

  • 79. 匿名 2022/11/05(土) 20:00:31 

    >>68
    何かあったらすぐ親ぶっ叩くくせに笑

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2022/11/05(土) 20:00:59 

    >>53

    匿名掲示板のガルちゃんでは責任を負う必要がないのであくまで53は他人事のコメントですw
    鵜呑みにしない方がご自身のためだとは思いますが
    やりたいなら誰になんと言われようとやってみたらと思います
    やるなら自己責任の覚悟で
    他人のせいにしては駄目ですよ

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2022/11/05(土) 20:01:05 

    >>75
    キモイ客にニコニコするんでしょ?キモくない?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/05(土) 20:01:08 

    >>44
    逆張りおばさん好き🥺そうやっていつも強がってるの見え見えだから

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2022/11/05(土) 20:01:18 

    >>19
    うちの子供は2年だけど、そんな感じよ
    遊びには行かないけど、学校で話したりお昼食べに行く友達はちゃんといるから心配してない

    +55

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/05(土) 20:02:19 

    あら荒れてるね。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/05(土) 20:02:21 

    院生の親もいいかな?
    とにかく就職が心配。バイトもサークルも入らなかったから、社会でやってけれるのかなって思う。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/05(土) 20:02:38 

    >>73

    勝手に送ってくる

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/05(土) 20:03:09 

    >>23
    一人立ちしてるならいいんじゃない?
    実家暮らしで洗濯も掃除も、食事も親の世話になってるならふざけんなって話

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2022/11/05(土) 20:03:35 

    >>1
    うちの子は内部入学してすぐに退学を選んだのでそんな感じのいかにも大学生のお子さんを羨ましく思います。
    うちももちろん学費は親持ち。
    お小遣いがあるからバイトも馬鹿らしいと。

    いろんな子がいますよ。。
    うちはほんと酷い。

    +33

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/05(土) 20:04:14 

    >>78
    きちんとした家の子ねw
    やっぱりその考えの母親だと娘さんも視野が狭いのかしら?
    ガルちゃんでピーチク言ってるオバサンの娘がきちんとした子ねww

    +2

    -16

  • 90. 匿名 2022/11/05(土) 20:04:35 

    >>49
    『掲示板に相談』はともかく、今時50〜60歳代だってネットデフォではあるでしょ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/05(土) 20:04:40 

    >>85
    うちもバイトやってない
    コロナのせいもあるんだろうけど

    でも院生なら優秀なんだろうから大丈夫なんじゃないのかな...

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/05(土) 20:05:23 

    大学生の生活とか成績とかマジでどうでもいいww
    留年したら金返せってだけだわ

    案外今の子って遊ばないんだなと思ってみてる
    実家暮らしだからかな
    自分らの事考えたら人のこと言えない

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/05(土) 20:05:35 

    >>1
    主さん日々お疲れ様です。
    私は専門学校生と高3の子供がいます。
    こんなに手間とお金かけて育てているのに、フリーターなんて目指されたらそりゃキレますよね。それなら高卒でなって欲しいわ。

    心中お察しします。お互い頑張りましょう。

    +83

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/05(土) 20:05:44 

    >>81
    それが嫌ならやんなきゃ良いだけじゃない?

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/05(土) 20:06:51 

    >>23
    学費は親持ちと言う前提で、そこまでしてお金を欲しがる事に引く。学生なら身の丈にあった生活をしようとか思わないのかな?自分の子だったら正直に言えば気持ち悪い。

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2022/11/05(土) 20:07:42 

    >>69
    ガルちゃんではマイナスだろうけど、私の生理痛が寝込まなきゃいけないくらいに酷くて。旦那は理解がないので、息子二人には小学生の時から生理のことから話をしています。ちゃんと話をすれば恥ずかしいこともないし、私自身があまり勉強のこととかくどくどいうタイプじゃないから、わりと素直に聞いてくれてて。今も私には普通に彼女を紹介したりしてくれます。でも、今までそんな話もなくて、大学生になってから話をするっていうんだったら、話す方も聞く方もハードル上がっちゃうのかな?とふと思いました。

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/05(土) 20:08:02 

    >>10
    学校によりますね。息子の大学は毎月テストなし、成績表も見たことないです。毎日、朝から夕方遅くまで授業はありますが。信じるだけ…

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/05(土) 20:08:05 

    >>22
    うちも来たよ
    多分、大学の最初の登録に保護者として名前伝えてるよね

    勝手に父母会紙みたいのも送られてくるから、自動的に会員だし、会費もいくらかとられてるんだと思う

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/05(土) 20:08:19 

    普通のトピだと思って話したかったのに変なの来てますね

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/05(土) 20:08:56 

    >>23
    ガルバも風俗もキャバ嬢も水商売だよ〜

    客はお酒を作ってもらうだけにきてるんじゃないから
    女の子の顔を見てお喋りするために来てるから、キャバ嬢と大差ない

    娘に反発されるかも、と思いつつちゃんと伝えてくれたお母さんはあなたのことが本当に大事で大好きなんだよ
    子供とはいえ、大学生にもなったら親だってそんないちいち口出しなんてしたくない
    自分のやりたいことや興味のあることに頑張ってほしいと思ってる
    だからあなたのお母さんもやんわりした言い方をしたんだと思うよ
    ガールズバーのどこが悪いの??と問いただして口喧嘩に勝っても意味ないよ
    お母さんは水商売についてそんな知らないだろうからうまく反論できないだろうけど、あなたのことが大事なのは確か。


    大学の時にできる友達は特に大事だし、ちゃんとした人たちがいるところに身を置いた方がいいよ
    出会う男性の種類も変わってくるし、友人の質も変わるだろうし。

    大事に大事に育てられてきて、周りからの愛情を知ってる人はそんなところで働かないんだよ。
    あなたもそういう人たちに囲まれた方がのちのちいいと思う。

    +25

    -2

  • 101. 匿名 2022/11/05(土) 20:09:42 

    >>97
    GPAどれくらいかだけでも聞いとけば?
    何となく位置わかるじゃん😂

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/05(土) 20:09:42 

    >>3
    就活で普通に成績提出しますし…
    意外ときちんと見られてるよ成績は

    +30

    -1

  • 103. 匿名 2022/11/05(土) 20:09:56 

    >>89
    ちゃんとしてたらガルバやろうってならないから

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2022/11/05(土) 20:10:07 

    >>1
    上の子の大学は成績表が親のところには来なかったよ。出席日数とかも特に何の連絡もなく

    ひとり暮らしなので しっかり食べてちゃんと寝てねというのを伝えています。体調崩さず4年間頑張れたらいいな

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2022/11/05(土) 20:10:09 

    >>45
    家も国民年金は2年払いにしてる。少し安くなるよね。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/05(土) 20:10:32 

    >>1
    子育てってほんとコスパ悪いですね。

    親としては将来困らないように死に物狂いで大学行かせてるのに。

    腹立って大学も辞めさせて家から追い出したいけどやっぱり親だもん。
    そうなって子供の行く末を考えると…ですしね。

    本当に腹立ちますよね。お疲れ様です。

    +63

    -3

  • 107. 匿名 2022/11/05(土) 20:10:51 

    >>90
    40歳だけど
    2000年代はまだガラケーが主流だったし、電車男は「そういう層」だからこそ流行った
    それより上ってよっぽどだと思うわ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/05(土) 20:11:13 

    >>80
    え何?皇室トピにいるような人っぽい!
    確かに個人の意見だけど皆んなそれは同じ
    注意突起までされたくないんだけど

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2022/11/05(土) 20:11:39 

    >>68
    そもそも娘のことを「風俗まで落ちていくタイプかどうか」って見極めようとする親なんていないでしょw
    そんなことができるのは水商売経験者だけ
    まともな人間はそんな目で娘を判断すること自体おぞましくてむりだよ

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2022/11/05(土) 20:11:49 

    >>19
    うちの子も学祭だから暇って家にいたよ
    サークル入ってないと特にやることない
    自分も2年の初めにサークルやめたから学祭は一度しか参加したことない

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/05(土) 20:12:26 

    >>10
    成績は県立大は4年間1度も来なかった。国立大は年1回郵送で来る

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/05(土) 20:12:30 

    >>61
    そんなに年上アピールするならスルーしたらいいのにできないの?

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/05(土) 20:12:35 

    大学行く意味あるの?

    +1

    -7

  • 114. 匿名 2022/11/05(土) 20:13:16 

    >>10
    ログインして親も見れるようになってるけどね…
    (親宛にパスワードなどは言われる)

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/05(土) 20:13:38 

    >>73
    22だけど、勝手に送られてくるよ。
    大学生といっても何浪でもしない限り10代で入学するわけだから(今は成人年齢18才になったけど)、入学手続きの時は保証人欄に住所と名前と本人との間柄も記入しなきゃダメだった。因みに学費の振り込み用紙もその保証人になった人のところに基本届くみたい。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/05(土) 20:13:42 

    大学3年文系。
    夏ぐらいからインターンに応募し、そのうち何社かは早期選考も始まってる。
    インターンは基本平日昼間。3年でまだ授業もある。就活の休みは普通に欠席になってしまう。
    インターンは選考に繋がるから行きたい、でも行き過ぎたら単位が危ない。
    みんなどうやって両立してるのだろう。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2022/11/05(土) 20:13:54 

    >>102
    面接してるやつが、そもそもミラクル卒業してる可能性もあるからね
    大学生活なんてみんなそんなもん

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/05(土) 20:14:54 

    あんなに頑張って栄養を考えてご飯作っていたのにジャンクフードにはまってるみたいです。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/05(土) 20:14:54 

    >>12
    あー、うちの娘は3年生です。
    今実習真っ盛り!
    病院が遠い上に、毎日遅くまでレポートだかなんだかやっています。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/05(土) 20:15:08 

    >>109
    そうなの?娘は身持ちの堅いしっかりした子だなんて高校生でもうなんとなく分かるけど

    +1

    -4

  • 121. 匿名 2022/11/05(土) 20:15:11 

    >>19
    うちは学部とサークルでお店があるらしくて ぜひ来てねって招待状もらったよ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/05(土) 20:15:29 

    >>110
    この流れを今の子はドライだな〜我が子なら心配かも…って思いながら読んでたけど、私も大学時代に学祭に参加したことなかった笑

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/05(土) 20:15:32 

    >>59
    変なのに引っかかるよりいいと思うよ。
    彼氏いるから幸せになるわけでもないし。

    +17

    -2

  • 124. 匿名 2022/11/05(土) 20:17:00 

    >>89
    ガールズバーの時給がなんで普通のバイトより高いか考えなよ
    医者みたいに特殊技能を持った人しかできない仕事だからなの?違うでしょ

    +11

    -2

  • 125. 匿名 2022/11/05(土) 20:17:05 

    >>120
    身持ちがかたいかどうか、と
    風俗まで落ちるかどうかは全然違うでしょ
    まず「もし娘が水商売をはじめたら」なんで考えることが普通はないんだよ…わからないだろうけど

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2022/11/05(土) 20:18:19 

    >>96
    ありがとうございます
    うちも息子2人なのですが、私は生理痛などないので生理や生理痛についてよく理解はできてないと思います
    子供たちとは割りとなんでも話す間柄ですので、一度キチンと話して理解はできなくても女の子に酷い振る舞いをしないように伝えたいと思います

    +22

    -1

  • 127. 匿名 2022/11/05(土) 20:19:36 

    >>3
    成績が何を指してるのかにもよるけど、講義に出席して試験もクリアし続けないと単位を取れず最悪は留年。卒業年が一年遅れる分学費の負担が増える。
    あと卒業論文は教授の合格もらえないと卒業できなかったよ〜。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/05(土) 20:20:05 

    >>125
    あのさ、水商売ってどんな職種をいうかご存じ?
    70歳の私の母でも言えるんだけど
    世間知らずの母親だと子供の世界も狭めるよ

    +0

    -6

  • 129. 匿名 2022/11/05(土) 20:22:46 

    >>5
    今は大学行って当たり前の時代。高卒を探す方が難しい。
    何を考えて凄いと思えるのか・・・

    +13

    -9

  • 130. 匿名 2022/11/05(土) 20:22:53 

    >>5
    プラス押しちゃったけど大学によりバカでも入れちゃうから大学によりかなぁ…
    有名私立とか国立ならポテンシャルと学力ないと無理だろうけどFランとかどうなんだろね
    行かせてあげる親御さんは素晴らしいと思う

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/05(土) 20:23:35 

    >>1
    自分が大学生の時を思い出して、多めに見てあげて

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/05(土) 20:24:04 

    >>23
    風俗の入口になるから、ダメなのよ。ガルバーならって思う時点でアウトー。
    若い女性はお金になるからね。お金がほしい良くない大人が、あなたを人間じゃなく商品って思うような大人が寄ってくるよ。
    上で水商売はいい経験とか言ってるけど、わざわざ人間の本性見に行かなくていいと思うよ。
    私の母は水商売やってたし、お店のママだったけど、私には絶対に水商売はやらせたくないって言ってましたよ。

    +24

    -2

  • 133. 匿名 2022/11/05(土) 20:25:11 

    >>129
    当たり前でもないよ
    知り合いの人で子供さん高卒とかよくいる
    ただ大抵は大学進学するね
    私自身は高卒だけど、高校生の子がいる人には「大学いくんだよね」みたいな感覚で話してるわw

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/05(土) 20:25:11 

    >>55
    うちの子公認サークルなのに行ってないよ、学祭
    人種分かれるんだよね、行く派と行かない派って

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/05(土) 20:26:39 

    >>1
    一人暮らしさせてみるのもいいかもね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/05(土) 20:28:18 

    >>44
    効いてる効いてるw

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2022/11/05(土) 20:28:44 

    >>120
    水商売経験ありそう

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/05(土) 20:29:14 

    >>127
    東大の子がコロナに感染して単位貰えなくて訴訟起こしてたよね
    知人も子供が東大の子と同じようにコロナで単位足りなくなって大学5年生になったと嘆いてた
    まさか5年生なると思わないじゃん!って

    私大学の単位よくわからないんだけど、本人と家族が違う時期にコロナ感染しちゃうと単位足りなくなるくらいなの?

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/05(土) 20:29:36 

    >>23
    この親、サラっとパパ活して来たら?って言いそうwwwwww
    親も民度低いと低レベルな思考で歳取っても品性が悪いままなんだろね

    +0

    -5

  • 140. 匿名 2022/11/05(土) 20:29:43 

    >>1
    それは主が言うことが正しい

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/05(土) 20:29:49 

    >>106
    親が大学生活したことある人と、そうじゃない人の差ってめちゃくちゃ大きいのかもしれない

    大学なんて行かなくてなんぼみたいなとこある人らも山程いて、どうやってそれこそコスパよく単位稼ぐかだけだから、むしろ学校最低限しか行ってなくて、成績いいとかになると履修から含めて、効率的に行動できる人間なんだなって見方もある

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/05(土) 20:29:59 

    >>135
    でもその金を親が出したら意味が無いよね…🤔

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/05(土) 20:31:08 

    >>129
    若者でも5割近くはいるから難しくはないと思うけど

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/05(土) 20:31:11 

    >>48
    余裕ないガルおばらしいコメントほんと好き

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/05(土) 20:31:34 

    >>138
    東大は進振り関係なくても、とにかく単位に対して血も涙もないので有名らしい 
    人としての優しさを求めるなら京大へ

    +0

    -4

  • 146. 匿名 2022/11/05(土) 20:31:55 

    >>23
    大学時代にガールズバー、キャバクラで働いたお金で留学し、現在自営業で成功した友人が2人いるよ
    頭が良くて要領も良いとホント幸せ掴むんだよね
    私も今現在夫と子供と幸せに暮らしてる
    それらは勉強より経験で養われると実感するよ

    +2

    -6

  • 147. 匿名 2022/11/05(土) 20:32:21 

    >>61
    横だけど
    あなたの方が気持ち悪い

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/05(土) 20:32:24 

    >>107
    ガラケー世代だけど普通にデスクトップもノートpc持っていたわ

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2022/11/05(土) 20:32:52 

    >>142
    尚更羽ばたいてしまう可能性ww
    遊び放題だもん、大学生の一人暮らし
    ほんと楽しかったわー

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/05(土) 20:34:28 

    >>148
    うん、でもスマホはなかったよね
    1人1台の時代ではない

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2022/11/05(土) 20:34:55 

    うちも夜型です
    昼は大学行ってるけど、焼肉屋で夜バイトしてます。
    そして夜中2時くらいにあがったあと、バイトで貯めて買った車で走りに行ってるようで、朝方帰ってくることも多々あり…。
    そして昼まで寝て、お昼ごはんはブランチになる…そんなループ。

    最近、私の実家に顔を出したらしく、母から「えらく顔が痩せたけどどないしたん??」と驚かれた。
    そりゃね、一日2食になったらそうなるわ。
    早く健全な一日にしてほしい。

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2022/11/05(土) 20:36:28 

    ちゃんと避妊してるかが気になる。
    コンドーム持たせるわけにもいかないし。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2022/11/05(土) 20:39:13 

    >>121
    うちは1年男子。サークルでたこ焼き屋やってた。
    タコあんまり入ってなかったけれど、味はおいしかった。


    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/05(土) 20:40:40 

    >>73
    なんかうちは、学費払うの誰ですか的な項目に手続きしてるときに打ち込んでたの思い出した
    本人でももちろんOK的な感じだったと思う
    それで、親にしたら成績が親の住所にくるシステムになっているようだ

    隠したい子はそこの初動ミスで4年間地獄だねw

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/05(土) 20:42:07 

    >>23
    あなたのお母様はあなたにとって尊敬出来る人&現在幸せそうかな?
    それなら猛反対を理解したらどうかな?
    そうでないならあなたの生き方でやってみたら良いじゃない、大学生でしょ?親の意見が正しいとする歳じゃないよ、もうすぐ自立するんだからさ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/05(土) 20:42:56 

    >>10
    郵送で送られてくるとかログインして見れるとかあってビックリした
    思わず子供に聞いちゃったくらい
    子供にそれどこの大学か逆に知りたいって言われたわ😂

    +1

    -11

  • 157. 匿名 2022/11/05(土) 20:43:06 

    >>151
    うちのサークルの男子一人暮らし組は一日1食がデフォだったよ
    まぁうちの旦那もなんだけど
    バイトは男は深夜バイトってのもそうだった

    今の子の方が昔より明らかに文系でも学校行かないとだし、インターンとかもあって大変だと思う

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/05(土) 20:45:49 

    >>1
    うちは留年したらその留年分の学費は自分で払う約束をしてます。
    学費も一人暮らしの費用も親が出してます。
    バイトは頑張ってますよ。自分で使えるお金だから。
    ただ国公立に入れたので学費は助かってます。
    理系なので院まで行って、就きたい職はあるみたいです。

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/05(土) 20:47:56 

    >>10
    郵送で送らせてきませんか?
    前期、後期二回送らせてきますよ。

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2022/11/05(土) 20:48:30 

    >>116
    上限まで1年2年で取り切るしかないよね
    ニ外とかだと、検定持ってたら授業免除で単位もらえたりとかいろいろ制度がある大学もあるから、そういう賢い履修組むのも大事
    1年で何の情報も持たずに履修した子らって単位ボロボロ落とす傾向がある気がする
    何事も計画性(楽単において)

    +5

    -3

  • 161. 匿名 2022/11/05(土) 20:49:54 

    >>23
    釣りコメ?そうじゃないならかなりヤバい

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/05(土) 20:51:32 

    >>152
    彼女を結婚する前に妊娠させないように言っておく
    まともな男子なら避妊すると思う

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2022/11/05(土) 20:52:11 

    >>108
    え?
    注意喚起までされたくないって言うのならなんでこんなところで書き込みしてるの?バカじゃないの

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2022/11/05(土) 20:52:36 

    >>129
    うちの県は今でも大学進学率50%以下だよ

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/05(土) 20:53:25 

    >>73
    別々の大学に通ってる子供たちがいるけど、希望制じゃなくて保護者宛に普通に送られてくるよ
    (1人は国立、1人は私立)

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/05(土) 20:56:20 

    >>30
    院に行く場合はお子さんが学費を工面するのですか?

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2022/11/05(土) 20:59:10 

    >>156
    本人宛に郵送されますよ、年二回
    旧帝大の1校です

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/05(土) 21:00:00 

    >>73
    下の子の大学は希望制ではなく全員に保護者あてに郵送で送られてくる。
    別の大学に行った上の子の時は何もなしなので単位や成績大丈夫?と本人に軽く聞く程度。友人のお子さんの大学は保証人のところにも郵送されているって言ってた。大学によるんだと思う。

    一人暮らしなので単位と成績は気になったよ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/05(土) 21:03:00 

    >>167
    東大は来ないです

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/05(土) 21:06:00 

    >>19
    うちの娘も普段真っ直ぐ帰宅してくるし、友達いるのか心配してた。でも学祭あるからと招待してもらって行ってきたけど友達と楽しそうにしていて安心した。
    友達もスレてない素直な感じの子ばかりで大学生のイメージも変わった。

    +19

    -4

  • 171. 匿名 2022/11/05(土) 21:07:17 

    子ども東大生だから、
    なんかいろいろ口出しするの遠慮するようになっちゃった。
    合格して最初はめっちゃ嬉しかったけど、
    私が意識しすぎなのかな?変な上下関係ができた気がしていろいろやりにくい。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2022/11/05(土) 21:10:43 

    >>163
    もっと肩の力を抜いたらどう?w

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/05(土) 21:10:56 

    >>19
    いま在学中の大学生が特殊なんだと思う 
    人脈つくるきっかけ失ったままだもの
    悲しくなるから見ないふりしてる

    +58

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/05(土) 21:11:25 

    >>4
    ガールズチャンネルとは?って感じだよね。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2022/11/05(土) 21:12:26 

    >>138
    気の毒だね。
    1ヶ月以上欠席続くと危険信号かな
    コロナなら出席停止扱いとして、課題を出させるなり追試なり救済措置ないのか。社会に出てから全部1年ずつずれていくわけだし…

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/05(土) 21:13:38 

    >>33
    わかる
    悲しい

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/05(土) 21:14:20 

    >>150
    ガラケー、カタカナ入力でした。
    ダンナはデザイン関係の仕事だから初代iMac オレンジ色を所有していたし、私はNECのノート型pcと各自、持っていたよ。

    iPod やiPod touchも普通に初期から使っている。
    画像のも捨てずにダンナが置いている
    大学生の子を持つお母さん同士で語りたい

    +0

    -4

  • 178. 匿名 2022/11/05(土) 21:30:19 

    >>124
    比較に持ってくるのが医師ってw
    ねぇ、あなたのお宅のきちんと、とは?
    ご教示くださいませw

    +0

    -3

  • 179. 匿名 2022/11/05(土) 21:30:56 

    >>1
    大学生にもなった子どもに構いすぎなのでは?というのが率直な感想

    誰が学費出してると思うの?ってことで怒りにつながるんでしょうか
    もしそうだったらその事に感謝してないような育て方しちゃったんだぁって今さら感すごいんですけど

    大学生にガミガミって半分も言ってないとはおっしゃってるけど親のレベルが子どものレベルにつながるのでは?って
    ちょっと上からみたいで申し訳ないけれど

    +1

    -20

  • 180. 匿名 2022/11/05(土) 21:38:49 

    >>146
    いくら自営で成功しようとも、夫と子どもと幸せに暮らそうとも、娘がキャバクラで働くなんてイヤ
    キャバクラじゃない方法でお金を貯めて留学なりさせたい
    いま成功したからってキャバクラが正当化されるわけじゃないと思う

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2022/11/05(土) 21:42:36 

    >>180
    キャバクラを正当化?正当化なんてするまでもないんだけどな?
    ただあなたのように偏見が無いだけなんだからさ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/05(土) 21:42:50 

    大学3年生の息子がいます。みんな就活とかどうしてるんだろう。うちは気にしてる気配なし。成績も私は把握してないけど下の息子もいるし経済的に余裕のない家なので留年は困る。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/05(土) 21:45:04 

    公立の美大に通ってる
    コロナ禍のため海外美術館研修などが全部なくなって経済的には負担が減ってるけど、やっぱり道具代とかが大変
    まわりはお金持ちの子が多いみたいで、庶民の我が家とは感覚が違うってよく言ってる
    帰省してきたらいつも髪色も違うしなんかいろいろぶっ飛んでるけど楽しそうでなにより
    でもなんだかんだ根はまじめで将来設計はあるらしく、魔法使いみたいな格好しながらだけど堅実に教職課程履修してる

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/05(土) 21:45:31 

    >>181
    正当化じゃなければ美化

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/05(土) 21:46:05 

    主です。
    皆様沢山のコメント、ありがとうございます!
    お叱りも励ましも、本当に有難いです…

    息子は1人っ子、知らずに甘やかしてしまってるのかもしれません。
    小中高と熱心にスポーツをして、仲間と楽しく過ごしていました。
    スポーツに向いていたエネルギーが、遊びに向いているんですかね
    遅い反抗期で合っていると思います。

    小さいころからジッとしているのが苦手なタイプ
    地元(小中の同級生)の友人と仲が良くて、誰かが集まっていると誘われて合流パターンが多いみたいです。

    留年するならお金は出さない事とは言ってありますが、
    ギリギリ卒業出来ればいいと思っているみたいで、単位も計算してさぼっているようです。

    親は死ぬまで子供の心配をするんですね…
    私も散々親に反抗したので、かえってきているのかな…


    +19

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/05(土) 21:46:26 

    >>6

    うちは女の子で一人暮らしだから、妊娠と性犯罪には気を付けなさいって言ってる。
    娘は何を言っても「わかってる」って言うだけ

    +27

    -1

  • 187. 匿名 2022/11/05(土) 21:49:56 

    >>184
    それならまあ良いんじゃない?w
    事実成功し幸せを掴んでいるワケだしね

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2022/11/05(土) 21:56:32 

    バイトを頑張ってしまい、親の扶養から抜けてしまったお子さんいらっしゃいませんか?
    ちゃんと学業の方もしっかり頑張っているので、バイトの方は干渉しませんが、仮想通貨等で利益も出したりして、国民年金は免除どころか自分で払ってたり。
    コソッと聞いてみたいです。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/05(土) 22:01:57 

    >>188
    特別扶養控除抜けるのはやばくない?
    自分は儲けて、親の手取り減らすとか頑張り方間違えてる

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2022/11/05(土) 22:02:38 

    >>160
    うちの子の大学は年間で取れる単位の上限あるし、3年からキャンパスが変わるので3年以降のものは先に取ることができない。
    なるべく効率良く授業をまとめて組んで、学校行くのは週3日。専門科目必修や実習なんかもある。
    他の大学だと3年になるとどんな感じなんでしょう?

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/05(土) 22:03:58 

    >>188
    センターとか通さずに直で引き受けた家庭教師だと現金手渡しでどこにも報告しないからいくらでも稼げるよ

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2022/11/05(土) 22:05:11 

    >>23
    なんでガールズバーで働きたいの?
    企業の長期インターンとかの方が、将来につながっていいと思うけど。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/05(土) 22:08:14 

    20歳こえてるお子さんがいる方、年金はどうしてる?
    学生免除にするか、こっちが代わりに払って控除するかどっちがいいんだろう

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/05(土) 22:10:21 

    娘は高校の時、かなり分不相応な大学志望してました。担任や塾の先生にも止められたのに、その大学しか見えないのはまずいと思いました。
    だから私が娘の学力にあった大学を提示して
    その大学に受かったら、もう好きな大学を受けていいって言いました。

    私が提示した大学の受験の数日前にノイローゼ起こして私の前で髪の毛引き抜いてたけど、娘がそこに受かったら急に志望校に向けてまっしぐらになりました。

    結局、志望校は学力足りず落ちました
    娘は現実見えたのか、1浪しても受かる可能性低いと感じたのと、娘が興味を持った学科なのもあってか結局その大学に進んでいます。

    今娘は大学1年生です。
    この前キレられました。家に娘宛の給与明細の封筒来てびっくりして、バイトしてること知らなかったから、どこでバイトしてるのか聞いただけなのに。
    「お母さんのために今の大学受かってやったのに!好きにさせて!」
    とめっちゃくちゃ怒られました。

    どうしてこうなるんですか?バイト先は変なとこじゃなくて、普通の薬局でホッとしました。

    +2

    -3

  • 195. 匿名 2022/11/05(土) 22:10:26 

    >>65
    そうなのね。周りにはやっぱり友達より彼氏優先とかの子も増え始めてたりで 切ないわーと思ってる私がいるけど、笑
    確かに本人 全く好きな人を作ろうともしてないのよね。びっくり。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/05(土) 22:12:18 

    >>23
    皆さんとは少し違う視点からだけど
    ガールズバーというのは普通のアルバイトより時給か良かったりしませんか?
    あなたが年間103万円より多くお給料を貰うと税金を払う必要が出てきたり
    場合によっては親の扶養から外れたりすることになります
    それはつまり親からの独立ということになります
    それくらいの覚悟はありますか?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/05(土) 22:12:43 

    >>190
    どこの大学でも上限あるし、キャンパス変わって落としたら出戻りするだけ
    インターンそんな忙しいならテスト1発でいっぱい履修組むとかじゃない?
    そこまでにどれだけ友達と協力できるかみたいな人間関係の構築をしてきたかってのもあると思う

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/05(土) 22:12:46 

    >>59
    女子大だったけど彼氏作る子は普通に作る。

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2022/11/05(土) 22:12:57 

    >>123
    確かにそうかもね!ありがとう😭

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/05(土) 22:19:50 

    >>34
    これ昔、田中真紀子元大臣が言ってくれてたのにね

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/05(土) 22:21:49 

    >>193
    親の収入が高い場合(所得税をたくさん払っている場合)は、子どもの年金を払うと節税対策になってトータルで払った分とトントン又はちょっとプラスになるくらい税金が安くなる事があります。
    更に2年分まとめて払うと割引があるので40万円位ポンと出せるお金があるともっとお得。

    ぶっちゃけると親が高収入でお金持ちならば子どもの年金を2年分まとめ払いするのが1番お得。

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/05(土) 22:21:52 

    >>160

    1年で何の情報も持たずに履修した子

    今の大3って入学したときからオンラインで誰にも相談もできずに履修組んでたんだよ
    時代が違う

    +23

    -1

  • 203. 匿名 2022/11/05(土) 22:21:52 

    >>22
    国立でも来る?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/05(土) 22:22:40 

    >>193
    うちは2人とも学生免除にしてる。
    1人は4年で卒業して来春就職するから問題ないけど、1人は院浪&3年間通う院なので、卒業するのは26歳。
    本人は免除のままで良いって言ってるけど(どうせもらう額は少ないからと)、払った方が良いのか迷ってる。

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2022/11/05(土) 22:23:34 

    >>193
    うちは2年分先払いしました
    親ができるのはもうお金出すことぐらいだと思って
    年明けに確定申告するよ

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/05(土) 22:27:10 

    大学1・2年の頃に彼氏いると、そのカップルで会うのが優先になっちやって、やれ飲み方に行くな合コン行くな、サークルに誰がいるのとか面倒くさすぎると思って、彼氏作らないのほんとに決めてたなぁ

    この人生でこの時しかない楽しい生活の期間に彼氏をメインに生活するとかもったいなさすぎて

    遊びに飽きてきたら彼氏作るとかでちょうどいいと思う
    あっという間に大学生活過ぎちゃうから

    +1

    -4

  • 207. 匿名 2022/11/05(土) 22:29:44 

    >>59
    2年生のうちの娘は、9月の大学祭実行委員を一緒にやった子と最近付き合い始めたみたいです。
    今年のクリスマスは、彼氏とデートかな。

    +9

    -2

  • 208. 匿名 2022/11/05(土) 22:34:02 

    >>202
    えSNSとかで集まって履修相談とかする場所めちゃくちゃあったじゃん
    授業オンラインでないのは過去問だけw
    過去問ないからそこは全員あせる

    +2

    -11

  • 209. 匿名 2022/11/05(土) 22:36:01 

    大学生活彼氏とべったりだった子は大学での経験薄すぎて後悔率高い
    その人と、結婚した子も別れちゃった子も

    +1

    -4

  • 210. 匿名 2022/11/05(土) 22:36:03 

    >>102
    見られてるのは単位が取れているかどうかだけだよ
    成績がCかSかなんかどうでもいい
    そんなことよりボランティアとかサークルとかバイトが大事なんだよ

    +1

    -8

  • 211. 匿名 2022/11/05(土) 22:37:38 

    田舎の大学にいる2年の息子がいます。貧乏だから寮に入れて気の毒だけど、
    成績は上位だからこのまま維持して、いつかお給料の良い会社に入って欲しい。

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2022/11/05(土) 22:43:54 

    >>211
    寮は気の毒かなあ?私は憧れだけど

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/05(土) 22:47:04 

    >>212
    当番とか門限、様々なルールがあるとやっぱり窮屈に感じると思う
    学生会館の子とかもいっつも出たいって言ってた

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2022/11/05(土) 22:49:30 

    都内の中堅私大理学部の長男が留年して4年生になれませんでした。
    ちゃんと通ってるくせに、また単位が足りず進級出来ないことが判明しました。
    呆れた話ですが、退学するか自分で学費を払って2留するか考えさせてます。
    本人はケロッとしてるのがまた腹立たしいです。

    +13

    -1

  • 215. 匿名 2022/11/05(土) 22:50:36 

    >>204
    払った方がいいです。万が一の事故などあった場合、頂ける金額を調べてみてください。
    働いてる親の税金、確定申告で戻りますよ。

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2022/11/05(土) 22:53:44 

    >>215
    学生免除の申請をしていても、ですか?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/05(土) 22:56:52 

    >>23
    うちの方の地方都市は地元の会社の本社が集まっている地域と飲み屋などが集まる繁華街が隣接していて、大学生の娘が就活中の黒スーツ上下黒髪1本しばりだったのにバーのオーナーと名乗るおじさんからうちのバーで働かないかって声かけられたらしかった
    ダメならパパ活(食事のみ)でもいいよと
    到底どちらも無理だし丁重にお断りしたようだけど、若いってだけでそんな声をかけられるとか怖い世界だなって思ったよ
    いいかな?とか思って1度踏み込むとズルズル行ってしまう子もいるのだろうけど、拒否する子の方が多いと思う
    普段の販売のバイトでもご飯を一緒に行こうとしつこいおじさんとか連絡先教えてくださいとかいうお兄さんはいるようだけどね
    店長がたしなめてくれるそうだ
    水商売だとそうはいかなそうだよね

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/05(土) 22:59:19 

    >>210
    でもさ、教授に推薦を貰うには成績は大事でしょ

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/05(土) 23:00:00 

    パートの帰りに子供が通っていたピアノ教室へ入る親子を見た、月謝、発表会、進級試験年間20万×10年
    そのお金、後で学費にするのがおすすめですよなんて思っちゃった。
    習い事沢山したけどうちはピアノはしなくてよかったかな

    +2

    -9

  • 220. 匿名 2022/11/05(土) 23:03:31 

    >>218
    親の頃と仕組みがだいぶ変わってきていることもあるよ
    ある程度はきちんと頑張って欲しいと思うけど
    文系だとゼミの教授のお気に入りになって会社を紹介してもらったという子もいたみたいだよ(今年の話)

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/05(土) 23:08:00 

    >>76
    従兄弟が今30代で大学生の時も、社会人になってからも親と旅行に行っていて当時驚いていたけど、ウチの子も大学生で普通に旅行についてくる。
    本当に時代は変わったなぁと思う。

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/05(土) 23:12:53 

    >>198
    だよねー。いない子はどうやらマッチングアプリとかやってる模様。我が子は友達からその話をきいて
    やりとりが、まずめんどいわ。と。笑

    まあ、母としてはマッチングアプリはあまり賛成派ではないのだけど、、、

    ま、本人楽しく過ごしてるみたいだから いっか。笑

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2022/11/05(土) 23:13:19 

    >>210
    どうでもいいなんてことはない
    今の大学生はコロナ禍での入学・卒業だからサークルやらバイトやら外での活動やってない子も多いし

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/05(土) 23:14:20 

    >>207
    あーー!そういうの、やっぱいいなあ。
    女子大だから、なーにもないの。爆

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/05(土) 23:29:42 

    >>156
    私立ですがログインして出席日数や単位見たりとか息子は一人暮らしだけど親宛てに成績表来ますよ〜
    入学式も自宅でYouTubeで見ました

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/05(土) 23:40:42 

    >>212
    うちの子の寮は当番が課せられる。けど安いし個室だからまだ良いかも。
    だけどネットで見ると中には凄い雑然とした寮もあるようだし、特に男子寮はね。
    綺麗な部屋の1人暮らしとは違うから。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/05(土) 23:42:59 

    >>220
    理系は成績は大事だよ、、
    研究室の教授推薦もあるって聞くし。文系はわからない。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/05(土) 23:57:45 

    >>156
    国立大ですが、前期と後期でそれぞれ年二回届きますよ

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/05(土) 23:58:01 

    大学4年で卒業出来なかったら?卒業出来るまで行かせますか?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/06(日) 00:15:14 

    >>19
    3年のウチの子も先月学祭あったけど学祭行ってなかったわ
    友達がまったく出来ないからぼっちのまま卒業すると宣言してたw
    大学生活の半分がリモートだったからかわいそうだよね

    +42

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/06(日) 00:20:08 

    >>193
    付加保険料付けて年払いとりあえずした。
    うちは4月生まれで6年大学に通うから親が払う年数が長い。
    でも確定申告できるし国立自宅生だから、ましと思って納めた。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/06(日) 00:48:35 

    >>18
    家は送られてこない
    入学のときの書類に郵送するか否かチェックする項目があって
    我が子は送らない方にチェックしてた
    給付型奨学金をもらっているので成績の良し悪しは本人の死活問題になる
    だから親が介入しなくてもいいと思ってる

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/06(日) 00:54:07 

    >>203
    くるよ

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/06(日) 01:14:46 

    >>129
    職場の今年か来年大学受験の子供さんいる人が言ってたけど大学行く人と就職する人半々くらいらしいよ
    地方だけど

    大学まで行かせるつもりで育ててるけど高卒で良い職場に巡り会えるならいいよねお金もかからないし

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/06(日) 01:45:57 

    >>233
    ありがとうございます。
    2年間来たことなかった。
    子供に聞いてみよ。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/06(日) 02:08:47 

    >>1
    親を殺しても合法にする法案が仮に出た場合に、息子さんはそれを推す政党に投票できる成人なんだよ。勝手にさせな。もう子育ての義務は果たしたよ。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/06(日) 02:14:39 

    >>156
    福沢諭吉が作った大学ですが、郵送されてきますよ

    ネットでも確認できるし

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/06(日) 02:34:09 

    >>88
    内部入学してすぐ退学選んじゃうのもったいない…理由分からないけど親御さんの気持ちお察しします。本当に色々ですね。思った通りには育たない

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/06(日) 03:28:22 

    >>23
    時給がいいでしょ?
    金銭感覚狂ってキャバクラ風俗とエスカレートして行く可能性も否めないし
    偏見だけどホストとかに行くようになりそうとか思ってしまう
    とりあえずまともな親御さんだと私は思うが

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/06(日) 05:49:33 

    >>1
    こういう大学デビューのカス何とかならない?
    学費なんて自分で払わせろよ
    家追い出して自立させろよ 
    大学2年なんて20歳とかだろ


    +1

    -4

  • 241. 匿名 2022/11/06(日) 06:31:10 

    >>1
    同じプラスバイトは長期休みしかやらない。
    もう知らないわ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/06(日) 06:44:42 

    >>203
    我が家は来ません。息子に聞いたらネットで成績表を見せてくれました

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/06(日) 07:25:28 

    >>208
    やっぱりそんな風に自己責任で終わらせられちゃうんだね
    大3は見捨てられ損だよ

    イベントも制限なしになってきて来年春入学の子はたぶん2019年の大学生活に戻って、よかったねってなるんだと思う
    失われた3年間は戻らないのに見捨てられたまま

    +6

    -2

  • 244. 匿名 2022/11/06(日) 07:32:06 

    >>213
    >>226

    その当番とかもいいなと思う点
    コミュニティができるでしょ
    北大の寮みたいなの憧れる
    町内会みたいに面倒そうではあるけもそこがいいかな
    北大は寮でのお祭りもあるみたいじゃない?小説かマンガのモデルになったよね、なんの物語だったっけ?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/06(日) 08:08:13 

    >>230
    わかる
    本人のせいじゃないのに
    例年通りに入学できていたらもっと友達だってできていただろうし、旅行もいっていただろうし、サークルだってしていただろうし
    大1でおごってもらってもいただろうし

    +12

    -1

  • 246. 匿名 2022/11/06(日) 08:23:36 

    うちの子は良い子で研究室と家をいったりきたりで、彼氏さんもいない歴ですが、なんだか反抗期がやってきそうです。ずっと反抗させないようにしてたのではないんですが、、。たまにこわい。どうなっちゃうんだろう。先がみえません

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/06(日) 08:34:43 

    >>218
    教授に推薦、、、?
    就職は自分でやるものだよ

    +0

    -8

  • 248. 匿名 2022/11/06(日) 08:36:16 

    >>223
    どうでも良くはなくても成績オールSです!学生生活力入れたのはそれだけです!では受からないです
    +資格の勉強しましたとかならわかります

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/06(日) 08:38:13 

    >>243
    同い年みんな同じ条件だから仕方ないよね

    +2

    -5

  • 250. 匿名 2022/11/06(日) 09:09:02 

    >>203
    先週来た
    AとAAが多くて安心したわ、ちゃんとやってるんだなぁ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/06(日) 09:10:43 

    >>27
    良い大学やん

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/06(日) 09:12:50 

    >>214
    ここまで払ったら大卒にしないと惜しいような。
    理系なら就職は強いと聞くし、就職してから返済させるとか。
    理系って大変なんだなあ。

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2022/11/06(日) 09:16:19 

    うちの大学3年生、コロナ禍に当たって暇だった事もあり難関資格の勉強してる。
    この前模試受けたけど散々だったらしい。来年合格、就職と進めるのかしら?
    合格か不合格で就職活動変わりそう、というか不合格なら出遅れになりそう。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/06(日) 09:23:55 

    >>249
    もちろん制限あるなかでできることはやっているのだけど、
    当事者じゃない人からの 仕方ない は聞きたくないのが本音

    来年にはコロナ禍入学のことはなかったことになってると思う

    +9

    -2

  • 255. 匿名 2022/11/06(日) 09:25:35 

    >>253
    同じ
    周りでも多いよ

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/06(日) 09:35:55 

    4年生だから学費も払い終わったし、就職も決まったしあとは卒論と卒業を待つのみ
    1年の終盤までは普通の大学生活を送れたからまだ良いのかな?とは思うけど、せっかくの楽しい時期なのに残念すぎるなと思う
    バイトは幸いにもコロナの影響も受けずずっと続けられてきたけど、サークル活動は対外的なものだったのでかなり制限されて全く出来ずに終わった感じだった

    +11

    -1

  • 257. 匿名 2022/11/06(日) 09:43:14 

    >>256
    だよね
    前の方で

    同い年みんな同じ条件だから仕方ないよね

    って言われたけど当事者ならこんな風には言えない


    +8

    -3

  • 258. 匿名 2022/11/06(日) 10:42:27 

    >>45
    卒業してから年金支払ってる
    学生の時は免除してもらってた
    皆さん払ってるんですね
    びっくりした

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/06(日) 10:53:51 

    >>244
    北大は分からないけど
    自治寮だから基本的に学生で色々やるんだと思う。電話番とかも。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/06(日) 11:03:52 

    >>258
    免除にしてもらった。就職して市役所に払った方がいいかきいたら計算してくれて70代後半?にならないと支払いの方が多いからいーんじゃない?と言われて免除のままにした。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/06(日) 11:58:48 

    >>19
    うちの子も学園祭行ってないわ、国家資格の試験があるからそちらに行くって言ってた。
    学園祭は実行委員とかならないと行かないみたい。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/06(日) 12:04:23 

    >>246
    私は大学出て就職して結婚出産して、ずっといい子をやってきたけど、大人になって精神を病みましたよ。反抗期らしい反抗期もなかった。受け止めるのは大変だと思いますが、健全なことだと思います。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/06(日) 12:49:28 

    >>1
    マイナス覚悟で。
    2回生と4回生の子がいます。
    共に私大。(Fランではない。)
    自宅通学です。
    奨学金を借りてますが学費交通費教科書は親負担。
    奨学金も親が返していく予定です。

    4回生の子の話をします。
    内定貰えてますがブラック企業で大学で履修したことと全く畑違いの企業です。
    おそらくすぐ辞めるだろうなと見越しています。
    親としては少しでも安全なレールを敷いてあげたい、
    と考えていて子育ては洗脳に近い、と思いながらやってきたつもりです。

    3回生の年にコロナに罹患し、後遺症が酷く後期ほぼ休みました。
    さらに4回生の春に人間関係で少しありました。
    その時散々話し合いました。
    安全なレールを敷いていたつもりだったけど、親の考えを押し付けて子供自身が考えるチャンスを奪ってたかもしれない、そう思いました。

    子供に内定おめでとう。ブラック企業だね笑
    できるだけ頑張ろう。得られるものはあるよ。でも壊れる前に辞めて欲しい。目標は3年!でも入ってすぐ無理!と思ったらすぐやめて第二新卒頑張ろう!
    ただ、繋ぎでも派遣は辞めて欲しい。(私が長年派遣です)それならこのお店(職種)で働きたい!だからフリーター!の方がいい。あなたの人生を豊かに生きるためにね。命令じゃない、勝手な希望。わかってるだろうけど正社員で一般的な生き方の方が楽に生きれるよ。
    というような話をしました。

    私が甘ちゃんなのは承知です。
    失礼しました。

    +9

    -5

  • 264. 匿名 2022/11/06(日) 13:04:24 

    >>156
    留年、中退防止のためらしいと聞いたけと。

    下宿生が環境になれず引きこもってゲーム漬けだったり、自宅生でも親か知らないうちにバイトや友人関係から生活が乱れてたりすることが多いから。

    なんでこうなる前に教えてくれないんだ!てクレームが多いらしいよ。
    半期ごとの成績表で出席してるか、テスト受けてるか、レポート出してるかは確認できるでしょ

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/06(日) 13:29:50 

    >>260
    ありがとう。安心しました😮‍💨

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/06(日) 13:49:52 

    >>19
    現役大学生ですが、周りもそんなもんです。サークル入ってない人間にとって学祭は休みの日ですね。
    でもよっ友(よっ!って挨拶するくらいの友達)はいるし、大学は別ですが高校の友達との関係もいまだに密なので、大学にすごく仲良い子はいないけど大学生活自体は普通に楽しいです。
    コロナ前の大学生からすると変なのかもしれませんが...

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/06(日) 14:33:43 

    みなさん大学生協マイページ見れます?ミールカードで学食で何食べたとかみれるやつ
    先月中ごろからログインできるけどなにも見れなくなっちゃったんだけど…

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/06(日) 14:44:28 

    >>267
    うちの子のところは、いままでLINEだったけどこの間からアプリかわったよ
    何が変わったんじゃない?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/06(日) 15:00:59 

    >>263
    レールの話、すごくわかります。でもいつかは自分で選んだ道を歩いて行くし、それでいいんですよね。うちは教育系の大学三年生ですが、教育実習を経て教員にならない事に決めたものの、就活にも身が入らずでいろいろ心配ですが腹を括り見守ることにしました。あなたのお子さんに幸がありますように。

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/06(日) 15:01:21 

    >>268
    今までPCブラウザで見てた
    アプリ探してみるね
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/06(日) 15:02:58 

    >>214
    理系の三年は厳しいと聞いています。家は国立二年だけどびびってますよ。逃げる子もいるらしいからとりあえず見守りましょう。お金は後で請求出来るし。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/06(日) 15:12:25 

    >>203
    くるとことこないとこありますよ。一年生だと成績悪すぎるときたりもする。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/06(日) 15:13:43 

    1年生です
    高校では修学旅行などのイベント全て直前で延期→中止と可哀想な青春になってしまったけど、大学では学祭やサークルなど対策をしつつ楽しめていて良かったです
    いやーほんと、休校になったり受験は一体どうなるのか?9月入学になるのか?と混乱ありましたよね…
    バイトも帰省okな所見つけられてやっと新生活落ち着いてきたところです
    留学生とも仲良くなったりして本当大学生って楽しそうですね
    今のまま平和が続きますように

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/06(日) 15:15:12 

    >>257
    どの学年も初年度が1年生だった人らが1番しんどかったのかも
    そもそもが大きく変わる時期なのにね
    人生大きく変わってしまった人もいると思う
    社会人1年生とかもそうじゃないかな?
    家で待機のまま人員削減のアオリをくったりとか
    小学生もワクワクな1年生のはずが…とかね
    そろそろコロナの枠を普通の風邪枠にしても良さそうな気もする

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/06(日) 15:16:05 

    >>8
    脅す訳じゃないけど1年のうちはそんなもんなんだよ
    2年3年になると遊び始める子が多いよ

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2022/11/06(日) 15:16:16 

    >>65
    恋愛しないってこと??それはそれでつまらないとおばちゃんは思ってしまう。

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2022/11/06(日) 15:17:50 

    うちの子教育学部3年生、教育実習も無事終えてほっと一息
    あと学費払うのも1年…

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/06(日) 15:27:11 

    >>275
    その子によると思うけど…
    真面目な子はずっと真面目だし、なんかのきっかけで悪い方向に行ってしまう子はいるけどね
    家庭環境とかも影響してくるかもね
    甥っ子が大学時代、親と祖父母とがギクシャクしてて家に寄り付かなくなって友の家を転々としてたりしたよ
    今は社会人なので良い会社に入って一人暮らしをしているけど

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/06(日) 15:33:53 

    >>244
    息子が自治寮選んだけどすごく楽しいみたい。こんなとこでいいの?って心配なくらい汚い寮。楽しんでるし寮費安いし助かるけどね。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/06(日) 16:17:37 

    >>269
    263です。
    優しい言葉ありがとうございます。
    私も269さんのお子様の幸せをお祈り致します。
    m(_ _)m

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/06(日) 16:21:52 

    >>194
    アラフォーだけど自分の大学1年の時とそっくりで懐かしくなったよ
    不本意大学へ入学し、現実を受け入れるのに2年はかかったかな
    自分の子供部屋のラグとかカッターでズタズタにしたりにわかメンヘラごっこもあり遅い反抗期だった 
    就活とプライベートが充実する頃にはすっかり落ち着いたけど、あの頃は黒歴史だわ〜

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/06(日) 16:22:52 

    >>234
    景気悪いから行かせたくても行かせられない人が増えてるね、一人暮らしとか論外
    奨学金がとか言うレベルじゃなくてギリギリみたいだよ

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/06(日) 16:25:59 

    >>208
    マイナス付きまくってるけど現役大3からしたらまさにこの通りですよ。別に個別に先輩の人脈つくらなくても、サークルのTwitterアカウントが学部別の楽単情報投稿してくれるし、LINEのオープンチャットで組み方教えてくれる先輩もいたりしてみなさんが心配してくださるほど履修組むことに苦労してないです。

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2022/11/06(日) 16:34:40 

    >>1
    単位を落とさなければいいのでは?
    大学の成績って、そんなには就職に影響しないと
    思うよ。
    医歯系は成績によって、国家試験を受けさせてくれない
    場合もあるかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/06(日) 17:28:55 

    >>6
    だれかに誘われても遊びでして良いことじゃないし
    、いまのままのこどもでは相手になる子が苦労するだけだから、自分が働いて相手に胸を張って結婚申し込めるようになってからがんばれと言ってある。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2022/11/06(日) 17:29:35 

    >>129
    東京に住んでる?
    女子高生の74%は4年生大学に進学するから、専門や短大も入れると、進学が多いのは確かにそうなんだよね
    男子のほうが低い

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/06(日) 17:46:02 

    >>196
    一番最悪なのは、店が税金収めてなくて摘発されたらもう未来ないよね…飲み屋あるあるだよ。きちんと申告する子も少ないし。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/06(日) 17:53:14 

    >>1
    大学生になったら
    まったく干渉しないようにした。
    何かあっても自分で責任とってねー
    でほったらかし

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/06(日) 17:57:31 

    >>17
    同じ感じ
    あと、携帯代は親持ち
    ファミリープランだから

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/06(日) 18:20:55 

    長女は中学までは割と勉強できるほう
    でしたが、高校からガクンと落ちて
    大学はFラン?の女子大に進学。
    卒業後1年フリーターした後、
    大学時代から付き合っていた東大卒の
    彼氏と結婚して専業主婦に。

    今大学2年の次女は、自分も姉のように
    学生時代に良い人見つける!と困った
    ことに勉強よりそっちに焦って必死に
    なってるようです…

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2022/11/06(日) 18:59:08 

    国試終わって実家でニート。精神疾患もあり就活せず。でも、親は何も言わない。これって相当寛容なのかな。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/06(日) 19:23:00 

    >>1
    そういえば、大学生になって成績の事を気にしたことなかった~w
    息子に聞いてみたら
    今、130人中15位だそうで、修士に進学するのに第一人気の研究室が
    上位20位以内でないと入れないとの事で結構勉強頑張っていた
    夜も遅くに帰宅するけど、遅くなる時は連絡入れて来るし
    特に何も言ったことはないです

    貴方の息子さんも、今後いろいろと考えて行動を起こしていくと思いますよ
    あまり口出しせずに息子さんに任せてみたらどうですか

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/06(日) 19:58:58 

    >>257
    当事者の大学3年ですが、言ってもしょうがないことを言うのは幼いと思います。

    +0

    -3

  • 294. 匿名 2022/11/06(日) 20:28:51 

    上の子は大学4年。

    2年の秋からの留学がコロナでダメになり、そのまま4年でゼミ長とSAやってる。
    後は卒業制作だけ。
    院行ってもいいよと言ったけど、就職活動で思ったより良いご縁があったのでそのまま卒業予定。

    大学も会社も都内だから自宅から通えるので奨学金借りずに良かったけど、一人暮らしさせてる親御さんは本当に金額的にも精神的にも大変だろうと思う。

    コロナで唯一良かったのは1歳から保育園入れて働き続けたけど、テレワークになり家族で一緒に過ごせる時間が沢山あって良かったかな。

    あともう1人がこれから受験。
    第8波が来てる中、試験が無事に受けられるように祈るしかない。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/06(日) 21:13:52 

    >>291
    精神疾患あったら親は何も言えないよ、親は子供に勉強できて良いとこに就職して欲しいって思うのはそれが確実に生活に困らなくて幸せに近そうだから、根本は子供の幸せしか願ってない
    笑って生きてくれたらそれでいい

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/06(日) 21:16:38 

    >>294
    一人暮らしさせてます、奨学金も借りずにやっていますが大金があっという間に飛んでいく、そのために貯金してたから良いんだけどね。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/06(日) 21:28:57 

    貧乏だから大学通えませんでした
    今年26だから大学院とかいってたらまだ大学生なのかな
    奨学金貰えるほど頭も良くないしお金もないし友達が羨ましい
    大卒と高卒の給料違うんですよね
    ものすごい勉強頑張ってるからすごいなと思います

    子供出来たら大学通わせてあげたいなてこれみて思いました
    お金問題どうしてるんですか?
    やっぱ奨学金…で就職してから働いてる返すのか

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/11/06(日) 23:52:40 

    >>271
    そうなんですか。ありがとうございます。
    てっきり本人が怠けてるのかと思っていたので…。
    何にせよ本人に決めさせるしか無いですよね。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/11/06(日) 23:53:52 

    >>252
    ありがとうございます。
    ホントに、卒業させてやりたいですけどね…。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/07(月) 03:07:27 

    >>297
    お金問題は小さい頃からコツコツ貯める
    学資保険でもOK
    大学までに塾や習い事、中学受験もあるかもしれないからとにかく貯めるしかない

    奨学金は借りても親が返済すれば子供に負担はないよ
    その奨学金にも返済不要(非課税世帯)、貸与の利子無し、利子ありと色々ある
    優秀なお子さんなら学費免除·減額もありますね
    うちは滑り止めの私大用に奨学金申し込んだよ
    評定(子供の成績)などで利子有り無しが決まります
    運良く国立大に行けたので奨学金のお世話にはならなかったけど、奨学金制度を利用して進学する家庭はたくさんいますので大丈夫です

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/07(月) 07:48:58 

    >>275
    家庭環境によるよ。流されて遊ぶ子は○年生になったら、とかじゃなく高校生からもう遊んでばかり。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2022/11/07(月) 11:05:21 

    >>295
    ありがとうございます。母親も同じようなこと言っていました。でも、頑張って就職したいと思います。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/08(火) 16:19:16 

    >>296
    294です

    すごい計画的!
    うちは1歳から保育料や習い事、塾や私立校の支払いで毎年コンスタントに出費があったから支払い続けてた感じ。
    夫婦共働きで会社員だからって行き当たりばったりなので尊敬する。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード