ガールズちゃんねる

妊娠中赤ちゃんに異常が見付かった人 Part.3

787コメント2022/12/03(土) 12:24

  • 1. 匿名 2022/11/03(木) 17:00:10 

    アラフォーで第二子を妊娠して、今13週です。
    高齢出産になります。

    先日の検診で胎児の頸部肥厚を指摘されました。
    5ミリ弱でした。

    それに加え、心臓で逆流も確認されました。
    鼻骨や、大きさは大丈夫でした。

    毎日色んなことをネットで検索しては不安になっています。
    現在、新型出生前診断NIPTの結果待ちです。

    Part2以降しばらくトピが立っていなかったので、同じような方いたら色々お話を聞きたいと思い、申請しました。

    +316

    -47

  • 2. 匿名 2022/11/03(木) 17:00:43 

    妊娠中赤ちゃんに異常が見付かった人 Part.3

    +5

    -119

  • 3. 匿名 2022/11/03(木) 17:00:47 

    妊娠中赤ちゃんに異常が見付かった人 Part.3

    +47

    -106

  • 4. 匿名 2022/11/03(木) 17:01:28 

    そけいヘルニア(脱腸)

    +98

    -3

  • 5. 匿名 2022/11/03(木) 17:01:38 

    妊娠中赤ちゃんに異常が見付かった人 Part.3

    +64

    -4

  • 6. 匿名 2022/11/03(木) 17:01:39 

    >>1
    読んでたら怖くなった。

    +511

    -6

  • 7. 匿名 2022/11/03(木) 17:02:51 

    >>1
    万が一陽性だった場合どうするか、ご主人と意見合致してる?

    +599

    -7

  • 8. 匿名 2022/11/03(木) 17:03:01 

    羊水検査した人

    プラス
    マイナス

    +198

    -617

  • 9. 匿名 2022/11/03(木) 17:03:39 

    >>3
    どなたですか
    何かあったのですか 知らないので教えてください

    +321

    -18

  • 10. 匿名 2022/11/03(木) 17:03:45 

    従姉妹が胎内にいるとき「この子は手をずっとグーにしてるね」って言われて、産まれたら指の欠損でした。
    今なら産まれる前にわかるんでしょうか?

    +601

    -15

  • 11. 匿名 2022/11/03(木) 17:03:47 

    きれいごとじゃ育てられないもんね。

    +577

    -7

  • 12. 匿名 2022/11/03(木) 17:03:48 

    40歳で双子妊娠して片方に障害が見つかったから21周目ギリギリまで悩んで堕ろした。

    +702

    -38

  • 13. 匿名 2022/11/03(木) 17:04:04 

    1人目は何もしなかったけど、2人目は検査徹底した

    +67

    -9

  • 14. 匿名 2022/11/03(木) 17:04:08 

    末っ子がエコーでもしかしたら腕がないかもしれないって言われて、大学病院まで診察受けに行ったよ。
    やっぱり片腕が膝より上からなかった。

    生まれるまで実感もなかったし私にできることとかも無かったけど、実際出産後に見ると泣けてきた。
    可愛いんだけど、腕がない、ごめんね…とか、学校とか仕事大丈夫かな?とか。

    まだ1歳だから将来のことはわからないけど、ハイハイもして腕がない以外元気に生活してるから特に気に病むことも無くなったよ。
    でもたまに周りの視線が気になる。

    +826

    -18

  • 15. 匿名 2022/11/03(木) 17:04:24 

    >>8
    36、39で出産。どちらも羊水検査したよ

    +79

    -8

  • 16. 匿名 2022/11/03(木) 17:04:44 

    >>12
    片方だけってできるの?

    +108

    -18

  • 17. 匿名 2022/11/03(木) 17:05:15 

    >>8
    NIPTをしたよ

    +122

    -3

  • 18. 匿名 2022/11/03(木) 17:05:23 

    >>16
    いや、両方だよ。片方だけはできない

    +382

    -22

  • 19. 匿名 2022/11/03(木) 17:05:42 

    >>3
    ジヒョ?綺麗なったよね
    赤ちゃんも可愛い!血縁者かな?

    +140

    -23

  • 20. 匿名 2022/11/03(木) 17:07:11 

    最近たまたま検索してて知ったんだけど
    レイザーラモンRGさんのお子さんってエドワーズ症候群で出産前に亡くなってたんだね
    もっとこの病気を知って欲しいと言っていたけど中々認知度が上がらないね
    NIPTについてもメディアではダウン症の話ばかりが取り上げられる

    +370

    -5

  • 21. 匿名 2022/11/03(木) 17:07:19 

    >>14
    コメ主です。
    変換ミスで膝になってるけど、肘です!

    +338

    -11

  • 22. 匿名 2022/11/03(木) 17:07:19 

    >>1
    高齢出産考えてたけど怖いからやめます。

    +136

    -71

  • 23. 匿名 2022/11/03(木) 17:07:52 

    >>12
    差し支えなければどういう障害だったか教えてほしい

    +226

    -7

  • 24. 匿名 2022/11/03(木) 17:08:37 

    うちの長男は首のむくみが3.8ミリでした。14週で見つかりました。この時期にこの大きさは…と言われて、一日入院して羊水検査しました。32歳の時でした。

    +113

    -13

  • 25. 匿名 2022/11/03(木) 17:08:52 

    >>12
    その後また妊娠できた?

    +11

    -46

  • 26. 匿名 2022/11/03(木) 17:08:52 

    NT6.5mmを指摘されて羊水検査を受けました。
    検査結果が出るまであれこれ調べては一喜一憂して、生きた心地がしなかった。
    主さん、不安ですよね。結果によってどうするか、話し合っておいた方がいいかも。

    +163

    -11

  • 27. 匿名 2022/11/03(木) 17:09:04 

    >>1
    私も第一子、頸部肥厚?厚み指摘されたよ。うちはかなり予後の悪い病気の可能性高くて、堕胎すすめられたんだけど、元気に産まれてきたよ。主ももしそんな話になってもすぐ決断しないでね。他の病院行ったりしてね。

    +297

    -75

  • 28. 匿名 2022/11/03(木) 17:09:36 

    >>3
    ジヒョちゃんだ。かわいい

    +100

    -22

  • 29. 匿名 2022/11/03(木) 17:10:54 

    >>18
    えっ……

    +19

    -139

  • 30. 匿名 2022/11/03(木) 17:11:40 

    >>24
    結果はどうだったのか聞いてもいいですか?

    +102

    -4

  • 31. 匿名 2022/11/03(木) 17:12:18 

    現在40歳、1人目不妊治療中で明日3度目の胚盤胞移植。
    妊娠したらNIPT受けるつもりで、何かあったら堕ろすと旦那と話し合って決めてるけど、いざその時になったら悩んでしまうと思う。
    でもただでさえ高齢出産で体力も無いのに、障害ある子供のお世話なんて出来る自信ないよなー…

    +376

    -45

  • 32. 匿名 2022/11/03(木) 17:12:41 

    >>29
    横。障害があっての双子は壮絶すぎるから仕方ないよね…コメ主さん、本当に辛かったと思うよ。

    +709

    -8

  • 33. 匿名 2022/11/03(木) 17:12:52 

    >>12
    堕ろすのって21週目まで??

    +71

    -8

  • 34. 匿名 2022/11/03(木) 17:12:53 

    26歳で妊娠したときに、エコー上で四肢短縮と口唇裂だと言われそこからダウン症の可能性も指摘された。そこから詳しく検査したら、指摘された通りだった。私にはこの子を育てる自信も器量もないから、この子には申し訳ないと思ったけどさよならした。周りも誰も私を責めることがなかったのが心の救いでした。

    +1088

    -22

  • 35. 匿名 2022/11/03(木) 17:13:02 

    >>12
    綺麗事って言われるだろうけど、片方障害あって、両方おろすって…エゴだね。可哀想に。。

    +37

    -502

  • 36. 匿名 2022/11/03(木) 17:13:23 

    >>3
    転生してきたみたいな顔

    +12

    -10

  • 37. 匿名 2022/11/03(木) 17:13:34 

    NIPTや羊水検査で陰性でも生まれてみたら、、、みたいな方いらっしゃいますか?

    +9

    -4

  • 38. 匿名 2022/11/03(木) 17:14:33 

    >>11
    アラフォーなら、尚更ね。
    体力もいるし、死ぬまで面倒見られないかも知れない

    +136

    -7

  • 39. 匿名 2022/11/03(木) 17:14:45 

    >>33
    21週6日目まで可能

    +83

    -4

  • 40. 匿名 2022/11/03(木) 17:14:54 

    >>31
    NIPT難しいよね。陰性でも知的障害や発達障害は分かんないし、検査はクリアしても諸々覚悟しておく必要がある。

    +278

    -5

  • 41. 匿名 2022/11/03(木) 17:14:59 

    >>31
    しかも産んでからじゃないとわからない障害もあるから難しいよね

    +259

    -3

  • 42. 匿名 2022/11/03(木) 17:15:34 

    >>12
    辛かったね。
    でも、仕方なかったと思うよ

    +541

    -13

  • 43. 匿名 2022/11/03(木) 17:16:29 

    >>35
    産むのだって全てエゴだよ

    +387

    -16

  • 44. 匿名 2022/11/03(木) 17:17:10 

    妹が産まれつき身体障害あり。

    母は若くして亡くなったんだけど、先月父も病気で亡くなった。
    妹が私に、
    「今まで私のせいでたくさん嫌な思いさせてごめん。迷惑かけてごめん。両親には言えなかったけど、生まれる前から障害がわかっていたなら産まないでほしかった。自分たちは自分の人生じゃないから、産まれてきてくれてありがとうなんて言える。いろんなことを諦めてきた。これ以上お姉ちゃんに迷惑かけたくない。」と泣きながら言われた。

    辛かった。

    +1485

    -12

  • 45. 匿名 2022/11/03(木) 17:17:33 

    >>35
    横だけど、自分がその立場ならどうするの?健常の双子を育てるのだってかなり壮絶なのに。

    +362

    -4

  • 46. 匿名 2022/11/03(木) 17:17:47 

    >>39
    ありがとうございます

    +20

    -5

  • 47. 匿名 2022/11/03(木) 17:17:52 

    >>2
    今さら?

    +118

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/03(木) 17:17:53 

    >>32
    兄弟姉妹に障害があると健常だった方の子もいろいろ大変だろうし…本当に難しい問題だと思う

    +371

    -8

  • 49. 匿名 2022/11/03(木) 17:17:54 

    >>14
    ロッテの美馬投手のお子さんと同じ感じ?
    一歳児、可愛いんだろうなー

    +176

    -10

  • 50. 匿名 2022/11/03(木) 17:18:03 

    >>35
    夫婦で話し合って決めた事。それを言って、あなたに何のメリットがあるの?人間性を疑う。他人事だから、そんなに簡単に吐き捨てるように言えるんだよ。自分だったらどうするか。これはデリケートな話だよ。事と場合によっては、あなた訴えられますよ。

    +495

    -25

  • 51. 匿名 2022/11/03(木) 17:19:22 

    >>1
    色々ありすぎて本当に怖い
    健康で五体満足で産まれて来たことって本当に本当に奇跡だよね

    私は今年初期流産して、今また妊娠初期。
    流産もまたしないかとか、染色体異常がないかとか、色々な異常がないかとかきりがない程不安。
    一度流産を経験したから尚更不安になった

    +478

    -7

  • 52. 匿名 2022/11/03(木) 17:19:38 

    >>40

    知的障害や発達障害のほうが体力使いそうだよね...そうなったらもう外部委託するしかないのかな

    +142

    -9

  • 53. 匿名 2022/11/03(木) 17:19:45 

    >>22
    マイナスついてるけど自分も迷ってる。

    夫婦共に35歳で5歳の娘、3歳の息子がいてもう一人欲しいねって夫と話してるけど、健康で発達に問題のない子供たちがいて、もし高齢出産で3人目がそうでなかった場合に、親だけでなく今いる子供たちの人生にも影響が出るとなるとやめた方がいいのかなって思う。

    35歳から卵子がめちゃくちゃ老化するし。

    +73

    -130

  • 54. 匿名 2022/11/03(木) 17:21:02 

    >>52
    知的障害の中で癇癪起こすタイプの子もいるけど、わたしだったら育てられる気がしない
    親も兄弟も本人もみんな辛いよね
    そういう施設ってあるのかな

    +225

    -12

  • 55. 匿名 2022/11/03(木) 17:21:12 

    >>31
    悩みがあるなら受けるにしても
    ちゃんと遺伝子カウンセリングあるところで受けた方がいいよ

    +8

    -5

  • 56. 匿名 2022/11/03(木) 17:21:32 

    私もちょうど最近妊娠発覚したところ
    どのコメントも胸が痛いし他人事ではない

    +202

    -11

  • 57. 匿名 2022/11/03(木) 17:22:28 

    >>35
    そういう批判はいらん

    +158

    -2

  • 58. 匿名 2022/11/03(木) 17:22:44 

    >>54
    そりゃあるさ

    +10

    -5

  • 60. 匿名 2022/11/03(木) 17:22:52 

    >>53
    3人目なら35歳過ぎてから産んでる人ってかなり多そうだけどね
    戦前に8人とか子供産んでた人も、きっと末っ子産んだのは35歳過ぎてたことも少なくないよね

    +292

    -6

  • 61. 匿名 2022/11/03(木) 17:22:59 

    >>47
    ほんと、なんなの?これw

    +74

    -6

  • 62. 匿名 2022/11/03(木) 17:23:23 

    >>50
    訴えられるんかぁ。じゃあもっと酷いこと言われたことある私は訴えることができたんか。

    +3

    -137

  • 63. 匿名 2022/11/03(木) 17:24:26 

    >>54
    施設もね、あるはあるけど空きがなくてなかなか入れないみたい。(知り合いが施設探してる)
    お年寄りのデイみたいに日中預かってくれたり、数日お泊まりさせてくれるところもあるけど、それすら予約取れないって嘆いてたよ。その辺の悩みだけでも解決されるようになったらいいのにね…。

    +212

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/03(木) 17:24:34 

    >>54
    高齢のお母さんが知的障害の30-40代の息子さん連れててすごい大変そうだった...
    生まれてからしか分からないとはいえ、怖い

    +333

    -3

  • 65. 匿名 2022/11/03(木) 17:24:51 

    >>50
    ちなみに、訴えられるとしたら誹謗中傷とかですかね?なんだろう。

    +8

    -38

  • 66. 匿名 2022/11/03(木) 17:25:05 

    >>53
    35ならそんなじゃない?

    +86

    -5

  • 67. 匿名 2022/11/03(木) 17:25:16 

    >>54
    施設はあるけど、なかなか空きが出ないのと、お金がかかるみたい。
    知人が知的障害のある下の子を施設にお願いしたから上の子には財産と呼べる物を何一つ残してあげられないって言ってた。
    それ聞いて高齢出産に悩んでます。
    もう1人欲しいけど上の子を犠牲にしてまでは望めない。

    +175

    -3

  • 68. 匿名 2022/11/03(木) 17:25:16 

    >>3
    なんで赤ちゃんスレにいつもこの写真が貼られるんだろ

    +76

    -4

  • 69. 匿名 2022/11/03(木) 17:25:18 

    >>62
    面と向かって本人に言えるなら良いんじゃない?
    もし、私が当人なら100%訴訟します。

    +34

    -14

  • 70. 匿名 2022/11/03(木) 17:26:33 

    >>34
    差し支えなければ、何ヶ月の時でしたか?

    +88

    -2

  • 71. 匿名 2022/11/03(木) 17:26:50 

    羊水検査で遺伝子エラーがわかった場合
    モザイク型かどうかっていうのはわかるのかな?
    モザイク型かそうじゃないかで合併症の出現度とか全然違うよね
    ダウン症で芸術で活躍したり自分で生活送れてるのって大体がモザイク型で軽症な人たちだよね

    +83

    -2

  • 72. 匿名 2022/11/03(木) 17:27:06 

    >>68
    そうなの?初めて見た

    +43

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/03(木) 17:27:31 

    >>65
    プラス精神的苦痛かな。

    +7

    -10

  • 74. 匿名 2022/11/03(木) 17:27:49 

    35歳の時3回目の妊娠22週で水頭症
    かもしれないと言われ大学病院で検査しました
    結果脳が途中までした形成されておらず
    羊水検査の結果18トリソミーでした。
    お腹の中でしか生きられないと告げられた時は
    悲しく、このまま妊娠を継続して分娩になる方が
    母体には安全という事で、9ヶ月で出産。
    その後数時間で逝ってしまいました。
    あれから何年もたちますが出産までは毎日
    苦しかった。今もあの子お腹にがいた意味がわかりません。どうにも出来なかった。

    +619

    -7

  • 75. 匿名 2022/11/03(木) 17:27:56 

    >>67
    親からしたら障害があっても自分たちが望んで得た子供だし、まだ覚悟して育てられるかもしれないけど、兄弟姉妹は自ら望んで障害がある子と家族になったわけじゃないから辛いよね
    しかもほとんどの場合、親は先に死んで兄弟が残される

    +211

    -3

  • 76. 匿名 2022/11/03(木) 17:28:12 

    >>71
    そこまではわからないよ。
    遺伝子疾患の有無だけ。

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2022/11/03(木) 17:29:05 

    >>10
    4Dエコーとか顔の表情まで分かるから今なら分かると思うよ

    +351

    -2

  • 78. 匿名 2022/11/03(木) 17:29:27 

    >>27
    その後どうなの?生まれてみたら健常児だったってこと??

    +63

    -7

  • 79. 匿名 2022/11/03(木) 17:30:22 

    おろすことは夫婦の判断だから意見も批判もないけど、障害児や障害者を否定するコメントは気分が悪いわ。実際に育てていたり、生活している人だっているのに。

    +342

    -8

  • 80. 匿名 2022/11/03(木) 17:30:25 

    >>76
    ありがとう
    そこまではわからないんだね
    モザイク型の頻度は少ないはずだから重度で生まれてくることは覚悟しておいた方がいいってことだよね…

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/03(木) 17:30:39 

    >>14
    同級生に片足なくて義足の子いたけど。
    保育園の時から一緒だし本人も特別扱い望んでる素振りなかったから、みんな特に気にせず他の子と同じ様に接してた。
    小学校の担任が「みんな、○○ちゃんを特別扱いしなくて偉い!○○ちゃんだけに優しいとかバカにしたりとか無いもんね」って褒めた時は「はぁ?」みたいな感じで本人も周りもキョトンとしてた。

    本人や家族が障害者扱い特別扱いを望まなければ周りも特に気にしないと思う。
    障害って認識もなかった。
    ちなみに本人は今、地元の会社でフルタイムで働いてる。
    大学の時片手ない子もいたけど特にみんな気にしてなかったし、補助具?装具?みたいなの使って運転もしてた。

    +520

    -5

  • 82. 匿名 2022/11/03(木) 17:30:45 

    >>3
    赤ちゃんが石破さんみたいな顔してる

    +33

    -12

  • 83. 匿名 2022/11/03(木) 17:30:46 

    >>64
    私も一度病院で見た。
    意思疎通もできない25歳くらいの女性が暴れてて、お母さんも周囲に迷惑掛けまいと奮闘して押さえ込んでてその光景が忘れられない。

    +251

    -7

  • 84. 匿名 2022/11/03(木) 17:31:11 

    >>1
    これだから高齢出産はダメなのよ

    +16

    -82

  • 85. 匿名 2022/11/03(木) 17:31:29 

    妊娠中にわかる病気や障害ってほんのほんの一部なんだって。障害だってダウン症とかは分かるけど、知的とか自閉とか難聴とか盲目とかは分からないし、エコーで分かるダウンは本当一部で、検査してなかったらだいたいは生まれてから1ヶ月以内に判ることが多いらしい。だから妊娠した時点である程度のことは家族で話し合ったほうがいいと思うよ。そんなことまで考えてたらますます産まなくなる人増えるかもしれないけど、、、大事なことだと思う。まぁ実際産んで育てたら愛着も湧くだろうからまた違うとは思うけど。

    +224

    -1

  • 86. 匿名 2022/11/03(木) 17:31:40 

    >>53
    経産婦なら大丈夫ですよ

    +8

    -34

  • 87. 匿名 2022/11/03(木) 17:31:55 

    >>78
    そうですね。詳しく書くと色々言われそうなんで伏せるけど、おおかた健常児です。少なくとも、堕胎するほどの障害なんてとんでもなかったです。

    +46

    -55

  • 88. 匿名 2022/11/03(木) 17:32:09 

    >>35
    あなたは同じ状況になったら産んで育てたらいいそれだけだよ

    +223

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/03(木) 17:32:20 

    >>64
    親が悪いことしたのでは

    +1

    -97

  • 90. 匿名 2022/11/03(木) 17:32:29 

    今16週。先生がいつも、順調ですよ、週数相当の大きさです、かわいい~しか言わない。エコーでもNTとか異常の所見をちゃんと見てくれてる様子がなくて不安。

    +107

    -24

  • 91. 匿名 2022/11/03(木) 17:32:33 

    >>2
    こんなに大きいお腹になってから使うんかーい!

    +71

    -5

  • 92. 匿名 2022/11/03(木) 17:32:56 

    マイナスされるもしれないんだけど、
    上の子が障害手帳持ちで下の子産む親ってどういう気持ちなの?
    従兄弟が第一子が水頭症で、第二子が発達障害、第三子が健常なんだけど、理解できない。

    +68

    -63

  • 93. 匿名 2022/11/03(木) 17:33:16 

    >>86

    経産婦でも卵子は老化してるから、障害率は変わらないよ

    +109

    -4

  • 94. 匿名 2022/11/03(木) 17:33:38 

    30代後半で高齢出産リスクが高いのは初産だよ
    経産婦だとそうでもない

    +2

    -28

  • 95. 匿名 2022/11/03(木) 17:34:36 

    >>93
    一度妊娠して出産すると子宮内が綺麗になって産みやすくなる

    +2

    -43

  • 96. 匿名 2022/11/03(木) 17:35:02 

    >>61
    そういうネタのやつだよ

    +12

    -4

  • 97. 匿名 2022/11/03(木) 17:35:29 

    私は41歳と43歳で出産したけど、二人とも健康で障害なし
    こればかりは運もあるよね
    若くても障害がある子はいっぱい産まれてるし

    +24

    -59

  • 98. 匿名 2022/11/03(木) 17:35:41 

    >>81
    正直身体障害だけならみんなそこまで悩まないと思う。

    +202

    -13

  • 99. 匿名 2022/11/03(木) 17:35:45 

    >>62
    横だけど個人の感想、考え程度で訴訟まで発展するなら、その人はそもそも匿名掲示板は向いてないと思う。自分と考えの違う意見を言われたら訴訟っていうなら議論することもできない。

    +14

    -3

  • 100. 匿名 2022/11/03(木) 17:35:50 

    >>74

    辛く大変な経験をされましたね。
    こないだお坊さんがちょっとだけ救いになるような事をお話されていたので、時間がある時見てみてください。

    三木大雲氏が語る…「鬼門から鬼が入り、疫病、戦争、暗殺を起こす…」…予言の書に書かれたことと「現在」との奇妙な共通点 - YouTube
    三木大雲氏が語る…「鬼門から鬼が入り、疫病、戦争、暗殺を起こす…」…予言の書に書かれたことと「現在」との奇妙な共通点 - YouTubeyoutu.be

    前回に引き続き、蓮久寺のご住職・三木大雲さんとのコラボです!この世の終わりが、すでに始まっている!?今回も興味深い話が満載です。どうぞお楽しみください!※この動画はお祓い済みです。=======▶︎三木大雲さんのチャンネルはこちらhttps://www.youtube....

    +19

    -51

  • 101. 匿名 2022/11/03(木) 17:36:53 

    >>95
    産道はそうだろうけど、障害率は変わらない

    +42

    -2

  • 102. 匿名 2022/11/03(木) 17:37:11 

    >>65
    横だけど、匿名掲示板だから匿名の人間を誹謗中傷しても訴えられないと思うよ。

    +9

    -7

  • 103. 匿名 2022/11/03(木) 17:37:14 

    30以上は高齢出産だからリスクが高い
    なのにポリコレのせいでそういう情報が隠蔽

    +12

    -24

  • 104. 匿名 2022/11/03(木) 17:37:18 

    妊娠中に心臓に欠陥があるのが分かっていたようですが告げられたのは出産し退院する前日でした。退院日が土曜日で専門医が居る病院に行くのは大した事無いから月曜日で良いと言われ月曜日に病院行くと専門医に何故早く来なかったのか?いつ死ぬか分からない状態だと叱られました。今は元気に成長してますが発達障害です。

    +160

    -3

  • 105. 匿名 2022/11/03(木) 17:38:05 

    >>74
    わかってて39週までお腹に宿してるとか…辛いよね。

    +367

    -3

  • 106. 匿名 2022/11/03(木) 17:38:07 

    >>101
    産道を通る過程でで遺伝レベルではなく障害が残るリスクがある

    +7

    -3

  • 107. 匿名 2022/11/03(木) 17:38:11 

    >>69
    そうなんだ、そしたらガル民めちゃくちゃ訴えられまくりだね。今回の内容だけじゃなく、いろんなことですごく酷い書き込みしてる人いるもんね。みんな訴えられちゃうのか、たった一回で。やばいね。

    +7

    -40

  • 108. 匿名 2022/11/03(木) 17:38:32 

    >>8
    マイナス多めだね

    +3

    -4

  • 109. 匿名 2022/11/03(木) 17:38:33 

    >>60
    大正生まれの曾祖母は10人産んだけど、18歳で1人目を産んでたから30代前半には産み終えてたらしい。
    昔の人は初産の年齢も若かったからね。

    +77

    -6

  • 110. 匿名 2022/11/03(木) 17:38:52 

    >>86
    経産婦なら高齢でも大丈夫って言われるのは母体の方
    赤ちゃんそのものに関しては初産でも経産でも関係ない

    +150

    -1

  • 111. 匿名 2022/11/03(木) 17:38:59 

    >>106
    染色体異常とは関係ないし、帝王切開なら関係ないね

    +24

    -1

  • 112. 匿名 2022/11/03(木) 17:39:04 

    >>70
    23週で分かり、26週で堕胎しました。なので、中期中絶になります。
    口唇裂も四肢短縮も20週以降に判明するものだと医者から説明されました。この指摘がなければ、染色体の検査はしなかったと思います。決断に後悔はありませんが、時々自分を責めたくなる感情は湧いてきます。

    +348

    -13

  • 113. 匿名 2022/11/03(木) 17:39:49 

    >>108
    羊水検査は年齢で切られるから受けない人も多いと思う。

    +35

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/03(木) 17:40:06 

    >>87
    おおかたっていう事は何か問題もあったって事?

    +111

    -41

  • 115. 匿名 2022/11/03(木) 17:40:27 

    >>102
    っていうかさ、これが誹謗中傷になって訴訟起こされると言うなら毎日訴訟案件起きまくりになりますよね。。

    +21

    -3

  • 116. 匿名 2022/11/03(木) 17:40:41 

    >>87
    頸部肥大は関係あったの?なかったの?それが知りたいな

    +53

    -6

  • 117. 匿名 2022/11/03(木) 17:40:41 

    >>108
    羊水検査は赤ちゃんへのリスクもあるからね
    余程医師に勧められた人じゃ無いと踏み切れないんじゃないかな

    +46

    -2

  • 118. 匿名 2022/11/03(木) 17:40:42 

    >>10
    手までしっかりチェックしたらわかる。
    今のエコーって白黒のやつでも背骨1個1個見えるくらいかなり見えるけど、エコーでタイミングよく手を広げていないとわからないと思うよ。

    +253

    -4

  • 119. 匿名 2022/11/03(木) 17:40:45 

    >>102
    今何でも誹謗中傷言うよね
    覚えたての言葉使いたいんだろうね
    その書き込みの内容を肯定するわけじゃないけど、
    もうすこし法律調べてから誹謗中傷言ってほしい

    +16

    -8

  • 120. 匿名 2022/11/03(木) 17:40:51 

    >>83
    知的障害だけじゃなく精神障害で意思疎通とれないこともあるよね
    知的障害なら割と早く見つけられるけど精神障害なら思春期や成人過ぎてから発症とかもあり得るからなぁ…

    +130

    -2

  • 121. 匿名 2022/11/03(木) 17:41:04 

    30までに産み終わるのが理想だと産婦人科医の叔母が言っていた

    +13

    -11

  • 122. 匿名 2022/11/03(木) 17:41:23 

    >>112
    26週って中絶できるの?

    +155

    -3

  • 123. 匿名 2022/11/03(木) 17:41:28 

    >>50
    それもある意味脅しですよね。怖い。だったら、このトピだけじゃなく、こういう書き込みした人たちみんなに警告してください。

    +10

    -37

  • 124. 匿名 2022/11/03(木) 17:41:31 

    >>107
    そうだね。訴える気があれば、一回とか二回とか関係ないよ。訴訟保険おすすめします。

    +9

    -13

  • 125. 匿名 2022/11/03(木) 17:42:10 

    >>112
    13週で16週に中絶です。

    +76

    -4

  • 126. 匿名 2022/11/03(木) 17:42:14 

    私は医者じゃないからただの私見だけど。

    母親の流産が2度や3度続いた場合、その後に生まれた子供は私の知る限りでは身体障害者や知的障害、重めの発達障害を持って生まれて来た子が(身近では)多い。

    意地悪じゃなく生まれてくる子供のために言うけど、流産が何度か続く場合は何かあるんだと思う。

    うちの母親も兄を生む前と私を生む前に流産をしてるけど、兄は自閉症だし、私は発達障害。

    私は発達障害ながら社会生活は送っているから

    『友達や先輩』

    が複数いるけど(兄は自閉症だから社会生活を送ってない)、何度か流産を経験した後に子供が生まれた人って、子供に何らかの障害があるケースが多いのを感じる、今までに見てきた限りでは。

    +28

    -109

  • 127. 匿名 2022/11/03(木) 17:42:27 

    >>103
    30ならまだ病院でも何も言われないよ。
    ただ35以上は一気にリスクが高くなる。

    +6

    -4

  • 128. 匿名 2022/11/03(木) 17:42:33 

    >>74
    辛かったですね。
    お気持ちお察しします。
    22週という事はわかったとしてももう諦めるという選択は出来ないですよね。
    水頭症でも22週までわからないんですね。

    +187

    -2

  • 129. 匿名 2022/11/03(木) 17:42:46 

    >>53
    37歳で出産経験なしだからこのコメント読んでめちゃくちゃ怖くなった。
    事実だからどうしようもないけど…

    +118

    -6

  • 130. 匿名 2022/11/03(木) 17:43:18 

    ヨーロッパに住む友達が妊娠したけど、あっちは出生前検査するの当たり前なんだよね。みんな当たり前に検査して、陽性の場合は堕胎。法律で中絶は禁止されてるけど、何週かまでの堕胎は中絶に当たらないらしい

    +123

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/03(木) 17:43:22 

    >>35
    あのね、ガルちゃんでもきょうだいじってよく言うでしょう。
    普通に第一子やもう1人いたらそういう選択になることが多い。

    +96

    -2

  • 132. 匿名 2022/11/03(木) 17:43:26 

    >>116
    頸部肥厚は、産まれてきてからも、首の後ろに残ってます。普通よりも伸びてるというかたるんでるというのか。。だけど、それが何か生活に支障があるわけではないです。

    +121

    -11

  • 133. 匿名 2022/11/03(木) 17:43:26 

    >>127
    昔は30でも高齢出産で要注意扱いだったんだよ

    +29

    -2

  • 134. 匿名 2022/11/03(木) 17:44:13 

    >>102
    開示請求はできるからね。

    +5

    -7

  • 135. 匿名 2022/11/03(木) 17:44:37 

    >>130
    フランスだと障害があるとわかっていたのに堕胎せず産んだら障害関連の公的扶助を受けられなくなる
    障害があるとわかって産むなら全部自分達で面倒見ろって社会

    +270

    -3

  • 136. 匿名 2022/11/03(木) 17:44:44 

    >>12
    読んでるだけで涙出てきた。辛い決断でしたね。

    +425

    -15

  • 137. 匿名 2022/11/03(木) 17:44:52 

    >>53
    うち5歳の子がいて、先月5年ぶりに2人目を産みました。それまでに2回流産していて流産でかなり考え方が変わって、下の子に障がいがあったらとか上の子がいる分1人目妊娠中よりかなり神経質になった。正直1人目の時はそんなことあんま考えてなくてお花畑だったなぁと思う。結局2人目も今のところ健康に生まれてきてくれたけど、当たり前じゃないなぁと。まぁそんなこと気にしてたら子供なんて産めないかもしれないけどさ、、

    でも中には染色体異常だけじゃなくて、サイトメガロウイルスとか妊娠中に気をつければ防げる障がいなんかもあるから、みんなにもっと知って欲しい。私は今回サイトメガロにはかなり神経使ったよ。妊娠中に上の子の食べ残しやキスで感染してしまって赤ちゃんに障がいが残る病気。トキソプラズマとかも。

    +167

    -10

  • 138. 匿名 2022/11/03(木) 17:45:21 

    >>124
    これで誹謗中傷にあたるんですか?

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2022/11/03(木) 17:45:47 

    >>133
    昔であっても30歳過ぎてから産む人ってそれなりにいたと思うけど危険扱いされてたんだ
    昔は多産で5.6人産む人もいたけど、子沢山なら最後の子は30歳過ぎてから出産しててもおかしくないよね

    +2

    -12

  • 140. 匿名 2022/11/03(木) 17:45:59 

    やはり30以降に子供産むとリスク高いね…

    +10

    -20

  • 141. 匿名 2022/11/03(木) 17:46:03 

    >>114
    しつこいね。伏せるってかいてるよ。

    +184

    -28

  • 142. 匿名 2022/11/03(木) 17:46:12 

    >>139
    初産の話

    +3

    -4

  • 143. 匿名 2022/11/03(木) 17:46:15 

    >>134
    そこから訴訟できますよ。やる気あればね。

    +9

    -5

  • 145. 匿名 2022/11/03(木) 17:46:31 

    >>134
    開示請求したところで匿名同士の喧嘩は何の罪にも問えないってこと。お金の無駄。

    +21

    -1

  • 146. 匿名 2022/11/03(木) 17:46:33 

    >>10
    少なくとも胎児の精密検査をするためのエコーなら見える。

    私も中期に専門病院に行ったけど先生が指数えてた

    +209

    -3

  • 147. 匿名 2022/11/03(木) 17:46:34 

    >>133
    医療の発達がまだまだの時は産婆さんが普通だから、ちょっとした出産のエラーがあると対応できないもんな。その差かもね。

    +12

    -2

  • 148. 匿名 2022/11/03(木) 17:46:38 

    >>35
    障害児はお金何億あっても足りないし大変なんだよ...

    +120

    -4

  • 149. 匿名 2022/11/03(木) 17:47:01 

    >>142
    それは母体が危ないってことでしょ?
    このトピは赤ちゃんに問題があるかどうかだし、初産かどうかは関係ないと思う

    +7

    -2

  • 150. 匿名 2022/11/03(木) 17:47:10 

    >>30
    大丈夫でした。
    羊水検査は大丈夫だけど、何かしらの疾患を持って産まれる可能性が高いと言われましたが、何もなく今はめちゃくちゃ元気な小2です。

    +262

    -4

  • 151. 匿名 2022/11/03(木) 17:47:32 

    >>37
    38歳で3人目を妊娠した時にクアトロテストでほぼ正常値だけど一応陽性が出て、羊水検査したら陰性だったからギリギリまで悩んだけど産んだ。出産前から水腎症は指摘されてたけど、別に問題なく普通の子と同じように成長してたけど1歳になった頃に急に発達の退化が始まった。

    結局、折れ線型自閉症だった。5歳の今は知的障害も加わり、睡眠障害もあるので正直寝不足がめちゃくちゃしんどい。末っ子自身も生きづらいだろうし、この選択が正解だったのかわからない。

    +266

    -5

  • 152. 匿名 2022/11/03(木) 17:48:12 

    >>118
    手をパーにしてないから気づかなかったんじゃなくて指がないの分からなかったからずっとグーにしてるって思われてたんじゃない?

    +6

    -33

  • 153. 匿名 2022/11/03(木) 17:48:41 

    >>81
    義足の人と一緒に働いてたことがある
    特別できないことはなかったしみんな気にせず普通に接してたんだけど、事務所で上司とその子と休憩食事中の私の3人の時にちょっと離れたとこ(10歩くらい)の電話が鳴って、普通にその子が出て対応したんだけど
    その後私が上司に怒られた
    ○○は足がないんだぞ!お前が出ろ!って
    はぁ?ってなった
    普通にできることもやらせないのは優しさなのか?
    そもそもそう思うなら勤務中だったお前が出ろやって思った
    言えないけどね

    障害関係なく苦手なことは誰でも助けるし、気にしたことなかったけれど、変に気にする人はいるよね
    本人が特別扱いして欲しいと思ってるパターンもあるだろうから判断難しいけれど…

    +219

    -6

  • 154. 匿名 2022/11/03(木) 17:49:03 

    >>126
    んなことない。
    科学的根拠もなく、医者でもなく、偉そうに語るなよ

    +84

    -7

  • 155. 匿名 2022/11/03(木) 17:49:06 

    >>92
    マイナスするならマイナスした理由教えてほしい

    +8

    -28

  • 156. 匿名 2022/11/03(木) 17:49:15 

    >>90
    うちもそんな感じ。大きな疾患とかなら言うのかもだけど…とりあえず20wでスクリーニングがあるから、そこでよく見るとは言われたけど。

    +43

    -1

  • 157. 匿名 2022/11/03(木) 17:49:22 

    >>73
    分かりました。本当に訴訟起こされるのか、お世話になった弁護士さんに確認してみる。

    +6

    -12

  • 158. 匿名 2022/11/03(木) 17:49:49 

    >>24
    うちも14週ぐらいに首にむくみがあって大阪のクリフム(障害が無いか詳しく検査できる有名なクリニック)を予約してたけど土壇場で検査が怖くなってキャンセルして羊水検査も結局しなかった。その子は6歳だけど今のところ身体も発達なども引っかかることなく元気に過ごしてますよ。

    +227

    -8

  • 159. 匿名 2022/11/03(木) 17:49:53  ID:rg5nmUTSTu 

    >>8
    私は32歳。
    我が家は旦那が心臓病の家系(祖母、義父、姪っ子)で、義兄が筋ジストロフィー症だから、旦那に10週の時に検査してほしいと言われて病院で相談したけど先生には『命を選別する検査だけど、覚悟ありますか?来週また来て』って言われて、検査辞めました。
    病院によっては検査すぐやってくれる所もありますよね。

    +110

    -8

  • 160. 匿名 2022/11/03(木) 17:49:57 

    妊娠中に頭から脳が飛び出ていました。
    産まれても重度の障害者になると言われました。
    悩んだ末、21週で堕胎しました。
    自分の決断が正しかったのか未だにわかりません。

    +218

    -3

  • 161. 匿名 2022/11/03(木) 17:50:06 

    >>53
    まあ20代でも障害がある子が生まれることもあるしもう運だよね
    1/10で障害がある子が生まれてくるなら躊躇うけど、実際大抵の子は無事に生まれてくるわけだし、どうしても欲しいなら生んでもいいんじゃないかと思う

    +121

    -2

  • 162. 匿名 2022/11/03(木) 17:50:21 

    >>92
    その方はわからないけど、上の子が幼いうちに2人目ってなると発達障害はまだわからないこともあるんじゃないかな?

    +80

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/03(木) 17:50:25 

    >>124
    横だけど、中絶に反対する意見を言ったら訴訟されるの?マイノリティは排除されるべきってこと?

    +9

    -3

  • 164. 匿名 2022/11/03(木) 17:50:30 

    >>144
    頑なに認めさせるのも意味分からないよ
    ほっときゃ良いじゃん…

    +137

    -4

  • 165. 匿名 2022/11/03(木) 17:51:15 

    >>84
    妊娠できた所で…だもんね
    キレイ事じゃなく

    +15

    -11

  • 166. 匿名 2022/11/03(木) 17:51:26 

    >>144
    確かにおかしな言い回しだったね。言い方変えます、ほぼ問題なしです。ガル民って顔が見えないからって何でも言うやつばかりだから詳しく書きたくない。もうこれ以上返信してこないで。しつこい

    +113

    -67

  • 167. 匿名 2022/11/03(木) 17:51:39 

    >>16
    できるよ。


    多胎児を授かった場合、減胎手術(減数手術)ってのを勧められる場合がある。

    +198

    -32

  • 168. 匿名 2022/11/03(木) 17:51:51 

    >>144
    気持ち悪い。執拗で。

    +85

    -7

  • 169. 匿名 2022/11/03(木) 17:52:17 

    >>152
    今なら産まれる前にわかるんでしょうか?って聞いてるのね。
    質問よく読め

    +13

    -10

  • 170. 匿名 2022/11/03(木) 17:52:58 

    >>53
    35歳になった瞬間から老化するかのような…
    34歳までなら安心てわけでもないし、なんか極端だなと思っちゃった

    +180

    -4

  • 171. 匿名 2022/11/03(木) 17:53:01 

    >>74
    読んでるだけでコメ主の気持ち考えると辛くなりました

    私は不妊治療して子ども1人しかいないけど、生まれてすぐ何度も1日のうちに眠る赤ちゃんがまだ目も見えてない、音もそんなに聞いてないのに夢を見ている様な様子が不思議でした
    どんな記憶があってどんな夢を見ているの?って

    だから>>74の赤ちゃんはお腹の中でママとの時間をちゃんと過ごしていたんじゃないかな?
    生まれてから少ししかこちらの世界では生きられなかったかもしれないけど、ママと顔を合わせられて赤ちゃんは嬉しかったかもしれない

    そういう想像が傷付けたらすみません

    +318

    -11

  • 172. 匿名 2022/11/03(木) 17:53:15 

    >>10
    うちの産院の先生は指数えてたよ。

    +182

    -1

  • 173. 匿名 2022/11/03(木) 17:53:43 

    >>12
    ひどいこと言う人は気にしなくていいと思う。
    人の立場になって物事考えられないんだよ。

    +580

    -6

  • 174. 匿名 2022/11/03(木) 17:53:49 

    >>92
    私はガルちゃんを見るようになるまで、あなたのような考えの人が多いという事を知らなかった。
    その前に私が思っていたのは、障害がある子が産まれたら次は健常の子を産みたい。リベンジ 
    みたいな考えでした。
    兄弟が大変になる、という事まで考えが及ばなかったし、自分本位な考え方だったと思います。

    +129

    -7

  • 175. 匿名 2022/11/03(木) 17:54:57 

    >>162
    後天性で、1、2歳差とかは別です。
    わかっていて、既に障害者手帳持っている状態で、です。
    実際にその従兄弟は第一子生まれつき水頭症、4歳差で第二子、その後5歳差で第三子です。

    +20

    -5

  • 176. 匿名 2022/11/03(木) 17:55:47 

    >>35
    よこだけど、エゴっていわれようが産んで育ててくのはあなたではないからね。ただ産めばいいってだけじゃない。産んで放置したり虐待死させることだって出来たかもしれないけど、親として責任もって決めたことなんだから赤の他人がそんなこと言う権利ないよ。

    +149

    -6

  • 177. 匿名 2022/11/03(木) 17:56:20 

    あっら〜大丈夫?

    +0

    -12

  • 178. 匿名 2022/11/03(木) 17:56:54 

    >>31
    悩むよね

    私も体外受精で出産したけどNIPT受けたよ、高齢だったから。陰性だったけど

    よく受ける前に堕胎するかどうするか決めておけって聞くけど、ぶっちゃけ決めてたって悩むにきまってる。

    だってお腹にもう命が宿ってるんだし、妊娠する前とは考え方も変わるんだよね

    それに大多数は(陰性であることを願って)受ける検査なんだから、実際陽性出た時の判断なんて先にできない

    以前にNHKの特集でNIPT検査した人が、陽性出たら堕ろすつもりで受けたけど、いざ陽性出て堕胎手術の前日になって『やっぱり殺せない』って産んでた。母親の心境って簡単じゃないよね

    +281

    -6

  • 179. 匿名 2022/11/03(木) 17:56:59 

    >>160
    あなたがたくさん悩んで出した決断。
    正しかったんだと思う。

    +236

    -1

  • 180. 匿名 2022/11/03(木) 17:57:51 

    >>84
    母親が若くても赤ちゃんに異常があることもあるし、高齢出産=悪と決めつけるのは違うよ
    何事も100%安全なんてことはないんだから

    +94

    -4

  • 181. 匿名 2022/11/03(木) 17:58:02 

    >>117
    その通り、検査する事のリスクがある事をあまり知られていない。

    +25

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/03(木) 17:58:15 

    異常がわかって産んだ人だってこのトピ読むかもしれないから、私には無理〜みたいなコメントってすごい失礼だと思う。

    +150

    -6

  • 183. 匿名 2022/11/03(木) 17:58:27 

    >>24
    うちの娘も当時頸部のむくみを指摘されてかなり悩んでたけど、生まれて見たらめっちゃ元気でした。ただたまたまかもですが首の後ろに血管腫(良性)があります。

    +121

    -4

  • 184. 匿名 2022/11/03(木) 17:58:36 

    >>35
    それ、面と向かって本人の目を見てちゃんと言える?エゴ?出産すること自体がエゴだけど皆責任持って母親なんかは凄く考えて出産するんだよ。
    外野がごちゃごちゃ言える権利なんかない。しかももう結果を出した妊婦さんにそんな言葉吐くなんて本当に信じられないわ。あなたは生きてるんだからちゃんと考えて発言したほうがいいよ。生きてるんだから。

    +181

    -2

  • 185. 匿名 2022/11/03(木) 17:58:42 

    >>166
    横だけどあまりにも酷いね
    色んな特性だったり、軽度の病気くらい全然あり得るしそれがその子が大人になり親元を離れるにあたって問題ない程度だって分からないもんかね

    気にしなくていいよ
    次出てきたらスルーか通報で消そう

    +133

    -5

  • 186. 匿名 2022/11/03(木) 17:59:05 

    >>170
    ネットとかだと35歳以降から一気に老化って書いてあるから、そう思う気持ちはわからなくもない

    +19

    -11

  • 187. 匿名 2022/11/03(木) 17:59:52 

    >>185
    もう通報したんで。

    +5

    -43

  • 188. 匿名 2022/11/03(木) 18:00:02 

    双子で、首後ろのむくみ指摘→羊水検査
    脳室拡大→胎児MRI
    などたくさん検索受けました。重篤な病気は見つからなかったので産みました
    発達障害があるので将来心配です
    でも、検査たくさん受けて、よく考えてから産んだので後悔はありません。旦那さんと話し合ってくださいね

    +91

    -2

  • 189. 匿名 2022/11/03(木) 18:01:04 

    >>92
    次は健常児が欲しい、
    次こそは健常児が欲しい…
    と願って生んでしまうのだと思う

    +134

    -1

  • 190. 匿名 2022/11/03(木) 18:01:28 

    14週に初期スクリーニングで37歳×首の浮腫2.2センチで1/23で21トリソミーの診断だったよ
    NITPの結果が先にでてて陰性だったからそれ以上は検査しないで産んだよ
    現在特に疾患等ないです

    +15

    -1

  • 191. 匿名 2022/11/03(木) 18:01:45 

    >>54
    今でさえお年寄りがお年寄り介護してるのに、この先若い人も減って老人ホームも障がいのある方の施設もどうなっちゃうんだろうと思う。

    +48

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/03(木) 18:02:10 

    >>114
    あなた怖いね。頑なに認めないって言ってた人と同一でしょ?

    +124

    -11

  • 193. 匿名 2022/11/03(木) 18:02:34 

    >>1
    非情に思われるかもしれないがおろす一択だと思う

    +15

    -14

  • 194. 匿名 2022/11/03(木) 18:02:51 

    >>3
    なんでジヒョ??

    +32

    -1

  • 195. 匿名 2022/11/03(木) 18:03:54 

    2番目の子が胎児水腫で全身が浮腫んでいると言われて羊水検査を待たずに13週で中絶しました。
    胎児水腫の状態が悪かったのもありますが胎動がわかって愛着が湧くと余計に辛いという私の身勝手な理由でもあります。羊水検査までの間苦しむ勇気がありませんでした。
    せっかくお腹に宿ってくれたんだから羊水検査まで待てばよかったのかな、きちんと原因を調べるべきだったかなと思い返すと苦しい気持ちになります。
    退院の前に先生から次は大丈夫だよと言われましたが怖くて未だに次の子を妊娠したいと思えません。

    +154

    -3

  • 196. 匿名 2022/11/03(木) 18:04:16 

    >>81
    その担任、なんか腹立つな

    +164

    -1

  • 197. 匿名 2022/11/03(木) 18:04:23 

    >>184
    ガル民って、面と向かって言えないようなこと言ってる人沢山いるよね。
    私も、面と向かって言えないだろってコメントされたこといっぱいあるし。

    +50

    -4

  • 198. 匿名 2022/11/03(木) 18:04:38 

    夫婦で悩み抜いた決断、どんな選択であれ、それ以上に正しいことはないよ

    +56

    -2

  • 199. 匿名 2022/11/03(木) 18:05:05 

    >>189
    子供のことガチャかなんかだと思ってるのかな?
    生まれてきた子供はその後何十年も生きなきゃいけないし、障害児を兄弟に持つ人は苦労することが多いだろうに

    +75

    -5

  • 200. 匿名 2022/11/03(木) 18:05:34 

    >>159
    羊水検査で心臓病も筋ジストロフィーもわからないの
    に旦那さん謎だね

    +65

    -18

  • 201. 匿名 2022/11/03(木) 18:06:30 

    >>1
    今妊娠7ヶ月で、10週の時にはNIPT受けた。
    地方に住んでるけど銀座のプレママクリニックが地方からわざわざ行っても安かった。
    障がいがあったら残念だけど諦めようと旦那と決めつつ、欲しい気持ちもあったなあ。
    結局NIPTは問題なかったけど、NIPTで分かる障がいなんてほんの一部で、生まれてから知的障がいとか自閉症とかあるかもしれないし、どっちにしろ子どもを持つなら覚悟は必要なんだなと今とても感じてる。

    +201

    -3

  • 202. 匿名 2022/11/03(木) 18:07:09 

    >>153
    障害者施設でボランティアした事あるけど「出来る事は本人にやってもらって」「障害者を特別扱いするのは成長を妨げるし可能性を潰しちゃう事になるから」って、最初に説明受けたわ
    やってもらいたがる利用者には職員が「せっかく出来るのにしないの?やりたくなくてやらないのと障害で出来ないのは違うよね?」って言ってた

    本人から何も言われてなくて本人が出来るなら、普通に任せた方が良いのかもね

    +113

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/03(木) 18:07:20 

    >>179
    私もそう思います
    障害児を育てるのは綺麗事ではないで

    +148

    -1

  • 204. 匿名 2022/11/03(木) 18:07:39 

    >>14
    私の友人に片腕のない人がいますが、フルタイムで働いていますし、今度、結婚するそうです
    明るくて優しい子です
    その子といると、大切なのは障がいの有無ではなく、優しさとか、思いやりとか、そういうものだと感じます
    コメ主さんのお子さんも大丈夫ですよ!
    子育て頑張ってくださいね

    +349

    -9

  • 205. 匿名 2022/11/03(木) 18:07:42 

    >>135
    冷たい国だね…

    +15

    -78

  • 206. 匿名 2022/11/03(木) 18:07:54 

    >>169
    >>169
    >>10に返信したつもりないんですが?
    お前こそちゃんとヨメ!笑
    >>10の質問の答えは医療従事者じゃないのでノーコメントです!

    >>152のコメントに対して当時なんでずっとグーばっかしてるのかを当時のエコーでは骨がないとか分からなかったからそう思われてたんじゃないって話!

    +1

    -58

  • 207. 匿名 2022/11/03(木) 18:08:58 

    >>50
    よくガルちゃんで「訴えられるよ」と言うけど、匿名の人同士の掲示板でそんなこと出来るのかね?
    顔や名前がわかってる人が実害を受けたならともかく、「私の心が傷つきました!私の顔も名前も知られてないけど!」って…

    +14

    -10

  • 208. 匿名 2022/11/03(木) 18:09:20 


    >>169
    >>10に返信したつもりないんですが?
    お前こそちゃんとヨメ!笑
    >>10の質問の答えは医療従事者じゃないのでノーコメントです!

    >>152のコメントに対して当時なんでずっとグーばっかしてるのかを当時のエコーでは骨がないとか分からなかったからそう思われてたんじゃないって話!
    あくまで152に対してだけのコメントをしたつもりです!

    +3

    -71

  • 209. 匿名 2022/11/03(木) 18:09:39 

    >>84
    だいたひかるは、お金ならちゃんとあると反論していたね。

    +2

    -10

  • 210. 匿名 2022/11/03(木) 18:10:22 

    >>34
    20代でもあるんだね

    +9

    -31

  • 211. 匿名 2022/11/03(木) 18:11:39 

    >>14
    正直、知能に問題が無いなら生まれつきだと本人はその状態しか分からないから割と大丈夫だったりする。
    自分の親戚には生まれつき脚に障害があって歩けない子がいるけれど、本人はあまり気にしていないし何でも器用にやるんだよね。
    今は大きな会社程障がい者の採用枠とかあるし、一緒に出掛けても助けてくれる人が多い。
    いつも優しくされているからなのか、本人も自己肯定感高くて素直で明るい子になってる。

    +264

    -4

  • 212. 匿名 2022/11/03(木) 18:13:56 

    >>205
    母親に救いがあるなと思ったけど
    育てるの大変だもん

    +51

    -1

  • 213. 匿名 2022/11/03(木) 18:14:44 

    >>206
    あなたが頭悪いことは十分わかったから、二重投稿にしつこさに、空気読めなさすぎ。

    人の解答にわざわざ絡むほど暇なのはわかるけど、
    答えになってないし、真剣な話をしてるから邪魔しないで。
    しつこい。

    +49

    -4

  • 214. 匿名 2022/11/03(木) 18:14:49 

    >>126
    全然関係なさすぎて草
    これだから発達は、、って言われるからいい加減なこと言わない方がいいよ笑笑

    +66

    -10

  • 215. 匿名 2022/11/03(木) 18:15:26 

    >>37
    NIPTで陰性であれば、検査が対象とする3つの疾患については99.9%否定できます
    (約1万人に1人は検査の結果が外れていたということが生じます)

    羊水検査は染色体の写真で結果が出るので、生まれる前であってもダウン症であれば確実にわかります

    +36

    -1

  • 216. 匿名 2022/11/03(木) 18:15:34 

    個人病院で怪しい部分が見つかり、週数がもう少し伸びてからもう一度確認しましょうとのことで2週間後に再度エコー、やはり異常ありで周産期センターを紹介されて受診するまでにさらに2週間かかりました。
    羊水検査をするかどうか聞かれたけど、そこから検査して結果が出る頃には中絶出来る時期のギリギリ手前か過ぎているかの時期だったので検査はしませんでした。覚悟を決める自信が無かったんです。どんな子でも受け入れよう、この腕に抱いてあげたいという気持ちしかありませんでした。
    出産までに更に複数の疾患が発覚し、生まれた後の染色体検査ではやはり異常がありましたが、頑張って生き延びて産まれてくれたかわいい赤ちゃんを見ると「もう障がいとかそんなのはどうでも良い!この子と一緒に生きていかせてください神様お願いします」としか思えませんでした。
    度重なる手術に耐えて今は元気に学校に通っている子供を見ていると「綺麗事ってなんだろう?私はこの子を綺麗事で育てているのか?この子は綺麗事で生きているのだろうか?」とふと考える時があります。産まれなかったほうが良かった命なのか産んで良かった命なのか答えはありませんが、私の子供に産まれてくれてありがとうと思える存在のこの子が宝物です。

    +240

    -5

  • 217. 匿名 2022/11/03(木) 18:15:41 

    >>200
    病気で大変な思いをしてきたから病気や障害のリスクを少しでも減らしたかったんじゃないのかな?

    +94

    -3

  • 218. 匿名 2022/11/03(木) 18:16:26 

    >>189
    すごく穏やかで素敵なママで、上の子が発達障害(他害有りの自閉系)が5歳くらいの時、下の子出産されてました。
    下のお子さんは多分健常児だろうなって、赤ちゃんでも分かるくらい正しく発達してました。
    自分勝手なだけではない、色々な思いがある中で、2人目産んだと思う。
    長男長女が障害あるから下の子産んでる人は悪!!という考えが全てではないかなと思う。
    たしかに下の子は苦労するかもしれないけど。

    +100

    -32

  • 219. 匿名 2022/11/03(木) 18:16:59 

    >>190
    2.2センチ??ミリじゃなくて?
    でもうちの子2.1ミリで問題ないって言われたな、、なんでだろう

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/03(木) 18:18:59 

    >>37
    NIPTのエラーは結構あるよ。
    アメリカでも結構あるみたい。
    ミネルヴァクリニックのブログや個人ブログ読んでみるといいよ。

    やはりエラーが怖いから2回検査受けられる所で受けたよ。

    +26

    -1

  • 221. 匿名 2022/11/03(木) 18:19:40 

    >>79
    ではあなたは障害児育てて来た事あるの
    壮絶たよ

    +7

    -26

  • 222. 匿名 2022/11/03(木) 18:20:21 

    >>218
    それは自分が下の子の立場じゃないから言えるんだよね?

    +66

    -8

  • 223. 匿名 2022/11/03(木) 18:20:44 

    >>215
    機械によります…

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2022/11/03(木) 18:23:31 

    2回初期流産して、怖くなって不育症の病院で地元の病院より性能のいいエコーで診てもらってた。

    それでわかったのが単一臍帯。
    最初はそれだけでもショックだったのに、後々腎臓が一つしかないことがわかった。
    それがわかった日一人で電車乗って行ってたから病院出てから泣きながら夫は電話したの忘れられない。

    娘は元気に生まれてもうすぐ6歳。
    本当にめちゃくちゃ可愛いです。
    腎臓のことは気になるけど、1000人に一人くらいはいるらしく、大人になってから知る人もいるそうで特に何も問題なく成長してます。

    +114

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/03(木) 18:23:33 

    >>50
    >>62
    >>65
    調べてみた
    匿名同士では情報開示請求が出来ないらしいよ
    他のサイトも見たけど、警察に訴えても取り合わないだろうし、訴訟も無理らしい
    ガルちゃんって何の知識もなく調べもしない人が訴えられるよって言うよね
    法律相談 | 匿名同士での開示について
    法律相談 | 匿名同士での開示についてlegal.coconala.com

    ネット掲示板で名前も知らない相手と口論になり、何度も悪口を言い合った末に相手が開示請求を匂わせてきた場合、このまま訴えられる可能性はあり得るでしょうか? 身に危険を覚えさせるような発言はなく、軽い悪口、蔑称の範疇です。

    +39

    -4

  • 226. 匿名 2022/11/03(木) 18:23:43 

    40歳過ぎで初めて妊娠しました(自然妊娠です)
    お産をする病院ではNIPTやってないから別の病院に行きました。カウンセリングで私には筋腫があり、もしNIPTをして陽性が出て羊水検査に移行しても筋腫があるがゆえに羊水も採取しづらいと言われました。
    また、羊水検査で陽性が出て中絶を選ぶにしても帝王切開になるかもしれないと言われてます。
    いろんな先生のお話を伺いましたが私の歳でここまで順調なのも珍しいとのこですが検査の結果次第では重大な決断をしなければなりません。
    あと一週間で結果が出ます。

    +88

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/03(木) 18:24:45 

    >>223
    検査会社いろいろありますもんね

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2022/11/03(木) 18:25:04 

    >>196
    ああ言ったって事は、担任や担任の周りは障害者をバカにしたり特別扱いする人ばかりなのかなって考えたりもした

    でも昭和の頃は障害者への偏見が今よりずっと凄かったらしいね
    「どんな障害だろうが世間から隔離」が当たり前みたいな
    私の身内にも身体と軽度知的の障害者がいて普通の学校通ってたけど、当時は問答無用でからかいの対象になったと言っていた
    変わり者や教室で漏らした子でも何も言われなかったのに、自分はロクに話もしない内からバカ呼ばわりされたと
    その人は養護学校に行かせなかった親を生涯恨んでた

    +28

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/03(木) 18:25:34 

    >>213
    え?

    +0

    -21

  • 230. 匿名 2022/11/03(木) 18:26:06 

    >>216
    綺麗事ってなんなんだろうね。ただ自分の人生を生きているだけだよね。あなたがお母さんでお子さんは絶対に幸せだと思う。

    +126

    -1

  • 231. 匿名 2022/11/03(木) 18:27:23 

    >>44
    知的障害より身体障のほうが本人が辛い思いするかもしれないのね。皆いろんな思いで産んでるけど‥いくら愛情かけても体の不自由とかどうしょうもないしね

    +406

    -11

  • 232. 匿名 2022/11/03(木) 18:27:40 

    >>135
    なんかそれぐらいの方がみんなも心置きなく(というと語弊があるけど)諦められるよね。日本は障害わかって下すとロクデナシみたいな感じだし、かといって生まれても生きづらいし…

    +249

    -2

  • 233. 匿名 2022/11/03(木) 18:28:09 

    >>108
    NIPTの方が多いんじゃない?

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/03(木) 18:29:08 

    産む前にわかるのって良いことなのかな、悪いことなのかな。

    私自身は生まれてみないとわからない持病だけど、おばさんになれるくらいに元気に今生きてる。

    かたや姪っ子は小児がんで早くに亡くなってしまった。

    だからといって産む前に選択できるとしたら確実に死の方が確率が上がるのではないかと思うと‥。
    誰が悪いとか無いけど、主のように不安な気持ちってのは結局産まなきゃわからないってのが怖いよね

    +47

    -1

  • 235. 匿名 2022/11/03(木) 18:29:24 

    >>74
    少しでも辛い気持ちが癒える事を祈っています。
    月並みな言葉ですが、ご自分を責めず心身共にゆっくりと回復して下さいね。

    +128

    -3

  • 236. 匿名 2022/11/03(木) 18:29:50 

    >>222
    横だけど、同じ立場にならないと本当の事はわからないと思う‥。障害がなくてもひとりっ子が良かったとか言う人もいるしね

    +41

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/03(木) 18:31:24 

    >>10
    私は2人目3人目は11週の時胎児ドッグ受けたからそこでは指の本数を数えてくれた。
    でも1人目の時は普通の産院だったから、そこまで確認してるのかどうかは分からない。

    +117

    -1

  • 238. 匿名 2022/11/03(木) 18:32:01 

    >>104
    それ病院の対応酷すぎない…?
    知ってて告知しない、
    分かってるのに専門医勧めないって
    訴えられないのかな。
    病院とは話した?

    +215

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/03(木) 18:32:01 


    >>213
    べつにふざけて回答してないのになんでそう言われないといけないの?

    絡むなって言うけどあなたの発言はなに?
    質問読めとか何様?
    何度も言うけど10に対しての質問の答えをしたつりないし152に対して答えただけだけどそれもふざけてましたか?

    そもそものあなたの言い方考えた方がいいんじゃない?
    暇だから絡んでるんじゃないんですけど?
    絡まれたくなかったらあなたも絡んでこないでください?

    きっと同類だから返してくるだろうけど

    +4

    -48

  • 240. 匿名 2022/11/03(木) 18:32:28 

    >>81
    生まれつき指が無くてそれが当たり前で育った子はまだ育てやすいかもしれないけど、中にはそれプラス知的の問題がある子がいるから難しいよね。
    うちの子は元気に産まれた知的障害。今は小学生だけどずっと2才児を育ててるような感じ。意思疎通が出来ないと精神的に辛いよ。

    +212

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/03(木) 18:32:33 

    >>167
    でもそうしたらみんなにかなる可能性も高いんだよね。

    +15

    -12

  • 242. 匿名 2022/11/03(木) 18:33:00 

    >>183
    >>158ですがうちも首に良性の血腫あります!もしかしたらそれが原因だったのかもですね〜。

    +41

    -1

  • 243. 匿名 2022/11/03(木) 18:34:09 

    >>126
    ただの私見なら余計な事言うな。
    ほかの人も言ってるけど
    そんな適当なこと言ってると
    だから発達は、って思われるよ。
    医者でも無いただの素人のくせに
    身近の話をさも当たり前の様に語らないで。

    +78

    -6

  • 244. 匿名 2022/11/03(木) 18:34:13 

    >>35
    私はエゴじゃないと思う。

    +47

    -1

  • 245. 匿名 2022/11/03(木) 18:34:36 

    >>44
    そういうことは親に言って欲しいと思ってしまう
    あなたはあなたでまた違う苦労や辛さがあっただろうに
    産むと決めたのも産んだのもあなたじゃないのにね

    +531

    -7

  • 246. 匿名 2022/11/03(木) 18:37:27 

    >>8
    NIPTがある今、羊水検査をやる人はそんなに射なくて当然だと思う

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/03(木) 18:38:59 

    >>154
    まあ、ホラ、発達障害って自己紹介してるからさ。

    +21

    -3

  • 248. 匿名 2022/11/03(木) 18:39:56 

    >>238
    ダウンだなーってわかっていても、あえて知らせない医者もいる。堕ろされたら困るから。命の選別だとかいって高齢出産の人へも胎児ドックやNITPを勧めない知らせない医者もたくさんいる。

    +142

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/03(木) 18:42:28 

    >>218
    その知り合いの方の例で下の子は障害を持って産まれるとは限らないって言いたいの?
    そういう観点じゃなくてきょうだい児として産まれてくる子の問題で親のエゴが問われてるんだと思う。

    +22

    -5

  • 250. 匿名 2022/11/03(木) 18:43:45 

    >>201
    私もプレママクリニック行きました!綺麗で他より良心的な価格ですよね。後半完全に同意です。この先何があるか分からないからこそ良心共に覚悟してしっかり備えないとですよね。

    +30

    -2

  • 251. 匿名 2022/11/03(木) 18:45:21 

    >>22
    横だけど私は26歳で、高齢出産関係じゃないけど今心配してるから
    正直関係ないと思う
    まだ若いのにって思うけど芸能人なんて高齢出産してても普通に産んでるし、結局一種の運なんだなって思う

    +127

    -9

  • 252. 匿名 2022/11/03(木) 18:46:06 

    >>135
    フランスそうなんだ!!まぁでも上の子ダウンなのに次の子作る人とか平気でいるし(お金が腐るほどあるならいいけどそうじゃないならきょうだい児にかなりの身体的負担経済的負担かかるよね)それもいいと思うな。

    +38

    -16

  • 253. 匿名 2022/11/03(木) 18:46:29 

    27歳で妊娠した長男ですが、うちの子は妊娠中の成長も順調で何も指摘される事なく、妊娠中も出血等のトラブルなく健康な妊婦でした。
    もちろん年齢的に検査もしていませんでした。

    生まれてから心疾患が発覚し、結果21トリソミーでした。
    当時は、まさか我が子が…という気持ちでしたが、生後3カ月で心疾患の手術をし頑張る息子をみていると、自分達が落ち込んでいる事が情けなく思えました。
    それから息子は経過も良好で、内服や酸素投与、活動制限などもなく、元気に過ごしております。
    21トリソミーの子は感染症にかかりやすく、風邪をひくとすぐ肺炎になったり…という話もありましたが、我が子は風邪すら滅多にひかない健康な子です。
    現在小学生になりましたが、やはり不明瞭さはあるものの、お母さん公園行こうよーなどとお話もします。
    本人がピアノが好きで、障がい児を受け入れてくれる教室の方で頑張っております。

    これから先どのように息子が成長していくかは分かりませんが、のびのび息子らしく成長していってほしいと思います。

    夫と最近、妊娠中に分からなくてよかった。分かってたら不安で辛い妊娠生活だったし、どんな選択をしていたか分からない…と話しました。

    妊娠中に色々と分かり不安な方もいるかと思いますが、産後想像していたよりは、穏やかに生活している家庭もあります。
    もちろん健常のお子さんであれば、しなくて良い心配もありますし、通院やリハビリに通ったりなどはしていますから、大変な面もあります。

    ご夫婦でしっかり相談されて下さい。

    +170

    -4

  • 254. 匿名 2022/11/03(木) 18:47:09 

    >>218
    上の子と間があいてなくて、成長して診断された場合は下の子がいてもしょうがない。でもわかっていて産むなら将来下の子に負担がないようにしてほしい。小学校でも意地悪な子に兄弟をばかにされはずかしい思いをして、大人になっても足かせになる。
    知人は第一子長男が障害がある。そのあと二人産んだけど、長男が自立できるように施設をつくったよ。二人目三人目は中学から私立にいったし(からかわれたりするのがかわいそうたからと)自分たちが死んだあとのこともしっかり決めている。

    +56

    -1

  • 255. 匿名 2022/11/03(木) 18:47:32 

    >>32
    一人は身体は健康だけど知的障害、もう一人は身体障害で知能は正常って双子がいた。
    お母さんいつも険しい表情でさ。毎日凄く大変だったんだと思う。
    大きくなって久々に会ったら一人は施設に入所、一人はお母さんが毎日付き添って車椅子で電車通学してた。
    私は下の子が内部疾患のある身体障害児だけど、双子だったら相当な覚悟がないと育てられないと思う。

    +285

    -1

  • 256. 匿名 2022/11/03(木) 18:50:12 

    >>8
    39で羊水検査する予定でベッドで寝てお腹に
    茶色の消毒薬塗りたくって長い針を刺す段階で
    先生が検査やめたいって言って中止になったよ。
    子供の動きが活発で針を刺すと、最悪子供の
    命に関わるからやめましょうって。結果的には
    健康な子供が産まれたけど妊娠中モヤモヤしてた。

    +47

    -17

  • 257. 匿名 2022/11/03(木) 18:50:21 

    高齢出産でなくても、大学病院なんかで胎児ドックやってるから不安な人はいくべき。
    予約とるの大変だけど、1万くらいだし専門医にかなり詳しくエコーしてもらえるよ。
    病院での検診エコーはその人の腕が悪ければ全然映らないしそもそもおかしいって発見してくれないからね。

    +33

    -1

  • 258. 匿名 2022/11/03(木) 18:50:40 

    >>12
    21周目ってめっちゃ体に負担かかりそう

    +220

    -2

  • 259. 匿名 2022/11/03(木) 18:51:58 

    >>251
    そうなんですよ。第一子28で産んで軽度発達障害ありで、第二子は35歳で産んで問題なしだもんね

    +74

    -3

  • 260. 匿名 2022/11/03(木) 18:54:37 

    >>232
    ろくでなしと思わないよ。お金あるならまだしもないのに福祉あてにして生む方が無責任でろくでなしに思う。

    +13

    -8

  • 261. 匿名 2022/11/03(木) 18:59:35 

    >>253
    妊娠中、胎児ドックなど何も受けませんでしたか?

    +1

    -8

  • 262. 匿名 2022/11/03(木) 19:00:58 

    >>219
    ミリです!まっちがえました!

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2022/11/03(木) 19:01:02 

    >>8
    NIPTはしたけど、羊水検査まで、持ち越される人は少ないみたいだね

    +14

    -2

  • 264. 匿名 2022/11/03(木) 19:02:19 

    親の愛だけじゃどうにもならない事が自分たちもあっただろうし、誰だって生きやすく生きていきたいと思う。
    障害があっても生まれてきてよかったなと感じられる瞬間があるから生きる糧になるだけで、不便なく生きられる方がいいに決まってる。
    人生幸せに生きてはいるけど、ずっと病院とは縁の切れない人生にはたまにとても辛くなるよ。

    +49

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/03(木) 19:03:06 

    >>219
    20代なら問題ないけど37才だとよろしくないみたいです

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/03(木) 19:03:18 

    >>14
    私が派遣で働いていた会社で同じように肘から先がない社員さんがいらっしゃいました。
    フロアは同じでしたが絡むことが少なかったこともあり、そのことに気づいたのは入社3ヶ月はたってからで本当にびっくりしました。
    バリバリ普通に仕事してらして違和感なかったので。

    それなりに大きな企業で、私は契約満了になっては就活を続ける正規になりたくてもなれない非正規の身。
    社会的には彼女の方がはるかに成功しています^_^;
    性格も素直でとても素敵な方だったので、お母さんあまり悲観的にならず子育てしてくださいね!

    +187

    -5

  • 267. 匿名 2022/11/03(木) 19:03:52 

    >>256
    先生が辞めましょうって?
    それはモヤモヤするね

    +65

    -9

  • 268. 匿名 2022/11/03(木) 19:05:53 

    >>71
    NIPT陽性、羊水検査受けました。
    NIPTが認可外なので、13,18,21トリソミーの陽性ではない染色体の異常でしたが、羊水検査の結果モザイクと言われました。染色体の細胞の比率というか、異常が○で正常が○という風に数値を出されました。
    この比率みたいなものは確定ではなく生まれて血液検査して確定だそうです。
    また、臓器一つひとつのモザイク率も違うそうです。

    +44

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/03(木) 19:06:57 

    >>265
    3ミリ以下で年齢だけでそこまで確率高くなるんですね😭

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/03(木) 19:08:37 

    >>84
    ダウン症の子を産んでるのは20代が多いのよ

    +40

    -4

  • 271. 匿名 2022/11/03(木) 19:09:53 

    >>109
    私の曾祖母は16で結婚して8人産んでるけど最後は30代後半だよ。

    四十の産み仕舞いって昔から言うし。

    +67

    -2

  • 272. 匿名 2022/11/03(木) 19:11:51 

    >>126
    私自身3回初期で流産してる。でも今は元気な子が3人居る。こんな事書き込みたく無かったけど何の根拠もないくせに偉そうに書き込んでる事が許せない。

    +110

    -8

  • 273. 匿名 2022/11/03(木) 19:12:48 

    >>14
    ↑のコメントしたものです。
    前向きな方で悲観的にはなられてないのに、失礼なコメントになってしましたm(_ _)m
    すみません。
    子育て頑張ってください!

    +100

    -1

  • 274. 匿名 2022/11/03(木) 19:15:53 

    >>31
    長い不妊治療の末に40で妊娠した時NIPT受けたよ
    陽性だった時は諦める予定だった
    結果は陰性、その後3歳の時にASDの診断が出たけどね
    定型の子と比べてなんだかんだ大変なことはあるけど、やっぱり可愛いし産んで良かったよ

    +121

    -3

  • 275. 匿名 2022/11/03(木) 19:18:02 

    >>135
    日本でもそれくらいの制度にしたほうがいいと思う。税金がいくらあっても足りなくなってしまう

    +178

    -4

  • 276. 匿名 2022/11/03(木) 19:21:54 

    >>109
    うちのばあちゃん45とかでまさかの
    そこらへんの知らない男と子供できて産んだよ

    育てられなくて親戚に養子にしたらしい
    (それが父、父の恨みつらみが酷い)

    +100

    -1

  • 277. 匿名 2022/11/03(木) 19:25:41 

    >>276
    不倫ってこと…?

    +19

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/03(木) 19:25:43 

    >>54
    うつ病で最近まで急性期精神科病棟(希死念慮強いひととかの集まり)に入院してたけど
    牢屋みたいなトイレしかない二重の鍵掛けられた扉の奥にとじこめられてて可哀想だと思った。
    人権ないなぁって。
    どうして施設じゃなくて病院なのか不思議

    +11

    -16

  • 279. 匿名 2022/11/03(木) 19:28:44 

    >>245
    妹さんもお姉さんにあたってる訳じゃなくて今まで申し訳ないと思ってた事とか辛かった思いを聞いて欲しかったんじゃないかな。
    もちろんお姉さんが聞いてスッキリする話では無いけど💦

    +258

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/03(木) 19:29:53 

    >>261
    何も受けてないですよ!
    妊娠したのが7年前で、当時は今ほど出生前診断もメジャーではなかった印象ですし考えたこともなかったです。
    家族の勤め先だった事から面会などに都合が良いので県内では大きな総合病院で検診を受けていて、ベテランの先生が念入りに診察する日もありましたし、その際には鼻骨も問題ないね!とまで言われていました。

    +28

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/03(木) 19:30:58 

    >>35
    あなたみたいなこと言う人が
    一番無責任だと思う

    +105

    -1

  • 282. 匿名 2022/11/03(木) 19:32:50 

    >>34
    大変なご苦労なさったのですね
    ご自分を責めて無い事を願ってます

    +251

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/03(木) 19:33:29 

    >>35
    エゴなんかじゃないよ障害児なんていらないよ

    +8

    -31

  • 284. 匿名 2022/11/03(木) 19:38:13 

    >>126
    大家族の人がかなり流産もしてるらしいけど産まれてる子は全員健常だよ
    いま発達診断される人多いから親が流産経験ある人も多いだろうね

    +48

    -1

  • 285. 匿名 2022/11/03(木) 19:38:42 

    >>277
    おばあちゃんの旦那さんは死んでたから不倫ではないよ

    +46

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/03(木) 19:39:52 

    >>204
    その子はご両親人感謝しないとね

    +1

    -15

  • 287. 匿名 2022/11/03(木) 19:40:54 

    >>35
    こんなとこでそんなこと言うようなしょーもない大人になって…
    あんたのお母さんも可哀想に

    +63

    -4

  • 288. 匿名 2022/11/03(木) 19:41:13 

    >>270
    「産んだ」と「妊娠した」は違うけどね

    +21

    -1

  • 289. 匿名 2022/11/03(木) 19:41:40 

    >>44
    実の妹との会話をよく書けるなぁ…

    +12

    -125

  • 290. 匿名 2022/11/03(木) 19:41:55 

    >>158
    後輩の子どももむくみあったけど、産む頃にはなくなって元気な子産んでたな

    +42

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/03(木) 19:42:16 

    >>109
    戦争で旦那が戦地に行ってると
    間隔空いてるらしい

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/03(木) 19:43:46 

    >>53
    私は31歳、33歳、36歳で出産して今42歳
    考えだしたらキリがないけど、不安になるよね。後悔の無い選択をしてね。

    我が家の末っ子は卵アレルギーだけど、
    3度目の正直で外見は完成形。イケメンだよ♪

    +6

    -80

  • 293. 匿名 2022/11/03(木) 19:44:27 

    >>251
    運なわけない
    卵子が老化するしダウン症の確率もうんと上がって行く

    +36

    -8

  • 294. 匿名 2022/11/03(木) 19:45:01 

    これだからキリスト教徒は面倒くさいしバチカンに帰りな

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2022/11/03(木) 19:45:14 

    現在高齢で妊娠中
    出産前検査は何もなかったけどこればっかりは生まれて来ないと分からないよね

    +23

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/03(木) 19:50:02 

    >>171
    関係ない者ですが、このコメント見たら泣けてきた

    +125

    -2

  • 297. 匿名 2022/11/03(木) 19:53:28 

    >>270
    これ、20代だとダウン症なんて考えもしないし検査をしないからだろうね。

    +71

    -0

  • 298. 匿名 2022/11/03(木) 19:53:41 

    >>287
    そうやって言い負かしたいんだろうねえ

    +2

    -24

  • 299. 匿名 2022/11/03(木) 19:54:30 

    >>231
    知的がなにも感じないわけではないよ。
    場の空気もきちんと分かっている。

    +92

    -4

  • 300. 匿名 2022/11/03(木) 19:54:44 

    >>283
    こういうこと言えちゃう人も信じられない。産まれてみたら障害児だったらどーすんだろ。あとで事故とかで障害者なったらとか。

    +15

    -9

  • 301. 匿名 2022/11/03(木) 19:56:06 

    >>256
    やめたいっていうか、
    医師の技術的に無理だったんだと思うよ。
    どんな先生でも。

    もし赤ちゃんに刺さったらそれこそ訴訟問題だし。

    それに先生からやめます!とは言えないから
    やめたい(僕には無理です)と親に話して
    親に中止と判断させたのかも。

    +92

    -2

  • 302. 匿名 2022/11/03(木) 19:56:51 

    >>280
    スクリーニングというやつですかね。
    エコーでは心疾患などもわからないんですね。
    私は28歳で夫婦で話し合い、病院で指摘されたらNIPTに進もうとなったのですがやはり不安で。

    でも、妊娠中に分からなくて良かった、とお子さんを愛されてる様子が伺えて。とても素敵なご家族ですね。失礼な質問をしてすみませんでした!

    +7

    -3

  • 303. 匿名 2022/11/03(木) 20:02:47 

    >>195
    ご自分を責めないで
    アイスランドとか陽水検査で分かったら100%中絶してるから

    +77

    -0

  • 304. 匿名 2022/11/03(木) 20:04:44 

    妊娠中にわかる病気や障害ってほんのほんの一部なんだって。障害だってダウン症とかは分かるけど、知的とか自閉とか難聴とか盲目とかは分からないし、エコーで分かるダウンは本当一部で、検査してなかったらだいたいは生まれてから1ヶ月以内に判ることが多いらしい。だから妊娠した時点である程度のことは家族で話し合ったほうがいいと思うよ。そんなことまで考えてたらますます産まなくなる人増えるかもしれないけど、、、大事なことだと思う。まぁ実際産んで育てたら愛着も湧くだろうからまた違うとは思うけど。

    +25

    -1

  • 305. 匿名 2022/11/03(木) 20:11:14 

    >>135
    まじ?!すごいね、びっくりしたよ。てっきり宗教的にみんなを平等に愛す!みたいなのだと思ってたわ。それじゃあ他の国に比べて障害者って少ないのかね。いやー、本当にびっくりした。

    +78

    -2

  • 306. 匿名 2022/11/03(木) 20:11:51 

    >>52
    発達障害て10人に1人はいるんだよ

    発達障害で堕ろそうとしたらかなりの割合になるんじゃない?

    +65

    -0

  • 307. 匿名 2022/11/03(木) 20:12:17 

    >>270
    20代は検査足切りされるからなぁ。30代も前半も切られるんじゃない?羊水検査とかそういうのは高齢出産のパターンしか基本的にやらんよね。

    +43

    -1

  • 308. 匿名 2022/11/03(木) 20:16:26 

    >>137
    サイトメガロの抗体なかったの?
    私も一人目妊娠中に不安で仕方なくて抗体検査したら、既にかかってたみたいで抗体があったよ。

    サイトメガロが怖いのは、妊娠中に初めて感染したときね。大体の人は子供の頃に罹ってるみたいだけどね...

    +64

    -3

  • 309. 匿名 2022/11/03(木) 20:16:51 

    >>1
    第二子を妊娠したら双子。
    1人が小さくて消えてしまうかもと言われて心配です。

    +48

    -1

  • 310. 匿名 2022/11/03(木) 20:19:14 

    >>302
    妊娠中、色々心配になりますよね。
    うちの子は検診では心疾患の方も指摘されずでしたが、知り合いは妊娠中から心疾患がわかっていたので、分かる人は分かると思います。

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/03(木) 20:20:47 

    >>14
    もちろん大変なこともあると思うけど、身体の方の障がいの方は就職先引く手あまただと思うから将来は悲観しなくてもきっと大丈夫だよ。

    +40

    -2

  • 312. 匿名 2022/11/03(木) 20:22:12 

    >>3
    この赤さん、ナヨンも抱っこしてたよ。

    +9

    -9

  • 313. 匿名 2022/11/03(木) 20:32:41 

    >>256
    検査してそこから流産してる人もいるからね。

    いい判断だと思う。

    なかなかそこまでしてて止めるのって勇気いる。

    +80

    -2

  • 314. 匿名 2022/11/03(木) 20:33:37 

    >>248
    え、そんな医者いるんだ…
    確かに障害って分かったら
    堕ろす確率高くなるかもしれんけど
    どんな選択するかは親が決める事なのにね。
    医者として最低だな。
    何も知らずに産んでから
    知らされる方が覚悟も出来ないし
    しんどすぎるわ…。

    +163

    -2

  • 315. 匿名 2022/11/03(木) 20:36:22 

    >>47
    お腹ポッコリの人もいるから

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/03(木) 20:44:05 

    >>39
    そこまで大きくなると普通に経膣分娩と同じ方法で産むんだよね…。辛すぎるよ…

    +116

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/03(木) 20:46:34 

    >>10
    我が子は親指が2本ついてたよ!
    おまけで付いてた指が小さくてエコーでは分からなかった

    +126

    -6

  • 318. 匿名 2022/11/03(木) 20:46:56 

    >>248
    堕ろされたら困るから、って言い方どうなんだろ。殺したくないのに実際に胎児に手を掛けなきゃいけないのは先生達だし…。命を助けたくて医者になったのに、小さな命を奪わなきゃいけないなんて病む。

    +10

    -30

  • 319. 匿名 2022/11/03(木) 20:51:36 

    >>283
    もう少し配慮のある言い方はなかったのかな。
    色んな立場の人がいるんだよ。

    +28

    -2

  • 320. 匿名 2022/11/03(木) 20:55:46 

    >>81
    それ担任が頭悪い
    そんなこと言うの気分悪いね

    +64

    -1

  • 321. 匿名 2022/11/03(木) 20:56:47 

    >>195
    私も21週で胎児水腫がわかりました。大学病院に行き、医師からこの子は産まれても生きられない、助からないのに身体にたくさん針を刺したりしないといけない、22週を過ぎると私たちもそれをわかっていて治療しなければならない、この子のためには22週になるまでに産んで綺麗な体のまま抱っこしてあげた方がいい。と言われました。
    胎動もあって辛いどころじゃなかったですが、21週6日で中期中絶しました。 
    産声のあげないお産ほど辛い事はありません。

    助かるなら産んでいました。胎児水腫は妊娠後期なら助かる場合や原因にもよって変わるそうです。
    自分を責めないでください。

    +121

    -1

  • 322. 匿名 2022/11/03(木) 20:58:46 

    >>150
    横だけど、よかった…

    +242

    -0

  • 323. 匿名 2022/11/03(木) 20:58:56 

    >>53
    なんか普段から人を不快にさせる言動とってそうだね
    言ってることは真っ当なんだけども

    +67

    -4

  • 324. 匿名 2022/11/03(木) 21:03:21 

    産前に指摘はありませんでしたが、産後に異常が見つかりました。現在4歳。遺伝子検査中です。

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2022/11/03(木) 21:04:50 

    >>1
    うちの子供は先天性心疾患が妊娠中に判明して、出産後に心臓の手術何回も頑張ってくれた
    心臓はぱっと見た目では障害あるなし分からないから元気そうに見えるし障害持ってるなんて本当に親しい人しか打ち明けてないけど、運動制限あるし数年後にまだ手術控えてる
    私は生まれてきてくれて嬉しいし、これからどんなサポートもしていくつもり
    でもやっぱり健常児の上の子より手はかかるし通院や入院も多いし、大変じゃないといったら嘘になる
    デリケートすぎてリアルな友達に相談しにくい話題だよね
    夫婦でよく話し合ってね

    +113

    -1

  • 326. 匿名 2022/11/03(木) 21:04:55 

    タイムリーすぎるトピ…10週でNTが4.5mm。
    染色体異常かリンパ系の異常(ヒグローマ)とかあるんじゃないかと指摘された。
    NIPTか絨毛検査を受けた方が良いと言われて、色々調べてるけど。
    リンパ系の異常は絨毛検査だと分かるのかな。でも絨毛検査や羊水検査はリスクもあるしまずはNIPTを受けるべきなのかな。
    色々考えることばかりで毎日泣いてばかり。
    指摘されても健常な赤ちゃんが生まれてきたってコメントもあるけど悪い方向にばっかり考えちゃう。
    私自身は29歳で初の妊娠で検索ばかりしてしまう。
    夫婦で相談してるけど考える期間も短すぎる。

    +48

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/03(木) 21:07:50 

    >>8
    高齢出産になるから、出生前診断受けようと思ってかかりつけの産婦人科医(ここでは出来ないので紹介状を書いてもらうため)に相談したら、エコーで見たところ胸水が貯まっているので、心臓に疾患があるかも知れないと言われ、出生前診断の予約プラス心疾患の詳しい検査を、と紹介状書いてもらい大きい病院へ行きました。そこで詳しくエコー見てもらったところ、心疾患、肺の発育不全が見られるので、胎内では生存できるが生後の生存率は30%以下、万が一生存出来ても呼吸器付けて入院生活になる可能性が高い、何年生きられるかわからない。臨月近くなってから死産になったりすると母体の負担が大きくなるから、堕胎するなら早めがいいと言われました。泣きながらかかりつけ医に連絡したところ「産むにしろ堕ろすにしろうちでは見られないから」と、別のNICUが完備されてる大きい病院への紹介状出されました。
    その病院では、手術すれば治る病気だから、頑張りましょう!と言ってもらいましたが、年齢の事もあり心疾患の可能性アリ←ダウン症の可能性あり、心の準備や手術の準備のためにも羊水検査しましょうと病院から言われました。結果は陰性でしたが、先天性の病気が既に分かっていたので、ずっと不安な毎日でした。検査してもしなくても、不安は尽きないですよね。

    +51

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/03(木) 21:09:45 

    >>150
    通りすがりですが、、良かった...。健やかに成長しますようお祈りしております

    +232

    -1

  • 329. 匿名 2022/11/03(木) 21:10:10 

    25週すぎに心臓の血管が一本見えないと言われ、大きな病院で胎児エコーを受け心疾患が判明しました。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/03(木) 21:15:14 

    >>1

    11週で首の後ろのむくみを指摘され
    詳しいスクリーニング検査を受け、そこで心臓等臓器の反転がわかりました。
    中期の12週を迎える時期ぎりぎりで、
    それ以上の検査をする余裕はなく、ものすごくものすごく悩み、中絶を選択しました。

    その前に、別の病気で中期中絶を経験していたからです。
    死にたい、消えてしまいたい、と鬱のようになってしまった時期がありました。

    +101

    -3

  • 331. 匿名 2022/11/03(木) 21:20:28  ID:rg5nmUTSTu 

    >>200
    言葉足らずですみません…

    旦那は色々と身近で色々と介護したりしてる姿を見てるから、そんな大変な思いを私にさせたくなかったようです。

    +39

    -1

  • 332. 匿名 2022/11/03(木) 21:20:30 

    >>326
    10週だと、NTを正確に測れる期間外だった気がします。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/03(木) 21:21:40 

    私の先生、あんまりなんも言ってくれないけど、次の2回目の妊婦健診(15W)できちんと首のとこの診断してくれるのかなー

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2022/11/03(木) 21:29:24 

    >>333
    NTなら11〜13週に測るもので測れる人も限られてるみたいです。
    普通の妊婦健診だとわざわざ測らないこともあるし、明らかなむくみ以外は指摘しないことも多いと思います。

    胎児ドックなど専門医師が時間をかけて診て判断するものみたいですよ!

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2022/11/03(木) 21:34:31 

    >>126
    身内が2度流産して元気な子を産み、その後も流産しています
    その子は障害などはありませんよ

    +28

    -1

  • 336. 匿名 2022/11/03(木) 21:35:16 

    29歳で妊娠、27週で小頭症を指摘されました。産む覚悟も何も考えられないまま、結局お腹の中で亡くなっているのがわかり死産しました。人生で一番つらかった体験です。しばらく赤ちゃんを見ることができなくて外に出られませんでした。今やっと少し立ち直れてきたところです。

    +99

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/03(木) 21:35:50 

    >>332
    そうなんです。医者にも本来なら11週からなんだけど測った日は10週6日だし明日に急に減るってことはないからと言われて…

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2022/11/03(木) 21:36:59 

    >>334
    そうなんですかー。ご返信ありがとうございます。なにぶん田舎なもんでなかなか病院の選択肢もないんでよね💦

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/11/03(木) 21:37:25 

    >>91
    しかも、反応でないらしいじゃん?

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2022/11/03(木) 21:37:33 

    >>297
    出産数自体も多そうだよね

    +28

    -0

  • 341. 匿名 2022/11/03(木) 21:38:36 

    高齢二人目の時はNIPTしました。夫とも意見は同じで異常があったらおろそうと思ってました。上の子に苦労させるわけにいかないという理由から。
    結果、染色体の異常はなかったけど臨月に新生児仮死で産まれてきました。無事蘇生しましたが、生命というのは改めてすごいことだと実感しました。

    +47

    -0

  • 342. 匿名 2022/11/03(木) 21:39:37 

    >>330
    私も10wで頸部浮腫指摘されて11wには8mmとかになってた
    主治医は色々検査してみようって言ったけど、12wまで時間なかったし私のメンタルも限界で中絶できる病院紹介してもらった
    そちらの先生に「これは異常だね。早く見つけてもらってよかったね」ってきっぱり言ってもらって少しだけ気が楽になったけど、やっぱり人生で一番辛い出来事だった

    +131

    -2

  • 343. 匿名 2022/11/03(木) 21:40:56 

    >>145
    横だけど、どんな人間がこんな事を書き込むんだろう? と単純に興味が湧くことがある。
    お金持ちで時間があったら、開示請求してみるのもまた一興かもしれない。容姿学歴家族収入日々の行動なんかを、探偵とかに調べてもらうの。

    酷い言葉を吐き出す人間は、きっと容姿にも恵まれず、頭も悪く低収入で不幸、かと思いきや、社会的には成功しているように見える人だったりしてね。

    なんか小説書けそう。

    +4

    -8

  • 345. 匿名 2022/11/03(木) 21:42:15 

    >>144
    なんで偉そうに詰問してるのか気持ち悪い。

    +43

    -3

  • 346. 匿名 2022/11/03(木) 21:43:02  ID:rg5nmUTSTu 

    >>217
    補足ありがとうございますm(__)m

    言葉足らずで失礼しました。
    実際、身近で色々と見てると私に大変な思いをさせたくないという旦那の気持ちがあったようです。
    少しでもリスクのある子を出産して大変な思いをするなら、夫婦二人で過ごすのもありだと思っていたようです。

    40年も前の話ですが、義母が
    義兄はお産の時に義母が前年出産してる経産婦なのにも関わらず
    予定日が過ぎても子宮口も開かず全然お産が進まず、促進剤打っても全然出てこなかったと言っていて今思えば出てくる力が弱かったのかな?と話していました。

    +30

    -1

  • 347. 匿名 2022/11/03(木) 21:49:23 

    >>195
    全く同じ経験をして、全く同じことで悩みました。
    そして未だに思い出しては自分を責めたりしています。

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/03(木) 21:52:40 

    >>248
    裁判もあったよね。

    +12

    -1

  • 349. 匿名 2022/11/03(木) 21:52:52 

    浮腫指摘された方に質問なのですが、背中まで浮腫んでると言われた方いますか?
    また背中まで浮腫んでると言われて出産した方、検査はしましたか?産まれてきたお子様は持病ありましたか?
    私は11週ですがこの子は背中まで浮腫んでるねと言われていて、最悪の場合このままお腹で亡くなるパターンもあると言われていて毎日不安です。

    +7

    -2

  • 350. 匿名 2022/11/03(木) 21:53:31 

    2人目が妊娠後期に小頭症、脳室拡大を指摘されました。
    妊娠中はたくさんたくさん泣きました。毎日が辛かった。なんで我が子に?何がいけなかったのか?毎日どこにぶつけたらいいのかわからない悲しみに襲われて我が子にも自分にも責め続けていました。

    産後に遺伝子検査で遺伝子疾患の希少難病であることがわかりました。予後不良で長くは生きられないし発達が遅く障害もでると。
    出産後に医者からはお腹の中で亡くなっててもおかしくなかったよと。
    この子はなぜ私たちのところにきてくれたんだろうとまだ考えることもありますが、今は毎日愛おしくて仕方のない存在です。少しでも長く生きてほしいです。

    +64

    -0

  • 351. 匿名 2022/11/03(木) 21:58:41 

    >>241
    横ですが、どう意味ですか?
    お腹の子に何か影響が出るということですか?

    +13

    -1

  • 352. 匿名 2022/11/03(木) 21:58:47 

    22歳で第一子を妊娠した際に、胎児水頭症と診断されました。
    夫とは妊娠前から、もしお腹の子に障害があっても生もうと話していましたが、
    実際に重度の水頭症と言われた時は頭が真っ白になりました。
    私の両親からは、親子の縁を切られる覚悟で言うが、赤ちゃんは諦めて欲しいと言われました。

    年齢が若かったのでまさか自分の子に障害があるとは思いもしていませんでした。

    +52

    -1

  • 353. 匿名 2022/11/03(木) 22:00:46 

    >>14
    職場に片腕義手でもう片方の指が少ない方がいたけど、私何ヶ月も気づかなかった。
    研究職の方でバリバリ仕事してたし。
    同じく義足の方もいたけど、足痛めてるのかな?ぐらいにしか思ってなかったです。
    テーマパークで障害者の割引使えるって話を聞いて、そこでなぜ?ってなって教えてもらったぐらい。

    今は人の目が気になるかもしれませんが、見たとしても「ああ、親御さんはきっと気にしてるんだろうな。」と思うぐらいで否定的な気持ちはありませんよ。

    +77

    -0

  • 354. 匿名 2022/11/03(木) 22:02:39 

    >>275
    日本じゃ無理だよ
    倫理観を重視する国だから

    +9

    -1

  • 355. 匿名 2022/11/03(木) 22:05:20 

    27歳2人目の妊娠中期スクーリングに心臓の逆流が少しあると言われて不安で仕方ありません。先生は何も問題無いですよ、軽度で胎児の時に治る時もあるし産後酸素を取り入れると治る事もあるからと。 それ以外の指摘は何もありませんでした。先生の大丈夫、問題ないって言葉を信じようって思ってもネットで見ると良くない事ばかりで毎日悩んでいます.

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2022/11/03(木) 22:05:59 

    >>44
    泣いた

    +116

    -2

  • 357. 匿名 2022/11/03(木) 22:06:51 

    今38で二人目を考えているから全ての意見が重く感じる
    一人目で十分幸せなのに一人目の時に買ったベビーベッドやベビーカーが捨てられずにいるこの感情は何なんだろう
    経済的にも今より余裕がなくなるのは確実だしこれで障害のある子だとしたら尚更に大変なのは目に見えてるから中々前に踏み出せない
    そうこうしている内に40代目前だ
    どうしよう

    +81

    -3

  • 358. 匿名 2022/11/03(木) 22:08:32 

    >>293
    確率うんと上がるといっても結局個人差じゃん
    何人産んでも心配なくポンポン産んでる人いるんだし
    確率と言いたながらその人の遺伝子や夫婦の遺伝子の相性なんじゃないの?ってこと
    きっと私の遺伝子だと何人産んでもこういう心配が常に出てくるのかなって話だよ

    +17

    -13

  • 359. 匿名 2022/11/03(木) 22:10:31 

    >>355
    うちも2人の子が逆流あって、1人は心疾患、もう1人は生まれてから治りました。
    数値から心疾患の子は妊娠中からいずれ手術が必要かもしれない言われてたし、治った子はこの程度なら治る子が多いですよと言われてました。

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2022/11/03(木) 22:11:21 

    >>28
    ジヒョって誰ですか?

    +18

    -1

  • 361. 匿名 2022/11/03(木) 22:12:00 

    >>1
    私も妊娠中期のエコーで首の後ろの厚み?が普通より厚めだと言われました。でも臨月に向かって少しずつ普通の厚さになり、生まれてからも何の問題もなく健康です。もう少し様子見して良いかと思います。

    +45

    -2

  • 362. 匿名 2022/11/03(木) 22:12:33 

    異常かと言うとまだなんとも言えないけど、今妊娠21週で、胎盤胎児面にもやもやしたものがエコーに写っているみたい。
    最初は血腫かもって言われてたけど、どうやら血腫では無く、赤ちゃんで押されるほど柔らかいものらしくて。
    でも何なのか分からなくて、とりあえず今のところは成長に影響は出ていないらしい。
    今後どうなっていくのが様子見なんだけど、同じような経験をしたことある方いますか?

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/03(木) 22:13:33 

    >>327
    その後どうされたのか気になります。出産したんですか?

    +25

    -0

  • 364. 匿名 2022/11/03(木) 22:21:13 

    >>337
    私の場合ですが。。
    27歳で妊娠したときに11wで首の浮腫を指摘されて詳しい検査を進められました。詳しい検査を結果を受けて、もし中絶するなら時間があまりありませんから、とのことでした。
    検査予約+結果待ち+夫婦で話し合い決断するための時間を考えると、確かに早く動いた方が良いと私達は判断したので詳しい検査に進みました。

    検査でわかることは障害のほんの一部のものだけですが、それを背負って生きる本人と自分たち家族のことについて考えるのは、本当に答えが出せない問題でした。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2022/11/03(木) 22:21:38 

    NT3mm、三尖弁の軽度逆流を指摘されていましたが、産まれた子供は健康児でした
    初期の弁の逆流は健康児でも未熟ゆえ多くの赤ちゃんが指摘されるそうですが、5mmは少し心配ですね
    不安にさせる気はないですが、そこまで厚いと染色体異常の検査はクリアしても産まれてから軽度も含めて何かしら心臓の異常等を指摘される例が多い気がします

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/03(木) 22:23:58 

    >>357
    36だけど気持ちわかる。しかもうちは旦那が一人っ子推しのところ私が説得して2人目妊活中。ほんとにこれで何かあったら…と思う気持ちもある。

    +46

    -0

  • 367. 匿名 2022/11/03(木) 22:25:10 

    クリフム多いね
    私もクリフムかかりました

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/03(木) 22:25:31 

    >>349
    背中どころか頭などにも浮腫があり、胎児水腫寸前とカルテにかかれ浮腫は9ミリありました。
    何があっても受け入れるつもりで←(お腹で亡くなる可能性が高いと言われた。)検査をせず産みました。
    現在2歳半。元気な健常児の男子です。
    覚悟していたし、全然キラキラじゃないマタニティー ライフでしたが、メンタル壊れそうになりながらも手放す事が出来ませんでした。
    よくよく主治医と相談して下さいね。

    +40

    -1

  • 369. 匿名 2022/11/03(木) 22:27:12 

    >>368
    あまり詳しくないんだけど、そこまで言われてたのに実際は健常児なんてことあるんだ⁈なんかもうそれにびっくり。

    +30

    -0

  • 370. 匿名 2022/11/03(木) 22:30:52 

    >>167
    すごいプラスだけどできないよ。
    減胎手術は初期の初期でしょ。
    健診とかで異常が見つかって片方おろすことはできない。一卵性でも二卵性でも。

    +179

    -1

  • 371. 匿名 2022/11/03(木) 22:30:59 

    >>144
    何様のどちら様?

    +26

    -1

  • 372. 匿名 2022/11/03(木) 22:35:11 

    重度の身体障害で寝たきりの方々が暮らす施設のボランティア行ったことあるけど、ご家族が面会に来るのは半分くらいであとの半分は預けっぱなしと聞いた。
    きれいごとじゃないと思うから責めるつもりはない。

    +60

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/03(木) 22:35:48 

    >>369
    はい、元気に産まれて今のところ健康で発達も順調なんです。私も色々覚悟して、妊娠中はストレスから身体に色々症状も出ました…
    産むときにnicuの先生もスタンバイして下さっていましたが全く問題なしで、エコーは所詮エコーだからね、僕たちが赤ちゃんを直接診察して問題ないから大丈夫!と言って下さいました。
    妊娠出産は何があるかわかりませんね。

    +32

    -0

  • 374. 匿名 2022/11/03(木) 22:37:32 

    21週
    腎臓が少し大きいけどそんなに心配しなくて平気って言われたけど、心配になる

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2022/11/03(木) 22:38:45 

    >>51
    本当にそう思う。
    私は何年も妊娠できなかったのもあって、妊娠が分かってからずっと不安でしょうがなかった。
    NIPTも受けたけど、障害のない子だって死産になることはあるし万が一が怖くて赤ちゃんの洋服も予定日近くまで買えなかった。
    いざ出産になったら、破水してもなかなか産まれず、難産が原因で出産後抱っこする間もなく赤ちゃんはNICUに連れて行かれ…
    今はもう元気だけど毎日無事に産まれてきてくれてありがとうって泣きそうになる。
    産まれるまでも、産まれてからも不安が尽きないよね。

    +103

    -1

  • 376. 匿名 2022/11/03(木) 22:38:55 

    妊娠後期、エコーで脳室が広めって言われた。
    3歳で自閉症って診断されたよ。


    +10

    -1

  • 377. 匿名 2022/11/03(木) 22:39:39 

    >>358
    ダウン症は遺伝子の相性でなるわけでもないし遺伝疾患ではないよね

    +2

    -12

  • 378. 匿名 2022/11/03(木) 22:40:56 

    >>22
    統計で出てるからね
    私も迷ってる
    染色体異常じゃなくて自閉症とかでも自分を責めてしまいそうだから

    +4

    -4

  • 379. 匿名 2022/11/03(木) 22:41:44 

    後期になってNTがなくなった、って書き込みがチラホラあるのが気になる
    NTは一定期間にしか見られなくて、中期、後期にかけて消えていくのが普通
    不安にさせたいわけじゃないけれど、消えても頸部浮腫があった事実は変わらない

    +12

    -3

  • 380. 匿名 2022/11/03(木) 22:45:34 

    一般の産婦人科でNTは指摘する義務はないし、産婦人科医の中でも特別なライセンスがあるらしく、正しく測れる先生が日本にはとても少ないそう
    だから出生前診断病院があるんだよね
    駆け込み寺のようになってる

    +22

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/03(木) 22:46:24 

    NT5㍉か…たしかNT3㍉で正常に生まれてくる可能性が80%なんだよね

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/03(木) 22:47:00 

    >>358
    いやいや、確率は上がるって話
    結局相性とかじゃない
    妊娠中赤ちゃんに異常が見付かった人 Part.3

    +22

    -4

  • 383. 匿名 2022/11/03(木) 22:48:26 

    >>10
    うちの子は足の指(小指と薬指)がくっ付いて生まれてきました。
    指が多いとか少ないとかなら分かるかもしれませんが
    骨の数は正常だし
    エコーでは指摘されませんでした。

    +72

    -2

  • 384. 匿名 2022/11/03(木) 22:50:28 

    >>318
    気持ちはわかるけど、それも大事な仕事なんだよ。

    産婦人科って単に出産だけが仕事じゃないから。

    冷たいようだけど、命の選別とか中絶手術をやりたくないって言うのは個人的な感情でしかなくて、そんなもので患者やその家族の一生を左右する重大なことを教えないって言うのはとんでもないことだよ。

    同じ産婦人科医でも障害児を産むリスクや産んだあとの現実を伝えた上で、出生前診断をはっきりと勧める先生もいる。

    +61

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/03(木) 22:51:36 

    >>309

    双子だったけど1人になったよ

    +17

    -1

  • 386. 匿名 2022/11/03(木) 22:52:26 

    心疾患が見つかって大学病院に転院になりました。産まれてすぐに心臓とは別の手術をし、心臓の方は経過観察しています。エコーの段階で見つかり、大学病院で色々なリスクも分かりやすく説明してもらえたので安心して産むことが出来ました。またniptも受けていたので、妊娠期間中の不安も最小限で済んだと思います。

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/03(木) 22:54:44 

    >>10
    うちの子は片手が形成不全で指が無く産まれてきましたが、普通の産院で何も言われませんでした。エコーも白黒です。産まれた時はショックで動揺して言葉にならなかったけど病院によってはちゃんと両手を確認してくれるのかなあ。前もって知っておきたかったなあ。

    +128

    -3

  • 388. 匿名 2022/11/03(木) 22:55:09 

    >>56
    おめでとうございます。
    妊娠中は身体の不調などでネガティブになりやすいから、あまり読まないようにしたほうがいいですよ。自分の心を守ってください。

    +53

    -0

  • 389. 匿名 2022/11/03(木) 22:56:17 

    >>167
    できなくなかったっけ
    今変わった??

    +16

    -0

  • 390. 匿名 2022/11/03(木) 22:57:49 

    >>12
    ああ、もうなんと言っていいか、言葉も見つからないくらいとても辛い決断でしたね

    +263

    -0

  • 391. 匿名 2022/11/03(木) 23:00:31 

    受精するか否か、発達障害や自閉症、知的障害は相性や父親の年齢も関わってくるかもしれないけれど、染色体異常はやはり母体年齢では

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2022/11/03(木) 23:02:54 

    >>129
    35歳からめちゃくちゃ老化って雑なこのコメントだけで怖がらないで、自分で調べたほうがいいよ。

    +59

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/03(木) 23:02:59 

    >>10
    わかりませんでした。
    エコーで、手足ちゃんとありますね〜とサラッと言われていて、産んで見たら手首から先がなく、放心状態でした。

    +169

    -4

  • 394. 匿名 2022/11/03(木) 23:03:45 

    今は胎児ドックなど、専門的なところで見てもらって問題なければ基本的にはそこまで心配する必要はないんですかね?

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2022/11/03(木) 23:04:44 

    4ヶ月で異常が発見されました。性別がなんとなく分かって喜んだ直後に……それ以前も何度か流産を繰り返して心拍も確認できて一安心したときでした。羊水検査をして予後の悪いものでした。家族と話し合いを繰り返して中絶ぎりぎりの週数で中絶しました。もう数年前の話しですが、今も産まれてたらどうだったかな?会いたいなと思ってしまいます。

    +39

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/03(木) 23:04:47 

    >>368
    コメントありがとうございます
    なくなる可能性が高いと言われていても無事に産まれてきてくれる赤ちゃんもいるんですね
    今、メンタルが揺れに揺れて不安定なのでしっかり考えたいとおもいます

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2022/11/03(木) 23:05:02 

    >>373
    自己レス

    妊娠中の胎児の浮腫が酷かったnicuにて全身かなり詳しく色々検査して頂きました。
    大学病院で産科、新生児科の連携もバッチリでした。

    ただ、個人的には結果健常児だっただけであり、妊娠中は不安で不安で出産準備は出来なかったです。入院セットに入れるもの以外は買えず、産まれてから全てネットで買いました。
    検査は私個人の意見ですがしたほうが良いと思っています。
    うちがしなかったのは本当にお腹で亡くなる可能性が高かったから、それなら最期まで針を刺したりせず一緒にいようと思っての事だったので。
    旦那様とよく話し合われて下さい。
    長くなり申し訳ありません、お身体ご自愛下さいね!

    +32

    -1

  • 398. 匿名 2022/11/03(木) 23:05:34 

    >>41
    産んでから、もっと言えばある程度育ってからじゃなきゃわからない障害の方が圧倒的に多いよね。

    +27

    -0

  • 399. 匿名 2022/11/03(木) 23:06:49 

    >>397
    396様へ。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2022/11/03(木) 23:07:10 

    >>14
    うちの子もコメ主さんのお子さんと同じ感じです!
    今現在3歳になりますが保育園でもお友達と毎日楽しそうにしてますよ!
    ハイハイも大丈夫です!バランスの悪いハイハイですが可愛くお上手にできます!もう少し成長すると器用におててが無い方の腕で物を支えたり工夫して使いますよ〜!私も未だに子供の保育園のお友達じゃない子供の視線などに敏感になってしまうこともありますが大丈夫!子供はお母さんの笑顔が一番好きですよ、きっと!お互い育児頑張りましょう!

    +110

    -1

  • 401. 匿名 2022/11/03(木) 23:07:11 

    >>357
    まったく同じです。私も38歳、2人目妊活中です。最短でも39歳で出産ですが。2人目を悩んでたら40目前で焦り、やっぱりほしい!と思いました。リスクがあるので、不安もあります。

    +37

    -3

  • 402. 匿名 2022/11/03(木) 23:15:18 

    >>44
    妹さんもあなたも優しすぎるから辛い。性格の似た優しい2人だね。

    +278

    -4

  • 403. 匿名 2022/11/03(木) 23:18:47 

    >>381
    出生前診断病院の使用しているソフトだと年齢を入力して確率を出すから、アラフォーだとそれくらいかな
    30歳で98%くらいだったと思う
    ただ海外のソフトなので、日本人だともう少し健常の確率が高いとも言われているのとNT3mmを超えると一気に確率が上がってしまうらしい

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2022/11/03(木) 23:19:08 

    現在妊娠8ヶ月です
    初めの方から胎児の大きさは平均の中で一番大きかったのですが
    7ヶ月くらいから急に胎児が大きくなり始め
    今では9ヶ月後半くらいの大きさになっています
    胎児の平均成長曲線を突き抜けて大きいです
    私も糖尿病の検査をして、大きい病院で胎児ドックも受けてきたけど全部異常なし
    「ただ大きいだけですね」と説明されて少し安心しましたが
    もしかすると胎児ドックでは見つけられなかった染色体異常があるのかも…と毎日不安で検索してしまいます
    小さくても心配ですが大きくても心配ですね…

    +26

    -0

  • 405. 匿名 2022/11/03(木) 23:21:42 

    >>360

    twiceのメンバーだよ
    めっちゃ歌がうまくて美人

    +19

    -15

  • 406. 匿名 2022/11/03(木) 23:26:48 

    >>330
    病気だから殺したということ…?

    +1

    -57

  • 407. 匿名 2022/11/03(木) 23:27:50 

    >>95
    それなら尚の事、染色体に異常があっても子宮内が育ちやすい環境の為
    流れる事なく産まれてくる確率高くなるんじゃ?

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2022/11/03(木) 23:29:09 

    1人目生んだ後、流産2回、死産1回経験しました。
    死産の時の妊娠は、胎児エコーで逆流が見つかり、染色体異常の確率がかなり高く、羊水検査へ。でも、羊水検査の一週間後に陣痛がきて18週で死産でした。赤ちゃんは問題なし。
    羊水検査を受けた自分を責めて泣いて絶望の日々でした。不育症専門の医師や大学病院の医師からは、羊水検査は関係ないと言われましたが、とにかく辛かった。普通は受けた当日か翌日に異変がくるとのこと。やはり赤ちゃんに何か問題があったのでは、と。

    次の妊娠。
    8週ぐらいで全身が浮腫んでいる、と指摘あり。(先生的には流産するだろうと思っていたと思う)
    諦めの気持ちの中、2週間後にまた検診。その時には何故か浮腫がすっきり。奇跡が起きた!と思いました。しかし念のためクアトロ受けると、また確率が悪く、悩みに悩んでNIPTを受けました。赤ちゃんは陰性で、その後無事に出産しました。
    が、生まれてすぐNICUへ。黄疸の値が非常に高く、発見が遅れたら脳性麻痺になる可能性があったのですが、大学病院だったのですぐ処置をしていただき、完治しました。(血液を抜いて入れ替える交換輸血という治療をしました)
    無事に元気に育っています。
    結局、初期の浮腫が何故あったのか、消えたのかは分からないままでした。
    本当に色々ありすぎて、辛くて絶望することが多々ありました。

    +53

    -2

  • 409. 匿名 2022/11/03(木) 23:29:50 

    >>74
    コメントを読んで涙が出そうになりました。
    お腹の中では生きられた。これが意味になるのかなと思いました。
    産まれて始まりなのではなく、お腹の中でもうお母さんと一緒に生きてるんですよね。
    短い時間ではあったけど一緒に生きてた、それで良いのかなと思いました。
    勝手な感想で不快に思われたらすみません。
    74さんの心が癒されることを願ってます。

    +192

    -0

  • 410. 匿名 2022/11/03(木) 23:31:31 

    >>357
    私は38で妊娠しました。妊娠した時は喜びに満ちていましたが、15週の時に流産してしまい今39になりました。高齢出産の壁現実を打ちつけられ私も次の妊娠を迷っています。本当他人事でなく重く考えさせられますよね。上の子が兄弟を欲しがっているので迷うならチャレンジしてみるべきか。今度流産後の検診があるのでそこで旦那とも話あってみようかと思います。

    +32

    -0

  • 411. 匿名 2022/11/03(木) 23:32:29 

    >>159
    こういう医師って嫌いだな。命の選別って...
    自分が育てるわけでもないのに。その後の赤ちゃんや両親の人生に責任を持てるわけじゃないのにどうしてそんなことが言えるのか。
    北米とかの「分かった時点で産まないのが福祉」の世の中の方がいいな、私は

    +168

    -6

  • 412. 匿名 2022/11/03(木) 23:33:34 

    >>44
    やばい
    泣きそうになっちゃった
    辛い告白だけどしっかりした妹さんのような気がする

    +173

    -2

  • 413. 匿名 2022/11/03(木) 23:37:41 

    色々みんな、悩んで出した結論は誰にも責められないと思います。エコーで発見なし、羊水陰性だったけどダウン症ってことはあるんでしょうか?ダウン症のお子さんのお母さん方は、みんな覚悟して生んだってことかな?生まれてみて驚くってことはありますか?

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2022/11/03(木) 23:37:42 

    >>53
    最後の1行が余計かな、倖田來未を彷彿とさせるな笑

    2人の子供を妊娠中は排卵が止まっているから
    妊娠したことない人に比べると質のいい卵子が残っているみたいだよ

    +43

    -10

  • 415. 匿名 2022/11/03(木) 23:42:14 

    >>297
    本当は全員検査したほうがいいし、選別を罪悪と恐れなくても良いんだよ。長らく豊かで戦争もなかった日本だけど、この際ミサイル飛んでくるようになった現実をふまえて冷静に考えた方がいい。親が先に死んでも一人で生き抜けるような人生を与えてやりたい。有事になったら病院すら爆破されるのをみた後では前のようには考えられなくなった。

    +31

    -2

  • 416. 匿名 2022/11/03(木) 23:44:45 

    >>336
    私も染色体異常を指摘された後、次の病院までの間に亡くなっていました。
    指摘された後は毎日泣いていて、自分ではこれからの事を決められなかったので赤ちゃんが決めてくれたのかなと思っています。 

    とても辛い体験でしたね、他の人の慰めに傷つく事もあるかと思います。少しでも心穏やかに過ごせる様、お祈りしています。

    +53

    -1

  • 417. 匿名 2022/11/03(木) 23:44:48 

    >>35
    気持ちはわかるけど、書き込むのはどうかな。
    辛い経験なのに書き込んだのはちょっとすごいと思う。
    私なら墓場まで持ってくかな。

    +9

    -14

  • 418. 匿名 2022/11/03(木) 23:45:11 

    >>92
    1番上知的のあと5人健常児産んで6人兄弟の人いたな
    こうなると人海戦術というか、支える人が多ければ負担も軽いよなと思う

    +47

    -1

  • 419. 匿名 2022/11/03(木) 23:45:45 

    兄が重度の知的障害。
    色々な価値観があっていいと思うけど、確実に言えるのは、私は1人目に障害があったら絶対に2人目は作らないってことかな。軽い障害で下の妊娠後に分かるとか、後天性のものはどうしようもないけどね。親は色々言い訳してたけど、綺麗事じゃないんだよね。

    +66

    -0

  • 420. 匿名 2022/11/03(木) 23:53:03 

    >>12
    話逸れてしまって申し訳ないんだけど双子の羊水検査って一人ずつ結果わかるの?片方の障害ってどうやって見つかったんだろうと思って

    +45

    -1

  • 421. 匿名 2022/11/03(木) 23:53:52 

    >>89
    は?

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2022/11/03(木) 23:54:35 

    >>37

    確か育児ブログでNIPT受けて陰性だったけど生まれたらトリソミーがあった方がいたように思います。それを見て、自分は高齢出産するにあたって羊水検査だけを受けました。

    +13

    -1

  • 423. 匿名 2022/11/03(木) 23:58:57 

    >>8
    >>113
    22歳で受けたけど
    先生からは特に何も言われなかった
    受けたいと申し出て入院日決めて検査してもらった。
    35才以下だと受けさせてもらえないってコメントで見たことあるけど断られる事って本当にあるのかな

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2022/11/04(金) 00:04:39 

    >>389
    減胎は確か初期じゃないとできないんじゃないかな?
    例えば初期で5つ子発覚→2人に減らすとか。
    ある程度大きくなってたら難しいよね…
    減胎も上記の様に5人→2人に減らしても残った2人も流れてしまう可能性も高いよね!
    前にそれでニュースになって減胎した病院が訴えられてた気がする。

    +61

    -0

  • 425. 匿名 2022/11/04(金) 00:05:37 

    >>53
    めちゃくちゃ老化するんだ…
    ガーン

    +1

    -5

  • 426. 匿名 2022/11/04(金) 00:06:49 

    妊娠中は何の異常もないと言われていたのに、40週で産まれてから低体重と先天性心疾患が見つかりました。

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2022/11/04(金) 00:09:33 

    13週くらいのときに全身のむくみを指摘され、結果胎児水腫でした。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2022/11/04(金) 00:09:56 

    胎児の浮腫を指摘されたのが15週頃でその後お腹の中で亡くなりました。
    18週だったので手術ではなく分娩という形で出産しました。
    産声を上げない出産は本当につらく人生で一番悲しい出来事でした。
    胎児水腫という病気でした。

    +31

    -0

  • 429. 匿名 2022/11/04(金) 00:10:38 

    >>425
    めちゃくちゃってかだんだん老化するから当たり前だけど妊娠しにくくなるしダウン症率上がる

    +7

    -1

  • 430. 匿名 2022/11/04(金) 00:12:22 

    >>92
    一番上がダウン症で3人の子持ちのエッセイ漫画を今読んでるとこだけど
    35歳で長男産んで3人の子持ちで漫画も描いててすごくパワフルで
    漫画の雰囲気も明るいし人生前向きに生きてるんだなって思ったよ
    二人目健常児だから楽勝だろと思ってたけど次男のイヤイヤ期が激しくて
    ダウン症でも健常児でも子育ては大変と書いてあった
    ダウン症の子は成長がゆっくりだから次男のイヤイヤ期と
    長男のイヤイヤ期が重なったりしてすごく大変そうだったけど

    +6

    -6

  • 431. 匿名 2022/11/04(金) 00:22:36 

    >>363
    出産しました。生後1日で手術して、後遺症はあるものの日常生活は普通に出来ています。
    来年一年生になります。

    +76

    -0

  • 432. 匿名 2022/11/04(金) 00:25:18 

    >>166
    詳しく書くと言われそうだけど、詳しく書かなくても言われるよガルは。
    それがわかってるなら今後書き込まないほうがいいよ。夜は特にしつこい人多いからね。

    +46

    -2

  • 433. 匿名 2022/11/04(金) 00:26:25 

    >>363
    >>327さんではないですが


    同じような内容(羊水検査は陰性、胎児エコーで心疾患、肺、胃などに疾患の可能性有り)で臨月の死産でした。
    医師からは産まれてこれたとしても生きていくのは難しかったでしょうと言われました。
    羊水検査は特定の染色体異常の診断しか出来ないですがお腹の子の状況を知っておきたいので今後妊娠したら羊水検査はまた受けようと思います。

    +18

    -0

  • 434. 匿名 2022/11/04(金) 00:28:39 

    >>413
    エコーでは分からなくて、妊娠中は異常なし、産まれてから発覚の方の方が多いと思いますよ。
    NIPTは今産院ではすすめられるんでしょうか?2年前くらいは、産科ではすすめられませんでした。認可施設も県内になかったし…

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2022/11/04(金) 00:33:33 

    >>254
    そんなのめちゃくちゃ稀じゃない?
    大体の人は考えなしに自分が欲しいってだけで次も産むんだと思う。自己満足

    +17

    -0

  • 436. 匿名 2022/11/04(金) 00:34:20 

    >>75
    本当それです。私たちになにかあったらよろしくねなんて辞めてくれよって思います。うちの両親はお金もない。せめて死ぬまでに障害ある兄弟分のお金貯めるか利用出来る国の制度や福祉はないか調べて動いてくれ。助けられることはやるけど、自分が産んだ子でもないし生活あるし金はだせないってハッキリ言った。
    そしてわたしは選択一人っ子。自分と同じ思いはさせたくない

    +51

    -0

  • 437. 匿名 2022/11/04(金) 00:35:26 

    >>418
    そうか?被害者が5人増えただけに思うけども

    +11

    -7

  • 438. 匿名 2022/11/04(金) 00:36:01  ID:wLRKPgGPih 

    >>170 事実ですよー。産婦人科で確率の表見せられます。35以降が一気にきます。

    +6

    -16

  • 439. 匿名 2022/11/04(金) 00:40:09 

    >>289
    何やねんお前

    +27

    -0

  • 440. 匿名 2022/11/04(金) 00:44:39 

    >>126
    無責任な発言だね。
    むやみに人の不安を煽るような言い方や内容はやめてください。

    あなたの「お知り合い」がどんなに大勢なのかは知りませんが。

    +20

    -1

  • 441. 匿名 2022/11/04(金) 00:49:34 

    >>430
    追加
    ちなみにその人は将来下の兄弟たちに面倒みてもらおうという考えはなく
    将来自分たちが死んだあとは福祉の人達にお世話になるつもりで
    今のうちからバンバン福祉サービスを利用して関わり合いを持つようにしてる
    ってコラムで書いてあったから何も考えなしで生きてるのではなく
    ちゃんと将来の事も考えてるみたいだよ

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2022/11/04(金) 00:50:15 

    >>1
    25週で水頭症の疑いありと診断され、大学病院へ転院。ショックで院内のトイレで号泣しました。
    調べれば調べるほど不安の毎日で、それまでエコーの記録をつけてたけどパタリとつけなくなった。
    妊娠中MRIもうけたけど結局産まれるまでハッキリしないといわれ、産後赤ちゃんもMRI検査。まだ成長しないと分からないと言われてもやもやしながら今9ヶ月の息子がいます。

    定期検診は受けていますが、今のところ元気に育っています。21週までに言われてたら堕ろしていたかもしれないと思うとゾッとします。。ほんとうに何が正解かわからないです。

    +74

    -0

  • 443. 匿名 2022/11/04(金) 00:53:49 

    >>1
    不安ですよね、わかります。
    うちも9週目ぐらいで同じことを指摘されました!結局20週前に羊水検査して染色体異常ではなく、先天性心疾患のファロー四徴症でした。
    なかなか子供ができなかったり流産したりした後での妊娠だったのでおろす気はありませんでしたが、手術をすれば治ること、運動も制限なく出来ること、仕事も辞めたりしなくていいことなど色々先生からも助言がありました。なにより出産前にわかったので調べたり心の準備はできました。そしていまは手術もして他の子となんら変わりなく元気です!
    頸の後ろにむくみがあっても生理的なものでなにも異常がない場合も沢山あるみたいです!
    不安な気持ちやどうするかは旦那さんとたくさん相談されるのがいいと思います!

    +33

    -1

  • 444. 匿名 2022/11/04(金) 00:57:30 

    >>331
    あなたが一人でやるものと決めつけてるの?
    なんか50代くらいの人みたい

    +2

    -24

  • 445. 匿名 2022/11/04(金) 01:04:49 

    >>126
    50以上の偏見まみれなおばさんが言いそう

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2022/11/04(金) 01:15:31 

    >>420
    羊水検査じゃなくて、明らかにエコーで見て分かる障害とかじゃないかな。

    +42

    -0

  • 447. 匿名 2022/11/04(金) 01:19:40 

    >>4
    そんぐらい異常のうちにも入らんわ!

    +2

    -29

  • 448. 匿名 2022/11/04(金) 01:21:01 

    >>20
    ダウン症は産まれてからが長いから。。

    +31

    -1

  • 449. 匿名 2022/11/04(金) 01:21:22 

    >>104
    わかってても言わないケースあるんですね…
    今妊娠後期で、産科の先生が無口なタイプだから不安になる。

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2022/11/04(金) 01:29:16 

    >>349
    背中にも浮腫があったので羊水検査しました。
    当時の早期検査はNIPTではなくクアトロテストでしたが、高確率でポジティブになるから受ける意味がないと言われて、15週に入ってすぐに羊水検査して結果陰性。
    生まれた子は今10歳ですが、健常児です。
    ピーク時はNT8ミリ超えていて、検査結果が出る前に胎児の心臓が止まってしまうかもしれないと思っていたと、結果開示の際に医師に言われました。
    NT指摘されてから検査結果が出るまでは毎日泣き暮らして、ネット検索魔になって精神的にも良くなかったので、私は検査して良かったと思っています。

    +13

    -1

  • 451. 匿名 2022/11/04(金) 01:37:16 

    >>248
    産婦人科医って、出生前診断に消極的な人多いみたいだよね。産ませるのが仕事だから。
    私も高齢出産だったけど、その話切り出したら気まずい雰囲気流れたよ。
    自分で探して胎児ドック受けた。

    +64

    -0

  • 452. 匿名 2022/11/04(金) 01:45:54 

    >>411
    無責任なんですよ。患者やその家族の一生より自分の個人的な感情を優先するって、プロフェッショナルとして絶対に駄目なことなのに。

    そういう医師なら変えたほうがいいです。

    +67

    -0

  • 453. 匿名 2022/11/04(金) 01:46:26 

    >>171
    私もお腹の中でしか生きられなかった息子を亡くしたものですが、このコメントで涙が出ました

    +73

    -0

  • 454. 匿名 2022/11/04(金) 01:48:13 

    私は20週の時に双子のうちの1人に心疾患があることがわかりました。
    エコーを見た限り他の疾患はなさそうだということ、手術すれば元気に生きられるという先生の説明を受け、夫と話し合い生む決断をしました。
    1800gの小さな体で生まれ、生後3日で手術し無事成功したと安心したのも束の間、脳室内出血による水頭症になってしまいました。
    もう十分この子はがんばったのになんで……すでにたくさんの管に繋がれてベッドで眠っている子どもに何度も謝りました。
    生後2ヶ月で水頭症の手術をし、その後経過良好で無事退院しました。
    現在2歳半、双子の片割れと比べると体が小さめなのでたまに年子に間違われますが(笑)、言葉もたくさん話すようになり今のところ運動制限もなく毎日元気に走り回っています。
    一生付き合っていく病気なので心配事は尽きないですが、このまま元気に育ってほしいと願っています。
    長文失礼しました。

    +100

    -1

  • 455. 匿名 2022/11/04(金) 01:56:54 

    9か月です。自分が親からの遺伝で吃音症、ワキガ、頬に大量のそばかす、両目一重なので、子供にどれだけ遺伝するのか不安です。自分が子供の時親を恨んだこともあるし、しにたいと何度思ったことか。吃音症で笑われ、仕事中はワキのにおいが気になって集中して出来ないし、毎日そばかすをコンシーラーで隠し、目を二重にする日々。子は親を選べないので、「他の人の子供がよかった」と言われないか不安です…

    +4

    -15

  • 456. 匿名 2022/11/04(金) 02:03:10 

    友人19歳で第1子ダウン症。
    別の友人20歳で臨月にお腹の中で死亡。
    別の友人21歳第2子新生児仮死。軽度知的障害だけど見た目普通。
    また別の友人37歳第1子健康優良児。
    運なのかなんなのか。
    本当にどうなるか分からない。みんな一人一人違う妊娠、違う出産。
    少子化が進むわけです。
    私も子供2人産みましたが、こんな世の中に産んでしまって申し訳ないと思っています。ごめんなさい。

    +10

    -35

  • 457. 匿名 2022/11/04(金) 02:04:56 

    >>455
    私も両頬に大量のそばかすがありますが、産まれてきた息子には遺伝しませんでした。
    遺伝子は必ず受け継がれ子供にも出現する訳ではないからそこまで心配しなくて大丈夫。
    子供が困った時に対処してあげられるお母さんになれればいいのかなと思いますよ。

    +13

    -2

  • 458. 匿名 2022/11/04(金) 02:09:05 

    >>10
    病院によって検査体制は様々だと思うけど、私が出産した総合病院は、4Dエコーでかなり細かくしっかりと全ての骨の異常や内臓の状態、心臓の血流まで調べてくれましたよ。
    15〜20分くらいかけて、画像を一緒に見ながら色んなことを説明してくれました。
    グーをしてても、指の一本一本の骨まで確認できましたよ。

    +5

    -4

  • 459. 匿名 2022/11/04(金) 02:09:45 

    >>1
    ちょっとトピずれだけど、うちNIPT異常なしで自閉症だったわ。私の他に同じ人2人いた。
    ちなみに妊娠時3人ともアラフォー。

    +13

    -12

  • 460. 匿名 2022/11/04(金) 02:17:17 

    >>358
    >>382
    高齢になればダウン症になる確率は上がるけど、言っても5%ない。
    相性というか、両親、もしくはどちらかが転座っていう染色体異常を持ってる人は、ダウン症含む染色体異常の子供が生まれやすいよ。
    転座持ってるかどうかは染色体検査しないとわからないし、転座持ってても転座、染色体異常がない子供が産まれる可能性もある。
    染色体検査自体なかなかする機会がないから、知らないままの人も意外といる気はする。

    +21

    -3

  • 461. 匿名 2022/11/04(金) 02:19:29 

    >>47
    逆に、妊娠してなかったことに驚いてるんじゃない?笑

    +21

    -0

  • 462. 匿名 2022/11/04(金) 02:24:25 

    >>457
    ありがとうございます…!
    私の親は遺伝に関して割と無関心だったし、吃音症もワキガも病院で診断されても他人事のようでした。私は子供にそんな思いをさせたくないので、もし遺伝してしまったらちゃんと寄り添ってあげるつもりです。

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2022/11/04(金) 02:28:42 

    >>459
    NIPTで自閉症なんて分かりませんよ!

    +53

    -3

  • 464. 匿名 2022/11/04(金) 02:31:47 

    安定期に入る直前の検診で、胎児に異常が見つかりました。
    頭の半分が形成されない、無脳症というものです。

    お腹の中では生きられるけど、生まれたら数時間〜数日で死んでしまうと医師から告げられました。
    今の医療では治す術がないから、何も治療できず、死ぬのを待つしかないそう。

    このまま妊娠を継続しても、母体に負担がかかるだけ、それならすぐにお腹から出してあげて、また次の妊娠のために体を休ませた方がいいと言われて、入院→ラミナリアで子宮口を徐々に開き、人工的に陣痛を起こして産みました。

    とても辛かったですが、ガルちゃんで同じ経験をした方に励まされ、また妊娠して無事に出産できました。

    私も誰かの役に立てればうれしいです。

    +96

    -1

  • 465. 匿名 2022/11/04(金) 02:34:04 

    >>455
    そばかすなんて今はフォトなどのレーザーで顔全体すぐにどれますよ!
    一度試してみて下さい。
    毎朝コンシーラーに使ってる貴重な時間が有意義に過ごせますよ!

    +12

    -0

  • 466. 匿名 2022/11/04(金) 02:41:17 

    >>339
    陰性でびっくりしてる

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2022/11/04(金) 02:41:18 

    >>90
    同じです。
    今15週で、毎回詳しく聞きたいのだけどなんて聞いたらいいのかわからなくて質問できないでいます

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2022/11/04(金) 02:47:10 

    >>308
    抗体なかった!2人目妊活前に検査して抗体無かったから、妊娠してからもかなり気をつけて初期と中期と後期でも調べて結局陰性のままだったよ〜
    今は抗体ある母親の再感染でも胎児に感染することが多いと最新の研究でわかったみたいだよ

    +25

    -1

  • 469. 匿名 2022/11/04(金) 02:48:15 

    >>317
    私の子どももエコーでは全く指摘されませんでしたが左手の親指が2本でした。

    もっとも、うちの場合はお腹にいた時にずーっとファイティングポーズのような姿勢だったので指の数をはっきりと認識することはできませんでしたが、それにしても驚きました。

    今後1歳前に手術をする予定です。

    +59

    -1

  • 470. 匿名 2022/11/04(金) 02:48:29 

    >>27
    大阪に有名な病院あるよね。
    でもそこでも結局絨毛検査勧められて受ける人多いみたいだから、NIPTして羊水検査するのと変わらないなぁと思った。胎児診断を受けられるのはわかる事が増えるとは思うけど。
    NIPT受けて陽性でも陰性でも、胎児になんらかの異常がありそうなら私なら羊水検査を受けたいかな。
    染色体異常なくても、心臓や腎臓の病気の子がいたりするし羊水検査で異常なくても安心てわけでもないだろうけど。

    +13

    -1

  • 471. 匿名 2022/11/04(金) 02:48:39 

    >>459
    旦那さん側は何歳?

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2022/11/04(金) 02:50:14 

    >>467
    横だけど、エコーでわかる疾患は限られたものだけです。本当に染色体異常がないか知りたいならNIPTなり羊水検査なりした方がいいです。
    検査してない場合、産まれてからや乳幼児期に分かった方がほとんどで、大人になってから分かった方もいるくらいです。

    +9

    -3

  • 473. 匿名 2022/11/04(金) 02:52:29 

    >>354
    個人的には倫理観を重視する国で良かったと思う

    +7

    -4

  • 474. 匿名 2022/11/04(金) 02:54:07 

    >>10
    胎児スクリーニングの検査がある&超音波エコーの機械が進化してるから大体分かるそうです。
    ・ただし、診る医師によってスキルが左右されるので、専門医に診てもらった方が良い。
    ・具体的に専門医とは、FMF(Fetal Medicine Foundation)が認定する妊娠初期超音波による胎児評価ライセンスを持ってる人が良い
    と、NIPT認可施設の某大学病院で教えて頂きました。東京でもその資格を持ってる専門医は少ないと思います。私は日本超音波医学会に登録している産婦人科医の方にお願いしました。
    専門のスクリーニングは30分ほどじっくりかけて診て頂き、かつチェックリスト(頭部、胸部、腹部、脊/臀部、四肢、その他)もあって安心できました。余談ですが13wで予想の範囲で性別も分かりました。

    ちなみに胎児スクリーニングは病院によって全然違うと思います。2年前にも普通の産院(個人病院)で妊娠中期に超音波検査を受けましたが15分程度で内容も心臓がメインで指まで確認しない感じでした(もちろんチェックリストもない)

    +19

    -1

  • 475. 匿名 2022/11/04(金) 02:58:52 

    >>10

    2年前だけどうちの子のエコーみて先生が指を数えて、うん!10本あるね!足の指も全部あるね〜ってチェックしてた

    +36

    -0

  • 476. 匿名 2022/11/04(金) 03:25:38 

    >>218
    きょうだい児じゃないなら何も言わないでほしい。
    どうせこっちの苦労わかんないんでしょ。

    +26

    -0

  • 477. 匿名 2022/11/04(金) 03:31:50 

    >>468
    横だけど再感染するって知らなかった。教えてくれてありがとう。出産まであと1ヶ月もないけど、気をつける。

    +24

    -0

  • 478. 匿名 2022/11/04(金) 03:52:00 

    >>193
    むくみだけで判断できないよ。5mmだと50%の確率で健常児。NIPTで陽性でたとしても、偽陽性の場合もあるし、羊水検査しないと判断できない。
    そもそも今悩んで苦しんでいる人にかける言葉ではない。思いやりないね。

    +12

    -1

  • 479. 匿名 2022/11/04(金) 04:01:58 

    >>67
    でも私含めて兄弟も障害はないけど
    親はシングルなので何も財産はないですよ

    施設の預け先の目処立てただけで充分じゃないかな

    +9

    -1

  • 480. 匿名 2022/11/04(金) 04:04:28 

    >>385
    うちの親もそれだった!
    ひとり消えちゃうことってあるんですね…

    +4

    -2

  • 481. 匿名 2022/11/04(金) 04:13:45 

    >>138
    弁護士に聞いたら?

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2022/11/04(金) 04:24:23 

    >>53
    わかってるならやめときなよ 男女2人いて健常で十分でしょ
    たとえ障害児の生まれる確率が1%や3%でも、その1%を引き当ててしまったら人生設計狂うよ
    障害者を差別するつもりはなくて、現実的に障害児を持つと、療育や通院のために親のどっちかが離職を余儀なくされたり、
    その子が大きくなり親が面倒見れなくなったときどうするのか?兄ちゃん姉ちゃんがお金とお世話の負担するの?産んだわけじゃないのに? ってなるよ

    +49

    -5

  • 483. 匿名 2022/11/04(金) 04:26:33 

    >>193
    検査結果陽性だったら同意
    冷たいと思われるだろうけど、また妊娠したらいいと思う。
    障害児を養い面倒見れるだけお金とマンパワーに余裕があるなら産んであげたいけど、庶民にリスクは取れない。

    +24

    -2

  • 484. 匿名 2022/11/04(金) 05:04:12 

    >>470
    私は検査することで事前に準備出来ることもあるかなと思ってNIPTも胎児エコーもやったよ。

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2022/11/04(金) 05:08:11 

    >>31
    今日ですね!
    うまくいくと良いですね!
    私は移植前に少しだけストレッチして血流を良くして挑みました!そのおかげかは分からないですが、うまくいきました。
    年齢が近いし、似た境遇です。頑張ってくださいね!

    +16

    -0

  • 486. 匿名 2022/11/04(金) 05:08:43 

    >>171
    先日、羊水検査を受けました。
    もしかしたら堕す選択になるかもしれないと、日々赤ちゃんに申し訳なく、せっかくお腹に来てくれたのにと、色々考えていました。
    このコメントを読んで今も私と生きてくれているんだと思ったら涙が。
    命は本当に素晴らしいですね。
    ありがとうございます。

    +65

    -0

  • 487. 匿名 2022/11/04(金) 05:30:19 

    >>20
    ついこの前NIPT受けたから医者から説明聞いたばかりです。

    エドワーズ症候群(18トリソミー)も13トリソミーも、無事に産まれたとしても生後1年時点の生存率は10%くらいしかない。
    13トリソミーだと生後1ヶ月以内に80%亡くなる。
    18トリソミーなら稀に長い子がいるけど、それでも18とか。
    その点21トリソミー(ダウン)だと平均寿命が60。

    別の言い方をすると、13トリソミーや18トリソミーなら親が生きてるうちに(それも相当すぐ)なんとかなるし他の子に将来迷惑かける率もかなり少ない。
    出生前診断受ける親は他の子をきょうだい児にしたくない人が多いから、どうしても性質上一番寿命の長いダウンばかり話に上がるんだと思う

    +90

    -0

  • 488. 匿名 2022/11/04(金) 05:35:59 

    >>158
    上本町だっけ?
    なんか有名なとこあるよね

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/11/04(金) 05:37:04 

    >>105
    まわりはそんな事情知らないから何ヶ月ですか?とか性別どっち?とか聞いてくるしね
    辛いだろうな。。。

    +40

    -0

  • 490. 匿名 2022/11/04(金) 05:52:10 

    >>464
    私も安定期直前に脳の異常を指摘されました。

    聞いたことのない、大学病院でもほとんど症例のないような状態と言われ。
    中期中絶をしました。

    その前の年にも流産しており、毎日生きていればあの子達は今頃何歳…と考える日々です。
    次妊娠することがとても怖いですが、もう一度我が子を抱っこしたいなとも思っています。

    +35

    -0

  • 491. 匿名 2022/11/04(金) 05:57:26 

    >>92
    第一子が自閉症+重度知的障害、第二子健常児のお子さんを持つ漫画家さんの漫画読んでるとこだけど、
    「ネットで優生思想というか、上が障害児なら次の子に迷惑だから諦めるべきって意見を知った。でと私だって普通の子を育ててみたい。年齢通り成長する育児を楽しみたい。障害児を産んだだけで、私の女として母としてのそんな希望まで諦めなきゃいけないのか!?」
    って怒ってたな。

    +40

    -1

  • 492. 匿名 2022/11/04(金) 06:01:14 

    >>468
    ちなみに、もともと抗体がある状態からサイトメガロを妊娠初期の時点で再感染した場合の胎児への影響はどのような感じになりますか?

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/11/04(金) 06:42:02 

    いま39歳で妊娠8か月なんだけど14週ぐらいのときに首の後ろが少し厚く見えるから出生前診断してきて陽性だったら羊水検査してダウン症って診断するって言われたよ

    結局ダウン症じゃなかったけど生まれてからわかるものもあるから心配

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2022/11/04(金) 07:02:03 

    >>44
    うそ

    +4

    -11

  • 495. 匿名 2022/11/04(金) 07:03:58 

    >>171
    妊娠中の身です。コメント読んで涙が出ました。
    今はまだお腹の中にいる赤ちゃんですが、一緒に過ごせる時間を大切に感じながら過ごしたいと思います。

    +46

    -0

  • 496. 匿名 2022/11/04(金) 07:15:41 

    >>438
    35すぎるとお金はあるから、検査費用にお金かけられるのは良いよね。

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2022/11/04(金) 07:20:00 

    >>357
    私は39歳1人目妊娠中です。
    私の感覚ではありますが、30代後半って健康な赤ちゃん(という表現が正しいのかは分かりませんが)を産む人が多い印象です。人間の生殖本能がスパートにかかっているというか、、
    私は自分の感覚、身体を信じます。

    +9

    -14

  • 498. 匿名 2022/11/04(金) 07:23:43 

    >>355
    中期ですよね?エコーで指摘されても、生まれてから自然と治る子がほとんどですよーって言われなかった?

    +7

    -1

  • 499. 匿名 2022/11/04(金) 07:25:44 

    >>451
    うちは東京の総合病院だけど、むこうから検査進められたわー。

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2022/11/04(金) 07:27:30 

    >>456
    >私も子供2人産みましたが、こんな世の中に産んでしまって申し訳ないと思っています。ごめんなさい。

    いちいちこれ書く必要ある?
    じゃあ産まなきゃ良かったんじゃいの?
    私も子ども2人いるけど物凄く不愉快

    +35

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード