ガールズちゃんねる

カット専門店

107コメント2022/11/20(日) 00:54

  • 1. 匿名 2022/11/01(火) 20:12:52 

    近くに1300円カットができました。
    節約も兼ねて行ってみたいんですがどんな感じですか?

    +45

    -3

  • 2. 匿名 2022/11/01(火) 20:13:20 

    しらね

    +10

    -34

  • 3. 匿名 2022/11/01(火) 20:13:42 

    女性もいける感じのお店ですか?

    +15

    -3

  • 4. 匿名 2022/11/01(火) 20:13:51 

    1300円だなぁって感じです!

    +52

    -3

  • 5. 匿名 2022/11/01(火) 20:13:56 

    ヘアケア用品のセールスも無いし、ちゃちゃっと切りたい人にはおすすめ

    +84

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/01(火) 20:14:08 

    すぐに終わって気楽

    +75

    -2

  • 7. 田中108世 2022/11/01(火) 20:14:11 

    >>1
    うちもたまに安いとこ行くけど、シャンプーは無いだけで普通に良いよ

    +65

    -3

  • 8. 匿名 2022/11/01(火) 20:14:20 

    髪型に凝る人は行かないであげてほしい。この前トピにもなってたけど

    +53

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/01(火) 20:14:28 

    カット専門店より全国チェーンの美容室のほうが安い

    +4

    -8

  • 10. 匿名 2022/11/01(火) 20:14:39 

    いつも混んでるね

    +13

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/01(火) 20:14:54 

    平日の昼間なら女性も結構いる

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/01(火) 20:14:56 

    QBハウスは使用したクシもらえるらしいね
    わたしも気になってる
    あまりこだわりないし、ヘアモテも意識しないし十分かも

    +6

    -2

  • 13. 匿名 2022/11/01(火) 20:14:58 

    うちの近所にあるカット専門店は1400円だけど、スタッフによって当たり外れが大きい。
    でも回転率重視なので、普通の美容院のような雑談とかなく美容師さんは黙々と切ってくれて早く終わるからいいよ。

    +74

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/01(火) 20:14:59 

    >>1

    しょせん人
    早くても丁寧で上手な人もいれば
    ただ切るだけの人もいる

    +28

    -2

  • 15. 匿名 2022/11/01(火) 20:15:00 

    カット専門店

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2022/11/01(火) 20:15:04 

    予約なしで当日受付
    その日に切りたい時とか、話すのめんどくさい人は大満足

    +79

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/01(火) 20:15:16 

    >>4
    そうかな?
    美容室から転職する人も多いよ。

    +11

    -7

  • 18. 匿名 2022/11/01(火) 20:15:16 

    1000円カットで、はねた髪の人がはねたまま切られていたよ。あれでちゃんと大丈夫なのかな。

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/01(火) 20:15:18 

    値段相応

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/01(火) 20:15:28 

    カット専門店

    +0

    -2

  • 21. 匿名 2022/11/01(火) 20:15:31 

    ヘッタクソだよ

    +7

    -12

  • 22. 匿名 2022/11/01(火) 20:16:17 

    まっすぐ切るだけでもガッタガタにされた

    +13

    -4

  • 23. 匿名 2022/11/01(火) 20:16:23 

    >>12
    コロナ禍以降は全て廃棄になってるよ

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/01(火) 20:16:37 

    >>2
    トピ立って30秒もかからず返答してるのにもキモいけど、その返答が更にキモい

    +31

    -3

  • 25. 匿名 2022/11/01(火) 20:16:56 

    前髪パッツン注意!

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/01(火) 20:17:00 

    >>1
    節約なら自分で切った方がマシなレベル

    +2

    -13

  • 27. 匿名 2022/11/01(火) 20:17:06 

    >>1
    上手い人はめちゃくちゃ上手い
    下手な人は恐ろしく下手

    +70

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/01(火) 20:17:36 

    >>1
    ばらつきがえぐいですよ
    少し自分でカットできて補修できるなら使うのはありだと思います

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/01(火) 20:17:43 

    美容師やめてたけど免許生かして働きたいパートのおばちゃんとかがメインだから
    お洒落には切ってくれないよね

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/01(火) 20:17:49 

    >>17
    若い人はそんなところに転職はしないよ

    +6

    -6

  • 31. 匿名 2022/11/01(火) 20:18:03 

    まあ美容院の費用って、大幅に削ったところで大してダメージないものの最たるものだからね
    13,000円でも1,300円でも仕上がりはほぼ同じ
    結局のところ、素材が全てだからね

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/01(火) 20:18:04 

    美容師さんとお喋りするの苦手な私にはあってた
    安い早い上手い

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/01(火) 20:18:10 

    カット下手とか言う人いるけど要は顔だよ
    東京まで行って高い金払って行ってショートボブの頃の内田有紀の画像見せてカリスマにカットしてもらったのに出来上がり鏡見たらたんぽぽ川村ちゃんだった

    +12

    -8

  • 34. 匿名 2022/11/01(火) 20:18:20 

    >>2
    構ってちゃんだなぁ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/01(火) 20:18:31 

    カットカラー専門店に今日行ってきたよ。可もなく不可もなくって感じ。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/01(火) 20:18:50 

    >>17
    転職しても美容室と同じ仕事は出来ないでしょ
    スピード勝負だから

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2022/11/01(火) 20:19:36 

    担当指名できないから、その日によって当たり外れが多い。最初にカットしてくれた人はまぁまぁ上手い、2回目に行った人はめちゃくちゃ上手くて、期待した3回目は自分で切った方がマシと思える程下手くそだった。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2022/11/01(火) 20:19:40 

    予約制じゃないから基本待ち時間長いよ

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/01(火) 20:19:41 

    妹がいつも行ってて、いい感じだったので私も行ったら2週間でボサボサになった。
    髪質の悪い私は、時間をかけて整えてもらう美容院の方が向いてるみたい。
    ケアなしでツルツルサラサラ髪の上に頭の形も良い妹だからカット専門店で充分だったんだなと

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/01(火) 20:19:51 

    担当者にもよるけど難しい注文しなければ問題はないよ。毛先○cm、量と長さ整えてください程度なら大丈夫!

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/01(火) 20:19:57 

    QBハウスの美容師は狭き門らしい



    そんな高待遇のQBハウスには、入社希望者が殺到。「選ばれた優秀な人材だけが入社できる」というブランディングにも成功し、求人媒体を介さない自社ホームページへの直接応募は全体の5割にも及ぶ。そこから厳正な採用試験を課し、合格を勝ち取れるのはわずか18%しかいない(2016年度調べ)。

    それだけ厳しい試験で、応募者のどのようなところを見ているのだろうか。

    「応募条件として唯一求めるのは人間力です。特に、遅刻には厳しく目を光らせます。私たちが扱うのは時間サービス。何分遅刻したか、逆に何分早く到着したかまで、評価シートに記載します」

    さらに、その人間力に対するこだわりが強烈に表れているのが面接試験だ。

    「計2回の面接を2時間ずつおこない、その人の生い立ちから話を聞きます。どんな教育方針で育ったのか、部活動は何をしたのか。また、志望動機はもちろん将来のビジョンも掘り下げ、永年勤続の可否も探ります。面接に2時間かければ、演技はできない。本当の自分が必ず顔を覗かせます」

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/01(火) 20:20:11 

    >>1
    上手い人もいるし、下手な人もいる
    運任せ

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/01(火) 20:20:30 

    >>2
    なんだよそれw

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/01(火) 20:20:50 

    近所のカット専門店は、30代くらいの男性美容師さんがいて、その人がけっこう上手。
    指名もできるし指名料も取らないから毎回その人を指名してる。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/01(火) 20:21:04 

    >>41
    技術は?

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/01(火) 20:21:15 

    >>33
    顔もあるけど本人のセット力が一番大きい
    どんなに上手い美容師に切ってもらっても本人がアイロンやコテ使いこなせない人はお洒落な髪型無理
    ヘアカタログなんて乾かして終わりのスタイルいっこもない

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/01(火) 20:21:56 

    >>1
    1000円カットなら使ってるw当然切る人によるから上手いか下手か、当たり外れは当然あるんだけど、通じていいのはハイハイハイって感じは一切見せないよ。
    ちゃんと細かくここはこーしますか?あーしますね。とか言ってくれるし。
    ちゃんと丁寧にしてくれるよ。すいてくれって言えばすくし。
    だから切りたいだけなら充分かな。
    パッツンカットの若い子とかもよく見かけるよ

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/01(火) 20:23:16 

    >>38
    名前だけ書いておいて、外で時間潰す事ができるお店もあれば、中で待ってないとダメなお店もあるよね。
    前者のお店に行くようにしてる。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/01(火) 20:23:54 

    いつも1200円カットに行っています 最初に注文するだけで全く話しはしません 10分ぐらいで終わるので頻尿で泌尿器科に通っている私にはあっています

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/01(火) 20:23:59 

    お金を節約したいおばさんには
    カット1500円~2000円程度のところがリーズナブルで無難だと思う
    セブン系の某チェーンもおばさん客が大量

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/01(火) 20:24:07 

    >>20
    カットだね

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/01(火) 20:24:21 

    うちの近隣の店は主婦っぽいおばさまの店員さんしかいなくて技術は正直微妙。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/01(火) 20:24:40 

    某1000円カット店で働いたいましたが…
    スタッフの当たり外れにより仕上がりが違う。
    沢山いるスタッフの中に「若い頃に有名店で働いていましたが、今はパートとして来ています」っていう人がたまーに紛れていたりする。
    そういう人は上手いよ。
    逆にブランク数十年で、研修してから復職しました!みたいな人はイマイチだったり。

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/01(火) 20:25:37 

    結局、高くても安くても自分の好みを理解してくれて相性が合う人がいちばん。
    私は今お姉さん一人で経営している美容院に数年行っていますが、毎回曖昧な感じに仕上がりを伝えて、お任せしますと言ってもいつも満足する髪型髪色にしてもらえます。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/01(火) 20:27:08 

    上からバサッとすかれることってありますか?
    揃えるだけがいいんですけれど、手っ取り早くすかれたら怖いなと思いまして

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/01(火) 20:27:42 

    私の行ってる店はネット予約もできるし美容師さんの指名もできる。
    ずっと同じ人にやってもらっているよ。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/01(火) 20:27:52 

    >>15
    懐かしいわ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/01(火) 20:28:29 

    毛量調整したいだけの私には問題ない。むしろ早く終わるから助かる。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/01(火) 20:35:35 

    1度だけ行ったことあるが、その場では良かったけど、髪洗って乾かしたら毛先バラバラで母親に自分で切ったんかと言われた😅

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/01(火) 20:37:26 

    >>17
    カット時間が最短仕上げで
    決められているので、
    すいたりとか微調整は出来ません。
    すみません😓

    +4

    -5

  • 61. 匿名 2022/11/01(火) 20:38:54 

    安い早いから髪型拘りなしで毛先整えるのみには向いてるかも?
    オシャレにしたいとか拘りある人には向かないよ
    たまにすごい細かく注文してる人がいるけど店員さんが気の毒

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/01(火) 20:40:00 

    >>2
    いげしずね🤬💢

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/01(火) 20:40:52 

    >>27
    いやほんと、
    その通り。
    上手い人にあたったらラッキー。

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/01(火) 20:41:10 

    >>1
    普通の美容院でこの前ショートヘア失敗されたばかり。美容師も1000円カットにいそうな美意識の低いデブ男だったし。これなら安いカットですいてもらうだけにしたらよかった…

    +6

    -6

  • 65. 匿名 2022/11/01(火) 20:42:11 

    毛先整える程度などあまり切らない人にはいいかもしれない
    ただ仕上がりはめっちゃ雑

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/01(火) 20:42:31 

    >>41
    暇そうな時間のQBハウスでお客が私だけだったときにイロイロと愚痴を聞いた
    毎回違う店に行かないといけないとか駅から遠い店がしんどいとかイオンモールの土日は行きたくないとか
    30分くらい愚痴りながら切ってくれた
    結構上手くカットしてくれてQBハウスじゃないみたいだった
    友達や職場の人から誉められたし愚痴聞いてあげて良かった

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/01(火) 20:42:52 

    >>4
    毛先を揃えてもらうとかだったら
    問題ないと思うよ

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/01(火) 20:46:45 

    >>27
    若い子の方が結構思い切ってザクザク切ってくれていい感じ。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/01(火) 20:47:15 

    >>44
    羨ましい
    そんな店に行きたい

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/01(火) 20:48:58 

    >>27
    カットに5000円かけても上手い人と下手な人がいるよね。
    そしてカットが上手な5000円の人は指名料とか取り出してそのうち10000円になる。

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/01(火) 20:49:32 

    >>1
    あーしてこーして言わないようにね、口には出さなくても嫌われるから
    要は美容院の感覚で行かない方がいい
    安い=回転率重視という事

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2022/11/01(火) 20:49:57 

    >>1
    チョキペタみたいなとこかな。カットだけなら1300円。
    基本的に思いっきりイメチェンしたい人には向かない。
    最先端のカットには対応できない可能性も。
    でも2~3センチ程度、メンテナンスカットに向いてる。
    自分は2回ほどカットしてもらったけど悪くなかったよ。
    まあ担当者次第ではあるけどそれは高い店でも一緒だからね。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/01(火) 20:51:01 

    >>13
    担当者によるよね。ど下手な人はいないけど。
    「次もこの人にお願いしたい」と思うほど
    気に入ることもない。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/01(火) 20:52:59 

    >>20
    これカットじゃなくてドライブじゃない?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/01(火) 20:54:03 

    >>4
    それなりだよね
    ゆっくり細かく好みの髪型にしてもらいたい場合は向かない

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/01(火) 20:56:16 

    子供が赤ちゃんの間は利用してた
    生え癖とか毛流れとか一切無視
    毛量調整するのにハサミの角度とかの技術じゃなくてとにかくスキバサミ
    でもたまに上手い人もいる

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2022/11/01(火) 20:59:56 

    >>1
    うちの近所はものすごいおしゃれなイケメンがいる
    カットも繊細で丁寧
    貫禄あるおばちゃんもアドバイスと髪質把握しっかりしてて技術あっていい
    若めの女性もおしゃれな人は大抵上手い
    髪型と服装のセンスよくて雰囲気オシャレだと期待大
    おじさんはかっちりしてるタイプだと男性の理容が上手いらしい

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/01(火) 21:01:30 

    >>41
    労働問題で訴えられてたよね
    搾取して文句を言えない人を探しているんだよ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/01(火) 21:02:48 

    >>17
    カラー剤パーマ剤のアレルギー出た人が多く流れるって聞いた

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/01(火) 21:03:39 

    >>41
    でも、ヘタな人もいるし
    こうしてほしいって話聞いてない人もいる
    そういう人のほうが多い
    人間力って会社に都合のいい人選んでるんじゃないの
    カットしてもらうなら技術力ある人の方がいいわ

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/01(火) 21:09:11 

    息子は家に帰ってから切り直しました。
    娘は鋤かれ過ぎてむちゃくちゃ怒ってました。

    仕上がりは希望通り以下です

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/01(火) 21:11:46 

    子供や切るだけなら大丈夫!癖毛や剛毛の人、ショートやちょっとおしゃれな感じにするなら普通のところに行った方がいい。たまに当たりの人がいるって言うけど今のところ当たりの人に会ったことがない。
    何でも褒めてくれる後輩が、カット専門店の時だけ「切ったんですね〜」しか言わなかったから変だったんだと思う。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/01(火) 21:13:16 

    ツンケンした人に当たって怖かった(´;ω;`)

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/01(火) 21:15:49 

    下手な人は、もうがっかりだよ。ヘルメットみたいになった。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/01(火) 21:27:25 

    カット専門店て
    専門店って言うくらいだから高くて腕がいいって事かと思ってトピ覗いたらそういう訳でもないのね

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/01(火) 21:36:30 

    1200円カットに行ってるけどラッキーな事にとても上手いし会話もスムーズ。
    3人くらいのお姉さん達で回してるっぽいけど皆ちゃんとしてる。 なので評判良くて混んでるね。
    道路の反対側に1000円カットの店があってそっちはガラガラ。
    凄い差がついちゃってる。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/01(火) 21:41:06 

    シャンプー、カット、ブローで2100円です。しかもカットが上手い。いままで美容室に何千円も出してきたのがアホらしい。やっと納得いく美容室に出会えた。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/01(火) 21:45:10 

    節約というより楽だからけっこう行ってます。世間話ほとんどしてこないし。不満を言えば今日お仕事休みなんですかーって聞いてくるのなんなの。あとこのくらいでお願いしますってヘアカタログ見せてるのにちゃんと見もしないで前髪どうしますかーって聞いてくる人多い気がする。それ聞くの決まりなのかな?写真と同じくらいで同じでお願いしますって答えてるけど。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/01(火) 21:51:55 

    前髪カットしてもらった
    早いしスッキリ上手だった
    さいごに太いチューブの掃除機みたいなので
    毛を吸い込んでくれたのが良かった。
    いつも行く美容室は払ったり吹き飛ばすだけだから。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/01(火) 21:52:24 

    切る人によるかなと思う。
    近場にあるところは切り忘れがあったりした。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/01(火) 21:55:07 

    うちの近所はサービスタイムあって800円くらいになる。
    そのときは年配の人中心に行列してるよ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/01(火) 22:41:47 

    フルコースでやってもらってた時もシャンプーはしてから行ってたし、元々1300円のクオリティのヘアしか頼んでなかったのでやっと是正されたって感じ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/01(火) 22:41:48 

    >>85
    (内容はともかく)とにかく手早く【カットのみ】したい人には良いと思う。
    私は基本3ヶ月に一回、行きつけの美容院に行ってるけど。
    その3ヶ月の間に少しだけ毛先切って欲しいなって時もあり、そういう時は激安カットで毛先のみ揃えてもらってる。
    裾を少し切ってもらうくらいならそこまで誤爆もない。
    でもコレが全体となると別、当たり外れは大きいし時間的にアレコレ注文は無理。
    ましてや前髪は恐ろしくて頼んだ事はない、前髪って一番重要だと思うから。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/01(火) 23:57:11 

    オープンしてすぐだととんでもなく下手な人がいたりするから気をつけた方がいいよ!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/02(水) 00:19:08 

    美容室さんの技術の差が、かなりある。

    ほんと10分くらいでキレイに仕上げてくれる人もいるし、ガタガタにされたこともある。

    割り切って、上手く利用する分にはいいと思う!

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/02(水) 00:20:17 

    あっしの行きつけは980円
    でも毛染めとかもやってはるね
    ありがたい値段だ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/02(水) 00:34:02 

    刈り上げもやってもらえるのかな?
    あと、ベタつかない系でも整髪料をつけて行くのはNG?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/02(水) 00:41:28 

    近所のモール内に3Qカットが入ってるので、ここ数年ずっと利用してる。平日だと女性客も多いし買い物ついでに短時間でササっと切れるのが本当に楽。美容師さんは数こなしてるから手際いいしみんな上手いと思うよ。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/02(水) 06:14:47 

    たまに物凄い上手な人がいて、感動する!
    だけど予約不可なので、運次第(笑)

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/02(水) 06:15:14 

    とにかく楽!

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/02(水) 09:01:29 

    >>97
    自分が行った店では「整髪料・ヘアスプレーをつけている方には、シャンプーをお願いする場合があります」と書いてあった。何もつけて行かない方が無難かと。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/02(水) 10:15:17 

    >>44
    同じひとかしら?
    私の行きつけカット専門店の美容室さんも人気で2時間待ちとかなる。
    私のクセ髪を何とかしてカットしてくれるからもうその人しか無理。
    そのお店ハサミもクシも毎回変えてくれるから安心

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/02(水) 12:22:39 

    >>101
    そうなんですね。
    仕事帰りに行けたらなーと思ったけど、休みの日にしてみます。
    教えて下さりありがとうございます。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/02(水) 16:12:45 

    >>41

    家族が働いていますが、2時間の面接なんてなかったよ、と。かなり人材不足で、変わった人も受け入れざるをえないそうです。

    技術面では差が激しく、短時間でうまい人、時間かけるわりにそうでもない人、当たり外れがあるようです。衛生面は厳しく管理され、コームは使い捨てだったり、殺菌消毒も徹底されているようでそちらは安心です。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/04(金) 15:22:08 

    主です。皆さんありがとうございます。
    もう見てる人居ないかもしれませんが、さっき1300円カット行ってきました。
    すごく丁寧でブローとコテまでやって貰えてびっくりでした。仕上がり大満足です。
    前に行った普通の?美容院で失敗されたところが綺麗にされていてクオリティ高!ってなりました。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/14(月) 19:18:25 

    1600円くらいのとこ行ってきた
    前髪なしボブが鎖骨くらいまで伸びてたから衝動的に店に飛び込んだw

    最低限の身だしなみを整えるためだけに髪を切りに行くのはちょっと味気ないけど安さには勝てない。
    傍目には高い美容院か安いカット専門店で切ったかはわかんないしね。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/20(日) 00:54:54 

    >>1
    ずっとカット専門店通ってる
    ロングヘアの痛み部分カットと前髪カットだけなのでシャンプードライヤー必要ないし安くて通いやすい!
    メンテナンス位ならちょうど良いと思う

    大幅なイメチェンだと相談したりケアやセットを教わる意味でもふつうのヘアサロンが良いのかも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード