ガールズちゃんねる

大人になるにつれてコミュ症になった方!

103コメント2022/11/05(土) 15:40

  • 1. 匿名 2022/11/01(火) 16:12:56 

    子供の頃や学生の頃は明るくて、友達もたくさんいたんですが、大人になるにつれて友達は減り、コミュニケーション能力もかなり低下してしまいました。
    昔に戻りたいけれど、昔ほど会話に盛り上がることが出来ず。
    同じく、大人になるにつれてコミュ症になった方いますか?

    +218

    -4

  • 2. 匿名 2022/11/01(火) 16:14:18 

    言葉選ぶのを辞めれば子どもの頃に戻れるよ

    +76

    -2

  • 3. 匿名 2022/11/01(火) 16:14:21 

    >>1
    大人になるにつれてな人間が嫌いになった。
    学生の頃は社交的だったよ。

    +224

    -0

  • 4. 匿名 2022/11/01(火) 16:14:31 

    何話したら良いのか分からない笑
    まじで天気の話ぐらいしか出来ん

    +173

    -0

  • 5. 匿名 2022/11/01(火) 16:14:34 

    斉藤さんとかのアプリで知らない人と話してみると良いよ

    +0

    -5

  • 6. 匿名 2022/11/01(火) 16:14:44 

    子供の頃からコミュ症で更にコミュ障になりました
    若さや容姿といったアドバンテージが通用しなくなったからかな

    +64

    -1

  • 7. 匿名 2022/11/01(火) 16:14:45 

    愚痴みたいな事しか話すことがない

    +89

    -0

  • 8. 匿名 2022/11/01(火) 16:14:48 

    わたしのことですか?

    +7

    -3

  • 9. 匿名 2022/11/01(火) 16:15:01 

    プライベートで人と接する機会が激減したよ

    +75

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/01(火) 16:15:04 

    仲良いと思ってた友達の本性を知った時から距離置いて付き合ってるよ

    +35

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/01(火) 16:15:11 

    大人っぽくなったならいいと思うよ
    営業とかじゃないならコミュニケーション下手でも問題ない

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2022/11/01(火) 16:15:28 

    大学時代仲良いと思ってた人が、知らない所で私の悪口言いまくってたの発覚してから人間不信。
    それから他人に深入りするのは止めようと思った。

    +83

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/01(火) 16:15:38 

    言葉や態度を気にしすぎてあまり楽しく過ごせなくなりました。
    相手の態度?というかん?と引っかかることも多い自分が嫌

    +80

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/01(火) 16:15:47 

    >>1
    コミュ障になったというよりは人付き合いが面倒に感じるようになったんじゃない?
    元々コミュ障なのに大人になってアッパー系コミュ障発症させるよりずっといいよ。
    大人になるにつれてコミュ症になった方!

    +36

    -3

  • 15. 匿名 2022/11/01(火) 16:15:54 

    コミュ力は慣れと練習だから、人と接することが減ったら退化するのも納得できる

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/01(火) 16:16:03 

    >>3
    社会の汚さ、人間関係の汚さ億劫さに疲れ果てた

    +55

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/01(火) 16:16:37 

    失言が多くて気にするうちに誰とも話せなくなった

    +85

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/01(火) 16:16:37 

    自信のなさが消極的な自分にさせてるのかもね

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/01(火) 16:17:17 

    >>1
    大人になるにつれて、他人に気を遣って疲れる自分をやめようと思った。
    ストレスの9割以上は人から受けると思うから人との接触を減らした。

    +42

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/01(火) 16:17:36 

    だから大人は酒を飲むんだよ
    話せないからね

    +30

    -2

  • 21. 匿名 2022/11/01(火) 16:17:47 

    >>1
    同じく。私の場合自分に自信がない、誇れるところがないのよ。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/01(火) 16:17:52 

    子供の時みえなかったものがみえるように、わかるようになったからかな、なにもできなくなった。仕事として役割としてならわりきれるんだけど、必要性がないことにはダメ

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/01(火) 16:18:24 

    はーい!
    たまに思うもん、結婚前はそんな事なかったよなーと。なんか面倒臭いって考えるのも原因だと思うけど天気子供ネタ以外に話す事ないんだよな。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/01(火) 16:18:34 

    人と会う度に疲れて、私の人生にこの人必要か?ってふるいをかけたら友達2人しかいなくなった
    新たに友達欲しいとも思わないし、ふるいをかけた人達とまた会いたいとも思わない

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/01(火) 16:18:46 

    子供産んで専業主婦になってからコミュ症加速してる
    話し相手いなさすぎて旦那ともうまく話せない時期あった

    +38

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/01(火) 16:18:54 

    >>1 「昔ほど会話に盛り上がることが出来ず。 」←大抵の人は相手を気遣う様になり、大人になったんだよ。 言い方変だけど、寂しいよね。

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/01(火) 16:19:49 

    学生の時は思いつくままに会話してたのに、大人になってからあれこれ考えて会話するようになったら、ただの話題つまんねーやつになった。話が続かない。

    +47

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/01(火) 16:20:09 

    アホがバレるから無口になってしまった😵
    子供の頃は変なこと言っても気にしなかったんだけどね

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/01(火) 16:20:55 

    >>14
    アッパー系はガチで害悪だよね 

    +37

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/01(火) 16:21:00 

    コミュ障ではないのだろうけど、もう一から人間関係築くのが面倒臭い方が勝って人脈拡げたいとか全くなくなった。
    拡げるとそれだけ楽しさよりストレスも増えるってわかってるしね。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/01(火) 16:21:23 

    >>1
    人に興味がなくなったのと、人間関係のトラブルとか面倒事にうんざりして人と関わらないのが1番だと悟った

    +41

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/01(火) 16:21:36 

    >>1
    大人になって話さなくていいことの分野が広がった気がする。仲良くする必要ないだけ

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/01(火) 16:21:58 

    はいはいはーい!
    他人も緊張してるんだな、とちゃんと理解してからは順調。私がこんなんだから相手に気を遣わせてしまう=私の中で相手に気を遣わせることが決定。
    ↑この辺がダダ漏れで多分嫌われてた。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/01(火) 16:22:21 

    年々考えることが増えて発言できないコミュ障です
    どんなに親しい友人でも会うと疲れる

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/01(火) 16:22:42 

    本音も話せなくなるしね。
    大人になると、他人は他人となる。
    表面的な事しか話さないわ。

    +42

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/01(火) 16:24:46 

    自分中心でコミュ力あると勘違いしてた!ねえおかしいでしょ若い頃w
    大人になるにつれて相手を立てる話しを聞く、受け身のコミュニケーションばかりですわ~

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/01(火) 16:24:56 

    >>29
    アッパー系は70.80代でも変わらないね

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/01(火) 16:25:14 

    学生時代から社交的だったママ友もそれなりにいたのに、コロナで行動制限あって、1人が気楽に慣れてしまったら明けたとき人見知りになってた自分に戸惑ってる。

    たまたま会った友人だと思ってた人、私には久しぶり〜元気だった?で、他の人にはこないだはありがとうと、どうやら会っている模様。

    必要無いくくりの扱いだったことに気づく。

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/01(火) 16:25:31 

    >>1
    もうね、、、
    マスク
    最高なんすよ、、、

    +10

    -4

  • 40. 匿名 2022/11/01(火) 16:27:19 

    >>1
    小さい頃→人見知り
    10代~20代→特に問題なし

    結婚した夫がモラハラなんだけど、当時はモラハラとか知らないからどんどん世界が狭くなった。ママ友とかとんでもないお前と仲良くしたい人なんかいないって言われた。夫の地元だったから、俺の友達とその奥さんにだけ恥ずかしいことしなければいいって言われて完全におかしくなってたわ。今もまだ影響してる。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/01(火) 16:30:51 

    言われてみればそうだわ。
    昔は友達と遊ぶのも楽しかったけど、今は気遣って疲れるから1人の方が好き

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/01(火) 16:31:24 

    同じです。
    子供の頃は常に笑って色んな人に話しかけてた。
    あの時の自分は違う人間なのかもと思うぐらい、その感覚を失ってしまった。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/01(火) 16:31:31 

    学生時代は気が合う子達とだけ仲良くしてればいいけど、大人になると、苦手なタイプとも否応なしに接しなきゃいけないから大変だよね
    学生時代なら、一緒に過ごすうちに相手の性格が見えてくるけど大人になって知り合った人はどんな人かわからないから壁作っちゃう

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/01(火) 16:32:02 

    >>17
    これ
    大人になって気付けて良かったとは思うけど逆に少し突っ込んだことは何にも聞けなくなった

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/01(火) 16:32:18 

    園のママ友関係で今まで関わったことのない人種の方と接してから人間不信、コミュ症になりました。

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/01(火) 16:32:57 

    20まで無敵だった。今は皆さんすいませんペコペコペコペコ…と小さく小さくい目立たず人と関わらず生きてる😂

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/01(火) 16:33:00 

    人と接すると素が出せなくて気疲れするから一人仕事にしたら、ストレスはないけどたまに人と会話摺るときにすごく緊張するようになった
    人と関わるのを避け過ぎはよくない

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/01(火) 16:34:28 

    >>1
    それだけ周りをみて発言に気を付けるようになったのかも。なんでもかんでも気にせず話したら盛り上がりはするけど、気分を害する人が出てくるかもしれないもんね。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/01(火) 16:34:49 

    中学生のとき近所のお姉さんに久しぶりに道端で会って話しかけたら「気安く話しかけないで」と言われた
    ヤンキーでもないし幼馴染だったのに
    それがトラウマで気安く久しぶりの人に話しかけられなくなった
    そこからコミュ症
    たぶんお姉さんは思春期で友達と一緒にいたし
    わたしがタメ語で話しかけたから嫌だったのかな?
    思春期wwと今なら思える出来事だけど
    今でもトラウマ

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/01(火) 16:34:53 

    大人になると久しぶりに会った友人の地雷が何か分からないし探り探り話してしまう

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/01(火) 16:35:27 

    嫌われたらとか気を遣いすぎて前より遠慮がちになっちゃう。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/01(火) 16:36:26 

    前までは積極的に集まりや飲み会に参加してたけど今は一人でいるのが楽だし何より人が嫌いになってきた。年齢と共に受け付ける人種の幅が狭まっていくというか...こうやって偏屈になっていくのかなと思うとちょっと怖い気もする。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/01(火) 16:36:34 

    専業主婦&発達障害で友達居ないし、旦那とも子供とも話合わない、ガルちゃんの皆が居なけりゃ孤独死するわ…

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/01(火) 16:37:13 

    元キャバ嬢だし元エステティシャンです
    今はできる気がしない

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/01(火) 16:37:54 

    >>1
    コミュ症と言うか
    煩わしいなって事を削ぎ落としてたら
    こんな風になったので、疲れたくないから
    まあいいかなみたいな気分

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/01(火) 16:38:08 

    >>50
    分かる!
    探り探りすぎて会話が弾まない
    ちょっと盛り上がってきたと自分の話しすると、マウント?って空気出されて止まられたり空返事されると自分の中でシャッター閉じて、相手を持ち上げるだけに徹する。ビビりすぎて急につまらなくなる。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/01(火) 16:45:25 

    子供産んでからコミュ症になった
    相手に気を使い過ぎて天気しか話す事ない
    共通点が子供って話す事無さすぎる

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/01(火) 16:45:46 

    子供時代もコミュ症だったけど、まだ本音で話せる人がいたな
    大人になったらこう言ったらどんな影響を与えるか?もし言い触らされたらどうするか?と色々考えたら本音で話せないしコミュ症加速した

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/01(火) 16:48:09 

    いっちょ前に大人のプライドが邪魔します

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/01(火) 16:50:13 

    今みんなそうだと思う
    スマホばかり見てる
    笑顔もなけりゃ言葉も出さない

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/01(火) 16:52:00 

    >>57
    子供を持ってマウント合戦の多いこと
    赤ちゃんの時は体重の増え方
    幼稚園では発達
    小学生では勉強
    合わせてたら自分もマウントする様になってた
    もう辞めたい、こんなの本当の自分じゃない

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/01(火) 16:56:54 

    そりゃ若い頃は勢いで考えずに何でもできてたと思う

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/01(火) 16:59:32 

    >>1
    昔は誰かれ構わず話しかけて友達になってたし、接客業もやってて社交的だったけど、アラフォーの今人と話すのが嫌すぎる。ママ友も居なくて挨拶だけ。
    色々経験した事から、気を使い過ぎて何喋っていいか分からなくなった。
    人間関係疲れるし、もういいかなと思って人と距離を置いています。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/01(火) 17:09:37 

    コミュ症なんじゃなくて、大人になって気を使えるようになって疲れるんじゃない?

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/01(火) 17:16:27 

    バイトで接客やってたから、まさか辞めたら将来こんなにコミュ障になるとは想像もしてなかった。
    知らない人ともはや何喋ったらいいかもわからない。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/01(火) 17:18:03 

    >>2
    それ!バカじゃんキャッキャ!ウンコだ!くさーい
    先生ウザーい!ザリガニ用水路から出てきてる!
    坂コロコロ!子犬拾った飼う!ウェーン、お母さんにダメって言われたとか大人になったら言わないもんね

    +17

    -1

  • 67. 匿名 2022/11/01(火) 17:18:35 

    >>4
    言葉を選ぶと話す事ないのよ

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/01(火) 17:19:58 

    >>14
    職場アッパー系多くてかなり苦痛。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/01(火) 17:23:04 

    クリスマスは一歳のお誕生日が近いです。
    そろそろ歩けそうですし、ジャングルジム滑り台付きなんかどうかと思うのですが、長く遊んでくれるでしょか?
    他にも一歳くらいの子におすすめのおもちゃはありますか?お値段は問いません。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/01(火) 17:24:21 

    とにかく他人と会ってきた日はやりたくないのに1人反省会しちゃうからそれが嫌で会わなくなった。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/01(火) 17:26:19 

    子供の頃からコミュ障
    今となっては友達と呼べるかわからないけど、昔は遊びに行く人はいたかな
    もう人と一緒に食事とか旅行とかは行きたくないかな

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/01(火) 17:29:58 

    転職したりするとこんな嫌な人って存在するんだってビックリしたり、色々と経験して人が怖いと思うようになりなるべく関わらないようようと逃げてたら、どーやって話していたのか分からなくなって人と関わるのが苦手になりました。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/01(火) 17:46:21 

    >>7
    私も何話しても最後には愚痴っぽい話になる。
    直したい。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/01(火) 17:54:43 

    >>45
    ママ友ではないけど職場の人がそれで今本当に病んでる…

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/01(火) 18:27:17 

    >>14
    私どっちの要素も持ってる。ツラい。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/01(火) 18:29:27 

    >>4

    何も考えず話したら空気読めないし黙って仕事していざ声を出そうにも声が出にくくなる
    可愛い声なら未だしも低く可愛くない声が更に可愛くないって……

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2022/11/01(火) 18:31:19 

    ぎり30代は話せた。40過ぎたらコミ障だと気付いた



    会話に困るから話し上手な人が羨ましい

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/01(火) 18:34:31 

    >>61
    マジ?
    赤ちゃんの体重の増え方とか…マジでそんなんマウントになるの!?!?確かに増え方が悪い人は気になるかもだけど

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/01(火) 18:35:05 

    >>69
    トピ間違ってますよ!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/01(火) 19:20:07 

    >>27
    分かる。でも思いつくままに喋ってた事が今になって何話してたか怖い。よく学生時代付き合ってくれ、更に今も付き合ってくれる友人がいるなと本気で思う。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/01(火) 19:27:59 

    全然話さなくていい仕事に就いたらコミュ障が加速した!
    ほっぺたもたるんできた気がする

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/01(火) 20:22:00 

    なったなった!
    小中学は明るくて我ながら友達めちゃめちゃ多かった
    他校から面白そうなので友達になってくださいって手紙何回かもらったよ
    でもだんだん激コミュ症になって自分でもびっくり

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/01(火) 20:34:00 

    >>1
    田舎育ち、進学で東京に出てきて自分が喪女でブスだとわかったので。地元にいる間はペーパーテストがそこそこ出来てただけどなんとか自分のポジションを確保できたけど世の中はそうではないと気づいた。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/01(火) 20:38:05 

    >>1
    仕事で明らかとなる大人の発達障害

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/01(火) 21:11:36 

    >>1
    地味でパッとしない私が楽しそうにしていることが特に気が強くストレス溜まってる人にはヘラヘラして見えとにかくむかつくらしく、すぐバカにしてきたりこじつけのようにキレられたりと雑に扱われることが多々あり、私も辟易して人を選んでしか会話をしなくなった。
    今、私が話す人達は何十年と関わりある人ばかりで誰もバカにしたり変にキレてきたりしない常識のある人達なのでこの関係を本当に大事にしていこうと思う。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/01(火) 21:17:31 

    >>35
    大人になると嬉しかった事とか話そうものならマウント取ってるとか邪推されて、会話自体が腹の探り合い・気の違い合いで辟易する

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/01(火) 21:33:29 

    >>86
    そう。嬉しかったことや楽しかったことを話しただけなのに変にひねくれて受け取って憎々しげにキレられたことが何度かあって、よっぽど信頼できる人か店員さんとかその場かぎりの関係の人以外とは話さなくなりました。
    言い方は悪いけどいろんな意味で気持ちの余裕無くていつもイライラしてる人には、こちらは何も話さないようにしてます。すぐこじつけのように当たり散らして愚痴悪口聞かせてきて「大変な自分を労れ」て感じで話を持っていかれるから。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/01(火) 22:11:13 

    >>4
    職場で天気の話だけして帰れば当たり障り無くて仕事も滞らないからかえって楽

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/01(火) 22:54:16 

    >>13
    わかるわかるわかる‼️

    うなずき過ぎてます
    何で?いつからこうなったのだろう?
    実は生まれつき?

    しかもめちゃくちゃ辛いです

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/02(水) 00:44:13 

    >>14
    私、ダウナー系コミュ症だ❗ほとんど私のことだ。こんな言葉あるんだ。知らなかった❗

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/02(水) 01:10:15 

    >>37
    変なクレーム入れてくるお年寄りって全部アッパー系コミュ障な気がしてる、普通じゃありえないようなクレーム入れてくるからド肝抜かれます💦

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/02(水) 04:45:31 

    アラサー独身だけど、既婚者はもちろん婚活中でモテる友人からもマウント取られるから難しい。ライフステージが変わったら仕方ないのかな
    学生時代みたいに彼氏欲しい〜と言いながら、カラオケでAKBや西野カナ歌ってた頃が懐かしい

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/02(水) 07:05:40 

    子供ができたらママ友作ってランチしてーって思ってたけど子供が発達障害で周りに迷惑かけないように人とも距離とってたら人と関わる事が怖くなってしまった。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/02(水) 08:05:24 

    >>4
    それが一番平和に暮らせるんだけどねw

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/02(水) 09:47:49 

    >>80
    わかる。子供時代はいわゆる目立つグループにいたけど何も考えていなかったので嫌な思いをさせた子もいるんじゃないかなと思ったりして怖いわ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/02(水) 09:51:42 

    >>83
    田舎から出てきてもコミュニケーション能力がなくて美人でもなければ相手にもされないよね。
    私も就職するまでは学力ある方だと思っていたけど、会社入るとそれだけじゃダメなんだなと気付かされる。
    人前で話せないとダメ、あちこちに問い合わせできないとダメ、初対面で打ち解けられないとダメ、交渉できないとダメ。。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/02(水) 10:21:58 

    >>75
    分かる
    矛盾してるけどどちらにも当てはまる…

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/02(水) 10:55:31 

    >>87
    そうですね、大人になると地雷も人それぞれで、その人の背景を想像しながら気を遣って話すのも疲れます。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/02(水) 12:12:46 

    接客業になってから
    人間無理になった😂
    人付き合いやコミュニケーションにほとほと疲れて
    休みの日は1人でゆっくりしたい。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/02(水) 15:22:07 

    どんどんコミュ障になっていってる
    10代の頃は話すの楽しかったのにな
    何を話してたんだろう…

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/04(金) 03:09:51 

    多分自覚がなかっただけで子供の頃からコミュ障だったと思う。周りが我慢してくれてただけなんだろうな。壁があるってよく言われたけど、コミュ障が壁を取っ払ったところで、気を遣わせるだけなんだ。
    気を遣わせてごめんなさい。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/05(土) 12:10:19 

    友達だと話せるけど初対面の人とか会社の人は何話したらいいか本当に分からない。
    いつ地雷になるか分からないから凄い返す言葉も選んで肯定しかできなくなる。
    当たり障りのない天気の話とか食べ物の話ばっかりしてる(笑)

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/05(土) 15:40:58 

    >>1
    同じような方がいらしたのね!
    私は子供を産んでから。
    保護者同士の距離感とか、いろんな人がいすぎて人間不信になった。
    職場では大丈夫なんだけどな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード