ガールズちゃんねる

語学総合 Part1

153コメント2022/11/29(火) 01:14

  • 1. 匿名 2022/11/01(火) 11:40:37 

    以前語学系のトピックで「定期的に情報交換し合いたいね」というコメントを見かけたので立ててみましたが、これを機に総合トピとして定着したら良いなと思います。語学のことなら何でも良いので一ヶ月お話しませんか。
    私は1月の英検準一級に向けて勉強中ですが苦戦しております…。
    語学総合 Part1

    +78

    -4

  • 2. 匿名 2022/11/01(火) 11:41:28 

    英文速く読むための練習で効果的な方法教えてください

    +25

    -0

  • 3. 匿名 2022/11/01(火) 11:42:04 

    今度、漢字検定3級を受けようと思ってます!

    +22

    -1

  • 4. 匿名 2022/11/01(火) 11:42:04 

    デュオリンゴってアプリでゆるく勉強してます…
    微々たるレベルでしか英語力あがらない…

    +20

    -0

  • 5. 匿名 2022/11/01(火) 11:42:11 

    日本人はどうして識字率が高かったのか

    +1

    -2

  • 6. 匿名 2022/11/01(火) 11:42:50 

    おばあちゃんだけど頑張るぜ

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/01(火) 11:43:21 

    >>2
    乱読。

    とにかく読むのに慣れる事。
    徐々に速度上がっていく。

    +23

    -0

  • 8. 匿名 2022/11/01(火) 11:43:27 

    ハローエブリワン!
    マイネームイズトモコ!

    +4

    -3

  • 9. 匿名 2022/11/01(火) 11:43:33 

    >>5
    寺子屋学習が良かったのかな?

    +8

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/01(火) 11:43:37 

    英語はアバウトすぎん?アバウトすぎて嫌い
    なんで細かく単語が決まってないの?
    はじめて習ったときにこんなのどうにでも翻訳してしまうし誤解が生まれるじゃんと思ったよ
    アバウトすぎる

    +7

    -5

  • 11. 匿名 2022/11/01(火) 11:44:12 

    aとtheの使い分けがわからない

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/01(火) 11:44:26 

    毎日、星星のベラベラENGLISH見てるけどダメだ

    +1

    -2

  • 13. 匿名 2022/11/01(火) 11:44:28 

    主ー!私も英検二級一次はほぼ満点で合格したから、準一余裕だろって思って単語帳開いて1日で挫折したから、どんなに難しいかわかる!

    一緒に頑張ろう!!

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/01(火) 11:44:47 

    職場で外国人のゲストが来ると「がる田さんって英語できます(話せます)か?」って聞かれるけど、できるといえばできるけど自信持っては話せないし、何て答えていいのかわからない。

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/01(火) 11:44:48 

    一時期スペイン語覚えたくてやってみたけど単語の変形とか諸々が覚えられなくて挫折しちゃった…

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/01(火) 11:44:56 

    韓国語2週間後に検定試験が差し迫ってる…。
    まだ何も手つけてない…。

    +14

    -5

  • 17. 匿名 2022/11/01(火) 11:45:53 

    >>2
    斜め読み数回やると主旨わかるよ

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2022/11/01(火) 11:46:16 

    >>11
    I want a dog →何でもいいから犬が1匹欲しい(コーギーが欲しい場合は、I want a corgi)

    I want the dog →特定の犬が欲しい!例えば、あのペットショップで見た犬が欲しい!

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/01(火) 11:47:18 

    >>14
    そりゃ出来るで良いのだ!

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/01(火) 11:47:21 

    >>4
    私もやってる
    もうすぐ200日連続記録になるけど身についてる気がしない…

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/01(火) 11:47:32 

    私も英検準一級の勉強しなくちゃ
    トピ立てありがとう

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/01(火) 11:48:53 

    漢検準一持ってるから、英検準一も欲しい!
    一級は時間の無駄だと思えるから他の言語やる

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/01(火) 11:50:02 

    >>10
    日本語の"結構です"とかも難しくない?

    肯定の意味かと思いきや、断る時によく使うし

    +13

    -2

  • 24. 匿名 2022/11/01(火) 11:50:23 

    >>4
    最近やり始めたけど微妙なのかー
    有料会員ですか?

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/01(火) 11:54:42 

    >>2
    多読オススメ
    英語関連の学部だったから必修でやらされてたけどスピードあがった。
    子どもが読みそうな薄めの簡単な単語の本から始めて
    段々レベルあげていくといいよ

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/01(火) 11:55:47 

    >>10
    え?そう?英語が世界の公用語になったのはアメリカ様の覇権がいちばんの理由だけど、やっぱり言語的に易しいと思うよ。

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/01(火) 11:57:33 

    >>13
    無理だよ、語学は上の級に行くほど級間の差が開いていくよ~、
    私は一級挑戦するよ

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/01(火) 11:58:05 

    >>26
    ドイツ語を習っていた時、英語を有り難く思った…

    +16

    -2

  • 29. 匿名 2022/11/01(火) 11:58:11 

    4月から中学英語の本見て勉強してるけど、全然進歩が見られないw

    だけど街行く外国人と喋ってみたいとか思っている自分がいる。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/01(火) 11:59:54 

    目的がしっかりあるとヤル気になる。
    自分は外国の船旅。その船の中には日本人スタッフ居ないし英会話出来ないと困る。なので分厚い会話集でCD付きの物を買ったけど割りと早く暗記?出来た。
    ネット学習より紙の方が自分には向いていた。
    具合悪い時の伝え方とか色々。薬も変わってるし、ホテルや航空券の予約とか昔習った時と今では使う単語も知らない物がある。

    最新の学習教材で学ぶ事が大事だと思う。古典作品を原文で読みたいとかは別として。仕事されてる方は当たり前の事だろうけど、たまにしか海外行かない主婦とかは勉強した方が得だと思う。

    +15

    -2

  • 31. 匿名 2022/11/01(火) 12:00:15 

    >>12
    あのパンダの?
    無駄ではないけど、話せるようにはならないよね、単語覚えてるだけ

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/01(火) 12:02:04 

    >>26
    え?アメリカ?歴史知らない人?
    英語がアメリカ移民の公用語になったのはブリカス言語だからだよ

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/01(火) 12:05:04 

    英語と中国語を低レベルだけど、細々と続けています。
    私は会話にはあまり興味なくて、聞いて分かる、読んで分かるようになりたいです。
    おすすめの学習法があれば教えてほしいです。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/01(火) 12:06:47 

    >>29
    焦りすぎ、さすがに半年じゃ目に見える効果現れない。話しかけてみればいいのに。Im studying English って。昔、中国旅行してたとき、中国人にそうやって話しかけられたよ、忙しければ相手にされないだろうし、別にそれでもいいじゃん?

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/01(火) 12:07:03 

    英語以外でもいいのかな?
    中国語でオンラインレッスン受けつつテキスト地道に読み込んでる

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/01(火) 12:07:39 

    >>10
    あーはいはいなんかわかる
    「あの黄色くて丸くてふわふわのやつ」みたいな言い方多いよね
    日本人は何にでも名前つけて周知するから何にでもよく知られた名前があると思ってるので違和感あるよね

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/01(火) 12:09:52 

    >>32
    ん?そういう起源の話ではなくてさ、単に今、世界で最も話されてる、って意味だよ。あ、人口的に中国語が最多、とかいう話はナシね。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/01(火) 12:10:43 

    元々スペイン語と英語が出来て、独学でアラビア語と広東語を習得したのでまた新しい言語を勉強したいです。
    何がいいのかな、、

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/01(火) 12:10:54 

    >>4

    リーグ戦のやつ、一気に30ジェム無くなるのキツい

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/01(火) 12:12:30 

    タイ語勉強してます。ゆるくやってるので成果は?ですが、ずっと毎日聞いたり読んだりしてる。ただ無口な性格が災いしてタイ人と話が盛り上がらず苦戦中です

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/01(火) 12:13:26 

    最近はテキストが一番の睡眠導入剤になってる。
    絶対に必要なのに。
    グズグズ先伸ばしにしたことを悔やんで心の中で絶叫してる未来が見えるのに。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/01(火) 12:15:40 

    >>28
    ドイツって複雑なんだ?知らなかった

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/01(火) 12:15:54 

    英検準1級って難しいんですね。
    高校生の子どもが何回も受験してとりました…

    +2

    -6

  • 44. 匿名 2022/11/01(火) 12:16:06 

    英語ずっとやってて、結構できるようになったかな?って思って本にチャレンジすると読めない。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/01(火) 12:16:09 

    英検のwritingはどうやって対策してますか?

    自分で文章作るのが苦手です。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/01(火) 12:16:33 

    >>10
    色んな言語が混ざってるからかな?
    ケルト語があってローマ支配下でラテン語、滅亡後にゲルマン語が流入してきてそのあとノルマンコンクエストでフランス被れの北欧の言葉が入ってきて…

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/01(火) 12:17:25 

    >>38
    アッサラームアレイクム!
    広東語ってどのくらい役立つ?
    中国本土でも通じそう?
    昔、香港行ったとき英語が通じると思ってたらサッパリでガッカリしたよ。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/01(火) 12:18:29 

    >>36
    そう、単語がざっくりしすぎて翻訳するときにこっち?ってなるのだるい

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/01(火) 12:19:44 

    >>46
    言葉も生き物なのかもね
    名言じゃない?これ
    まだ国として言葉も発展途上だから適当なのかも

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2022/11/01(火) 12:20:15 

    >>40
    サワディカー。
    タイ人いっぱい成田市だよ。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/01(火) 12:20:42 

    >>38
    すごいね。
    やったことないけど、スワヒリ語は可愛いらしいよ。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/01(火) 12:20:43 

    学生です。
    リスニングや平易な内容の長文の速読が苦手なのに和訳はなぜか得意で、TOEICの英語の得点はそれほど高くないのに論文や洋書の和訳の問題はそこそこ取れるという状況です。学校の先生にも珍しいタイプと言われました。
    目や耳から入った英語をすべて翻訳しないと理解ができないことが原因だと思うのですが、何とかしないとこのままではまずいなと思っています…

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/01(火) 12:22:07 

    手話通訳目指してる人は、来月統一試験かな?頑張ってください

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/01(火) 12:23:00 

    >>36
    そうそう、日本語として例えば「彼女は苦笑した」 の笑いの部分は、アメリカならスマイルでしょ?

    苦笑とスマイルでは全く違う
    苦笑、微笑、あざ笑い、泣き笑い、色々あるじゃん
    英語は美しくない 雑

    +2

    -11

  • 55. 匿名 2022/11/01(火) 12:23:10 

    >>3
    漢字!w

    +1

    -6

  • 56. 匿名 2022/11/01(火) 12:23:33 

    最近、日本のアニメや音楽にリアクションする海外の方々の
    Youtubeでヒアリング力鍛えてます。
    最初はなかなか難しかったけれど、慣れてくるとだんだん聞き取れるし、
    考察面白いって思えるようになりました。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/01(火) 12:24:13 

    >>30
    横の話だけど、スマホとかPCのスクリーン上だと、紙媒体より頭に入ってこなくない?語学の話じゃないこど、テレビで、kindleで本読んでも内容が頭に残らない、って言ってた。

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/01(火) 12:24:23 

    >>52
    アメリカ人の彼氏作るしかない
    本当にこれが一番
    日本人は机の上の英語はトップだけど、対面は苦手な人が多いよ

    +4

    -4

  • 59. 匿名 2022/11/01(火) 12:25:24 

    >>10
    とりあえず
    英語でお疲れ様でした!と
    よろしくお願いしますって言いたい。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/01(火) 12:25:34 

    >>14
    「スワヒリ語よりは。」とジョークで返す。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/01(火) 12:25:41 

    >>16
    後進国の韓国語習うとか頭おかしい

    +2

    -20

  • 62. 匿名 2022/11/01(火) 12:25:58 

    >>52

    翻訳業に向いているタイプかもね。
    日本語の基礎がしっかり出来ているからだと思いますよ。

    私の叔母が工業翻訳を長年やっていますが、英会話は苦手だそうです。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/01(火) 12:26:01 

    >>41
    仕事で必要なのかな?理想な環境じゃん

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/01(火) 12:27:44 

    >>1
    今月末に中検2級受けます。
    リスニングが集中力続かず辛い。
    聞き取れなくて更に辛い…。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/01(火) 12:28:53 

    >>54
    アメリカ英語はそんな感じだよね
    イギリス英語はどんな感じなのかな?
    もっと繊細なイメージを勝手に抱いてるw

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2022/11/01(火) 12:29:24 

    >>38
    廣東語勉強してるけど、教材少なくて難しいのにすごいね!
    どうやって習得したの?(*⁰▿⁰*)

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/01(火) 12:30:04 

    派遣のトピで翻訳の仕事と普通の仕事では周りからの丁寧に扱われる丁寧さが違うって人いたわ
    やっぱ一目置かれるのは間違いないよね
    今から勉強するなら、どこの国がいいかな、温かい国がいいな。やっぱ英語かなぁ

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2022/11/01(火) 12:33:22 

    >>65
    そっか、イギリスはまた違うのか!
    イギリスは丁寧な英語だよね。フォーマルというか。歴史ある国だしアメリカとは大きく違いありそう
    持ち帰りも to go と、take away だっけ?細かく違うよね 方言みたいな違いなのかなー?

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2022/11/01(火) 12:36:13 

    >>61
    トピズレだしここ嫌韓出す場じゃないよ。
    大体後進国じゃないし、日本所得追い抜かされてる。

    +19

    -5

  • 70. 匿名 2022/11/01(火) 12:39:35 

    >>28
    よこ
    わかるよ…私はフランス語
    動詞が活用すると知った時の絶望感w

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2022/11/01(火) 12:39:59 

    一時期スペイン語覚えたくてやってみたけど単語の変形とか諸々が覚えられなくて挫折しちゃった…

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/01(火) 12:40:26 

    >>52
    就活のためにTOEICのスコア上げたい、って話?あれは傾向があるから、単純にいわゆる過去問をH I T THE BOOK だよ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/01(火) 12:40:37 

    >>68
    上流階級の英語は綺麗って聞くね!
    でも駅とかお店でのトイレの案内がイギリス英語ではToiletでびっくりしたw
    アメリカはRestroomだから、イギリス英語ではド直球Toiletの意外性に仰天したわ

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2022/11/01(火) 12:48:17 

    >>28
    わかる。今フランス語を勉強してるんだけど、その合間にTOEICの対策してると「英語、簡単で何かいいヤツ!」って思えて集中できる。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/01(火) 12:55:31 

    >>40
    私もゆるくやってる。
    検定試験年々難しくなっているイメージ

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/01(火) 12:56:06 

    >>54
    英語も笑いの単語いろいろあるよ。
    感情表現は大切だからどの言語だって細かいよ。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/01(火) 12:56:27 

    >>1
    なんでBell Jar?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/01(火) 12:57:04 

    >>5
    それ伝言ゲームで大げさに伝わってるよね

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/01(火) 13:00:58 

    >>4
    同じく、やらないよりマシかなってレベル
    aとかtheが最初全然聞き取れなかったけど最近は間違えなくなってきたからリスニングだけほんのすこーーーしマシになってる模様

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/01(火) 13:07:47 

    語学ってセンスだよね。歌唄うのと同じで、とりあえず音を大きく外さず歌えれば良いと思う人もいれば、歌の強弱やブレスやら細かい歌唱まで限りなくハイレベルに歌いたい人との満足度とかゴールが人によって大きく違くて、語学トピってその違いが大きいのでレスバになること時々あるよね。
    私は伝わりゃあいいレベルは嫌で厳しいクチw

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/01(火) 13:08:20 

    >>54
    それ言ったら、sneer、snigger、snicker、smirk、chuckle、giggle、grin、beam、も日本語では「笑い」でしょ、雑ってなりそう

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/01(火) 13:15:30 

    >>42
    例えば定冠詞は英語だとtheだけど、ドイツ語だと活用があるんだよ
    不定冠詞も

    男性名詞の場合・女性名詞の場合…
    1格・2格・3格・4格

    ドイツ語ですらそうなんだから、フランス語は一層自信ないかも…と思った

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/01(火) 13:26:18 

    >>1
    主さん、トピ立てありがとうございます。
    ぜひ定期トピになったら嬉しいですね!

    私は入試のための受験英語しかやってこなかったので基本的な所から復習してます。

    それとフランス語、イタリア語、ドイツ語を少し勉強して現地でもコミュとれたので忘れないためにNHKの語学番組を見て忘れるのを防いでます。
    今期は前期に引き続き先生も生徒役の方も外国人講師の方も続投で仲良しで見てて楽しいので視聴が娯楽にもなってて嬉しいです

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/01(火) 13:29:06 

    TOEICのListening、集中力が保てません。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/01(火) 13:29:20 

    >>82

    フランスに二年留学していたのですが、友達が大学の研究上必要でドイツ語もやっていて、フランス語よりもややこしいと嘆いてました。なんか違いを説明されたけど忘れちゃった…。
    なので私の中ではヨーロッパの中ではドイツ語最強に難しいと勝手に思ってました。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/01(火) 13:30:20 

    >>27
    英検一級挑戦、頑張れ!
    一級の試験に出てくる単語って、実は他の級より断然少ない。
    だから、過去問の単語(正解答のだけで良し)を勉強してみて。数年前に出た単語が再出題されてるのザラだし、長文にも案外過去問にあった単語出てくるよ。
    英作文は、英文記事を読んで200字で要約する練習が有効です。
    リスニングは、私はひたすらCNNを聞いてたかな。
    一級持ってると、やっぱり英語力に関しては信用されるので仕事に活かせるよ。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/01(火) 13:32:42 

    >>67
    派遣の中の専門職という意味では扱い違うだろうし単価も違う。でも職業としての翻訳は安く使い倒されて厳しい部分があるらしいよ
    あと、英語以外は仕事少ない

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2022/11/01(火) 13:34:36 

    >>5
    島国で国土が狭く平地が少なく人が多く、封建制で長男が財産を全て相続し経済成長がなく、生き残るための競争が激しかったから。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/01(火) 13:35:49 

    >>34
    横なんだけど、一般人の英語の勉強をするって場合は、 study より、learn を使った方が良くて、study だと研究してますっていうニュアンスの方が強くなると思うよ。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/01(火) 13:40:41 

    また英語を勉強し直したいと思いつつある38歳です。
    レベルだってものすごく下だし、記憶力だって落ちてる…

    これから始めても意味あるかな…

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/01(火) 13:45:00 

    >>73
    横だけど、アメリカでtoiletと言ったら便器を想像するから、案内板にそうあったらびっくりするかも。
    イギリスでトイレはlavatoryかと思ってたけど、toiletの方が普通なの?

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/01(火) 13:45:59 

    >>67
    ニュアンスはすごくわかります。
    新人のころ、50代のお局オババに入社して早々目をつけられ何かと意地悪されましたが、外人から電話がかかってきて普通に取り次いで電話回したら扱いが一変しました。
    たったそれだけなのに英語ができると勘違いされ、私のご機嫌を伺うようになりました。

    やっぱり英語が一番応用効くので少しでもできると何かの役に立つかもしれません

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/01(火) 13:46:13 

    >>90
    ありあり、大有りよ。人生倍以上あるんだから。
    今が1番記憶力が良いのですよ。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/01(火) 13:48:53 

    >>75

    検定受けてるんですか?
    やっぱり目標持つと勉強のモチベも上がりそうですよね!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/01(火) 13:50:00 

    >>90
    意味あるよ!
    大体語学に年齢なんて関係ないし、70代の方が「呆け防止に始めました〜」って語学教室に来たりするよ。
    年齢高い方は学びに積極的で熱心なので、教える方は張り合いが出ます。(ちなみに90さんの38歳は、私の教室ではまだまだ若いww)

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/01(火) 13:52:01 

    >>58
    旦那アメリカ人で会話は95%英語で困ることはないけど、毎日ただ日常会話してるだけで、英語力があがった気はしない。本読むの苦手、仕事での英語会議も苦手。
    話すことも大切だけど、やっぱり机に向かうことも大切だなと思う。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/11/01(火) 14:03:45 

    >>84
    諦めたよ
    英語はあっち生活長いし不自由しないレベルで、就職のためにと思って受けたけど、どうにも900より上行かない。なぜか?たぶん発達グレーなのとか名前がわからない障害があるんだなと気付いたから。日本語でも事務処理遅いし、急かされるとパニクって簡単な事も手間取る事あるし、延々と続く説明聞いてると途中で穴が開いちゃって、相手に復唱促すことが多い。トイックリスニングは、その苦手分野のオンパレード。要は事務処理ダメなので英語の能力だけでは満点は取れないと気づいた。数回やれば要領次第で取れるって人もいるけど、要領が掴めない頭の人もいるって事でw
    大体トイックって英語力+事務処理能力をみるテストだもんね。どっちも揃ってないと満点取れない。

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2022/11/01(火) 14:07:14 

    >>91
    表示と口語でも違うからね。日本でも便所って書いてあっても「便所どこですか?」ってあんまり言わないかんじ? ほんとにリアル毎日の日常生活ではlooかbathroomじゃないかな。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/01(火) 14:11:07 

    >>1
    ライティングを制する者が勝つ。頑張って!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/01(火) 14:19:08 

    >>86
    横だけど、お邪魔します。cnnは何で聴いてましたか?リスニング苦手。準一はライティングでカバーできたけど、一級はリスニング勉強してそこそこ点数上げたいな。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/01(火) 14:20:34 

    >>94
    過去問見ているとそんな気がします。

    何年も前に3回受けました
    (学生の頃現地で2回日本で1回)
    今はゆーっくりマイペースに勉強しています
    コメ主さんはタイ人とお話できる機会があって羨ましいです!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/01(火) 14:20:55 

    >>91
    イギリス旅行行ったらToiletって書いてありました!
    アメリカで英語学んだのでまさにToiletは便器のイメージだったのでぎょっとしましたw
    カルチャーショックですね!

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/01(火) 14:31:53 

    >>56
    横だけどリスニングね。ヒアリングは聴覚。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2022/11/01(火) 14:35:50 

    >>95
    分かる、語学って脳の刺激になるよね。
    ちなみに私の英語勉強法は、日本語で言った/考えたことを、頭の中で英語に直すこと。ある程度の基礎が要るけどなかなかいいよ。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/01(火) 14:36:36 

    >>77
    ベル・ジャーは1番好きな作品なので載せてみました

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/01(火) 14:38:39 

    >>58
    仲良ければ彼氏である必要はない。ただの友達でも数時間長電話し続けられるようになった

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2022/11/01(火) 14:41:27 

    >>70
    男性女性って、
    ロマンチックか!?ややこしい。

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2022/11/01(火) 14:42:15 

    >>63
    そう考えたらいいんだ!
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/01(火) 14:43:32 

    >>11
    せーの!でみんな同じ物を指差せるのがthe
    この説明はなるほどなと思った。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2022/11/01(火) 14:44:54 

    >>96
    私も仕事で英語使うけど、使う内容って決まってしまって広がらない、慣れてくると台詞と同じ。日本語話すのと変わらない。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2022/11/01(火) 14:48:28 

    >>89
    learner って単語があるからね。
    でも間違いとまでは言えない、辞書見れば
    study を使った例文いくらでもある。

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2022/11/01(火) 14:51:08 

    在米だったから、ある程度はリスニングもできるけど、早口過ぎると全然駄目。それと知らないイディオムが出てくるとさっぱりだから、イディオムって大事だね。

    今日初めて知ったのは "off the meter" 超最高である、ものすごい、非常に良いだって。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/01(火) 14:54:13 

    >>81

    そういう意味ではないんだろうけど、日本語だとプププーとかゲラゲラとかクスクスとかうふふとかテヘッ、みたいなのでしょ?
    それ系めっちゃ表現多い気がする…

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2022/11/01(火) 15:07:11 

    >>100
    86です。
    CNNはテレビで見てました。
    それにこだわらなくても、今ならyoutubeや他の語学動画がたくさんあるので、自分に合ったものを選ばれるといいと思いますよ。
    ちなみに、TEDトークは色々な人の話し方やスピーチの仕方、豊富な話題があってお勧めです。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/01(火) 15:08:43 

    >>112
    初めて知ったよ❗
    私は最近、off the chain 知ったよ、
    大体同じ意味だよね?
    これは昔からあるのかもしれないけど、
    新しいスラングもどんどん生まれるよね、Youtube見ててもキリがない。
    一生、ネイティブと同等に渡り合えるようにはならないんだなと思う。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/01(火) 16:05:51 

    >>26
    アメリカの覇権よりもその前に大英帝国があちこちに植民地を作って英語を広めたからでしょ

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2022/11/01(火) 16:07:21 

    >>85
    ドイツ語をマスターするにはまず英語を忘れないと難しいとか

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2022/11/01(火) 16:09:19 

    >>2
    頭から読んでいって前に戻らずに読む練習がおすすめ。
    例えば↓の文だったら”/”の単位ぐらいで区切って意味を理解していくと早く読めるよ。

    But I naively chose a college / that was almost as expensive as Stanford, / and all of my working-class parents’ savings / were being spent / on my college tuition.

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/01(火) 16:18:37 

    >>116
    どうでもいいよ、メインは学習法のトピなんだから。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/01(火) 16:23:32 

    >>9
    それ、歴史の番組で言ってた

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/01(火) 16:31:18 

    >>33
    中国語の場合、リスニングを上げるなら、听写をするといいよ。中国語音声を聞いて、その中国語文を見ずに書き取るやつ。

    短文でいいから毎日コツコツとやれば、1ヶ月くらいで単語が一語一句聞き取れるようになる。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/01(火) 16:32:20 

    >>75
    ある程度メジャーな言語はレベル上げてくるよね、ネットとか勉強のツールが豊富になってから。タイ語はイオンとかで看板出てるしね。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/01(火) 16:58:50 

    とりあえず好きなyoutuberを探してその人の動画を見る→わからない単語を書きとるって感じでゆるくやってるけど少しずつ聞き取れるようになってきた

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/01(火) 17:29:43 

    >>69
    後進国だよ。gdpも低くいし実質北朝鮮と同じ呼び方で世界からは呼ばれてるよ
    ノースコリア
    サウスコリア
    韓国に学べる歴史もなにもないよ

    +3

    -6

  • 125. 匿名 2022/11/01(火) 17:58:49 

    >>112
    早口でダメってそれはリスニング力不足だよね。英語力高い人は速さで分からなくなるとかはほぼ無い。分からなくなるのは訛り一択。
    たぶんあなたが分からない場合も、速さじゃなくて出身とか外人とかアクセントによるものが多いはず。
    もちろん語彙不足ってのもあるだろうけど。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2022/11/01(火) 18:00:16 

    >>118
    後ろから読む人なんているの??

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/01(火) 18:43:32 

    >>54は英語力が低すぎて語彙が足らないだけ
    これは恥ずかしい

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/01(火) 18:57:27 

    スペイン語勉強してるんだけど、動詞の活用ってどうやって覚えてますか?ひたすら反復練習するしかないかな
    ノートにまとめたりしてますか?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/01(火) 18:58:16 

    スペイン語を学んでいます
    おすすめのYouTubeや曲ってありませんか?カタカナ読みって言うけど、リスニングも意外と難しい

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2022/11/01(火) 19:13:18 

    >>114
    ありがとうございます!頑張ります!

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/01(火) 20:23:51 

    なんかすごいキツい人いるけど同じ人なのかな?
    怖いわ

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/01(火) 21:17:08 

    >>3
    頑張って!
    準一級まではとった
    今は英語頑張ってる

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/01(火) 22:02:10 

    >>10
    もしかしたら、10さんの英語の語彙が少ないからそう感じるのかもね。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/01(火) 22:22:26 

    >>92

    私の場合は、大学でフランス語専攻だったのですが
    大人になってから、某所でフランス語を話したら
    マウントクソ女が手のひらクルクル返してきて、ものすごく気持ち悪かったです。

    英米系の外国人しかいない場で、わざわざ
    「この人(私のこと)フランス語話せるのよ!」って謎の自慢するし
    その外国人たちも別にフランス語圏の人じゃないから「???」だし
    そもそもフランス語話すの私なのに、なんでお前が自慢するんだよ。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/01(火) 22:38:48 

    >>125
    確かに、イギリス英語、特に地方の発音で早口のドラマを見てるとさっぱりわからない。どれだけ速度を下げてもわからないから速度の問題ではないのかも。


    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/01(火) 23:00:33 

    >>121
    おすすめ教材ありますか?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/02(水) 00:14:39 

    >>129
    私は今挫折してるけどYouTubeならリングアクラブっていうチャンネルがけっこう充実してるかも

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/02(水) 04:58:03 

    >>93
    >>95

    お二人の言葉に勇気が出ました!!
    93さん、人生倍以上ある!ほんとそうですよね!

    95さん、まだ若い方ということw、70代の方のお話を聞いて、これから挑戦する価値は十分あると思いました!

    ありがとうございました!!

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/02(水) 11:31:20 

    >>136
    CD付きの中国語会話の本とか旅行会話集とか1、2行の会話のやり取りとかは、書き取りやすいと思う。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/02(水) 12:14:00 

    >>38
    フィンランド語?
    なんか独特って聞きました。
    響きがなんか可愛かった💕

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/02(水) 13:05:14 

    >>115
    よこ

    大学のネィティブのアメリカ人の先生が今のアメリカ人の若者の話す言葉はわからない所があるって言ってるのを思い出しました。
    来日して10年以上です。

    Long time no see.もネィティブは使わないと言ってたけどネィティブ以外がかなり使うから逆輸入的な感じでネィティブでも使う人、増えてきましたよね。

    こういう所まで気にしないといけない人は大変と思いました

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/02(水) 13:58:32 

    >>139
    ありがとうございます。本屋さんに寄ってみます。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/02(水) 14:07:57 

    >>97
    もし発達グレーなら精神科行ってストラテラorコンサータもらうと集中力保てるようになるよ。
    読んだところADHD系っぽいから、薬が効くと思う

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2022/11/03(木) 21:52:19 

    エリザベス女王の国葬をBBC中継で観てて、チャールズ国王の戴冠式には今よりもっと聞き取って理解できるようになろうと決意した
    けど勉強してないや
    頑張らないと

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/04(金) 11:37:34 

    デュオリンゴ、アップデートしてから使いにくくなった

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/04(金) 17:09:09 

    >>144
    頑張ってー!
    なんならコックニー訛りとかまで制覇しちゃって

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/06(日) 14:47:09 

    1年後にDELF B1受けるから問題集やってるけど難しいわぁー💦

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/08(火) 15:15:33 

    >>2
    スクリプト見ながらのシャドーイングが、試した中で一番効果あった
    C1レベル以下ならゆっくりのスピードで同じものを繰り返す、C2レベルならいろんなコンテンツに手を広げても大丈夫
    とりあえず100時間やると格段に英語力上がるよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/08(火) 15:17:08 

    >>97
    何らかの学習障害なのかな?
    特定できると対処方法も見えてくるかも知れない

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/08(火) 15:20:01 

    >>67
    そういう動機なら、プログラムという言語も候補に入れたらいいかも

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/17(木) 22:39:28 

    >>128
    動詞の活用覚えるの大変ですよね…
    私はひたすら反復練習してます!

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/29(火) 01:07:59 

    >>4
    英語と中国語と韓国語を同時にやってて便利だったんだけど通知多すぎてアンインストールした

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/29(火) 01:14:29 

    >>33
    youtubeのYimin Chineseというチャンネルが英語で中国語を教えてくれて一石二鳥です。
    先生もおそらく英語はネイティブではないようで、簡単な英語しか使わないので聞き取りやすいですよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード