-
1. 匿名 2022/10/31(月) 18:05:32
相談・雑談など、日々の育児の息抜きに楽しくお話ししましょう。
荒らしには反応せずにスルーし、悪質な場合は通報しましょう。+36
-7
-
2. 匿名 2022/10/31(月) 18:06:44
イヤイヤ早く終わってくれー+135
-3
-
3. 匿名 2022/10/31(月) 18:06:45
お願いしまーす!ジジ可愛い!+12
-4
-
4. 匿名 2022/10/31(月) 18:06:51
見た目は天使、見た目は+88
-3
-
5. 匿名 2022/10/31(月) 18:07:08
今日で2歳になりました
イヤイヤ期が激しいです
よろしくお願いします+113
-3
-
6. 匿名 2022/10/31(月) 18:07:37
昔はフーンて流してた不幸な事件をみるとゾッとする+162
-2
-
7. 匿名 2022/10/31(月) 18:07:45
怒れば怒るほど面白がってわざとイタズラする。
私の叱り方がダメなの?ってなんか辛くて子供の前で泣いてしまった。+132
-1
-
8. 匿名 2022/10/31(月) 18:08:05
イヤイヤっていつ終わるっけ…+11
-2
-
9. 匿名 2022/10/31(月) 18:08:23
イヤイヤ期だし、なんでも「自分で!!」だしでイライラしてしまう。
二人目妊娠中でホルモンバランスもあるんだろうけど、最近本当イライラしてしまってトイレに逃げ込んだりしてる。
つたない話し方とか、歩き方とか、抱っこ抱っこだったりでめちゃくちゃ可愛いんだけどね。
イライラを抑える方法知りたい…+122
-9
-
10. 匿名 2022/10/31(月) 18:09:34
+4
-103
-
11. 匿名 2022/10/31(月) 18:10:28
+88
-2
-
12. 匿名 2022/10/31(月) 18:10:36
>>8
緩やか〜に5歳か6歳くらいまでは時々癇癪起こしたり理不尽に怒ってくるよ!ニコ!
って上の子がいるママさんたちによく言われる…+10
-4
-
13. 匿名 2022/10/31(月) 18:10:38
遊び食べっていつまで?
お茶やらスープ買いはスプーンで混ぜ混ぜ
お皿に移しておかずはびちょびちょ
コップに移しての繰り返し+70
-5
-
14. 匿名 2022/10/31(月) 18:12:04
自宅保育の何がキツいかって孤独感+156
-4
-
15. 匿名 2022/10/31(月) 18:12:10
>>7
激しく怒ると、大声で怒られることに中毒みたいになるらしいよ!
参考になった動画【育児の疑問を解決】生理学で解決!!子供の理解できない行動6選 - YouTubeyoutu.be≪毎週金・土・日 19:00 更新≫子育ての疑問を生理学で解決しちゃいます!!子供の理解できない行動に悩んでいる方はどうぞご覧ください(^^)/【チャンネル登録】 ⇒https://www.youtube.com/channel/UCrxyF4F-ComNkP_1laEsRBw?sub_confirmation=...">
+20
-2
-
16. 匿名 2022/10/31(月) 18:12:38
寝付く前とか泣いてる時とかはわかるんだけど、ぼーっとTVみてる時も指しゃぶりしたり手のひら舐めてたり鼻ほじりしたりしてる。辞めさせたいんだけど、あまりしつこく言うのもよくないよね?もう気になって仕方ない+30
-1
-
17. 匿名 2022/10/31(月) 18:14:01
>>10
昼ならいいじゃん。
元気な子供の声だなーって思わないんだね。
日本の子だけがうるさいとか、偏見だわ。+97
-5
-
18. 匿名 2022/10/31(月) 18:14:25
ヤンチャだし2人目妊娠中だから大変だわ+41
-3
-
19. 匿名 2022/10/31(月) 18:14:28
>>13
同じだ😭同じ人がいる😭安心した…+77
-1
-
20. 匿名 2022/10/31(月) 18:14:31
下の子が生まれてから、嫉妬なのか、妹を噛んだり引っ掻いたりするようになったよ。。+10
-2
-
21. 匿名 2022/10/31(月) 18:16:18
子が風邪ひいて寝れない&地獄のグズグズ期間です😭
寒くなってきたからみんなも気をつけて...+55
-0
-
22. 匿名 2022/10/31(月) 18:16:36
>>15
これわかる。怒られるのがデフォルトになっちゃうとそれがコミュニケーション手段のひとつみたいになっちゃうのわかる+23
-0
-
23. 匿名 2022/10/31(月) 18:19:17
明日幼稚園の入園手続き。もうそんなになったかぁ。。+92
-0
-
24. 匿名 2022/10/31(月) 18:20:08
>>10
子供いないけど腹が立つ。
昼間ならはしゃいでもいいじゃん。
子供にはよく寝てよく食べてよく遊んでよく笑っていてほしいよ。+103
-4
-
25. 匿名 2022/10/31(月) 18:21:13
トイトレが全く進まない…もうすぐ3歳…+71
-1
-
26. 匿名 2022/10/31(月) 18:21:31
幼稚園面接、ドキドキ、、、+20
-0
-
27. 匿名 2022/10/31(月) 18:21:37
男の子のおかあさんに聞きたいのですが、ちんの先って毎回剥いて洗ってますか?
触ると嫌がってしっかり先を出して洗えなくて。
腫れたり赤くなったりはしていないのですが、病院に行って剥いてもらうか悩みます。+14
-2
-
28. 匿名 2022/10/31(月) 18:22:13
今日奥歯の方に指を突っ込んで痛いと言って泣き出すことが何度かありました。
どこまで正確かは分からないけれど本人曰く下の奥歯が痛いそうです。ずっと痛がっているわけではないですが突然思い出したように痛がります。
毎日歯磨きもしているし3ヶ月前に歯医者でフッ素塗布してもらった時には特に問題もありませんでした。目視で見ても腫れや虫歯らしきものは見当たりませんが奥歯が生えかけているのでそのせいでしょうか?
同じように歯が生えかけの時に痛がったお子さんいらっしゃいますか?痛がっている時の対策などあれば教えて頂きたいです。
※歯医者には連絡していて明日診てもらいます。+11
-1
-
29. 匿名 2022/10/31(月) 18:22:39
+14
-25
-
30. 匿名 2022/10/31(月) 18:22:40
>>10
ミュンヘンの住宅街にそんなに日本人いる……?
日本人って大きく括らないで欲しい
それに昼なら良いじゃんね
+76
-1
-
31. 匿名 2022/10/31(月) 18:23:23
毎日、
「お水いる!」どうぞ
「お水いらない!」じゃぁないないするね
「お水いるのぉ!」やっぱりいるの?どうぞ
「いらなぃぃ!」
みたいなのばかり+125
-1
-
32. 匿名 2022/10/31(月) 18:25:08
>>13
うちも同じ。
かれこれ二年近く注意し続けてるけどご飯にお茶入れるしコップにご飯入れる。
今2歳11ヶ月です。+41
-2
-
33. 匿名 2022/10/31(月) 18:26:19
2歳1ヶ月
嫌なスイッチ入ったら手に負えないくらい泣き叫ぶけど、基本的ににこにこしててカタコトの単語話してほんとにかわいい!+65
-0
-
34. 匿名 2022/10/31(月) 18:26:42
>>10
はい。海外かぶれ。
海外が正義だと思うなよ。
ちなみに、海外で仕事していたけど、クソガキ沢山いたよ。
+101
-3
-
35. 匿名 2022/10/31(月) 18:26:45
>>27
うちの小児科では剥かなくていいって言われてるから軽く引っ張って(でも全く剥けてない)洗う程度にしてるよ+12
-0
-
36. 匿名 2022/10/31(月) 18:27:38
>>25
同じく…
満3歳児入園でオムツ外れててほしい(必ずではないが)と言われてて憂鬱…
まず便座に座るどころか入ることさえ怖がって入ってくれない…+48
-0
-
37. 匿名 2022/10/31(月) 18:28:56
2歳半。イヤイヤ期のものなのか、癇癪がヒートアップして毎日しんどいです。周りに同い年の子がいないから、正常な範疇のものなのか分からなくて戸惑っています。
叱らずに育児とか無理なんですけど…+73
-1
-
38. 匿名 2022/10/31(月) 18:29:20
コロナワクチンの案内が来たんですが、みなさん打たせますか?私は将来への心配があって打たせたく無いんですが、世間的にはどうなんだろうと…
過去にこの話題でてたら、すみません。+13
-27
-
39. 匿名 2022/10/31(月) 18:29:21
YouTubeだめだとわかってるけど見せてる人?🙋♀️+244
-3
-
40. 匿名 2022/10/31(月) 18:31:50
2.10女の子
幼稚園の見学に行って一緒に遊ばせてもらったら楽しくて仕方ない様子。
来年4月入園のつもりで動いてたけど、プレ入園させたくなってきた。
園長先生からは誕生日の翌日からならいつでも入園OKと言われてるから、夫が仕事から帰って来たら話し合ってみる。+21
-0
-
41. 匿名 2022/10/31(月) 18:32:24
>>39
今も丁度見せてるわw
まぁでもそのおかげで言葉覚えるの早かったしまぁいいかと思ってる…+55
-1
-
42. 匿名 2022/10/31(月) 18:35:18
イヤイヤ期が全くないら2歳4ヶ月の娘
いつ来るかヒヤヒヤしてます。
全くイヤイヤ期のない子っているのかな?+10
-0
-
43. 匿名 2022/10/31(月) 18:35:46
今日2歳になりました!これからはこのトピにお邪魔すればいいのですね?よろしくお願いします\(^o^)/+37
-1
-
44. 匿名 2022/10/31(月) 18:36:03
うちの息子は好奇心旺盛で
池にドボンする癖がある。
今日も公園で鯉をみてたら落ちてしまい大変なことに。
やばいよホントに、、+0
-15
-
45. 匿名 2022/10/31(月) 18:36:48
毎日めちゃくちゃ可愛い!!!
言い間違えとか頑張って歌う姿とか+26
-1
-
46. 匿名 2022/10/31(月) 18:38:13
>>38
打たせません
もう生まれてからずっとコロナ禍だし
打ってもかかる時はかかるから+50
-0
-
47. 匿名 2022/10/31(月) 18:39:30
2歳8ヶ月。
一歳半前からイヤイヤ始まってまだ治らないし、拗ねるとすぐ頭を打ち付ける。
抱っこしようとしても嫌がられるから毛布でくるんで赤ちゃんみたいにしてみたら落ち着くことがわかった笑
あと一昨日からズボンを嫌がり始めて気づいたらズボン脱いでる。
しかも脱いだズボンをどこに隠したのか本気で探しても見つからなくて、こんなことある?って思った。
まぁ結局見つけたけど、予想外なところすぎてびっくりした。
+37
-0
-
48. 匿名 2022/10/31(月) 18:39:35
>>13
あと4日で3歳だけど未だやってる。今も手づかみで食べて机の上ぐちゃぐちゃになってる+17
-0
-
49. 匿名 2022/10/31(月) 18:40:15
>>42
上の子はほぼなかったよ!
6歳になっても何もなし。+4
-2
-
50. 匿名 2022/10/31(月) 18:40:30
言葉出るのが早くてもうペラペラな気がしてたけど、流暢なんだけど微妙に言えてない。イライラが勝つことも多々あるけど、やっぱり可愛い。+13
-0
-
51. 匿名 2022/10/31(月) 18:41:00
>>38
うちは6歳もいるけど、どちらも打ってないよ。
何回も案内来てるけど無視してる。+24
-1
-
52. 匿名 2022/10/31(月) 18:41:24
>>36
お母さんがトイレする時に開けっぱなしにしてここでするんだよーって声掛けするのはどう?+11
-1
-
53. 匿名 2022/10/31(月) 18:41:41
幼稚園待ち遠しい
自宅で面倒みるの限界
+81
-1
-
54. 匿名 2022/10/31(月) 18:41:47
>>38
やめておこうと思ってる。+19
-0
-
55. 匿名 2022/10/31(月) 18:42:19
>>29
これ一歳半って絵本だよね?+12
-1
-
56. 匿名 2022/10/31(月) 18:43:10
>>19
>>32
最近は注意するのも疲れてきたから
食べ物はもったいないけど机は拭けばいいし服は洗えばいいと呪文のように唱えて、ある程度好きなようにさせてごちそうさまにしてる
余裕がないときは噴火しそうだけど。。。+13
-0
-
57. 匿名 2022/10/31(月) 18:43:17
>>5
2歳、おめでとう(人*´∀`)。*゚++22
-0
-
58. 匿名 2022/10/31(月) 18:43:36
>>27
うちは何もしてない。
病院でも何もいわれないし。
旦那に聞いてもまだ早いでしょって言ってたから様子見。+7
-0
-
59. 匿名 2022/10/31(月) 18:44:59
>>39
うちはアマプラとDVDに頼りまくり笑+20
-2
-
60. 匿名 2022/10/31(月) 18:45:21
先月2歳になりました
色、数字、形は色々覚えて言えますが
二語が殆ど出ません
女の子です
相談行った方が良いでしょうか+5
-14
-
61. 匿名 2022/10/31(月) 18:46:22
ただの白米なのに、口に運ぶたび「おいしい、おいしい」とにこにこで食べるかわいい娘
その調子でおかずも食べてくれたらなぁ…+59
-0
-
62. 匿名 2022/10/31(月) 18:46:29
>>60
2歳になりたてならそんなもんじゃないかな。
+18
-1
-
63. 匿名 2022/10/31(月) 18:48:44
離乳食のころから、お食事エプロンを拒否(何種類試してもダメだった)してつけずに過ごしてた娘。別にもう期待してないけど、一般的には何歳ごろまでつけるものなんですか?3歳近くでもつけてますか?お箸の練習始めたらまた洋服が汚れるのかなーと、ふと気になって。+18
-0
-
64. 匿名 2022/10/31(月) 18:49:45
>>62
マイナス間違えました+3
-0
-
65. 匿名 2022/10/31(月) 18:49:50
>>45
ウィメンズパークにいいまつがえトピがあって楽しかったなあ+2
-0
-
66. 匿名 2022/10/31(月) 18:51:17
>>38
私のところにも今日案内が届いてて皆どうするんだろうと気になっていました。
打たせる以前に既にもう8月に感染しましたし、インフルエンザのワクチンもしなきゃなのに同時に接種して良いものなんでしょうかね。。+17
-1
-
67. 匿名 2022/10/31(月) 18:51:30
>>52
私が入ってる時はめちゃくちゃ入ってきて邪魔してくるんです😂
でも、じゃあ交代ね〜とかなるとイヤッて言って逃げちゃいます…+16
-0
-
68. 匿名 2022/10/31(月) 18:51:54
>>53
子ども産んで幼稚園までなっげええええ!!!!と頭の中で絶叫した+61
-0
-
69. 匿名 2022/10/31(月) 18:53:30
>>67
子どもトイレのドア開けて来ますよね…
すっごいナチュラルに開けてくるけど、大人でこんなことする人今までいなかったから驚く+9
-0
-
70. 匿名 2022/10/31(月) 18:53:50
自宅でずっとみてます。午前中は公園行ったりなんやかんや時間潰れるけどお昼寝しなくて午後から本当に何もすることがなくずーっとYouTube見せるかおもちゃで1人で遊んだりしててこんなダラダラした生活なんですが皆んなも一緒?午後から外連れて行く気力ない…+78
-0
-
71. 匿名 2022/10/31(月) 18:54:16
動物園デビューしました
帰りのゲートくぐる前にしょうもない夫婦喧嘩してしまった…
単身赴任の夫で久しぶりに会ったのに、イライラして当たってしまって、今日は喧嘩別れ
子どもが気を遣ってニコニコして撫で撫でしてきた
ものすごく自己嫌悪で落ち込んでます
せっかくの楽しい1日を私が台無しにしてしまった
イライラするの治したい+90
-1
-
72. 匿名 2022/10/31(月) 18:55:03
>>70
7月からこども園通い始めたけど、それまではうちもそんな感じだったよー+9
-0
-
73. 匿名 2022/10/31(月) 18:55:30
>>45
面白いし、可愛いよね。
めちゃくちゃの歌詞歌うところとか動画に収めたいのに、スマホ向けると歌うの止めたり、怒ったりするから撮れない。+49
-2
-
74. 匿名 2022/10/31(月) 18:57:14
>>53
うちも毎日外遊び、もう疲れた。。お外大好きで、家で不満そうにぐずられるより外に放牧してる方が楽だからほぼ毎日行くけど。+47
-0
-
75. 匿名 2022/10/31(月) 18:57:44
2歳になって私も体調が良かったので久しぶりに遠出しました
飛びっきりの笑顔を見せてくれた瞬間を写真に収めたかった
私忘れちゃうから写真を見て思い返したいから
そんなこんなでもやもやしてます…+17
-0
-
76. 匿名 2022/10/31(月) 18:58:50
トイレトレ中のため毎日スリル満点だわ
トイレって言われたら一分以内に駆け込む
外出のときはオムツ+9
-0
-
77. 匿名 2022/10/31(月) 19:00:44
昨日!2歳になりました!!
イヤイヤ期に足を突っ込んでいるような…+6
-0
-
78. 匿名 2022/10/31(月) 19:00:47
>>39
見せてまーす✋
家事したい時、夕飯作る時とかTV(youtuber)がないと無理です笑。+68
-1
-
79. 匿名 2022/10/31(月) 19:03:56
>>39
駄目だと思わずに見せてるよ!
テレビで見せてるから、普段テレビ見てる時に何見るか決める中の1つと思ってる。+37
-0
-
80. 匿名 2022/10/31(月) 19:04:09
座ってご飯食べない
すぐ歩き出しておままごとしながらご飯食べる
どうしたら座って遊ばず食べてくれる?+29
-0
-
81. 匿名 2022/10/31(月) 19:05:30
2歳半
お喋りは上手で普通に会話できるけど、色や数字は全然言えない。
これ普通?+8
-1
-
82. 匿名 2022/10/31(月) 19:08:24
2歳4ヶ月
まだ話さない+40
-1
-
83. 匿名 2022/10/31(月) 19:09:32
+1
-2
-
84. 匿名 2022/10/31(月) 19:09:33
+1
-2
-
85. 匿名 2022/10/31(月) 19:10:15
>>80
「歩き出したらもうご飯おしまいにする、ご飯を食べるなら椅子に座って食べる」を繰り返したらどうでしょう?
食べた量によっては歩き出したあとでも結局あげちゃうけど、良く言い聞かせてまた椅子に座ってからあげるだけで違う気がします。+5
-1
-
86. 匿名 2022/10/31(月) 19:10:55
うちの娘は2歳なのに男に恋してます
これって普通ですか?
とんでもない男好きに育ちそうで怖いです+2
-5
-
87. 匿名 2022/10/31(月) 19:12:38
今週末2歳です。発語がなかなか出なく、「あけてー」くらいしか喋りません…
こちらの指示や、ボディーランゲージ、指差し、積み木積み、目を合わせたら微笑む、走る、ジャンプ等、知能に遅れはなさそうですが、いくらなんでも遅いしイヤイヤ期で喋ってくれたら楽なのに…と思う事もあり歯痒いです。
同じような方いますか?+24
-0
-
88. 匿名 2022/10/31(月) 19:12:40
2歳7ヶ月の娘。しろくまちゃんのホットケーキの本が大好きで毎日読んでたら暗記した。
言葉が遅くて他の言葉はあまり出ないけど、この本はスラスラ読めるようになった。+10
-1
-
89. 匿名 2022/10/31(月) 19:13:44
デンシャしか喋らない2歳半男児\(^o^)/+40
-0
-
90. 匿名 2022/10/31(月) 19:14:03
2歳5ヶ月
ここのコメント見てると、やっぱりもうたくさん話す子が多いのかなぁって落ち込む。(羨ましいの意味です)
男の子ってやっぱり遅いのか、うちの子の個性なのか。
いつの日か話せる日が来るのかなぁ。全然想像出来なくて…+66
-0
-
91. 匿名 2022/10/31(月) 19:21:50
2.7才
2語文3種類くらいしか出ていない。
来年4月入園なのでそこから伸びてくれれば良いけど…。不安でいっぱいなので療育手続き始めました。同じような人っていますか?+24
-2
-
92. 匿名 2022/10/31(月) 19:24:55
>>7
うちの息子だわ
もうすぐ3歳+7
-1
-
93. 匿名 2022/10/31(月) 19:24:58
>>69
そりゃ大人でこんなことしないよww
でも確かにそうだよね
まさか開くとは思ってないもんねw+15
-1
-
94. 匿名 2022/10/31(月) 19:27:10
一人っ子専業のくせに常にめまいでふらふら、ろくに家事も外出もできなかった。
一時保育を限度めいっぱい使うようにしたら、体力に余裕ができたから家事もできて子どもを公園にも連れて行ける、子どもと旦那に笑顔を向けられるようになった。
たまに一時保育使ってリフレッシュしてる人は多いけど、私みたいに一時保育ありき(しかも預けてる間は寝るだけ)で育児してるなんていなくて、恥ずかしくて人には言えない。+82
-0
-
95. 匿名 2022/10/31(月) 19:28:06
>>6
子供の事件、園バス、虐待、敏感になった…+37
-0
-
96. 匿名 2022/10/31(月) 19:31:19
>>81
うちは色は言えるけど数字は当てずっぽうだよ笑+8
-0
-
97. 匿名 2022/10/31(月) 19:31:29
二人乗りのベビーカー持ってる人いますか?
0歳と3歳で買うの迷ってます!+2
-0
-
98. 匿名 2022/10/31(月) 19:34:55
私の仲のいいママ友は、まだ皆ひとりっ子で、私も、ひとりっ子。でも、先日会社の同期が二人目妊娠発表してて、夫婦共に育休に入るらしくて、めちゃくちゃ羨ましくなった。ワンオペ育児で、仕事も時短なのに全然余裕なくて二人目なんて全く無理だと思ってるんだけど、いけるのかな?+14
-2
-
99. 匿名 2022/10/31(月) 19:37:37
>>87
うちも2歳なったところで同じ感じです。
応答の指差し完璧、こちらの言うこともよく分かってるし目も合うし、他の子に興味もあるし自閉症とか知的障害ではなさそうなのに言葉が本当に出ない!!
片手で数えられるくらいの言葉をたまーにぽろっと小声で言うくらいでほとんど「あっ」とかそんなのばっかり…。保育士さんや専門の人に相談したけどまだ2歳なったとこなら焦る年齢でもないよと言われました。
今は言葉遅い子多いって聞きました。+18
-3
-
100. 匿名 2022/10/31(月) 19:37:38
>>38
打たせない。
周りも同じ感じ。+14
-1
-
101. 匿名 2022/10/31(月) 19:44:10
2歳半
イヤイヤ期すごい
いつ終わるの?
ノイローゼになりそう…+29
-0
-
102. 匿名 2022/10/31(月) 19:44:50
>>90
下の子は2歳児だけど、上は4歳半。上の子は3歳2ヶ月にやっと二語文しゃべり出し、3歳半ごろにはペラペラしゃべってたよ!何が心配だったかって、喋らないだけじゃなくてこっちが言ってる言葉も理解できてなかった。下の子は今2歳半だけど、発音怪しめな単語だけよ。でも言葉の理解をして、ベビーサインでコミュニケーション取れてるから、心配してない。上の子も普通に幼稚園通ってるし、気を落とさずに。+26
-0
-
103. 匿名 2022/10/31(月) 19:46:48
最近YouTubeできらきら星の英語バージョンを聞いたからなのか、口ずさむようになった
歌うのはいいんだけど
「ちんぽぅ〜ちんぽぅ〜♪」(【正】トゥインコゥ〜トゥインコゥ〜)
って大声で歌うんだけどどうしよう
外で大声で歌うようになったら色々困る
頑張って訂正しても
「ちんこ〜ちんこ〜♪」
だからどっちにしてもダメだ
喜んで楽しそうに歌ってるから歌うなっていうのも違うし
もう少し月齢が上ならこれを機に性教育に繋げるのが良いんだろうけど+78
-1
-
104. 匿名 2022/10/31(月) 19:46:55
>>82
うちもです。
1歳半で言葉が引っかかったので、先日保健師さんから連絡がありました。
2歳半で2語文が1つの目安だと言われたので、様子を見つつ、言葉をいっぱいかけつつ年明けまでひとまず様子見となりました。
ものの名前は分かる(○○はどれ?と聞くと9割以上正解)、大人の言っていることがよく分かっている、本人なりに何かしらの方法で伝えようとしている(照明のスイッチをオンオフして欲しいときにスイッチを指差す、💩が出たときに「ママ」と言っておむつの所まで誘導する、遠くで私のスマホに電話がかかっているのが聞こえたらわーわー言ってスマホの所まで誘導するなど)のですが、ハッキリと言葉が出てこない…その都度その都度声をいっぱいかけているつもりなんですが…
どうすればアウトプットが上手くいくんだろう?+29
-0
-
105. 匿名 2022/10/31(月) 19:47:03
2歳の息子のイヤイヤ期と伴って35歳の私は常にイライラ期+45
-0
-
106. 匿名 2022/10/31(月) 19:47:12
2歳可愛い。文字だけで可愛い。+4
-0
-
107. 匿名 2022/10/31(月) 19:48:08
>>81
同じくらいで色と数字は言える。
早いね!って保育士さんとかに言われるよ。
+2
-0
-
108. 匿名 2022/10/31(月) 19:48:58
>>42
うちも2.10ヶ月、イヤイヤ期全然ない。むしろ1歳半の下の子がイヤイヤハンパない。本当性格だと思う。上の子は育てやすかった。+16
-0
-
109. 匿名 2022/10/31(月) 19:49:12
たまにご飯すごいちょびっとずつ食べる時があってすっごい時間かかるんだけど、こういう時皆さんどのくらいで切り上げてますか?
酷い時はパンやご飯を米粒一粒分ぐらいずつの時があって、あまりに長いから下げようとしたらギャン泣きで怒るし。+6
-0
-
110. 匿名 2022/10/31(月) 19:49:12
>>7
うちもです。本当にどうしていいのかわからない。怒らない方がいいのかな。静かに言っても聞くわけじゃないし。+8
-0
-
111. 匿名 2022/10/31(月) 19:49:46
>>29
うちの息子未だにおっぱい触るのが日常なんだけどこんなマイナスなの……?全然気にしてなかったけどやばいのか+35
-0
-
112. 匿名 2022/10/31(月) 19:50:58
>>44
それ好奇心とかの問題ではないし、わかってるなら親が近づかせるものではないのでは?+20
-0
-
113. 匿名 2022/10/31(月) 19:51:28
>>9
10秒待つとか、そんなんじゃ全然イライラが収まらない。収まるどころか10秒の間にイライラ倍増。+35
-0
-
114. 匿名 2022/10/31(月) 19:53:49
>>27
新聞の切り抜きだけど+12
-0
-
115. 匿名 2022/10/31(月) 19:54:08
>>108
まだまだこれからよ笑+2
-2
-
116. 匿名 2022/10/31(月) 19:55:03
>>29
完ミだったからこういうの気持ち悪く感じてしまうわ、、+11
-23
-
117. 匿名 2022/10/31(月) 20:00:49
上の子が2歳2ヶ月。
2人目産んで1ヶ月ちょっとなんだけど、下の子にミルクあげてる時に限ってお茶入れてとか言ってくる。手が離せないからミルク終わってからねと言うと奇声を発して泣き叫ぶ。
もうストレスがすごい。。上の子に我慢させてしまって申し訳ない気持ちもあるけどさすがに毎日泣き叫ばれるとしんどい+34
-2
-
118. 匿名 2022/10/31(月) 20:01:27
皆さん、布団どうしてますか?
蹴りまくるのでスリーパー着せてますが、それでも手足がめちゃくちゃ冷たいので…。
+13
-0
-
119. 匿名 2022/10/31(月) 20:01:30
自宅でみていますが、たまにイライラしてしまい自己嫌悪な時もあります。でも2人での日々がとても楽しく、幼稚園入園の時はきっと寂しくなるだろうな…
親バカですが本当に可愛くてたまりません。+54
-0
-
120. 匿名 2022/10/31(月) 20:02:17
公園に近くの幼稚園の子も遊びに来てどんぐり拾ってたんだけど、幼稚園で持たされたであろう透明の袋にそれぞれ一生懸命集めてるのに「もー、そんなに集めてどうするの?砂まで入ってるし…もっと厳選して入れなよ!」って呆れた感じで声かけてる先生がいてビックリしてしまった
年中さんくらいかなと思ったんだけど、自由に拾うんじゃダメだったんかな?たまたまそういう先生だったのか、幼稚園児ともなれば工作用とか細かく指示が出されるものなのか?+36
-1
-
121. 匿名 2022/10/31(月) 20:04:14
おさるのジョージにハマってて毎週録画してるのを常に見せろとリモコン持ってくる。ジョージを流すことが目的で、つけると他の遊びをし出して結局見てない。消すと泣きじゃくってリモコン持ってくる。ジョージにハマってからまともにニュースとか見れてない+43
-1
-
122. 匿名 2022/10/31(月) 20:06:37
>>38
みんな言ってるけど、私も打たせない。どうせ一回かかってるし、大人も2回目までは打ったけどもう打ってないし。打たせるとしてももう数年待ちたい。。+25
-0
-
123. 匿名 2022/10/31(月) 20:06:55
来月3歳ですが、全く落ち着きないし、言うこと聞いてくれない。走ってどこかへ行く、手繋がない。
可愛い時もあるけど、大変が8割を占めています。+40
-0
-
124. 匿名 2022/10/31(月) 20:07:50
>>38
型が違うから打たないよ
インフルは予約した+7
-1
-
125. 匿名 2022/10/31(月) 20:07:53
2歳1ヶ月。まだスプーンもフォークも使えない。。一応毎食時に出してるけど右手にスプーン持って左手で手掴み食べ
インスタ見てると上手に使えてる子多くて焦る💧
一生手づかみ食べの子はいないってわかってても比べちゃう+19
-0
-
126. 匿名 2022/10/31(月) 20:09:32
今も癇癪起こしてキーキー泣き叫んでる
AirPodsのノイズキャンセリングでだいぶ助かってます
毎日こんなキーキー言われると責められてる気がして病みそう+11
-0
-
127. 匿名 2022/10/31(月) 20:14:54
>>120
5個までとか決まってたとか?+6
-1
-
128. 匿名 2022/10/31(月) 20:21:33
2.1の娘、昼寝なし3日目。
晩御飯のすぐあとからウトウトしだして、気付いたらリビングの床に伸びてる。
昨日は17時半就寝の6時半起きだった。
寝付いた1時間後に1回は泣くんだけど、添い寝したらまたすぐ寝る。
昼寝しないのかなぁってイライラしなくて済むし、夜の寝かしつけゼロになるし、1人時間も満喫できるしメリットしかないのでは、、、!
1.9まで夜泣きひどくて毎晩5回は起こされてて、毎日睡眠不足で自律神経おかしくなってたし、1人時間も皆無だったから(その時間あれば睡眠に充ててたので)、ほんとに嬉しすぎるよー(T_T)+26
-0
-
129. 匿名 2022/10/31(月) 20:24:27
>>110
支援センターでやってた子育て応援講演会の心理士さんの受け売りなんだけど、2歳に言うこと聞かせようと思うからがっかりしたり怒ったりしてしまうんだって。
本人に命の危険がないことならば静かに伝え続けて、3歳のある日にカチッと本人の頭の中で「あ、これ、いつもママが言ってたやつぅ!!」と思い出して辞められればいいな的に考えればいいんだって。
あと、スーパーで「商品に触らない」という指示は難易度高くて、「触」というキーワードが混乱させるらしい。
「売り物は見るだけね」とかがいいと。
あと、公園などの走っていいところで「走る、歩く、止まる」を遊びのように繰り返して、走っちゃいけないところでは「歩こうね」と声をかけるとか。+56
-0
-
130. 匿名 2022/10/31(月) 20:25:09
>>99
同じ感じですね!少し安心しました。
コロナ対策でマスクしてる時間も多いのもあるのかもしれませんね。
上の息子も言葉そんなに早くは無かったですが、2歳には普通に単語喋っていたので戸惑います。+7
-0
-
131. 匿名 2022/10/31(月) 20:27:21
>>99
コロナ元年というか2020年生まれの2歳児は世界的に言葉の発達が遅れてるという発表を以前見かけました!+52
-0
-
132. 匿名 2022/10/31(月) 20:32:53
>>11
2歳には見えないけど、可愛いから許す+53
-0
-
133. 匿名 2022/10/31(月) 20:33:40
>>132
オラ2歳シリーズだから2歳だね。+11
-0
-
134. 匿名 2022/10/31(月) 20:36:25
>>129
横だけど、すごく参考になりました!
「見るだけね」は確かにうちの子にも効果ありました。スーパー以外でも公園で他の子のオモチャを取りそうになる時に「お友達のだから。見るだけね!」って。
公園で「走る!歩く!ストップ!」の遊びも良いですね。今度やってみます。
有意義な情報を共有してくださってありがとうございます。+24
-0
-
135. 匿名 2022/10/31(月) 20:39:09
>>10
外国人の子供達はどうしてるの?
息を殺して遊んでるの?+43
-0
-
136. 匿名 2022/10/31(月) 20:40:29
>>9
抱っこ、叱られても抱っこ、起きたら抱っこ、寝る時も抱っこ。
保育園で頑張ってるとおもうよ。 でも疲れてるし、勘弁してって思っちゃう…
重いのよ。 幸せの重さなんて可愛いもんじゃない。 元気で良いとおもうんだけどさ…
と繰り返し+16
-3
-
137. 匿名 2022/10/31(月) 20:40:44
>>97
双子なので持ってますよ〜
でもすでに1人がベビーカー拒否です。
で、デカいベビーカーに1人乗せて1人は抱っことかで正直しんどいです笑
3歳の子が拒否しなければとても快適だと思います。+4
-0
-
138. 匿名 2022/10/31(月) 20:42:53
>>81
色は言えるけど、数字を見て言うのはまだ当てずっぽう。
数えるのはできるけど、形と一致はまだしてない。+6
-0
-
139. 匿名 2022/10/31(月) 20:43:45
>>125
今2歳5ヶ月だけど、ある日急に両方とも使えるようになりましたよ。
これ本当不思議で、あれだけ悩んでたのは何だったの?って。
ストローからコップ飲みへの移行もそんな感じで。
きっといつかあれ?使えてる!って日が来るはずです!
大丈夫です。+8
-0
-
140. 匿名 2022/10/31(月) 20:52:44
>>135
カナダ人とベルギー人の友達が日本人の未就学児を見ると「躾されててすごい!」と感動はしてる。
昼下がりの住宅街で遊んでる声が響かないのは、もしかしたら公園とかに行って騒いでるのかも。
公園での遊び方は白人や南米人の方がワイルドって外国人仲間は言ってる。
あと、イギリス人の子持ちが言ってたけど、最近のイギリス在住の子どもはゲームばかりしたり、YouTubeばかり見てて、
運動不足と肥満がますます深刻な社会問題になってるとのこと。
子どもがワーキャー遊んでる姿が正常とのこと。+23
-1
-
141. 匿名 2022/10/31(月) 20:53:35
2歳8ヶ月。色、数字30まで、ひらがな読み、アルファベット読みはマスターしたけど小さい子って本当に吸収が早いんだね。YouTubeたまにみせてたら勝手に覚えててびっくりした
+3
-11
-
142. 匿名 2022/10/31(月) 20:58:00
2歳児の保育園や幼稚園って、イヤイヤ期で先生めちゃくちゃ大変なのかな?
それとも保育園や幼稚園だと空気を読んである程度大人しくなるのかな+20
-0
-
143. 匿名 2022/10/31(月) 21:02:10
>>16
うちもずっと指しゃぶりします。
暇だととりあえずしてる感じです。
どうやって辞めさせたらいいんでしょうね...🥺+15
-0
-
144. 匿名 2022/10/31(月) 21:03:44
>>74
放牧いいな。うちはなぜかベンチに座ってると「こっち来て!」と連れてかれるからしんどいよ。。
なにかしないといけないわけじゃなくて、そばに立ってて欲しいみたい。+27
-0
-
145. 匿名 2022/10/31(月) 21:04:10
>>39
見せてます!
最近チグハグにハマっているようで毎日聴きながら謎の踊りをしています。笑+3
-0
-
146. 匿名 2022/10/31(月) 21:04:20
2歳5ヶ月。イヤイヤ期まっさかり。でも少しだけ話を聞いてくれるようになったかな。外では道路に寝転がる率高いですけどね。+5
-0
-
147. 匿名 2022/10/31(月) 21:05:43
>>5
2歳おめでとうございます(^ν^)
いやいや期のこどもには悟りを開いて接するしかないのです(泣)+7
-0
-
148. 匿名 2022/10/31(月) 21:13:23
>>141
どんな大人になるんだろうね。
うちは期待し過ぎないように気を付けてる。+9
-1
-
149. 匿名 2022/10/31(月) 21:15:39
早よ寝ろ早よ寝ろ早よ寝ろ+25
-0
-
150. 匿名 2022/10/31(月) 21:15:44
2歳4ヶ月
外出先で夫に預けてトイレに行き戻ってくると、
すごい大きな声で
「ママ、うんちしたー!」
って言われる。かわいいけど、やめて…+8
-1
-
151. 匿名 2022/10/31(月) 21:16:10
政府の1〜2歳児クーポンってもらえるのかな?今2歳4ヶ月で来年3歳なんだけど、もらえたらありがたい。+24
-1
-
152. 匿名 2022/10/31(月) 21:17:21
>>90
うちも2.6であまり話せないし、理解も弱いので療育通ってます。
会話できる日が待ち遠しいし、時々ものすごい不安に襲われます、、、+32
-0
-
153. 匿名 2022/10/31(月) 21:17:52
>>116
うちの息子も完ミだったからおっぱいという概念がない
でも横になってると若干胸が膨らんでるから、何これ??と、もぐらたたきのようにバンバン叩かれる+20
-0
-
154. 匿名 2022/10/31(月) 21:20:26
トイトレ始めて2ヶ月。誘ったらトイレでおしっこはしてくれるようになったんだけど、誘わないと漏らすし、おしっこ出たと事後報告。うんちは絶対トイレでしてくれません。
おむつ外れた方はトイトレにどのくらいかかりましたか?+12
-0
-
155. 匿名 2022/10/31(月) 21:21:41
>>123
うちも来月3歳
買い物行くのも一苦労だよね
ニヤニヤして逃走しようとするし+11
-0
-
156. 匿名 2022/10/31(月) 21:28:03
>>140
横
ワールドワイドなママさんですね
色んなことを知ってる人がいて、がるちゃん面白いわ+28
-0
-
157. 匿名 2022/10/31(月) 21:39:10
上の子も一緒に寝かしつけてるんだけど、毎日夫も寝室くる→ひとり寝落ちのパターンでイライラする。こっちも眠たいの我慢して順番に寝かしつけてるってーのに!+7
-0
-
158. 匿名 2022/10/31(月) 21:44:13
1日の中で、
すごくかわいい!→2割
すごくイライラする!→8割
育児しんどい。
+60
-2
-
159. 匿名 2022/10/31(月) 21:49:51
2歳4ヶ月の次男。
母ラブ、独占欲がすごすぎて、父に対しての態度が酷い。
私にはそんなにイヤイヤもなく、あっても長引かずに切り替えも早いけど、夫がオムツ変えようとしても何してもイヤ!から始まり、ママがいいと泣き出す。+16
-0
-
160. 匿名 2022/10/31(月) 22:00:51
魚がでてくる絵本をご存知の方いらっしゃいませんか?娘がものすごく魚好きなんですが、魚の絵本って意外と見つからなくて。
以下の本は持っています
・きんぎょがにげた
・おさかなちゃんシリーズ
・ぺこぺこざかな
・そらまめくんとメダカの子
・カワウソ三兄弟ふゆのあさ
+6
-0
-
161. 匿名 2022/10/31(月) 22:01:23
>>14
地域の支援センターには行かないんですか?(近くに無い?)
我が家も自宅保育ですが平日は子育て支援センター通いです。+2
-12
-
162. 匿名 2022/10/31(月) 22:07:26
>>25
汚いと思うかもしれませんが私のオシッコ出してるの見せてます…
して2歳3ヶ月午前中だけトイトレして午前中3回中3回トイレで成功して私は嬉しい!午後は昼寝やらでまだオムツ
+14
-1
-
163. 匿名 2022/10/31(月) 22:10:19
定型発達ならどれだけ育児楽しいかなって思う。
多動だし言葉通じなくて子供と2人じゃ公園以外行けない。
公園もすぐ道路に出たがるから数分で終わることもザラ。
悲しい。疲れた。+53
-0
-
164. 匿名 2022/10/31(月) 22:13:18
食べ物や飲み物をこぼされるのが本当に嫌。
ダメだよと言ったことをまたするので、怒鳴ってしまう…。
生理前だと余計にイライラするから辛い。+17
-0
-
165. 匿名 2022/10/31(月) 22:19:54
>>88
うちの子もしろくまちゃんのお話大好きなんだけど、西松屋でトレーナー売ってたよ!かわいいよ+28
-0
-
166. 匿名 2022/10/31(月) 22:20:59
>>28
全然違ったらごめんなさい!うちの2歳児が先月同じように「歯、いたい」と泣いていたのですが、歯ではなく喉が腫れていました!喉というものを知らなかったので歯だと思ったようです。そんなパターンもあるのね、程度に…+23
-0
-
167. 匿名 2022/10/31(月) 22:25:30
>>165
横だけど、これ買いました😊+5
-0
-
168. 匿名 2022/10/31(月) 22:25:46
>>13
2歳8ヶ月の男の子。
うちも遊び食べひどくて、お米におかず混ぜて、そこに味噌汁とお茶を注ぎ込み、ぐちゃぐちゃに混ぜたりしてたの。でもある時、なんで食べ物を粗末にしたらいけないのか?を丁寧に説明したら、しなくなったよ。(農家さんが一生懸命作ってるんだよ、とか)
小さな子でも理解できるような絵本もあるし、試してみてください。+15
-0
-
169. 匿名 2022/10/31(月) 22:25:55
我が子が、イライラしたりすると、私の顔を見て自分を叩いたり机を叩いたりするようになってしまいました。
私の顔を見るのは、前に叩いちゃダメな事を注意したからかと思います。
同じような方いますか?
痛いから叩かないよと言ってもダメだし、無視してもダメだし。
どうしたら辞めさせれますかね?+11
-1
-
170. 匿名 2022/10/31(月) 22:26:56
>>160
にじいろのさかな
スイスイフィジー(これは絵本は売っていなくてアニメーションですが短編で見やすいです。うちの子は大好き)
+4
-0
-
171. 匿名 2022/10/31(月) 22:27:10
>>87
うちの子はちょっとずつじゃなくいきなり喋り出したから、もう少し様子見てもいいんじゃないのかなと素人ながらに思います。ちなみに言葉が話せたとしてもイヤイヤの理由は意味分からないことの方が多いので、余計イライラしちゃいます笑+12
-0
-
172. 匿名 2022/10/31(月) 22:28:33
>>162
横
私も後追いの時期からずっと自分のトイレ見せてるけど、自分がトイレでするのは違うらしく効果なし…+11
-0
-
173. 匿名 2022/10/31(月) 22:29:11
>>94
子どもと旦那に笑顔向けるために預けてるのに何が恥ずかしいんですか!私なんて保育園預けてるのに毎日子どもも旦那も叱ってばかりで、全然穏やかな家庭じゃないです!+42
-0
-
174. 匿名 2022/10/31(月) 22:29:54
>>90
うちは2歳4ヶ月の女の子ですが、言葉が遅くて心配になってるのでその気持ちとてもよくわかります…保育園で同じクラスの子が親とちゃんと会話してたり、他のお友達の名前を言いながら話しかけてるの見ては落ちこんでる。うちの子は会話なんて全然まだできないし、滑舌も悪くて何言ってるのかわからない宇宙語が多くて…色や数字も多分理解してない。
来月近場の小児科の発達相談外来に行く予定です。あまり周囲の子と比較してはダメだとわかってはいるんだけど不安ばかり感じてしまう。。+47
-0
-
175. 匿名 2022/10/31(月) 22:35:26
>>38
予防接種は基本的に全部打ってるけどコロナワクチンの接種券は届いて中身だけ一応確認して速攻ゴミ箱にポイした+23
-0
-
176. 匿名 2022/10/31(月) 22:38:00
>>103
男児なんて外でチ◯コ、ウ◯コ、連発してるから大丈夫。今にラッパーのYOぐらいの気持ちでいられるようになる。+23
-0
-
177. 匿名 2022/10/31(月) 22:40:04
>>141
子供たち二人ともそんな感じでしたが、上の子(現在小学校高学年)は定型発達でIQが高く追跡調査を受けています。
下の子は2歳11ヶ月ですが発達障害(自閉傾向も多動傾向も少ないので見た目には分からないレベル)の診断が出ています。
育ってみないと分からないので期待しすぎない方が精神的に良いですよ。
下の子が診断出る前は上の子と同じようになると期待してしまい、衝撃が大きかったです。+16
-2
-
178. 匿名 2022/10/31(月) 22:44:44
>>161
支援センターや公園にも行くんですけど生活リズム的にお昼寝以降(15時〜くらい)にはなかなか行けなくて…午前中はそういう場所に行けるからまだいいんですけど、夕方子どもと1:1で家の中にいるとどうにも煮詰まってきちゃいますね…+23
-0
-
179. 匿名 2022/10/31(月) 22:46:52
>>166
お返事ありがとうございます。
そんなパターンもあるんですね…!
明日歯医者に行ってみて問題が見つからなければその可能性も考えて動いてみます。ありがとうございます!+5
-0
-
180. 匿名 2022/10/31(月) 22:47:08
一昨日くらいに突然、私の中で何かが爆発?ブチ切れ?覚醒?して、子どものイヤイヤ&癇癪に対して、あんまり何も感じなくなった。
公園帰りに癇癪起こされても「はいはーい。今日はもうおしまいでーす。」って、蹴られながらも抱きかかえて帰宅できるようになった。
公園だったら泣き喚かれても、誰かに迷惑かけるわけでもないし、別に良いか!さ、帰ってコーヒーブレイクしようって。
何なら最近までは外で泣き喚かれるのが嫌でたまんなくて、引きこもり気味だったのに。かなり精神病んでたと思う。
何か、ママはイライラしちゃいけないとか、最後まで気分良く過ごさなきゃとか、そういう自分都合の完璧主義なとこも、もうどうでも良いやって感じ。
イライラしてる自分を他人に見られても良いや。あんなに泣かれちゃって大変ねって思われても良いや。よそ様に迷惑をかけてなければ、別に良いや。
ま、生理前になるとイライラ復活するかもしれないけど(笑)+51
-0
-
181. 匿名 2022/10/31(月) 22:53:00
先日2歳になりましたが、いまだに食事は手掴み…
ヨーグルトやゼリーはスプーン使うけど、スープの具材も手掴み…
スプーン使わせようとすると、全力で拒否されます
はぁ…+11
-0
-
182. 匿名 2022/10/31(月) 22:54:52
>>178
夕方でも公園とか行かないんですか?+1
-19
-
183. 匿名 2022/10/31(月) 22:57:39
>>25
すでにやってたらごめんなさい。
うちの子も2歳10ヶ月で全然進まなかったんだけど、便座に座らせるとかの工程すっ飛ばしていきなり普通のパンツを履かせたよ。初日は全部お漏らしで大変だったけど、次の日からおしっこ行きたいと教えてくれるようになりお漏らしゼロになりました。
パンツだけじゃなくてズボン、足元もビシャビシャで気持ち悪いって感じたのが良かったのかと思う。掃除が大変だったけどうちは1日で終わったので試してみる価値はあるかと思います!+28
-1
-
184. 匿名 2022/10/31(月) 23:02:16
>>39
今はおさるのジョージにハマってて料理中とか見せてます🙋♀️
最近ジョージの真似でウィ〜とかフッフ〜で会話を成立させようとしてくるので若干後悔しています🙋♀️+47
-3
-
185. 匿名 2022/10/31(月) 23:11:05
>>6
3歳の女の子が多目的トイレで殺害された事件見て、その後しばらく外出の時に胃がキリキリした
何気ない日常にも異常者がいるかと思うと…
怪我、病気だけじゃなく、そんな事にも気を付けなきゃいけないんだって頭殴られた気分だった
変質者、滅びろ+53
-1
-
186. 匿名 2022/10/31(月) 23:22:02
>>70
同じですー。
午後から、よし出かけよう!ってならないですよね、、
もうすぐ幼稚園だし、まぁいいかぁ〜と思ってます+20
-0
-
187. 匿名 2022/10/31(月) 23:25:00
>>182
横だけど、暗くなるのも早くなってきたし夕方の公園って小学生とか大きい子が多くて結構ハラハラする場面多くない?
ボール遊びとか、鬼ごっこで走り回ったり、ブランコもガンガン漕いでるし。
うちもそうだけどスムーズに帰れない子のパターンもあるから夕方って腰が重くなりがちかも。+57
-0
-
188. 匿名 2022/10/31(月) 23:26:33
>>160
さかながはねて
図書館で借りて読みました。2歳児娘気に入っていましたよ。+3
-0
-
189. 匿名 2022/10/31(月) 23:27:09
>>182
横
親が帰ろうと言ったらすぐ帰れる子ばかりじゃないよ、うち公園行ったら2時間コースだから夕方はとてもじゃないけど無理。+29
-0
-
190. 匿名 2022/10/31(月) 23:29:39
>>162
私も同じです!
色々と理解できるようになった一歳半頃から少し大げさに『ママ、ちっち行きたい!』『あ〜スッキリした』『おトイレの後は手を洗おうっと』みたいな流れを見せていたら2歳前にはおむつにする前に自分から教えてくれるようになりました。+8
-0
-
191. 匿名 2022/10/31(月) 23:37:38
>>177
横ですが、傾向が少なくても日常生活に困り事があるのですか?+2
-0
-
192. 匿名 2022/10/31(月) 23:38:45
>>135
ミュンヘンがどうかは分からないけど、治安が悪いからアメリカとかは子供だけで外で遊ばせないと聞いたことがある。+17
-0
-
193. 匿名 2022/10/31(月) 23:39:44
>>118
わかります!
諦めて暖房つけたまま寝てます。
乾燥するので加湿器もつけてるので電気代かかる〜+6
-0
-
194. 匿名 2022/10/31(月) 23:40:07
>>28
2歳の娘が『歯が痛い〜』と泣くことがあり、虫歯かなと思い歯医者に連れて行くと、口内炎ができていました!薬塗ったらすぐ治りましたよ!+12
-0
-
195. 匿名 2022/10/31(月) 23:47:46
>>160
今年度の福音館のこどものとも年少版で「うみのいきものかくれっこ」っていう絵本!たしか5月号とかだったかな?
冊子みたいな絵本で、バックナンバーとして本屋さんに置いてあると思う。+5
-0
-
196. 匿名 2022/10/31(月) 23:50:11
>>160
11ぴきのねこ、シリーズものだけど第1巻におっきな魚が出てきます!+6
-0
-
197. 匿名 2022/10/31(月) 23:50:54
こちらでよく療育に関するコメントを見かけますが、発達の相談はどこにしていますか?小児科?区の相談室ですか?
保育園にかよってる2.8です。早生まれだから気長にと思うようにしてきましたが、ちょっと心配になってきました。手が出たり、指示がとおらずお支度ができなかったりお迎えに行っても帰らないと言って逃げ回り、先生方も特別ケアしてくださっていて感謝しかないのですが、その特別対応にいよいよ不安になってきました。
1.6健診のときに発語がなく相談しましたが2.0で話しはじめたら相談打ち切られてしまいました(そのときも噛みつきなどはあった)
療育とは塾のような感じで自分で通いやすいところを調べて直接申し込むものなのですか?保育園に通ってる場合は土日とかに通うものなのでしょうか?+13
-0
-
198. 匿名 2022/10/31(月) 23:58:05
dbike daxを楽天で注文した!
今から届くのが楽しみ(^^)+5
-0
-
199. 匿名 2022/10/31(月) 23:58:40
もう結構コメント伸びてますね!+7
-1
-
200. 匿名 2022/11/01(火) 00:00:37
>>177
141ですが期待はしてません(笑)小さい頃は神童でも成長すれば普通の人ってよく聞く言葉だし。まぁ神童でもないけどさ。ただ吸収の速さにびっくりした+7
-8
-
201. 匿名 2022/11/01(火) 00:03:12
>>141
2歳なったばかりであなたのお子さんほどではないけど数字やアルファベット、色に興味津々で着々と覚えてます。でも興味の対象が恐竜や乗り物、キャラクターじゃないだけで根本は一緒なのかな〜って。だから勉強ができるとかIQ高いとか期待はしないようにしてます^^;
期待しそうになりますが、子どもには期待じゃなくて応援しろって言葉を念頭に置いてます+11
-0
-
202. 匿名 2022/11/01(火) 00:07:21
今日は夫が早く帰ってくるっていうから、子どもにパパと一緒に夕ご飯食べれるかもって話をしてた矢先、「ダイエットのために歩いて帰るから先にご飯食べてて」って。
なんか自由で良いよなぁ〜って思っちゃうよね。
おまけに、子どもが風邪引いてて移ると困るからって今週は別室でのんびり寝てる。
生理中でしんどいなか風邪っぴきの子を自宅にこもりきりで世話してるからか、その自由さが眩しいわ。
新トピ早々に愚痴吐いてごめんなさい。
+87
-0
-
203. 匿名 2022/11/01(火) 00:11:07
>>73
分かる!撮り始めるとやめるよね!+6
-0
-
204. 匿名 2022/11/01(火) 00:15:24
>>169
叩きそうな素振りがあったら、それとなく手を握ってあげて防ぐとか?イライラの原因が分かってるなら共感するような言葉かけしてみたり、改善案を提案してみたりとか。
叩かないよって言うと余計意識しちゃいそうだから、さりげなくその行動をさせないようにするのが良いのかな〜って思ったよ。+3
-1
-
205. 匿名 2022/11/01(火) 00:19:44
>>141
2歳3ヶ月男の子で、全く同じです!
でも言葉がゆっくりかな…+7
-1
-
206. 匿名 2022/11/01(火) 00:31:37
>>42
イヤイヤは自己表現する大事な成長。自己主張は多少あったほうがその後良いとか聞きますわー+11
-0
-
207. 匿名 2022/11/01(火) 00:33:13
髪伸ばしている子特に、
リンスってしてますか?
娘が肩くらいに揃えた髪型なんですが、後ろが絡まっていたんでチリチリです…
もう切った方がいいのか。あんず油だけつけているのですが、このケアじゃダメなのか。+6
-0
-
208. 匿名 2022/11/01(火) 00:34:49
保育園の服や公園に行く服どこで買ってますかー?
特に冬服。
私はしまむら、バースデイのフタフタ、たまにイトゴです。+4
-0
-
209. 匿名 2022/11/01(火) 00:37:31
>>10
こういうエセ日本人ジャーナリストっぽいやつってヨーロッパだと必ず一人はいる。私がエストニアにいたときも変なリベラル日本人おじさんがいた+28
-0
-
210. 匿名 2022/11/01(火) 00:42:05
食器洗いが嫌すぎて携帯いじってたらこの時間になってしまった。昨日もだった。
食洗機買いたいけど、置く場所がなくてキッチンカウンターに置いたら、調理スペース無くなってすごい圧迫感になりそう…
新築の家族向け賃貸に住んでいるのになぜ食洗機の置き場がないのか。
そもそもビルトインで食洗機がついておくべきだったのではないのか。
強い憤りと共に日本の家事文化の他国に対する遅れを感じた。
語ってみたけど、ただ家事が嫌いでおーちゃくなだけ。+31
-0
-
211. 匿名 2022/11/01(火) 00:58:50
>>208
ベルメゾン多めです!安いしわりと丈夫です🙆♀️+7
-0
-
212. 匿名 2022/11/01(火) 01:03:18
>>211
可愛いですよね!
マタニティ買ってました!
綿100パー多い印象。
見てみます!+4
-0
-
213. 匿名 2022/11/01(火) 01:36:13
キッズ服、最近のくすみカラー可愛くない。
はっきりした色味、ミキハウスくらい、高い。
可愛いスエットないかなー。+40
-1
-
214. 匿名 2022/11/01(火) 01:47:05
>>31
お水自分で注ぎたいとか??
+2
-0
-
215. 匿名 2022/11/01(火) 01:56:56
>>171
すみません横ですが
ある日、突然「おはよー」とか言い出したのですか?!+3
-2
-
216. 匿名 2022/11/01(火) 02:01:48
話ができるようになって、自宅保育も大変だけど楽しいことも増えてきた。
イヤイヤ、2人の時だとそこまでだけど夫がいると甘えまくり、イヤイヤ言いまくり。
先月2歳になったところだから、まだイヤイヤひどくなるのかな?
今妊娠中で2月には下の子も生まれるし、どんなふうになるか今からドキドキ。
トイトレも進まず、一旦お休み中。+14
-1
-
217. 匿名 2022/11/01(火) 02:48:52
>>15
夫がよく怒るんだよなぁ
子供はニコニコしてんの
スルーした方がいいと聞いたけど本当なんだね+5
-0
-
218. 匿名 2022/11/01(火) 03:41:40
ダメだとわかってるのに注意する時に鬼さんから電話くるよって脅かしてしまう。
言った後にまた言っちゃったと自己嫌悪+5
-0
-
219. 匿名 2022/11/01(火) 05:56:25
>>175
あんなデータも何もないコロナワクチンをやたらと推奨してきたので、普通のワクチンの信頼度も私の中では下がってしまった。
+4
-9
-
220. 匿名 2022/11/01(火) 06:54:15
幼稚園の願書提出、面接と2回に分けて幼稚園に行かなきゃいけない。遊具で遊びたがるの阻止しなきゃいけないんだけど今から憂鬱だ…面接自体よりも昼寝の時間調整とか遊具をスルーできるかとかの方が気掛かりで仕方ない+22
-0
-
221. 匿名 2022/11/01(火) 07:34:54
>>191
一緒に暮らしていると、強い執着までいかないけれど特定の物にこだわりがあったり、文字や記号への興味とそれ以外への興味の差があったり。。。という事に気付きます。
月1〜2回とんでもない癇癪をおこしたり、寝付きが悪く睡眠が細切れというのも医師から指摘されています。
ただ、他者とのコミュニケーションは問題なく(文字や数字は読めるし数の概念もありますが言葉は遅い方です)多動傾向もあまりないので支援センターで会う人や近所の人には分からないと思います。
幼稚園に入れば集団の中で特性が目立ってくるのかなと思っています。+7
-0
-
222. 匿名 2022/11/01(火) 07:50:36
>>197
地域によって違うと思いますが、私は最初保健センターの発達相談に行き、そこで療育の見学をお願いして、見学の時に正式に申し込んだ感じです。+9
-0
-
223. 匿名 2022/11/01(火) 08:04:38
>>129
具体的にわかりやすくご説明くださってありがとうございました😊
今までずっと感情的に怒っているだけでしたので、子供への影響も気になっていました。教えて頂いたことを早速心がけてみようと思います。
この時期くらいから子供も色々理解できるようになるので気をつけて接しないといけないですね。
大人同士よりも難しいなと感じるし親が学ばなばければいけないと思いました。
ありがとうございました😊+17
-0
-
224. 匿名 2022/11/01(火) 08:13:58
>>141
そういう系は2歳になりたてでたくさん覚えたけと、いま2歳4ヶ月で二語文が2〜3パターンくらいしか出てなくて(それもごくたまにしか言わない)焦ってる。+8
-1
-
225. 匿名 2022/11/01(火) 08:20:09
>>213
マーキーズどうかな?
くすみカラーもあるけど、パキッとした色もあって個性的なデザインとかアメカジ系。
好みが分かれそうなデザインもあるけどかわいいよ!+12
-1
-
226. 匿名 2022/11/01(火) 08:24:00
>>197
前トピの2125と2282に療育へ繋がるまでの経過と、通い始めてからの様子をコメントしたので良かったら読んでみて下さい。
うちの自治体でのうちの子の流れなので、参考程度に。
療育施設によって内容や力を入れている事が全然違うので、色々見学して決めるのをおすすめします。
曜日も施設ごとに違います。
平日に幼稚園保育園を早退して午後から通う、幼稚園保育園を欠席して午前に通う、土曜日に通うなど。
時間も2時間程度〜お弁当持参の長時間、送迎の有無、個別や小集団などあります。+7
-0
-
227. 匿名 2022/11/01(火) 08:25:53
>>188
>>195
>>196
>>170
魚の絵本を教えて下さった皆様、ありがとうございます😊さっそく探してみます👍
11匹の猫懐かしい!子供のころアニメを見ましたが、大きな魚でてきましたね。郷ひろみのトラネコ大将。久々に見たくなってきました😁+5
-0
-
228. 匿名 2022/11/01(火) 08:37:04
>>207
私が使ってる安いリンスを使いたがったので、中間〜毛先だけリンス使ったらツルッツルになりました!娘は腰くらいの長さです!+4
-0
-
229. 匿名 2022/11/01(火) 08:38:29
Eテレやプレで童謡をよく覚えていてお母さんも歌って!って言われるけど、私の方がちゃんと覚えていなくて大変。
とんぼのメガネは青色メガネの青色が出てこなかったり、間違って覚えてたりする。
夜にYouTubeで聞いて私が覚え直してますw+16
-0
-
230. 匿名 2022/11/01(火) 08:39:34
>>42
周りではイヤイヤなかったってちょいちょい聞くなぁ。
娘はガッツリあったけど。+1
-0
-
231. 匿名 2022/11/01(火) 08:40:06
>>208
イトゴって??+3
-0
-
232. 匿名 2022/11/01(火) 08:42:52
ずっと雨の日は外に出ないか出る時は抱っこ紐かにしてたけどそろそろ雨の日でも歩く練習しなきゃ。
傘は確実に武器化するからまずはカッパと長靴かな。イレギュラーを激しく嫌がる子だからどっちも付けてくれるまで時間かかりそう💦
どんなカッパ&長靴使ってますか??+3
-0
-
233. 匿名 2022/11/01(火) 08:54:37
2.1 男の子
夫の育休が終わり今日から生後2ヶ月の次男とイヤイヤ期長男との自宅保育生活だーーー!!
今日は助産師訪問だから午前中支援センター行けないしもう既にこの時間からEテレ頼ってる(私は朝ごはん食べながらがるちゃん)
と思ったらYouTube見せろと訴えてきた....+5
-0
-
234. 匿名 2022/11/01(火) 09:08:53
>>229
同じく。
私は子供時代を海外で過ごしたので懐かしい絵本とか童謡をあまり知らなくて。
知っていても日本語の歌詞が分からなかったり。
親子教室でママも一緒に歌って下さいって言われると予習なしはキツイです。+4
-0
-
235. 匿名 2022/11/01(火) 09:09:29
2.10でトイレ座ってくれないけど「3歳になったらトイレ行く!」って言い出した。
約束ね!と言ったけど、果たしてどうなるかな。
1月からは満3歳で幼稚園行くし、他の子を見てやる気になってくれたらいいな。
親がいくら促してももうダメっぽい。+8
-0
-
236. 匿名 2022/11/01(火) 09:11:11
テレビが見たいと泣いて、事前にした約束守れなかったから泣いても見せたくないんだけど本当にずっと泣いてる。30分近く。元々機嫌悪かったけど、これって依存?どこまで厳しくしてどこまで優しくしてればいいのか、もう育児してて何が正解か分からない…+19
-0
-
237. 匿名 2022/11/01(火) 09:17:55
保育園行かないと毎日言うけど、連れて行くとバイバイと言って自分から部屋に入っていく。
気にしなくて良いのかなんなのか。+13
-0
-
238. 匿名 2022/11/01(火) 09:29:18
外では立ち止まるか走るで、絶対に手を繋いで歩いてくれない娘。ベビーカー必須、お出かけしても人ごみを走り回るだけで危ないから出かけられない。
昨日保育園でたまたま園の外歩いてるの見たら、普通に先生と手繋いで歩いてた。
あんたそれできたんかい!?と心の中でツッコんでたた。+36
-0
-
239. 匿名 2022/11/01(火) 09:38:58
>>232
好きなものやキャラクターの柄にしたり、本人に選んで貰うとかは?一緒に買いに行って選ばせたのもあってか喜んで着て&履いてるよー!!+4
-0
-
240. 匿名 2022/11/01(火) 09:46:09
今週木曜祝日か~やったぁ!と思ったけど、旦那は日祝仕事だからどうせ子供を1人で見るだけの休日であって休日ではない日なんだった…一瞬忘れてた…。子供少し体調崩してるから家でゆっくりさせられるのは良いんだけど機嫌悪くていつにも増してイヤイヤ激しくなってるから私は辛い😂+14
-0
-
241. 匿名 2022/11/01(火) 09:48:08
2歳3ヶ月。発語なしで嫌々もありません。ここのコメントみてびっくりしてます!+14
-1
-
242. 匿名 2022/11/01(火) 09:49:58
2歳1か月
トイトレまだ始めてないけど、もうやらなきゃだめ?
(保育園では少しずつ始めてるそうです)
来年の夏からでOK +
今すぐに開始 −+47
-2
-
243. 匿名 2022/11/01(火) 09:54:11
先月娘が2歳になりました!
そろそろトイトレ始めようと思います
私は補助便座などのトイトレグッズは西松屋などの安いやつで揃えようと思っていましたが、旦那にせっかくだから可愛いやつにしたら?その方が娘のテンションも上がってトイトレ進むかもと言われてどれにするか迷い中です
+7
-0
-
244. 匿名 2022/11/01(火) 10:12:54
>>243
キャラクターのは高いから補助便座は何の装飾もないリッチェルにしたよ。
スリッパやタオルは安いから子どもの好きなアンパンマンで揃えた。
一度もトイレ入ってくれてないけどねw+6
-0
-
245. 匿名 2022/11/01(火) 10:22:10
>>160
スイミーはまだ早いかな?+2
-0
-
246. 匿名 2022/11/01(火) 10:24:32
>>25
他の方も書いてるけどパンツ穿かせてみては?
うちはその上からオムツ穿かせて漏れるの防止してました。
あと出来ても出来なくても便座に座れたらグミをあげてました(笑)
うちはその方法で2歳半で日中はパンツで過ごせるようになりました。
トイトレ大変ですよね…。頑張って下さい!!!+9
-0
-
247. 匿名 2022/11/01(火) 10:27:42
2歳になったばかりの息子、トーマスにハマっています。
クリスマスプレゼントはトーマスの何かにしようと思っていたら、トーマスの絵柄が変わるのですね…
日本の放送分とかおもちゃもすぐに変わるのかな?
グッズ揃えるか迷ってます…+10
-0
-
248. 匿名 2022/11/01(火) 10:28:18
>>202
それは腹立つわ。少しでも自分以外の大人の手が欲しい時なのにね。旦那さんに言っていいと思うけどなぁ。あなたのしんどさが伝わってない気がするよ。+18
-0
-
249. 匿名 2022/11/01(火) 10:36:00
>>236
まだ2歳だし、良いこと悪いことってまだあんまり分かってないんじゃないかと思う。
怒られたり褒められたりするから、やる、やらないの段階ではあると思うけど。
30分でも充分罰になったのでは??
と言いながら私も、2歳児相手にコレコレこういうことだからダメなんだ!と説明しちゃってます……笑+12
-0
-
250. 匿名 2022/11/01(火) 10:36:56
>>246
横ですが、うんちのときは覚悟を決めて親がパンツについたやつを処理する感じですか?+5
-0
-
251. 匿名 2022/11/01(火) 10:37:03
2歳半 寝るとき以外はパンツで過ごせていて
トイトレほぼ完了なのですが、うんちがまだ成功率低めです。
便秘ぎみということもあり、出すのに辛そうです。
家では踏ん張り始めると私がトイレに連れて行ってなんとかトイレで出来るのですが
保育園ではパンツにしてしまいます。
同じようにうんちのトイトレに苦戦している方いますか?+6
-0
-
252. 匿名 2022/11/01(火) 10:38:48
>>243
トイレ自体を楽しい空間にするといいってなんかで見たよ!
だから補助便座とかじゃなくても、壁に好きなキャラクター飾ったりとかでも十分だと思う!+4
-0
-
253. 匿名 2022/11/01(火) 10:49:00
>>244
>>252
なるほど!
確かにキャラクターものは高いし、飽きる可能性もあるしなぁと迷っていたんです
タオルとかスリッパとかをキャラクターものにしたり空間自体を可愛く飾ってみたらいいかもですね
アドバイスありがとうございます!+4
-0
-
254. 匿名 2022/11/01(火) 10:50:26
>>120
その一場面だけじゃ何も言えなくない?
それ以前に声かけして何個までとか砂が入らないように気をつけてねとか話してたかもしれないし。毎回毎回お約束として話してるのに聞いてなかったのかもしれないし。+5
-6
-
255. 匿名 2022/11/01(火) 10:57:32
+2
-8
-
256. 匿名 2022/11/01(火) 11:01:11
>>184
想像したらめっちゃ可愛いw+11
-0
-
257. 匿名 2022/11/01(火) 11:02:11
きかんしゃトーマス見せたら『こわい、いや🥺』って言って拒否。電車や電車のおもちゃは大好きなのに…な2歳0ヶ月ボーイです。+6
-0
-
258. 匿名 2022/11/01(火) 11:06:12
>>255
YouTubeってスマホで見せてるとは限らなくない?+15
-2
-
259. 匿名 2022/11/01(火) 11:06:48
>>194
ありがとうございます。
口内炎の可能性もあったんですね!
まだまだ上手く自分の痛みを伝えられないので難しいですよね…
先程歯医者さんで診てもらい、やはり奥歯が生えかけているのでその痛みだと思いますとのことでした。
ひとまず虫歯じゃなさそうで安心しました。
+6
-0
-
260. 匿名 2022/11/01(火) 11:08:11
小さい頃から保育園に通わせるのって子供の発達弥将来に悪影響があると思いますか?
先日ガルちゃんの別トピで、小さい頃から保育園に預けられてたけど多分愛着障害で大人の今も生きづらい、というコメントを見て以来不安です。
子供を生後10ヶ月に保育園に入れて仕事に復帰しました。現在2歳0ヶ月で平日に7:30〜17:00まで保育園に預けています。
世代的と場所柄(田舎)に私の周りにはほとんど保育園に行っていた大人がおらず、小さい頃から保育園に通って育った人がどんな成人になったのかが分からず気になっています。。+8
-7
-
261. 匿名 2022/11/01(火) 11:10:19
>>229
とんぼのメガネ、1番は「水色メガネ」ですよー!笑+14
-0
-
262. 匿名 2022/11/01(火) 11:12:50
>>214
確かに、いつもキッチンによじ登ろうと頑張ってる…
次はチャレンジさせてみる!+5
-1
-
263. 匿名 2022/11/01(火) 11:12:57
>>255
テレビでうつしてるよー。緊急車両や消防の訓練の動画とか、最近は消火器やAEDの使い方、火事の時の逃げ方レクチャーする動画がお気に入り。教育ビデオみたいなもんだと思ってる。+19
-1
-
264. 匿名 2022/11/01(火) 11:13:29
>>17
うちの真裏に保育園ができるんだけど、反対運動おきてるよー
だいたいがご高齢の人。日中おだやかに過ごしたいとかクレームいれてるって聞いた。+19
-0
-
265. 匿名 2022/11/01(火) 11:18:45
>>260
ないよ+18
-0
-
266. 匿名 2022/11/01(火) 11:19:57
>>260
保育園よりもそれ以外の時間の親子の過ごし方によるんじゃない?+25
-0
-
267. 匿名 2022/11/01(火) 11:21:06
>>249
私もついムキになってしまいました。まだ2歳ですもんね、ありがとうございます+7
-0
-
268. 匿名 2022/11/01(火) 11:34:51
>>94
私もですよ
人にわざわざ言わなくてもいいんですよ
八つ当たりしたりして手を挙げるの怖くて利用してました。お金で解決できるなら解決しちゃってます。+28
-0
-
269. 匿名 2022/11/01(火) 11:40:51
2歳になったばかりですが、自宅保育だしこれでいいのかな?って悩む事ばかりです
何か教室とかやってみようかな
幼稚園のプレとかもできれば入りたいけど引っ越す予定があるので悩み中です
幼稚園は再来年かー長いような短いような
もうすぐ3歳の子はもう来年4月から幼稚園ですよね!+20
-1
-
270. 匿名 2022/11/01(火) 11:47:20
>>229
わかります!知らない曲とか保育園で覚えてくることもあって、何を歌っているのか把握するのも大変。最近は間違えたり鼻唄でごまかすと子どもに「ちがう!」ってダメ出しされるようになりました😂+6
-0
-
271. 匿名 2022/11/01(火) 11:54:50
イヤイヤ期が激しい上に語彙がまだ少ないから癇癪起こすと物凄く叩いてくるのがすごいストレス…
下の子もいるし、怒鳴りたくないのに一日中怒鳴って、叩かれすぎて思い切りビンタしてしまった
罪悪感とパニックで役所に電話してしまったよ…私こんなに余裕なかったっけ+31
-3
-
272. 匿名 2022/11/01(火) 11:57:28
>>250
うちは便秘気味でうんちを出す時に分かりやすくモゾモゾするので
その時はオムツを穿かせていました。
うんちの処理大変ですよね…。
+7
-0
-
273. 匿名 2022/11/01(火) 11:57:47
子ども風邪ひいて保育園おやすみ。熱はそこまで高くないけど、やっぱりいつもと違うのかだっこだっこで離れず。あまりにだっこねだるから久しぶりに抱っこひも使ったら居心地がいいのか降りようとせず。寝たけど下ろしたら失敗してまた抱っこひも。わたしの肩が悲鳴を上げている~~+14
-0
-
274. 匿名 2022/11/01(火) 12:07:31
イヤイヤ期始まって疲労困憊+17
-0
-
275. 匿名 2022/11/01(火) 12:08:21
自分の楽しみってありますか?集中できることとか、趣味。
家事育児だけの毎日、私にはしんどいよ~お菓子作りでもはじめてみようかな。+11
-0
-
276. 匿名 2022/11/01(火) 12:09:00
もう自宅保育限界
死にたい消えたい+44
-0
-
277. 匿名 2022/11/01(火) 12:14:48
イヤイヤと食べムラがマシになったと思うとまた戻ったりして…ゴールが見えない…果てしない…+8
-0
-
278. 匿名 2022/11/01(火) 12:23:51
>>185
親御さんがレジでお会計してる最中にトイレ行きたいってお子さんが言い出して、終わるまで待ちなさいって言ってもすぐ行くーってひとりで行っちゃったんだよね。レジの目と鼻の先のトイレで、親御さんもずーっと目で追ってたらしいからほんとに一瞬の出来事だったんだろうね
以前もどこかに書き込んだんだけど夫が子どもと公園行って公園内の水飲み場で自分の手を洗う時、子どもに背を向けて1分くらいだけど目を離してたのがふとした会話で発覚したことがあったんだよね。もう驚いて驚いてキツく言っておいたけどそういう危機管理意識が夫婦で差があったりするんだな、ってわかってよかったかも+22
-0
-
279. 匿名 2022/11/01(火) 12:28:40
>>129
スーパーで隙あらば商品をさわり、お肉ぷにぷにもやろうとするので困ってました。今日から、見るだけね、にしてみます。ありがとう+11
-0
-
280. 匿名 2022/11/01(火) 12:28:51
>>94
恥ずかしくないよ、ちゃんと自分のキャパを理解して解決策を考えてるいいおかあさんでは?+40
-0
-
281. 匿名 2022/11/01(火) 12:33:58
2.7歳で言葉が遅れていて単語数個のみしか話せず、療育の空き待ち。
今までは同じくらいの月齢の子がペラペラ話してるのに焦りを感じてたけど、今では月齢が下の子がペラペラ話してるのをみると悲しくなってくる。
うちの子はずっと人見知りも激しいから、愛想の良い子をみると可愛いなぁと思う。
大切な我が子なのに他人と比べたり、そんなことを思う親はひどいと思うけど、本当につらい。
話せない今の時期も貴重と思うようにしたり何とか前向きに考えてきたけど、疲れてきてる。+34
-0
-
282. 匿名 2022/11/01(火) 12:34:21
自宅保育の2歳女児。
発達が微妙で毎日心配で不安ばかり。
昨日は泣いた笑
+38
-0
-
283. 匿名 2022/11/01(火) 12:38:07
来年からプレに行かせようと思ってます。
年少まではプレでと思ってたけど、四年保育のお家の方が多いですか?
+8
-0
-
284. 匿名 2022/11/01(火) 12:39:51
>>80 うちもうちも!ウロウロしながらしか食べない。座ってって言っても座らない。
わたしはもう、食べてくれりゃあそれでいいやと思って諦めて、そのまま食べさせてる。
すごい小柄で体重ギリギリなので、食べないよりマシなので。
ちなみに、平日は保育園に行ってて、保育園ではちゃんと座って自分で食べてるらしい。なんでや。
+14
-0
-
285. 匿名 2022/11/01(火) 12:41:27
転勤先で2歳になったばかりの娘を自宅保育中、妊娠7ヶ月。
朝は8時に起きて児童館or近所の公園でお弁当食べる。買い物。
帰りの車で昼寝してもらって15時までに起きる、おやつ。
その後はこどもちゃれんじの付録とかブロックで遊ぶ。
夕方になると録画してあるわんわんワンダーランドかトトロみせてその間に夕食準備、お風呂。
夕食食べておままごととかで遊んで寝る。
寝かしつけしてから夫帰宅、夕食出す。
毎日こんな感じ…自宅保育って大変だなって思う。
働いてた時の方が自由に自分らしく過ごせてたなって思う。+26
-1
-
286. 匿名 2022/11/01(火) 12:48:46
>>163
わかるよー。うちは更に公園でも悪目立ちするから辛い。+16
-0
-
287. 匿名 2022/11/01(火) 12:58:56
風邪引きました。
夜中から高熱、頭がかち割れそうな位痛くて目が開けられない。
横になってても布団剥ぎ取ってくる、上に乗ってくる、耳たぶ引っ掻いてくる、ひとり遊び出来なくて泣き喚く。
自分旦那はいいとして、夜ご飯どうしよう。
涙出る。+16
-0
-
288. 匿名 2022/11/01(火) 13:02:37
>>111
うちも断乳してるのに、おっぱい触りたい、おっぱい飲みたいって言ってくる。卒業したからないよ!って言ってるけど、来年下の子産まれる。もっと過激に言ってこないか心配。+8
-0
-
289. 匿名 2022/11/01(火) 13:02:47
>>183
よこですが、やってみようと思いつつ恐怖で出来ずにいます…当日どんな感じだったとか、何に気をつけたとかの様子詳しく教えてくれますか?
+10
-0
-
290. 匿名 2022/11/01(火) 13:07:32
>>269
まさに来年4月から年少入園の2歳児です。
3月末生まれなので、同級生と比べて本人に劣等感出ないか心配。。
トイトレもまだだし。。+11
-1
-
291. 匿名 2022/11/01(火) 13:08:51
>>260
私自身、保育園育ちです。生きづらさというか、自分があまり親に遊んでもらったという記憶がない(父は単身赴任、母も働いてて18時前とかに帰宅、祖母と同居で送り迎えもほぼ祖母だった)ので、
今自分が親になって実際に子育てしていて、子どもへの接し方に悩んだり、周りのお母さんたちみたいに上手く遊べてないような気はしています。親にしてもらったように自分の子を育てる?とかどこかで見たので…+14
-1
-
292. 匿名 2022/11/01(火) 13:09:34
>>287
すかいらーくグループの店舗の宅配は近くにありますか?ガストや夢庵はキッズメニューとかもあるから時々利用してます。うちの地域はウーバーイーツとかはないのでそれくらいしかない。
体調悪いときに子どもみるのきついですよね。子どもは親の体調のこといわれてもあまりピンと来ないだろうし😐️少しでもよくなりますよう!+14
-0
-
293. 匿名 2022/11/01(火) 13:10:51
>>283
地域によってはプレやってる園がないところもありますよ。
うちはそうなので3年保育が主流です。+4
-0
-
294. 匿名 2022/11/01(火) 13:13:52
>>76
くわしく!+1
-0
-
295. 匿名 2022/11/01(火) 13:16:57
>>260
私も弟も0歳から保育園だったけど、2人とも心身ともに健康だし、ごく普通に家庭を持つ社会人になったよ。小さかったから覚えてないだけで何らかの影響はあった筈だ!って言われたら否定はできないけども、そんなの言い出したらキリない。個人的には母乳かミルクか程度の微々たる違いだと思ってる。結局は親との関わりだよ。+19
-0
-
296. 匿名 2022/11/01(火) 13:22:37
>>94
そんな事ないよ!すっごい良いアイデア〜真似しよう!と思ってます笑+14
-0
-
297. 匿名 2022/11/01(火) 13:23:40
>>290
横ですが、うちの子も3月末産まれで4月から年少です。
トイトレ全然終わってないですが、幼稚園通いだすと結構すぐオムツ外れると言われてそれを信じてますw+7
-0
-
298. 匿名 2022/11/01(火) 13:29:11
>>103
うちと同じで爆笑しましたwwww
ちなみに、猫や犬のしっぽのことは
ち◯ぽと言ってます😂😂😂+17
-0
-
299. 匿名 2022/11/01(火) 13:31:36
朝の1時間位の間に細切れにうんちするせいで、オムツ消費が半端なくて嫌になってくる
毎回手洗うのもこの時期あかぎれして辛いし
なんで一気に出してくれないんだ~と朝からイライラする
オムツ替えの時間が多すぎる……+10
-0
-
300. 匿名 2022/11/01(火) 13:32:27
下の子が1歳なりたてなんだけど、折角涼しくなったのに毎日引きこもってる。
土日は夫いるから雨じゃない限りあちこち出掛けるようにしてるけど、平日は毎日お絵描き、粘土、絵本読み聞かせ、ブロック、パズル等やって全部飽きたらYoutube。
平日も公園とか行ってあげたいけど、下がまだ歩けないのにベビーカー嫌がるようになって、まだまだ危なっかしい上の子が急に駆け出したりしたら下の子を抱っこしながら追い付く自信がない。
2人以上自宅保育してるママさん達はどうしてるんだろう…+11
-0
-
301. 匿名 2022/11/01(火) 13:32:48
>>293
ありがとうございます。
地域の違い大きいですよね。+3
-0
-
302. 匿名 2022/11/01(火) 13:39:12
>>178
子供がハマるオモチャ見つけられると一瞬楽です。
私はキッチンの引き出しの一つを子供専用にして100均のキッチングッズ入れてました。
紙コップでもリビングでは遊ばないのにキッチンでは遊んでたり。
なんていうか、狭い空間で自由にさせておくと勝手に遊ぶ時間も少しありました。
ずっとじゃないし、お子さんの性格によるけど1分でも勝手に遊んでくれると気持ちが楽だったな。
今は二人とも小学生で昔が懐かしいです。+7
-0
-
303. 匿名 2022/11/01(火) 13:41:20
>>260
時間より密度だよ+3
-4
-
304. 匿名 2022/11/01(火) 13:50:51
>>290
うちも3月末生まれで、1歳から保育園に入れていますが
子供は劣等感を感じないと思いますよ!
もちろん差はありますが、うちはトイトレは2歳7ヶ月で完了しました。
同じクラスで3歳すぎている子でもまだオムツの子もいます。
成長には個人差がありますから、早生まれでも気にしすぎなくても
大丈夫だと思いますよ☺
+8
-0
-
305. 匿名 2022/11/01(火) 13:57:41
皆さんのコメントが眩しい。うちは診断済みで、特性が強まりつつあるからか、しんどすぎる。+27
-1
-
306. 匿名 2022/11/01(火) 14:01:02
>>278
あれ、犯人は普段からトイレ付近を何時間もウロウロしてチャンスを待ってたらしいよ
めっちゃ怖い
あと多目的トイレをノックしたら犯人が「入ってます」って答えて、その後子供の遺体を入れたバッグを持って堂々と親の前を通り過ぎたってのがキツい
確か場所も地元民が普段から利用するようなスーパーだったんだよね
行き慣れたスーパーでも普段から気をつけなきゃいけないね
+12
-7
-
307. 匿名 2022/11/01(火) 14:03:35
>>117
うちもそういうときあったので、ミルクあげるときにお茶も一緒に用意して乾杯して飲もう!って誘って乾杯してお茶飲んでもらってる間にミルク飲ませたりしてました。あとはお茶おいしいねーとか声かけたり。同じことを何回も要求されることが増えてきたので、先回りしてやってあげると落ち着く時もあります。すごい面倒だけど…。+18
-0
-
308. 匿名 2022/11/01(火) 14:09:13
>>197
自治体によって色々と違うと思いますが参考になれば
(うちは横浜市です)
・療育センターは待ちが長い(8ヶ月待ち?とかだった)ので、民間の児童発達専門の精神科を受診
・そこで発達検査を受けて、医師の意見書を貰う
・児童発達支援の事業所(療育)を見学、通える時間などを確認する
・役所に受給者証を申請する(意見書も提出)
・受給者証が発行されたら正式に自発の事業所と契約
・通い始める
という流れでした。
事業所によると思いますが、うちが今通っているところは土日もやってます。
先にコメントされている方も話されてますが、療育の内容や時間は事業所によってかなり異なるのでいろいろ見学してみてお子さんに合う所を選ばれるといいかと思います
+8
-0
-
309. 匿名 2022/11/01(火) 14:15:08
風呂上がりにパジャマ着るの嫌がるように
なってきた〜〜
風邪ひくのも嫌やし、
旦那が格闘しながらなんとか着させてる笑+15
-0
-
310. 匿名 2022/11/01(火) 14:20:23
>>275
ピアノです。でもジングルベル弾け弾けうるさくて、狂いそうになりながら季節外れのジングルベルを一年中弾いてます…とほほ。+10
-0
-
311. 匿名 2022/11/01(火) 14:25:10
幼稚園面接おわった!人見知りの娘は、終始抱っこでした🤣がんばったぞー!!!+26
-0
-
312. 匿名 2022/11/01(火) 14:26:26
>>275
ライブ行きます。
あと勉強好きで色々な勉強会。
その間は家族に預けてる。+6
-0
-
313. 匿名 2022/11/01(火) 14:26:55
今日幼稚園の面接に行ってきました!
3歳になったら幼稚園に通わせるって当たり前に考えてたけど、今では入園料と指定の制服、体操服、持ち物が高い!なんて思ってます😅
これからどんどんお金かかるんだろうなぁ+37
-1
-
314. 匿名 2022/11/01(火) 14:28:37
>>313
お疲れ様でした。幼稚園羨ましいです。
3月にフルタイムで復帰するので、保育園しか選択肢なかった。
こども園も夏休み預けにくいので諦めました。+11
-2
-
315. 匿名 2022/11/01(火) 14:36:50
>>260
私自身が1歳から保育園預けられてたけど今でも両親、兄弟と仲良いし普通?に育ってるよ!
保育園も預けられる時は泣いたけどその後は普通に楽しく過ごしてた記憶がある。
保育園に限らずだけど、イベントごとはうちの両親は絶対2人揃ってビデオ持って来てくれて家でみんなで見返したりして嬉しかった記憶があるよ!+16
-0
-
316. 匿名 2022/11/01(火) 14:42:22
>>300
下が7ヶ月だけど、ベビーカーか抱っこ紐で晴れの日は公園に連れて行ってるよ。
同じく走り出すと怖いので、広くて道路や駐車場から離れてる公園にしてる。
雨の日は有料施設。
うちは出かけたがるから午前中はどこかしら行くようにしてます。
支援センターはどうですか?
あとは幼稚園の2歳児預かりや保育園の一時保育も午前中だけとか利用してめいっぱい遊んでもらってくる。+8
-0
-
317. 匿名 2022/11/01(火) 14:42:34
>>275
美容です。
ネイルはセルフですが、マツゲパーマと美容院に行くのが楽しみです。
美容院は託児があるところに通っています。
最近自分の美容にも気を使う余裕が出てきました。
+8
-0
-
318. 匿名 2022/11/01(火) 14:50:52
>>313
わかります!!お金かかりますよねー😫+4
-1
-
319. 匿名 2022/11/01(火) 14:54:24
幼稚園のスモックのサイズ迷う。
あまり大きいの買うと活動しにくいかな?
吊りスカートなんかは3年使うけど、スモックや体操服も3年?
ジャストかちょい大きめ買って、また買い足すのかな。
幼稚園準備トピ申請しようかしら笑+22
-0
-
320. 匿名 2022/11/01(火) 14:55:26
2歳1ヶ月の息子がまだ発語がなく、療育センターの説明会の申し込みをしました。
コロナを気にしすぎて引きこもりがちになったのもいけないんだろうな…
私には両親もいないし、義母は産後苦手になって避けるようになってしまったり、産後クライシスになったり…
夫の休みも少なくて正直辛い。
私は要領悪くて家事に時間がかかって寝不足になるし。
息子にイライラ接してしまったのもいけないんだろうな。
ピルや漢方も飲み始めたけど、やっぱり睡眠が1番大事だ。でも睡眠確保が難しい。
愚痴ってしまってすみません。
療育のコメントはよく見ますが、2歳トピで発語が全くない子っていないですよね…+35
-0
-
321. 匿名 2022/11/01(火) 14:56:31
2歳7ヶ月 88cm 13.5キロの女の子がいます。
2歳後半のお子さんがいる方、冬服は95cmを買っていますか?
体型によって個人差があると思いますが…。
ユニクロのレギンスが好きなのですが、95はないし100はかなり大きいですよね。
ユニクロって全体的に作りが大きいのかな…。+9
-0
-
322. 匿名 2022/11/01(火) 15:03:10
>>321
2.10で89センチ12キロだけど、冬服は100買ってるよ。
あれば95買うけど、あまりないし。
90がジャストだけど雪国の長い冬を越せなかったら困るからw
レギンスはリブのぴったりめだと長くても足元でクシュッとできるのでリブの100買ってる。
ユニクロにはないけど…+8
-0
-
323. 匿名 2022/11/01(火) 15:09:47
スルーすればいいだけなんだけど、事件の話とか見ると精神的に辛いのであまり詳細に書き込まないでもらえるとありがたいな。+12
-12
-
324. 匿名 2022/11/01(火) 15:11:17
>>260
0歳から保育園でしたがごくまともに育ってると思います!笑
昔は産休しか取れなくて3ヶ月とかで復帰してたんだよ。
それでも私平気だったのでね。
まあお子さんのことを良く見れば大丈夫だよ!+11
-0
-
325. 匿名 2022/11/01(火) 15:12:44
>>314
こども園夏休み預けにくいの?なんで?
うち育休3年取っててまだ育休中なんだけどこども園一択だった。+9
-0
-
326. 匿名 2022/11/01(火) 15:18:27
小規模保育園卒園からの転園で、結果が来るのは1月末だしまだ申請期限にすらなってないけどどこになるのかそわそわするなあ。優先枠だから落ちるってことはないはずだけど。幼稚園みたいにすぐ決まればいいのにー!+12
-0
-
327. 匿名 2022/11/01(火) 15:22:33
>>323
気持ちはわかる。。でもさっきのやつは確かにトイレに1人で行ける年齢で目の届く範囲だったなら気が緩んじゃうかも…って思ったから気を付けなきゃと思えた。。+13
-1
-
328. 匿名 2022/11/01(火) 15:23:47
>>320
2.4ですが発語一つもないですよ。指差しもせず指示も通らずなので療育通ってます。+19
-0
-
329. 匿名 2022/11/01(火) 15:24:12
>>325
横だけどうちの市の案内にはこども園は独自の休みがあったりするから各園に確認してねって注意書きあったよ。+8
-0
-
330. 匿名 2022/11/01(火) 15:25:27
>>231
イトウゴフクだよ。+2
-0
-
331. 匿名 2022/11/01(火) 15:27:43
>>135
インドの子たちはもっと元気だよ+5
-0
-
332. 匿名 2022/11/01(火) 15:28:12
>>118
私も足が冷たいの気になってレッグウォーマーして寝かせてます!+2
-4
-
333. 匿名 2022/11/01(火) 15:31:31
>>321
2.9の女の子で93cm、13.5kgくらい、ユニクロのレギンス100で裾折り返さなくても履けるサイズ感になってきた。
上も100でいい感じだけど、ブランドによってちょっと大きいのもあるかな。
2この前95のアウター買ったけど、着せたら手首が出ちゃってるから100買い出さないといけない…+9
-1
-
334. 匿名 2022/11/01(火) 15:34:12
>>151
もらえないよー。対象外よー(T-T)+14
-0
-
335. 匿名 2022/11/01(火) 15:35:24
>>321
体重12.8キロでした!
つい昨日保育園で測ってもらいました😊+2
-0
-
336. 匿名 2022/11/01(火) 15:35:54
>>321
93センチ14キロですがユニクロレギンスは100買ってます。
トレーナーやカットソーも、好きなメーカーは作りが小さめなので袖を折らなくても100や110でいけます。
大きめな作りなら95か100です。+6
-0
-
337. 匿名 2022/11/01(火) 15:35:56
2人目が産まれるため今週末から里帰りです。息子と2人きりで過ごす毎日が本当にあと少しで終わる…実家は実家で人手が多いから色々助かる部分あるけど、でものんびり朝ごはん食べて、一緒におかあさんといっしょ見て、パパに行ってらっしゃいして、公園や支援センターに行って、お昼食べて、手繋いでお昼寝して、おやつ食べて、晩御飯食べて、お風呂入って、、って当たり前に過ごしてきた日常が終わるって思ったら急に寂しくなってしまいました。もちろん下の子が産まれても息子は一緒だし里帰りが終われば自宅に戻ってまた今みたいな生活になるんだろうけど、それでもやっぱり寂しさで泣きそうになります。2人以上お子さんがいらっしゃる方、みなさんこういう気持ちを乗り越えているんですかね。尊敬です。+20
-2
-
338. 匿名 2022/11/01(火) 15:39:11
雨だからかお昼寝3時間もしてる。ありがたいけどそろそろ起こさないと夜に響くよなぁ…起こしたくないなぁ。+7
-0
-
339. 匿名 2022/11/01(火) 15:46:04
>>319
保育園だけど、先生が学年が上がるとスモックの出番は減るって言ってました。
2歳クラス入園前に買ったけど、先生に100を買えばいいですよー!って言われました。
+7
-0
-
340. 匿名 2022/11/01(火) 15:46:59
>>319
悩みながら今日申し込みしてきました!
早生まれだから買い替えることを前提に、業者の人と先生に相談して活動に支障のないサイズ感にしました。準備トピ是非申請してほしいです😂+8
-0
-
341. 匿名 2022/11/01(火) 15:48:50
>>325
横です。
私も育休3年とっててこども園6園見学しましたが、平日に親の出番が多い園(月1回保護者会活動、資源回収など)や夏休み期間は土曜保育なしなど働きながら預けるには大変かなという印象の園が多かったです。
あと、教育利用の子が多い園だと夕方まで残っている保育利用の子は寂しがったり羨ましがったりすると通園している保護者の方が仰っていました。+9
-0
-
342. 匿名 2022/11/01(火) 15:48:54
>>120
先生の良し悪しはあると思います…!
私もこの間大きな公園を散歩していたら、幼稚園児の子たちの集団がいて、すれ違いざまに、こんにちはー!と挨拶してくれる先生と、全くスルーの先生がいました。
別に挨拶してこない事が嫌だとかそう言うことはないのですが、やっぱり先生によって違うんだなーと思いました。+21
-0
-
343. 匿名 2022/11/01(火) 15:49:29
>>118
手足が冷たいのはそこまで気にしなくて大丈夫じゃないかな。背中で温度をみるんじゃなかった?+14
-0
-
344. 匿名 2022/11/01(火) 15:51:58
幼稚園の面接おわり、ドッと疲れた。要所要所で泣き叫ぶ息子にすごくイライラしてしまった。今思えば怒る必要なんて全くなかったのに。未熟な母でごめんね。+33
-0
-
345. 匿名 2022/11/01(火) 15:53:26
>>260
その人が何でもかんでも親に責任転嫁するタイプかもしれないし、あまり気にせずで大丈夫だと思いますよ。+7
-0
-
346. 匿名 2022/11/01(火) 15:55:10
>>74
うちも外の方がまだ楽だから外遊びに連れて行ってたけど、最近は外行きたくない、行ってもすぐ家に帰りたいになってしまった。家ではずっとごっこ遊びを一緒にしてて、疲れる。。一人遊びができなくて、家にいると「ママこっち来て、一緒に遊ぼう」が口癖。+9
-0
-
347. 匿名 2022/11/01(火) 15:58:16
>>272
ありがとうございます!うちもその方式でやってみようかと思います+3
-0
-
348. 匿名 2022/11/01(火) 16:03:33
最近お風呂に入りたがらなくなってしまって毎日憂鬱だー。バブとかの入浴剤も一時は喜んでたんだけど最近は拒否。なんとか宥めすかして入っても頑として湯船には浸からない。おもちゃで釣ってもダメ。ため息しか出ない。_(:3 」∠)_+16
-0
-
349. 匿名 2022/11/01(火) 16:04:20
>>7
うちもです(^^)
逆ギレもしてきます。
毎日お疲れさまです😭+5
-0
-
350. 匿名 2022/11/01(火) 16:06:29
2歳0ヶ月です。
子どもが私にべったりでなかなか離れてくれません。
色々な物に興味は示すのですが、スーパーに行っても支援センターに行っても公園に行ってもなかなか離れません。
昨日2歳児向けのイベントがあり、皆の前に立っている先生のところに一人で行きカードをもらってくるという事ができませんでした。
同じイベントで私から離れてお友達と一緒にお片付けをする時間になり、その時は私から離れる事はできたのですが、お片付けをしようとしたところお友達の手が軽く当たってしまっただけで泣き出してしまいました。
他のお友達(2歳児で、5人ほどいました。月齢はうちより上です)はみんなできていたので、こんなに私にべったりでうちの子はこの先大丈夫かなあ?と不安になりました。
2歳0ヶ月ってこんなものなのでしょうか。
愛情は注いでいるつもりで、社会性については支援センターに行ったり、公園に行ったりと私なりに努力はしているつもりなのですが、足りなかったのかなあと色々考えてしまいます。考えすぎですかね?
+11
-2
-
351. 匿名 2022/11/01(火) 16:06:59
2.6です
最近お気に入りの布団や着てる服の襟元や裾を噛んだりするようになりました。
ニヤニヤしながらやってるのでふざけてるんだと思うのですがストレスが原因とかあるのかな?
よだれ臭くなるからやめてほしい。+4
-2
-
352. 匿名 2022/11/01(火) 16:07:28
>>341
そうなんですね。
ちなみに公立の保育園も残っている地域ですか?
私の住む市は公立の幼稚園も保育園もすべてこども園になってるんですよね。
なので保育園は少ないです。+5
-1
-
353. 匿名 2022/11/01(火) 16:09:12
>>344
私も今日幼稚園の説明会でした(−_−;)
どっと疲れたー。飽きて泣き叫ぶお子さんたくさんいたり、そのお母さんもなんだか余裕がない様子でした。
私なんかが言うのもなんですが、未熟者じゃないですよ😓きっと皆同じです😭
今日は温かいお湯につかって忘れましょう😂+24
-0
-
354. 匿名 2022/11/01(火) 16:16:13
>>178
横
めちゃくちゃ分かります
暗くなるのも早くなったから、余計に夕方の孤独感が増した...+16
-0
-
355. 匿名 2022/11/01(火) 16:18:17
>>260
私は3人兄弟ですが全員保育園出身です。自分で言うのもあれですが、みんなまともに育ってます。兄達に関してはかなり優秀。いい大学に行き、いい会社に入ってます。人間関係も良好で充実した人生を送ってます。私は兄達に比べるとそこそですが、それなりの人生です。笑
ただ母親に関しては個人的に私はあまり好きじゃないですね。過干渉ですぐ他人と比較して自分が正しいと思っている人で思春期はよく衝突しました。
今でこそ、こちらも大人の対応してるので喧嘩とかはないですが、会話も最低限ですし母親に相談したり頼ったりすることはないです。お母さんと仲良しの人達が羨ましい。けどこれは保育園出身だからとかではなく、親の性格と子供との相性の問題だと思います。ちなみに兄達と母は良好です。+12
-13
-
356. 匿名 2022/11/01(火) 16:23:14
しまじろうやっている方いますか?
一度やめたのですが自宅保育なのであってもいいのかなーと悩んでます+13
-1
-
357. 匿名 2022/11/01(火) 16:35:28
>>275
子どもが生まれてからお菓子づくり始めました。
子どもも食べられるものが増えて作ると喜ぶし自分も美味しいから余計に楽しいよ。
簡単なものしかできないけど、今年もクリスマスにブッシュドノエル作りたい!+11
-2
-
358. 匿名 2022/11/01(火) 16:36:03
>>160
『どじょうのくろちゃん』
魚とは違うかな?
「かわいいいきもののほん」シリーズでこの他にもいろんないきもののがあるんだけど、うちは虫が好きで、このシリーズにはまり、結局そこからすぐに図鑑に行きました。
講談社の動く図鑑moveの「はじめてのずかん」シリーズは、写真から吹き出しみたいなのが付いているので、絵本ではないけれど読み聞かせできていいですよ。「魚」もあったよ。DVDも付いてる。+4
-0
-
359. 匿名 2022/11/01(火) 16:40:48
>>222 さん
>>226 さん
>>308 さん
>>197 です。
ありがとうございます、まとめてのお礼となりすみません。
今日かかりつけの小児科に行く用事があったので尋ねたところ院長先生の診察日なら相談できると言われたのでまずそこを予約しようと思いました。
また、健康センターの他に発達支援センターがあることも恥ずかしながら初めて知り、そちらにも連絡してみようと思います。漠然と不安で目をそらしていましたが、子どものために行動しようと思います。+11
-0
-
360. 匿名 2022/11/01(火) 16:40:51
>>323
マイナス多いけど気持ち分かるよ。
私は地元民なので通る度に思い出す。
ざっとした概要だけならいいけど親目線の詳細が書かれてるときつい。+17
-0
-
361. 匿名 2022/11/01(火) 16:42:58
>>353
ありがとうございます😭今日どこかで同じ思いをしてたお母さん方がいたこと、353さんの暖かいお言葉に触れ涙してしまいました😭みなさん本当に日々お疲れ様です😭+7
-0
-
362. 匿名 2022/11/01(火) 16:46:14
気に入らないことがあるとバンって言って叩いてくる。
叩いたら痛いからダメだよと毎回注意してるけど、毎日何回も繰り返されて疲れてきた+22
-1
-
363. 匿名 2022/11/01(火) 16:48:38
5月生まれの2.5です
コロナどピークの頃の出産育児でひたすら人の集まる場所を避けて引きこもっていたらママ友と呼べるような相手ができないまま2年が経ちました。最近ようやく児童館や公園に行き始めたけど既にママコミュニティが出来ていて入り辛かったり、同月齢の子は園に入っていて児童館や公園には来ていなかったり…子の為にも同月齢くらいのお友達が欲しいと思ってますが、皆さんどうやって友達を作ってますか?+29
-0
-
364. 匿名 2022/11/01(火) 16:52:15
入園までにトイトレ進めるの気が重い
+14
-0
-
365. 匿名 2022/11/01(火) 16:52:29
>>284
わぁ。同じ。
うちも体重足りないくらいなんで食べさすこと優先にしています。出来るならじっと座って食べてほしい。+2
-0
-
366. 匿名 2022/11/01(火) 16:53:43
>>276
何ヵ月ですか?
消えないで〰️やり過ごして生き残ろ!+13
-0
-
367. 匿名 2022/11/01(火) 16:54:16
2歳2か月ですが、まだ卒乳できていません。だんだんリアルで言えなくなってきてしまい、悩んでいます。育児書を読むと結局親が子離れ出来てないからと書いていて、確かにと胸に刺さっています。
平日は保育園に入れていて、帰宅後に欲しがります。休日は忘れているときは忘れているので、保育園でがんばってる分甘えているんだなと思ってあまり気にしてなかったのですが
ここを読んでいてやっぱり遅すぎるのかなと気になってきました。みなさんやはり一歳前後でやめてますか?+16
-0
-
368. 匿名 2022/11/01(火) 16:57:55
>>169
代替行為を身に付けさせるといいとここで教わって、「嫌な気持ちになったときはこうしようね」ってし続けてたら意思表示できるようになって叩かなくなりました。時期的なものもあったかも。+6
-0
-
369. 匿名 2022/11/01(火) 17:01:10
>>320
2歳になったばかりです。発語ないです。集団療育言ってます。個別を検討してます。+11
-0
-
370. 匿名 2022/11/01(火) 17:02:44
>>141
確かに吸収すごいね。
ハッピーセットの電車の名前瞬時に覚えたよ。デゴイチとかこまちとかつばめとか。間違えると注意される。+4
-0
-
371. 匿名 2022/11/01(火) 17:10:38
イヤイヤ期ってみんなそれぞれ大変だと思うんですけど、理不尽な癇癪がずーっと続くとかじゃなくて、イヤイヤって言い始めてもすんなり気持ち切り替えられる子もいますか?
イヤイヤスイッチが入ったらもうお手上げ プラス
泣いたり騒ぎ始めても、説明したり違う遊びに誘ったりすればわりと短時間で切り替えられる マイナス+8
-25
-
372. 匿名 2022/11/01(火) 17:11:39
明日休みもらって保育園お休みになったんだけど
先生に伝える時に「2人でゆっくりしようかと思って」と言ってしまったんだけど
その先生も子供預けて働いているのになんて配慮のない事言っちゃったんだと帰りながら罪悪感でたまらなくなってしまった。+13
-4
-
373. 匿名 2022/11/01(火) 17:12:37
>>36
うちの上の子が満3歳クラス入る時まだ外れてなくて、でも幼稚園は年少さんでも外れてない子いますよ!て言ってくれた。とりあえず今は園に慣れて夏が来たら一気に頑張りましょうと。月くらいにパンツ毎日5枚幼稚園持ってきてと言われ家でも5枚くらい変えて1ヶ月で卒業できたよ!
寒い時期はトイレも寒かったり洗濯も大変だし掃除も憂鬱だから焦らなくても良いかもね!+9
-0
-
374. 匿名 2022/11/01(火) 17:15:26
>>10
日本語だけ聞き取れたのではw+19
-0
-
375. 匿名 2022/11/01(火) 17:17:58
>>268
>>280
>>296
>>173
皆さんありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです。
昔から自分の虚弱体質で人と同じように活動できないのがコンプレックスで、他の家族のように家族でお出かけもできないのが子どもに申し訳なくて。
これからも頑張ります。+11
-2
-
376. 匿名 2022/11/01(火) 17:18:44
>>367
マイナス覚悟で書きますが
うちは2歳3ヶ月までガッツリ授乳していました。
離乳食もあまり進まなかったです。
母乳飲まなくなったら栄養どうなっちゃうんだろうって不安と、母乳やめたら一気に食べるんだろうか?と期待でいったりきたりでした。病院で相談しても「そのうち」
私が突発性難聴になってしまって、薬の関係で断乳しなくてはいけなくなり…
現在2歳7ヶ月ですが、授乳中とさほど変わらずの偏食です。+18
-0
-
377. 匿名 2022/11/01(火) 17:20:52
>>356
0歳から続けてますが、しまじろう大好きで毎月届いた包みを発見するだけでめちゃくちゃ喜びます
次号以降の予習もしてて、次はどんなおもちゃが来るのかたどたどしく説明してくれたり、しまじろうの曲を使うと歯磨きできたりご飯が食べられたり…しまじろう様様です
私は0歳の頃の毎号作者が変わる絵本が好きで、1歳以降の絵本はなんだか物足りないと思っていますが、娘はどの絵本も気に入ってて何度も読んでと持ってくるので何か響くのものがあるのかな?
でも友達の子はおもちゃも絵本もそんなに興味なく、お店で買うものの方が好きだそうなので、子どもの好みによりますよね+12
-1
-
378. 匿名 2022/11/01(火) 17:21:46
>>260
私は三姉妹の長女なんですが、私だけ3歳まで自宅保育・3歳から保育所、妹たちは1歳から保育所に通って育ちました。
(ちなみに保育所は3人とも同じところです。)
元々の性格もあるとは思いますが、私は典型的な内弁慶、妹たちは物怖じしないタイプに育ちました。
私は優等生タイプでしたが親の反応を気にする傾向があり、妹たちは社交的な自由人という感じです。
3人それぞれ違いはありますが、今はそれぞれ普通に社会人としてやっていけてますし家庭ももっています。
親の愛情不足とか感じたことはないです。
テキパキ仕事する母のことは小さい頃から尊敬していました。
周りは一歳くらいから保育所に預けられてたって人が多いですが、それで愛着障害になったとか聞いたことがありません。
そんなことで愛着障害になるなら、世の中愛着障害だらけだと思います。+11
-1
-
379. 匿名 2022/11/01(火) 17:23:11
>>248
しんどさがわかってたら言わないセリフだよね、運動不足が気になるしなかなかこんな機会もないから今日は歩いて帰っていい?だったら言われる側の気持ちだいぶ違うよね。言い方って大事だわ+9
-0
-
380. 匿名 2022/11/01(火) 17:26:54
>>363
同じく自宅保育です。1歳過ぎた頃から同年齢の子を公園であまり見かけなくなりました。
支援センターは私が苦手で行けてないです。ママ友も子どもの友達も0です!
幼稚園が始まったら変わるかなと思って、今は特に気にしてないです!時々寂しいけど、私の性格では無理に作ろうとするとうまくいかない気がしてる。+26
-0
-
381. 匿名 2022/11/01(火) 17:28:00
>>363
うちは、公園です。
ほぼ毎日?来ている方達がいて私も週1、2回通っていたら子ども通してお喋りしたりするようになりました。
私自身女子校育ちっていうのもあり、何となくですがアンテナ張って優しそうなお母さん方に話しかけてます笑
あとは同じマンションで同い年の子どもがいるママとか。
でも幼稚園入れば嫌でもママ友付き合い始まるのかなと思うので程よい距離感でいます!+18
-0
-
382. 匿名 2022/11/01(火) 17:29:06
子供が全然一人で遊ばない。家事や身支度するから待たせなきゃいけない時は近くで歌って待ってる。おもちゃで一人遊びしないんだけど、似たような子いますか?ずっと張り付かれてて落ち着かない…後追いも酷かったし、それに比べたらマシなんだけど、なんでおもちゃ使わないんだろう。+7
-0
-
383. 匿名 2022/11/01(火) 17:30:10
>>275です。
当たり前だけど、楽しみは人それぞれで色々あるんだなあと思いました。息抜き大事ですね!コメント下さった方々ありがとうございました!+2
-0
-
384. 匿名 2022/11/01(火) 17:30:24
>>260
マイナス多いと思いますが、私は保育園と学童育ちで、人格形成に影響あったなーと思います。
元々神経質で不安が強い子どもで、保育園の先生も怖く、小学校でも学童から帰った後1人で過ごしており、子ども時代は常に緊張して過ごしてた記憶があります。
今でも人にうまく頼れない、一人いると不安定になります。
私の場合はもともとの性格も大きいので、同じ育ち方しても全く違う性格になる人もいるだろうし、その子の生まれ持っての気質と環境の相性によると思います。+30
-1
-
385. 匿名 2022/11/01(火) 17:31:08
2歳2ヶ月、話し始めるのは早くてお話上手だったのだけど、最近吃音がひどい。
「ま、ま、ま、まー、ま、ま、、、ママは○○で××だよねぇ」と、話し始めの音だけ繰り返す。そのあとはスラスラ言える。
最初は気にしてなかったけど、ひどくなってきてるし相談に行った方が良いのかな?
+6
-0
-
386. 匿名 2022/11/01(火) 17:32:04
>>372
悪意もないし配慮すべき場面にも思えなかったよ!気にしなくていいと思う!+20
-0
-
387. 匿名 2022/11/01(火) 17:36:16
>>385
うろ覚えですが、言語聴覚士の訓練を受けたりする子もいるみたいです。吃音外来みたいなのがあるところもあるみたいですが、少ないと聞きました。お近くの発達センターや保健師さんに聞いてみると良いかもしれないです。+5
-0
-
388. 匿名 2022/11/01(火) 17:39:40
>>129
保育士だけど、まさにこれ効果テキメン!!
「はしらない」だと子どもは分かりにくいんだよね
「ストップ!」「あるこうね」「みるだけね」は否定語じゃないから伝わりやすい
あとは「ちょっと待っててね」がどうしても多いんだけど「ちょっと踊っててね」「ちょっとジャンプしててね」「ちょっとねんねしててね」とか年齢に応じて言うとみんなでそれをやってて可愛い&面白い
待たされてても苦痛じゃないし、我が子(2歳,4歳)にもよくやるw
+24
-0
-
389. 匿名 2022/11/01(火) 17:40:09
>>352
公立はこども園と幼稚園しかないです。
うちの地域は私立保育園、私立こども園、私立幼稚園が人気です。独自のカリキュラムや制服、食育、延長保育などが充実しています。
公立は距離の近さやのびのび系を希望する家庭、加配など支援が必要なお子さんが多く通っています。+2
-0
-
390. 匿名 2022/11/01(火) 17:45:12
今日幼稚園の願書提出してきたー!
中旬には面接。お名前や年齢など簡単な質問をします♪と書いてあったけど絶対言えないわ...
2歳児クラスに2歳半で入園、週5通うのは珍しいのかな?大丈夫かなぁ+7
-0
-
391. 匿名 2022/11/01(火) 17:51:32
2歳半くらいだけど、数ヶ月体重が11.5kgのまま中々増えないよー+7
-0
-
392. 匿名 2022/11/01(火) 17:54:44
もうすぐ3歳なのに、イヤイヤ期がきた。
ちょっと気に入らないと、ところかまわず道路にうつぶせにうずくまって、通行人の注目を浴びまくる。+10
-0
-
393. 匿名 2022/11/01(火) 17:56:59
>>154
保育園では2歳クラスになってから、おまるに誘ってもらっていましたが、家では8月にトイトレを始めて9月に完了しました。
うちも最初は誘わないとトイレでおしっこできませんでしたが、大好きなアンパンマンのパンツを穿かせて「トイレでおしっこしないとアンパンマンが顔が濡れて力が出なくなっちゃうよ!おしっこしたくなったら教えてね!」と声かけをしたり、教えてくれたら、思いっきり褒めて時にはご褒美で好きなバスボールを買ってあげたりしてました(笑)
もう少しで完了しそうですね!
頑張ってください(^^)
+4
-1
-
394. 匿名 2022/11/01(火) 17:57:42
>>385
吃音は言語聴覚士さんにみてもらえるといいですよ。
自治体の発達相談窓口や小児科などで相談してみて下さい。+4
-0
-
395. 匿名 2022/11/01(火) 17:59:40
>>363
友達欲しくて支援センターとかイベントなどちょこちょこ行きましたがその場限りで全然仲良い人作れないです
消極的で自分から行けないのが理由だと思いますが
今幼稚園探しをしてるんですが、口コミとか聞く人もいないしどうしようって感じです😅+15
-0
-
396. 匿名 2022/11/01(火) 18:00:32
違うスレで旦那と離婚離婚離婚した方がいって言われて考えてる。子供2人養えるわけないから無理なんだけどなぁ。情けない。疲れた。+12
-1
-
397. 匿名 2022/11/01(火) 18:04:56
クリスマスプレゼント何にしますか?+7
-0
-
398. 匿名 2022/11/01(火) 18:11:51
>>366
ありがとう…😭明日で2.2です。
最近イヤイヤが治まってるなーて思ってたところ今日はなんかひどくて…第2波なのかな
生理中なのもあってかメンタルがおかしくて
もう一緒にいると気が狂いそう+17
-0
-
399. 匿名 2022/11/01(火) 18:11:57
>>389
やっぱ公立はこども園に統合されてますよねー。。
職員の待遇が良いところに預けたいので公立希望でした。幼稚園は私立が根強いイメージ。+3
-2
-
400. 匿名 2022/11/01(火) 18:19:50
「だいきーしゅ」って何度も言ってるから何のことかと思ってたら、「だいしゅーきぃ」って言いながらハグされた!こんな不意打ち泣いちゃう
かわいい!かわいい!かわいい!!!+9
-0
-
401. 匿名 2022/11/01(火) 18:20:16
今日夫が休みだったから、外食と子どもの耳鼻科とペットショップで散歩の流れを一緒にしてもらった。
大人が一人いるだけで体力気力の消耗が全然違った…
やっぱり祖父母の助け全くなしで、一人で見るのはしんどい。+38
-3
-
402. 匿名 2022/11/01(火) 18:22:47
>>386
コメントありがとうございます。
先生だってお子さんとゆっくり過ごしたい中で自分の子供見ててもらっているのに…なんて考えてしまっていました。
気にしすぎでしたね。コメントもらえて良かったです(^^)+6
-0
-
403. 匿名 2022/11/01(火) 18:26:31
幼稚園の願書提出と面接終わった
言葉遅め
加配対応してくれるけど、今月受ける発達検査の診断を受けてその結果を聞き次第と伝えられた。
自宅保育だし来年1年間は今まで控えてた公園や児童館や親子教室やら色々参加しまくって、年中さんからでもいい気がしてきたよ…
早生まれや12月生まれって中高生になったら関係なくなるけど現時点ではなんか損だわ、ほんと+30
-0
-
404. 匿名 2022/11/01(火) 18:29:19
>>398
うんうん気が狂っちゃうよね、分かるよ。
今がしんどいんだよね。+17
-0
-
405. 匿名 2022/11/01(火) 18:30:35
>>292
287です。夜ご飯宅配して食べさせました。
優しいお返事本当にありがとうございました。+20
-3
-
406. 匿名 2022/11/01(火) 18:43:37
>>68
一字一句ほんまそれな。
皆、長いと言うけどしれてるやろ〜と思ったら違う違う。
春生まれだったらほぼ4年やんけ。
それってものすごい長いよね。ww
そんな私、耐えきれなく仕事探して保育所に預けることが決定しました。笑😭
+17
-0
-
407. 匿名 2022/11/01(火) 18:44:07
頬を叩いてしまった…
もう自分の沸点の低さが腹立たしい。
我に返ってハッとした。もう自分がやばい気がする…
+35
-2
-
408. 匿名 2022/11/01(火) 18:44:42
>>403
うちの子3月下旬生まれだけど、発達の意味では
早生まれだからね〜で多少緩く見てくれるからそこはいいんだけど、満3歳児入園の点では払うお金全然違ってくるから損だな〜って思ってる。
うちの子は結局年少入園にしたけど。+11
-0
-
409. 匿名 2022/11/01(火) 18:47:53
>>406
長いよね。私はずっと働いてて1歳から保育園いれて仕事も続けてたんだけど、旦那の転勤でやめることになっていま専業主婦。子供2歳7ヶ月で来年から幼稚園だけど自宅保育本当しんどい。。
働いてる方が息抜きできる。+28
-0
-
410. 匿名 2022/11/01(火) 19:24:36
タッチペンで押すと音が出る図鑑みたいなもの持ってる方いますか?
上の子の時は買わなかったので下の子の1歳の誕生日プレゼントで買おうかなと思ってるのですが、おすすめありましたら教えていただきたいです!
+12
-0
-
411. 匿名 2022/11/01(火) 19:33:10
>>313
おお、お疲れ様です!どんなこと聞かれました?
保育園よりも圧倒的に入園料は高いんですかね😭+3
-0
-
412. 匿名 2022/11/01(火) 19:46:50
>>404
ありがとう…本当に本当にその言葉だけでどれだけ救われるか…。情けないけどお酒を飲んで自分を落ち着けました。寝かしつけまでなんとかこなします😭+18
-0
-
413. 匿名 2022/11/01(火) 19:52:18
2.0の息子、最近ママママが激しい。何するにもママが隣にこなきゃダメ。パパも好きだけど2人ともいたら絶対ママ。
4ヶ月の下の子がいるんだけど2人同時に寝かしつけする時とにかく下の子にちょっかいかける。寝かけてる下の子の耳元で大声で叫ぶ、馬乗りになる、走り回って踏み潰そうとする、頭皮や耳を噛む。下の子を守るので必死。
イライラして毎日怒鳴ってしまう...本当に反省するんだけど次の日の朝にはもう怒鳴り散らしてる。でもどうしようもないんだよ、、髪の毛引っ張られたり噛みつかれたりされたらいくらママでも怒れる。
毎日疲れるなぁ...みなさんもお疲れ様です。+14
-1
-
414. 匿名 2022/11/01(火) 19:53:36
>>387
>>394
ありがとうございます!!
吃音外来がある病院もあるのですね!
近くにはなさそうですが、
市の相談窓口を通して紹介してくれる?みたいなので、聞いてみたいと思います!+3
-0
-
415. 匿名 2022/11/01(火) 20:00:41
>>407
昼間、ビンタしちゃったって言ってた人?
違う人ならあなたも電話しなきゃ
気持ちもしんどさもわかる部分もあるけど、虐待だよね
あなたもお子さんもしんどいよね
あなたもお子さんも心配+25
-3
-
416. 匿名 2022/11/01(火) 20:04:10
みなさん車に乗る時チャイルドシートですか?
チャイルドシート +
ジュニアシート −
新生児から同じの使ってたからそろそろ買い替えようか悩み中。+35
-20
-
417. 匿名 2022/11/01(火) 20:16:41
>>416
2.7でチャイルドシートです。
もうすぐ下の子が生まれるので、今のは下の子へスライドしてジュニアシート買う予定です。+11
-0
-
418. 匿名 2022/11/01(火) 20:16:43
>>410
うちは発達遅めで初めての指差しも1.4とかだったんだけど、この図鑑で応答の指差しがすぐに出来るようになったよ。写真も大きくて見やすいけど、乱暴に持ったりしてたから、数ヶ月でボロボロになっちゃった。
2歳でアンパンマンのも買ったけど、1歳だとはじめて図鑑の方が見やすくていい気がする。+23
-0
-
419. 匿名 2022/11/01(火) 20:25:53
>>397
ストライダー!+4
-0
-
420. 匿名 2022/11/01(火) 20:28:14
>>391
うちは2.6だけど、10.5しかないよ…。
食べさせても増えない。
親は簡単に増えるのに。+15
-0
-
421. 匿名 2022/11/01(火) 20:36:10
数日前に上の子が熱出て、
下がったと思ったら今度は2歳の下の子が熱だした…😢+5
-0
-
422. 匿名 2022/11/01(火) 20:40:49
>>276
同じく辛い
毎日辛いしかないよ😭
私はあまりにもメンタルおかしいから漢方だしてもらってるよ!
抑肝散(よくかんさん)っていうやつ
私には合ってて少しだけマシになる
本当にさ、とにかく自分に甘く過ごしてね!!
家事も育児も手抜きだし、甘いもの食べることしか楽しみないけどもうそうやってやり過ごしてるよ
毎日お疲れ様!!!+21
-0
-
423. 匿名 2022/11/01(火) 20:49:13
2.1になる娘がいます。言葉が遅く、先月からようやく「ママ」「おいしー」「アンパン」が出ました。
理解は低く、お風呂、オムツ、スマホ、くらいしかわかりません。指示は「それダメだよ」「片付けて」のみ通じます。
応答の指差し(動物、果物)はほぼ不正解です。
一歳半健診で引っ掛かり療育勧められていますが、やはり発達遅れているでしょうか。自宅保育でママ友もいないので、実際に周りがどのくらい理解していたり喋れるのかわからなくて。
+19
-0
-
424. 匿名 2022/11/01(火) 20:49:16
>>390
うちは2歳児クラスに2.9から通い出したよ!
週3通ってる。+2
-0
-
425. 匿名 2022/11/01(火) 20:50:52
>>396
何があったか知らないけど、ガルちゃんなんてすぐ離婚って言うから間に受けない方がいいよ。
現実問題、子どもいたら離婚って難しいよね。+20
-0
-
426. 匿名 2022/11/01(火) 20:53:19
>>382
2歳0ヶ月です。おもちゃでは遊ぶけど私が居ると『ママあぽぽー(あそぼ)!』と言って連行されます。諦めてます。笑+7
-0
-
427. 匿名 2022/11/01(火) 20:54:41
>>408
横だけど、児童手当も4月生まれが1番多くもらえるよね。
11万も変わる。そこは平等にしてほしいところだわ。+21
-0
-
428. 匿名 2022/11/01(火) 20:54:54
>>425
横だけどほんとこれ。離婚は最終手段としてはありだけどきっとその前にできることはたくさんあるはず。万一離婚するにしてもよくよく準備してからにすべき。事態が好転することを祈ってるよ。+15
-0
-
429. 匿名 2022/11/01(火) 20:56:03
>>397
折り畳みジャングルジムが欲しいけど家が狭い…
夫はストライダーを買いたいみたい。現在2歳0ヶ月+6
-0
-
430. 匿名 2022/11/01(火) 20:57:55
>>423
言葉が遅いのは定型の子でもあるけど、指示が通らないのは気になるかも。+14
-0
-
431. 匿名 2022/11/01(火) 20:59:50
>>397
サンタさんから何がほしいか聞いてみる。
ちょいちょい聞いて安定した答えが出たらそれにするつもり…!+7
-0
-
432. 匿名 2022/11/01(火) 21:04:07
>>260 です。
まとめての返信になりますが沢山のコメントを頂きありがとうございました、どれも一つ一つじっくり拝読しました。
自宅では子供としっかり向き合って絆を深めていけば心配しすぎることはないけど、子供の気質や性格によっては保育園や学童が辛いこともあるから、その時はその不安を見逃さずに寄り添って、深刻度合いによっては仕事をセーブすることも辞さないという心づもりでいようと思えました。
クヨクヨ考えるよりは平日の帰宅後や休日に出来るだけ子供と楽しく過ごす時間を持ち、働きながらの子育てにもっと自信を持とうと思いました。本当にありがとうございました!!+14
-0
-
433. 匿名 2022/11/01(火) 21:05:56
>>423
言葉の成長は個人差が本当に大きいからそこまで気にしなくても大丈夫だと思うけど、言葉ではなく意思表示や他者の言動をどれくらい理解できるかが大事です
◯◯とってきて(エプロンやおもちゃ、おむつ、着替え)
◯◯ないないして(しまって、捨てて)
などの指示はどうでしょうか?
保育士ですが,発語がなくても日常生活の中での行動が身に付いていればほとんどその後の成長発達に問題は見られないことが多いです
また、指示が通らないというときのお子さんの様子はどんな感じかによっても判断は変わってきます
話しかけても振り向かないのか、こっちに注目はしてるけど理解が難しそうなのか、動き回って落ち着きがないのか…+14
-2
-
434. 匿名 2022/11/01(火) 21:16:42
>>412
寝てくれますようにー!
2.2辛い時期だと思う。個人にもよると思うけど2歳代も色々あるよね😢
自分なりの方法で落ち着けて偉いよ。しんどい時はここに吐き出そうー私もお世話になってるよ。
お酒の代わりにホットミルクとチョコとかもおすすめだよ。少しでも休めますように。+8
-0
-
435. 匿名 2022/11/01(火) 21:20:35
>>407
こういうコメントがあると大体、お母さん頑張ってるよみたいな返信ばかりになるんだけど、普通に考えれば子供からしてみればひどいことしてるよね
私も疲れがピークのとき、子供の頭を軽くだけど叩いてしまったことがあって、、、とにかく反省した。息抜きが大切だよねぇ、、、+6
-12
-
436. 匿名 2022/11/01(火) 21:22:44
>>358
まだ魚の種類を区別している訳ではないので、図鑑は盲点でした!この機会に一冊買っても良さそうですね。ドジョウの本も可愛らしくて娘が喜びそうです。ありがとうございます😊+4
-0
-
437. 匿名 2022/11/01(火) 21:23:47
2.3の女の子
ご飯を全然たべなくなりました
みかんなどのフルーツやお菓子、フォロミ、うどん、ポテトフライは大好き
仕方がないので、与えるお菓子なんかはシンプルな体に悪くはなさそうなものにしたりしていますが、、、こんなんでいいんでしょうか?なんかいい方法はあるの?
+12
-1
-
438. 匿名 2022/11/01(火) 21:26:28
2.8
下の子の夜間授乳で起きてるから意識してなかったけど、いつのまにか夜通し寝てる…!
隣でほぎゃほぎゃ泣いてても寝てる…!!
ついにこの日がくるなんて、1年前の私に悩まなくて良いよと教えてあげたい。
ともあれ嬉しい。あったかい牛乳で乾杯。+14
-0
-
439. 匿名 2022/11/01(火) 21:27:49
高すぎず安すぎない、かわいい女の子の服はどこで買うのがおすすめですか?ワンピだと五千円くらいのところ。+4
-0
-
440. 匿名 2022/11/01(火) 21:28:24
>>438
あったかい牛乳がなんかほっこりした+5
-0
-
441. 匿名 2022/11/01(火) 21:28:25
>>380 >>381 >>395
363です。ありがとうございます!
あんまり無理にママ友作る必要ない感じですかね。
確かに今後嫌でもママ付き合い始まること考えたら今は独りのんびりでもいいのかも…
幼稚園の口コミ聞く人いないのめっちゃわかります😢人脈無しだとネットでひたすら検索して園庭開放に足繁く通うしかないですよね+10
-0
-
442. 匿名 2022/11/01(火) 21:28:48
息子よ
なぜ寝る時ズボン脱ぐのだ+6
-0
-
443. 匿名 2022/11/01(火) 21:29:49
>>435
いや、ならんやろ。思いとどまったならまだしも。
いつも頼るべきところに頼ろうって流れだと思う+6
-0
-
444. 匿名 2022/11/01(火) 21:30:08
>>439
ワンピ4000円くらいだけど、ZARA可愛いなと思う。
私からすると高いので買えないけどw+8
-0
-
445. 匿名 2022/11/01(火) 21:31:01
>>439
王道だけどプティマインかなあ。+13
-0
-
446. 匿名 2022/11/01(火) 21:35:26
>>271
0歳2歳をワンオペ自宅保育ですか?もしそうでしたら、うちも同じなので、お気持ち痛いほどわかります。
産後でホルモンバランス乱れて疲労感も抜けない中、寝たい、食べたい、トイレに行きたい…の生理的欲求もことごとく阻止され思うようにかなわず、そんな中でイヤイヤ期と乳児のお世話…私はキャパオーバーしてしまいました。
こんな声出るの?ってほど大きな声で怒鳴ってしまったり、上の子に手をあげてしまうこともあります。先週から心療内科に通っていますが、それでも直らないようだったら虐待防止センターに自分で連絡しようと思っています。+24
-1
-
447. 匿名 2022/11/01(火) 21:36:13
>>423
療育を勧められていて行けるなら、その方が良いと思う。あなたのお子さんの発達具合は私にはわからないけど、療育先でも色々相談できるし。+13
-0
-
448. 匿名 2022/11/01(火) 21:41:42
>>286
あるある。悪意はないだろうけど「大変ねぇ…」みたいな視線感じる。
人が多い公園は絶対に行けない。+14
-0
-
449. 匿名 2022/11/01(火) 21:41:50
>>430
そうなんですよね。色々な場所で「言葉が遅れているのは問題ない、大事なのは理解」と言われているので、理解もない場合どうなのか気になって。+7
-0
-
450. 匿名 2022/11/01(火) 21:42:11
2歳8ヶ月。
つたない話し方も可愛いしなんでも自分だやりたがるのも極力やらせて満足させているけど、
公園などで少し機嫌を損ねるともう終わり!じゃあ帰る?まだやる!!まだ遊ぶ?終わり!!の繰り返しで正解がないことが一番しんどいなぁ。。
そういうのもイヤイヤ期の一環なのかなぁ?+15
-0
-
451. 匿名 2022/11/01(火) 21:46:49
>>433
ゴミを渡して「これゴミ箱に捨てて」「それ(リモコンなど指差して)取って」通じません。指差した対象物を把握するのも苦手なようです。ゴミは見た目で判断して捨てる時はありますが、言葉で通じたことはないです。
唯一、「スマホ取って」「アンパン(ぬいぐるみ)取って」は通じます。
指示が通じてない時は、周りをキョロキョロして、どれこことだろう?と探している仕草はします。内容はわからないけど、いま指示をされている、ということだけは理解しているようです。
+10
-0
-
452. 匿名 2022/11/01(火) 21:47:59
>>446
コメントありがとうございます
そうです、2歳0歳のワンオペ自宅保育です。
やっぱりみんな同じなんですね…ほんとに同じ状況です。自分が自分じゃないみたいで辛いです。
私の場合、実家も近くて全然サポートがないわけじゃわないのにそれなのにこうなってしまって、ほんとに日々ポンコツだなぁって…
文章がぐちゃぐちゃですみません…
あなたも辛いのに私に寄り添ってくれてありがとう。+27
-0
-
453. 匿名 2022/11/01(火) 21:52:35
>>447
お返事ありがとうございます。
私としても療育に通わせたいのですが、旦那は「とりあえず保育園にいれてみて、そこで伸びるかもしれないし、保育士さんにも言われるようだったら行けば良い」とのことで、様子見になっています。
早期療育が良いとよく聞くので、もし発達に問題があった場合、3歳過ぎてからでも間に合うのか心配です。+3
-9
-
454. 匿名 2022/11/01(火) 22:03:54
>>350
考えすぎですよ~。
2歳児3人目ですが、上2人男児がそんな性格でした。なので、イベントとかには行かず誰もいない公園とか行ってましたよ。そこにも誰か来ると怖がって帰ったりしてました。幼稚園では泣いて先生に引き離されてましたが、小学生になると兄弟共に運動得意な立派なスポーツ男児になってますよ。
3人目女児は人見知りせず、イベントとかで前で歌ってくれる子~とか言われると喜んで行くタイプです。
子どもが楽しそうにしてるので色んなイベントに出かけやすいですし。
やっぱりそういうイベントって積極的な子どもが集まりやすいんですよね。
今は「お母さんと一緒がいいんだね。ここで一緒に見てようね」って声かけて一緒にいられる時間を大切にしてください!私は最後の2歳児育児なので、大きくならないで~と思いながら可愛い時期を堪能してます!
+11
-0
-
455. 匿名 2022/11/01(火) 22:11:40
>>452
自分を責めないでくださいね。自分で役所に電話したり、ここに書き込んでるということは、子供のためを思ってのことなので、それだけでじゅうぶん立派なお母さんですよ。
私もこうなる前は子供を叩くなんてとんでもない!と思ってました。本当にその立場になってみないと分からないことってありますよね。0歳2歳ワンオペは壮絶です。子供の性格によって育てやすさに個人差ありますが。
ちなみにうちも上の子が発達が遅く、言葉がないので癇癪を起こしたりグズったり、それで下の子が起きてしまい2人でギャン泣き…なんて事もよくあり、もうどこか遠くへ消えてしまいたいと思うこともしばしばです。
壮絶ですが、他にも同じような方や理解してくださる方もたくさんいるので、適度に吐き出しつつ、なんとかこの大変な時期を乗り越えたいですね。+22
-0
-
456. 匿名 2022/11/01(火) 22:13:31
>>453
横だけど、男性ってわりと楽観的な人が多いよね。
旦那の友達夫婦のお子さんが発達遅れぎみで奥さんが悩んでるけど、旦那さんは個性だと思うって言ってるの思い出した。
うちの子は1歳半検診引っかかって親子教室を勧められた時に小児科で相談したら「重く考えずに暇つぶしくらいの感覚で行ったらいいと思うよ」って言われたよ。
確かにそうだなと納得した。+24
-1
-
457. 匿名 2022/11/01(火) 22:22:49
>>278
こわすぎるわ
先日子供と古本屋で絵本見てたら若い男も寄ってきてすごく嫌な距離感だったの
パパの年齢でもなく、美術系のおしゃれな感じでもないのに近づいてきてミッフィーの絵本見て
美少女アニメ系のアクリルキーホルダー2つ握りしめて持ってて
偏見は良くないけどめちゃくちゃ警戒した
どんな人間がいるかわからないから守らないとね+22
-0
-
458. 匿名 2022/11/01(火) 22:28:03
幼稚園の集団面接、私だけ緊張で吃って幼い返答しか出来ず酷かった。なんで皆あんなに落ち着いた受け答えができるんだろ?出産して数年、いつの間にか周りがしっかりした親になっててびっくりする。+16
-0
-
459. 匿名 2022/11/01(火) 22:34:04
満3歳児入園希望で、19日に面接があります。
自分の名前、年齢言えません。
色や質問されそうな名称は大体わかるのですが、
私以外が聞いても答えない事が多いです。
多分、面接当日も言えないと思います。
こんなんで受かるものでしょうか?
体験入園説明会でも、一人で違うことしたり、暴れたりして多分先生に顔を覚えられてしまってます。。。+15
-0
-
460. 匿名 2022/11/01(火) 22:37:42
>>457
そういうの「意識し過ぎ!」って言う人もいるけど、このご時世まともな大人は変に疑われちゃたまったもんじゃない!って自ら適切な距離取るもんね。その人は本に集中し過ぎてただけかも知れないからその人がまともじゃないって言う訳ではないけど+18
-0
-
461. 匿名 2022/11/01(火) 22:49:18
>>453
横ですが、保育園に入れたとしても先生方が気づいてくれて>>453に丁寧に説明してくれたり、園生活をサポートしてくれる園ならば良いですが、中には人手不足が深刻で本来はサポートが必要なのに保育士が足りず、何もサポートされない園もあります。(保育士なので、そんな酷い園を実際に見てきました)
+13
-0
-
462. 匿名 2022/11/01(火) 22:52:53
自宅保育の方、お子さんの友達っていますか?+4
-3
-
463. 匿名 2022/11/01(火) 22:56:27
>>313
うちも10万円以上払ってきた
さらに制服や持ち物は別で払う
これから小中高怖いね(泣)+8
-0
-
464. 匿名 2022/11/01(火) 23:09:33
>>459
園によるんじゃないかなぁ
うちも同じで親の問いかけにしかまともに答えない子で
満3この前受けて名前聞かれた時に「二歳✌️」って答えてたのに合格した笑+9
-0
-
465. 匿名 2022/11/01(火) 23:12:19
>>454さんへ
ご返信ありがとうございます。
書き込もうかすごく迷って、でも誰かに相談したくて悶々としていたので、454さんからコメントをいただけてとても嬉しかったです。本当にありがとうございました。スクショしてしまいました。+7
-0
-
466. 匿名 2022/11/01(火) 23:16:23
>>36
>>459です。
面接はどんな感じでしたか?
質問内容、差し支えなければ教えてください(;_;)+2
-0
-
467. 匿名 2022/11/01(火) 23:18:07
>>464
合格おめでとうございます!
コメントありがとうございます。
そうですね。園にもよりますね。
+4
-0
-
468. 匿名 2022/11/01(火) 23:18:31
今日制服の注文があったんだけど、あるママが子供見てなくてその子供が私に何度も絡んできて、私は自分の子の相手もしながら制服ちゃんと見たいし困ってた。うちの子が咳したら(マスクしてた)、その瞬間自分の子を引き剥がしにきて、ちょっと嫌な感じした。まぁ近くで咳されたら嫌なのは分かるけど。今までは、ん?って思うママいても気にしてなかったけど同じ幼稚園かーと思うと気が重い。今まで孤独感じてたけどコミュニティに入るとはそういうことだよね。私も無意識に失礼なことしてしまうかもしれないし、気をつけなきゃ+50
-0
-
469. 匿名 2022/11/01(火) 23:19:09
>>372
私、保育士ですが、土曜出勤の代わりに平日休みがあるし、有給消化しましょうって最近は厳しく言われるから平日休みもある。
そんなんなくても先生気にしないと思うけど、平日休める日あるし気にしなくていいよ。
人数少なくて助かることもあるし。+10
-0
-
470. 匿名 2022/11/01(火) 23:23:33
>>453
横だけど検診で療育勧めてもらってるんだね。小さいうちはこちらから希望しても様子見な自治体もあるのに、良い自治体だね。
他コメにもあるけど男の人って変に楽観的だったり遅れを中々認めたがらない人が多い気がする。うちも最初そうだったよ。結局うちは、私が強引に発達外来予約して話進めて色々してるうちに旦那も納得してくれた感じ。
日々お子さんと接してる母親のあなたが、発達が不安で療育に通わせたいと思ってるんなら、旦那さんを何とか説き伏せて支援の手を取って良いと思う。別に療育行く=何か診断がつく訳じゃないよ。専門の人達が、お子さんの発達をサポートしてくれるんだよ。今のあなたのその「遅れてるのかな?」という悩みだって寄り添ってくれるし、もし遅れがある部分があればそこを伸ばす方法を考えてくれる。こんなに心強い事ないよ!
最終的に定型だったとしても「よかったね」で終わる話し、プラスになる事でしかないからもう少し気軽に考えてもいいんじゃないかな。構えちゃう気持ちも分かるけどね。旦那さんにも分かって貰えるといいんだけどな。+17
-0
-
471. 匿名 2022/11/01(火) 23:34:45
幼稚園の面接だったんだけど親はみんなスーツだった
お受験幼稚園とかじゃないんだけどこんなもんなのかな?
2歳連れてスーツしんどかった+7
-0
-
472. 匿名 2022/11/01(火) 23:40:02
>>471
うちのところは上の子がすでに通ってるママは普段着、第一子のママが綺麗目の私服って感じでした。スーツの人は一人もいなかった。+13
-0
-
473. 匿名 2022/11/01(火) 23:41:15
>>463
えー!高いね!
うちは入園金と制服物品合わせても3万いかないよ。+5
-3
-
474. 匿名 2022/11/01(火) 23:48:29
>>473
横ですが、なんて良心的!うちは制服全て1着で揃えて10万ちょっとです。体操服とか買い足す予定なので更にかかりそう🥲+13
-0
-
475. 匿名 2022/11/02(水) 00:31:12
身体のあちこち悪くて病院通いばっかで疲れた。
こんな夜中だけど誰かに電話したい。
声を出して泣きたい。
+28
-0
-
476. 匿名 2022/11/02(水) 00:43:47
>>453
もし旦那さんが療育に抵抗感があって説得が難しいなら、児童精神科の予約だけでも先にしておいては?3歳になって、すぐに受けられるわけじゃないと思うから、いざ困ったとなって、予約待ち1年だとしんどいよね。
うちは療育やってるセンター内に児童精神科も入ってて、予約してるけど、1〜2年待ちです。+16
-1
-
477. 匿名 2022/11/02(水) 00:53:41
>>38
コロナもインフルも打たない!
コロナ禍で学んだ。+7
-11
-
478. 匿名 2022/11/02(水) 01:14:05
あまりにも寝なすぎて最後怒ってしまった。
怒っても逆効果なのにな...+12
-0
-
479. 匿名 2022/11/02(水) 01:50:52
>>276
分かります
潰れる前に少し離れる時間が必要だわ😭+9
-0
-
480. 匿名 2022/11/02(水) 02:06:15
>>452
横ですが0歳2歳ワンオペで旦那の帰りも遅いです
周りに同じ状況で話せる方がいなくて、自分がおかしくなってしまい同じ方々がいてほっとしました
上の子の体力がすごい&甘えん坊です
家にいるのがしんどくて外で4時間くらい遊ばせて車道に飛び出すわ道端で寝るわ、おんぶに抱っこでこちらも体力限界、家では上の子落ち着いたと思ったら今度は下の子で耳を塞ぎたくなる
ささいなことでもイライラして何もしなくても涙が出ます
来年はもっと大変になるっていう漠然とした不安があり一時保育とかヘルパーとか認可外考えてます😭+27
-0
-
481. 匿名 2022/11/02(水) 02:40:01
>>425
ありがとう。だよね。子供いたらやっぱ難しい。子供いなければ即バイバイなんだけどね+5
-2
-
482. 匿名 2022/11/02(水) 06:58:04
息子が最近「あったかい」という感覚を覚えたみたいで、
おててを繋ぐと「あっかた~い」
お茶をいれてあげると「あっかた~い」
と幸せそうに言うのが可愛い+28
-0
-
483. 匿名 2022/11/02(水) 07:13:00
幼稚園の制服、サイズどうしましたか?
+4
-0
-
484. 匿名 2022/11/02(水) 07:30:12
>>482
「あかたい」可愛いよね
うちの子も「あかたい〜♡」って言います+7
-0
-
485. 匿名 2022/11/02(水) 07:44:02
>>426
うち2.9なんですよね…2.0のころはまだ後追いで泣かれてました!笑 そういう気質なんですかね〜+4
-0
-
486. 匿名 2022/11/02(水) 07:53:44
>>453
横だけど、元保育士で上の子が1歳半健診で引っかかり療育開始、3歳で発達障害の診断ついてます
うちの夫も「大丈夫だよ、普通にしか見えない」と言ってました
私が元保育士だったので「自分の受け持ちクラスに居たら浮いてる、気になる子だよ」と伝えて半ば強引に「そこまで言うなら」と言う感じで療育開始しました
療育は自治体にもよるだろうけど、診断つかなくても療育できるのは恵まれてると思います
診断つかないと療育できない自治体だと(一般的には診断つくのが3歳頃なので)、3歳で療育開始ということになります
今は発達相談や発達検査をするのも半年一年待ちなんてざらにあるし、そこから更に療育に繋げようと思ったら入園待ちで数ヶ月から半年待つ、年度切り替えで入れればまだいいけどそこも待機が多ければ更に一年待つなんてこともあります
2歳ですから、今動き出してもいいぐらいだと思います
早期療育が重要なのはもちろんですが、多くの自治体が療育をできるのは就学までと思ってたほうがいいです
専門的な知識のある先生方に、苦手なところをフォローしてもらえる、かかわり方が学べる、定型発達の子どもだとしても療育はマイナスに働くことはないですから、五感をフルに使って刺激してもらえます
誰のための、なんのための療育なのか、困ってるのは誰なのかを旦那さんに理解してもらえるといいですね
私は療育園に見学に行ったときに「お母さんが一つでも心配なことがあるなら療育を勧めます」と園長先生に言われましたよ
ちなみにですが、私が働いていた園ではよっぽどのことがない限りは保護者に指摘はしませんでしたよ
保育のプロではありますが、発達障害かどうかを診断できるのは専門家だけなので、保育士からの指摘をされるかどうかは園によります(指摘する園ももちろんあるとは思いますが、指摘しない園もあります)
+28
-0
-
487. 匿名 2022/11/02(水) 08:18:33
お菓子ってどのくらいの頻度であげてますか?+3
-0
-
488. 匿名 2022/11/02(水) 08:20:25
>>128
17時半就寝ってすごいですね!
夕飯何時ですか?+5
-0
-
489. 匿名 2022/11/02(水) 08:22:21
朝子供の顔タオルで拭いたり洗ったりしてますか?
洗ってる場合どうやって洗ってますか?+4
-0
-
490. 匿名 2022/11/02(水) 08:46:24
>>483
うちは上の子が年少入園の3年保育で120にしました
採寸のときに、皆さんどうしてるか、子どもに合わせての採寸もしてもらえましたよー+6
-0
-
491. 匿名 2022/11/02(水) 09:09:48
>>475
うちの子も病院通いの日々です。。。
月3回の大学病院に加えてこの2ヶ月はずーっと体調崩してて週2で通院中です。オペも延期になって気が重いです。
親もしんどいですが息抜きしつつお互いに頑張りましょうね。
+9
-0
-
492. 匿名 2022/11/02(水) 09:25:24
>>488
16時半前から晩御飯にしてます。
お風呂は15時頃です。
昼寝なしの日は全体的に巻いてます(^^)+5
-0
-
493. 匿名 2022/11/02(水) 09:32:44
2歳息子、今朝初めておまるでおしっこできた😭🎉今月は発達相談で色々考え過ぎてメンブレしそうだったから凄く嬉しい+16
-1
-
494. 匿名 2022/11/02(水) 09:51:55
>>487
ボーロとかクッキーは週末外出した時に間を持たせるためにあげることが多いので、週1くらい。家では果物と加糖ヨーグルトがメインで、時々プリンやゼリーという感じです。+1
-0
-
495. 匿名 2022/11/02(水) 09:57:07
クリスマスプレゼント、レミンちゃんにしようかな。+4
-0
-
496. 匿名 2022/11/02(水) 10:06:11
>>489
タオルで拭いてるよ!+3
-0
-
497. 匿名 2022/11/02(水) 10:15:36
>>487
毎日あげてる(小声)+46
-0
-
498. 匿名 2022/11/02(水) 10:28:11
12月で3歳になるけど、誕生日&クリスマスプレゼントどうしようかな…おもちゃはあまり増やしたくない。本人はまだ「これが欲しい!」っていう希望もないみたいだし、悩む😰+12
-0
-
499. 匿名 2022/11/02(水) 10:35:06
>>289
気をつけたことはとにかくイライラしないことです。漏らしたら、濡れちゃったね〜気持ち悪い?おしっこ出る時に教えてね、トイレ行こうね、と言い続けました。
外出の予定などが無く、気持ちの余裕がある時にやるのが大切だと思います!+6
-1
-
500. 匿名 2022/11/02(水) 10:35:11
今日は上の子の園の保護者会だから一時保育に預けてきました。
一時保育大好きな子だから行くのもルンルン、私とのバイバイもへっちゃら笑
先生やお友達にたくさん遊んでもらっておいでー!
そして私は保護者会は午後からだから2時間くらい一人時間確保!
パン屋さんで自分のためだけにお昼ごはん買って一旦家に帰ってきた〜
だれもいない家って久しぶりすぎてなんか不思議な感じ!
自由だー!✨て嬉しい気持ちと、シンとしてて寂しい感じと。+13
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する