ガールズちゃんねる

お子さんの反抗期なかった方〜

127コメント2022/11/03(木) 19:05

  • 1. 匿名 2022/10/31(月) 15:06:59 

    お話しませんか?
    息子大学生ですが、反抗期ありませんでした。
    この先何かあるのでしょうか?
    このまま穏やかに過ごせるのでしょうか?

    +37

    -10

  • 2. 匿名 2022/10/31(月) 15:07:29 

    似たようなトピ多いな

    +11

    -9

  • 3. 匿名 2022/10/31(月) 15:09:12 

    >>1
    穏やかに過ごせると思うは大間違い

    +22

    -34

  • 4. 匿名 2022/10/31(月) 15:09:32 

    2人知ってる(男性)
    就職後に国道に飛び込んだ人
    離婚後にアルコール依存になった人
    遅れてきた反抗期と呼ばれている

    +8

    -38

  • 5. 匿名 2022/10/31(月) 15:10:17 

    何もありませんw
    普通に我が道を生きておりまする

    +28

    -1

  • 6. 匿名 2022/10/31(月) 15:10:17 

    「不機嫌」みたいな日はあったけど、反抗期という反抗期はなかった。

    +92

    -0

  • 7. 匿名 2022/10/31(月) 15:10:35 

    >>1
    私の話でごめん、全く反抗期なくて、自分が子供産んでから反抗期が来ましたw実母に対して荒れまくってた
    こういうパターンもあります。

    +70

    -7

  • 8. 匿名 2022/10/31(月) 15:10:41 

    あーあ…お子さん、親の前で良い子演じてたわ。心の中はどうだったんだろうね

    +17

    -30

  • 9. 匿名 2022/10/31(月) 15:10:47 

    主の子がこのまま穏やかにいられるかどうかガル民にわかるわけないじゃん。

    +25

    -2

  • 10. 匿名 2022/10/31(月) 15:10:50 

    社会人の娘2人いるけど、反抗期なかったわ
    育て方というより性格が似たからだと思う
    私も穏やかな性格(と人から言われる)で、反抗期なかったから
    主人もあまり感情的にならないタイプ

    +53

    -2

  • 11. 匿名 2022/10/31(月) 15:10:54 

    >>4
    それ反抗期がなかったせいなのか判別出来ないw

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/31(月) 15:11:38 

    本当に反抗期が無かったのか、反抗期に入れない環境で我慢させてたのか、ちゃんと振り返ったほうがいい

    +53

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/31(月) 15:12:20 

    私も兄も反抗期なかったけど2人とも普通に就職して結婚して子ども育てて普通に生活してるし親とも疎遠ではない。
    だから自分の子どもが反抗期にさしかかったらどう対応すれば正解かわからないかも。

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/31(月) 15:12:28 

    子供じゃないけど、義母に聞いたら夫は反抗期ほぼなかったって言っててなんか納得した。
    基本穏やかで優しい性格。
    親からしたら楽そうで羨ましい。

    +17

    -2

  • 15. 匿名 2022/10/31(月) 15:12:50 

    お子さんの反抗期なかった方〜

    +0

    -4

  • 16. 匿名 2022/10/31(月) 15:12:53 

    >>1
    私自身多少イライラはしていたけど反抗期無かったよ
    親も無かったねぇって言ってた
    反抗期がなかったせいで…みたいな思い当たるような問題はない43歳

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/31(月) 15:13:29 

    一人っ子の長男がいます
    いつもニコニコと穏やかで反抗期は全くなく、大学受験や就職もスムーズでした
    学生時代の彼女と結婚し子どもが生まれましたが、何も変わらないです
    主人に似たんだろうと思います

    +32

    -5

  • 18. 匿名 2022/10/31(月) 15:13:52 

    >>4
    親でも無いのになにを知ってんだよw

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/31(月) 15:14:21 

    >>8
    よこ
    ここにもいるよ、民度の低いガル民w
    自分の考え方が1番正しいと思わないことだね

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2022/10/31(月) 15:14:31 

    私が子供の立場だけど親から暴力受けてたから反抗期なんかとんでもなかった、逆らわない殴られないように必死だった
    主は違うだろうけど反抗しても大丈夫、と信じてないとできない場合もある

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/31(月) 15:14:50 

    >>1
    自分語りで申し訳ないけど、20代半ばに反抗期でしたわ…
    そこから一人暮らし始めて数年して落ち着いたけど。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/31(月) 15:15:36 

    >>3
    うちの兄ちゃんは酷い反抗期を30年以上続けているどうしようもないオッサンだからな。
    イヤイヤ期や反抗期が激しくてそのままどうしようもなくなる人もいるし、育てやすい子が問題のない大人になったりもする。
    子育ては最初から最後まで楽な子育てと最初から最後まで大変か場合がある。

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/31(月) 15:15:41 

    私もなくてそのままアラフォー
    友人も同じ
    夫もなくて親との仲はとても良い

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/31(月) 15:16:31 

    友達の弟は反抗期なくて家族とめちゃ仲良し!って感じだったけど、働くようになってから(20歳ぐらい)家族に冷たくなり家族うぜぇって感じになった。姉いわく特にきっかけは無かったらしい。

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/31(月) 15:17:09 

    >>1

    私の兄の話でも良いかな?

    反抗期一度もなくて、ずーっと穏やかな性格でめちゃくちゃ優しい。

    今50歳くらいで、奥さんにもめちゃくちゃ優しくて羨ましいと思ってるw

    +53

    -2

  • 26. 匿名 2022/10/31(月) 15:17:37 

    最近の子は男の子も女の子も大きくなっても親のことが大好きっていう子が増えたみたいだね。
    20数年前に高校生だった娘たちはもう反抗期がひどくてひどくて育てにくかった。
    最近の親は子供が素直な分、育てやすそうで羨ましい。

    +19

    -5

  • 27. 匿名 2022/10/31(月) 15:18:13 

    >>6
    なんで昔と違って、反抗期が無い子が増えてるんだろう?共働きが増えて、親との距離が近すぎないのがいいのかね??

    +15

    -2

  • 28. 匿名 2022/10/31(月) 15:18:24 

    息子の方は特に反抗期無かった。
    その代わり、めちゃめちゃドラマーになった。

    +8

    -4

  • 29. 匿名 2022/10/31(月) 15:18:26 

    >>1
    私も反抗期はなかったけど、親の知らないところでドン引きするようなことしてました。
    (いじめとか犯罪系ではない)

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/31(月) 15:18:32 

    >>1
    結婚してから奥さんに反抗します。我が家の夫がそれです。

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/31(月) 15:18:37 

    反抗期がない、ってのは自立できない印でもある
    親と離れない、親のいいなり、マザコンなど

    年を取ってから反抗期がくる場合もあって、20代超えてからの反抗期は、正直恥ずかしいものがある

    +8

    -8

  • 32. 匿名 2022/10/31(月) 15:19:02 

    妹が反抗期なかったんだけど、両親とも妹には強く当たれない雰囲気を感じる。
    私にはイラッとするような嫌味とか冗談言ってきたり、あれやってこれやってとお願いしてきたり、違うことしたらそれ違う!と言ってくるのに、妹が同じことしても怒らないし言わない。
    なんでか聞いたら、どうせ嫌だって言ったり、聞いてくれなかったり不機嫌な態度取られるくらいなら言わないで置く方が良い、とのこと。
    ちなみに私は人並みな反抗期があった。
    この違いってなに?

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/31(月) 15:19:10 

    >>4
    これは家庭内でどうこう、親に反抗でもなんでもないじゃんw
    就職先と離婚が主な理由でしょ。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/31(月) 15:20:44 

    >>1
    義母が「反抗期がなかったのよ〜」と旦那のことを自慢していたけど私に対してババ ァとかデブとか暴言吐く。アナタの母親のほうがずっとその言葉当てはまってる。

    +14

    -2

  • 35. 匿名 2022/10/31(月) 15:21:19 

    うちの子二人も殆どなかったと思う。ただ、試験と大学受験前は不機嫌だった。性格が夫に似て穏やかなのと学校が合っていたからかな。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/31(月) 15:21:24 

    親は楽だと思うかもしれないけど、同年代の人間からすると奇妙に思う人が多い
    30近くにもなって親と出かけるから、とか
    結婚する気配もない
    ってか、彼氏がいた話を聞かない

    +1

    -7

  • 37. 匿名 2022/10/31(月) 15:21:25 

    私は反抗期があって友達が一切無かった
    反抗期の話になると、「ここまで育ててもらったのに反抗するって…ないよね~」って言ってたけど、25歳になってからものすごく反抗してた
    今まで言ってた発言で傷付いてたのにって思いながら聞いてた

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/31(月) 15:21:38 

    高3大学受験控えてる息子も反抗期ないわ
    小さい頃からイヤイヤ期もなく癇癪とか外で大泣きとかもなかった
    育てやすい子で幼稚園から友達たくさんだし優しいしユーモアあるからモテて男女かんけいなく人気者だったわw学生の今は勉強もできるし思い返せば本当にいい子だと思う
    これからも反抗期はなさそう

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/31(月) 15:21:44 

    >>31
    あー なるほど 旦那は 親のいいなりだから、それだわ。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/31(月) 15:22:21 

    3人いる子供のうち、3番目の次男は反抗期がないかも。中学生の時にちょこっとブツブツ文句言ってたくらい。
    上の姉&兄の反抗期がどえら過ぎて、自分までやったらあかん…と思ってるみたい。
    我慢してないかと心配になった時もあるけど、高校生の今は自転車で旅に出たり自由に生きてるので、まあいいかと思ってる。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/31(月) 15:22:46 

    >>1
    言われてみると20歳の娘は反抗期なかったかも?
    夜泣きもなかったし生まれてすぐから良く寝る子で最後まで育てやすかったなと思う。
    普段は愚痴が多いけど少しずつ発散してるのかな。今は彼氏いるし幸せそうだよ。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/31(月) 15:22:51 

    大学生の長男も高校生の次男もほとんどない。
    ただ、自分の部屋にいる時間が長くなったり重要なことが相談ではなく報告になっていって自立していってるなと思ってます。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/31(月) 15:23:35 

    >>36
    それ反抗期関係ない

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/31(月) 15:23:40 

    >>26
    そのかわり彼氏彼女できない、結婚できないしたくないって子が増えてしまってるよ。イイのか悪いのか?

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/31(月) 15:24:55 

    >>15
    この画像大っ嫌い
    これがトピ画になってると興味あるトピでも読みたくなくなる

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/31(月) 15:25:39 

    >>26
    素直な子多いよね

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2022/10/31(月) 15:26:41 

    母からは反抗期なかったって言われてるけど、実際反抗できないくらいがんじがらめだったり、反抗するだけ無駄だと思わせるくらい干渉されてただけ。

    実際はイライラしたし反抗心あったけど、出せなかった。
    こんなパターンばかりではないとは思うけど、反抗期なかったって親が言えばいうだけ子供がしんどいこともあるかも。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/31(月) 15:27:20 

    >>40
    きょうだいいるのも影響するかも
    うちも親が下の子関係で大変そうで結構気を遣った
    けどそれで悪影響とかはなかったよ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/31(月) 15:30:16 

    部活に明け暮れて反抗期はなかった
    先生や先輩たちから理不尽なことをされてもまだまだだとひたすら堪えていた感じ
    社会人になった今は、会社で嫌なことがあるとお酒呑みながらおもいっきり上司や先輩のことを酷い言葉で罵ってる 笑
    一人カラオケ行ったり友達と遊びに行ったりとか、自分の機嫌は自分で上手くとれてるようです

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/31(月) 15:30:22 

    ちょうどその時期に
    父親の失業、母親の病気、
    今後の生活について
    厳しいリアルの中で悩むことが多くて
    反抗期どころではなかった

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/31(月) 15:31:39 

    私が反抗期なく大人になって20代後半で反抗期、親にブチ切れて取っ組み合いの喧嘩した。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/31(月) 15:31:50 

    息子と娘、あからさまな無視とか暴言、帰ってこないってことが無かった。まぁ、たまーに無視があったくらいでご飯も一緒に食べてたね。買い物も欲しいお菓子、服があるから着いてきて荷物もってくれるだけだけど一緒に歩きたがらない子が、多くなる中平和でした。

    もう子供たちは社会人、私はバカでちゃらんぽらんだったから高卒認定とって今通信制の大学通ってる

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/31(月) 15:32:00 

    兄の反抗期なさすぎて悩んでたよ実母
    成人してからの荒ぶりがヤバかったので、発散してあげてね

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/31(月) 15:32:03 

    そういえば最近、街とかで手を繋いでいる母娘をよく見るんだけど本当に仲良しなんだな〜、かわいい、羨ましい。という感情が湧いてくる。
    娘は大学生ぐらいが多い。
    それとも、最近の子は反抗期が来るのが遅いだけで、もっとあとになって来るのかな?

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2022/10/31(月) 15:32:45 

    ワイドショーでやってたけど、ない子は40%くらいいるそうだよ。
    親と良いコミュニケーションがとれてるのが大事だそうな

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/31(月) 15:32:55 

    >>27
    親の意見押し付けないんじゃない?
    お互い一人の人間として尊重してると反抗する必要ないのかなと
    令和的付き合い方

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/31(月) 15:33:44 

    >>38
    うちの兄が同じ感じ
    小さい頃から男女関係なく人気者で友達が多く思春期以降はとてもモテていた
    外での人間関係が濃いから外で遊んでることが多く家への執着が薄かったからかな、反抗期らしいものは一切なかった
    今40代半ばだけどめちゃくちゃ真っ当な人生送ってるよ
    親に頼ったりすることもあまりなかったんだけど社会人になってからは長男としての責任感なのか親孝行、祖父母孝行を物凄くしてた
    同級生と長く付き合って若いうちに結婚して今でも家族仲良しで子煩悩だわ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/31(月) 15:34:05 

    友人の娘さんが「うち、反抗期全然ないんだよねー」って言ってたけど、大学生になった今、反抗期真っ盛りらしい。
    口も聞かないし、ほとんど家に居ないと。
    大きくなってから反抗期きちゃうのも、大変だなと思った。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/31(月) 15:34:49 

    反抗期というか20代入って嫌味を親に言うようになった
    どうせ私は親から大事にされてないってね。親から可愛がられた記憶ないとかね

    だって小さい頃から同級生と何か違うと思ってたし放置されて育てられたもん。捨てられた猫みたいにね

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/31(月) 15:35:44 

    >>27
    友達親子が増えてるからじゃない?
    親が子に気を使うみたいな

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2022/10/31(月) 15:36:04 

    反抗期って「愛してほしい」って最終的なサインだと思うから
    反抗期がないのは今までの育て方が良かったんじゃないかな?
    それか反抗できないくらい抑制してるかのどっちかだと思う

    +3

    -6

  • 62. 匿名 2022/10/31(月) 15:36:13 

    >>8
    中にはそういう子もいるだろうけどね。
    主さんのお子さんがそうだと決めつける理由はなに?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/31(月) 15:36:57 

    ちょっと話がズレるけどゴメンね。みんなに聞きたいんだけど 親に対して意見する?我が家は普通に自分ならこうするとか、こうやって言うけど、とか意見(自分の思いを伝えること)するんだけどダメなのかな?旦那の家は親に対して逆らえないというか親が強すぎて親に対して意見できない空気なんだよね。私の家が普通じゃないのかな?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/31(月) 15:36:57 

    >>1
    大学の進路を自分の意思で決めたなら大丈夫だと思う~大人しくて穏やかな子でも高校生の進路に悩む時期、進路選択で意思を貫くため反抗する場合が多いと聞く、そこで問題なく意思が通れば特に反抗することもないかも。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/31(月) 15:37:04 

    >>55
    体感で反抗期ある子とない子半々くらいだと感じてたから納得

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/31(月) 15:37:14 

    私が無かったよ。
    中高生のときだよね?

    中高一貫の寮に入ってたからかもだけど。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/31(月) 15:37:19 

    >>12
    これすごく重要だと思う。
    家庭環境だったり夫婦仲が悪いせいで良い子を演じようとして反抗できない子供が確かに存在する。
    実は外でイジメをしてたり、大人になってから彼女や妻を支配しようとしたり。
    あと、頭ごなしにねじ伏せるようなやり方するような人も多いようだけど、芽生えた自我意識を無理やり押さえつけて無かったことにしてもそれは単に反抗期を許さなかっただけ。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/31(月) 15:37:31 

    >>61
    うん、同感。納得できる

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/31(月) 15:37:54 

    >>31
    歳とってから反抗期きた人って10代の反抗期時期に押さえつけられたんだよ

    みんながみんな10代で反抗期来るんじゃないんだよ。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/31(月) 15:38:42 

    うちの子たち中学生で姉弟なんだけど、2人とも親に暴言とかあり得ないやろって普段から言ってるから(反抗期の話題とか出た時に)暴言は吐かないけど不機嫌な時は多々ある。
    それは反抗期に入る?
    不機嫌な時は最低限のことしか話しかけない様にしてる。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/31(月) 15:38:48 

    今って反抗期あったら子育て大失敗みたいな雰囲気ない?
    だから、親も子にはイエスマンでいるんじゃないの?

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/31(月) 15:38:49 

    >>67
    たしかに。これは私が生きてきた中の周りでもあてはまる人がいたし子どもの友人の中にも何人かいた。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/31(月) 15:39:00 

    >>10
    理想的ですねぇ😌!

    +2

    -5

  • 74. 匿名 2022/10/31(月) 15:39:08 

    >>63
    言うよー
    うちも同じく夫は両親に何も言えないよ
    マザコン、ファザコン実家大好き夫だよ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/31(月) 15:39:52 

    私は記憶の中では反抗期はなかったと思います。今子供は中学生ですが、ちょっと注意したら不貞腐れることはありますが反抗期と言えるほどのものでもないです。これから来るのかもしれませんが…

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/31(月) 15:39:57 

    >>71
    そんなことないけどな、健全だよ。荒れても家庭内だけだし外では良い子に振る舞ってるから。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/31(月) 15:40:38 

    >>20
    同じです…反抗する余裕なんたなかったなぁ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/31(月) 15:42:16 

    今高二の娘、今のところない
    私も姉も特になかったな

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/31(月) 15:42:48 

    親に意見言えないとか気持ち悪
    私も言えない一人だけどさ

    親になんでも勧められてる人羨ましい

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/31(月) 15:44:08 

    >>7
    同じwww
    お母さんが孫に愚痴ってるよw「ママ今頃反抗期や!」って。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/31(月) 15:44:13 

    6人兄弟なので甥と姪それに我が子を入れて15人おりますが、誰一人反抗期らしいことはなかったはずです。
    全員学校を出て二十歳以上になっています。
    知り合いに反抗期のことを聞かれることがありますが皆さん驚かれます。
    性格は男女ともみんなおとなしいので先祖の遺伝かも?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/31(月) 15:45:39 

    反抗期がないから、今の若者って極端に失敗を恐れるんじゃない?

    気付くのを恐れすぎてるというか

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/31(月) 15:46:02 

    >>55
    そうなんだ!それで反抗期が無くても問題無しっていう見解なのかな?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/31(月) 15:49:01 

    >>1
    うちの息子は大学3年生ですが、反抗期がないどころか、ずっと私にも主人にも優しく接してくれています。
    主人も反抗期がなく育ち、私もこんな人間になれたらなあと思うほど社交的で温厚な性格なので、反抗期がないから将来不安になったりしなくても大丈夫だと思いますよ。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/31(月) 15:49:44 

    子どもにイライラしていかりまくっていたら「お母さんが反抗期じゃん」って言われたことあったわ。反抗期なくマイペースすぎて何もない。
    でも、反抗期ではなく更年期だったのよ。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/31(月) 15:50:07 

    >>1
    うちの子も同じく大学生で反抗期なかったなぁ。
    男女2人とも。

    てか、私と弟も特に反抗期なかったけど特に大きな問題は起こすことなく50代になったよ。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2022/10/31(月) 15:50:44 

    >>7
    理由が知りたい

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/31(月) 15:54:13 

    自由奔放に育てておけば反抗期なんてない

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2022/10/31(月) 15:56:48 

    こんなの人による。一生反抗期ないタイプもいる。けど親が無意識に我が子の反抗期を押さえ込むような支配的なタイプだと子供が成人してから大爆発する可能性はある。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/31(月) 15:58:14 

    >>7
    私もそうでした、、、家ではいつもいい子で、いい高校大学、大手に就職し、夫の家もお金持ちで義父母もいい人で母も喜んでいましたが。
    自分が子ども産んで母への不満というか、、イライラがきて当たっていました。

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/31(月) 16:00:19 

    >>1
    兄の場合、反抗期らしい反抗期なく
    大卒で国家公務員、地方勤務以外は実家暮らしの未婚
    穏やかで生真面目なんだけどね〜
    妹から見て、いわゆる草食系過ぎる

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/31(月) 16:01:24 

    >>1
    親が厳しすぎて怖くて反抗期なかった子なら知ってる
    その親がうちの子反抗期なんかなかったよ?とか言ってたらしいけど、その子学校ではめちゃくちゃいじめっ子だったよ
    親が怖くて逆らえないからクラスの気が弱そうな子にストレスぶつけてて2人転校させたけど、親めっちゃ厳しいからいつも勉強してて成績はよくて先生たちからも気に入られてて県内で1番の高校行った後アメリカの名門大学行ってた

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2022/10/31(月) 16:02:20 

    >>1
    うちも大学生、反抗期なし。男。
    本人に「どうして○○は反抗期ないの?」って聞いたら、
    『特に反抗する事がないから』だそうです。

    旦那とも仲良くしてます。
    最近の子って、そんなもんじゃないのかな?

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/31(月) 16:03:27 

    親に反抗しない代わりに恋人にめちゃくちゃする人もいるよ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/31(月) 16:05:52 

    大家族とか特殊環境でなければ、育て方では無く気質。
    自分のせいかと悩んでる人は肩の力を抜いてくだされ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/31(月) 16:07:06 

    >>7
    私も思春期に反抗期らしい反抗期無くてと言うか反抗出来なくて。
    大人になるにつれて母が自分に都合のいい長女でいてほしいだけだったんだと気づいてずっと反抗期。
    いつまでも〇〇家の長女はやってらんないわ。

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/31(月) 16:14:37 

    私も夫も反抗期なかったけど、反抗期になれる環境じゃなかったから。

    夫の親は何でも自分(義母)が決めたがる性格で、中学生の時にサッカー部に入りたいと言ったら「サッカー部なんて遊んでるだけだからダメ!」と言われ、当時流行ったカラーのラインが入ったジャージが欲しく、赤いラインのジャージを選んだら「赤なんてチンピラみたいなのはダメ!」とダサいジャージ買われたり、何でも否定されてグレたらしい。

    私は虐待、育児放棄で日中はずっとパチンコか男と遊んでるから帰宅は常に23時なのでそもそも顔合わせないから反抗する相手がいなかった(笑)
    虐待は夜中寝てる時に突然起こされて暴言、暴力で、やり返したりなんか言うと長引くので、早く寝たいから黙って無になって気がすむの待ってた。

    あと、4つ下に妹もいたので、世話したりするのに必死でそれどころじゃなかった。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/31(月) 16:20:02 

    >>10
    反抗期ってホルモンバランスだと思ったけど違う例があるんだね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/31(月) 16:30:53 

    >>27
    反抗期っていうのを、みんな「うるせークソババァ」みたいなの想像してるんじゃないかと思う。
    うちの中1の娘、小学生の頃は「今日は学校どうだった?」って聞いたら、ニコニコして「○ちゃんと遊んだ〜」とか言ってくれたけど、今は「別に。普通。毎日聞かないでいいよ」って感じ。
    お風呂掃除頼むと「今忙しい」って言ってスマホ見てるけど、猫の世話は自分の仕事だからちゃんとやってる。

    あぁこれが反抗期かぁって思うけど、これを反抗期って受け止めない親もいるよね、って思う。

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2022/10/31(月) 16:32:33 

    >>1
    38歳の弟も反抗期なかったです。
    怒ってるの見たことない。

    私が、やっちまったなーって弟に迷惑かけた時も、怒らなかった。
    あー😮‍💨ってため息つくぐらいだった。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/31(月) 16:33:27 

    >>1
    うちの旦那が反抗期無かったって言ってるけどめちゃ性格穏やかだよ。怒ったり大声出すとかあり得ない感じ。まぁ義実家もみんな性格穏やかだからそんなもんなのかな。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/31(月) 16:37:43 

    優しく抑圧する親っているから、反抗期がなくて良かったって思ってる例とか、ちょっと怖い

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2022/10/31(月) 16:39:44 

    別に反抗期って必ず反抗するわけじゃないよね。
    無性にイライラしたり眠かったりだるかったりで態度悪くなることの総称でしょ?

    反抗期ないって言ってる人は、自分自身も生理前もイライラしたりしないのかな。
    反抗期って成長期でもあるからホルモンバランスの乱れで、眠かったりイライラしたりするものだと思ってた。
    私も生理前イライラするから、今中学生の子どもたちが時々イライラして嫌な態度とってくるのもあぁ反抗期ね、仕方ないって思ってる。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/31(月) 16:40:50 

    >>1
    弟には反抗期が無かった。
    早くに親を亡くしたからね、
    そんな余裕があるかっての。

    私に言わせれば反抗期ってのは
    何でもかんでもある子にしか起きない!

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/31(月) 17:29:04 

    >>103
    生理痛に重い軽い個人差があるように、たまたまホルモンバランスが良くて安定したまま大人になったのでは?
    親の育て方とかではなくてそういうタイプの子供もいるよね。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/31(月) 17:41:29 

    >>1
    反抗期って世界的に見たら必ずあるものでは無いらしい。魔の2歳児とかイヤイヤ期とか2歳のどうしようもない時期は世界共通なんだって。
    子どもの意見を尊重する文化の国は反抗期ってことばも無いんだって。
    だから日本でも反抗期無い子はいるんじゃない?

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/31(月) 17:43:05 

    >>104
    そうだよね。戦時中も反抗期なんて無かったらしいし。余裕が無ければ無理だよね。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/31(月) 17:45:30 

    反抗期無かった人は自分の子供に激しい反抗期来たらパニックになりそう
    気持ちがわからなそう

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/31(月) 17:50:14 

    こういうのはパターンがあるんだよ
    シンプルにイライラしないとか反抗する理由がないとかなら問題ない
    大人からの抑圧が凄くて反抗したくても出来ないとかが問題のあるパターン

    よく「反抗期がない?そいつ絶対やばい事になるよ!」って短絡的な人いるけど

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/31(月) 17:55:49 

    >>99
    私もそうだった
    大人になってから、あんたは反抗期なかったって言われたけど私としては十分反抗してた笑
    兄2人いたから無視する、素気なくなるくらいは親にとっては反抗に入ってなかったのかもしれない

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/31(月) 17:58:30 

    >>26
    楽そうって言われてるみたい。うちの子全然育てにくいけど。最近の親はとか一括りにしないで。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/31(月) 17:59:56 

    >>109
    うちの子がまさに前者
    ギャーギャー騒がないだけで「これは間違ってると思う」ということは普通に言ってくる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/31(月) 18:15:51 

    わたし自身も反抗期がなく、旦那もありませんでした。そして大学生息子二人も今のところありません。
    まったくの未知の世界です。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/31(月) 18:16:38 

    >>7
    私も今そんな感じ
    子どもの頃は母親が面倒くさ過ぎて反抗する気も起きなかった……
    自分が家庭を持った今、母親なんて怖くないし一緒に住んでる訳じゃないから機嫌も窺わなくて良いし、ズバズバ言いたいことを言ってる

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/31(月) 18:57:11 

    >>105
    羨ましいよね。
    私生理前のイライラや情緒不安定あるから、もちろん反抗期も親に嫌な態度とってたわ。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/31(月) 19:30:35 

    >>1
    やっぱり親が矛盾してない行動をしているのかな?
    うちは昭和だったから
    親も周りの親もお酒飲んで酔っ払ってたりハメ外しめてたりだらしのないとこ見せたりしてたから大人なんかくだらないとか思ってたし、あんな奴らくだらないとか
    ガッカリしてたからね
    それなのに子供にはちゃんとしろって口だけだったから
    思いっきりわたしもきょうだいも親を泣かせてました

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/31(月) 19:32:38 

    >>114
    じゃあ押さえ込んでた感じか
    反抗できるっていうのはある意味、受け止めてくれる親が存在してるってことだから
    114さんが子供の頃は苦労されてたんだと思う
    きっと我慢されてたことが少なくなかったのでは?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/31(月) 21:04:14 

    >>103
    ホルモンバランスは関係あるかもね

    私自身が反抗期がなかったし、生理前のイライラとかPMSも全くない
    生理前は胸が張ったりするぐらいで、情緒不安定になるとかもない(から突然生理が始まって焦る)
    中3の子どもも反抗期らしきものはないし、生理前の体調の変化もなし

    こういうのって遺伝もありそう
    母親からも生理前のイライラとか聞いたことないし、更年期の症状も軽かったみたい

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/31(月) 22:25:33 

    >>99
    わかる。

    成長だと思う親(うちの親はそうだった、反抗期ないって言われてたけど思いっきりあったと自分では思ってる)

    そんな私も娘のイヤイヤ期を成長だと思ってて、旦那にイヤイヤ期すごいねって言われて
    これイヤイヤ期なん?YES、NOって自分で言ってるだけじゃないんって話してたとこw

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/31(月) 23:10:53 

    >>114
    私も似ています。
    親が何かと厳しくて、反抗したくても出来ませんでした。子供時代は親が居ないと生きていけませんから。お陰で本当は違うのに、私の事をとてもいい子ちゃんだと勘違いしている所があります。
    でも大人になって独立し、自分で生きていけるようになると、もう親も怖くないので、言いたい事はハッキリ言うように変わりました。

    でも反抗出来る親御さんは、度量が大きいとも思います。私の場合はいい子ちゃんでもなんでもなく、ただ親が怖くて自分を抑え込んでいただけだったので。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/31(月) 23:16:51 

    >>14
    一緒だ。夫はほんわか穏やかで、義母が反抗期もなかったよと言ってた。
    子供達も夫に似るといいなーと思ってたけど、わたしに似て激しい。反抗期でもないのに疲れると荒れてる。イヤイヤ期も酷かったし反抗期は覚悟してる。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/31(月) 23:40:29 

    >>109
    子供にイヤイヤ期なかったけどそれ言うと、あー反抗期やばいやつだwとか決めつけてくる人がいて苦手

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/01(火) 06:27:58 

    >>45
    いや読んどるがなw

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/01(火) 22:19:54 

    >>12
    家では良い子、外では悪い子だとよくないと聞く。私は外では犯罪はしてないけど悪い子だった。すぐに癇癪を起こすし、社会的ルールを守らなかった。高校生の頃に学校側から教育センターに報告が行って家に電話がきた時に親は唖然としてた。それまでは良い子だと思ったらしく信じられなかったみたいだけど、学校と教育センターで連携を取り私は話を聞いて貰い否定されなかったから落ち着いた。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/01(火) 22:50:30 

    反抗期が酷いのは親の愛情不足と聞きますが
    幼少時からフルタイム共働きやお子さん三人以上の家庭で子供に反抗期がなかった方はいますか?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/03(木) 00:22:26 

    >>67
    私自身が反抗出来なかった
    うちの親は昔から威圧的で気分屋で子供に口答えを許さなかった
    何かあればすぐ叩かれてたし
    あと姉の反抗期が凄まじかったからアレと同じにはなるまいと思ってたのもある
    ただ自分で稼ぎ出してからははっきり言えるようになったから本当に親子間の力関係は大きいと思う

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/03(木) 19:05:07 

    >>114
    同じく〜
    私も親に抑圧されて反抗できなかった口
    私の兄妹もみんなおんなじ
    反抗しようものなら大変な事になるし怖いし面倒だから、我慢したし色々諦めてたの
    大人になって自分の気持ちを伝えるようにはなったけど、喧嘩したりはないな
    年取った親に今更腹立てるのもなぁと思うし、揉めるのが面倒だから言わない、言っても理解されないと思って諦めてる
    これも他の兄妹もおんなじ

    親いわく「うちの子たちは反抗期なかったし、大人になっても仲良しよ」だそうだ

    ちなみに、私の子供達は反抗期あります。
    上の子は家や学校での不平不満をぶつけてくるし、私も子供の意見は尊重しつつ譲れない点についてはとことん話し合うから時にはヒートアップもするけど、お互い何考えてるのかよくわかって楽しいよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード