-
1. 匿名 2022/10/31(月) 14:18:56
毎日やたら疲れると思ったら…
仕事全般で見ると、作業時間がもっとも長いのは、デスクワークだと思います。
健康を意識する時に座り姿勢である座位を理解するのは非常に重要。我々整形外科医は、その座位をかなり研究しましたが、座っている姿勢というのは、立っている時以上に、首や腰にとって負担が大きく、ストレートネックを招きやすいことがわかっています。
デスクワークというのは、室内の冷房、暖房のきいた環境で作業できる恵まれた仕事と思われていますが、実際は体を動かすよりもよっぽど重労働。首や肩、腰に強い負荷ふかがかかっているのです。長時間動かないで座り続けるというのは、心身ともに重労働であるということを皆さんに理解してほしい。
根本的に動物というのは、植物と違って弁構造が発達していないので、長時間同じ姿勢でいると、下の部分に水が溜まってしまう性質があります。
たとえよい姿勢であろうと、立っていても、座っていても、寝ている時も、動かないことのダメージのほうがとにかく大きい。どんな椅子が体にいいのか、どんなマットレスが体にいいか、という質問をよくいただきますが、体を動かしやすいもの、というのが正解です。
+51
-3
-
2. 匿名 2022/10/31(月) 14:20:06
座って仕事出来る人凄いって思うわ+73
-2
-
3. 匿名 2022/10/31(月) 14:20:35
在宅ワークで適度にストレッチできるのが1番いい環境だと思う
オフィスだと服装や場所の関係で腰痛に効くポーズとかできない+77
-3
-
4. 匿名 2022/10/31(月) 14:20:45
私一日中デスクワークしてるけど、太るし全身ガチガチだし本当にしんどい。+113
-5
-
5. 匿名 2022/10/31(月) 14:20:52
わかる〜
疲れないパソコン探したけど、この世にまだないんだよね
本当疲れないパソコンとデスクワークで疲れない身体が必要+2
-1
-
6. 匿名 2022/10/31(月) 14:21:59
座りっぱなしじゃダメだと思って運動したら、一気に体力消費してグダグダになるから全然続かない。+32
-0
-
7. 匿名 2022/10/31(月) 14:22:33
事務職5年目、ずっと体調悪いw
ただ、接客業は、メンタルに悪いw+117
-2
-
8. 匿名 2022/10/31(月) 14:22:49
姿勢を良くしていたらOK、というわけじゃないんだね。
定期的に動くことが大事。+13
-0
-
9. 匿名 2022/10/31(月) 14:22:51
>>2
うちの部署、定期的に外に体動かしに行くとサボってる扱いだよ。
みんなよく動かないでいられるよね。+40
-1
-
10. 匿名 2022/10/31(月) 14:23:03
長距離のトラック運転手も大変そうだよね+35
-0
-
11. 匿名 2022/10/31(月) 14:23:27
タバコ休憩したくなる+5
-1
-
12. 匿名 2022/10/31(月) 14:23:29
ガル民にも動かなくてガルにかじりついてる人いるでしょ 笑+4
-2
-
13. 匿名 2022/10/31(月) 14:23:44
負荷ふかがかかっている
最近こういうルビがカッコ抜きでそのまま書いてあるネット記事多くない??
+6
-0
-
14. 匿名 2022/10/31(月) 14:23:48
>>7
わかる。私は家で座りっぱなしの仕事。疲れるけど心は本当に安らか。一生この仕事をしていたいと思うよ。+8
-0
-
15. 匿名 2022/10/31(月) 14:24:08
>>4
食べ過ぎじゃね?+14
-0
-
16. 匿名 2022/10/31(月) 14:24:29
>>15
それは大いにある+6
-0
-
17. 匿名 2022/10/31(月) 14:24:53
>>4
私も。
働き始めて10キロも太った。
動きたくても動けない辛い、転職したい。+16
-2
-
18. 匿名 2022/10/31(月) 14:25:05
>>12
はい。+1
-0
-
19. 匿名 2022/10/31(月) 14:26:23
顔の整形もかなりのダメージを受けるみたいだよ+3
-4
-
20. 匿名 2022/10/31(月) 14:28:39
動く仕事は動く仕事で体にダメージくる場合が多いと思うんだけど(腰とか膝とか)
どんな仕事が一番良いのかしら??+21
-0
-
21. 匿名 2022/10/31(月) 14:29:19
ウォーキングしましょう+4
-0
-
22. 匿名 2022/10/31(月) 14:29:29
コロナ始まってから在宅で、2週間家から出ないとかザラで身体おかしくなってきた。体脂肪37で太って股関節痛いし首も痛くてコルセットしてる。+9
-0
-
23. 匿名 2022/10/31(月) 14:29:29
だからって立ち仕事も足むくんでパンパンなるしどうすりゃあいいの+25
-0
-
24. 匿名 2022/10/31(月) 14:29:46
>>4
ガルちゃんだと、
「事務やりたい!」「事務希望!」って人
ばっかりだけどね。座ってやる仕事じゃないと
嫌!みたいな人ばっかり。
事務の面接落とされた!とかもよく見る。
そんなにやりたいかね…+35
-1
-
25. 匿名 2022/10/31(月) 14:30:28
在宅勤務の時、身体が重かったよ。通勤するだけでも運動になるんだなって実感した。+11
-0
-
26. 匿名 2022/10/31(月) 14:33:05
そこまで言うなら何分間隔でどのくらいの運動をすればいいか、まで書いてほしい+7
-0
-
27. 匿名 2022/10/31(月) 14:33:20
>>1
新卒から銀行員としてデスクワークでやってきたけど気が狂いそうになる
定期的に休憩があって然るべきなのに離席するなとガミガミ言われるから無理
お陰で鏡餅みたいな体型のババアばっかりが、揃ってる
向いてないよ、私には+8
-1
-
28. 匿名 2022/10/31(月) 14:34:10
足腰鍛える為に毎日じゃなくてもフロントランジしてる
要介護状態は避けたい+4
-0
-
29. 匿名 2022/10/31(月) 14:35:17
>>24
この世に座って楽な仕事は事務しかないぐらいの勢いで事務希望だよねw
事務やったけど事務はつまらなすぎてもうこりごり+25
-2
-
30. 匿名 2022/10/31(月) 14:36:47
私も事務だけど
その場で立ち上がってストレッチしたりする。
+3
-0
-
31. 匿名 2022/10/31(月) 14:37:58
事務職長いけど確実に視力が落ちた。+5
-0
-
32. 匿名 2022/10/31(月) 14:38:47
疲れるは疲れるけど立ち仕事してる時の方が体調は良かった気がする。
夜もぐっすり眠れてたし食べても太らなかった。
事務職になって五年で体重は10キロ近く増えて腰は悪くなったし力仕事でもないのに疲れやすくなった。+14
-1
-
33. 匿名 2022/10/31(月) 14:43:38
>>2
工事現場のオッチャンもスゴいと思うけど
炎天下で重い物運んだりしてさ
私なら男でも出来ないなって思う
現場の皆さんに感謝感謝+43
-0
-
34. 匿名 2022/10/31(月) 14:44:49
妊娠で辞めるまで大学出て20年近く事務してたけど、腰が痛くなるしパソコンに張り付いてるから視力悪化、当時はまだ煙草オッケーで、みんな吸いまくってて、今になって肺が弱かったり腰は痛いままとか弊害が出てる感じ。肉体労働よりは楽?だが、地味に来るのは確か。+5
-0
-
35. 匿名 2022/10/31(月) 14:46:43
>>27
私のいた会社も隣の部の高卒事務職の人がそんな感じに派遣をいじめまくってた。自分はサボりまくりなのに。+1
-0
-
36. 匿名 2022/10/31(月) 14:46:53
>>4
コロナになってからずっと在宅ワークだけどまじで痩せたよ
動かないからお腹空かない
あといつでも食べられるという安心感から食べなくなって、下手するとどんどん痩せてくから、最近は間食するようにしてる+3
-6
-
37. 匿名 2022/10/31(月) 14:48:43
適度に座れて適度に動く仕事が一番いい
あぁ~前の職場は最高だったと今になって実感してる+9
-0
-
38. 匿名 2022/10/31(月) 14:50:42
私もデスクワークだけど、せめて1時間おきには席を立つようにしてる。
トイレ行ったり、メール室に行ったり、お茶淹れに給湯室行ってみたり。
一人事務なのもあるけど、昼休みとかラジオ体操やることもあるよ。
適度に体動かすのは気分転換になるし、座りっぱなしより疲れない。+17
-0
-
39. 匿名 2022/10/31(月) 14:51:45
>>37
私は人だと思うな。安いパートだけど続いてるのは周りが良い人ばかりだから。私はどんな仕事も逃げた事はないけど、隣にパワハラ男が来た時だけは無理だった。女より手に負えない+5
-0
-
40. 匿名 2022/10/31(月) 14:54:26
>>4
体かたくなりがちらしいね。
同じくデスクワークだけど2駅ぶん(時間ないと1駅)歩くとかお風呂後のストレッチで体かたくならないようにとかしてる。
体柔らかいと疲れにくい、太りにくい、怪我しにくいでいいことづくめだよ。
おすすめは股関節ストレッチから。+9
-0
-
41. 匿名 2022/10/31(月) 14:56:13
ヘルニアの人ってなんの仕事向いてますか?
理学療法士の人はたまに歩く様な方が良いと言ってました+0
-0
-
42. 匿名 2022/10/31(月) 14:56:44
死ぬほど分かる
体がガチガチで、もう腰痛、足痛、肘通が万年病になった
体が歪んでんだと思う+5
-1
-
43. 匿名 2022/10/31(月) 14:58:44
体カチコチになるから15時前後に運動がてら違うフロアのトイレ行ってる+3
-0
-
44. 匿名 2022/10/31(月) 14:59:11
動物というくらいだし人間の体は動かない作りにはなってないよね。8時間動かないって本来不自然なんだろうね。+10
-0
-
45. 匿名 2022/10/31(月) 14:59:23
>>1
テレワークが始まって全く動かなくなり筋力低下で側彎になったよ
マジで運動しないと体力なくなる+0
-0
-
46. 匿名 2022/10/31(月) 15:00:19
一日中、座椅子にもたれかかって腰折ってガルちゃんしてたら。坐骨神経痛になったわ、気をつけてみんな!+3
-0
-
47. 匿名 2022/10/31(月) 15:00:28
>>4
21年デスクワークだけど太った事はない
+2
-0
-
48. 匿名 2022/10/31(月) 15:01:17
>>44
そもそも1日8時間労働が健康を害してる
労働は5時間とかにして社会人も部活すればいいんだよ+18
-2
-
49. 匿名 2022/10/31(月) 15:02:13
エコノミー症候群とかね+1
-0
-
50. 匿名 2022/10/31(月) 15:06:51
>>12
自己紹介ですか?+0
-0
-
51. 匿名 2022/10/31(月) 15:16:42
腰痛持ちで、ずっとデスクワークしてて介護の仕事数ヶ月と日雇い単発肉体系を数日試してみたけど、どう考えてもデスクワークの方が楽だよ
仕事なんて通勤だけでも体力使うのに更に身体使うと本当に身体ズタボロになる
+6
-2
-
52. 匿名 2022/10/31(月) 15:16:54
事務してたときは、座りっぱなしだからなのか確かに体調悪い日多かったな+3
-0
-
53. 匿名 2022/10/31(月) 15:17:16
在宅で仕事してたり
ずっと座って一日配信観たりしていても
たまに気が狂いそうになって
意味もなくコンビニ行ったり散歩したりすることが多い
最近はなるべく天気の良い日は30分くらい歩くようにしている
本能が「ずっと座ってたらダメ」と教えてくれていたのかもしれない+7
-1
-
54. 匿名 2022/10/31(月) 15:24:40
>>36
私もテレワークのとき一食生活で痩せた+4
-0
-
55. 匿名 2022/10/31(月) 15:25:02
今は介護職してるけど、事務で1日デスクワークしていた時の方が腰痛酷かったよ。
介護も身体キツいし、腰痛にはかなり注意が必要だけど、座りっぱなしの方が楽な様で身体に負担がかかっていたような気がする。+9
-0
-
56. 匿名 2022/10/31(月) 15:26:02
「重労働」と「負担がかかる」って違うんじゃないかって思うんだけど
+6
-0
-
57. 匿名 2022/10/31(月) 15:30:26
>>12
お前だよ
ニート+0
-0
-
58. 匿名 2022/10/31(月) 15:30:48
分かる
ずっと動かない日が続くと体調が悪くなってくる
軽くでも走ったり運動した方がいい+6
-0
-
59. 匿名 2022/10/31(月) 15:38:34
家で座りっぱなしの仕事してるけど、ラジオ体操って優秀だわ
肩こりなくなる+3
-0
-
60. 匿名 2022/10/31(月) 15:42:20
>>4
20年デスクワークしてた人が浮腫むし、体に合わないって介護に転職してきた人がいた。
体に合ってる!!むくみが良くなった!!って喜んでた。
人それぞれだなと思いました。+12
-0
-
61. 匿名 2022/10/31(月) 15:44:14
>>2
在宅だからすっごい楽な仕事で1日中仕事していられるなーと思ったらかなり体に負担かかっていたのか腰がやられて2回も手術した
1ヶ月歩かないとかザラだったけど今積極的に歩いてる。
座りっぱなしで歩かない日があると具合悪くなるくらいまで回復した
前は毎日座りすぎて何とも思わず体が麻痺してた+8
-0
-
62. 匿名 2022/10/31(月) 15:46:20
>>12
ワシや+1
-0
-
63. 匿名 2022/10/31(月) 16:09:19
近所の農家さんのアラ80歳みんな姿勢がよくて動きも軽快でビックリする。コロナ前からずっとリモートでデスクワークの私より健康そう。毎日動いて軽作業をするのが一番体にいいと思う。+5
-0
-
64. 匿名 2022/10/31(月) 16:27:23
>>24
わかるわ。事務だけでなく専門職で座りっぱなしの仕事も多いから(経理やSE、会計士など)どうやって座り仕事と上手く付き合っていくか、だよね。+2
-0
-
65. 匿名 2022/10/31(月) 16:40:18
5年くらい前にデスクワークと立ち仕事が4対1くらいの仕事してたけど一番良かったな
立ち仕事って言っても力を使わない軽作業だったし良い運動になってた+3
-0
-
66. 匿名 2022/10/31(月) 17:44:39
インストラクターなので基本一年中動いてる。
一年に1日だけ確定申告に没頭してイスに座ってる日があるけど、一日中運動した日よりも身体が確実に疲れる。
逆に年中デスクワークのお客様たちは、1時間運動しただけでスッキリしたと言っていく方が多い。
やっぱり人は動物だから動いたほうが自然なんだと思う。+8
-0
-
67. 匿名 2022/10/31(月) 17:46:51
私は立ち仕事のパートだけど、8時間も立ちっぱなしもそれはそれで辛いよ。
ヒールのある靴を履かなきゃいけなくて、夕方ごろになると足の裏の一番重心がかかる所がジンジンしてくる。+1
-0
-
68. 匿名 2022/10/31(月) 17:54:30
長時間寝っ転がってるのは?+6
-0
-
69. 匿名 2022/10/31(月) 18:34:38
>>27
銀行で働いていた時、支店の後方の事務だったけど忙しい支店だったからか座ってるより結構動き回ってる日が多かったな…。
電話の問い合わせで書類確認しに行ったり、忙しいとロビーや窓口や前方の応援頼まれて、自分の仕事しつつ立ちながら伝票打ったりしてたから、体重落ちまくって体調おかしくなった。+2
-0
-
70. 匿名 2022/10/31(月) 18:38:17
>>2
慣れだよ
立ち仕事もやった事あるけど、初日は足が棒になって辛かったけど数日で慣れたし+4
-0
-
71. 匿名 2022/10/31(月) 21:59:56
>>1
どうりで車椅子の私、ベットで横になった時の体の開放感と安堵感がすごいわけだー+3
-0
-
72. 匿名 2022/10/31(月) 22:27:08
そうだったのか。
外回りと事務が半々くらいの仕事だけど、1日事務だったりするとラッキー、楽ちんと思ってた。
実際、気持ちも体も楽だし。
適度な外回りが良かったのか。+2
-0
-
73. 匿名 2022/11/01(火) 00:09:17
>>23
着圧ストッキングおすすめ
(それより圧の強い弾性ストッキングなら尚良し)
脚疲れない
それ履いて動く仕事してるけどデスクワークだった頃よりずっと体調良いよ+1
-0
-
74. 匿名 2022/11/01(火) 01:04:42
>>20
非正規だから出来たことだけど
週2〜3で全身動かす体力的にキツすぎない仕事と事務の座り仕事を合わせて週5でしてた時が一番調子良かったよ
同一仕事内でも昔のOLみたいにお茶くみで歩き回ったり書類を別部署に届ける散歩挟んだり出来るのがあれば良さそう(その時代知らんから妄想だけど)+3
-0
-
75. 匿名 2022/11/01(火) 01:22:39
>>7
接客業とか、営業だと、
「今日、あんなこと言って失敗しちゃったな。嫌われなかったかな」
って、あとからメッチャ心配になることがあるw
私は、まだ事務職のほうがマシだわ。
+1
-0
-
76. 匿名 2022/11/01(火) 05:04:24
>>33
誘導してくれるガードマンのおっちゃんも
ありがとうやで❗+1
-0
-
77. 匿名 2022/11/01(火) 20:58:05
職業柄、普段は動き回ってるけど、研修で1日座学を受けた日は、どっと疲れが来る。+0
-0
-
78. 匿名 2022/11/04(金) 13:04:03
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
デスクワークは体にどのような影響を与えるのか。整形外科医で東京医科大学の遠藤健司准教授は「デスクワークというのは、冷房、暖房のきいた環境で作業できる恵まれた仕事と思われているが、実際は体を動かすよりも重労働。首に大きな負担を与えているので、意識的に休憩を取り、運動することが大切だ」という――。